JP3805400B2 - 非晶質重合体を含む延伸ポリオレフィンフィルム、その製造法およびその使用 - Google Patents

非晶質重合体を含む延伸ポリオレフィンフィルム、その製造法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3805400B2
JP3805400B2 JP06787195A JP6787195A JP3805400B2 JP 3805400 B2 JP3805400 B2 JP 3805400B2 JP 06787195 A JP06787195 A JP 06787195A JP 6787195 A JP6787195 A JP 6787195A JP 3805400 B2 JP3805400 B2 JP 3805400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuole
film
layer
polyolefin film
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06787195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07309964A (ja
Inventor
ヘルベルト、パイフェル
ウースラ、ムールシャル
ギュンター、シュレーグル
フランク、オーサン
トーマス、ドリース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ticona GmbH
Original Assignee
Ticona GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ticona GmbH filed Critical Ticona GmbH
Publication of JPH07309964A publication Critical patent/JPH07309964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805400B2 publication Critical patent/JP3805400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0039Amorphous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249976Voids specified as closed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【0001】
本発明は、少なくとも1つの空胞(vacuole) 含有層を有する延伸ポリオレフィンフィルムに関する。本発明は、そのポリオレフィンフィルムの製造法およびその使用にも関する。
【0002】
ポリオレフィンフィルムは、多くの異なった用途に使用されているが、大まかに言って2つの群、すなわち透明および不透明型のフィルムに分けられる。透明フィルムは、無論、できるだけ低い不透明性を示すのに対し、不透明型は、このパラメータの意味のある測定が不可能な程高い不透明性を示す。したがって不透明型フィルムの場合には、光の透過度を測定する。光の透過度に応じて、半透明および不透明または白色フィルムを区別する。
【0003】
不透明フィルムは、透明フィルムと比較して光の透過度が低下する様に、少なくとも1層に、顔料または空胞創始粒子(vacuole-initiating particle)またはそれらの組合せを含む。
【0004】
顔料は、フィルムを延伸する際に実質的に空胞の形成につながらない粒子である。顔料の着色作用は、粒子自体により引き起こされる。用語「顔料」は、一般的に、粒子径が0.01から大きくても1μm であり、フィルムに白色を与える。いわゆる「白色顔料」およびフィルムを着色する、または黒色にする「有色顔料」の両方を含む。
【0005】
不透明フィルムは、重合体マトリックスと相容性があり、フィルムを延伸した時に、空胞状の隙間を形成する空胞創始粒子を含有し、その空胞の大きさ、性質および数は、材料および固体粒子の大きさにより、および延伸条件、例えば延伸比や延伸温度、により異なる。空胞は、密度を下げ、空胞/重合体マトリックスの界面における光の散乱により得られる、特徴的な真珠の様な不透明外観をフィルムに与える。一般的に、空胞創始粒子の平均粒子径は1〜10μm である。
【0006】
従来の空胞創始粒子は、ポリプロピレンと非相容性の無機および/または有機材料、例えば酸化物、硫酸塩、炭酸塩またはケイ酸塩、および非相容性の重合体、例えばポリエステルまたはポリアミド、である。用語「非相容性材料」または「非相容性重合体」とは、その材料または重合体が、フィルム中に、分離した粒子として、または分離した相として存在することを意味する。
【0007】
不透明フィルムの密度は、広い範囲内で変えることができ、充填材の性質および量により異なる。密度は、一般的に0.4〜1.1g/cm3 である。
【0008】
その様な不透明フィルムは、下記の文献に詳細に記載されている。
【0009】
EP−A−0,004,633には、細かく分散した、粒子径0.2〜20μm の固体の、特に無機の、粒子を含有し、プロピレン/エチレン共重合体からなる少なくとも1つの熱密封性層を有する、熱密封性で、不透明な、二軸延伸されたフィルムが記載されている。無機粒子に加えて、不透明な有機粒子、例えば融点がフィルムの製造中に生じる温度より高い、架橋されたプラスチックからなる粒子、も不透明性を与えるのに適当である。先行技術と比較して、フィルムの密封性、光沢および刻印性が改良されるといわれている。記載されているフィルムには、その不透明性および密度が原料および製法により引き起こされる変動に敏感である、という欠点があるが、これらは、主として粒子の濃度を変えることにより補償される。しかし、粒子の濃度および粒度分布により、粒子の凝集が起こり、フィルムの光学特性が不均一になり、損なわれることがある。原則的に、これら不透明フィルムの不透明性は、一定粒子濃度では、フィルムの厚さにより異なる。さらに、フィルムの機械的特性はなお改良する必要がある。無機粒子を使用する場合、フィルムは、製造およびさらなる加工中に好ましくない白亜化を示す。
【0010】
EP−A−0,083,495には、不透明で、ガラス状の外観を有し、表面光沢が100%を超え、空胞毎に少なくとも1個の球状固体を含有する、二軸延伸フィルムが記載されている。さらに、このフィルムは、コア層の両表面上に、細孔がない、透明な、フィルムの光学特性を決定する厚さを有する熱可塑性外側層を有する。固体粒子用の材料として、例えばナイロンが示されている。原則として、粒子の直径は1μm より大きい。このフィルムの場合も、不透明性は主として固体粒子の量により、および二軸延伸の際の工程パラメータにより決定され、不透明性の変動に関する上記の欠点がある。
【0011】
本発明の目的は、半透明性または不透明性を簡単な手段で設定することができ、広い範囲内で変えることができる、不透明性ポリオレフィンフィルムを提供することである。さらに、このフィルムは、白亜化せず、良好な機械的特性および均質な光学特性を示すべきである。特に、フィルムの高い剛性および高い光沢が望ましい。
【0012】
この目的は、冒頭に述べた種類のポリオレフィンフィルムであって、その顕著な特徴は、空胞含有層が、延伸後に空胞中に分離した粒子として存在する、非晶質の、空胞創始重合体を含むことである。
【0013】
本発明によるフィルムは、単層フィルムまたはサンドイッチフィルムである。単層の実施態様は、以下に記載する、サンドイッチフィルムの空胞含有層構造に類似した構造を有する。サンドイッチ型の実施態様は、少なくとも2つの層を含み、常に空胞含有層および少なくとも1つの別の層を含み、空胞含有層はサンドイッチフィルムの基層、中間層または上層を形成することができる。好ましい実施態様では、空胞含有層がフィルムの基層を形成し、少なくとも1つの上層を、好ましくは両側に上層を有し、所望により、空胞含有層基層と上層の間の片側または両側に、空胞を含まない、または空胞を含む、1つ以上の中間層が存在することもできる。別の好ましい実施態様では、空胞含有層がサンドイッチフィルムの中間層を形成し、その中間層が空胞非含有層および上層の間に位置する。空胞含有中間層を有する別の実施態様は、5層構造を有し、両側に空胞含有中間層を有する。別の実施態様では、空胞含有層が空胞含有または空胞非含有基層または中間層の上に上層を形成することができる。本発明の範囲内で、基層は、フィルム総厚の50%を超える部分を構成する層である。上層は、フィルムの最外層を形成する層である。
【0014】
その意図する用途に応じて、非透明フィルムの具体的な実施態様は、半透明、不透明または白色−不透明でよい。本発明の範囲内で、非透明フィルムとは、そのフィルムの、ASTM−D 1003−77による光の透過率が95%未満であるフィルムを指す。それらの光の透過率により、半透明、不透明および/または白色−不透明が区別される。それぞれASTM−D 1003−77により測定して、半透明フィルムは光の透過率が95〜70%であり、不透明または白色−不透明フィルムは光の透過率が69〜0%である。
【0015】
本発明によるフィルムの空胞含有層は、ポリオレフィン、好ましくはプロピレン重合体、および非晶質の、空胞創始重合体、および所望により、他の添加剤を、それぞれ有効量で含有する。一般的に、空胞含有層は、空胞含有層の重量に対して、少なくとも50重量%、好ましくは70〜99重量%、特に80〜98重量%、のプロピレン重合体を含有する。
【0016】
プロピレン重合体は、一般的に90〜100重量%、好ましくは95〜100重量%、特に98〜100重量%、のプロピレンを含有し、融点が一般的に120℃以上、好ましくは150〜170℃、であり、メルトインデックスが、230℃および21.6Nの力(DIN 53735)で、一般的に0.5g/10分〜8g/10分、好ましくは2g/10分〜5g/10分、である。アタクチック含有量が15重量%以下のアイソタクチックプロピレン単独重合体、エチレン含有量が10重量%以下であるエチレンおよびプロピレンの共重合体、α−オレフィン含有量が10重量%以下であるプロピレンとC4 〜C8 −α−オレフィンの共重合体、エチレン含有量が10重量%以下で、ブチレン含有量が15重量%以下であるプロピレン、エチレンおよびブチレンのターポリマーが空胞含有層に好ましいプロピレン重合体であり、アイソタクチックプロピレン重合体が特に好ましい。上記の重量百分率は、特定の重合体に関する。
【0017】
さらに、該プロピレン単独重合体および/または共重合体および/またはターポリマーおよび他のポリオレフィン、特に2〜6個の炭素原子を有するモノマー、の混合物であって、少なくとも50重量%、特に少なくとも75重量%、のプロピレン重合体を含有する混合物が適当である。重合体混合物における他の適当なポリオレフィンは、ポリエチレン、特にHDPE、LDPEおよびLLDPEであり、これらのポリオレフィンの含有量は、それぞれの場合に、重合体混合物に対して15重量%を超えない。
【0018】
本発明により、空胞含有層、または単層実施態様の場合のフィルムは、非晶質空胞創始重合体を、空胞含有層またはフィルムの重量に対して、一般的に最高40重量%、好ましくは1〜30重量%、特に2〜20重量%、の量で含む。非晶質の重合体は、それ自体は重合体の固体であり、原料として粒子の性質を有していないが、それにも関わらず空胞創始充填材として作用することが分かった。フィルムを延伸−配向させる際に、層の重合体マトリックスと非晶質重合体の間で微小亀裂および微小隙間、いわゆる空胞が形成され、その区域で可視光線が屈折する。これによって、フィルムの外観が半透明または不透明になり、密度が低下し、そのフィルムは、特に食品分野におけるある種の包装目的に特に適したものになる。
【0019】
本発明の範囲内で、非晶質の重合体とは、分子鎖の不規則な配置にも関わらず、室温で固体である重合体を意味する。これらの重合体は、実質的に非結晶性であり、それらの結晶化度は、一般的に5%未満、好ましくは2%未満、または0%、である。ガラス温度TG が70〜300℃、好ましくは80〜250℃、特に100〜200℃、であるか、またはビカー軟化点TV (VST/B/120)が70〜200℃、好ましくは80〜180℃、である非晶質重合体が特に適当である。一般的に、非晶質重合体は、平均分子量MW が500〜500,000、好ましくは1,000〜250,000、特に3,000〜200,000、である。
【0020】
非晶質重合体の屈折率は、一般的に1.3〜1.7、好ましくは1.4〜1.6、である。この場合、非晶質重合体の屈折率が、空胞含有層のポリオレフィンの屈折率に対してある限定された関係にあるのが特に有利である。一般的に、非晶質重合体およびポリプロピレンの屈折率の差は0.1単位を超えず、好ましくは最大で0.05単位である。
【0021】
延伸したフィルム中で、非晶質重合体は、驚くべきことに、分離した粒子の形態で存在し、少なくとも部分的に配向により引きちぎられていれば、すなわち非晶質重合体の粒子の周囲に少なくとも初期の空胞状の隙間が形成されていれば、走査電子顕微鏡ではっきりと見ることができる。延伸されたフィルムの中に存在する粒子の粒子径は、0.2〜10μm 、好ましくは0.5〜7μm 、特に1〜5μm 、である。驚くべきことに、1μm 以下の非常に小さい粒子径の場合にも、非晶質重合体粒子の周囲に空胞が形成される。
【0022】
上記の特性パターンを有する非晶質重合体は、原則的に透明な、多数の重合体でよい。それらの例は、アタクチックポリスチレン(T=95〜105℃、好ましくは100℃)、ポリ−α−メチルスチレン(T=170〜180℃、好ましくは175℃)、ポリカーボネート(T=120〜160℃、好ましくは140℃)、加熱ひずみを少なくした芳香族ポリカーボネート(T=160〜190℃、好ましくは142℃)、ポリアクリル酸エステル、特にポリメタクリル酸メチル(T=115〜130℃、好ましくは122℃)、多環式オレフィンの非晶質単独−および共重合体(組成および分子量に応じてT=70〜300℃)、ポリビニルカルバゾール(T=180〜220℃、好ましくは200℃)、アタクチックポリビニルシクロヘキサン(T=130〜150℃、好ましくは140℃)、ポリ塩化ビニル(T=65〜90℃、好ましくは80℃)、ポリアクリロニトリル(T=100〜110℃、好ましくは106℃)、天然および合成樹脂、特に不飽和炭化水素樹脂(T=70〜200℃)、特殊な型のゴム、特にシクロラバー(T=70〜120℃)、および架橋されていない、僅かに架橋された、および架橋された非晶質重合体(重合の相手および重合度に応じて、T=70〜200℃)の分散である。非晶質重合体は、それ自体公知であり、文献に記載されている。同様に公知であり、ここに参考として含めるEP−A−0,407,870、EP−A−0,503,422およびDE−A−4,036,264に記載されているシクロオレフィン重合体が特に適当である。
【0023】
別の実施態様では、空胞含有層は、非晶質重合体に加えて、さらに顔料を含有する。本発明の範囲内では、顔料は、延伸の際に空胞の形成を実質的に引き起こさない粒子を含んでなる。顔料の着色作用は、粒子自体によるものである。用語「顔料」は、一般的に粒子径が0.01〜せいぜい1μm であり、フィルムに白色を与えるいわゆる「白色顔料」、およびフィルムに色または黒色を与える「有色顔料」の両方を含んでなる。一般的に、顔料の平均粒子径は0.01〜1μm 、好ましくは0.01〜0.7μm 、特に0.01〜0.4μm 、である。この実施態様の空胞含有層は、顔料を、空胞含有層に対して、一般的に1〜25重量%、特に2〜20重量%、好ましくは5〜15重量%、の量で含有する。
【0024】
通常の顔料は、例えばアルミナ、硫酸アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸塩、例えばケイ酸アルミニウム(カオリンクレー)およびケイ酸マグネシウム(タルク)、シリカおよび二酸化チタンの様な材料であるが、その中でも、白色顔料、例えば炭酸カルシウム、シリカ、二酸化チタンおよび硫酸バリウム、を使用するのが好ましい。
【0025】
二酸化チタン粒子は少なくとも95重量%までがルチルからなり、好ましくは、耐光性を改良するために、紙や塗料におけるTiO2 白色顔料用の被覆として一般的に使用される様に、無機酸化物の被覆と共に使用される。特に適当な無機酸化物には、アルミニウム、ケイ素、亜鉛またはマグネシウムの酸化物、またはこれらの化合物の2種以上の混合物がある。これらの酸化物は、水溶性化合物、例えばアルカリ金属アルミン酸塩、特にアルミン酸ナトリウム、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、ケイ酸ナトリウムまたはシリカ、の水性分散液から沈殿させる。被覆を有するTiO2 粒子は、例えばEP−A−0,078,633およびEP−A−0,044,515に記載されている。
【0026】
所望により、この被覆は、極性または非極性基を有する有機化合物も含有する。好ましい有機化合物は、アルキル基中に8〜30個の炭素原子を有するアルカノールおよび脂肪酸、特に12〜24個の炭素原子を有する、脂肪酸および第1級n−アルカノール、およびポリジオルガノシロキサンおよび/またはポリオルガノハイドロジェンシロキサン、例えばポリジメチルシロキサンおよびポリメチルハイドロジェンシロキサン、である。
【0027】
TiO2 粒子上の被覆は、いずれの場合もTiO2 粒子100gに対して、1〜12g、特に2〜6g、の無機酸化物からなり、所望により0.5〜3g、特に0.7〜1.5g、の有機化合物がさらに存在する。TiO2 粒子はAl2 3 で、またはAl2 3 およびポリジメチルシロキサンで被覆してあるのが特に有利である。
【0028】
本発明によるフィルムの密度は、広い範囲内で変えることができ、とりわけ、加えた非晶質重合体および顔料の性質および量により異なる。密度は一般的にフィルムの個々の成分の計算密度より低く、言いかえればフィルムの密度は減少する。一般的にフィルムの密度は最高1.5g/cm3 、好ましくは0.4〜1.3g/cm3 、特に0.5〜1.0g/cm3 、である。
【0029】
本発明のサンドイッチ実施態様では、フィルムはさらに少なくとも1つの空胞含有層または空胞非含有層を含んでなるが、これはサンドイッチフィルムの基層、中間層または密封性または非密封性の上層でよい。原則的に、空胞含有層および他の層は同じ構造または異なった構造を有することができる。
【0030】
他の層は、それぞれの場合に他の層の重量に対して一般的に75〜100重量%、特に90〜99.5重量%、の、2〜10個の炭素原子を有するα−オレフィンの重合体、および所望によりそれぞれの場合に有効量の添加剤を含有する。
【0031】
その様なα−オレフィン重合体の例は、
プロピレン単独重合体または
エチレンおよびプロピレンまたは
エチレンおよび1−ブチレンまたは
プロピレンおよび1−ブチレン
の共重合体または
エチレンおよびプロピレンおよび1−ブチレン
のターポリマーまたは
該単独重合体、共重合体およびターポリマーの2種類以上の混合物または
所望により該単独重合体、共重合体およびターポリマーの1種類以上と混合した、該単独重合体、共重合体およびターポリマーの2種類以上のブレンドであり、特に好ましいのは、
プロピレン単独重合体または
それぞれ共重合体の総重量に対して
エチレン含有量1〜10重量%、好ましくは2.5〜8重量%、の
ランダムエチレン/プロピレン共重合体、または
ブチレン含有量2〜25重量%、好ましくは4〜20重量%、の
ランダムプロピレン/1−ブチレン共重合体、または
それぞれターポリマーの総重量に対して
エチレン含有量1〜10重量%、好ましくは2.5〜8重量%、および
1−ブチレン含有量2〜20重量%、好ましくは4〜20重量%、の
ランダムエチレン/プロピレン/1−ブチレンターポリマー、または
それぞれ重合体ブレンドの総重量に対して、
エチレン含有量0.1〜7重量%およびプロピレン含有量50〜90重量%および1−ブチレン含有量10〜40重量%であるエチレン/プロピレン/1−ブチレンターポリマーおよびプロピレン/1−ブチレン共重合体のブレンド
である。
【0032】
他の層(1層または複数層)に使用されるプロピレン単独重合体は、97〜100重量%のプロピレンを含有し、一般的に融点が140℃またはそれより高く、好ましくは150〜170℃であり、n−ヘプタン可溶分が、アイソタクチックホモポリプロピレンに対して6重量%以下であるアイソタクチックホモポリプロピレンが好ましい。単独重合体は、一般的にメルトインデックスが1.5g/10分〜20g/10分、好ましくは2.0g/10分〜15g/10分、である。上記の重量百分率は重合体に対して表示してある。
【0033】
他の層に使用される上記の共重合体およびターポリマーは、一般的にメルトインデックスが1.5〜30g/10分〜30g/10分、好ましくは3g/10分〜15g/10分、である。融点は、一般的に120〜140℃である。上記の共重合体およびターポリマーのブレンドは、一般的にメルトインデックスが5〜9g/10分で、融点が120〜150℃である。上記のメルトインデックスはすべて230℃および21.6Nの力(DIN 53735)で測定する。共重合体および/またはターポリマーの他の層は、好ましくはフィルムの密封可能な実施態様の上層を形成する。
【0034】
原則的に、他の層はさらに、空胞含有層に関して上に記載した顔料を、この層の重量に対して相当する量で含有することができる。空胞を含む他の層の実施態様は、上記の空胞含有層と同様に、空胞創始充填材として非晶質重合体を含有する。
【0035】
他の有利な実施態様では、空胞含有層および/または他の層および/または基層および/または中間層および/または上層に使用されるプロピレン重合体は、有機過酸化物を加えることにより、部分的に減成することができる。重合体の減成程度の尺度は、いわゆる減成ファクターAであるが、これはDIN 53735によるポリプロピレンのメルトインデックスの、出発重合体に対する相対的な変化を示す。
Figure 0003805400
MFI1 =有機過酸化物を加える前のプロピレン重合体のメルトインデックス
MFI2 =過酸化物により減成されたプロピレン重合体のメルトインデックス
【0036】
本発明に従い、使用するプロピレン重合体の減成ファクターAは3〜15、好ましくは6〜10、である。
【0037】
特に好ましい有機過酸化物は、過酸化ジアルキルであるが、ここで、アルキル基は、6個までの炭素原子を有する通常の飽和直鎖または分枝鎖低級アルキル基の1種である。特に、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)−ヘキサンまたは過酸化ジ−t−ブチルが好ましい。
【0038】
フィルムの総厚は、広い範囲内で変えることができ、意図する用途により異なる。本発明のフィルムの好ましい実施態様は、総厚が5〜200μm であり、10〜100μm 、および特に20〜80μm 、が好ましい。存在し得る中間層の厚さは、相互に独立して一般的に2〜12μm であり、3〜8μm 、特に3〜6μm 、の中間層厚が好ましい。上記の値はそれぞれの場合に1つの中間層に関連する。上層の厚さは、他の層から独立して選択され、好ましくは0.1〜10μm 、特に0.3〜5μm 、好ましくは0.5〜2μm 、であり、両側に施された上層は、厚さおよび組成に関して等しくても異なっていてもよい。基層の厚さも同様に、フィルムの総厚および付け加えられた上層および中間層の厚さの差により決定され、したがって、総厚と同様に広い範囲内で変えることができる。
【0039】
本発明によるポリオレフィンフィルムの特性をさらに改良するために、単層フィルムおよびサンドイッチフィルムの空胞含有層、他の層、基層、中間層および/または上層の両方が、それぞれの場合に有効な量で、添加剤、所望により重合体と相容性がある低分子量炭化水素樹脂および/または帯電防止剤および/または粘着防止剤および/または潤滑剤および/または安定剤および/または中和剤ならびに粘着防止剤を含有してもよい。下記の説明における重量%で表す量的なデータはすべて、それぞれの場合に添加剤を加えることができた層に対して表示する。
【0040】
例えば水蒸気透過性(WDD)を改良し、フィルムの剛性を改良するために、低分子量樹脂を加えるのが好ましい。非晶質の重合体でポリプロピレンと非相容性である上記の天然および合成樹脂と異なり、この樹脂は空胞を形成しない。これらの相容性がある炭化水素樹脂は、分子量が一般的に300〜8,000、好ましくは400〜5,000、より好ましくは500〜2,000、である低分子量重合体である。この様に、これらの樹脂の分子量は、個々のフィルム層の主成分を形成するプロピレン重合体の分子量より著しく低く、一般的に分子量が100,000を超える。樹脂の含有量は、1〜30重量%、好ましくは2〜10重量%、である。樹脂の軟化点は、60〜180℃(ASTM E−28に対応するDIN 1995−U4により測定)、好ましくは100〜160℃、である。数多くの低分子量樹脂の中で、炭化水素樹脂、特に石油樹脂、スチレン樹脂、シクロペンタジエン樹脂およびテルペン樹脂の形態の樹脂が好ましい(これらの樹脂は、“Ullmans Encyklopaedie der techn. Chemie ”第4版、12巻、525〜555頁に記載されている)。適当な石油樹脂は、多くの文献、例えばここに参考として含めるEP−A−0,180,087に記載されている。
【0041】
好ましい帯電防止剤には、アルカリ金属アルカンスルホン酸塩、ポリエーテル変性した、すなわちエトキシル化および/またはプロポキシル化したポリジオルガノシロキサン(ポリジアルキルシロキサン、ポリアルキルフェニルシロキサン等)および/または実質的に直鎖および飽和の、ω−ヒドロキシ−(C1 〜C4 )−アルキル基で置換された、10〜20個の炭素原子を有する脂肪族基を含む脂肪族第三アミンがあるが、アルキル基に10〜20個の、好ましくは12〜18個の、炭素原子を有するN,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−アルキルアミンが特に適当である。帯電防止剤の有効量は、0.05〜3重量%である。
【0042】
潤滑剤は、高級脂肪族酸アミド、高級脂肪族酸エステル、ワックスおよび金属セッケンならびにポリジメチルシロキサンである。潤滑剤の有効量は、0.1〜3重量%である。高級脂肪族酸アミドを0.15〜0.25重量%の量で基層および/または上層に加えるのが特に適当である。特に適当な脂肪族酸アミドはエルカ酸アミドである。ポリジメチルシロキサンは0.3〜2.0重量%の範囲で加えるのが好ましく、特に粘度が10,000〜1,000,000mm2 /sのポリジメチルシロキサンが好ましい。
【0043】
使用する安定剤は、エチレン重合体、プロピレン重合体および他のα−オレフィン重合体に対して安定化作用を有する通常の化合物でよい。安定剤の添加量は0.05〜2重量%である。フェノール性安定剤、アルカリ金属/アルカリ土類金属のステアリン酸塩および/またはアルカリ金属/アルカリ土類金属の炭酸塩が特に適当である。分子量が500g/モルを超えるフェノール性安定剤を0.1〜0.6重量%、特に0.15〜0.3重量%、の量で使用するのが好ましい。ペンタエリトリトールテトラキス−3−(3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネートまたは1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンが特に有利である。
【0044】
粘着防止剤は好ましくは上層に加える。適当な粘着防止剤は、無機添加剤、例えばシリカ、炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、リン酸カルシウム、等、および/または非相容性の有機重合体、例えばポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、等であり、ベンゾグアナミン/ホルムアルデヒド重合体、シリカおよび炭酸カルシウムが好ましい。粘着防止剤の有効量は、0.1〜2重量%、好ましくは0.1〜0.5重量%、である。平均粒子径は1〜6μm 、特に2〜5μm 、で、EP−A−0,236,945およびDE−A−3,801,535に記載されている様な球形粒子が特に好ましい。
【0045】
中和剤は、平均粒子径が最大0.7μm 、絶対粒子径10μm 未満、比表面積が少なくとも40mm2 /gであるステアリン酸カルシウムおよび/または炭酸カルシウムが好ましい。一般的に、中和剤は0.02〜0.1重量%の量で添加する。
【0046】
本発明はさらに、それ自体公知の押出製法による、本発明のフィルムの製造法にも関する。この製法では、重合体または重合体ブレンドを押出機中で圧縮および加熱し、フィルムまたはフィルムの個々の層に対応する溶融物をシートダイを通して押出しまたは共押出しし、その様にして得られたフィルムを1本またはそれより多いローラー上に引き取って固化させ、次いでそのフィルムを延伸し、その延伸したフィルムを熱固定し、所望によりその処理すべき表面をコロナ処理または火炎処理する。
【0047】
押し出したフィルムを冷却および固化させる引取りローラーは、10〜90℃、好ましくは20〜60℃、に維持するのが特に有利であることが分かっている。
【0048】
こうして得られた初期のフィルムを、好ましくは押出方向に対して縦方向および横方向に引張ることにより、分子鎖が二軸延伸される。二軸延伸は、同時または逐次行なうことができるが、逐次二軸延伸で、最初に縦方向(機械方向)で、次いで横方向(機械方向と直角)に引き伸ばすのが特に有利である。延伸は、縦方向で好ましくは4:1〜7:1に、横方向で好ましくは6:1〜11:1に行なう。縦方向延伸は、所望の延伸率に応じて異なった速度で回転する2本のローラーを使用して行ない、横方向延伸は、対応するテンターフレームを使用して行なうのが有利である。
【0049】
縦および横方向延伸を行なう温度は、広い範囲内で変えることができる。一般的に、縦方向延伸は90〜150℃、好ましくは100〜140℃、で、横方向延伸は140〜190℃、好ましくは150〜180℃、で行なう。
【0050】
フィルムの二軸延伸に続いて、そのフィルムを110〜130℃の温度に約0.5〜10秒間保持することにより熱固定(熱処理)する。続いて、フィルムを通常の方法で巻取装置により巻き取る。
【0051】
上記の様に、二軸延伸の後、フィルムの一方または両方の表面を、公知の方法の一つによりコロナまたは火炎処理することができる。極性化した火炎で火炎処理する場合、バーナー(陰極)と冷却ローラーの間に直流電圧を印加する(US−A−4,622,237参照)。印加電圧の程度は、500〜3,000V、好ましくは1,500〜2,000V、である。イオン化された原子は印加電圧により加速され、より高い運動エネルギーで重合体表面に衝突する。重合体内部の化学結合がより容易に壊れ、フリーラジカルの形成がより急速に進行する。この場合、重合体上の熱応力は、標準的な火炎処理の場合よりもはるかに低く、処理した側の密封特性が未処理側の密封特性よりも優れたフィルムが得られる。
【0052】
コロナ処理の場合には、フィルムを、電極として作用する2個の導体素子の間を通過させ、スプレー放電またはコロナ放電が起こる様な高電圧、通常は交流電圧(約10,000Vおよび10,000Hz)を電極間に印加する。このスプレー放電またはコロナ放電によりフィルム表面上の空気がイオン化してフィルム表面の分子と反応し、実質的に非極性の重合体マトリックス中に極性部分が形成される。処理強度は通常の限度内であり、38〜45mN/mが好ましい。
【0053】
非晶質重合体は、純粋な顆粒として、または造粒した濃縮物(マスターバッチ)として、ポリオレフィン顆粒または粉体と予備混合し、次いで混合物を押出機に供給することにより、フィルム中に配合する。フィルムの不透明性および光沢も押出条件(温度、せん断力)により異なることが分かった。驚くべきことに、不透明性および光沢は、原料および延伸工程に関する条件は等しくして、押出機中の条件だけで変えることができる。これによって、半透明または不透明フィルムの特性を調節するための、まったく新しい可能性が開ける。本発明の方法には、押出温度が非晶質重合体のガラス温度/ビカー軟化点より高いことが不可欠である。一般的に、押出し温度は、非晶質重合体のTG またはTV より少なくとも10℃、好ましくは15〜180℃、特に20〜150℃、高くする。
【0054】
非晶質重合体は、フィルム製造で一般的な押出条件下で液化し、次いで、押出しの際に、驚くべきことに、空胞含有層のポリオレフィンの粘度および選択された押出し温度における非晶質重合体の粘度に応じて、大きな、または小さな粒子に分離し、凝集しないと考えられる。これらの、押出しの際に形成される粒子は、次いでフィルムの配向の際に公知の粒子状の空胞創始充填材と同様に作用する。これらの結論は、フィルムが空胞を有し、その中に非晶質重合体の粒子が存在することを示す、延伸されたフィルムの走査電子顕微鏡写真により示唆される。つまり、単に固体として添加された非晶質重合体が、押出しおよび延伸の後は、細かく分散した形態でフィルム中の空胞の内部に存在する。
【0055】
以下に実施態様の例により本発明をさらに詳細に説明する。
【0056】
例1
共押出しおよびそれに続く、縦方向および横方向における段階的な延伸により、対称的な構造を有する、総厚40μm の不透明な3層フィルムを製造した。各上層は厚さが0.6μm である。
Figure 0003805400
【0057】
Figure 0003805400
【0058】
この様にして製造されたフィルムは半透明である。
【0059】
例2
例1と比較して、基層中の非晶質重合体を変えた。ここでは、TV が141℃であるポリカーボネート RMakrolon CD 2005を使用した。製造されたフィルムは不透明な外観を有する。
【0060】
例3
例2と比較して、基層中の非晶質重合体を変えた。ここでは、TG が100℃であるアタクチックポリスチレンを使用した。縦方向延伸温度を20℃下げた。製造されたフィルムは不透明な外観を有する。
【0061】
例4
例3と比較して、基層中の非晶質重合体を変えた。ここでは、環状ゴム RAlpex 450 (Hoechst AG、TG =80℃)を使用した。縦方向延伸温度は例3と同様であった。製造されたフィルムは半透明−不透明な外観を有する。
【0062】
例5
例3と比較して、基層中の非晶質重合体を変えた。ここでは、TG が174℃、平均分子量が34,000であるシクロオレフィン共重合体を使用した。縦方向延伸温度は例1と同様であった。製造されたフィルムは不透明−白色の外観を有し、紙の様な性質を有していた。
【0063】
例6
例5と比較して、押出温度だけを30℃下げた。この様にして製造されたフィルムは不透明−白色の外観を有していた。
【0064】
原料およびフィルムの特性試験には下記の測定方法を使用した。
【0065】
メルトインデックス
メルトインデックスは、DIN 53735に準じ、荷重21.6N、230℃で測定した。
【0066】
融点
DSC測定、融解曲線の極大、加熱速度20℃/分。
【0067】
密度
密度はDIN 53479、方法Aにより測定する。
【0068】
光沢
光沢はDIN 67530により測定した。リフレクター値をフィルム表面に対する光学パラメータとして測定した。標準ASTM−D 523−78およびISO 2813に準じて、入射角度は60°または85°に設定した。設定した角度で平らな試験表面に光線が当たり、この表面により反射および/または散乱する。光電子受信機で受けた光線を比例する電気的な値として表示する。測定値には単位がなく、入射角度と共に表示しなければならない。
【0069】
不透明度および白色度
不透明度および白色度は、Zeiss, Oberkochem (独国)製の電気拡散反射光度計“ELREPHO ”標準光型C、2°ノーマルオブザーバーにより測定する。不透明度は、DIN 53146により測定する。白色度は、WG=RY+3RZ−3RXとして定義される。
WG=白色度、RY、RZ、RX=Y、ZおよびX色測定フィルターを使用した時の反射ファクターに対応する。硫酸バリウム圧縮片(DIN 5033、パート9)を白色標準として使用する。詳細な説明は、例えばHansl Loos“Farbmessung ”、Verlag Beruf und Schule, Itzehoe(1989)に記載されている。
【0070】
光の透過度
光透過度は、ASTM−D 1003−77に準じて測定する。
【0071】
平均分子量および分子量分布
平均分子量(Mw 、Mn )および分子量の平均分布(Mw /Mn )は、DIN55672、パート1に準じ、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定した。THFの代わりに、オルトジクロロベンゼンを溶出液として使用した。試験するオレフィン性重合体は室温で不溶なので、測定全体を高温(約135℃)で行なう。
【0072】
結晶化度
結晶化度はX線法により測定した。この場合、補正した、回折されたX線強度を非晶質および結晶質の相の画分に比例するものと設定した。
【0073】
ガラス温度
試料を、DSC(示差走査熱量測定)により試験した。加熱速度は20K/分であった。試料中の熱履歴を排除するために、試料を最初にDSC装置内でガラス温度TG より高い温度に加熱し、急速に冷却し、次いで再び加熱した(2回目の加熱)。ガラス転移温度は、2回目の加熱に対するサーモグラムからの段の高さの半分とした。
【0074】
ビカー軟化点
ビカー軟化点VST/B/120は、ISO 306、DIN 53460により測定した。

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの空胞含有層を含む延伸されたポリオレフィンフィルムであって、前記空胞含有層が、延伸後に空胞内で分離した粒子として存在する非晶質の空胞創始重合体を含有し、前記の非晶質の空胞創始重合体が多環式オレフィンの非晶質単独重合体または共重合体であり、かつ前記空胞含有層が、それぞれ空胞含有層の重量に対して、70〜99重量%のポリオレフィン、および1〜40重量%の前記多環式オレフィンの非晶質単独重合体または共重合体を含有することを特徴とする延伸されたポリオレフィンフィルム。
  2. 空胞含有層および少なくとも1つの別の層からなり、前記空胞含有層が、延伸後に空胞内で分離した粒子として存在する非晶質の空胞創始重合体を含有する、請求項1に記載の延伸されたポリオレフィンフィルム。
  3. フィルムが、ASTM−D 1003−77により測定して、95%未満の光透過度を有する、請求項1または2に記載のポリオレフィンフィルム。
  4. 前記多環式オレフィンの非晶質単独重合体または共重合体のガラス温度Tが70〜300℃であるか、またはビカー軟化点Tが70〜200℃である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  5. 前記多環式オレフィンの非晶質単独重合体または共重合体の結晶化度が5%未満であり、平均分子量Mが500〜500,000である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  6. 前記多環式オレフィンの非晶質単独重合体または共重合体の屈折率が1.3〜1.7であり、この屈折率が、ポリオレフィンの屈折率より最大0.1単位大きいか、または小さい、請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  7. 空胞内に存在する前記多環式オレフィンの非晶質単独重合体または共重合体の粒子径が0.2〜10μmである、請求項1〜6のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  8. 空胞含有層が顔料をさらに含有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  9. ポリオレフィンフィルムの密度が最高で1.5g/cmである、請求項1〜8のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  10. 空胞含有層がフィルムの基層、中間層または上層を形成する、請求項1〜9のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  11. 別の層が75〜100重量%のα−オレフィン重合体を含有する、請求項2〜10のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  12. 別の層がフィルムの基層、中間層または上層を形成する、請求項2〜11のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  13. 別の層が、空胞創始充填材として非晶質重合体を含有し、空胞を有する、請求項2〜12のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  14. 別の層が顔料を含有する、請求項2〜13のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  15. 基層の、中間層の、および/または上層のポリオレフィンが過酸化物機構により減成されている、請求項10〜14のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  16. フィルムが空胞含有層からなる、請求項1〜9のいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。
  17. 多環式オレフィンの非晶質単独重合体または共重合体を含有する非透明性延伸ポリオレフィンフィルムの製造法であって、前記フィルムを形成する重合体および/または重合体ブレンドを押出機中で圧縮および加熱し、次いで溶融物をシートダイを通して、前記多環式オレフィンの非晶質単独重合体または共重合体のガラス温度よりも高い温度で押出し、その様にして得られたフィルムを1本またはそれより多いローラー上に引き取り、次いでそのフィルムを延伸するものであり、かつ前記フィルムは少なくとも1つの空胞含有層を含み、前記空胞含有層が、それぞれ空胞含有層の重量に対して、70〜99重量%のポリオレフィン、および1〜40重量%の多環式オレフィンの非晶質単独重合体または共重合体を含有するものであることを特徴とする非透明性延伸ポリオレフィンフィルムの製造法。
  18. フィルムを、前記フィルムが空胞を含有する様に延伸する、請求項17に記載の方法。
  19. ガラス温度Tが70〜300℃であるか、またはビカー軟化点Tが70〜200℃である多環式オレフィンの非晶質単独重合体または共重合体の、延伸ポリオレフィンフィルム中の空胞創始充填材としての使用であって、前記延伸ポリオレフィンフィルムが少なくとも1つの空胞含有層を含み、前記空胞含有層が、それぞれ空胞含有層の重量に対して、70〜99重量%のポリオレフィン、および1〜40重量%の多環式オレフィンの非晶質単独重合体または共重合体を含有するものである使用。
JP06787195A 1994-03-26 1995-03-27 非晶質重合体を含む延伸ポリオレフィンフィルム、その製造法およびその使用 Expired - Fee Related JP3805400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4410559.2 1994-03-26
DE4410559A DE4410559A1 (de) 1994-03-26 1994-03-26 Orientierte Polyolefinfolie mit amorphem Polymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309964A JPH07309964A (ja) 1995-11-28
JP3805400B2 true JP3805400B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=6513941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06787195A Expired - Fee Related JP3805400B2 (ja) 1994-03-26 1995-03-27 非晶質重合体を含む延伸ポリオレフィンフィルム、その製造法およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5573717A (ja)
EP (1) EP0677553B1 (ja)
JP (1) JP3805400B2 (ja)
CA (1) CA2145500C (ja)
DE (2) DE4410559A1 (ja)
ES (1) ES2134967T3 (ja)
FI (1) FI951390A (ja)
ZA (1) ZA952406B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693414A (en) * 1994-07-23 1997-12-02 Hoechst Aktiengesellschaft Heat-sealable or non-heat-sealable, oriented, layered olefin polymer film comprising amorphous polymer particles
DE4443411A1 (de) * 1994-12-07 1996-06-13 Hoechst Ag Siegelbare, weiß-opake, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5972490A (en) * 1995-04-29 1999-10-26 Hoechst Trespaphan Gmbh Polymeric films
DE19536043A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-10 Hoechst Ag Polyolefinfolie mit Cycloolefinpolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5858515A (en) * 1995-12-29 1999-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pattern-unbonded nonwoven web and process for making the same
US6689857B1 (en) * 1996-10-03 2004-02-10 Exxonmobil Oil Corporation High density polyethylene film with high biaxial orientation
US6165599A (en) * 1997-09-15 2000-12-26 Applied Extrusion Technologies, Inc. Biaxially oriented film prepared from metallocene catalyzed polypropylene
US5972061A (en) * 1998-04-08 1999-10-26 Nykyforuk; Craig Wellhead separation system
US6030756A (en) * 1998-09-17 2000-02-29 Eastman Kodak Company Day/night photographic display material with biaxially oriented polyolefin sheet
US6680265B1 (en) 1999-02-22 2004-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminates of elastomeric and non-elastomeric polyolefin blend materials
WO2000061679A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Applied Extrusion Technologies, Inc. Biaxially oriented film prepared from metallocent catalyzed polypropylene
US6461724B1 (en) * 1999-08-30 2002-10-08 3M Innovative Properties Company Microporous material resistant to capillary collapse
US6444302B1 (en) 1999-09-01 2002-09-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Breathable films and method for making
PL359386A1 (en) * 2000-05-05 2004-08-23 Imerys Pigments, Inc. Particulate carbonates and their preparation and use in breathable film
ATE486100T1 (de) * 2000-09-29 2010-11-15 Yupo Corp Gestreckte harzfolie
US20020143306A1 (en) * 2001-02-16 2002-10-03 Tucker John David Breathable stretch-thinned films having enhanced breathability
US7087600B2 (en) * 2001-05-31 2006-08-08 Medarex, Inc. Peptidyl prodrugs and linkers and stabilizers useful therefor
US20040072002A1 (en) * 2002-08-09 2004-04-15 Tohru Hashioka Heat-shrinkable polyolefin film
US7051493B2 (en) * 2002-08-21 2006-05-30 Cryovac, Inc. High modulus, temperature-resistant film for form fill and seal packaging
DE10240191B4 (de) * 2002-08-28 2004-12-23 Corovin Gmbh Spinnvlies aus endlosen Filamenten
US6937310B2 (en) * 2003-05-16 2005-08-30 Eastman Kodak Company Compensation films for LCDs
US20060024520A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Dan-Cheng Kong Permeable polypropylene film
US20060024518A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Dan-Cheng Kong Low density cavitated opaque polymer film
WO2008018951A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions comprising cyclic olefin polymers, polyolefin modifiers, and fillers
WO2008018952A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions comprising cyclic olefin copolymers and polyolefin modifiers
US8148472B1 (en) 2006-08-04 2012-04-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Polymer compositions comprising cyclic olefin polymers, polyolefin modifiers and non-functionalized plasticizers
US8519056B2 (en) 2007-06-01 2013-08-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blends of co-precipitated hydrogenated ethylene-dicyclpentadiene and elastomeric polymers to provide impact modified structural polyolefins
US8557919B2 (en) 2008-11-24 2013-10-15 Exxonmobil Oil Corporation Polymeric films and method of making same
US20170031525A1 (en) 2010-05-14 2017-02-02 Racing Optics, Inc. Touch screen shield
US9295297B2 (en) 2014-06-17 2016-03-29 Racing Optics, Inc. Adhesive mountable stack of removable layers
JP2016102202A (ja) * 2014-11-12 2016-06-02 東レ株式会社 多孔性フィルム、透湿防水シート、複合体および防護服
AU2020216468A1 (en) 2019-02-01 2021-08-12 Ro Technologies, Llc Thermoform windshield stack with integrated formable mold
US11846788B2 (en) 2019-02-01 2023-12-19 Racing Optics, Inc. Thermoform windshield stack with integrated formable mold
US11364715B2 (en) 2019-05-21 2022-06-21 Racing Optics, Inc. Polymer safety glazing for vehicles
US11648723B2 (en) * 2019-12-03 2023-05-16 Racing Optics, Inc. Method and apparatus for reducing non-normal incidence distortion in glazing films
US11548356B2 (en) 2020-03-10 2023-01-10 Racing Optics, Inc. Protective barrier for safety glazing
US11490667B1 (en) 2021-06-08 2022-11-08 Racing Optics, Inc. Low haze UV blocking removable lens stack
US11307329B1 (en) 2021-07-27 2022-04-19 Racing Optics, Inc. Low reflectance removable lens stack
US11709296B2 (en) 2021-07-27 2023-07-25 Racing Optics, Inc. Low reflectance removable lens stack
US11933943B2 (en) 2022-06-06 2024-03-19 Laminated Film Llc Stack of sterile peelable lenses with low creep
US11808952B1 (en) 2022-09-26 2023-11-07 Racing Optics, Inc. Low static optical removable lens stack

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE214623C (ja) *
DE2525009C2 (de) * 1975-06-05 1981-02-12 Maschinenfabrik Stromag Gmbh, 4750 Unna Elastische Kupplung
DE2814311B2 (de) * 1978-04-03 1981-03-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Heißsiegelfähige, opake Kunststoffolie, Verfahren zu ihrer Herstellung
FI62130C (fi) * 1980-07-18 1982-11-10 Kemira Oy Ytbelagt titandioxidpigment och foerfarande foer framstaellning daerav
US4375989A (en) * 1981-07-16 1983-03-08 Kemira Oy Coated titanium dioxide pigment and a process for the production of the same
GB2108097B (en) * 1981-10-30 1985-01-03 Tioxide Group Plc Improved pigments and their preparation
US4377616A (en) * 1981-12-30 1983-03-22 Mobil Oil Corporation Lustrous satin appearing, opaque film compositions and method of preparing same
DD214623A1 (de) * 1983-03-31 1984-10-17 Leuna Werke Veb Thermoplastkombinationen
IT1229054B (it) * 1984-06-22 1991-07-17 Esseci S R L Societa Costruzio Metodo fisico per trattare le superfici di laminati plastici poliolefinici, politetrafluorcetilenici, cartoni e fogli metallici come alluminio e banda stagnata, mediante una fiamma prodotta dalla combustione di una miscela di aria con idrocarburi gassosi arricchita con ossigeno, metalli alcalini, vapore di acqua e/o ionizzata
DE3438736A1 (de) * 1984-10-23 1986-04-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Coextrudierte mehrschichtige und biaxial gestreckte, opake polyolefin-folie mit verbesserten mechanischen eigenschaften, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3751849T2 (de) * 1986-03-07 1996-11-28 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Verbesserung des Gleitvermögens von Polyesterfolie
DE3611341A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-08 Hoechst Ag Opake folie fuer den bonbondreheinschlag
US4758462A (en) * 1986-08-29 1988-07-19 Mobil Oil Corporation Opaque film composites and method of preparing same
US4767675A (en) * 1986-11-21 1988-08-30 Cyr Patricia A Oriented opaque films containing alkenylaromatic polymers
JPS63182212A (ja) * 1987-01-20 1988-07-27 Mizusawa Ind Chem Ltd 非晶質シリカ乃至シリカアルミナ球状粒子及びその製法
US4944990A (en) * 1988-06-16 1990-07-31 Mobil Oil Corporation Oriented white opaque multilayer heat sealable film and method of forming same
US4990559A (en) * 1989-02-14 1991-02-05 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition
US5223383A (en) * 1989-12-27 1993-06-29 Eastman Kodak Company Photographic elements containing reflective or diffusely transmissive supports
US4994312A (en) * 1989-12-27 1991-02-19 Eastman Kodak Company Shaped articles from orientable polymers and polymer microbeads
US5371158A (en) * 1990-07-05 1994-12-06 Hoechst Aktiengesellschaft Bulk polymerization using specific metallocene catalysts for the preparation of cycloolefin polymers
DE4030669A1 (de) * 1990-09-28 1992-04-02 Hoechst Ag Beidseitig siegelbare, biaxial orientierte polyolefinmehrschichtfolie mit sehr guten optischen eigenschaften
TW227005B (ja) * 1990-11-14 1994-07-21 Hoechst Ag
EP0503422B1 (de) * 1991-03-09 1998-06-03 TARGOR GmbH Verfahren zur Herstellung chemisch einheitlicher Cycloolefincopolymere
DE4128820C2 (de) * 1991-08-30 2001-04-12 Hoechst Trespaphan Gmbh Verbundfolie mit guter Sauerstoffbarriere
US5178942A (en) * 1991-09-09 1993-01-12 Mobil Oil Corporation Multi-layer opaque film structures tailored to end-use requirements
US5134173A (en) * 1991-11-05 1992-07-28 Mobil Oil Corporation Opaque film and method for its preparation
DE4304310A1 (de) * 1993-02-12 1994-08-18 Hoechst Ag Teilkristalline Cycloolefin-Copolymer-Folie

Also Published As

Publication number Publication date
CA2145500C (en) 2007-07-24
FI951390A (fi) 1995-09-27
JPH07309964A (ja) 1995-11-28
EP0677553A2 (de) 1995-10-18
US5885704A (en) 1999-03-23
EP0677553A3 (de) 1996-05-15
EP0677553B1 (de) 1999-06-16
ES2134967T3 (es) 1999-10-16
FI951390A0 (fi) 1995-03-23
CA2145500A1 (en) 1995-09-27
ZA952406B (en) 1996-09-25
US5573717A (en) 1996-11-12
DE4410559A1 (de) 1995-09-28
DE59506197D1 (de) 1999-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805400B2 (ja) 非晶質重合体を含む延伸ポリオレフィンフィルム、その製造法およびその使用
US5326625A (en) Sealable, opaque, biaxially orientated multilayer polypropylene film, process for its production and its use
JP3593387B2 (ja) 微粒子状中空体を含む熱可塑性重合体からなる延伸フィルム、その製造法およびその使用
US5492757A (en) Opaque, matte, multilayer polypropylene film, process for the production thereof, and the use thereof
US5900294A (en) Biaxially oriented multilayer polyolefin film which can be heat-sealed at low temperatures, process for the production thereof, and the uses thereof
US20040071994A1 (en) Laser-markable laminate
US5876857A (en) Biaxially orientated polpropylene multilayer film, process for its production, and its use
JPH09272188A (ja) シクロオレフィンポリマー含有ポリオレフィンフィルムとその製法およびその用途
DE19548789A1 (de) Peelfähige, siegelbare polyolefinische Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4311422A1 (de) Opake, matte, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP4497729B2 (ja) 透明な二軸配向ポリオレフィンフィルム
CA2122887A1 (en) Heat-sealable, opaque, biaxially oriented, multilayer polypropylene film, process for the production thereof, and the use thereof
US5861208A (en) Sealable multilayer polyolefin film containing hollow particles process for its production and its use
US5693414A (en) Heat-sealable or non-heat-sealable, oriented, layered olefin polymer film comprising amorphous polymer particles
EP0665101B1 (de) Mehrschichtige biaxial orientierte Polypropylenfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5683802A (en) Heat-seatable or non-heat-sealable, oriented, multilayer polyolefin film comprising ceramic particles
CA2154322C (en) Heat-sealable, oriented, multilayer polyolefin film, process for the production thereof, and the use thereof
CA2155274A1 (en) Oriented polyolefin film with alkene block copolymer, a process for its production and its use
CA2154320C (en) Non-heat-sealable, oriented, multilayer polyolefin film, process for the production thereof, and the use thereof
EP0672522B1 (de) Siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE9307735U1 (de) Opake, matte Polypropylen-Mehrschichtfolie

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees