JP3801758B2 - おしぼり等の方形状布片の掴み装置 - Google Patents

おしぼり等の方形状布片の掴み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3801758B2
JP3801758B2 JP31132397A JP31132397A JP3801758B2 JP 3801758 B2 JP3801758 B2 JP 3801758B2 JP 31132397 A JP31132397 A JP 31132397A JP 31132397 A JP31132397 A JP 31132397A JP 3801758 B2 JP3801758 B2 JP 3801758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
cloth piece
gripping
piece
gripping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31132397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11128596A (ja
Inventor
望 高橋
博崇 北條
Original Assignee
株式会社トーカイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トーカイ filed Critical 株式会社トーカイ
Priority to JP31132397A priority Critical patent/JP3801758B2/ja
Publication of JPH11128596A publication Critical patent/JPH11128596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801758B2 publication Critical patent/JP3801758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ランドリー工場等において汚れたおしぼり、ナフキン等の比較的小さな方形状布片を洗濯した後、広げて折り畳む時点において、自動的に布片の対角の角部を掴んで布片を三角形状に折り畳んで吊す装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
従来、ランドリー工場では入荷した汚れた方形状布片を集めて一緒にして水または洗浄剤によって洗濯または洗浄する洗濯工程で該布片の汚れを落とした後、脱水工程に導入し、脱水機で該布片を脱水し、互いの布片が絡みつき塊状となった布片の絡みを解いて布片を山積とする。
【0003】
該布片は柔軟で形を崩しやすい性質のために布片を自動的に折り畳むための機械化が困難で該布片の山積から該布片の一枚を取出して展開し折畳むには、手で広げて折り畳むか、もしくは、該布片を人手によって広げた後、布片の縁(辺)を揃えて折畳み装置に供給して折り畳むかであった。
【0004】
しかし、高温多湿の悪環境の下で人手によって山積みとなった該布片の中から一枚一枚取り上げ広げて折畳み装置に揃えるには重労働となり、その上、手間がかかるので作業能率が悪くコスト高となる等の問題点があった。
【0005】
そこで、布片を折り畳む装置が考え出されたが、洗濯脱水後の布片を山積みにし、山積みとなった布片から一枚一枚を掴み上げて、布片の対角の角部を稜として折り畳む手段を機械化した装置があるが、従来の装置は操作が複雑で手間が掛かり、折り畳みの精度が悪いと言った問題点があった。
【0006】
布片を三角形状に折り畳んだ後は従来の装置(例えば特開平9−263345号公報参照)によって、三角形状に折り畳んだ布片をコンベァ上で展開し、折り畳み包装する工程を経るようになっている。
本発明は上記問題点を解消するために、迅速に精度良く布片を三角形状に吊り下げた後、ベルトコンベァ上に三角形状に折り畳んだ状態で載置する装置を提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、山積みとなった方形状布片から上下動して布片の一枚を掴んで吊すチヤックやクリップ等の第一掴み部材を設け、第一掴み部材の前面の一方の側部に吊り下がった布片をあてがう板状の壁を他方の側部に布片の下部(裾)を押す端押え板を設け、壁の下部に掴み部材によって吊り下げられた布片の最下端を検知するセンサーを設け、検知された布片の最下端部を掴む第二掴み部材を設ける。
また、壁を中心に対称して第一掴み部材、端押え板、センサーを並設する。
【0008】
そして、第二掴み部材によって掴まれ吊り下げられた布片を掴み替え往復移動する第三掴み部材を設ける。
第三掴み部材の往復行程途中に回転する下ローラーと下ローラーの上方で上下動する上ローラーと、上下ローラーと並列して設けた台(フレーム)と台に向かって上下動して布片を一時的に押さえる押え板とを設ける。
第三掴み部材は上ローラーおよび押え板が上って、上下ローラー間および台と押え板間が開いた間を往復運動をする。
台の前面に来た布片の角部を検知するセンサーを設け、センサーによって検知された布片の角部を掴む第四掴み部材を設ける。
【0009】
縦と横の柱が直角に組み合さった十字状柱の夫々の柱に、布片の角部を掴んで柱を往復移動する第五掴み部材と、柱の下端に取付いて第五掴み部材によって吊り下げられた布片の対角の角部を掴む第六掴み部材を設ける。
また、布片の上下端の互いの対角の角部を第五,第六掴み部材によって掴まれた状態の布片に向って圧縮空気を吹付けるエアブローノズルを設け、かつ十字状柱の柱と柱の間の角度45度方向に回転軸を取り付けて十字状柱を180度回転または反転させる回転装置を設ける。
第五および第六掴み部材には布片の角部を検知するセンサーが取付いている。
【0010】
上記構成から、上下する掴み部材によって、掴み部材の下部に山積みとした布片の一枚を掴んで吊り下げて、掴み部材を上方に移動させる。
吊り下げられた布片の最下端がセンサーによって捕らえられると、掴み部材の上方への移動を停止し、掴み部材を横方向に旋回して吊り下げられた布片を垂直の壁面に近付けて沿うようにする。
そして、横方向から端押え板によって布片の下部を壁に押し当てて、風や機械の振動によって布片の裾が動かないように布片を一時的に固定する。
動かなくなった布片の最下端を第二掴み部材が移動して来て掴む。
【0011】
第二掴み部材によって掴まれた布片の角部を第三掴み部材に掴み替え、開かれた台と押え板および上下ローラー間に移動させ、第三掴み部材に掴まれた布の先端をローラーより手前に引出した後、上下ローラーを閉じてローラーを回転させ布片を手前に引出す。
吊り下げられていた布片の下端の角部が台の前面に近づくとセンサーによって検知し、上ローラーを上げて、布片の下部を押え板によって台に押し付けて布片の角部が揺れ動がないように固定する。
この時、布片の角部が台から食出した状態となっていることから、その角部を第四掴み部材が移動して来て掴み吊した状態とする。
【0012】
第四掴み部材が十字状柱に取付いた第五掴み部材の位置に迄移動して、第五掴み部材によって布片の角部を掴み替えられる。
布片の角部を掴み吊り下げた第五掴み部材は十字状柱の垂直柱を上方に移動して、十字状柱の下端にある第六掴み部材のセンサーが吊り下がった布片の下端の角部を検知すると第六掴み部材が布片の下端の角部を掴む。
【0013】
この第五および第六掴み部材の布片の角部の掴みによって、方形状布片は互いの対角の角部を掴まれたことになり、この状態から第五掴み部材を移動させて布片を張った状態とし、該布片に向って圧縮空気を吹き付けると同時に回転装置によって十字状の柱を45度方向から180度回転させると布片は回転による遠心力によって布片の裾が払われ、その上、布片はエアブローノズルから吹き出す空気の流れによって吹き流されて、布片の皺や捩れがほぐされて、柱が180度回転して柱および第五および第六掴み部材が水平状態となった時には布片は対角線を水平として二つ折りとなり三角形状となって垂れ下がる。
【0014】
三角形状に垂れ下がった布片に次工程のスライドコンベァが前進して来てスライドコンベァ上に布片を三角形状に乗せた後、後退して次工程の布片展開装置に供給される。
上記、掴み装置の布片の角部の掴みは全てセンサーからの信号を受けた制御装置からの指令によって行われる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1に示すように、2つの柱を並設し、夫々の柱に交互に上下動して方形状布片1を掴む第一掴み部材2をアームを介して設けた。アームの一方は柱に設けた支点に取付き、他方の先端に第一掴み部材2が取付いている。第一掴み部材2はアームに取り付いたシリンダーによって柱を軸として旋回運動をするようになっている。
【0016】
2つの柱を仕切るようにして柱の側面に垂直の壁3を設ける。壁3に対向する面にシリンダーに組み合さって上下動するロッドに取り付いてレールに沿って移動する端押え板4を設ける。 壁3の下方に布片1の最下端を検知するセンサー5を設ける。布片1の最下端を掴み、柱の前面で前後に往復する第二掴み部材6を設けた構成からなる最下端掴み装置を設けた。
【0017】
シリンダーとロッドによって往復動する第三掴み部材7をロッドの先端に設ける。第三掴み部材3の往復行程の途中に台(フレーム)8を設け台8上で上下動する押え板9と、台8に並列して回転する下部ローラー11と、支点を中心にシリンダーとロッドによって回動するアームの先端に取付いて下部ローラー11上を上下動する上部ローラー10とを設ける。そして、台8の前面に来た布片1の角部を検知するセンサーを設ける。上部ローラー10の上下および押え板9の上下動はセンサーで検知した信号を処理する制御装置からの指令によって作動する構成からなる角部掴み装置を最下端掴み装置の前面に設ける。
【0018】
角部掴み装置の前方に角部掴み装置によって取出された角部を前後方向に移動して掴む第四掴み部材12を設ける。
第四掴み部材12の前方に、略垂直と水平の柱が直角に組合さった十字状柱13を設け、十字状柱13の夫々の柱に制御装置からの指令によって、柱に沿って往復動する第五掴み部材14と柱の下端に取り付いた第六掴み部材15を設ける。十字状柱13の交点近傍に布片1に向って圧縮空気を吹付けるエアブローノズル18を設け、かつ、十字状柱13の交点を中心に直角となった柱と柱の中央の角度である45度方向から十字状柱13を回転する回転装置16を設ける。
【0019】
十字状柱13の下方に吊り下げられた布片1の裾を第六掴み部材15の方向に手繰り寄せる寄せ棒17をシリンダーで往復運動するロッドの先端に設ける。十字状柱13の下方に左右方向に移動して三角形状に折り畳んだ布片1を乗せるスライドコンベァ19を設けた構成からなる布片1の互いの対角の角部を掴んで三角形状に折り畳む対角部掴み装置を設けた。本発明の方形状布片1の掴み装置は上記の最下端掴み装置、角部掴み装置、対角部掴み装置からなる。
【0020】
図2に示すように、洗濯され脱水されて山積みとなった布片1から、一枚の布片1を第一掴み部材2が掴み垂れ下がった状態で柱を上方に移動して、布片1の最下端がセンサー5の位置に来ると、センサー5が布片1の最下端を検知して第一掴み部材2の移動を停止する。
【0021】
図3に示すように、アームを壁3に向かって横方向に回動させることによって、第一掴み部材2は柱を軸に旋回して、垂れ下がった布片1を壁3の面に当てるように沿わせる。その後、端押え板4に取付いたシリンダーによって、端押え板4の先端を壁3の方向に移動させて、壁3に沿って垂れ下がった布片1の下部を端押え板4によって押えて、布片1の下部が動かないようにする。
【0022】
図4に示すように、垂れ下がった布片1の最下端の角部が壁3と端押え板4の下方に食み出して壁3と端押え板4の間に挟まった状態となる。この布片1の最下端を第二掴み部材6が移動して掴む。第二掴み部材6が布片1の最下端を掴むと、端押え板4が後退して、布片1の下部の押えを解除した後、布片1は第二掴み部材6に掴まれ垂れ下がる。第二掴み部材6は角部掴み装置の前面に移動する。
【0023】
山積みとなった布片1から一枚を取り出し掴み上げて布片1の最下端を取り出す最下端掴み装置を壁3を中心に左右対称に並列して設けたので、一方の第一掴み部材2によって布片1の最下端を取り出している間に他方の第一掴み部材2によって山積みとなった布片1から一枚の布片1を掴み上げる作業ができることから装置の待ち時間が少なく効率良く作業が進む。
【0024】
図5に示すように、角部掴み装置の前面に移動して来た第二掴み部材6に最下端を掴まれ垂れ下がった布片1は開かれた上下ローラー10,11および押え板9の間を前方に移動する第三掴み部材7に掴み替えられる。
布片1の掴みを外した第二掴み部材6は瞬時に最下端掴み装置に移動して、次の布片1の最下端を掴む。
【0025】
図6に示すように、第三掴み部材7は掴んだ布片1を台8および下ローラー11上に引き込む。第三掴み部材7が布片1の掴みを外した後、回転する下ローラー11に上ローラー10を下して布片1を上下ローラー10,11間で挟む。
【0026】
図7に示すように、上下ローラー10,11に挟まれた布片1を上下ローラー10,11の回転によって引き込み、吊り下げられていた布片1の最下端の角部が台8の前面に来ると、台8の前面に取付いたセンサーが検知して上ローラー10を上方に上げ、代って台8の上方より押え板9が下りて、台8と押え板9の間に布片1を挟んで、角部が機械の振動や風によって動かないように正確な位置で固定する。
【0027】
図8に示すように、台8の前面で台8から食み出した布片1の角部を第四掴み部材12が移動してきて、布片1の先端の角部を第四掴み部材12の先端に取付いたセンサーによって検知した後掴み、上ローラー10および押え板9を上方に上げて、布片1を角部掴み装置から外し、第四掴み部材12を移動させて、第四掴み部材12によって布片1の角部を掴んで垂れ下げた状態とする。
【0028】
図9に示すように、第四掴み部材12によって角部を掴まれ垂れ下がった布片1は対角部掴み装置の十字状柱13の垂直柱にある第五掴み部材14に移動してくる。
【0029】
図10に示すように、第四掴み部材12によって掴まれた布片1の角部を第五掴み部材14によって掴み替える。第五掴み部材14を上方に移動させながら、垂れ下がった布片1の裾を第六掴み部材15の方に寄せ棒17によって手繰り寄せる。
布片1の掴みを外した第四掴み部材12は瞬時に角部掴み装置に移動して次の布片1の角部を掴む。
【0030】
図11に示すように、第五掴み部材14によって掴まれ垂れ下がった布片1の最下端を第五掴み部材14に取付いたセンサーによって検知し、第六掴み部材15によって最下端の角部を掴む。
これによって、第五掴み部材14と第六掴み部材15で方形状布片1の角部とこの角部の対角の角部を夫々掴んだことになる。第五掴み部材14を移動して布片1の互いの対角の角部の両端で張るようにした後、布片1に向かってエアブローノズル18からの空気を吹き付けながら回転装置16によって十字状柱13を45度方向から布片1の裾を振り払うようにして180度回転すると、布片1には回転による遠心力と空気の吹き付けによって捩れや皺がほぐされる。
【0031】
図12に示すように、回転装置16で十字状柱13は180度回転することによって十字状柱13の垂直であった柱が水平となるので、同時に第五掴み部材14および第六掴み部材15に互いの角部を掴まれた布片1も対角線が水平となる稜となって三角形状に折り畳んで垂れ下がる。この時、布片1は捩れや皺が取れて広がった状態となっている。
【0032】
図13に示すように、三角形状に垂れ下がった布片1の下方にスライドコンベァ19が移動して来て、三角形状の状態で布片1をスライドコンベァ19上に乗せて引き返す。この時すでに次の布片1が十字状柱13の垂直となった柱の第五掴み部材14および第六掴み部材15によって掴まれた状態となっている。
【0033】
十字状柱13は一方の柱が垂直となっている時は他方の柱は水平となっているために、一方の垂直となった柱の第五掴み部材14および第六掴み部材15によって布片1の対角の角部を掴んでいる間に他方の水平となった柱の第五掴み部材14および第六掴み部材15によって掴まれて三角形状に折り畳んで吊り下げられた布片1をスライドコンベァ19上に載置する作業を行うことが出来るので、装置の待ち時間が少なく作業が効率良くなる。
【0034】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
方形状布片の洗濯および仕上加工に人手を使わず行うことができるので、殺菌処理や人体に有害な環境下でも操作が可能で、かつ昼夜連続作業も可能であることから、安全で安価で早く処理することが出来る。
方形状布片の折り畳み作業が従来の装置よりも迅速に効率良く、確実に精度良く行うことが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方形状布片の掴み装置の全体概略図である。
【図2】方形状布片を第一掴み部材で掴んで吊した状態を示す掴み装置の概略説明図である。
【図3】方形状布片の裾を固定した状態を示す掴み装置の概略説明図である。
【図4】方形状布片の最下端を第二掴み部材で掴んだ状態を示す掴み装置の概略説明図である。
【図5】方形状布片の最下端を第三掴み部材で掴んだ状態を示す掴み装置の概略説明図である。
【図6】第三掴み部材を移動させ布片を角部掴み装置に引き込んだ状態を示す掴み装置の概略説明図である。
【図7】角部掴み装置で方形状布片をの角部を取り出した状態を示す掴み装置の概略説明図である。
【図8】方形状布片の角部を第四掴み部材で掴んで吊した状態を示す掴み装置の概略説明図である。
【図9】 方形状布片を吊した第四掴み部材が対角部掴み装置に移動してきた状態を示す概略説明図である。
【図10】方形状布片の角部を第五掴み部材によって掴み替えた状態を示す概略説明図である。
【図11】方形状布片の対角の角部を第五および第六掴み部材によって掴み十字状柱を回転させる時点を示す概略説明図である。
【図12】十字状柱を回転して布片を三角形状に折り畳んで吊り下げた状態を示す概略説明図である。
【図13】方形状布片を対角部の掴み装置からスライドコンベァに移し替えた状態を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 方形状布片(おしぼり)
2 第一掴み部材
3 壁
4 端押え板
5 センサー
6 第二掴み部材
7 第三掴み部材
8 台(フレーム)
9 押え板
10 上ローラー
11 下ローラー
12 第四掴み部材
13 十字状柱
14 第五掴み部材
15 第六掴み部材
16 回転装置
17 寄せ棒
18 エアブローノズル
19 スライドコンベァ

Claims (3)

  1. 山積みとなったおしぼり等の方形状布片(1)から上下動して該布片(1)の一枚を掴んで吊す第一掴み部材(2)を設け、第一掴み部材(2)の前面の一方の側部に吊り下がった布片(1)をあてがう壁(3)と、第一掴み部材(2)の前面の他方の側部に布片(1)の下部を壁(3)に向けて押し当て布片(1)を一時的に固定する端押え板(4)を設け、第一掴み部材(2)により吊り下げられた布片(1)の最下端を検知するセンサー(5)を設け、センサー(5)により検知された布片(1)の最下端へ移動して掴む第二掴み部材(6)を設け第二掴み部材(6)に吊り下げられた布片(1)を掴み替えるために往復運動する第三掴み部材(7)を設け、第三掴み部材(7)の往復行程途中に下ローラー(11)と下ローラー(11)の上方で上下動する上ローラー(10)とを設け、下ローラー(11)と並列して台(8)を設け、台(8)の上方で上下動する押え板(9)を設けて、第三掴み部材(7)が上ローラー(10)および押え板(9)が上って開いた間を往復運動するようにし、台(8)の前面にきた布片(1)の角部をセンサーで検知し、当該センサーが検知した布片(1)の角部へ移動して掴む第四掴み部材(12)を設け、第四掴み部材(12)に掴まれた布片(1)の角部をセンサーで検知し、当該センサーが検知した布片(1)の角部を掴み替えて上下動する第五掴み部材(14)を設け、第五掴み部材( 14 )に掴まれた布片(1)の最下端をセンサーで検知し、当該センサーが検知した布片(1)の最下端の角部を掴む第六掴み部材( 15 )を設け、第五掴み部材( 14 )と第六掴み部材( 15 )が夫々設けられた2本の柱を夫々の背面で直角に組んだ十字状柱( 13 )を設け、十字状柱(13)の柱と柱の間の角度45度方向を軸として十字状柱(13)を回転する回転装置(16)を設け、十字状柱( 13 )の交点近傍に布片(1)に向って空気を吹き付けるエアブローノズル(18)を設け、エアブローノズル( 18 )からの空気を吹き付けながら布片(1)の裾を振り払うようにして十字状柱( 13 )を180度回転することによって垂直であった柱を水平として第五掴み部材( 14 )および第六掴み部材( 15 )に互いの角部を掴まれた布片(1)の対角線が水平となる綾となって三角形状に折り畳んで吊すことを特徴とするおしぼり等の方形状布片の掴み装置。
  2. 一組の第一掴み部材(2)、第二掴み部材(6)および端押え板(4)を、壁(3)を中心に左右対称に並列して設けたことを特徴とする請求項1記載のおしぼり等の方形状布片の掴み装置。
  3. 第五掴み部材( 14 )に掴まれた布片(1)の最下端を第六掴み部材( 15 )に手繰り寄せる寄せ棒( 17 )を備えることを特徴とする請求項1または2記載のおしぼり等の方形状布片の掴み装置。
JP31132397A 1997-10-28 1997-10-28 おしぼり等の方形状布片の掴み装置 Expired - Fee Related JP3801758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31132397A JP3801758B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 おしぼり等の方形状布片の掴み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31132397A JP3801758B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 おしぼり等の方形状布片の掴み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11128596A JPH11128596A (ja) 1999-05-18
JP3801758B2 true JP3801758B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=18015761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31132397A Expired - Fee Related JP3801758B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 おしぼり等の方形状布片の掴み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3801758B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5145606B2 (ja) * 2008-06-19 2013-02-20 セブン ドリーマーズ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 変形性薄物展開装置
JP5145605B2 (ja) * 2008-06-19 2013-02-20 セブン ドリーマーズ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 変形性薄物展開装置
JP5785756B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-30 株式会社東京洗染機械製作所 布類の展開方法
JP5952136B2 (ja) * 2012-08-29 2016-07-13 倉敷紡績株式会社 布片の縁部の自動検出方法とその装置、および、該装置を有する布片展開送り装置
DK3305977T3 (da) 2015-05-29 2021-06-14 Totofolder Mfg Co Ltd Automatisk stoftilfører
CN107735524B (zh) * 2015-05-29 2020-06-23 七梦科技株式会社 被处理物的处理装置
CN106835663B (zh) * 2017-03-01 2023-03-28 金华优地工业设计有限公司 全自动叠衣机
CN108797071A (zh) * 2018-06-21 2018-11-13 金华优地工业设计有限公司 一种全自动叠衣机
CN109402917B (zh) * 2018-11-12 2024-05-28 惠州学院 一种机器人抓布片装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11128596A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5169282A (en) Method for spreading sheets
CA2649832C (en) Laundry article spreader apparatus and method
JP2019524360A (ja) 改良された駆動メカニズムを備えたコンパクト型家庭用物品折たたみ機
JP3801758B2 (ja) おしぼり等の方形状布片の掴み装置
EP0751251A1 (en) Method of and apparatus for fully automatically finishing laundry of square cloth
JPWO2007049501A1 (ja) ハンガーおよび衣類たたみ機
JP2022544535A (ja) フラットワーク物品を搬送コンベア及び/又はフラットワーク処理装置に供給する方法及びシステム
US7827709B2 (en) Linen spreader apparatus and method
CN111379154B (zh) 一种叠衣机及其控制方法
JP3344599B2 (ja) 方形状布片の展開方法
JP3672275B2 (ja) おしぼりなどの方形状布片の展開整形方法および装置
JP2695661B2 (ja) 布片の展開方法及び装置
JP2001104696A (ja) 矩形状布片の展開方法および装置
JP3827375B2 (ja) 方形状布片の位置変形修正装置
EP2310565B1 (en) Trousers pressing machine
JPH07231998A (ja) 方形状布片の洗濯物の全自動仕上方法および装置
JPH07213797A (ja) 方形状布片の洗濯物の全自動仕上方法および装置
JPS63139864A (ja) 布片の端把持方法及び装置
JP2659776B2 (ja) 布片の展開方法
NL2023652B1 (en) Method and system for detecting and gripping a second corner of a flatwork item
JPH07112100A (ja) 布類取出し装置
JPH062639Y2 (ja) しごき機構付フィーダ
JP2507680Y2 (ja) シャツ脱がせ装置
CN111379153B (zh) 一种叠衣机及其控制方法
JPH09122393A (ja) シャツの仕上げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees