JP3802073B2 - ポリオレフィン繊維およびその製造法 - Google Patents

ポリオレフィン繊維およびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3802073B2
JP3802073B2 JP51885798A JP51885798A JP3802073B2 JP 3802073 B2 JP3802073 B2 JP 3802073B2 JP 51885798 A JP51885798 A JP 51885798A JP 51885798 A JP51885798 A JP 51885798A JP 3802073 B2 JP3802073 B2 JP 3802073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spin finish
fibers
fiber
filament
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51885798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001504555A (ja
Inventor
ファウビー ステンガーズ,フレミング
バルスレウ,ヘンリク
カーステンセン,ペーター
Original Assignee
ファイバービジョンズ アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイバービジョンズ アクティーゼルスカブ filed Critical ファイバービジョンズ アクティーゼルスカブ
Publication of JP2001504555A publication Critical patent/JP2001504555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802073B2 publication Critical patent/JP3802073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/22Stretching or tensioning, shrinking or relaxing, e.g. by use of overfeed and underfeed apparatus, or preventing stretch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/02Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • D06M13/2243Mono-, di-, or triglycerides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/292Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/292Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
    • D06M13/295Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof containing polyglycol moieties; containing neopentyl moieties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M7/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/20Polyalkenes, polymers or copolymers of compounds with alkenyl groups bonded to aromatic groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

発明の分野
本発明は熱結合性のポリオレフィンを含有する合成繊維もしくはフィラメントに関し、詳細には、帯電防止剤および疎水剤を含む疎水性紡糸仕上剤により処理された、カーディング加工可能なステープル繊維に関し、本発明はこの繊維もしくはフィラメントの製造法に関し、そして本発明はこの繊維もしくはフィラメントから製造された不織布製品に関する。
高速でカーディング加工されうるという利点を有する繊維は、液体バリアとして機能することができる乾燥した撥水性表面が望まれる熱結合された疎水性不織布、例えば、使い捨ておむつおよび女性用衛生製品の製造のための使用に特に適切である。この繊維は、また、バクテリアの侵入を低減するために、乾燥した撥水性表面が望まれる医療用途のための熱結合された不織布、例えば、医療用ガウンおよびドレープの製造のためにも適切である。
発明の背景
使い捨ておむつ、衛生ナプキンおよび成人用失禁パッドのような衛生製品は、一般に、吸収剤コアにより吸収される液体が浸入することができないバリア、例えば、サイドガードまたは他の構造要素の形態または皮膚に対面するバックシート材料としてバリアを有する。このようなバリアは、疎水性ステープル繊維から製造された不織布材料または疎水性ポリマーから直接的に製造されたスパンボンドされた材料を含むことができる。しかしながら、スパンボンドされた材料は比較的に平らであり、フィルム状であり、そしてカーディング加工された不織布に見られる、柔らかく均質なテキスタイル状の快適さを有しない。スパンボンドされた布帛は、それ故、使用者の皮膚に接触するように設計される液体バリアのためには最適な選択ではない。また、スパンボンドされた不織布は繊維の不均一な分布を有し、それ故、布帛の液体バリア特性を制限する弱い領域(ホール)を生じ、そのため、ウェブの均質性は疎水性にとって制限要因となる。ステープル繊維から製造された不織布に関して、紡糸プロセスの間に、繊維に潤滑させ、そしてそれに帯電紡糸性を付与することにより、紡糸および次のカーディング加工を容易に行う「紡糸仕上剤(spin finish)」により繊維を処理するので、これらの不織布はこのような液体バリアのために十分に疎水性でない傾向がある。しかしながら、紡糸仕上剤処理の結果として、特に、生来的に多少親水性である帯電防止剤の使用の結果として、ポリオレフィン繊維は、生来的には疎水性であるが、幾分親水性になり、この意味では望ましくない。他方、所望の程度の疎水性を有する繊維は、一般に、最適には及ばない帯電防止性を有していた。
それでも、ポリオレフィンを含有する幾つかの疎水性合成繊維、例えば、汚れおよびシミに対する耐性を有する疎水性テキスタイル繊維は知られている。しかしながら、このような繊維は、一般に、カチオン性の帯電防止剤を含み、そのことは、それが低いpHのために皮膚に対する刺激性をしばしば示すので、その毒学的理由のために人体用衛生製品および医療製品のために望ましくないかまたは適切でない。また、幾つかの成分は、使用の間に、ジもしくはトリエタノールアミンを開放することがあり、それはアレルギー反応の原因であると疑われている。また、疎水剤としてポリシロキサンを含む仕上剤によりポリオレフィン繊維を処理することも知られているが、このような繊維から得られた不織布は、しばしば、引く引張強さに悩まされる。良好なカーディング加工性および高い不織布のテナシチーを維持しながら、満足できる疎水性を有する、衛生もしくは医療用途のための繊維を製造することは困難であることが以前に証明されている。このことは疎水性繊維が高速のカーディング加工速度を用いてカーディング加工されることが望まれる多くの用途にとって特に重要である。
米国特許第4,938,832号明細書は、紡糸された繊維もしくはフィラメントが、低級アルキル基を含む、中和されたリン酸エステルの少なくとも1種を70〜100重量%および疎水性末端基を有するポリシロキサンの少なくとも1種を30重量%以下で含む第一の改質剤組成物により処理され、次に、ポリシロキサンを70〜100重量%および中和されたリン酸エステルを30重量%以下で含む第二の改質剤組成物により処理される、疎水性ポリオレフィンを含有する繊維もしくはフィラメントの製造法を開示している。
EP0 486 158 A2は、紡糸された繊維もしくはフィラメントが、低級アルキル基を含む、中和されたリン酸エステルの少なくとも1種を0〜40重量%および疎水性末端基を有するポリシロキサンの少なくとも1種を60〜100重量%で含む第一の改質剤組成物により処理され、次に、中和されたリン酸エステルを50〜100重量%およびポリシロキサンを0〜50重量%で含む第二の改質剤組成物により処理される、疎水性ポリオレフィン含有繊維もしくはフィラメントの幾分類似の製造法を開示している。
EP0 516 412 A2は、アルキル化ポリオール、またはこのポリオールと6個以下の炭素原子を有する脂肪酸とを反応させることにより得られた水溶性エステルもしくはポリエステルを含む液体潤滑仕上剤を適用することにより、ポリオレフィン含有繊維の表面を処理して、その潤滑性および帯電防止性を改良するための方法を開示している。ポリシロキサンおよび中和されたリン酸エステルも、所望により、繊維に適用されうる。
EP 0 557 024 A1は、中和されたリン酸塩である帯電防止剤により処理され、そして、所望により、鉱油、パラフィンワックス、ポリグリコールおよびシリコーンから選ばれた潤滑剤により処理されたポリオレフィン繊維であって、少なくとも102mmの静水ヘッド値を有する繊維を開示している。
日本国特許公報4−24463/1992号公報(出願86/84081号)は30〜150℃の融点を有する中性オイルの少なくとも1種を40〜85重量%、カチオン界面活性剤を5〜30重量%および乳化剤を残量からなる、紡糸用オイルでコートしたポリエステル繊維を開示している。上記で議論した通り、カチオン界面活性剤の使用は、しかしながら、人体衛生もしくは医療用途のために設計される製品においては望ましくない。
WO94/20664は2種の紡糸仕上剤を用いた、カーディング加工可能な疎水性ポリオレフィン含有ステープル繊維の製造法を記載しており、第二の紡糸仕上剤は、帯電防止剤、好ましくはアニオンもしくはノニオン帯電防止剤、および、疎水剤として、天然もしくは合成の炭化水素ワックスもしくはワックス混合物、および、所望により、シリコーン化合物を含む、分散体である。
WO95/19465は、紡糸の後に、少なくとも1種のカチオン帯電防止剤を含む第一紡糸仕上剤組成物を適用し、そして、延伸の後に、脂肪酸アミド縮合生成物および炭化水素ワックスから選ばれた少なくとも1種の疎水性潤滑剤を含む第二の紡糸仕上剤組成物を適用することにより、カーディング加工可能な疎水性ポリオレフィン含有ステープル繊維の製造法を記載している。
上記の刊行物に記載された繊維は、全て、疎水性および帯電防止性の種々の組み合わせおよび度合いを有する。しかし、最適な強度および疎水性を有する不織布の製造、特に、高速カーディング加工による不織布の製造のために、最適な疎水性および帯電防止性を有するポリオレフィン繊維が依然として必要である。
本発明の目的は、それ故、最適な疎水性および帯電防止性の両方を有し、その為、優れた強度および柔軟性を示す不織布を製造するために適切である改良されたカーディング加工特性を有する、特に衛生用途のための、疎水性の熱結合可能な合成繊維を提供することである。本発明のさらなる目的は、紡糸された状態のフィラメントの表面特性を注意深く制御することにより、繊維上への紡糸仕上剤の適用性および分布性を改良させ、それにより、繊維の均質性を改良させ、高くなったカーディング加工速度を可能にし、そしてカーディング加工におけるウェブの均質性を改良し、改良された疎水性を有する不織布を生じさせることである。
発明の簡単な開示
1つの態様において、本発明は、疎水性のポリオレフィン含有繊維もしくはフィラメント、特に、カーディング加工可能なステープル繊維の製造法に関し、この方法は、以下の工程、
a.ポリオレフィン含有材料を溶融紡糸し、紡糸されたフィラメントを製造すること、
b.この紡糸されたフィラメントに、分子量が500を越えない1価、2価、3価もしくは4価のアルコールと、12〜30個の炭素原子を有する、枝分かれもしくは直鎖の脂肪酸との水不溶性エステルの少なくとも1種を20〜100重量%含む活性成分含有分を有する第一の紡糸仕上剤を適用すること、
c.このフィラメントを延伸すること、
d.この延伸されたフィラメントに、500を越えない分子量の1価、2価、3価もしくは4価のアルコールと、12〜30個の炭素原子を有する、枝分かれもしくは直鎖の脂肪酸との水不溶性エステルの少なくとも1種を20〜100重量%含む活性成分含有分を有する第二の紡糸仕上剤を適用すること、
e.必要に応じて、フィラメントをクリンプ加工すること、
f.紡糸段階、延伸段階の間に、または、クリンプ加工の後に、帯電防止剤を適用すること、
g.フィラメントを乾燥させること、および、
h.繊維の製造のために、フィラメントを切断し、ステープル繊維を得ること、
を含む。
本発明のさらなる態様は、上記の方法により製造された、組織付け(texturized)され、カーディング加工可能なポリオレフィン含有繊維、並びに、このような繊維を含む疎水性不織布材料に関する。
本発明の繊維は優れた疎水性および優れた帯電防止性を有することが発見され、それ故、親水性ステープル繊維に通常に用いられているカーディング加工速度と同等の高いカーディング加工速度でカーディング加工されることができる。さらに、この繊維から得られたウェブは機械方向および横方向の両方において繊維の均質な分布を有し、そして、これらのウェブはカレンダー結合により熱結合されたときに、改良された強度および優れた疎水性を有する不織布が得られることも発見された。
発明の詳細な開示
本発明の目的のために、用語「ポリオレフィンを含有する材料」とは、材料の最大部分(重量基準)が、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン等のようなモノオレフィンのホモポリマーもしくはコポリマーからなるポリマー材料を意味する。このようなポリマーの例は、アイソタクチックもしくはシンジオタクチックポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンおよび線状低密度ポリエチレンのような種々の密度のポリエチレン、並びにそれらのブレンドを含む。このポリマー材料は、ポリアミドまたはポリエステルのような他の非ポリオレフィンポリマーと混合されてよいが、但し、ポリオレフィンは組成物の最大部分を構成する。ポリオレフィン含有繊維を製造するために用いられるメルトは、また、種々の従来の繊維添加剤、例えば、ステアリン酸カルシウム、酸化防止剤、加工安定剤、相溶剤並びに、白化剤および着色剤、例えば、TiO2を含む顔料等も含まれてよい。
本明細書は単純化のために、一般に、「繊維」、即ち、切断されたステープル繊維を参照するが、本発明は連続ポリオレフィンフィラメント、例えば、スパンボンドされたフィラメントの製造にも応用されうることは理解されるべきである。
疎水性繊維は一成分繊維であっても、または、二成分繊維であってもよく、後者はコアが偏心(オフセンター)にあるかまたは、同心(実質的に中心)にある、シース−コアタイプの二成分繊維である。二成分繊維は、通常、コアおよびシースを有し、それらは、それぞれ、ポリプロピレン/ポリエチレン、高密度ポリエチレン/線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレンランダムコポリマー/ポリエチレン、または、ポリプロピレン/ポリプロピレンランダムコポリマーを含む。
繊維の紡糸は好ましくは従来の溶融紡糸(「ロングスピニング」としても知られている)を用いて行われ、紡糸および伸長が2つの別個の工程で行われる。または、ステープル繊維を製造するための他の手段、特に、1段階の工程である「コンパクトスピニング」は、本発明を実施するために用いられてよい。
紡糸のために、ポリオレフィン含有材料は押出され、そしてポリマーメルトは紡糸口金の孔を通して通過される。押出物は、次に冷却され、そして空気流により固化され、そして同時にフィラメントに引き延ばしされる。固化した後に、フィラメントは第一の紡糸仕上剤により処理される。これは、通常、リックローラーにより行われるが、または、別の方式、例えば、フィラメント束へのスプレーまたは紡糸仕上剤中へのディッピングも適切である。
本発明の利点を完全に得るために、紡糸条件は注意深く調節されねばならないことを本発明の発明者は発見した。一般的に言って、繊維の疎水性および結果的に不織布材料の疎水性は、繊維が高度に分解されすぎているならば、低くなる。他方、分解が低すぎると、繊維は低い熱結合性を有する傾向があり、また、紡糸ラインでの低い加工性を有する傾向がある。ポリマーの分解はポリオレフィン含有材料中の安定剤の含有率、押出機の温度、およびクエンチ用空気の温度に依存する。紡糸されたままの繊維の分解のレベルを決定するための手段は、繊維のメルトフローレート(MFR)を測定し、そして、これを、初期ポリマー材料のMFRと比較することである。本発明の好ましい態様において、紡糸されたままの繊維のMFRは原料のMFRの1.5倍から7倍であり、通常、原料のMFRの2から5倍である。これは、原料のMFRにある程度依存することは注意すべきである。このように、繊維MFRと原料MFRの好ましい比は、しばしば、比較的に高いMFRを有する原料では若干低く、例えば、10〜15のMFRを有する原料では3〜5倍であり、そして、15〜25のMFRを有する原料では2〜4培である。
紡糸されたままの繊維のMFRと原料のMFRの比を調節するための一般的な方法の例は以下の通りである。繊維のMFRを安定な紡糸を行うことができる条件で測定し、そしてこの値をポリマー原料のMFRと比較する。紡糸された繊維のMFRは原料のMFRとの関係で所望よりも高いならば、繊維のMFRは、押出機の温度を低下させおよび/またはクエンチ用空気の速度を上げることにより低下させる。逆に、もし繊維のMFRが低すぎるならば、押出機の温度を上げおよび/またはクエンチ用空気の速度を下げるべきである。
延伸プロセスは、通常、一連のホットローラーおよび熱風炉を用いる。フィラメントを最初に第一セットのローラーを通して通過させ、次に、熱風炉を通して通過させ、そして第二セットのローラーを通して通過させる。ホットローラーおよび熱風炉の両方は、通常、約50〜140℃の温度を有し、例えば、70〜130℃であり、この温度は繊維のタイプにより選択され、例えば、ポリプロピレン繊維の場合には、通常、115〜135℃であり、ポリエチレン繊維では95〜105℃であり、そしてポリプロピレン/ポリエチレン二成分繊維では110〜120℃である。第二セットのローラーの速度は、第一セットの速度よりも速く、そしてこのため、加熱されたフィラメントは延伸される。第二の炉および第三セットのローラーを用いることもでき(2段階延伸)、第三セットのローラーは第二セットよりも高い速度を有する。同様に、さらなるセットのローラーおよび炉を用いてよい。延伸比は最初のセットのローラーと最後のセットのローラーの速度の比である。本発明の繊維は、通常、約1.05:1〜約6:1、例えば、ポリプロピレン繊維では1.05〜2:1、そしてポリエチレン繊維およびポリプロピレン/ポリエチレン二成分繊維では2:1〜4.5:1の延伸比を用いて延伸され、適切な繊度、例えば、約1〜7dtex、通常、約1.5〜5dtex、より通常には、約1.6〜3.4dtex、例えば、1.7〜3.3dtexが得られる。
延伸の後に、フィラメント束は、第二の紡糸仕上剤により、例えば、リックローラーを用いることによりまたはスプレーもしくはディッピングにより処理される。
延伸された繊維は、通常、組織付け(クリンプ加工)され、「波状」形態を付与することにより繊維をカーディング加工に適切なものとされる。有効な組織付け、即ち、繊維中の比較的多数のクリンプは、カーディング加工機において高い加工速度例えば、少なくとも80m/分、通常、少なくとも150m/分、または、さらに200m/分以上を可能にし、この為、生産性を高める。
クリンプ加工は、いわゆるスタッファーボックスを用いて従来のように行われるか、または、別法として、フィラメントは空気による組織付けがされうる。ある場合には、即ち、非対称の二成分の繊維では、このような繊維の熱処理が三次元的な自発クリンプを生じるので、クリンプ加工装置は要らないであろう。
本発明の繊維は、通常、約5〜15クリンプ/cm、通常、約7〜12クリンプ/cm(クリンプの数は繊維中の曲がりの数である)のレベルに組織付けされる。
紡糸仕上剤の第三の処理剤も、必要に応じて、クリンパーの後のフィラメントに、例えば、スプレーにより適用されてよい。
クリンプ加工の後に、フィラメントは、通常、定着および乾燥のために熱風炉を通過させられる。炉の温度は繊維の組成によるが、最も低い融点の成分の融点よりも明らかに低くなければならない。炉の温度は、通常、90〜130℃の温度であり、例えば、95〜125℃である。熱処理は、また、紡糸仕上剤から特定量の水を除去する。製品の疎水性のための重要なファクターである乾燥プロセスは疎水性潤滑剤を溶融させ、そしてフィラメントの表面上に均質的に分散させることができる。残存湿分含有率は、繊維の重量を基準として、好ましくは2.0重量%未満であり、より好ましくは1.5重量%未満である。
乾燥されたフィラメントは、次に、カッターに送られ、そこで、繊維は所望の長さのステープル繊維に切断される。本発明の繊維は、通常、約18〜150mmの長さ、より通常に約25〜100mm、特に約30〜65mmの長さのステープル繊維に切断される。
本発明の方法において、帯電防止剤は、好ましくは、リン酸エステルのようなノニオン性であるか、または、リン酸塩のようなアニオン性のものである。カチオン性の帯電防止剤も本発明の内容で用いることを考えることができるが、それはあまり好ましくない。酸化防止剤は、繊維ライン上の3か所、即ち、紡糸後、延伸後またはクリンパー後のいずれで適用されてもよい。しかし、好ましい態様において、過半またはさらには全ての帯電防止剤はクリンパーの後に適用される。この理由は2つある。第一に、幾つかの紡糸仕上剤はクリンパーの前に絞り出される傾向がある。その段階では、紡糸仕上剤は水性分散体であり、それ故、その中で最も親水性である帯電防止剤の損失は最も顕著である。第二に、もし帯電防止剤があまり早い段階で適用されるならば、疎水性の潤滑剤による皮膜の形成を妨害しうる。この為、もし帯電防止剤が早く適用されすぎるならば、即ち、紡糸もしくは延伸の後に適用されるならば、得られる繊維は、クリンパーの前での帯電防止剤のスクイーズオフのために、最適には及ばない帯電防止性を有し、そして繊維表面上への疎水剤の皮膜形成性が低いために、最適には及ばない疎水性を有する傾向がある。
繊維に適用される帯電防止剤の合計量は、好ましくは、所望の帯電防止効果を達成するが、できるだけ少量であり、例えば、繊維の合成重量を基準として、0.01〜0.50重量%、好ましくは0.02〜0.35重量%、さらにより好ましくは0.05〜0.20重量%である。
フィラメントの紡糸の後および延伸の後にそれぞれ適用される第一の紡糸仕上剤組成物および第二の紡糸仕上剤組成物は、通常、活性成分として(重量基準で)、
少なくとも1種の水不溶性エステル、20〜100%、
鉱油、0〜80%、
エトキシル化アルコール、0〜10%、および、
アニオンもしくはノニオン性帯電防止剤、0〜30%、
を含む。
第一の紡糸仕上剤組成物および第二の紡糸仕上剤組成物は上記の規定の範囲内で同一であってもまたは異なっていてもよい。
好ましい態様において、第一の紡糸仕上剤組成物および第二の紡糸仕上剤組成物のいずれかまたはその両方は、活性成分として、
少なくとも1種の水不溶性エステル、30〜80%、
鉱油、20〜70%、および、
エトキシル化アルコール、0.1〜5%、
を含む。
より好ましい態様において、第一の紡糸仕上剤組成物および第二の紡糸仕上剤組成物のいずれかまたは両方は、活性成分として、
少なくとも1種の水不溶性エステル、35〜65%、
鉱油、35〜65%、および、
エトキシル化アルコール、0.5〜3%、
を含む。
疎水性潤滑剤中の水不溶性エステル成分は、好ましくは、下記式、
(R)m−C−(CH2−OH)4-m
または
Figure 0003802073
(式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、mは0〜3であり、そしてnは0〜4である)を有するポリオールと、12〜30個の炭素原子を有し、好ましくは14〜26個の炭素原子を有し、そしてより好ましくは16〜20個の炭素原子を有する、枝分かれもしくは直鎖の脂肪酸との反応生成物である。脂肪酸は飽和であってもまたは不飽和であってもよい。アルコールは、例えば、エチレンもしくはプロピレングリコール、グリセロール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタンまたはトリメチロールプロパンであってよい。この化合物は1個またはそれ以上のエステル基を含んでよく、即ち、それはモノエステル、ジエステルまたはポリエステルであってよい。1個より多くのエステル基を有する化合物である場合には、少なくとも1個のエステル基は上記のタイプ、即ち、12〜30個の炭素原子を有する枝分かれもしくは直鎖の脂肪酸のエステルでなければならない。他のエステル基は、この為、このタイプのものであってもまたは別のタイプのものであってもよく、例えば、2〜6個の炭素原子を有する短鎖カルボン酸のエステルであってよい。
第一の紡糸仕上剤および/または第二の紡糸仕上剤は、1つの態様において、グリセロールと、12〜24個の炭素原子を有し、例えば、12〜22個の炭素原子を有し、例えば、14〜20個の炭素原子を有する少なくとも1種の飽和もしくは不飽和脂肪酸の残基との少なくとも1種の水不溶性エステルを含む。
好ましい水不溶性エステルの例は、高級脂肪酸(C14〜C18)と枝分かれ鎖アルコールのモノエステルの形態の低粘度エステルであり、例えば、ステアリン酸トリデシル、特に、ステアリン酸イソトリデシルであり、それは1価アルコールであるイソトリデカノール(C1328O)とステアリン酸とのエステルである。
紡糸仕上剤の一方、好ましくはその両方は、好ましくは、表面張力を下げ、それにより、紡糸仕上剤を適用するために通常に用いられているリックローラーの湿潤性を改良するように作用する湿潤剤も少量含む。湿潤剤は、紡糸仕上剤の表面張力を少なくとも2ダイン/cm、好ましくは少なくとも3ダイン/cm、より好ましくは少なくとも4ダイン/cm下げるものであるべきである。それは、また、疎水性繊維の製造の目的に明らかに適合しているべきであり、それ故、繊維に望ましくない親水性を付与する傾向がありうるほど過剰の量で用いられるべきでない。湿潤剤は、例えば、石鹸、アルコールまたは脂肪酸をベースとするものであってよく、例えば、グリセリド、脂肪酸アミド、脂肪酸アミン、ポリグリコールエステル、ポリエトキシル化アミド、ノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、リン酸エステルおよびその誘導体(例えば、塩、アミンまたはアミド)からなる群より選ばれた化合物および上記のもののブレンドである。好ましい態様において、湿潤剤は、熱的に不安定であり、そして加熱されたときに、例えば、繊維を熱結合に付したときに、揮発性化合物へと分解するものであり、それにより、湿潤剤は最終の不織布中に存在せず、不織布の疎水性を損失することがないものである。湿潤剤は、通常、紡糸仕上剤中に、約0.1〜2%(合計の活性成分含有分を基準とした%活性剤成分)、例えば、0.3〜1%の量で存在する。
表面張力を低下させるための好ましい湿潤剤の例は、アミンオキシドであり、例えば、ラウラミンオキシド、C1225N(CH32Oである。
繊維の延伸、組織付けおよび切断の間並びに繊維のカーディング加工の間の繊維/金属の摩擦を低減するために、第一および/または第二の紡糸仕上剤、通常には、第二の紡糸仕上剤のみに摩擦低下剤を添加することが有利である。摩擦低下剤は、通常、ワックスもしくはワックス混合物および/またはシリコーン化合物を含む。ワックスの場合には、ワックスは、パラフィンワックスを含む炭化水素ワックス、微結晶ワックスおよび虫もしくは植物のワックスのような天然ワックスからなる群より選ばれることができる。パラフィンワックスは、通常、約45〜65℃の範囲の融点を有し、微結晶ワックスの融点は、通常、約50〜95℃である(炭化水素ワックスの凝固点は、通常、融点よりも約2〜3℃低い)。本発明の目的のために好ましいワックスは、約45〜60℃、好ましくは約48〜55℃(約C20〜C34のパラフィンに対応する)の範囲の融点を有するパラフィンワックスであり、またはこの範囲の融点を有するパラフィンワックスおよび/または他のワックスの混合物である。この点に関して、ワックスは、通常、異なる炭化水素の混合物からなるので、本発明の目的で使用されるワックスでもこのことが当てはまるであろうということが注意されるべきである。「ワックス」は、それ故、通常、異なるワックスのタイプの混合物であり、その幾つかは、合計混合物の融点が上記の範囲内であるかぎり、上記の融点より高いまたは低い融点を有するワックスであってよい。
シリコーン(ポリジオルガノシロキサン)化合物の場合に、これは、通常、下記式
X−(SiR2O)n−Y
(式中、各Rは独立に、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、フェニルまたはHであり、nは20〜3000の範囲の数であり、XおよびYは各々独立に、OH、CH3、H、O−CH3またはO−アセチルである)のポリジアルキルシロキサンである。好ましいポリジアルキルシロキサンはポリジメチルシロキサンである。
紡糸仕上剤中の摩擦低下剤の含有量は、通常、0.5〜15%(合計の活性成分含有量を基準とした%活性成分)、例えば、1〜10%である。
ワックスおよびシリコーン化合物の摩擦低下剤もしくは制御剤としての使用に関するさらなる情報は、WO95/19465およびWO94/20664に見ることができ、それを参照する。
紡糸後に適用される紡糸仕上剤の量は、通常、繊維の重量を基準として0.01〜0.5%、好ましくは0.05〜0.30%である。同様に、繊維の重量の0.01〜0.7%、好ましくは0.10〜0.50%に対応する紡糸仕上剤の量は、通常、フィラメントの延伸の後に適用される。
適用される疎水性潤滑剤の合計量は、通常、繊維の重量を基準として0.01〜1.0%、好ましくは0.03〜0.7%、例えば、0.15〜0.5%である。
本発明の発明者は、適用される紡糸仕上剤の合計量は繊維の特性にとって重要であることを発見した。この為、過剰に仕上げられた繊維は最適には及ばない疎水性を示し、他方、紡糸仕上剤の適用が不充分でありすぎると、加工上の問題が生じ、特に延伸セクションおよびカーディング加工機において問題を生じる。
測定法
下記の例に記載した繊維は繊維の疎水性および結合性を決める上で重要である種々のパラメータを特徴とする。これらのパラメータのうちで最も顕著なのは、メルトフローレート(MFR)、ヤーン上の仕上剤の量(FOY)および液体忌避性試験である。
全ての繊維の測定は、ISO 554標準大気(23/50)による条件で行われる。PP一成分繊維では、MFRはISO 1133−1991(E)、条件ナンバー12により、7.5gの繊維サンプルに対して測定される。この繊維サンプルは100℃で15分間乾燥され、そして次に、デシケータ中において15分間室温で冷却されたものである。MFRを測定するときには、繊維はまだ紡糸仕上剤を含んでいることに注意されたい。原料のMFRはポリマーの6.0gサンプルで同様に決定される。
繊維の合計重量の%でのFOYは、100℃で60分間乾燥し、次に、デシケータ中において室温で冷却した、10gの繊維サンプルに対して測定される。繊維を重量計量し、三角フラスコ中に入れ、そして200mLのイソプロパノールで3回洗浄する。イソプロパノールを既知の重量の丸底フラスコに移し、そしてロータリーエバポレータで乾燥するまで蒸発させる。フラスコを45℃で1時間乾燥し、デシケータ中で30分間冷却し、そして重量計量する。
液体忌避性試験(繊維の「水上昇カラム」値、WRCを決定するために用いる)は、以下の変更を伴うこと以外、EP 0 557 024 A1に記載されるように行われる。使用するカラムおよびサンプルホルダーはそれぞれ3.95cmおよび4.0cmの内径を有し、そしてポンプ速度を290cc/分に維持した。液体がカラムに添加される孔は0.6cmの直径を有した。手でカーディング加工した繊維の代わりに、実験室規模のカーディング機から得られたウェブをサンプルホルダーと同一の直径の円形スライスに切断し、そして5.0g±0.10gのこれらのスライスをサンプルホルダーにフィットさせた。
カーディング加工されたウェブの凝集力は、単純なカーディング加工試験を用いて測定した。この試験は、約10g/m2の薄いカーディングウェブがその自重により壊れずに実質的に水平な位置を支持することができる長さを測定することにより行われる。カーディング加工されたウェブの長さは約15m/分の速度で増加した。これは、15m/分の速度で水平方向にカーディング機からウェブを取り出すことにより行われる。
この方法により得られるカーディング長さはウェブ凝集力または繊維/繊維摩擦力の測定値であり、高い凝集力は高いカーディング長さを示す。繊維/繊維摩擦力は、紡糸仕上剤の組成および組織付けの程度、並びに、組織付けがどの程度恒久的であるかのようなファクターにより決まる。繊維/金属摩擦力も、カーディング可能性にとって重要であり、それが高すぎてもまたは低すぎても、繊維をカーディング機を通して輸送することが困難である。
カーディング加工に好適であるポリオレフィン繊維は、通常、上記のウェブ凝集力長さ試験において、約1.5m以上を支持することができ、例えば、1.5〜2.5mを支持することができる。高速カーディング加工のために設計される繊維は、好ましくは幾分多く支持することができるべきであり、即ち、少なくとも約2.0m支持することができるべきである。
例の中において異なる不織布材料の強度を、いわゆる「結合性インデックス(bondability index)(BI)を用いることにより比較する。BIは繊維のランダム化の相違を補い、そして機械方向および横断方向で測定される不織布の引張強さを基礎として下記に説明する通りに計算される。不織布の引張強さを決定するための標準化カーディング試験を次の通りに行う。
約60〜70kgの繊維から、20〜25g/m2の基本重量を有するウェブを、ウェブの均一性に対して最適なローラーセッティングで選ばれた速度でカーディング加工することにより製造する。ウェブを、次にカレンダー結合し、個々のウェブを、繊維のタイプにより選ばれる範囲内で、通常、3℃の間隔の異なる温度で熱結合する。ポリプロピレン繊維では、約23g/m2の基本重量を有するウェブは、64N/mmのカレンダー圧力および100m/分の典型的なカーディング加工速度を用いて、145〜157℃の範囲の温度で熱結合することにより製造される。ポリプロピレンコアおよびポリエチレンシースを有する二成分繊維では、約23g/m2の基本重量を有するウェブは、40N/mmのカレンダー圧力および80m/分の典型的なカーディング速度を用いて、137〜147℃の範囲の温度で熱結合することにより製造される。その後、ウェブの引張強さはEDANA推奨試験:ISO 9073−3:1989を基礎とする不織布引張強さ、1989年2月20日(引張強さおよび伸び率の決定)により機械方向および横断方向において決定されるが、本発明の目的で、相対湿度は50〜65%であった。最終的に、機械方向強さと横断方向強さとの積の平方根である結合性インデックスを、各結合温度で計算する。
本発明の繊維により製造された不織布の疎水性を、忌避性試験および液体吸収時間の試験を含む種々の方法により試験することができる。下記に記載されるように、液体吸収性試験も繊維の疎水性を試験するために用いることができる。
不織布の忌避性(「水上昇カラム」、WRCとも呼ぶ)を測定するために用いる装置はルーラを装備した74mm内径×62cm高さのカラムである。中心に円形孔を有する2つのプレキシグラスプレートがカラムの底にある。孔はプラスティック製のO−リングにより包囲されている。上側のプレートはカラムに結合されている。下側のプレートは上側のプレートにクランプにより結合されている。不織布のサンプルをプレート間に配置する。液体の透過を検知するために、サンプルホルダーの下に鏡を配置する。側面の0.6cmの内径の孔を通して1085cc/分の速度で不織布サンプルの表面から10mm上のカラムに蒸留水をフィードする。102mmの直径の不織布の円形サンプルに対してWRC試験を行う。この不織布の円形サンプルは23℃の温度および50%の相対湿度で少なくとも2時間条件設定したものであった。測定を3つの不織布サンプルに対して繰り返す。WRC試験は増加している水圧に付して、不織布を通して水の通過を行うために必要な圧力(cm水カラムとして表記)を測定することを含む。端的にいうと、74mmの直径を有する、所望の基本重量(通常には約22g/m2)の不織布サンプルの円形セクションを、高さが25cm/分(10インチ/分)の速度で増加している水カラムに付し、水の最初の1滴がサンプルを通過する瞬間の水カラムの高さとして不織布の忌避性を規定する。
実施例
繊維および不織布を下記のとおりに製造した。
一成分繊維
ポリオレフィン原料(ステアリン酸カルシウムを含み、Irganox(登録商標)3114およびIrgafos(登録商標)168(両方ともCiba-Geigy Ltd.から入手可能)により安定化された、MFR12のポリプロピレン)を、1700〜2300m/分の紡糸速度を用いて従来の紡糸技術(ロングスピニング)により繊維に紡糸し、数百フィラメントの束を得た。これらのフィラメントを空冷によりクエンチした後に、フィラメントを、下記の成分を含む第一の紡糸仕上剤でリックローラー手段により処理した。
フィラメントを、ホットローラーおよび熱風炉の組み合わせを用いて、115〜135℃の温度を用いて2段階延伸操作においてオフライン延伸した。延伸比は一般に1.05:1〜1.5:1の範囲であった。その後、延伸されたフィラメントを異なる第二の紡糸仕上剤により処理した(リックローラー手段により)。
その後、フィラメントをスタッファーボックスクリンパーにおいてクリンプ加工し、次に、約125℃の温度で炉内でアニーリングして、熱結合プロセスの間の繊維の収縮を抑制し、第二の紡糸仕上剤の疎水性成分をフィラメントの表面上に均質に分布させた。その後、フィラメントを所望の長さに切断することによりステープル繊維を製造した。
二成分PE(シース)およびPP(コア)繊維:
一成分繊維と同様にMFR12のポリプロピレンおよび高密度ポリエチレンから二成分繊維を製造したが、紡糸速度は500〜800m/分であり、延伸は90〜110℃で2.5:1〜5:1の延伸化で行い、そしてアニーリング炉の温度は約60℃であった。
全ての実験において、帯電防止剤をクリンパーの後に繊維束上にスプレーした。
全てのポリプロピレン繊維は2.8dtex以下の繊度を有し、1.8〜2.1cN/dtexの繊維テナシチーを有し、350〜420%の破断点伸び率を有し、41または45mmの切断長さを有しており、二成分繊維は約2.2dtexの繊度、2.2〜2.6cN/dtexのテナシチーおよび120〜150%の破断点伸び率を有していた。仕上げられた繊維の繊度はDIN53812/2により測定され、そして繊維の破断点伸び率およびテナシチーはDIN53816により測定された。
不織布は種々の速度でのカーディング加工および種々の温度でのウェブの熱結合により種々の繊維から製造した(表1を参照)。各不織布に対して、引張強さおよび伸び率を機械方向および横断方向の両方で上記の通りに(即ち、EDANA推奨試験を用いて)測定し、測定した引張強さを基に上記の通りに結合性インデックスを計算した。さらに、忌避性も上記の方法により決定した。
下記の表において、上記の通りに製造した幾つかの異なる繊維の繊維特性を示し、これらの繊維から製造した不織布の特性をも示した。
表1は次のことを示す:紡糸された繊維のメルトフローレート、適用した第一の紡糸仕上剤の量(繊維の重量%での活性分含有量)、mでのウェブ凝集力長さ、繊維に対する紡糸仕上剤の合計量(繊維の重量%での活性分含有量)、およびcmでの繊維の水上昇カラム値。さらに、実験の繊維から製造した不織布の次の特性を表1に示す:測定した水上昇カラム値、WRCを測定するために用いた不織布サンプルの基本重量、および最大の結合性インデックス。(注:表1の不織布のためのWRC値は実際の不織布の基本重量について補正していない。従って、異なる不織布についてのWRC値を比較するときには、WRC値は意味のある比較とするためには基本重量に関して考慮すべきである)。
例の中の全ての一成分繊維は12のMFRのポリプロピレン原料で製造したものである。カーディング加工されたウェブの10gのサンプルに対するEDANA試験手順(10.1−72)により測定したときに、それらは全て24時間を越える沈み時間を示し、繊維が非常に疎水性であることを示した。
表1において参照されるタイプの紡糸仕上剤系を下記に示す:(0.1%帯電防止剤の「理論」量を「標準」処理として繊維上にスプレーした。用語「理論」とは、適用した帯電防止剤のうちの少量は繊維表面上に維持されないという事実を表す)。
Figure 0003802073
Figure 0003802073
Figure 0003802073
表1の繊維についてのコメント
例1〜2:これらの2種の繊維について、異なるメルト温度により、異なるMFR値となった。
例3〜4:例1〜2に対応するが、切断された繊維に対して異なる%FOYを用いた。
例5:例2と同様であるが、異なるポリマーロットを用いた。
例6:例5と同様であるが、より低いメルト温度およびより高い冷却空気速度を用い、より低いMFRおよびより高いWRCとなった。
例7〜8:例6と同様であるが、異なる%FOYを用いた。
例9:例6と同様であるが、半分の量の帯電防止剤および半分の量の潤滑剤を紡糸後に適用した。
例10〜12:冷却空気速度および紡糸温度を変えることにより得られた低い繊維MFR。
例13〜16:種々のMFR値。
例18:例6と同様のPP繊維であるが、カチオン性の帯電防止剤を用いた。
表1における例を参照しての試験結果についてのコメント
繊維MFR
少なくともポリプロピレン繊維についての疎水性(WRCデータ)はMFRと関係があり、MFRが低いほど、WRC値が高くなる傾向がある。いかなる理論にも固執するつもりはないが、これは、高度に分解した繊維(即ち、高いMFRを有する繊維)はその表面に酸化された基、即ち、極性基を有し、それにより、繊維が幾分親水性になっているが、あまり分解されていない繊維(より低いMFRを有する)は、酸化された基がないために、生来的に、より疎水性の表面を有することによるものであると信じられる。図1は、表1の例1、2、5、6および10〜16についての不織布のWRCデータ 対 繊維のMFRのプロットを示す。上記の傾向が広い範囲のMFR値にわたって有効であることを直線傾向のある曲線は示す。
繊維のMFRは繊維の結合特性に対しても影響を及ぼす。例えば、本発明の目的で試験したポリプロピレン繊維についてのMFRに対する結合性インデックスのグラフは、約40〜45g/10分のMFRまで結合性インデックス(BI)が上昇し、その後、さらにMFRを上げるとBIが減少する特性パターンを示す(図2)。
不織布の基本重量
実験は、23g/cm2の基本重量では、高いBI値を与えるMFR値で、紡糸仕上剤系タイプIを用いて、少なくとも9cmのWRC値が達成されうることを示した。より高い基本重量では勿論、より高いWRC値を与え、より低い基本重量では、より幾分低い値を与え、同一の重量では、より均一な不織布はより高いWRC値を与える。表2および図3は、水上昇カラム(WRC)値に対する不織布の基本重量の影響の例を示す。
Figure 0003802073
%仕上剤
繊維に適用される%仕上剤は問題ではないと信じられるが、より低い仕上剤百分率では、より高いWRC値を示す傾向があるものと思われる。これは、例えば、例3+4および7+8を比較することにより示される。紡糸仕上剤系中において最も親水性の成分である帯電防止剤はこの点に関して最も問題であるものと信じられ、それ故、帯電防止剤の量は、好ましくは、最少に維持されるべきである。例9は、紡糸後に適用した潤滑剤を若干減少させたのに加えて、繊維上にスプレーされる帯電防止剤の量をこれらの例において用いた「標準」量の50%に低減したときに、WRC値の大きな増加を示す。
カチオン性の帯電防止剤を用いた例18は、カチオン性の帯電防止剤の使用がWRC値に対して悪影響を有することを示す。この例のWRC値は、しかしながら、依然としてかなり良好である。
結論
これらの例を基礎にして、最も良好な疎水性は、比較的に低い繊維MFRを用いて操作することにより得られると結論付けることができる。しかしながら、結合性は、これらの例において試験した繊維について、広いMFR範囲、例えば、約30〜55において一般に良好である。この点については、良好な結合性のために最適なMFRはポリマー原料の種類により変化することが期待されることに注意すべきである。所定のポリマーおよび所定の紡糸条件等で、各々の場合に所望される繊維特性を考慮しながら、当業者は最適なMFRを決定することができるであろう。問題であるとは信じられないが、紡糸仕上剤の量は好ましくは最少に保たれるべきである。このことは特に帯電防止剤に当てはまる。

Claims (19)

  1. 疎水性のポリオレフィンを含有するフィラメントの製造法であって、下記の工程、
    a.ポリオレフィンを含有する材料を溶融紡糸し、紡糸されたフィラメントを製造すること、
    b.紡糸されたフィラメントに、500を越えない分子量の1価、2価、3価もしくは4価のアルコールと、12〜30個の炭素原子を有する枝分かれもしくは直鎖の脂肪酸との水不溶性エステルの少なくとも1種を20〜100重量%含む活性成分含有分を有する第一の紡糸仕上剤を適用すること、
    c.フィラメントを延伸すること、
    d.延伸されたフィラメントに、500を越えない分子量の1価、2価、3価もしくは4価のアルコールと、12〜30個の炭素原子を有する枝分かれもしくは直鎖の脂肪酸との水不溶性エステルの少なくとも1種を20〜100重量%含む活性成分含有分を有する第二の紡糸仕上剤を適用すること、
    f.紡糸工程、延伸工程の間、または、その後に、帯電防止剤を適用すること、および
    g.フィラメントを乾燥させること、
    を含む方法。
  2. 請求項1記載の方法により得られるフィラメントを切断し、ステープル繊維を得る、繊維の製造法。
  3. 繊維はカーディング加工可能なステープル繊維である。請求項2記載の方法。
  4. フィラメントをクリンプ加工する、請求項1記載の方法。
  5. ポリオレフィンを含有する材料はポリプロピレン、ポリエチレンまたはそれらのコポリマーである、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 溶融紡糸は、ISO 1133により測定して、紡糸されたフィラメントのメルトフローレートが、紡糸前のポリオレフィンを含有する材料の初期MFRの1.5〜7倍となるように行われる、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 第一の紡糸仕上剤および/または第二の紡糸仕上剤の活性成分含有分は0〜80重量%の鉱油および0〜10重量%のエトキシル化アルコールを含む、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 水不溶性エステルは、下記式
    (R)m−C−(CH2−OH)4-m
    または
    Figure 0003802073
    (式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、mは0〜3であり、nは0〜4である)を有するポリオールと、12〜30個の炭素原子を有する枝分かれもしくは直鎖の脂肪酸との反応生成物である、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. アルコールはエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタンおよびトリメチロールプロパンからなる群より選ばれたものである。請求項8記載の方法。
  10. エステルはモノエステル、ジエステルまたはポリエステルである、請求項8または9記載の方法。
  11. 第一の紡糸仕上剤および/または第二の紡糸仕上剤は、グリセロールと、12〜24個の炭素原子を有する少なくとも1種の飽和もしくは不飽和脂肪酸の残基との少なくとも1種の水不溶性エステルを含む、請求項1〜10のいずれか1項記載の方法。
  12. 第一の紡糸仕上剤および/または第二の紡糸仕上剤は、14〜18個の炭素原子を有する脂肪酸と枝分かれ鎖アルコールとのモノエステルの形態の少なくとも1種の水不溶性エステルを含む、請求項1〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. 第一の紡糸仕上剤および/または第二の紡糸仕上剤は、グリセロールと、12〜24個の炭素原子を有する少なくとも1種の飽和もしくは不飽和脂肪酸の残基との少なくとも1種の水不溶性エステル、および、ネオペンチルグリコールと、12〜24個の炭素原子を有する少なくとも1種の脂肪酸の残基との少なくとも1種の水不溶性エステルを含む、請求項1〜12のいずれか1項記載の方法。
  14. 帯電防止剤はクリンプ加工の後に適用される、請求項4記載の方法。
  15. 帯電防止剤はアニオン性であるかまたはノニオン性である、請求項1〜14のいずれか1項記載の方法。
  16. 帯電防止剤は式R123PO-+(式中、R1およびR2は、C2〜C30アルキルおよびポリエーテルからなる群より独立に選ばれ、そしてM+はアルカリ金属イオン、アンモニウムイオンまたはプロトンである)を有する、請求項1〜15のいずれか1項記載の方法。
  17. 帯電防止剤は式R1233PO(式中、R1、R2およびR3はメチル、C2〜C30アルキルおよびポリエーテルからなる群より独立に選ばれる)を有する、請求項1〜15のいずれか1項記載の方法。
  18. 第一の紡糸仕上剤および/または第二の紡糸仕上剤は0.1〜2重量%の湿潤剤(合計の活性成分含有分を基準とした活性成分含有分)を含む、請求項1〜17のいずれか1項記載の方法。
  19. 第一の紡糸仕上剤および/または第二の紡糸仕上剤は、1種のワックスまたはワックスの混合物および/またはポリジオルガノシロキサンを含む摩擦低下剤を0.5〜15重量%(合計活性成分含有分を基準とした活性成分含有分)含む、請求項1〜18のいずれか1項記載の方法。
JP51885798A 1996-10-24 1997-10-23 ポリオレフィン繊維およびその製造法 Expired - Lifetime JP3802073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK117896 1996-10-24
DK1178/96 1996-10-24
US2991396P 1996-11-04 1996-11-04
DK60/029,913 1997-01-20
DK0071/97 1997-01-20
DK7197 1997-01-20
PCT/DK1997/000467 WO1998017746A1 (en) 1996-10-24 1997-10-23 Polyolefin fibres and method for the production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504555A JP2001504555A (ja) 2001-04-03
JP3802073B2 true JP3802073B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=27220378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51885798A Expired - Lifetime JP3802073B2 (ja) 1996-10-24 1997-10-23 ポリオレフィン繊維およびその製造法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0934375B1 (ja)
JP (1) JP3802073B2 (ja)
CN (1) CN1080296C (ja)
AU (1) AU4616697A (ja)
DE (1) DE69702401T2 (ja)
DK (1) DK0934375T3 (ja)
ES (1) ES2147460T3 (ja)
WO (1) WO1998017746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150137057A (ko) * 2013-03-29 2015-12-08 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 합성 섬유용 처리제 및 그 이용

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027130A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Fibervisions A/S Polyolefin fibres and their use in the preparation of nonwovens with high bulk and resilience
PT1570118E (pt) * 2002-12-10 2007-12-27 Dsm Ip Assets Bv Processo para fabricar e processo para converter fibras de poliolefinas
JP2004210985A (ja) 2003-01-06 2004-07-29 Chevron Texaco Japan Ltd 燃料油組成物および燃料添加剤
JP2004210984A (ja) 2003-01-06 2004-07-29 Chevron Texaco Japan Ltd 燃料油組成物および燃料添加剤
DE10327026B4 (de) * 2003-06-16 2010-11-04 Hakle-Kimberly Deutschland Gmbh Airlaidverfahren mit verbessertem Durchsatz, Faservlies, Verwendung einer Viskosekurzfaser und Absorbierender Gegenstand
CN1314634C (zh) * 2004-09-17 2007-05-09 南京理工大学 单质***降静电处理方法
JP4881026B2 (ja) * 2006-02-06 2012-02-22 帝人ファイバー株式会社 エアレイド不織布用熱接着性複合繊維およびその製造方法
CN100458007C (zh) * 2006-03-15 2009-02-04 刘天忠 塑料拉丝平光剂及其制备方法
MY167021A (en) * 2010-01-12 2018-07-31 Fiberweb Inc Surface-treated non-woven fabrics
JP7374656B2 (ja) * 2019-08-21 2023-11-07 松本油脂製薬株式会社 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
KR20210025405A (ko) * 2019-08-27 2021-03-09 주식회사 엘지화학 이차 전지용 전지 케이스 및 가스 배출부 제조 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2069269C (en) * 1991-05-28 1998-09-15 Roger W. Johnson Cardable hydrophobic polypropylene fiber
DK24893D0 (da) * 1993-03-05 1993-03-05 Danaklon As Fibre og fremstilling heraf
DK0739432T3 (da) * 1994-01-14 1998-09-21 Fibervisions As Kartbare hydrofobe polyolefinfibre omfattende kationiske spindeolier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150137057A (ko) * 2013-03-29 2015-12-08 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 합성 섬유용 처리제 및 그 이용
KR102095920B1 (ko) 2013-03-29 2020-04-01 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 합성 섬유용 처리제 및 그 이용

Also Published As

Publication number Publication date
CN1234822A (zh) 1999-11-10
AU4616697A (en) 1998-05-15
EP0934375B1 (en) 2000-06-28
WO1998017746A1 (en) 1998-04-30
DE69702401D1 (de) 2000-08-03
DE69702401T2 (de) 2000-11-02
JP2001504555A (ja) 2001-04-03
DK0934375T3 (da) 2000-08-28
ES2147460T3 (es) 2000-09-01
EP0934375A1 (en) 1999-08-11
CN1080296C (zh) 2002-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6811716B1 (en) Polyolefin fibers and method for the production thereof
JP3745367B2 (ja) カチオン系紡糸仕上剤を含むカーディング可能な疎水性ポリオレフィン繊維
KR0136575B1 (ko) 카딩가능한 소수성 폴리프로필렌 섬유, 그의 제조를 위한 재료 및 방법
US5545481A (en) Polyolefin fiber
US5045387A (en) Rewettable polyolefin fiber and corresponding nonwovens
JP3802073B2 (ja) ポリオレフィン繊維およびその製造法
US5763334A (en) Internally lubricated fiber, cardable hydrophobic staple fibers therefrom, and methods of making and using the same
US5721048A (en) Cardable hydrophobic polyolefin fiber, material and method for preparation thereof
WO1998015685A1 (en) Ester lubricants as hydrophobic fiber finishes
EP0687318B1 (en) Cardable hydrophobic polyolefin fibres
EP2029356A2 (en) Soft and extensible polypropylene based spunbond nonwovens
JP2002522648A (ja) 熱結合高伸び率不織布帛のための方法及び装置
USRE35621E (en) Cardable hydrophobic polypropylene fiber, material and method for preparation thereof
EP0761846B1 (en) Cardable hydrophobic staple fiber with internal lubricant and method of making and using the same
WO1996033303A1 (en) Rewettable polyolefin fibres
KR100290634B1 (ko) Fcc용금속부동화/sox억제조성물
JPH05272006A (ja) 親水性ポリオレフィン繊維
JPH05272013A (ja) 親水性ポリオレフィン複合繊維
JPH03234866A (ja) 熱接着性繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term