JP3790763B2 - シリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタおよびその形成方法 - Google Patents

シリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタおよびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3790763B2
JP3790763B2 JP2004101088A JP2004101088A JP3790763B2 JP 3790763 B2 JP3790763 B2 JP 3790763B2 JP 2004101088 A JP2004101088 A JP 2004101088A JP 2004101088 A JP2004101088 A JP 2004101088A JP 3790763 B2 JP3790763 B2 JP 3790763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
silicon
layer
capacitor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004101088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004311997A (ja
Inventor
アンドレ・アイ・ナズール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004311997A publication Critical patent/JP2004311997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790763B2 publication Critical patent/JP3790763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66181Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • H01L29/945Trench capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)回路の集積回路(IC)構造体に関し、特に、超高性能CMOSマイクロプロセッサのシリコン・オン・インシュレータ(SOI)またはバルク・ウエハに、埋め込み型の高キャパシタンスで低漏洩のデカップリング・キャパシタを組み込む新規な方法に関する。
半導体設計者の目標は、絶えず増大する機能要件を有し、かつ電力消費を最低にする、高い信頼性のある、超高性能CMOSマイクロプロセッサを設計することにある。このことは、バッテリー動作寿命が極めて重大である低電力バッテリー動作のデバイスにとって更に重要となる。
この低電力動作モードにおいては、回路設計者は、チップおよび半導体パッケージ内で高い信号完全性を確保するために多くの挑戦に取り組んでいる。入出力(I/O)ピンによる同時スイッチングは、特定時間内に電流“ノイズ”スパイクδIを生じ、信号完全性を著しく低下させる。信号完全性は、電源ラインと信号ラインとの間を結合するキャパシタンスによる電源面および接地面上のノイズによって主に危険にさらされる。これらのノイズは、クロック周波数またはI/Oピン数が増加するにつれて更に激しくなる。
このような有害な影響に対してシステム信頼性を確保するために、デキャップ(Decap)として知られるデカップリング・キャパシタが、ノイズに交流接地を与え、安定した直流電圧を与えるために電源面および接地面に追加される。デキャップの値は、通常、
デカップリング・キャプ(デキャップ)
=電流スパイクδI×時間/(δV電圧ノイズ)
によってモデル化される。
一般に、マイクロプロセッサにデキャップを埋め込む方法は、半導体処理フローにおいて、利用可能な構造体、すなわち、N型電界効果トランジスタ(NFET)、P型電界効果トランジスタ(PFET)またはキャパシタ(これらの全ては、上記の式で予測される必要キャパシタンスを満たすために用いられるゲート酸化膜(Tox)の厚さに強く依存する)を用いることである。酸化膜の厚さが薄くなると、予め設定されたシリコン・アクティブ領域においてキャパシタンス値を増加させるために、ゲート漏洩電流は、次第に増加する。ゲート漏洩電流が、1オングストローム(1Å)のゲート酸化膜付着毎に2.5−3倍に増加することは、実験によって確認された。
ゲート・キャパシタンスを増加させ、電力浪費を低減するために、そして処理の複雑さとコストの増大を犠牲にして、多様なゲート酸化膜を用いて処理を組み立てることができる。多様なゲート酸化膜は、
・高性能NFETおよびPFETデバイスの“薄いゲート酸化膜”、
・電力浪費を低減するがキャパシタンスを低減する、制限された漏洩値を有するデキャップ・キャパシタンスのための他の“厚いゲート酸化膜”、および
・さらに他の可能な方法として導入されたゲート酸化膜であって、ゲート漏洩の増加を犠牲にして、ゲート・キャパシタンスの増加をバランスさせる第3の“中間厚さ”ゲート酸化膜、
を与える。最新技術のマイクロプロセッサ・デキャップは、0.5センチメータ平方面積(0.5cm2 )につき1マイクロ・ファラド(1μF)程を必要とする。ウエハ上に配置されるチップの低減された数、およびこれと関連する低減された利点から見て、必要とされるシリコン実占有領域は、かなりの大きさである。
表1は、種々の薄い酸化膜値および厚い酸化膜値を用いて、1μFのデキャップ条件を得るために用いることができる利用可能なマイクロプロセッサ表面領域の例を示す。一例として、DGは、22Åの“厚いゲート酸化膜”、12Åの“薄いゲート酸化膜”、または“薄い”ゲート酸化膜と“厚い”ゲート酸化膜と15Åの“中間厚さ”ゲート酸化膜の結合領域を表す。
Figure 0003790763
図1は、一般的な高性能マイクロプロセッサ設計における0.54cm2 の利用可能領域のための、ナノメータ単位のゲート酸化膜厚さの関数としての、計算されたデキャップ値をマイクロ・ファラド(μF)で示す。良好な信号完全設計のために、1μFのデキャップ・キャパシタンスが必要であり、0.6〜0.8μFのデキャップ・キャパシタンスだけが、現在のプレーナ・ゲート酸化膜デキャップ方法および限定して設定されたセット・シリコン領域を用いて与えられることに注意すべきである。
図2は、キャパシタの下部プレートを形成するシリコン・ウエハ上の薄いゲート酸化膜から開始する、SOI上にプレーナ・デキャップを形成する現在の標準方法を示す。本発明の目的は、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)形成自体ではないが、本発明の好ましい実施例の理解を明瞭にするためにここに説明する。このようなSOI基板ウエハを形成する1つの方法は、シリコン基板に酸素を深く埋め込むように高エネルギーで酸素種を注入するものであり、酸素レベルの上部に酸素の無いシリコン層3を残す。この後、高温でのアニール工程に続き、シリコン基板1上で、かつシャロー・シリコン層(層3)の下に埋め込みシリコン酸化物(BOX)層2を形成する。
シリコン層3は、シャロー・トレンチ・インシュレーション(STI)4によって複数の領域に分割され、従来技術において周知のフォトレジストを用いたパターニング処理とドーピング処理によって、それぞれの領域は、図に示すように、n型領域またはp型領域となるように作られる。次に、構造体は、ウエット洗浄され、厚いゲート酸化膜5が形成される。次に、フォトレジストが、厚いゲート酸化膜を保護するためにスピン塗布され、パターニングされ、現像される。露出した領域は、次に、保護されていない厚いゲート酸化膜を取り除くためにウエット・エッチングされる。次に、フォトレジストは除去され、薄いゲート酸化膜6を成長させる。
図3は、キャパシタの上部プレートを形成するためのゲート相互接続ポリシリコン付着の標準方法を示す。特に、減圧化学気相成長法(LPCVD)を用いてポリシリコン7は、全構造体を150nmの厚さまで覆う。次に、プラズマ化学気相成長法(PECVD)によって、50nmの厚さのゲート・キャパシタ酸化膜8が付着される。反射防止膜(ARC)9が、90nmの厚さまで付着され、続いて、フォトレジスト層10が、240nmの厚さまで付着される。フォトレジスト層10は、幅70nmのレジスト・ラインの形にマスクを形成するためにパターニングされ、露光され、現像される。
図4は、プレーナ・デキャップ・ポリシリコン・リソグラフィック・パターンを示す。明瞭にするためにポリシリコンのただ1つのフィンガー(finger)が示されているが、実際には、デキャップは、欠陥を予定してポリシリコン・ラインの多数のフィンガーで構成されなければならない。厚いゲート酸化膜5および薄いゲート酸化膜6までエッチ・バックされた後に、フォトレジスト10および反射防止膜9は除去され、ポリシリコン・ライン11を残す。
図5および図6の左側は、それぞれ、図2、図3および図4に関連して説明された処理によって形成されたプレーナ・デキャップ構造体を概略的に示す平面図および側面図である。比較的に大きなアクティブ領域がプレーナ・デキャップ構造体によって必要とされることが図5から直ちに分かるであろう。
したがって、本発明の目的は、従来のプレーナ・デキャップ・キャパシタよりも小さいアクティブ・シリコン領域でキャパシタンスの増加を与えるデキャップ・トレンチ・キャパシタ(DTC)を形成するための新規な構造体と処理を与えることにある。
本発明の他の目的は、使用されるアクティブ・シリコン領域を減少させると共に、低ノイズで良好な回路設計を行うために、SOI上にデキャップ・トレンチ・キャパシタを組み込む新規な方法を与えることにある。
本発明の1つの態様によれば、使用されるシリコン領域を減少させると共に、低ノイズで良好な回路設計を行うために、SOI上に組み込まれる新規な半導体デキャップ・トレンチ・キャパシタ(DTC)が与えられる。SOIデバイスのためのDTCは、シリコン基板上に埋め込み酸化物層を備え、埋め込み酸化物層の上を覆ってシリコン層を備える。シャロー・トレンチ・インシュレーションは、シリコン層において埋め込み酸化物層まで延びる。第1のトレンチは、シャロー・トレンチ・インシュレーションに形成され、埋め込み酸化物層を突き抜けてシリコン基板の中へ延びる。第1のトレンチは、その壁にキャパシタの誘電体として利用できる酸化物絶縁層が形成され、次に、このトレンチは、ポリシリコンで充填され、DTCを形成する。第2のトレンチは、第1のトレンチに隣接するシリコン層に形成され、埋め込み酸化物層を突き抜けてシリコン基板の中へ延びる。第2のトレンチは、ポリシリコンで充填され、DTCのための基板コンタクトを形成する。
DTCは、SOI基板の上部にマスクを形成する第1のリソグラフィ工程で製造が開始しされ、キャパシタ領域と基板コンタクト領域を画成するために、埋め込み酸化物BOX層を突き抜けて種々の深さのトレンチを形成するエッチング工程に続く。基板コンタクト領域内の注入工程は、基板に対するコンタクト抵抗を低くするために行われる。続いて、望ましいキャパシタのための誘電体の基礎を形成するためにウエハの表面とトレンチの内側に薄い酸化膜を形成する酸化工程または付着工程が行われる。第2のリソグラフィ工程は、キャパシタ領域を画成し、基板コンタクト領域を露出するために行われる。ウエット・エッチング工程は、キャパシタ領域内の酸化膜をエッチングすることなく、基板コンタクト領域内に成長しまたは付着した酸化膜をエッチングするために用いられる。導電性材料(すなわちポリシリコン)の最上層は、キャパシタ領域および基板コンタクト領域を充填するために付着され、続いて化学的/機械的研磨が行われる。ポリシリコン面は、キャパシタの上部プレートを形成すると共に、キャパシタの基板下部プレートに対するコンタクトを形成する。
図5および図6は、左側に、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)型ウエハにプレーナ・デキャップを形成する標準方法で形成されたデキャップを示し、右側に、SOI型ウエハにトレンチ・デキャップを用いて新規な改良された方法で形成されたデキャップを示す平面図および断面図である。図5の右の図から明らかなように、トレンチ・デキャップ構造体は、従来のプレーナ・デキャップ構造体よりも、シリコン実占有領域の内のかなり小さなアクティブ領域を占める。
図7は、新規な改良された埋め込みDTCを用いて与えられるデキャップ値の範囲を示す。例えば、4nmのゲート酸化膜および0.75μmのトレンチ・キャパシタ深さおよび0.28μmのトレンチ・キャパシタ幅で、1.3μFのデキャップ値は、ゲート漏洩による電力浪費を増大させることなく容易に製造できる。更に深いトレンチは、1.5μF以上のデキャップで容易に処理できる。
図8は、ゲート酸化膜厚さの関数として示される、デキャップを形成するプレーナ方法で与えられるデキャップと、DTCデキャップを形成する新規な方法で与えられるデキャップとの対比を示す。新規な方法は、ゲート酸化膜厚さに依存の少ない優れたキャパシタンス値を明瞭に示す。
図9〜図16は、本発明によるDTCデキャップ・キャパシタを形成する方法を示す。図2および図3に示す従来のプレーナ・デキャップ方法と同じように、処理は、シリコン基板21から始まり、シリコン基板21に埋め込み酸化物(BOX)層22を形成し、薄いシリコン層23を残してシリコン・オン・インシュレータ(SOI)デバイスを形成する。
図9は、シャロー・トレンチ・インシュレーション(STI)の形成を示す。最初に、パッド酸化物24は、900℃の温度でシリコン層23を覆って8nmの厚さまで形成される。減圧化学気相成長法(LPCVD)を用いて785℃の温度で、窒化シリコン(Si3 4 )層25は、次に80nmの厚さに形成される。全構造体は、次にフォトレジストを塗布され、リソグラフィを用いてパターニングされる。フォトレジストは、次にマスクを形成するために現像される。反応性イオン・エッチング(RIE)を用いて、マスクの開口領域は、トレンチ26を形成するために埋め込み酸化物層22までエッチングされる。フォトレジストは、除去され、酸化物ライナー27は、トレンチ26内に10nmの厚さまで形成される。
図10は、シャロー・トレンチを充填する処理を示す。TEOSと略されるテトラエトキシシラン(Si(OC2 5 ))の高密度プラズマ化学気相成長法(HDPCVD)を用いて、トレンチ26は、埋め込み酸化物層22の上方に全厚さ180nmまで延びるSiO2 で充填される。シャロー・トレンチ酸化物28は、窒素雰囲気中で900℃の温度でアニールされる。構造体は、窒化シリコン層25のレベルまで余分な酸化物を取り除くため化学的/機械的研磨(CMP)を受ける必要がある。
図11は、デキャップ・キャパシタおよび基板コンタクトの形成を示す。構造体は、フォトレジストを塗布され、リソグラフィを用いてパターニングされ、マスクを形成するために現像される。露出した領域は、反応性イオン・エッチング(RIE)を用いて、2つのトレンチまたはホール29,30を形成するためにエッチングされる。ホール29は、酸化物28、酸化物ライナー27、埋め込み酸化物層22を突き抜けて基板21の中へ延びる。このホールは、デキャップ・キャパシタを形成するために用いられる。もう1つのホール30は、窒化シリコン層25、パッド酸化物24、シリコン層23、埋め込み酸化物層22を突き抜けて基板21の中へ延びる。このホールは、基板コンタクトを形成するために用いられる。エッチング後、フォトレジスト・マスクは除去される。これらのホール29、30の大きさおよび深さは、デキャップ・キャパシタの望ましいキャパシタンスに依存する(図3および図4を参照)。
図12は、デキャップ・キャパシタ・ゲート酸化物31の形成を示す。この酸化物層は、デキャップ・キャパシタの誘電体として利用できる。酸化物層31の形成後、層の厚さは調整される。ホール30のみを露出するようにリソグラフィを用いてパターニングされ、現像されるフォトレジストを用いて、マスクは形成される。構造体は、ホール30内の基板コンタクト領域の酸化物を洗浄し、エッチングするためにフッ化水素酸に浸される。
図13は、ホール29,30のポリシリコン充填物32を示す。これは、減圧化学気相成長法(LPCVD)を用いて620℃の温度で構造体の表面より上に300nmの厚さまで行われる。
図14は、パッド窒化シリコン25までポリシリコンを取り除くため化学的/機械的研磨(CMP)を受けた後の構造体を示す。この後、反応性イオン・エッチング(RIE)および希釈されたフッ化水素酸による酸化物ウエット・エッチングが540秒間行われる。
図15は、窒化シリコン・パッドの除去を示す。これは、熱いリン酸を用いて120秒間行われる。窒化シリコンが除去された後、パッド酸化物の厚さは調整される。処理のこの時点で、デキャップ・トレンチ・キャパシタ・ポリシリコン・コンタクト33および基板ポリシリコン・コンタクト34は、構造体の上面から盛り上がった状態にある。
処理のこの時点で、薄いゲート酸化膜およびポリシリコン相互接続を有するN−チャネルおよびP−チャネル・デバイスを形成するために使用される標準CMOS処理が実行できることは、当業者によって理解されるであろう。しかし、これらの処理は、本発明の一部を構成しないので、ここでは説明しない。
図16は、ゲート犠牲酸化物の形成を示す。最初に、パッド酸化物24が除去され、構造体が洗浄される。次に、犠牲酸化物35が形成される。犠牲酸化物の形成は、標準デバイス構造体のための処理であり、本発明とは関係がないが、一連の処理として使用される。欠陥を改善するために、表面を酸化し、ウエット・エッチングすることによってシリコン表面を洗浄することは、本発明の好ましい実施例で行われた。
本発明は、1つの好ましい実施例について説明したが、当業者は、本発明が、本発明の趣旨と範囲を逸脱することなく変更して実行できることを理解するであろう。
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)シリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタであって、
シリコン基板上に埋め込み酸化物層を備え、
前記埋め込み酸化物層を覆うシリコン層を備え、前記シリコン層は、その中に前記埋め込み酸化物層まで延びるシャロー・トレンチ・インシュレーションを有し、
前記シャロー・トレンチ・インシュレーション内に形成され、前記埋め込み酸化物層を突き抜けて前記シリコン基板の中へ延びる第1のトレンチを備え、前記第1のトレンチは、その壁に酸化物絶縁層が形成され、次にポリシリコンで充填されたデカップリング・キャパシタを有し、
前記第1のトレンチに隣接する前記シリコン層に形成され、前記埋め込み酸化物層を突き抜けて前記シリコン層の中へ延びる第2のトレンチを備え、前記第2のトレンチは、ポリシリコンで充填され、前記デカップリング・キャパシタのための基板コンタクトを形成する、
シリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタ。
(2)前記第1のトレンチの幅と深さは、所定のキャパシタンスを与えるように選択される上記(1)に記載のキャパシタ。
(3)シリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタを形成する方法であって、
シリコン基板に酸素を注入し、高温でアニールして前記シリコン基板上の埋め込み酸化物層上にシリコン層を形成する工程と、
前記シリコン層を覆って薄い酸化物層を付着させ、前記薄い酸化物層を覆って窒化シリコン層を付着させる工程と、
前記窒化シリコン層を覆ってフォトレジスト層を付着させ、前記フォトレジスト層を露光および現像してエッチングのパターンを形成する工程と、
前記パターンを用いて前記埋め込み酸化物層まで延びるシャロー・トレンチをエッチングにより形成し、前記シャロー・トレンチをシリコン酸化物で充填してシャロー・トレンチ・インシュレーションを形成する工程と、
前記シャロー・トレンチ・インシュレーションに、前記埋め込み酸化物層を突き抜けて前記シリコン基板の中へ延びる第1のトレンチを形成する工程と、
前記第1のトレンチの壁に酸化物絶縁層を形成し、次にポリシリコンで充填して前記デカップリング・キャパシタを形成する工程と、
前記第1のトレンチに隣接する前記シリコン層に、前記埋め込み酸化物層を突き抜けて前記シリコン基板の中へ延びる第2のトレンチを形成する工程と、
前記第2のトレンチにポリシリコンを充填して前記デカップリング・キャパシタのための基板コンタクトを形成する工程と、
前記窒化シリコン層を除去する工程と、
を含むシリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタを形成する方法。
(4)前記第1のトレンチの幅と深さは、所定のキャパシタンスを与えるように選択された寸法に形成される上記(3)に記載の方法。
インバーションのゲート酸化膜厚さの関数としてのプレーナ・ゲート酸化膜デキャップを示す図である。 標準プレーナ・デキャップを形成する方法を示す断面図である。 標準プレーナ・デキャップを形成する方法を示す断面図である。 標準プレーナ・デキャップを形成する方法を示す断面図である。 プレーナおよびトレンチ・キャパシタ・デキャップの比較を示す平面図および断面図である。 プレーナおよびトレンチ・キャパシタ・デキャップの比較を示す平面図および断面図である。 ゲート酸化膜、トレンチ深さおよびトレンチ幅の関数としてのシャロー・トレンチ・デキャップ・キャパシタ(STC)を示す図である。 STCとプレーナ・キャパシタの比較を示す図である。 本発明によるSTCを形成する方法を示す図である。 本発明によるSTCを形成する方法を示す図である。 本発明によるSTCを形成する方法を示す図である。 本発明によるSTCを形成する方法を示す図である。 本発明によるSTCを形成する方法を示す図である。 本発明によるSTCを形成する方法を示す図である。 本発明によるSTCを形成する方法を示す図である。 本発明によるSTCを形成する方法を示す図である。
符号の説明
1,21 シリコン基板
2 埋め込みシリコン酸化物層
3,23 シリコン層
4 シャロー・トレンチ・インシュレーション(STI)
5 厚いゲート酸化膜
6 薄いゲート酸化膜
7 ポリシリコン
8 ゲート・キャパシタ酸化膜
9 反射防止膜(ARC)
10 フォトレジスト層
11 ポリシリコン・ライン
22 埋め込み酸化物層
24 パッド酸化物
25 窒化シリコン層
26 トレンチ
27 酸化物ライナー
28 シャロー・トレンチ酸化物
29,30 ホール
31 デキャップ・キャパシタ・ゲート酸化物
32 ポリシリコン充填物
33 デキャップ・トレンチ・キャパシタ・ポリシリコン・コンタクト
34 基板ポリシリコン・コンタクト
35 犠牲酸化物

Claims (4)

  1. シリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタであって、
    シリコン基板上に埋め込み酸化物層を備え、
    前記埋め込み酸化物層を覆うシリコン層を備え、前記シリコン層は、その中に前記埋め込み酸化物層まで延びるシャロー・トレンチ・インシュレーションを有し、
    前記シャロー・トレンチ・インシュレーション内に形成され、前記埋め込み酸化物層を突き抜けて前記シリコン基板の中へ延びる第1のトレンチを備え、前記第1のトレンチは、その壁に酸化物絶縁層が形成され、次にポリシリコンで充填されたデカップリング・キャパシタを有し、
    前記第1のトレンチに隣接する前記シリコン層に形成され、前記埋め込み酸化物層を突き抜けて前記シリコン層の中へ延びる第2のトレンチを備え、前記第2のトレンチは、ポリシリコンで充填され、前記デカップリング・キャパシタのための基板コンタクトを形成する、
    シリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタ。
  2. 前記第1のトレンチの幅と深さは、所定のキャパシタンスを与えるように選択される請求項1に記載のキャパシタ。
  3. シリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタを形成する方法であって、
    シリコン基板に酸素を注入し、高温でアニールして前記シリコン基板上の埋め込み酸化物層上にシリコン層を形成する工程と、
    前記シリコン層を覆って薄い酸化物層を付着させ、前記薄い酸化物層を覆って窒化シリコン層を付着させる工程と、
    前記窒化シリコン層を覆ってフォトレジスト層を付着させ、前記フォトレジスト層を露光および現像してエッチングのパターンを形成する工程と、
    前記パターンを用いて前記埋め込み酸化物層まで延びるシャロー・トレンチをエッチングにより形成し、前記シャロー・トレンチをシリコン酸化物で充填してシャロー・トレンチ・インシュレーションを形成する工程と、
    前記シャロー・トレンチ・インシュレーションに、前記埋め込み酸化物層を突き抜けて前記シリコン基板の中へ延びる第1のトレンチを形成する工程と、
    前記第1のトレンチの壁に酸化物絶縁層を形成し、次にポリシリコンで充填して前記デカップリング・キャパシタを形成する工程と、
    前記第1のトレンチに隣接する前記シリコン層に、前記埋め込み酸化物層を突き抜けて前記シリコン基板の中へ延びる第2のトレンチを形成する工程と、
    前記第2のトレンチにポリシリコンを充填して前記デカップリング・キャパシタのための基板コンタクトを形成する工程と、
    前記窒化シリコン層を除去する工程と、
    を含むシリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタを形成する方法。
  4. 前記第1のトレンチの幅と深さは、所定のキャパシタンスを与えるように選択された寸法に形成される請求項3に記載の方法。
JP2004101088A 2003-04-03 2004-03-30 シリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタおよびその形成方法 Expired - Fee Related JP3790763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/249,386 US6825545B2 (en) 2003-04-03 2003-04-03 On chip decap trench capacitor (DTC) for ultra high performance silicon on insulator (SOI) systems microprocessors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004311997A JP2004311997A (ja) 2004-11-04
JP3790763B2 true JP3790763B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=33096532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004101088A Expired - Fee Related JP3790763B2 (ja) 2003-04-03 2004-03-30 シリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタおよびその形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6825545B2 (ja)
JP (1) JP3790763B2 (ja)
KR (1) KR100586146B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7118986B2 (en) * 2004-06-16 2006-10-10 International Business Machines Corporation STI formation in semiconductor device including SOI and bulk silicon regions
GB2442400B (en) * 2005-06-30 2010-09-29 Advanced Micro Devices Inc A semiconductor device including a vertical decoupling capacitor
DE102005030585B4 (de) * 2005-06-30 2011-07-28 Globalfoundries Inc. Halbleiterbauelement mit einem vertikalen Entkopplungskondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
US20070045698A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 International Business Machines Corporation Semiconductor structures with body contacts and fabrication methods thereof
US20070045697A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 International Business Machines Corporation Body-contacted semiconductor structures and methods of fabricating such body-contacted semiconductor structures
US7358172B2 (en) * 2006-02-21 2008-04-15 International Business Machines Corporation Poly filled substrate contact on SOI structure
JP2007317954A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5261929B2 (ja) * 2006-12-15 2013-08-14 株式会社デンソー 半導体装置
US20080160713A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Kangguo Cheng Simultaneously forming high-speed and low-power memory devices on a single substrate
DE102008007002B4 (de) * 2008-01-31 2013-03-28 Advanced Micro Devices, Inc. Verfahren zum Bilden von Substratkontakten für moderne SOI-Bauelemente auf der Grundlage einer tiefen Grabenkondensatorkonfiguration
US7384842B1 (en) 2008-02-14 2008-06-10 International Business Machines Corporation Methods involving silicon-on-insulator trench memory with implanted plate
US20100200949A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 International Business Machines Corporation Method for tuning the threshold voltage of a metal gate and high-k device
US8222104B2 (en) 2009-07-27 2012-07-17 International Business Machines Corporation Three dimensional integrated deep trench decoupling capacitors
US8513723B2 (en) * 2010-01-19 2013-08-20 International Business Machines Corporation Method and structure for forming high performance MOS capacitor along with fully depleted semiconductor on insulator devices on the same chip
US8461005B2 (en) * 2010-03-03 2013-06-11 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing doping patterns
TWI498947B (zh) * 2010-03-03 2015-09-01 United Microelectronics Corp 一種摻雜圖案之製作方法
CN102194743B (zh) * 2010-03-16 2014-09-24 联华电子股份有限公司 一种掺杂图案的制作方法
KR20130111782A (ko) 2012-04-02 2013-10-11 삼성전자주식회사 셀형 파워 디커플링 커패시터를 포함하는 반도체 메모리 장치 및 셀형 파워 디커플링 커패시터 배치 방법
US9466662B2 (en) * 2012-12-28 2016-10-11 Intel Corporation Energy storage devices formed with porous silicon
US11469295B1 (en) 2019-07-29 2022-10-11 Marvell Asia Pte Ltd Decoupling capacitor integrated in system on chip (SOC) device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665622A (en) * 1995-03-15 1997-09-09 International Business Machines Corporation Folded trench and rie/deposition process for high-value capacitors
US5606188A (en) * 1995-04-26 1997-02-25 International Business Machines Corporation Fabrication process and structure for a contacted-body silicon-on-insulator dynamic random access memory
US5770875A (en) * 1996-09-16 1998-06-23 International Business Machines Corporation Large value capacitor for SOI
US6387772B1 (en) * 2000-04-25 2002-05-14 Agere Systems Guardian Corp. Method for forming trench capacitors in SOI substrates
US6538283B1 (en) * 2000-07-07 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Silicon-on-insulator (SOI) semiconductor structure with additional trench including a conductive layer

Also Published As

Publication number Publication date
US20040195621A1 (en) 2004-10-07
JP2004311997A (ja) 2004-11-04
KR20040086739A (ko) 2004-10-12
KR100586146B1 (ko) 2006-06-07
US6825545B2 (en) 2004-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790763B2 (ja) シリコン・オン・インシュレータ・デバイスのオン・チップ・デカップリング・トレンチ・キャパシタおよびその形成方法
TWI405298B (zh) 在包含soi及矽塊區域的半導體元件中形成sti的方法
US9548356B2 (en) Shallow trench isolation structures
EP1487011A1 (en) Integrated circuits having adjacent P-type doped regions having shallow trench isolation structures without liner layers therein therebetween and methods of forming same
JP2005150403A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI690025B (zh) 絕緣體上半導體基底、其形成方法以及積體電路
US20120164812A1 (en) Methods of Manufacturing Semiconductor Devices
US8642419B2 (en) Methods of forming isolation structures for semiconductor devices
US9589831B2 (en) Mechanisms for forming radio frequency (RF) area of integrated circuit structure
KR100462365B1 (ko) 매몰 트랜지스터를 갖는 고전압 반도체 소자 및 그 제조방법
US6773975B1 (en) Formation of a shallow trench isolation structure in integrated circuits
KR100798270B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
TWI714423B (zh) 半導體結構及其製造方法
US6673719B2 (en) Method for etching using a multilevel hard mask
KR100707593B1 (ko) 반도체 소자의 이중 소자분리 구조 및 그 형성 방법
JP2000349259A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100455726B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR100194656B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
TWI221641B (en) Method for reducing particles and defects during flash memory fabrication
KR20040009790A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100529613B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US8097505B2 (en) Method of forming isolation layer in semiconductor device
JPH11261003A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000228445A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20090124571A (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees