JP3784709B2 - 移動局、終端端末装置、パケット通信システム及びパケット通信方法 - Google Patents

移動局、終端端末装置、パケット通信システム及びパケット通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3784709B2
JP3784709B2 JP2001383311A JP2001383311A JP3784709B2 JP 3784709 B2 JP3784709 B2 JP 3784709B2 JP 2001383311 A JP2001383311 A JP 2001383311A JP 2001383311 A JP2001383311 A JP 2001383311A JP 3784709 B2 JP3784709 B2 JP 3784709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
transmission request
mobile station
transmission
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001383311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003189344A (ja
Inventor
昌明 根本
和生 志村
克成 田伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001383311A priority Critical patent/JP3784709B2/ja
Publication of JP2003189344A publication Critical patent/JP2003189344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784709B2 publication Critical patent/JP3784709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、パケットの通信処理を行う移動局、終端端末装置、パケット通信システム及びパケット通信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図8は従来のパケット通信システムの処理内容を示す処理フロー図である。図において、1はパケットの送信要求を発生する端末装置(以下、TE:Terminal Equipmentという)、2はパケットの送信要求を受け付けるアダプタ部(以下、TAF:Terminal Adaptation Function)、3はTAF2がパケットの送信要求を受け付けると、個別チャネル、又は共通チャネルを利用して当該パケットを基地局4に送信する一方、共通チャネル通信中に基地局4より個別チャネルから共通チャネルへの切替要求を受けると、チャネルの切替処理が完了するまでの間、パケットの送信処理を中断するユーザチャネル用の無線回線再送制御部(以下、RLC−Uという)を有する無線回線終端部(以下、MTF:Mobile Termination Functionという)である。MTFはセルの更新処理のみの動作でもパケットの送信処理を中断する。なお、TE1、TAF2及びMTF3から移動局が構成されている。
【0003】
4は通信状況に応じて個別チャネルから共通チャネルへの切替要求を移動局に送信する基地局(以下、BS:Base Stationという)である。ただし、ここでのBS4は、いわゆる基地局(BTS:Base Transceiver Station)だけでなく、基地局制御装置(RNC:Radio Network Controller)や移動体交換装置(MSC:Mobile Switching Center)を含む概念である。
【0004】
次に動作について説明する。
まず、移動局のTE1は、HMI機能など、実際のユーザインタフェースをつかさどる機能を有し、ユーザの操作等にしたがってパケットの送信要求を発生する。ただし、ここでは説明の便宜上、移動局とBS4間には個別チャネルが張られているものとする。
【0005】
移動局のTAF2は、TE1がパケットの送信要求を発生すると、そのパケットの送信要求を受け付けて、そのパケットの送信要求をMTF3に出力する。
移動局のMTF3は、TAF2からパケットの送信要求を受けると、個別チャネルを利用してパケットをBS4に送信する。
これにより、BS4はパケットを受信して、そのパケットを他の移動局等に送信する。
【0006】
ここで、BS4は、移動局との通信状況を絶えず監視し、例えば、パケットの通信量が減少してくると、移動局との通信回線を個別チャネルから共通チャネルへ切り替えても、パケット通信に大きな影響を与えることなく、パケット通信を継続することができる。
このような場合、無線帯域の効率的な運用を図る観点から、BS4は、移動局に対して個別チャネルから共通チャネルへの切替要求(例えば、PHYSICAL CHANNEL RECONFIGURATION)を発信する。
【0007】
移動局のMTF3は、BS4からチャネルの切替要求を受けると、U−plane無線レイヤ2におけるパケットの再送制御を行うRLC−U(図9を参照)を中断状態(Suspend状態)に遷移させる。
そして、移動局のMTF3は、3GPP規格(TS25.331:RRC protocol specification)にしたがって動作するので、セルの更新処理を開始して、セル位置の更新要求(例えば、CELL UPDATE)をBS4に送信する。
【0008】
BS4は、移動局からセル位置の更新要求を受けると、その移動局の位置を確認し、その移動局に対してセル位置の更新確認(例えばCELL UPDATECONFIRM)を発信する。このとき、BS4は、移動局のMTF3のRLC−Uの再設定指示(RLC−Uのリンクリセット指示)を付加することがある。
【0009】
これにより、移動局のMTF3のRLC−Uは、U−plane無線レイヤ2の再設定を実施するが、再設定を実際に行うと、MTF3のRLC−Uに保持されているパケットの送信要求は廃棄されるため、図8に示すように、中断状態に遷移した後、TAF2から出力されたパケットの送信要求についてはBS4に送信されないで廃棄される。
【0010】
なお、移動局のMTF3のRLC−Uが上記のようにしてU−plane無線レイヤ2の再設定が完了し、保持していたパケットの送信要求を廃棄すると、移動局のMTF3はチャネルの切替完了通知(例えば、PHYSICAL CHANNEL RECONFIGURATION COMPLETE)をBS4に送信し、中断状態(Suspend状態)を解除する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従来のパケット通信システムは以上のように構成されているので、RLC−Uが中断状態(Suspend状態)に遷移した後、TAF2からパケットの送信要求が出力されると、RLC−Uによりパケットの送信要求が保持される。しかし、BS4からU−plane無線レイヤ2の再設定指示を受けると、RLC−Uが保持していたパケットの送信要求が廃棄されるため、そのパケットがBS4に送信されなくなるなどの課題があった。
【0012】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、基地局からRLC−Uの再設定指示を受けても、パケットの送信要求が廃棄されることなく、そのパケットを確実に基地局に送信することができる移動局、終端端末装置、パケット通信システム及びパケット通信方法を得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る移動局は、送信処理手段がセルの更新処理を開始すると、送信処理手段によるセルの更新処理が完了するまでの間、送信要求受付手段がパケットの送信要求を送信処理手段に与えずに保持するようにしたものである。
【0014】
この発明に係る移動局は、送信要求受付手段の一部を構成するアダプタ部がパケットの送信要求を保持するようにしたものである。
【0015】
この発明に係る移動局は、送信要求受付手段の一部を構成する無線回線終端部のパケット受信部がパケットの送信要求を保持するようにしたものである。
【0016】
この発明に係る移動局は、送信処理手段がセルの更新処理を開始すると、送信処理手段によるセルの更新処理が完了するまでの間、送信要求受付手段がパケットの送信要求の発生を禁止するようにしたものである。
【0017】
この発明に係る移動局は、送信処理手段からパケットの送信要求を廃棄した旨の通知を受けると、再度、送信要求受付手段がそのパケットの送信要求を送信処理手段に与えるようにしたものである。
【0018】
この発明に係る移動局は、送信要求受付手段がパケットの送信要求を送信処理手段に与える際、その送信要求にシーケンス番号を付加して送信処理手段に与える一方、送信処理手段から廃棄された送信要求のシーケンス番号の一覧を受けるようにしたものである。
【0019】
この発明に係る終端端末装置は、移動局がセルの更新処理を開始すると、移動局によるセルの更新処理が完了するまでの間、要求出力手段がパケットの送信要求を移動局に与えずに保持するようにしたものである。
【0020】
この発明に係る終端端末装置は、移動局がセルの更新処理を開始すると、移動局によるセルの更新処理が完了するまでの間、要求出力手段がパケットの送信要求の発生を禁止するようにしたものである。
【0021】
この発明に係る終端端末装置は、移動局からパケットの送信要求を廃棄した旨の通知を受けると、再度、要求出力手段がそのパケットの送信要求を移動局に与えるようにしたものである。
【0022】
この発明に係るパケット通信システムは、移動局の送信処理手段がセルの更新処理を開始すると、送信処理手段によるセルの更新処理が完了するまでの間、移動局の送信要求受付手段がパケットの送信要求を送信処理手段に与えずに保持するようにしたものである。
【0023】
この発明に係るパケット通信システムは、移動局の送信処理手段がセルの更新処理を開始すると、送信処理手段によるセルの更新処理が完了するまでの間、移動局の送信要求受付手段がパケットの送信要求の発生を禁止するようにしたものである。
【0024】
この発明に係るパケット通信システムは、送信処理手段からパケットの送信要求を廃棄した旨の通知を受けると、再度、移動局の送信要求受付手段がそのパケットの送信要求を送信処理手段に与えるようにしたものである。
【0025】
この発明に係るパケット通信方法は、移動局がセルの更新処理を開始すると、移動局によるセルの更新処理が完了するまでの間、パケットの送信処理を実施する移動局内の処理部に対してパケットの送信要求を与えずに保持するようにしたものである。
【0026】
この発明に係るパケット通信方法は、移動局がセルの更新処理を開始すると、移動局によるセルの更新処理が完了するまでの間、パケットの送信要求の発生を禁止するようにしたものである。
【0027】
この発明に係るパケット通信方法は、パケットの送信処理を実施する移動局内の処理部からパケットの送信要求を廃棄した旨の通知を受けると、再度、そのパケットの送信要求を処理部に与えるようにしたものである。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるパケット通信システムの処理内容を示す処理フロー図である。図において、11はパケットの送信要求を発生するTE、12はパケットの送信要求を受け付けるアダプタ部であるTAF(送信要求受付手段)、13はTAF12がパケットの送信要求を受け付けると、個別チャネル又は共通チャネルを利用して当該パケットをBS14に送信する一方、MTF13が共通チャネル通信中にBS14より個別チャネルから共通チャネルへの切替要求を受けると、チャネルの切替処理が完了するまでの間、パケットの送信処理を中断するRLC−Uを有する無線回線終端部であるMTF(送信処理手段)である。なお、TE11、TAF12及びMTF13から移動局が構成されている。
【0029】
14は通信状況に応じて個別チャネルから共通チャネルへの切替要求を移動局に送信するBSである。ただし、ここでのBS14は、いわゆる基地局(BTS:Base Transceiver Station)だけでなく、基地局制御装置(RNC:Radio Network Controller)や移動体交換装置(MSC:Mobile Switching Center)を含む概念である。
図2はRLC−Uの処理内容を示すフローチャート、図3はTAFの処理内容を示すフローチャートである。
【0030】
次に動作について説明する。
移動局のMTF13とBS14間に個別チャネルが張られている状態のとき、BS14が個別チャネルから共通チャネルへの切替要求(例えばPHYSICAL CHANNEL RECONFIGURATION)を発信すると、移動局のMTF13は、U−plane無線レイヤ2におけるパケットの再送制御を行うRLC−Uに対して中断状態(Suspend状態)の遷移要求を出力する。
【0031】
RLC−Uは、MTF13から中断状態(Suspend状態)の遷移要求を受けると、中断状態遷移後に発生したパケットの送信要求の廃棄を防ぐため、Suspend開始通知(パケットの送信要求の発生禁止要求)をTAF12に送信して(ステップST1,ST2)、中断状態(Suspend状態)に遷移し、パケットの送信処理を中断する(ステップST3)。
【0032】
移動局のMTF13は、RLC−Uが中断状態(Suspend状態)に遷移すると、3GPP規格(TS25.331:RRC protocol specification)にしたがって動作するので、セルの更新処理を開始して、セル位置の更新要求(例えばCELL UPDATE)をBS14に送信する。
【0033】
BS14は、移動局からセル位置の更新要求を受けると、その移動局の位置を確認し、その移動局に対してセル位置の更新確認(例えばCELL UPDATE CONFIRM)を発信する。このとき、BS14は、移動局のMTF13のRLC−Uの再設定指示(RLC−Uのリンクリセット指示)を付加することがある。
この場合、移動局のMTF13のRLC−Uは、U−plane無線レイヤ2の再設定を実施する。
【0034】
一方、移動局12のTAF12は、TE11がパケットの送信要求を発生すると、そのパケットの送信要求を受け付けて、そのパケットの送信要求をMTF13に出力するが、上記のようにして、RLC−UからSuspend開始通知を受けると、そのパケットの送信要求の出力を禁止する状態に遷移する(ステップST11,ST12)。
これにより、移動局12のTAF12は、以後、TE11がパケットの送信要求を発生しても、そのパケットの送信要求をMTF13に出力せずに保持するようにする(ステップST13,ST14,ST16)。
【0035】
その後、移動局のMTF13は、RLC−Uが再設定が完了すると、チャネルの切替完了通知(例えばPHYSICAL CHANNEL RECONFIGURATION COMPLETE)をBS14に送信し、中断状態の解除要求をRLC−Uに出力する。
【0036】
RLC−Uは、MTF13から中断状態の解除要求を受けると、Suspend終了通知(パケットの送信要求の発生禁止解除要求)をTAF12に送信して(ステップST4,ST5)、中断状態(Suspend状態)を解除し、パケットの送信処理を開始できる状態にする(ステップST6)。
【0037】
移動局12のTAF12は、RLC−UからSuspend終了通知を受けると、パケットの送信要求の出力を禁止する状態を解除し(ステップST17,ST18)、出力禁止中に保持したパケットの送信要求、即ち、ステップST16でキューイングしたパケットの送信要求をMTF13に出力する(ステップST19,ST20)。
RLC−Uは、MTF13がTAF12からパケットの送信要求を受けると、そのパケットをBS14に送信する。
【0038】
以上で明らかなように、この実施の形態1では、MTF13がセルの更新処理を開始すると、MTF13によるセルの更新処理が完了するまでの間、TAF12がパケットの送信要求をMTF13に与えずに保持するように構成したので、セルの更新処理に伴ってパケットの送信要求がRLC−Uにおいて廃棄される事態を防ぐことができる。したがって、基地局からRLC−Uの再設定指示を受けても、パケットの送信要求が廃棄されることなく、そのパケットを確実にBS14に送信することができる効果を奏する。
【0039】
実施の形態2.
上記実施の形態1では、チャネルの切替要求に伴ってセルの更新処理が行われるものについて示したが、移動局があるセルから他のセルに移行した場合にもセルの更新処理が行われる。
したがって、このような場合でも、パケットの送信要求が廃棄される可能性があるので、移動局のMTF13がセル間移動時に中断状態(Suspend状態)の遷移要求をRLC−Uに出力すると、RLC−UがSuspend開始通知をTAF12に出力して、TE11から発生したパケットをTAF12に保持させるようにする。
以下、上記実施の形態1と同様であるため詳細な説明を省略するが、セル間移動時においても、パケットの送信要求の廃棄を防止することができる。
【0040】
実施の形態3.
上記実施の形態1では、RLC−UがSuspend開始通知をTAF12に送信すると、TAF12がRLC−UからSuspend終了通知を受けるまでの間にTE11から発生されたパケットの送信要求については、RLC−Uに出力せずに保持するものについて示したが、図4に示すように、RLC−UがSuspend開始通知をMTF13内のパケット受信部15に送信するようにしてもよい。
【0041】
MTF13のパケット受信部15は、TAF12から送信されたパケットの送信要求を受信すると、通常、そのパケットの送信要求をRLC−Uに出力するが、RLC−UからSuspend開始通知を受けると、RLC−UからSuspend終了通知を受けるまでの間にTAF12から送信されたパケットの送信要求については、RLC−Uに出力せずに保持するようにする。
これにより、上記実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
なお、この実施の形態3では、MTF13は送信処理手段だけではなく、送信要求受付手段の一部を構成する。即ち、MTF13のパケット受信部15が送信要求受付手段の一部を構成する。
【0042】
実施の形態4.
上記実施の形態1では、RLC−UがSuspend開始通知をTAF12に送信すると、TAF12がRLC−UからSuspend終了通知を受けるまでの間にTE11から発生されたパケットの送信要求については、RLC−Uに出力せずに保持するものについて示したが、RLC−UがSuspend開始通知をTE11に送信するようにしてもよい。
【0043】
TE11は、上記のようにしてRLC−UからSuspend開始通知を受けると、RLC−UからSuspend終了通知を受けるまでの間、パケットの送信要求を発生しないようにする。
これにより、上記実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
【0044】
実施の形態5.
上記実施の形態1では、TAF12がパケットの送信要求をMTF13に出力せずに保持することにより、パケットの送信要求の廃棄を防止するものについて示したが、RLC−Uのセルの更新処理に伴ってパケットの送信要求が廃棄された場合、再度、TAF12がパケットの送信要求をMTF13に出力するようにしてもよい。
【0045】
この実施の形態5では、RLC−UがMTF13から中断状態(Suspend状態)の遷移要求を受けても、上記実施の形態1のように、Suspend開始通知をTAF12に送信する処理を実行しない。
したがって、この場合、TAF12がパケットの送信要求をMTF13に出力することになるため、そのパケットの送信要求がRLC−Uにキューイングされ、BS14からの再設定指示に伴って、RLC−Uが保持していたパケットの送信要求が廃棄される可能性がある。
【0046】
そこで、この実施の形態5では、図5に示すように、TAF12がパケットの送信要求をMTF13に出力する際、その送信要求にシーケンス番号を付加してMTF13に出力し、MTF13の所定のメモリ領域に当該シーケンス番号を記憶する。
そして、MTF13のRLC−Uは、BS14からの再設定指示に伴って、保持していたパケットの送信要求を廃棄した場合、その廃棄したパケットの送信要求のシーケンス番号の一覧をTAF12に送信する。
【0047】
TAF12は、MTF13のRLC−Uからシーケンス番号の一覧を受けると、その一覧を参照することにより、廃棄されたパケットの送信要求を把握し、再度、そのパケットの送信要求をMTF13に出力するようにする。
これにより、RLC−Uによりパケットの送信要求が廃棄される事態が発生しても、そのパケットを確実にBS14に送信することができる。
【0048】
実施の形態6.
上記実施の形態1〜5では、TE11、TAF12及びMTF13から移動局が構成されているものについて示したが、図6に示すように、移動局にはTE11及びTAF12が搭載されず、TE11及びTAF12から構成された終端端末装置と、その移動局とが無線又は有線によって接続されるようにしてもよく、上記実施の形態1〜5と同様の効果を奏することができる。ただし、この場合、終端端末装置のTAF12は要求出力手段を構成する。
【0049】
あるいは、図7に示すように、TE11及びTAF12から構成された終端端末装置と、TE11、TAF12及びMTF13から構成された移動局とが無線又は有線によって接続されるようにしてもよい。ただし、この場合、終端端末装置のTAF12は要求出力手段を構成する。
【0050】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、送信処理手段がセルの更新処理を開始すると、送信処理手段によるセルの更新処理が完了するまでの間、送信要求受付手段がパケットの送信要求を送信処理手段に与えずに保持するように構成したので、基地局からRLC−Uの再設定指示を受けても、パケットの送信要求が廃棄されることなく、そのパケットを確実に基地局に送信することができる効果がある。
【0051】
この発明によれば、送信要求受付手段の一部を構成するアダプタ部がパケットの送信要求を保持するように構成したので、パケットの送信要求が廃棄されることなく、アダプタ部に保持される効果がある。
【0052】
この発明によれば、送信要求受付手段の一部を構成する無線回線終端部のパケット受信部がパケットの送信要求を保持するように構成したので、パケットの送信要求が廃棄されることなく、パケット受信部に保持される効果がある。
【0053】
この発明によれば、送信処理手段がセルの更新処理を開始すると、送信処理手段によるセルの更新処理が完了するまでの間、送信要求受付手段がパケットの送信要求の発生を禁止するように構成したので、基地局からRLC−Uの再設定指示を受けても、パケットの送信要求が廃棄されることなく、そのパケットを確実に基地局に送信することができる効果がある。
【0054】
この発明によれば、送信処理手段からパケットの送信要求を廃棄した旨の通知を受けると、再度、送信要求受付手段がそのパケットの送信要求を送信処理手段に与えるように構成したので、パケットの送信要求が廃棄される事態が発生しても、そのパケットを確実に基地局に送信することができる効果がある。
【0055】
この発明によれば、送信要求受付手段がパケットの送信要求を送信処理手段に与える際、その送信要求にシーケンス番号を付加して送信処理手段に与える一方、送信処理手段から廃棄された送信要求のシーケンス番号の一覧を受けるように構成したので、廃棄されたパケットの送信要求を把握することができる効果がある。
【0056】
この発明によれば、移動局がセルの更新処理を開始すると、移動局によるセルの更新処理が完了するまでの間、要求出力手段がパケットの送信要求を移動局に与えずに保持するように構成したので、基地局からRLC−Uの再設定指示を受けても、パケットの送信要求が廃棄されることなく、そのパケットを確実に基地局に送信することができる効果がある。
【0057】
この発明によれば、移動局がセルの更新処理を開始すると、移動局によるセルの更新処理が完了するまでの間、要求出力手段がパケットの送信要求の発生を禁止するように構成したので、基地局からRLC−Uの再設定指示を受けても、パケットの送信要求が廃棄されることなく、そのパケットを確実に基地局に送信することができる効果がある。
【0058】
この発明によれば、移動局からパケットの送信要求を廃棄した旨の通知を受けると、再度、要求出力手段がそのパケットの送信要求を移動局に与えるように構成したので、パケットの送信要求が廃棄される事態が発生しても、そのパケットを確実に基地局に送信することができる効果がある。
【0059】
この発明によれば、移動局の送信処理手段がセルの更新処理を開始すると、送信処理手段によるセルの更新処理が完了するまでの間、移動局の送信要求受付手段がパケットの送信要求を送信処理手段に与えずに保持するように構成したので、基地局からRLC−Uの再設定指示を受けても、パケットの送信要求が廃棄されることなく、そのパケットを確実に基地局に送信することができる効果がある。
【0060】
この発明によれば、移動局の送信処理手段がセルの更新処理を開始すると、送信処理手段によるセルの更新処理が完了するまでの間、移動局の送信要求受付手段がパケットの送信要求の発生を禁止するように構成したので、基地局からRLC−Uの再設定指示を受けても、パケットの送信要求が廃棄されることなく、そのパケットを確実に基地局に送信することができる効果がある。
【0061】
この発明によれば、送信処理手段からパケットの送信要求を廃棄した旨の通知を受けると、再度、移動局の送信要求受付手段がそのパケットの送信要求を送信処理手段に与えるように構成したので、パケットの送信要求が廃棄される事態が発生しても、そのパケットを確実に基地局に送信することができる効果がある。
【0062】
この発明によれば、移動局がセルの更新処理を開始すると、移動局によるセルの更新処理が完了するまでの間、パケットの送信処理を実施する移動局内の処理部に対してパケットの送信要求を与えずに保持するように構成したので、基地局からRLC−Uの再設定指示を受けても、パケットの送信要求が廃棄されることなく、そのパケットを確実に基地局に送信することができる効果がある。
【0063】
この発明によれば、移動局がセルの更新処理を開始すると、移動局によるセルの更新処理が完了するまでの間、パケットの送信要求の発生を禁止するように構成したので、基地局からRLC−Uの再設定指示を受けても、パケットの送信要求が廃棄されることなく、そのパケットを確実に基地局に送信することができる効果がある。
【0064】
この発明によれば、パケットの送信処理を実施する移動局内の処理部からパケットの送信要求を廃棄した旨の通知を受けると、再度、そのパケットの送信要求を処理部に与えるように構成したので、パケットの送信要求が廃棄される事態が発生しても、そのパケットを確実に基地局に送信することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるパケット通信システムの処理内容を示す処理フロー図である。
【図2】 RLC−Uの処理内容を示すフローチャートである。
【図3】 TAFの処理内容を示すフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態3によるパケット通信システムの処理内容を示す処理フロー図である。
【図5】 この発明の実施の形態5によるパケット通信システムの処理内容を示す処理フロー図である。
【図6】 この発明の実施の形態6によるパケット通信システムを示す構成図である。
【図7】 この発明の実施の形態6によるパケット通信システムを示す構成図である。
【図8】 従来のパケット通信システムの処理内容を示す処理フロー図である。
【図9】 MTFの内部を示す構成図である。
【符号の説明】
11 TE、12 TAF(送信要求受付手段)、13 MTF(送信処理手段)、14 BS(基地局)、15 パケット受信部(送信要求受付手段)。

Claims (15)

  1. パケットの送信要求を受け付ける送信要求受付手段と、上記送信要求受付手段がパケットの送信要求を受け付けると、そのパケットを基地局に送信する送信処理手段とを備えた移動局において、上記送信要求受付手段は、上記送信処理手段がセルの更新処理を開始すると、上記送信処理手段によるセルの更新処理が完了するまでの間、パケットの送信要求を上記送信処理手段に与えずに保持することを特徴とする移動局。
  2. 送信要求受付手段の一部を構成するアダプタ部がパケットの送信要求を保持することを特徴とする請求項1記載の移動局。
  3. 送信要求受付手段の一部を構成する無線回線終端部のパケット受信部がパケットの送信要求を保持することを特徴とする請求項1記載の移動局。
  4. パケットの送信要求を受け付ける送信要求受付手段と、上記送信要求受付手段がパケットの送信要求を受け付けると、そのパケットを基地局に送信する送信処理手段とを備えた移動局において、上記送信要求受付手段は、上記送信処理手段がセルの更新処理を開始すると、上記送信処理手段によるセルの更新処理が完了するまでの間、パケットの送信要求の発生を禁止することを特徴とする移動局。
  5. パケットの送信要求を受け付ける送信要求受付手段と、上記送信要求受付手段がパケットの送信要求を受け付けると、そのパケットを基地局に送信する送信処理手段とを備えた移動局において、上記送信要求受付手段は、上記送信処理手段からパケットの送信要求を廃棄した旨の通知を受けると、再度、そのパケットの送信要求を上記送信処理手段に与えることを特徴とする移動局。
  6. 送信要求受付手段はパケットの送信要求を送信処理手段に与える際、その送信要求にシーケンス番号を付加して上記送信処理手段に与える一方、上記送信処理手段から廃棄された送信要求のシーケンス番号の一覧を受けることを特徴とする請求項5記載の移動局。
  7. パケットの送信要求を受け付ける送信要求受付手段と、上記送信要求受付手段により受け付けられたパケットの送信要求を移動局に与える要求出力手段とを備えた終端端末装置において、上記要求出力手段は、上記移動局がセルの更新処理を開始すると、上記移動局によるセルの更新処理が完了するまでの間、パケットの送信要求を上記移動局に与えずに保持することを特徴とする終端端末装置。
  8. パケットの送信要求を受け付ける送信要求受付手段と、上記送信要求受付手段により受け付けられたパケットの送信要求を移動局に与える要求出力手段とを備えた終端端末装置において、上記要求出力手段は、上記移動局がセルの更新処理を開始すると、上記移動局によるセルの更新処理が完了するまでの間、パケットの送信要求の発生を禁止することを特徴とする終端端末装置。
  9. パケットの送信要求を受け付ける送信要求受付手段と、上記送信要求受付手段により受け付けられたパケットの送信要求を移動局に与える要求出力手段とを備えた終端端末装置において、上記要求出力手段は、上記移動局からパケットの送信要求を廃棄した旨の通知を受けると、再度、そのパケットの送信要求を上記移動局に与えることを特徴とする終端端末装置。
  10. 通信回線を制御する基地局と、パケットの送信要求を受け付ける送信要求受付手段を有するとともに、そのパケットを上記基地局に送信する送信処理手段を有する移動局とを備えたパケット通信システムにおいて、上記移動局の送信要求受付手段は、上記移動局の送信処理手段がセルの更新処理を開始すると、上記送信処理手段によるセルの更新処理が完了するまでの間、パケットの送信要求を上記送信処理手段に与えずに保持することを特徴とするパケット通信システム。
  11. 通信回線を制御する基地局と、パケットの送信要求を受け付ける送信要求受付手段を有するとともに、そのパケットを上記基地局に送信する送信処理手段を有する移動局とを備えたパケット通信システムにおいて、上記移動局の送信要求受付手段は、上記移動局の送信処理手段がセルの更新処理を開始すると、上記送信処理手段によるセルの更新処理が完了するまでの間、パケットの送信要求の発生を禁止することを特徴とするパケット通信システム。
  12. 通信回線を制御する基地局と、パケットの送信要求を受け付ける送信要求受付手段を有するとともに、そのパケットを上記基地局に送信する送信処理手段を有する移動局とを備えたパケット通信システムにおいて、上記移動局の送信要求受付手段は、上記送信処理手段からパケットの送信要求を廃棄した旨の通知を受けると、再度、そのパケットの送信要求を上記送信処理手段に与えることを特徴とするパケット通信システム。
  13. パケットの送信要求を受け付けると、そのパケットを基地局に送信する移動局のパケット通信方法において、上記移動局がセルの更新処理を開始すると、上記移動局によるセルの更新処理が完了するまでの間、パケットの送信処理を実施する上記移動局内の処理部に対してパケットの送信要求を与えずに保持することを特徴とするパケット通信方法。
  14. パケットの送信要求を受け付けると、そのパケットを基地局に送信する移動局のパケット通信方法において、上記移動局がセルの更新処理を開始すると、上記移動局によるセルの更新処理が完了するまでの間、パケットの送信要求の発生を禁止することを特徴とするパケット通信方法。
  15. パケットの送信要求を受け付けると、そのパケットを基地局に送信する移動局のパケット通信方法において、パケットの送信処理を実施する上記移動局内の処理部からパケットの送信要求を廃棄した旨の通知を受けると、再度、そのパケットの送信要求を上記処理部に与えることを特徴とするパケット通信方法。
JP2001383311A 2001-12-17 2001-12-17 移動局、終端端末装置、パケット通信システム及びパケット通信方法 Expired - Lifetime JP3784709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383311A JP3784709B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 移動局、終端端末装置、パケット通信システム及びパケット通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383311A JP3784709B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 移動局、終端端末装置、パケット通信システム及びパケット通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003189344A JP2003189344A (ja) 2003-07-04
JP3784709B2 true JP3784709B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=27593400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001383311A Expired - Lifetime JP3784709B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 移動局、終端端末装置、パケット通信システム及びパケット通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3784709B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764610B2 (en) 2006-03-28 2010-07-27 Nec Corporation Base station control apparatus and domain access regulating method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003189344A (ja) 2003-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9232442B2 (en) Method and apparatus for controlling a handover between UTRA R6 cells and R7 cells
KR101421200B1 (ko) 무선 링크 제어 파라미터의 재구성을 지원하기 위한 무선 통신 방법 및 장치
EP1983698B1 (en) Improved transmission scheme of protocol data units during a procedure that comprises the reset of the protocol layer
EP1411690B1 (en) Method for transferring GPRS data packets from different PDP contexts according to their relative priority
JP4978141B2 (ja) 無線通信システム及び無線基地局及び無線通信制御方法
EP1460866A2 (en) Mobile communication system, radio network controller and method of transferring data employed therefor
JP5714146B2 (ja) アップリンクプロトコル変更をサポートするための方法および装置
EP2448318B1 (en) Method and system for determining uplink back propagation finish time
US20100091734A1 (en) Packet forwarding method in the case of the handover between base stations
EP1771032A2 (en) Hsdpa wireless communication system
EP2141890B1 (en) Retransmission request transmitting method and receiving side device
JP2003504968A (ja) 移動通信システムにおいて高信頼リンクを提供する技術
EP1919241A2 (en) Mobile communication system, wireless base station and hand over reconnection method for use therewith
US8565432B2 (en) Communications system
JP3845084B2 (ja) 休止モード・パケットデータ移動体ハンドオフを促進する方法並びに装置
CN113840342B (zh) 数据前转、重传方法及装置
JP3784709B2 (ja) 移動局、終端端末装置、パケット通信システム及びパケット通信方法
CN102547987B (zh) 发送无线配置消息的方法及装置
KR20030046006A (ko) Pdcp 메시지 전송방법
US20070237109A1 (en) Mobile Communication System, Radio Base Station Device, Radio Network Control Device, Mobile Communication Method and Mobile Communication Program
EP0941004B1 (en) Control signal processor and communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3784709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term