JP3793786B2 - コロイド凝集の防止方法 - Google Patents

コロイド凝集の防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3793786B2
JP3793786B2 JP26194595A JP26194595A JP3793786B2 JP 3793786 B2 JP3793786 B2 JP 3793786B2 JP 26194595 A JP26194595 A JP 26194595A JP 26194595 A JP26194595 A JP 26194595A JP 3793786 B2 JP3793786 B2 JP 3793786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
colloid
solution
aggregation
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26194595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0970527A (ja
Inventor
利夫 高間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP26194595A priority Critical patent/JP3793786B2/ja
Publication of JPH0970527A publication Critical patent/JPH0970527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793786B2 publication Critical patent/JP3793786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に臨床検査で用いられる金属コロイドの凝集を防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
金コロイドといった金属コロイドは、臨床検査などで、検査対象物質を標識するために使用されたり、表面増強ラマン散乱の検出系で使用されている。
【0003】
通常、金属コロイドは、その希薄な金属塩溶液から還元することによって製造される(化学的還元法)。還元剤の種類としては、アスコルビン酸,クエン酸,水素化ホウ素ナトリウム,および水素ガスが挙げられる。
【0004】
これら化学的還元法で製造された金属コロイドは、その酸化金属アニオンの由来により、負に帯電した表面を持つ。こういった場合に金属コロイドが安定化するためには、静電的な機構が関与している(”COLLOIDAL GOLD”(ACADEMIC PRESS,INC)を参照されたい)。この静電的な機構が破壊されることによって、金属コロイドどうしが集まり、凝集が起こる。
【0005】
組織染色等の組織科学の分野で使用される金コロイド法がある。そこでは、金コロイドを分散させている溶媒の組成が静電的な機構を破壊し、コロイドを凝集させている。一般に、リン酸塩緩衝液,ホウ酸緩衝液,生理食塩水,EDTA塩緩衝液,酢酸塩緩衝液,グリシン−塩酸緩衝液が金コロイドの溶媒組成に使用されている。
【0006】
また、表面増強ラマン散乱を生起するときにも、金属コロイドが使用される。この金属コロイドを分散させる溶媒は、ラマン活性のない緩衝液組成が用いられる(一例として、リン酸緩衝液)。しかし、これらの緩衝液組成中に金属コロイドを分散させると、先述の金コロイド法と同様に金属コロイドが凝集し、表面増強ラマン散乱が生起しなくなる。
【0007】
したがって、表面増強ラマン散乱を生起するときには、コロイド溶液に安定剤を添加してコロイドの凝集を防止することが一般的に行われている。その安定剤として、天然由来の高分子(牛血清アルブミンや,γ−グロブリン等)や、合成高分子(ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリドン等のゲル状物質や、Tween20の様な界面活性剤等)がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来の緩衝液組成ではコロイドを安定に分散させてコロイドの凝集を防止するために、安定剤の添加作業が必須である。よって本発明の目的は、安定剤を必要とせずとも、コロイドの凝集を阻止しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためには、無機イオンを含まず、かつ有機系である緩衝液を用いることでよいことが判った。
【0010】
【発明の実施の形態】
無機イオンを含まず、かつ有機系である緩衝液の例として、トリスヒドロキシメチルアミノメタン,N−トリスヒドロキシメチル−2−アミノメタンスルホン酸,3−シクロヘキシルアミノプロパンスルホン酸,N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸の緩衝液が挙げられ、これらを1種の単独で、または2種以上の組合せで使用する。
【0011】
ただし、緩衝液の濃度が20mMを越えると緩衝液そのものに対して表面増強ラマン散乱が生起されてしまい、緩衝液の濃度は高い方が望ましいために、緩衝液の最終濃度は20mMである場合が、コロイドを安定に分散させてコロイドの凝集を防止するために最も好ましい。
【0012】
本発明の優れている点は、コロイドの凝集を防止するだけでなく、この緩衝液を用いることで分散の安定効果が従来の「緩衝液と安定剤」組成と比較して優れている点である。
【0013】
【実施例】
(実施例1) 金コロイドに対する凝集防止効果の確認
25mMリン酸塩緩衝液40mlに対して、安定剤である10%ポリビニルピロリドン5mlを添加した(緩衝液の最終濃度20mM)ものと、安定剤の代わりに蒸留水5mlを添加したものを調製した。それぞれに金コロイド溶液(粒径20nm,OD250=5.0,バイオセル社製)5mlを添加し、450〜700nmでの吸収スペクトルを測定した。結果を図1中(A)に示す。
一方、25mMトリスヒドロキシアミノメタン緩衝液40mlに対して、安定剤である10%ポリビニルピロリドン5mlを添加した(緩衝液の最終濃度20mM)ものと、安定剤の代わりに蒸留水5mlを添加したものを調製した。それぞれに金コロイド溶液(粒径20nm,OD250=5.0,バイオセル社製)5mlを添加し、450〜700nmでの吸収スペクトルを測定した。結果を図1中(B)に示す。
図から、リン酸塩緩衝液では安定剤の有無でスペクトルは非常に変化するが、トリスヒドロキシアミノメタンを緩衝液として用いると、安定剤を添加せずともコロイド溶液の吸収スペクトルは減少しなかった。これはすなわち、金コロイドの凝集が起きていないことを示している。
【0014】
(実施例2) 銀コロイドに対する凝集防止効果の確認
25mMリン酸塩緩衝液40mlに対して、安定剤である10%ポリビニルピロリドン5mlを添加した(緩衝液の最終濃度20mM)ものと、安定剤の代わりに蒸留水5mlを添加したものを調製した。それぞれに銀コロイド溶液(0.1M硝酸銀と0.2M水素化ホウ素ナトリウムとから作成した)5mlを添加し、300〜700nmでの吸収スペクトルを測定した。結果を図2中(A)に示す。
一方、25mMトリスヒドロキシアミノメタン緩衝液40mlに対して、安定剤である10%ポリビニルピロリドン5mlを添加した(緩衝液の最終濃度20mM)ものと、安定剤の代わりに蒸留水5mlを添加したものを調製した。それぞれに銀コロイド溶液(0.1M硝酸銀と0.2M水素化ホウ素ナトリウムとから作成した)5mlを添加し、300〜700nmでの吸収スペクトルを測定した。結果を図2中(B)に示す。
図から、リン酸塩緩衝液では安定剤の有無でスペクトルは非常に変化するが、トリスヒドロキシアミノメタンを緩衝液として用いると、安定剤を添加せずともコロイド溶液の吸収スペクトルは減少しなかった。これはすなわち、銀コロイドの凝集が起きていないことを示している。
【0015】
(実施例3) 金コロイドの凝集防止に対する安定性の確認
25mMN−トリスヒドロキシメチル−2−アミノメタンスルホン酸緩衝液45mlに、金コロイド溶液(粒径20nm,OD250=5.0,バイオセル社製)5mlを添加(緩衝液の最終濃度20mM)し、その520nmにおける吸光度を経時的に測定した。
対照として、25mMリン酸塩緩衝液45mlに金コロイド溶液5mlを添加して、その520nmにおける吸光度も経時的に測定した。
その結果、リン酸塩緩衝液では吸光度が早期に減少し、凝集現象を示すが、N−トリスヒドロキシメチル−2−アミノメタンスルホン酸緩衝液では吸光度の変化は非常に緩やかで、凝集しにくいという結果を得た。結果を図3に示す。
【0016】
(実施例4) 銀コロイドの凝集防止に対する安定性の確認
25mMN−トリスヒドロキシメチル−2−アミノメタンスルホン酸緩衝液45mlに、銀コロイド溶液(0.1M硝酸銀と0.2M水素化ホウ素ナトリウムとから作成した)5mlを添加(緩衝液の最終濃度20mM)し、その490nmにおける吸光度を経時的に測定した。
対照として、25mMリン酸塩緩衝液45mlに銀コロイド溶液5mlを添加して、その490nmにおける吸光度も経時的に測定した。
その結果、リン酸塩緩衝液では吸光度が早期に減少し、凝集現象を示すが、N−トリスヒドロキシメチル−2−アミノメタンスルホン酸緩衝液では吸光度の変化は非常に緩やかで、凝集しにくいという結果を得た。結果を図4に示す。
【0017】
【発明の効果】
詳述のように、本発明を用いると、安定剤の添加をすることなしに、金コロイド法及び表面増強ラマン散乱に用いられる金属コロイドを凝集させることはない。また、分散時の安定効果も優れている。
【0018】
【図面の簡単な説明】
図1中(A)は、リン酸塩緩衝液での金コロイドに対する吸収スペクトルである。
図1中(B)は、トリスヒドロキシアミノメタン緩衝液での金コロイドに対する吸収スペクトルである。
図2中(A)は、リン酸塩緩衝液での銀コロイドに対する吸収スペクトルである。
図2中(B)は、トリスヒドロキシアミノメタン緩衝液での銀コロイドに対する吸収スペクトルである。
図3は、520nmでの金コロイドの吸光度の経時変化である。
図4は、490nmでの銀コロイドの吸光度の経時変化である。

Claims (2)

  1. 金属コロイドの凝集を防止する方法であって、
    無機イオンを含まず、かつ有機系であるトリスヒドロキシメチルアミノメタン,N−トリスヒドロキシメチル−2−アミノメタンスルホン酸,3−シクロヘキシルアミノプロパンスルホン酸,N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸のうち、1種または2種以上の組合せからなる緩衝液を用いることを特徴とする、金属コロイドの凝集を防止する方法。
  2. 緩衝液の最終濃度が20mMである、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP26194595A 1995-09-04 1995-09-04 コロイド凝集の防止方法 Expired - Fee Related JP3793786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26194595A JP3793786B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 コロイド凝集の防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26194595A JP3793786B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 コロイド凝集の防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0970527A JPH0970527A (ja) 1997-03-18
JP3793786B2 true JP3793786B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=17368862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26194595A Expired - Fee Related JP3793786B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 コロイド凝集の防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3793786B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100634663B1 (ko) 2001-03-09 2006-10-13 다카오 후쿠오카 물질의 분석방법
JP5364310B2 (ja) * 2008-07-14 2013-12-11 アルフレッサファーマ株式会社 反応性物質が結合した微小粒子の安定化方法および該微小粒子含有試薬
WO2013147308A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 積水メディカル株式会社 赤血球含有サンプル中の対象物を検出するためのイムノクロマトグラフィー用テストストリップおよびイムノクロマトグラフィーを利用した検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0970527A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Porter et al. A biocompatible medium for nanoparticle dispersion
Merodio et al. Ganciclovir-loaded albumin nanoparticles: characterization and in vitro release properties
Akhtar et al. Dose-dependent genotoxicity of copper oxide nanoparticles stimulated by reactive oxygen species in human lung epithelial cells
Hamilton Jr et al. NLRP3 inflammasome activation in murine alveolar macrophages and related lung pathology is associated with MWCNT nickel contamination
Shmarakov et al. Antitumor activity of alloy and core-shell-type bimetallic AgAu nanoparticles
MacCuspie Colloidal stability of silver nanoparticles in biologically relevant conditions
Fallarino et al. T cell apoptosis by tryptophan catabolism
Lan et al. Nanoparticles and spermatogenesis: how do nanoparticles affect spermatogenesis and penetrate the blood–testis barrier
Beltrán et al. Inhibition of mitochondrial respiration by endogenous nitric oxide: a critical step in Fas signaling
Olleros et al. Contribution of transmembrane tumor necrosis factor to host defense against Mycobacterium bovis bacillus Calmette-guerin and Mycobacterium tuberculosis infections
Hordinsky Cicatricial alopecia: discoid lupus erythematosus
Wong et al. Nanoceria as bona fide catalytic antioxidants in medicine: what we know and what we want to know…
Holland et al. Cardiac ischemia reperfusion injury following instillation of 20 nm citrate-capped nanosilver
JP3793786B2 (ja) コロイド凝集の防止方法
Gulati et al. Pulse cyclophosphamide therapy in frequently relapsing nephrotic syndrome
CN104906038A (zh) 一种阿立哌唑纳米晶体及其制备方法
Pujari et al. Mast cell density in oral submucous fibrosis: a possible role in pathogenesis
Simon et al. Enhancing base excision repair of mitochondrial DNA to reduce ischemic injury following reperfusion
Grunewald et al. Interactions between apoptotic signal transduction and capacitation in human spermatozoa
Perdices et al. Systemic epigallocatechin gallate protects against retinal degeneration and hepatic oxidative stress in the P23H-1 rat
Lawless et al. Better together? Treating traumatic brain injury with minocycline plus N-acetylcysteine
De et al. A reverse microemulsion polymerization method for preparation of bioadhesive polyacrylic acid nanoparticles for mucosal drug delivery: loading and release of timolol maleate
Ochs et al. Inhibition of the neutrophil oxidative burst and degranulation by phenothiazines
Leavens et al. In vitro biodistribution of silver nanoparticles in isolated perfused porcine skin flaps
Deka et al. Probing Au nanoparticle uptake by enzyme following the digestion of a starch− Au− nanoparticle composite

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees