JP3790394B2 - 空気浄化装置 - Google Patents

空気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3790394B2
JP3790394B2 JP31542699A JP31542699A JP3790394B2 JP 3790394 B2 JP3790394 B2 JP 3790394B2 JP 31542699 A JP31542699 A JP 31542699A JP 31542699 A JP31542699 A JP 31542699A JP 3790394 B2 JP3790394 B2 JP 3790394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge type
particles
silent discharge
dust collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31542699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001129433A (ja
Inventor
泰郎 伊藤
章朝 瑞慶覧
武男 高橋
武史 高松
一美 川上
勉 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP31542699A priority Critical patent/JP3790394B2/ja
Publication of JP2001129433A publication Critical patent/JP2001129433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790394B2 publication Critical patent/JP3790394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はトンネル内の空気を浄化するのに最適な空気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車道トンネル内の空気は、自動車から排出される排気ガス中の有害ガス、煤煙、自動車の走行に伴って生じるタイヤや道路アスファルトの磨耗粉塵などのサブミクロンオーダの浮遊微粒子で汚染されている。そこで、この汚染空気中の煤煙粒子を除去するために帯電部および集じん部によって構成されたコロナ放電式二段式電気集じん装置を用いた空気浄化設備が実用化されている。
【0003】
コロナ放電式二段式電気集じん装置の原理を図1に示す。このコロナ放電式二段式電気集じん装置100は帯電部1と集じん部2とから構成されている。帯電部1は線対平板電極構造であり、1対の平板からなる接地電極3a,3bと、線状の高電圧電極4とを有する。電極間には直流高電圧を印加し、コロナ放電を発生させる。集じん部2は、平行平板電極構造であり、1対の平板からなる接地電極5a,5bと、1枚の平板からなる高電圧電極6とを有する。電極間には直流高電圧を印加し、静電界を形成する。コロナ放電式二段式電気集じん装置100に煤塵を含んだ空気が導入されると、空気中の粒子は帯電部1において単極性に帯電し、集じん部2の静電界によって、集じん電極(接地電極5a,5b)上に捕集される。コロナ式二段式電気集じん装置は、ナノメータ粒子に対しても集じん率が高く、また大流量処理に適している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、トンネル内の浮遊粒子の大半はカーボンである。コロナ放電式二段式電気集じん装置によってカーボンを補集する場合、再飛散現象によって集じん率が著しく低下する。コロナ放電式二段式電気集じん装置における再飛散メカニズムを図2に示す。7は集じん部の高電圧電極、8は集じん部の接地電極である。ここで、粒子は、帯電部において負に単極帯電されるとする。図2の(a)に示すように、帯電部内で負極性に帯電した粒子9は、集じん部の接地電極8上に捕集される。接地電極8上に集じんされたカーボン粒子は、直ちに電荷を失い接地電極と同極性となる。このため、接地電極8上の集じん粒子の近傍は電界が強くなる。図2の(b)に示すように、さらに、空間中の負極性帯電粒子9が接地電極8上に集じんされるとき、接地電極8上の粒子と凝集するとともに、電界によるクーロン力によって、負極性電極(高電圧電極7)の方向へ数珠状凝集粒子を形成する。図2の(c)に示すように、接地電極8の数珠状凝集粒子は凝集肥大化するに従い、流体抗力やクーロン力などの剥離力が強くなり、これらの力が接地電極8と凝集粒子間の付着力より大きくなったとき再飛散する。
【0005】
再飛散防止に関して多くの研究が行われているが、未だ有効な解決策が見いだされないのが現状である。
【0006】
以上のように、現在のコロナ放電式電気集じん装置では、再飛散の防止が強く望まれている。
【0007】
そこで本発明の目的は、以上のような問題を解消した空気浄化装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、交流電圧を印加する無声放電型帯電部のみからなる電極構造を具え、無声放電型帯電部は、平行平板電極を有し、各電極は、金属電極と、該金属電極を全体的に被覆した誘電体とを有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。無声放電型一段式電気集じん装置の構成を図3に示す。本装置は、向かい合う1対の金属電極12が、誘電体13(例えば、ガラス)で全体的に各々被覆された平行平板電極構造を有する(図3では、便宜上金属電極12が露出しているように表示されている)。1対の金属電極12間に交流高電圧電源14から交流高電圧を印加することによって、平行平板電極間に無声放電を発生する。処理すべきガス(煤塵を含んだ空気)は平行平板電極間に導入される。ここで、無声放電とはオゾナイザ放電または誘電バリア放電ともいわれる。
【0011】
無声放電型電気集じん装置の集じんメカニズムを図4に示す。無声放電型電気集じん装置に煤塵を含んだ空気が導入されると、平行平板電極間の無声放電空間内で粒子15は正負に両極性帯電し、電極上に捕集される。ここで、片方の電極のみに着目すると、交流電圧を印加しているため極性は正と負を繰り返す。図4の(a)に示すように、着目している電極の極性が正の時、電極上には負帯電粒子が捕集される。金属電極12と帯電粒子との間には誘電体13が存在するため、粒子の負電荷は保持される。図4の(b)に示すように、印加電圧の極性が反転し着目している電極の極性が負となると、電極上には正帯電粒子が捕集される。補集された正帯電粒子と電極上の負帯電粒子は中和し、これ以上の静電凝集は起こらない。すなわち、電極上における粒子間の凝集が抑制される。この結果、粒子は電極表面に均一に堆積し、堆積粒子の流体抗力が小さいため、再飛散が著しく抑制される。したがって、無声放電型電気集じん装置によってトンネル内の空気を効率的に浄化することができる。
【0012】
(実験例)
以下に、本発明の効果を示すための実験例について説明する。
図5に示すようなサイズを持つ本発明の無声放電型電気集じん装置16と、その下流側に位置する集じん装置17とからなる実験装置を設置した(ただし、これは実験装置であって、電気集じん装置のサイズはこれに限定されない)。
。本発明の無声放電型電気集じん装置16は、図3に示す平行平板電極構造を有し、各電極は、厚さ0.05mmの銅板を厚さ0.5mmのガラス板で挟んだ構造をしており、電極長65mm、電極間隔5.5mmであり、隣接電極間に交流電源18から、11KV以上の交流電圧を印加し、無声放電を発生させた。集じん装置17は、厚さ1mmのステンレス鋼板からなる平行平板電極構造を有し、電極長160mm、電極間隔10.5mmであり、電極間に直流電源19から、9.6KVの直流電圧を印加し、静電界を発生させた。
【0013】
このような実験装置の性能を評価するため、図5に示す、本発明の無声放電型電気集じん装置16の入口F、出口Mおよび集じん装置17の出口Rの各位置において、ガス流中の粒子濃度を測定した。測定した粒子濃度より、次式によって、集じん率を算出した。
ηFM=(1−NM/NF)×100 〔%〕
ηFR=(1−NR/NF)×100 〔%〕
ただし、ηFMは本発明の無声放電型電気集じん装置16のみの集じん率、ηFRは本発明の無声放電型電気集じん装置16および集じん装置17からなる実験装置の集じん率である。また、NFは電気集じん装置上流、NMは無声放電型帯電部下流、NRは集じん部下流の粒子濃度〔個/m3〕である。これらの集じん率の比較を図6に示す。図6から明らかなように、粒径範囲0.3〜10μmで、本発明の無声放電型電気集じん装置16のみの集じん率(図6中、四角形のポイントで表示)は97.78%、および本発明の無声放電型電気集じん装置16および集じん装置17からなる実験装置の集じん率(図6中、三角形のポイントで表示)は、94.46%であり、ほぼ同等である。このことは、本発明の無声放電型電気集じん装置16の有効性を示している。すなわち、本発明の無声放電型電気集じん装置16が極めて高い集じん効率を有していることを意味している。また、大径粒子の集じん率が高いことから、再飛散防止効果に優れていることが明らかである。本発明のように無声放電型電気集じん装置を一段式にすることは、装置の小型化および再飛散防止に対して、非常に有効である。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、無声放電型帯電部のみからなる電極構造により、小型で再飛散現象を抑制した高性能空気浄化装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のコロナ放電型電気集じん装置の原理を示す図である。
【図2】同装置の再飛散プロセスを説明する図である。
【図3】本発明に係る無声放電型電気集じん装置の構成を示す図である。
【図4】同装置の集じんプロセスを説明する図である。
【図5】実験装置の構造を説明する図である。
【図6】実験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
12 金属電極
13 誘電体
14 交流高電圧電源

Claims (1)

  1. 交流電圧を印加する無声放電型帯電部のみからなる電極構造を具え、無声放電型帯電部は、平行平板電極を有し、各電極は、金属電極と、該金属電極を全体的に被覆した誘電体とを有することを特徴とする空気浄化装置。
JP31542699A 1999-11-05 1999-11-05 空気浄化装置 Expired - Fee Related JP3790394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31542699A JP3790394B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 空気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31542699A JP3790394B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 空気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001129433A JP2001129433A (ja) 2001-05-15
JP3790394B2 true JP3790394B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=18065244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31542699A Expired - Fee Related JP3790394B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 空気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790394B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111023325A (zh) * 2019-11-22 2020-04-17 珠海格力电器股份有限公司 一种空调冷凝器自清洁***、控制方法及空调

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475863B1 (ko) * 2002-01-18 2005-03-15 학교법인연세대학교 고효율 집진장치
JP4836468B2 (ja) * 2005-02-09 2011-12-14 富士電機株式会社 電気集じん装置
JP4409516B2 (ja) * 2006-01-16 2010-02-03 財団法人大阪産業振興機構 帯電ナノ粒子製造方法及び帯電ナノ粒子製造システム並びに帯電ナノ粒子堆積システム
EP1829614A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-05 Technische Universiteit Delft Method for the removal of smut, fine dust and exhaust gas particles, particle catch arrangement for use in this method and use of the particle catch arrangement to generate a static electric field
JP5761461B2 (ja) * 2012-07-31 2015-08-12 富士電機株式会社 電気集塵装置
CN103706478A (zh) * 2014-01-08 2014-04-09 北京玄路海科技有限公司 设有金属网片的静电除尘器
CN107497604A (zh) * 2016-06-14 2017-12-22 上海钉点智能科技有限公司 一种新型静电吸附式空气净化器的电极板结构
CN109833977B (zh) * 2019-03-01 2024-03-15 北京航空航天大学 一种空气净化方法和空气净化器
FR3115712A1 (fr) * 2020-11-03 2022-05-06 Aérogroupe Dispositif purificateur d’air
KR20220150528A (ko) * 2021-05-04 2022-11-11 삼성전자주식회사 전기집진장치
KR20240025860A (ko) * 2022-08-19 2024-02-27 삼성전자주식회사 전기 집진 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111023325A (zh) * 2019-11-22 2020-04-17 珠海格力电器股份有限公司 一种空调冷凝器自清洁***、控制方法及空调

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001129433A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790394B2 (ja) 空気浄化装置
JP4687595B2 (ja) 電気集塵装置
JP2009072772A (ja) 電気集塵装置
CN104998502B (zh) 一种细颗粒物净化设备
JP3943461B2 (ja) 矩形波電気集じん装置、および、矩形波電気集じん装置の最適駆動方法
JP4094223B2 (ja) 電気集じん装置
CN111054168B (zh) 一种多通道细颗粒物高效脱除的装置及方法
Yamamoto et al. Development of EHD-enhanced plasma electrostatic precipitator
JP4526201B2 (ja) 電気集塵装置
JPH08332410A (ja) 粉塵中性化及び凝集システム
JP3943463B2 (ja) 交流電界形電気集じん装置、および、交流電界形電気集じん装置の駆動方法
KR100944819B1 (ko) 전기집진장치
JP3822403B2 (ja) 電気集じん機
Zukeran et al. Effect of collection efficiency and reducing ozone generation in an electrostatic precipitator with knife edge disk type electrode
JP2004121987A (ja) 交流電界形電気集じん装置、および、交流電界形電気集じん装置の駆動方法
JP2007245094A (ja) 電気集塵装置
CN215030056U (zh) 可分离式两段静电集尘装置
JP3328683B2 (ja) 空気清浄装置
CN212215006U (zh) 一种多通道细颗粒物高效脱除的装置
KR102256745B1 (ko) 공기정화 장치 및 방법
RU2139146C1 (ru) Электрофильтр
CN116116578B (zh) 一种粉尘周期性双极荷电的电袋除尘器
JPH09173897A (ja) 粒子捕集装置
Yasumoto et al. Improving nano-particle collection efficiency and suppressing particle re-entrainment in an AC electrostatic precipitator with hole-punched electrode
JP4836468B2 (ja) 電気集じん装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees