JP3797637B2 - 複合材 - Google Patents

複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP3797637B2
JP3797637B2 JP07293697A JP7293697A JP3797637B2 JP 3797637 B2 JP3797637 B2 JP 3797637B2 JP 07293697 A JP07293697 A JP 07293697A JP 7293697 A JP7293697 A JP 7293697A JP 3797637 B2 JP3797637 B2 JP 3797637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
bonding
composite
plate
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07293697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10263848A (ja
Inventor
泰弘 氏本
展 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP07293697A priority Critical patent/JP3797637B2/ja
Publication of JPH10263848A publication Critical patent/JPH10263848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797637B2 publication Critical patent/JP3797637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として電子産業、半導体産業、金型関係、産業機械等に利用されるロウ付けによる複合材に関する。
【0002】
【従来の技術】
異なる金属をロウ付けにより強固に液相接合することは容易ならざる技術とされている。これは、液相接合過程における接合界面の溶融によって層状の脆弱な金属間化合物を生じるためであり、ロウ付けによく見られる現象である。従って、このような脆弱層を生じた複合材は、加工中や使用中に剥がれ、又は、分離を生じたり複合板として利用出来ない等の問題を生じることが多い。
【0003】
以上の問題を解決するため、コーティング方法を用いたロウ付け方法がある。例えば、特開平8−257743号報では、予め異種金属の接合面に窒化物又は炭化物をコーティングしておき、ロウ付けするものであるが、このコーティング方法でも、コーティング層の厚みに制約があり、例えば、薄いとポ−ラスな部分ができ、その部分から拡散が起こり脆弱な金属間化合物の生成を生じ、完全には避けることができない。又、例えば、特開昭60−133971号報では、鋼やステンレス鋼の接合面にAlやAl−Si、Ag、Snを5〜100μmコーティングした後にロウ付けを行っているが、ロウ付け時の熱影響による脆弱な金属間化合物の生成は避けられず、所望形状への加工中や使用中の剥がれ、 又は、分離等の問題が完全には解決されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明者は、問題点を明確にするため、従来方式であるロウ付けによる複合材を、液相接合過程における反応部を詳細に観察し解析した結果、脆弱な層状の金属間化合物の生成の他、 ロウ材と被接合材の境界面に、約10〜20μmの隙間が点状及び連続に存在することを確認した。即ち、総じてロウ付けされた境界面は、ロウ材と被接合材のぬれ性の良否に起因する未反応による未接合が存在すること、これらは大きな場合接合面全体の約50%にも達することなど、反応部の脆弱層以外に生じる新たな問題を確認した。
【0005】
以上のように、異種金属を直接ロウ付けする方法、又は、予めコーティングする最新の方法にしても、接合界面に脆弱な金属間化合物の生成を完全には避けられず、又、100%接合させることは難しい。従って、接合後の複合板を所望の形状に加工中、又は、使用中に剥がれたり、分離をしたりするなど製造及び使用上の多くの問題があった。更に、 このような複合板においては期待する性能が確保出来ず、例えば、使用中の通電性の不安定や低下による生産効率の低下等の様々の問題を生じることから、複合板として十分に利用されていない用途もある。本発明の課題は、ロウ材と基材との未接合部を出来るだけ生じないようにしかつ脆弱な金属間化合物の生成を防止し、その結果所望形状への加工中や使用中に剥がれ、分離を生じない複合材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、
[1]2枚の母材金属材料が接合補助材料とロウ材を介して接合された複合材であって、該母材金属材料の少なくとも一方が前記接合補助材料と爆発圧着により固相接合されていることを特徴とする複合材、
]接合補助材料の厚みが、0.5〜6mmの範囲からなることを特徴とする[1]記載の複合材に関する。
前記のとおり、本発明は、母材金属材料間に接合補助層とロウ材層を有し、該接合補助層と前記金属材料層が固相結合されていることを特徴とする複合材である。
本発明において母材金属材料とは、最終的に接合しようとする金属材料をいい、金属の板材、焼結材、圧搾材、鍛造材等が挙げられる。また、鋼、鉄や銅、アルミニウム、タングステン(W)、銀、ニッケル、チタン、モリブデン、ニオブ、タンタルおよびこれらの合金など通常用いられる金属のいずれの種類を用いることもできる。本発明では母材金属材料同士が異なる場合に大きな効果が得られるが、同種の金属を使用しても良い。金属粉末を焼結又は圧搾することにより得られた金属材料の場合や、爆発圧着が不可能な金属材料の場合や固相接合が難しい母材金属材料の組み合わせの場合に特に効果的である。
【0007】
本発明において、接合補助材料とは、母材金属材料とロウ材の接合を助ける金属であり、接合しようとする金属材料と固相接合しうる金属で、かつ、使用するロウ材とぬれ性の良い金属材料である。例えば、銅−タングステン合金と鋼を銀ロウ材で接合しようとする場合は、銅が好ましく、また、アルミニウム合金とステンレスをアルミニウム合金ロウ材で接合しようとする場合は、アルミニウム合金が好ましい。接合補助材層の厚みは、0.11〜10mmとすると好ましく、さらに好ましくは0.5〜6mmがよく、とくに好ましくは1〜3mmの範囲が良い。接合補助層は必要であれば両方の母材金属材料に固相接合しておいても良い。
【0008】
ここで「ぬれ性が良い」とは、液状のロウ材を金属表面に乗せた場合、両者のなじみが良く、ロウ材が金属表面全体に薄膜状に行き渡る状態をいう。ぬれ性のよい接合補助層とロウ材の組合せには、例えば、Cuと銀ロウ材や、Al合金とAl合金ロウ材が挙げられる。
固相接合とは、原子間の引力の作用する範囲まで近づけて接合したり、原子の拡散現象によって接合する方法をいい、固体の金属材料同士を室温、また加熱条件下で加圧する方法や爆発圧着する方法などが良い。
【0009】
接合補助材料は、ロウ材又は母材金属材料のどちらか一方の材料の主成分からなる。ここで主成分とは、複数以上成分の中で最も比率の大きい成分を示すものである。
次に複合材の例を挙げる。例えば、AとBをロウ材Cを用いてロウ付けする時、それぞれの異種金属とロウ材Cとのぬれ性がBと悪くAと良い場合は、Bに予めAを冶金的に固相接合しA+Bとしておき、ロウ材CによりA+C+A+Bとしたり、ロウ材Cとぬれ性の良い他金属材料D材を予めBに冶金的に接合しD+Bとしておきロウ材CによりA+C+D+Bとする。Aとぬれ性が悪くBとぬれ性が良い場合は、前記と同じ考え方でA+B+C+Bとしたり、A+D+C+Bとすることである。A及びBともぬれ性が悪い場合は、同じ考え方でAにぬれ性の良い金属材料FとBにぬれ性の良い金属材料Gを予め冶金的に接合しておき、ロウ材CでA+F+C+G+Bとすればよい。
【0010】
さらに、得られた複合板で、ぬれ性の良い金属材料を予め固相接合した面及びロウ付け部での液相接合面で良好な接合がなされているかどうかの確認は、JIS G 0601の超音波探傷、JIS Z 2343浸透探傷試験及び顕微鏡によるミクロ観察により行うことができる。
本発明による複合材は、所要形状への加工中に剥がれ又は分離等の問題もなく、又、通電性が約50%向上し特に放電加工用電極部材に適している。
【0011】
【発明実施の形態】
以下、実施例により説明する。
【0012】
【実施例1】
ロウ付けしたい銅板に先立って、ぬれ性の良いそれと同材質の合わせ材銅板C1100Pの3mm厚さと、母材鋼板SS400の30mm厚さとを、幅x長さが1000x1500mmの寸法で、冶金接合である爆発圧着法にて製作した。そのクラッド板より50mm幅、100mm長さ、すなはち、(3+30)x50x100を切り出し、ぬれ性の良い合わせ材銅C1100P厚さ3mm側とロウ付けしたい銅板C1100P厚さ10mmを、JIS Z 3261BAg−1の銀ロウ材によりロウ付けを行い、銅板+銀ロウ+銅板+鋼板(10+銀ロウ+3+30)x50x100mm複合板を製造した。接合状況は、爆着クラッド後JIS G 0601の超音波探傷試験にて100%圧着していることを確認し、50x100mmに切断後は、接合端面はJIS Z2343の浸透探傷試験で無欠陥であることを確認し、更には、10%抜き取りで顕微鏡によるミクロ観察を行い、脆弱な金属間化合物、及び、ミクロ的隙間もなく、極めて良好であった。ロウ付けの接合面も、前記と同じ要領で確認し、両ロウ付け面とも極めて良好接合されていた。
【0013】
但し、極々微小であるが顕微鏡によるミクロ観察で、浸透探傷試験では検出できない約10μmの極めて小さい点状の隙間が、僅かに確認された。この状況は、ロウ付けの上下とも同じで、従来法のように連続している隙間は、全く見られなかった。50x100mmより、原厚x7x10mmの寸法に50個切り出し、切削加工を行ったが、剥がれ、分離は全く見られ無かった。更に、その50個を放電加工用電極として使用したが、使用中の剥がれ、分離も全く見らず、通電、放電が高い水準で安定していた。
【0014】
【実施例2】
ロウ付けしたいCu30%−W70%合金の金属材料に先立って、ぬれ性の良くない母材鋼板SS400の30mm厚さの表面に、予めぬれ性の良い銅板C1100Pの3mm厚さを合わせ材として、幅x長さが200x200mmの寸法で、冶金接合である爆発圧着法にて製作した。そのクラッド板より45mm幅、95mm長さ、すなはち、(3+30)x45x95を切り出し、ぬれ性の良い合わせ材銅C1100P厚さ3mm側とロウ付けしたいCu30%−W70%合金板厚さ10mmを、JIS Z 3261BAg−1の銀ロウ材によりロウ付けを行い、Cu30%−W70%合金板+銀ロウ+銅板+鋼板(10+銀ロウ+3+30)x45x95mm複合板を製造した。接合状況は、爆着クラッド後JIS G 0601の超音波探傷試験にて100%圧着していることを確認し、45x95mmに切断後は、接合端面はJIS Z2343の浸透探傷試験で無欠陥であることを確認し、更には、顕微鏡によるミクロ観察を行い、脆弱な金属間化合物、及び、ミクロ的隙間もなく、極めて良好であった。ロウ付けの接合面も、前記と同じ要領で確認し、Cu30%−W70%合金側も、銅側も極めて良好なロウ付けであった。
【0015】
尚、極々微小であるが、両側ロウ付け面とも顕微鏡によるミクロ観察で、浸透探傷試験では検出できない約10μmの極めて小さい点状の隙間が、僅かに確認されたが、従来法のように連続している隙間は、全く見られなかった。45x95mmより、原厚x7x10mmの寸法に40個切り出し、切削加工を行ったが、剥がれ、分離は全く見られ無かった。更に、その40個を放電加工用電極として使用したが、使用中の剥がれ、分離も全く見らず、通電、放電が高い水準で安定していた。
【0016】
【比較例1】
従来技術で比較するため、基本的に実施例1と同材料を用いることにした。すなはち、ぬれ性の悪い母材鋼板SS400の30mm厚さと向かい合わせに、ぬれ性の良い銅板のC1100P厚さ10mmを配置し、JIS Z 3261BAg−1の銀ロウ材によりロウ付けし複合板を製造した。寸法は、銅板、銀ロウ、鋼板(10+銀ロウ+30)の板厚で、幅x長さが、50x100mmとした。接合状況は、ロウ付け後JIS G0601の超音波探傷試験では、未接合と見られる欠陥らしきエコーはあるものの、明確に断定できず、接合端面をJISZ2343の浸透探傷試験を行なったところ、銀ロウと鋼板の間に点状、又は、連続状の欠陥が約25%見られた。
【0017】
更に、一部切り出し顕微鏡観察を行ったところ、脆弱な金属間化合物も、一部に見られ、隙間10〜15μmの未接合部が、点状、又は、連続状の欠陥として約45%も見られた。これらの未接合は、当然のごとく鋼とロウ付け部に見られ、一方銅部とロウ付けの間は、浸透探傷試験では検出できないが、顕微鏡によるミクロ観察で約10μmの極めて小さい点状隙間が、僅かに確認されたのみで、実施例1と同様であった。その複合板より、7x10mmの寸法に45個切り出し、切削加工を行ったところ、5個に接合部の開口、剥がれ、分離が見られた。残り40個を放電加工用電極として使用したが、使用中の6個も開口部が見られた。この開口や、剥がれ、分離は、全て鋼とロウ材の間であった。
【0018】
【発明の効果】
本発明により、これまでロウ付け部に見られた脆弱な金属間化合物は全く生じることなく、又、ミクロ観察で新たに確認された未接合部も生じないため、従来品の、接合強度が弱く種々問題を生じていたことを解決し、加えて、これまでロウ付け出来なかった組み合わせも可能とし、複合材として所要形状への切断、機械加工中、曲げ加工中等、又は、使用中の開口、剥がれ、分離もなく、結果的に著しい生産性の向上、又、不良材の発生もなく経済効果が期待出来ると共に、これまで利用出来なかった各技術分野への適用も可能となり、新たな産業への発展も期待される。

Claims (2)

  1. 2枚の母材金属材料が接合補助材料とロウ材を介して接合された複合材であって、該母材金属材料の少なくとも一方が前記接合補助材料と爆発圧着により固相接合されていることを特徴とする複合材。
  2. 接合補助材料の厚みが、0.5〜6mmの範囲からなることを特徴とする請求項1記載の複合材。
JP07293697A 1997-03-26 1997-03-26 複合材 Expired - Lifetime JP3797637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07293697A JP3797637B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 複合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07293697A JP3797637B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 複合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10263848A JPH10263848A (ja) 1998-10-06
JP3797637B2 true JP3797637B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=13503762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07293697A Expired - Lifetime JP3797637B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 複合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797637B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102151977A (zh) * 2011-02-14 2011-08-17 南京润邦金属复合材料有限公司 大板面tu1/q235b***焊接高强度导电复合板
CN106077945A (zh) * 2016-07-04 2016-11-09 南昌航空大学 一种提高钛合金/铝合金异种金属搅拌摩擦点焊接头强度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10263848A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5693203A (en) Sputtering target assembly having solid-phase bonded interface
EP0238433B1 (en) Titanium-copper-nickel braze filler metal
KR100764269B1 (ko) 스퍼터 타겟 조립체의 제조 방법
US4988035A (en) Method of liquid phase diffusion bonding of metal bodies
CN103079744B (zh) 铝系金属的接合方法
EP0135937A2 (en) Method of bonding alumina to metal
US5322740A (en) Solid state joint between aluminum alloys and/or magnesium alloys, and a method of making same
KR100734794B1 (ko) 구리와 스테인레스 강 사이에 접합부를 형성하는 방법
WO2013129281A1 (ja) 金属材料の接合方法
US20190296316A1 (en) Battery tab having a localized welded joint and method of making the same
JP2006198679A (ja) 異種材料の接合方法
US6450396B1 (en) Method for making weldless magnesium/aluminum bonded components
JP2004519330A (ja) 鋼鉄製の母材と耐腐食性金属被覆とを有するクラッド材の製造方法
WO1992001528A1 (en) Hot diffusion welding
US20040050912A1 (en) Diffusion bonding process of two-phase metal alloys
JPH06108246A (ja) 拡散接合されたスパッタリングターゲット組立体及びその製造方法
JP2006326612A (ja) 抵抗シーム溶接による異種金属の接合方法
JP3554835B2 (ja) バッキングプレートの製造方法
JP3797637B2 (ja) 複合材
US4706872A (en) Method of bonding columbium to nickel and nickel based alloys using low bonding pressures and temperatures
JP3629578B2 (ja) Ti系材料とCu系の接合方法
JPH04325470A (ja) 金属箔クラッドセラミックス製品およびその製造方法
JPH1177365A (ja) TiAl系金属間化合物とTi基合金を接合するためのインサート材およびその接合方法、並びに接合体
Lugscheider et al. Mechanical properties of high-temperature brazed titanium materials
JP2002292474A (ja) チタン材又はチタン合金材の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term