JP3778773B2 - 板状体および半導体装置の製造方法 - Google Patents

板状体および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3778773B2
JP3778773B2 JP2000135283A JP2000135283A JP3778773B2 JP 3778773 B2 JP3778773 B2 JP 3778773B2 JP 2000135283 A JP2000135283 A JP 2000135283A JP 2000135283 A JP2000135283 A JP 2000135283A JP 3778773 B2 JP3778773 B2 JP 3778773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pad
conductive
convex portion
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000135283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001320011A (ja
Inventor
則明 坂本
義幸 小林
純次 阪本
茂明 真下
克実 大川
栄寿 前原
幸嗣 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000135283A priority Critical patent/JP3778773B2/ja
Priority to US09/678,142 priority patent/US7220921B1/en
Priority to EP00308679A priority patent/EP1154473A3/en
Priority to CNB011032138A priority patent/CN1237610C/zh
Priority to KR10-2001-0006676A priority patent/KR100374278B1/ko
Priority to TW090103569A priority patent/TWI276211B/zh
Publication of JP2001320011A publication Critical patent/JP2001320011A/ja
Priority to US10/347,010 priority patent/US7173336B2/en
Priority to US11/054,025 priority patent/US7276793B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3778773B2 publication Critical patent/JP3778773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • H01L21/4832Etching a temporary substrate after encapsulation process to form leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • H01L21/566Release layers for moulds, e.g. release layers, layers against residue during moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01083Bismuth [Bi]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/183Connection portion, e.g. seal
    • H01L2924/18301Connection portion, e.g. seal being an anchoring portion, i.e. mechanical interlocking between the encapsulation resin and another package part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、板状体および半導体装置の製造方法に関するものであり、特に従来のハイブリッドICの様々な問題を解決する板状体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子機器にセットされる回路装置は、携帯電話、携帯用のコンピューター等に採用されるため、小型化、薄型化、軽量化が求められている。
【0003】
この回路装置としてハイブリッドICが多用され、基板として、主にセラミック基板、金属基板、プリント基板またはフレキシブルシート基板が採用されている。
【0004】
図17は、その一例を示すものであり、以下その具体的構成を説明する。
まず前述した基板1があり、この基板1には、導電パターンがCuで形成されている。この導電パターンは、ダイパッド2、ボンディングパッド3、外部取り出し用電極4、チップ抵抗またはチップコンデンサ等の受動素子接続用の固着パッド5、これらパッドと一体の配線6等であり、ハイブリッドICの回路に基づいて所望の形状にパターン化されている。
【0005】
そして前記ダイパッド2には、半導体素子7が固着され、半導体素子7上のボンディング電極と前記ボンディングパッド3は金属細線8で電気的に接続されている。また前記受動素子9は、半田等のロウ材、Agペースト等を介して固着パッド5と固着され、パッド4には外部リード10が前記ロウ材またはAgペースト等を介して固着されている。そして耐環境性が考慮されて、シーリングされている。ここでは、基板1の全面に絶縁性樹脂11がモールドにより形成されている。
【0006】
またリードフレーム20を用いてハイブリッドICを実現するものもある。図18は、図17のパターンをリードフレーム20で実現したものである。
【0007】
アイランド21には半導体素子22が固着され、アイランド21の近傍に配置されたボンディングパッド23と前記半導体素子22は、金属細線24を介して電気的に接続されている。
【0008】
またボンディングパッド21の中には、配線25と一体で構成されるものもあり、例えばリード端子26と電気的に接続されている。このリード端子26は、例えばリードフレーム20の側辺に沿って複数設けられている。尚、符号27は、受動素子であり、符号28は、前記受動素子27を固着するための固着パッドである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前述した図17のハイブリッドICは、基板1を採用するため、基板の分だけハイブリッドICの厚みが厚く、その重量も増加し、更にはコストの低減に限界があった。特に、基板にCu箔から成る前記導電パターン2〜6を形成するには、Cu箔を貼着したのちパターニングする工程が付加されるため、このCuパターンを有する基板1のコストがハイブリッドICの価格をアップさせていた。更には導電パターン2〜6を形成するために基板1を支持基板として活用しており、基板1は、必要なものであった。
【0010】
また基板を用いる事により、実装された半導体素子、受動素子等の放熱性に問題があった。例えば、プリント基板、セラミック基板およびフレキシブルシートは、絶縁材料より構成され、基板を介して実装基板に放熱しようとしても、その熱伝導性の悪さから、封止された半導体素子、受動素子の熱を良好に外部に放出できなかった。また放熱性の優れる金属基板であっても、導電パターンとの短絡が考慮されて、金属基板の表面に絶縁性樹脂がコートされており、これが熱抵抗を発生させていた。特に半導体素子の温度を低下させれば、より駆動能力をより向上させることが可能にもかかわらず、前記放熱性の悪さから半導体素子の能力を十分に活用することができなかった。
【0011】
またハイブリッドICは、パッケージされたディスクリート素子、パッケージされた半導体チップと異なり、数多くの能動素子、受動素子が搭載され、しかもこれらの素子を電気的に接続する配線が多用されていた。しかも実装される素子の数にもよるが基板のサイズが大きく、この上に設けられる配線の長さは、非常に長くなり、反り等の変形を考慮する必要があった。また軽薄短小の流れに沿って、導電パターンの微細化を実現したとしても、この細くて長い配線を反り等の変形もなく支持するためには、やはり支持基板が必要になる問題があった。
【0012】
更に製造工程を考えると、ハイブリッドICメーカーが、所定のパターンデータを基板メーカーに伝え、基板メーカーがパターン化して基板を製造し、この完成された基板をハイブリッドICメーカーが購入するため、ハイブリッドICを製造するまでに非常に時間がかかる問題があった。従って、ハイブリッドメーカーは、前記ハイブリッドICを短い納期でユーザーに納めることができない問題もあった。
【0013】
図18のリードフレーム20を採用したハイブリッドICは、図17で述べた問題点の他に以下の問題点があった。
【0014】
リードフレーム20は、プレスやエッチングにより表から裏へ抜かれて形成されている。そのため、リード端子26やアイランド21は、バラバラにならない様に対策が施されている。つまり、リード端子26には、タイバー29が設けられ、またアイランド21は、吊りリード30が設けられている。このタイバー29や吊りリード30は、本来、必要とされるものではなく、モールドの後に取り除き工程が必要となる問題があった。
【0015】
また配線25は、細くしかも長く延在されるため、この配線も反り等の変形を防止するために、吊りリード31が必要となる。従って、前述したように吊りリード31の取り除き工程が必要となる。しかもこれら吊りリード30、31は、他の配線、パッドまたはアイランド等の形成に障害をもたらす。特に、配線の交差を回避するために、複雑なパターンが必要となる問題があった。
【0016】
またリードフレーム20は、エッチングやプレスにより表から裏に渡り抜かれるため、リードパターンの微細化に限界がある問題もあった。これは、図17の導電パターでも同様である。
【0017】
例えばプレスでリードフレーム20を形成する場合、打ち抜かれるリードの間隔は、リードフレームの厚みとほぼ同じ長さが限界値であると言われている。またエッチングによって形成されるリードフレームも、厚さの分だけ縦方向にエッチングされる分、横方向にもエッチングが進むので、リードフレームの厚みがリードの間隔の限界であると言われている。
【0018】
よってリードフレームのパターンを微細化しようとすると、リードフレームの厚みを薄くする必要がある。しかしリードフレーム20自体の厚みが薄くなれば、その強度は低下し、リードフレーム20に反りが発生したり、リード端子26が変形したり、位置ずれを起こしたりする問題があった。特に、金属細線24と接続されるボンディングパッド23は、支持されていないため、変形、反り等が発生する問題があった。
【0019】
しかも図18Aの矢印で示す部分は、リード端子26がパッケージの側面から出る所であり、リード端子26とリード端子26の間の空間は、上金型32と下金型33で当接する事ができず、バリが発生する問題もあった。
【0020】
以上のように、リードフレームは、微細加工に限界があり、パッケージ全体のサイズをより小さくすることができず、しかもプロセスを考えると、リードフレームの反りを防止する方法が必要となったり、バリを取り除く工程が必要であったり、吊りリード7やタイバー8切除する必要があったりするため、プロセスが複雑になってしまう問題があった。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述した多くの課題に鑑みて成され、第1に、平坦面から成る第1の表面と、前記第1の表面に対向して設けられ、平坦面から成る第2の表面とを有する板状体であり、
前記第2の表面に、半導体素子搭載領域またはその近傍に設けられる複数の第1のパッドと実質同一パターンの第1の導電被膜またはホトレジストを形成することで解決するものである。
【0022】
第2に、前記第2の表面に、前記第1のパッドと一体で設けられた配線と実質同一パターンの第2の導電被膜またはホトレジストを形成することで解決するものである。
【0023】
第3に、前記第1のパッドを、ボンディングパッドまたは半田ボール固着用のパッドとして活用することで解決するものである。
【0024】
第4に、前記半導体素子搭載領域にダイパッドと実質同一パターンの導電被膜またはホトレジストを設けることで解決するものである。
【0025】
第5に、前記第2の表面に、受動素子用の固着パッドおよび/または外部取りだし用の電極と実質同一パターンの導電被膜またはホトレジストを形成することで解決するものである。
【0026】
板状体に形成された導電パターンをハーフエッチングすることにより、板状体で支持された導電パターンを形成することができる。よってハイブリッドICメーカーは、ホトリソグラフィ設備を有することで、独自に板状体からハイブリッドICまでを一貫して製造することが可能となる。
【0027】
また半導体素子の固着、金属細線を使った電気的接続、絶縁性樹脂を使った封止工程は、この板状体を支持基板として採用することができ、従来のような支持基板としての基板が不要となった。特にボンディングパッド、ダイパッド(アイランド)は、アイランド状に存在し、不安定な状態で配置されるが、板状体と一体であるため、反り等の変形を無くすことができる。更に配線も長く延在され、反り、ねじれ等を発生するものであるが、板状体と一体であるため、これらの問題を解決することができる。
【0028】
また導電被膜を介してパッドを、板状体を表から裏まで、プレスやエッチングで抜かず、途中で止めることにより、パッドまたは配線等の間隔を狭める事ができ、より微細なパターンが形成できる。更には、絶縁性樹脂を封止して完全に固定した後、板状体の裏面を研磨やエッチングする事でパッド、ダイパッドおよび配線の分離が可能となり、位置ずれも無く所定の位置に配置することができ、しかも配線を長く引き回しても変形無く配置することができる。
【0029】
第6に、前記板状体を、導電箔で成し、前記導電被膜を、前記導電箔の材料とは異なる材料より成すことで解決するものである。
【0030】
導電被膜を導電箔の材料と異なる材料で構成することにより、前記導電被膜をエッチングマスクとして採用することができる。また導電被膜をひさしとして形成することができ、導電パターンにアンカー効果を持たせることも可能となる。
【0031】
第7に、平坦面から成る第1の表面と、所望の高さに形成された凸部を有し、前記第1の表面に対向して成る第2の表面とを有する板状体であり、
前記凸部は、半導体素子搭載領域またはその近傍に複数の第1のパッドを構成することで解決するものである。
【0032】
第8に、前記凸部は、前記第1のパッドと一体で設けられた配線を構成することで解決するものである。
【0033】
第9に、前記凸部は、前記配線と一体で設けられた第2のパッドを構成することで解決するものである。
【0034】
第10に、前記第1のパッドおよび/または前記第2のパッドを、ボンディングパッドまたは半田ボール固着用のパッドとして活用することで解決するものである。
【0035】
第11に、前記凸部は、前記半導体素子搭載領域に設けられるダイパッドを構成することで解決するものである。
【0036】
第12に、前記凸部は、受動素子用の固着パッドおよび/または外部取りだし用の電極を構成することで解決するものである。
【0037】
凸部で導電パターンを構成した板状体は、半導体素子の実装、パッドとの電気的接続および封止等が、半導体メーカーの後工程の設備で可能となる。従って従来のリードフレームと同様に、板状体を例えばリードフレームメーカーから供給し、半導体メーカーがハイブリッドICを製造することができる。
【0038】
また半導体素子の固着、金属細線を使った電気的接続、絶縁性樹脂を使った封止は、この板状体を支持基板として採用することができ、従来のような支持基板としての基板をなくすことができる。特にボンディングパッド、ダイパッド(アイランド)は、アイランド状に存在したり、不安定な状態で配置されるが、板状体と一体であるため、反り等の変形を無くすことができる。更に配線も長く延在され、反り、ねじれ等を発生するものであるが、板状体と一体であるため、これらの問題を解決することができる。
【0039】
また導電被膜を介してパッドを、板状体の表から裏まで、プレスやエッチングで抜かず、ハーフエッチングで構成しているため、パッドまたは配線等の間隔を狭める事ができ、より微細なパターンが形成できる。またパッド、電極またはダイパッドは板状体と一体で構成されるため、変形や反り等が無くなり、タイバー、吊りリードを不要とする事ができる。更には、絶縁性樹脂を封止して完全に固定した後、板状体の裏面を研磨やエッチングする事でパッド、ダイパッドおよび配線の分離が可能となり、位置ずれも無く所定の位置に配置することができる。
【0040】
第13に、前記凸部の上面に、前記凸部を構成する材料とは異なる材料の導電被膜を形成することで解決するものである。
【0041】
第14に、前記凸部の側面に、アンカー構造を持たせることで解決するものである。
【0042】
第15に、前記導電被膜は、前記凸部の上面でひさしを構成することで解決するものである。
【0043】
第16に、前記導電被膜を、Ni、Au、AgまたはPdから成すことで解決するものである。
【0044】
例えば、導電被膜としてNi、Au、AgまたはPdを採用すると、この導電被膜は、エッチングマスクとして代用でき、凸部の側面に湾曲構造を構成し、しかもその表面に前記導電被膜でひさしを形成することができる。更には、金属細線の接続、半導体素子の固着がこの材料で一度に実現できる。
【0045】
第17に、樹脂封止領域に対応する全面に渡り平坦な裏面と、前記裏面から所定の厚みでシート状に形成され、上金型との当接領域で囲まれる領域に、
半導体素子搭載領域またはその近傍に設けられる複数の第1のパッドおよび前記第1のパッドと一体で設けられた配線となる凸部が形成されている表面を有する板状体であり、
少なくとも前記上金型との当接領域で囲まれる領域は、前記表面および前記上金型で密閉空間を構成する事で解決するものである。
【0046】
第18に、樹脂封止領域に対応する全面に渡り平坦な裏面と、前記裏面から所定の厚みでシート状に形成され、上金型との当接領域で囲まれる領域に、半導体素子搭載領域または近傍に設けられる複数の第1のパッドおよび前記第1のパッドと一体で設けられた配線となる凸部が形成されている表面を有する板状体を用意し、
前記半導体素子搭載領域に半導体素子を搭載するとともに、前記第1のパッドと前記半導体素子を電気的に接続し、
前記板状体を金型に搭載し、前記板状体と前記上金型で構成される空間に樹脂を充填し、
前記充填された樹脂の裏面に露出する板状体を取り除いて前記凸部をそれぞれ分離する工程とを有することで解決するものである。
【0047】
第19に、前記樹脂封止領域に対応する前記板状体の裏面の全域は、下金型に当接されることで解決するものである。
【0048】
板状体は、シート状に形成されるため、板状体の裏面は下金型に全面に渡り当接され、しかもパッド等の導電パターンは、前記密閉空間内に配置されるため、発明が解決する課題で述べたバリを全く排出することが全くない。
【0049】
またこれらの製造方法により、導電パターン、半導体素子およびこれらを封止する絶縁性樹脂で構成され、基板を無くすことができるため、半導体装置の薄型・軽量化が実現でき、しかも導電路が埋め込まれているために、導電路が絶縁性樹脂から剥離する事もない。また導電箔の表面に導電被膜を形成することにより、表面にひさしを有するリード、アイランドを形成することができ、アンカー効果を発生させることができる。
【0050】
【発明の実施の形態】
板状体を説明する第1の実施の形態
図1Aは、従来型のハイブリッドICやリードフレームを採用したハイブリッドICよりもその効果が優れ、より薄型のパッケージが実現できる板状体を示すものである。
【0051】
この板状体50は、図1Aに示すように、従来のハイブリッドICのパターンが導電被膜56で形成されたものである。
【0052】
つまり、平坦面から成る第1の表面52と、前記第1の表面52に対向して設けられ、平坦面から成る第2の表面53とを有する板状体50であり、
前記第2の表面53には、半導体素子搭載領域54またはその近傍に設けられる複数の第1のパッド55と実質同一パターンの第1の導電被膜56が形成されている。
【0053】
この板状体50は、前記導電被膜56の代わりに、ホトレジスト等の耐エッチングマスクが形成されても良い。この場合、少なくともボンディングパッドに対応する部分に導電被膜が形成され、全パターンは、ホトレジストで被覆される。
【0054】
本発明の特徴は、前記板状体にある。後の説明から判るように、板状体50の導電被膜56またはホトレジストを介してハーフエッチングし、これに半導体素子57を搭載し、絶縁性樹脂58で封止する。そして、前記第1のパッド55が分離されるまで、絶縁性樹脂58の裏面に露出している板状体50をエッチング、研磨または研削等で加工する。この製造方法を採用することにより、半導体素子57、第1のパッド55と、この第1のパッド55を埋め込む絶縁性樹脂58の3つの材料で構成することができる。そしてこの板状体50は、最終的にハイブリッドICとして機能させることができる。
【0055】
本構造の最大の特徴は、ハーフエッチングできるように板状体50の表面に耐エッチングマスクが形成されていることである。
【0056】
一般に、エッチングは、縦方向にエッチングが進むにつれて、横方向にもエッチングが進む。例えば等方性エッチングの場合、この現象が顕著に現れ、縦方向のエッチング深さと横方向にエッチングされる長さは実質同一になる。また、異方性に於いて、横方向にエッチングされる長さは、等方性よりも非常に少ないが、前記横方向にエッチングされる。
【0057】
つまり、リードフレームを表から裏まで貫通するようにパターンを抜くと、導電パターンの間は、横方向にエッチングされ、第1のパッド55と隣接する導電パターンとの間隔は、ある限界の値よりも小さくすることができず、微細パターンの形成が難しい。
【0058】
しかし板状体50に導電被膜56またはホトレジストを形成し、その後ハーフエッチングすれば、縦方向のエッチング深さが浅くなるため、横方向のエッチング量を抑制することができ、より微細の第1のパッド55を実現することができる。
【0059】
これは他の導電パターン、例えば、ダイパッド59、配線60、固着パッド61および外部取り出しよう電極62も同様である。以下、これらを総称して導電パターンと呼ぶ。
【0060】
例えば、2オンス(70μm)の厚みの板状体50に、パターニングされた導電被膜としてNi、Ag、AuまたはPd等の導電被膜56を形成し、これをマスクにして完全に貫通するまでエッチングすると、導電パターンの間隔は、一番狭くしたもので、実質70μmとなってしまう。しかし導電被膜56を耐エッチングマスクとして活用し、35μmの深さまで板状体50をエッチングすれば、導電パターンの間隔は、実質35μmまで狭く加工することができる。つまり2倍の実装効率を実現できる。この微細パターンは、板状体に対してハーフエッチングの深さが浅くなればなる程、より微細パターンが可能となる。
【0061】
また本発明の板状体50に於いて、エッチング設備、量産性、製造コストを考えるとウェットエッチングが好ましい。しかしウェットエッチングは、非異方性であり、横方向のエッチングが比較的多い。従って導電被膜56やホトレジストを使ったハーフエッチングは、より微細な導電パターンの形成に優れる。
【0062】
また導電パターンは、導電被膜56やホトレジストを介してハーフエッチングされることにより現れ、シート状の板状体50と一体で構成されるため、タイバー、吊りリードの形成は不要である。よって絶縁性樹脂58で封止した後、タイバーを取り除く工程や吊りリードをカットする工程を無くすこともできる。
【0063】
また本発明の板状体50では、導電パターンは板状体50と一体で成るため、板状体50が固定されている限り、導電パターンがずれたり、反ったりすることは無くなる。
【0064】
従って、第1のパッド61へのボンディングも安定してできる特徴を有する。更には、吊りリードが不要であるため、吊りリードとの交差を考慮する必要が無くなり、任意の位置に導電パターンを配置する事ができるようになるメリットを有する。
【0065】
また板状体50にガイド孔63を設けると、金型に板状体50を搭載する際に便利である。
【0066】
このガイド孔63は、ガイドピンと実質同一形状で、対応する位置に、導電被膜またはホトレジストで円形にパターニングされて形成され、モールドの前に、このパターンに沿ってドリル、パンチングまたはエッチング等で開口しても良い。また前もって開口されたものを用意しても良い。このガイド孔63に金型のガイドピンを挿入することで、位置精度の高いモールドが可能となる。
【0067】
前述したように、導電パターンは、導電被膜56またはホトレジストを介してハーフエッチングされることにより現れ、これは、従来のリードフレームとして採用する事が可能となる。
【0068】
半導体装置メーカーは、一般的に前工程と後工程に分かれて工場があり、本板状体50を採用してモールドする後工程では、通常エッチング設備が設置されていない。従って導電被膜の成膜設備、エッチング設備を設置することにより、リードフレームメーカーから導電被膜またはホトレジストが形成された板状体を購入する事で、半導体メーカーは、この板状体を用いたハイブリッドICの製造が可能となる。
板状体を説明する第2の実施の形態
この板状体50は、図1Bに示すように、前記導電被膜56を介してハーフエッチングされ、導電パターンが凸状に形成されたものである。尚、導電被膜の代わりにホトレジストを使ってハーフエッチングされても良い。
【0069】
つまり、平坦面から成る第1の表面52と、所望の高さに形成された凸部70を有し、前記第1の表面52に対向して成る第2の表面53とを有する板状体50であり、
前記凸部70は、半導体素子搭載領域54またはその近傍に複数の第1のパッド55を構成するものである。
【0070】
本板状体50は、第1の実施の形態で説明した板状体の構成、効果と、実質的に同一である。違いは、導電パターンがハーフエッチングされている点である。
【0071】
よってここでは、ハーフエッチングされている点について述べる。つまり、半導体メーカー、特に後工程は、Cuから成る板状体のメッキ設備、エッチング等のリソグラフィ設備を有していない。従ってハーフエッチングにより、凸部から成る導電パターンを有した板状体50を購入すれば、板状体は、従来のリードフレームと同様の取り扱いが可能となり、既設の後工程の設備で製造が可能となる。
板状体を採用した半導体装置の製造方法を説明する第3の実施の形態
前述した板状体50を採用し、半導体装置73が製造されるまでを図1〜図3を採用して説明する。
【0072】
まず図1の様に板状体50を用意する。この板状体50は、第1の表面52、第2の表面53は、平坦であり、更に第2の表面に導電パターンが形取られた導電被膜56またはホトレジストが形成されている。尚、導電パターンは、斜線でハッチングされた部分である。また導電被膜の代わりにホトレジストを採用する場合、ホトレジストの下層には、少なくともボンディングパッドに対応する部分に導電被膜が形成される。(以上図1Aを参照)
続いて、前記導電被膜56またはホトレジストを介して板状体50をハーフエッチングする。エッチング深さは、板状体50の厚みよりも浅ければよい。尚、エッチングの深さが浅ければ浅いほど、微細パターンの形成が可能である。
【0073】
そしてハーフエッチングすることにより、図1Bのように導電パターンが板状体50の第2の表面に凸状に現れる。尚、板状体50は、Cu−Alの積層体、Al−Cu−Alの積層体でも良い。特に、Al−Cu−Alの積層体は、熱膨張係数の差により発生する反りを防止できる。
【0074】
例えば、半導体メーカーに於いて、後工程にエッチング設備が有れば、リードフレームメーカーから図1Aの板状体50を購入し、また後工程にエッチング設備が無ければ、ハーフエッチングされて導電パターンが凸状になった板状体50を購入することで、何の設備を導入することなく、既存の設備で容易に以下の工程に移行することができる。(以上図1Bを参照)
続いて半導体素子搭載領域54に半導体素子57を固着し、半導体素子57のボンディング電極と第1のパッド55を電気的に接続する。図面では、半導体素子57がフェィスアップで実装されるため、接続手段として金属細線71が採用される。
【0075】
このボンデイングに於いて、第1のパッド55は板状体50と一体であり、しかも板状体50の裏面は、フラットであるため、ボンディングマシーンのテーブルに面で当接される。従って板状体50がボンディングテーブルに完全に固定されれば、第1のパッド55の位置ずれもなく、ボンディングエネルギーを効率よく金属細線と第1のパッド55に伝えることができ、金属細線の接着強度を向上させることができる。ボンディングテーブルの固定は、例えばテーブル全面に複数の真空吸引孔を設けることで可能となる。
【0076】
またフェィスダウン型の半導体素子を採用する場合、半導体素子57上の電極は、半田ボール、Auや半田等のバンプが形成され、この真下に第1のパッド55が来るように配置され、両者が固着される。
【0077】
また固着パッド61には、受動素子72が半田等のロウ材、Agペースト等の導電ペースト等を介して固着されている。尚、ここで採用できる受動素子は、チップ抵抗、チップコンデンサ、印刷抵抗、コイル等である。
【0078】
そして前記導電パターン、半導体素子57、および接続手段を覆うように絶縁性樹脂58が形成される。
【0079】
例えば金型を用いて封止する場合、この段階でガイド孔63が開口され、ここに金型のガイドピンが挿入されて、精度の高い板状体50の配置が実現される。板状体50の第1の表面52はフラットなため、下金型の面もフラットに形成される。
【0080】
続いて、絶縁性樹脂58が注入される。絶縁性樹脂としては、熱可塑性、熱硬化性のどちらでも良い。
【0081】
また、トランスファーモールド、インジェクションモールド、ディッピングまたは塗布により実現できる。樹脂材料としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂がトランスファーモールドで実現でき、液晶ポリマー、ポリフェニレンサルファイド等の熱可塑性樹脂はインジェクションモールドで実現できる。
【0082】
本実施の形態では、絶縁性樹脂の厚さは、金属細線71の頂部から上に約100μmが被覆されるように調整されている。この厚みは、半導体装置の強度を考慮して厚くすることも、薄くすることも可能である。
【0083】
尚、注入に於いて、導電パターンは、シート状の板状体50と一体で成るため、板状体50のずれが無い限り、導電パターンの位置ずれは全くない。
ここでも下金型と板状体50裏面の固定は、真空吸引で実現できる。
【0084】
以上、絶縁性樹脂58には、凸部として形成された導電パターン、半導体素子が埋め込まれ、凸部よりも下方の板状体50が裏面に露出されている。(以上図2を参照)
続いて、前記絶縁性樹脂58の裏面に露出している板状体50を取り除き、導電パターンを個々に分離する。
【0085】
ここの分離工程は、色々な方法が考えられ、裏面をエッチングにより取り除いても良いし、研磨や研削で削り込んでも良い。また、両方を採用しても良い。例えば、絶縁性樹脂58が露出するまで削り込んでいくと、板状体50の削りカスや外側に薄くのばされたバリ状の金属が、絶縁性樹脂58に食い込んでしまう問題がある。そのため、絶縁性樹脂58が露出する手前で、削り込みを停止し、その後は、エッチングにより導電パターンを分離すれば、導電パターンの間に位置する絶縁性樹脂に板状体50の金属が食い込むこと無く形成できる。これにより、微細間隔の導電パターン同士の短絡を防止することができる。
【0086】
またハーフエッチングでは、エッチング深さのバラツキにより絶縁性樹脂の厚みにバラツキが発生する。そのためリードを分離した後、研磨や研削で目標の厚みまで削り込むことで一定の厚みのパッケージを精度良く形成することができる。
【0087】
そして半導体装置73と成る1ユニットが複数形成されている場合は、この分離の工程の後に、個々の半導体装置60としてダイシングする工程がある。
【0088】
ここではダイシング装置を採用して個々に分離しているが、チョコレートブレークでも、プレスやカットでも可能である。(以上図3を参照)
以上の製造方法により複数の導電パターン、半導体素子57および絶縁性樹脂58の3要素で、軽薄短小のパッケージが実現できる。
【0089】
次に、以上の製造方法により発生する効果を説明する。
【0090】
まず第1に、導電パターンは、ハーフエッチングされ、板状体と一体となって支持されているため、従来支持基板として用いた基板を無くすことができる。
【0091】
第2に、板状体は、ハーフエッチングされて凸部となった導電パターンが形成されるため、導電パターンの微細化が可能となる。従って導電パターン幅、導電パターン間隔を狭くすることができ、より平面サイズの小さいパッケージが形成できる。
【0092】
第3に、前記3要素で構成されるため、必要最小限で構成でき、極力無駄な材料を無くすことができ、コストを大幅に抑えた薄型の半導体装置73が実現できる。
【0093】
第4に、ダイパッド59、配線60、パッド55,61は、ハーフエッチングで凸部と成って形成され、個別分離は封止の後に行われるため、タイバー、吊りリードは不要となる。よって、タイバー(吊りリード)の形成、タイバー(吊りリード)のカットは、本発明では全く不要となる。
【0094】
第5に、凸部となった導電パターンが絶縁性樹脂に埋め込まれた後、絶縁性樹脂の裏面から板状体を取り除いて、リードを分離しているため、従来のリードフレームのように、リードとリードの間に発生する樹脂バリを無くすことができる。
【0095】
第6に、半導体素子の裏面が絶縁性樹脂58の裏面から露出するので、本半導体装置73から発生する熱を、本半導体装置の裏面から効率よく放出することができる。
図4は、導電パターンの一例を説明するものである。ハイブリッドICは、能動素子、受動素子をIC回路として機能させるために金属細線や配線が設けられたものである。
【0096】
ここでは、半導体素子として、トランジスタ57A、IC素子57B等が複数個形成され、受動素子72も必要により形成されている。またこの素子の周囲には、電気的接続のために、パッド55A…、55B…が形成されている。また配線55が色々な形態で形成されている。例えば第1のパッド55Bと一体で設けられた配線60は、所望の回路に従い、半導体装置の一端から他端まで、またはランド57を迂回するように長く延在されている。
【0097】
このように配線55は、短いもの、長いもの、電源として幅の太いもの、信号の入出力用として細く長いもの、色々なものがある。しかしリードフレームと異なり、これらの配線は、板状体と一体で構成され、封止してから分離されるため、反り等の変形がない特徴を持つ。また側面を湾曲にしたり、導電パターン上の導電被膜でひさしを形成することができるため、絶縁性樹脂からの配線の抜けを抑制することができる特徴を有する。
板状体を説明する第4の実施の形態
図5は、第1の実施の形態と同様に、導電被膜CFによりパターンが形成された板状体80を示すものである。尚、導電被膜CFの代わりにホトレジストを形成しても良い。この場合、ホトレジストの下層には、ボンディングパッドに対応する部分に導電被膜が形成される。また詳しい形状は、図12で説明するため、ここでは概要だけを説明する。
【0098】
図5のパターンは、図1をより具体化したものものであり、具体的には、点線で囲まれた導電パターンで一つの半導体装置となるパターンユニット83がマトリックス状に形成され、これを囲むように金型当接領域84がリング状に所定の幅を持って形成されている。つまり一つのキャビティ内に形成されるパターンを示したものである。
【0099】
この金型当接領域84の内側には、位置合わせマーク85、86が設けられている。合わせマーク85Aと86Aを結ぶラインは、横方向のダイシングラインを示し、また合わせマーク85Bと86Bを結ぶラインは、縦方向のダイシングラインを示す。また各合わせマークは、少なくとも1本の短い直線で形成され、この直線を基準にして、ダイシング装置のブレードの向きが調整される。ここで合わせマークは、ブレードが所望の精度で削れるように、所望の間隔(マージン)が設けられ、二本の直線で構成されている。
【0100】
更に前述した金型当接領域84の外側には、ガイド孔を形成するための第1のパターン87、第2のパターン88が形成されている。第2のパターン88の十の字は、ガイド孔をドリルで形成する際のセンタリングマークである。またこのパターンを形成せずに、予め第1のパターンと同一形状のガイド孔が設けられていても良い。
【0101】
以上、ダイシングラインのマーク、金型当接領域84を除くと第1の実施の形態と同一であるため、本実施の形態の特徴や効果は、省略する。
板状体を説明する第5の実施の形態
本板状体90は、図6に示す形状であり、第4の実施の形態に示した導電被膜CFまたはホトレジストを介してハーフエッチングされたものである。
【0102】
また本板状体90は、従来のリードフレーム、例えばSIP、DIP、QIP等に代用されるものであり、導電パターン、金型当節領域84を除いた領域がハーフエッチングされたものである。ただし、ダイパッドは、必ず形成される必要はなく、放熱性が考慮されて省略されても良い。また第1の合わせマーク87、第2の合わせマーク88もハーフエッチングにより凸状に形成しても良い。
【0103】
つまり平坦面から成る第1の表面91と、所望の高さに形成された凸部92を有し、前記第1の表面91に対向して成る第2の表面93とを有する板状体から成り、
前記凸部92は、半導体素子搭載領域95に、または半導体素子搭載領域95に近接して設けられた複数の第1のパッド93を構成して成る。
【0104】
本板状体90は、各パターンがハーフエッチングされた状態であり、このまま半導体素子の固着、電気的接続、封止が可能となるものであり、後工程の既存の設備で製造が可能となる特徴を有するものである。
尚、効果は第1の実施の形態、第4の実施の形態で説明しているのでここでは省略をする。
半導体装置の製造方法を説明する第6の実施の形態
次に図5〜図12を使って製造方法について説明する。
【0105】
まず図5の如く、板状体80を用意する。この板状体80は、ロウ材の付着性、ボンディング性、メッキ性が考慮されてその材料が選択され、材料としては、Cuを主材料とした導電箔、Alを主材料とした導電箔またはFe−Ni等の合金から成るシート状の導電箔、Cu−Alの積層体、Al−Cu−Alの積層体等が採用される。そしてこの板状体80の表面には、第1の固着パッド93、ダイパッド82、配線94、金型当接領域84、合わせマーク85、86、パターン87、88が導電皮膜またはホトレジストにより形成されている。
【0106】
導電箔の厚さは、後のエッチングを考慮すると10μm〜300μm程度が好ましく、ここでは70μm(2オンス)の銅箔を採用した。しかし300μm以上でも10μm以下でも基本的には良い。(以上図5を参照)
続いて、少なくとも第1の固着パッド93、ダイパッド82、配線94、金型当接領域84、合わせマーク85、86、パターン87、88となる領域を除いた板状体80を板状体80の厚さよりも浅く除去する工程がある。
【0107】
ここでは、導電被膜CFまたはホトレジストを耐エッチングマスクとして使用し、前記分離溝100が板状体80の厚みよりも浅く形成される。
【0108】
本製造方法ではウェットエッチングまたはドライエッチングで、非異方性的にエッチングされ、その側面は、粗面となり、しかも湾曲となる特徴を有する。
【0109】
ウェットエッチングの場合、エッチャントは、一般的に塩化第二鉄または塩
化第二銅が採用され、前記導電箔は、このエッチャントの中にディッピングされるか、このエッチャントがシャワーリングされる。
【0110】
特にエッチングマスクとなる導電被膜CFまたはホトレジストの直下は、横方向のエッチングが進みづらく、それより深い部分が横方向にエッチングされる。そのため分離溝100の一側面から上方に向かうにつれて、その位置に対応する開口部の開口径が小さくなるので、逆テーパー構造となり、アンカー構造を有する構造となる。またシャワーリングを採用することで、深さ方向に向かいエッチングが進み、横方向のエッチングは抑制されるため、このアンカー構造が顕著に現れる。
【0111】
またドライエッチングの場合は、異方性、非異方性でエッチングが可能である。現在では、Cuを反応性イオンエッチングで取り除くことは不可能といわれているが、スパッタリングで除去できる。またスパッタリングの条件によって異方性、非異方性でエッチングできる。
【0112】
また導電被膜として考えられる材料は、Ag、Au、PtまたはPd等である。しかもこれら耐食性の導電被膜は、ダイパッド、ボンディングパッドとしてそのまま活用できる特徴を有する。
【0113】
例えばAg被膜は、Auと接着するし、ロウ材とも接着する。よってチップ裏面にAu被膜が被覆されていれば、そのままダイパッド82上のAg被膜にチップを熱圧着でき、また半田等のロウ材を介してチップを固着できる。またAgの導電被膜にはAu細線が接着できるため、ワイヤーボンディングも可能となる。従ってこれらの導電被膜をそのままダイパッド、ボンディングパッドとして活用できるメリットを有する。(以上図6を参照)
続いて、図7の如く、分離溝100が形成されたダイパッド82に半導体素子101を実装する工程がある。
【0114】
半導体素子101としては、トランジスタ、ダイオード、ICチップ等である。また厚みが厚くはなるが、ウェハスケール型のCSP、BGA等のSMD(フェイスダウンの半導体素子)も実装できる。
【0115】
ここでは、ベアのトランジスタ101がダイパッド82にダイボンディングされ、トランジスタ101上のボンディングパッドと第1のパッド93が熱圧着によるボールボンディングあるいは超音波によるウェッヂボンデイング等で固着される金属細線102を介して接続される。
【0116】
また図に示す第1のパッド93は、そのサイズが非常に小さいが、板状体80と一体である。よってボンディングツールのエネルギーを伝えることができ、ボンディング性も向上するメリットを有する。またボンディング後の金属細線のカットに於いて、金属細線をプルカットする場合がある。この時は、第1のパッドが板状体90と一体で成るため、ボンディングパッドが浮いたりする現象を無くせ、プルカット性も向上する。(以上図7を参照)
更に、図8に示すように、側面が湾曲した分離溝100に絶縁性樹脂103を付着する工程がある。これは、トランスファーモールド、インジェクションモールド、ディッピングまたは塗布により実現できる。樹脂材料としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂がトランスファーモールドで実現でき、液晶ポリマ、ポリフェニレンサルファイド等の熱可塑性樹脂はインジェクションモールドで実現できる。
【0117】
本実施の形態では、絶縁性樹脂の厚さは、金属細線102の頂部から上に約100μmが被覆されるように調整されている。この厚みは、半導体装置の強度を考慮して厚くすることも、薄くすることも可能である。
【0118】
本工程の特徴は、絶縁性樹脂103を被覆し、硬化するまでは、板状体80が支持基板となることである。従来のハイブリッドICでは、ガラスエポキシ基板、フレキシブルシートまたはセラミック基板等の支持基板が必要であるが、本発明では、不要となる。
【0119】
更には、湾曲構造を持った分離溝100に絶縁性樹脂103が充填されるため、この部分でアンカー効果が発生し、絶縁性樹脂103からの前記導電パターンの剥がれが防止できる。
【0120】
尚、ここの絶縁性樹脂103を被覆する前に、例えば半導体チップや金属細線の接続部を保護するためにシリコーン樹脂等をポッティングしても良い。
【0121】
図9は、このモールド方法を図示したものである。図9Aは、金型104内のキャビティー105内に樹脂が充填された状態を示す断面図である。板状体90の裏面は、下金型104Aに全域に渡り当接しており、上金型104Bは、金型当接領域で当接していることが判る。尚、符号Vは真空吸引孔である。図9Bは、下金型104Aに、板状体90が装着された状態を示している。符号105が下金型104Aに取り付けられたガイドピンであり、板状体90に開口されたガイド孔を介してガイドピン105が顔を出している。
【0122】
図9Cは、金型に形成されるキャビティ105、ランナー107およびポット106の関係を説明する図である。図のように、キャビティ105が横方向に複数個配列され、一つのリードフレームで数多くの半導体装置が取れるように設計されている。点線で示す符号108は、板状体の配置領域を示し、例えば図11のような板状体109が従来のリードフレームと同様な扱いで装着される。これは、図6の板状体が複数一体で形成されたものである。この板状体で製造される半導体装置自身は、サイズが小さく、しかも一つのキャビティ内で多数個取りが可能であり、大量生産が可能であり、製造コストの低減につながる特徴を有する。(以上図8、図9を参照)
続いて、金型104から封止された板状体を取り出し、絶縁性樹脂103の裏面に露出する板状体90を取り除き、第1のパッド、ダイパッド等の導電パターンを分離する工程がある。
【0123】
図10Aは、分離するラインを示した平面図であり、図10Bは、絶縁性樹脂103の裏面と第1のパッドの裏面、または絶縁性樹脂103の裏面とダイパッドの裏面が一致したものを示すものである。これは、研磨装置で分離溝100が露出されるまで削り取ることで可能となる。尚、裏面に半田レジスト等の絶縁被膜を形成し、電気的接続が必要な部分のみを露出させても良い。
【0124】
また図10Cは、この研磨を途中で止め、第1のパッドの他端110に凸部111が形成されているものである。これは凸部111に対応する部分にホトレジストを形成し、これ以外の部分をエッチングする事で可能となる。そして凸部111が露出するように絶縁被膜112を形成する。こうすることにより、ダイパッド82の下に通過する実装基板側の導電体との短絡を防止することができる。またロウ材を介した固着では、第1のパッドに濡れた半田が延びて隣のパッド81やアイランド82と接触することもなくなる。特に微細パターンに成ればなるほど、この絶縁被膜は有効になる。
【0125】
そして最後に、このモールドされたリードフレーム90をダイシングテーブルに配置し、合わせマーク85、86を基準にしてブレードの位置を調整し、点線で示すラインに沿ってダイシングし、半導体装置113として完成する。
【0126】
尚、本製造方法では、ダイパッド82にトランジスタが実装されているだけであるが、ダイオード、ICでも良い。また、構造によっては、一つのアイランドに複数の半導体チップが固着されても良いし、またそれぞれの半導体チップを固着するためにそれぞれアイランドを設けても良い。
続いて、本実施の形態で採用される半導体装置を、図12を参照しながら更に説明する。
【0127】
本構造は、導電パターン151として配線L1、L2が形成されており、第1のパッドおよび/または外部取り出し用電極としてランド状の電極151B、CE〜Jが形成され、ダイパッドとして151A、151Dが形成されている。
【0128】
IC回路には、大規模の回路から小規模の回路まである。しかしここでは、図面の都合もあり、小規模な回路を図12Aに示す。この回路は、オーディオの増幅回路に多用される差動増幅回路とカレントミラー回路が接続されたものである。前記差動増幅回路は、図12Aの如く、TR1とTR2で構成され、前記カレントミラー回路は、TR3とTR4で主に構成されている。
【0129】
図12Bは、図12Aの回路を本半導体装置に実現した時の平面図であり、図12Cは、図12BのA−A線に於ける断面図、図12Dは、B−B線に於ける断面図である。左側には、TR1とTR3が実装されるダイパッド151Aが設けられ、右側にはTR2とTR4が実装されるダイパッド151Dが設けられている。このダイパッド151A、151Dの上側には、外部接続用の電極151B、151E〜151Gが設けられ、下側には、151C、151H〜151Jが設けられている。そしてTR1のエミッタとTR2のエミッタが共通接続されているため、配線L2が電極151E、151Gと一体となって形成されている。またTR3のベースとTR4のベース、TR3のエミッタとTR4のエミッタが共通接続されているため、配線L1が電極151C、155Jと一体となって設けられ、配線L3が電極155H、155Iと一体となって設けられている。
【0130】
本発明の特徴は、この配線L1〜L3にある。図4で説明すれば、配線60がこれに該当するものである。これらの配線は、本ハイブリッドICの集積度により異なるが、幅は、25μm〜と非常に狭いものである。尚、この25μmの幅は、ウェットエッチングを採用した場合の数値であり、ドライエッチングを採用すれば、この幅は更に狭くできる。
【0131】
図12Dからも明らかなように、配線L1は、裏面を露出するだけで、その他の側面は、全て絶縁性樹脂150で支持されている。また別の表現をすれば、絶縁性樹脂150に配線が埋め込まれているため、配線の抜け、反りを防止することが可能となる。特に、導電路の側面が粗面で成る事、湾曲で成る事、導電路の表面にひさしが形成されている事等により、アンカー効果が発生し、絶縁性樹脂から前記導電路が抜けにくい構造となる。
【0132】
また外部接続用の電極151B、151C、1551E〜151Jは、前述したとおり絶縁性樹脂で埋め込まれているため、固着される外部リードから外力が加わっても、剥がれずらい構造となる。
続いて、トランジスタを複数個採用して、簡単な回路を構成する半導体装置のパターンについて図13〜図16を参照しながら説明する。尚、一番外側に示す矩形は、半導体装置の外形を示すものである。
【0133】
図13は、それぞれのダイパッド200、201に半導体素子203、204が固着され、第1のパッドと外部取り出し用電極を兼ねた電極205〜207には、金属細線が接続されている。また電極206は、二本の金属細線を同電位にするものであり、電極間に設けられる配線を省略したものである。即ち、電極206は、ボンディングパッド、外部取り出し電極および2つの電極を同電位にするための配線として機能するものである。
【0134】
図14は、ダイパッド210、211に半導体素子212、213、214、215が固着され、第1のパッド216〜220には、金属細線が接続されている。また電極220は、ダイパッド210と一体で構成されており、間には接続用の配線221が設けられている。また図13と異なり、ボンディングパッドが点在されて形成されているものである。
【0135】
図15は、一側辺に、第1のパッド230…が一列に形成され、ダイパッド231、232には、半導体素子233〜235が固着されているものである。またダイパッド232は、半導体素子の固着用ランドおよびボンディングパッドとして機能するものである。
【0136】
更に図16は、ダイパッド240〜242に半導体素子243〜245が固着されているものである。そして第1のパッド246…、247が配置されている。尚、パッド247は、3つの電極を同電位にするものである。
【0137】
以上の説明からも判るように、金属細線は、半導体素子の電極とボンディングパッドとの間を電気的に接続するものであると同時に、本来配線を使用したら交差する様な所のクロスオーバーとして活用することができる。
また全実施例に言えることであるが、板状体にエッチングレートの小さい導電被膜を被覆し、この導電被膜を介してハーフエッチングすることによりひさしと湾曲構造が実現でき、アンカー効果を持たせることができる。
【0138】
例えばCu箔の上にNiを被着すると、塩化第二鉄または塩化第二銅等でCuとNiが一度にエッチングでき、エッチングレートの差によりNiがひさしと成って形成されるため好適である。
【0139】
また、半導体チップの裏面が直接露出したり、アイランドが露出するため、実装基板の導電路と熱的に結合できるため、半導体装置の放熱性を高めることができる。よって半導体チップの温度を低下させることができ、その分半導体チップの駆動能力を向上させることができる。
【0140】
例えばパワーMOS、IGBT、SIT、大電流駆動用のトランジスタ、大電流駆動用のIC(MOS型、BIP型、Bi−CMOS型)メモリ素子等は、好適である。
【0141】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の板状体は、導電被膜またはホトレジストを介して導電パターンをハーフエッチングできる構造を有する。更には板状体を表から裏まで、プレスやエッチングで抜かず、途中で止めハイブリッドICの導電パターンとして構成することもできる。このハーフエッチングが採用できる構造により、導電パターンの間隔を狭める事ができ、より微細なハイブリッドIC用のパターンが可能となる。また第1のパッド、ダイパッド、配線は板状体と一体で構成されるため、変形や反り等が抑制でき、タイバー、吊りリードを不要とする事ができる。更には、絶縁性樹脂を封止して完全に固定した後、板状体の裏面を研磨やエッチングする事で導電パターンの分離が可能となり、位置ずれも無く所定の位置に導電パターンを配置することができる。しかもハイブリッドIC特有の長く引き回された配線も何ら変形無く配置することができる。
【0142】
また樹脂封止領域内に、導電パターン全域が配置されることで、従来リードとリードの間から発生したバリをなくすことができる。
【0143】
またガイドピンと同一パターンが形成されていることにより、絶縁性樹脂で封止する際に、ガイドピンとして開口させることができる。また前もってガイドピンを開口させておくことにより、封止用の金型のガイドピンにセットすることができ、精度の高い樹脂封止が可能となる。
【0144】
また板状体をCuを主材料で構成し、導電被膜をNi、Ag、AuまたはPd等で構成すると、導電被膜をエッチングマスクとして活用することができ、更には、ハーフエッチングした際、その側面を湾曲構造にしたり、導電パターンの表面に導電被膜によるひさしを形成することができ、アンカー効果を持たせた構造とすることができる。従って絶縁性樹脂の裏面に位置する導電パターンの抜け、反りを防止することができる。
【0145】
またダイパッド自身も、板状体と一体で構成されるため、吊りリードを採用することなく構成することができる。
【0146】
また板状体で製造される半導体装置は、半導体素子、導電パターン等の導電路および絶縁性樹脂の必要最小限で構成され、資源に無駄のない半導体装置となる。よってコストを大幅に低減できる半導体装置を実現できる。また絶縁性樹脂の被覆膜厚、導電箔の厚みを最適値にすることにより、非常に小型化、薄型化および軽量化された半導体装置を実現できる。
【0147】
また導電パターンの裏面を絶縁性樹脂から露出しているため、導電パターンの裏面が直ちに外部との接続に供することができ、従来構造のフレキシブルシートの如くスルーホール等の加工を不要にできる利点を有する。
【0148】
しかも半導体素子がロウ材、Au、Ag等の導電被膜を介して直接ダイパッドに固着されている場合、ダイパッドの裏面が露出されているため、半導体素子から発生する熱をダイパッドを介して直接実装基板に熱を伝えることができる。特にこの放熱性により、パワー素子の実装も可能となる。
【0149】
また本半導体装置は、分離溝の表面と導電パターンの表面は、実質一致している平坦な表面を有する構造となっており、狭ピッチQFP等を実装基板に実装しても、半導体装置自身をそのまま水平に移動できるので、外部取り出し用電極のずれの修正が極めて容易となる。
【0150】
また導電パターンの側面が湾曲構造をしており、更には表面にひさしが形成できる。よってアンカー効果を発生させることができ、導電パターンの反り、抜けを防止することができる。
【0151】
また、絶縁性樹脂の被着時まで板状体で全体を支持し、導電パターンの分離、ダイシングは絶縁性樹脂が支持基板となる。従って、従来例で説明した如く、支持基板が要らなくなり、コスト的にも安価にできるメリットを有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の板状体を説明する図である。
【図2】本発明の板状体を採用した半導体装置の製造方法を説明する図である。
【図3】本発明の板状体を採用した半導体装置の製造方法を説明する図である。
【図4】板状体に形成される導電パターンを説明する図である。
【図5】本発明の板状体を説明する図である。
【図6】本発明の板状体を説明する図である。
【図7】本発明の板状体を採用した半導体装置の製造方法を説明する図である。
【図8】本発明の板状体を採用した半導体装置の製造方法を説明する図である。
【図9】本発明の板状体を採用した半導体装置の製造方法を説明する図である。
【図10】本発明の板状体を採用した半導体装置の製造方法を説明する図である。
【図11】板状体をリードフレームとして採用した図である。
【図12】本発明の板状体を更に説明した図である。
【図13】本発明の板状体を説明する図である。
【図14】本発明の板状体を説明する図である。
【図15】本発明の板状体を説明する図である。
【図16】本発明の板状体を説明する図である。
【図17】従来のハイブリッドICの実装構造を説明する図である。
【図18】従来のリードフレームを使ってハイブリッドICを実現した図である。
【符号の説明】
50 板状体
52 第1の表面
53 第2の表面
54 半導体素子搭載領域
55 第1のパッド
56 導電被膜
57 半導体素子
60 配線
61 固着パッド
62 外部取り出し用電極
70 凸部
71 金属細線
72 受動素子

Claims (13)

  1. 1層の金属材料から成り、平坦面から成る第1の表面と、前記第1の表面に対向して成る第2の表面と、前記第2の表面にて厚み方向に一体に形成された凸状の凸部とを有し、前記凸部が半導体装置の導電部材として残存する板状体であり、
    前記凸部は、ダイパッド間、ボンディングパッド間または前記ダイパッドと前記ボンディングパッドとの間を一体で延在する配線を構成することを特徴とする板状体。
  2. 前記凸部の上面は、導電被膜またはレジストにより被覆されることを特徴とする請求項1記載の板状体。
  3. 相対向する側辺には、ガイドピンと実質同一パターン、または前記ガイドピンが挿入されるガイド孔が形成されていることを特徴とする請求項1記載の板状体。
  4. 複数の前記凸部から成るパターンを一単位としたユニットがマトリックス状に配置されることを特徴とする請求項1記載の板状体。
  5. 前記凸部の側面は、湾曲面から成ることを特徴とする請求項1記載の板状体。
  6. 前記導電被膜は、前記凸部の上面でひさしを構成することを特徴とする請求項2記載の板状体。
  7. 前記凸部から成る位置合わせマークが前記第2の表面に形成されることを特徴とする請求項1記載の板状体。
  8. 複数の前記凸部から成るパターンを一単位としたユニットがマトリックス状に配置され、
    前記ユニット同士の間のダイシングラインに対応して前記位置合わせマークが設けられることを特徴とする請求項7記載の板状体
  9. 1層の金属材料から成り、平坦面から成る第1の表面と、前記第1の表面に対向して成る第2の表面とを有し、ダイパッド間、ボンディングパッド間または前記ダイパッドと前記ボンディングパッドとの間を一体で延在する配線を含む導電パターンを構成して一体に凸状に形成される凸部を前記第2の表面に有し、前記凸部が半導体装置の導電部材として残存する板状体を用意する工程と、
    複数の回路素子を前記導電パターンに固着することにより、前記配線を介して前記回路素子同士を接続する工程と、
    前記回路素子が封止されるように前記第2の表面を絶縁性樹脂で被覆する工程と、
    前記導電パターンが分離されるまで前記板状体を前記第1の表面から除去し、前記凸部を前記導電パターンとして残存させる工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 前記回路素子は前記ダイパッドに固着され、前記回路素子は金属細線を介して前記ボンディングパッドに電気的に接続されることを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記板状体には、複数の前記凸部を1つの単位としたユニットがマトリックス状に配置され、
    前記導電パターンを分離した後に、前記絶縁性樹脂を切断して前記ユニットは個々の半導体装置に分離されることを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記凸部から成る位置合わせマークが前記第2の表面に形成され、
    前記位置合わせマークを基準として、前記絶縁性樹脂をダイシングする工程を具備することを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記板状体の前記第2の表面には、複数の前記凸部から成るパターンを一単位としたユニットがマトリックス状に配置され、
    前記ユニット同士の間のダイシングラインに対応して前記位置合わせマークが設けられ、
    前記位置合わせマークを基準として、前記絶縁性樹脂がダイシングされて各々の前記ユニットが分離されることを特徴とする請求項12記載の半導体装置の製造方法。
JP2000135283A 2000-01-31 2000-05-09 板状体および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3778773B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135283A JP3778773B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 板状体および半導体装置の製造方法
US09/678,142 US7220921B1 (en) 2000-05-09 2000-10-03 Sheet-like board member and method of manufacturing a semiconductor device
EP00308679A EP1154473A3 (en) 2000-05-09 2000-10-03 Sheet-like board member and method of manufacturing a semiconductor device
CNB011032138A CN1237610C (zh) 2000-05-09 2001-02-05 板状体及半导体装置的制造方法
KR10-2001-0006676A KR100374278B1 (ko) 2000-05-09 2001-02-12 판상체 및 반도체 장치의 제조 방법
TW090103569A TWI276211B (en) 2000-05-09 2001-02-16 Board member and method for making semiconductor device
US10/347,010 US7173336B2 (en) 2000-01-31 2003-01-17 Hybrid integrated circuit device
US11/054,025 US7276793B2 (en) 2000-01-31 2005-02-08 Semiconductor device and semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135283A JP3778773B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 板状体および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320011A JP2001320011A (ja) 2001-11-16
JP3778773B2 true JP3778773B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18643390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000135283A Expired - Fee Related JP3778773B2 (ja) 2000-01-31 2000-05-09 板状体および半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7220921B1 (ja)
EP (1) EP1154473A3 (ja)
JP (1) JP3778773B2 (ja)
KR (1) KR100374278B1 (ja)
CN (1) CN1237610C (ja)
TW (1) TWI276211B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10153615C1 (de) * 2001-10-31 2003-07-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von elektronischen Bauteilen
US6774470B2 (en) 2001-12-28 2004-08-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Non-contact data carrier and method of fabricating the same
US7414858B2 (en) 2002-04-11 2008-08-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing an electronic device
DE10315438A1 (de) * 2003-04-03 2004-10-14 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anordnung von elektrischen und/oder mechanischen Komponenten auf einer großen, flexiblen Folienleiterfläche
JP4353853B2 (ja) * 2004-05-20 2009-10-28 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法および板状体
DE102005051036A1 (de) * 2005-10-25 2007-04-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Aufbau eines integrierten Bausteins sowie integrierter Baustein
US7927920B2 (en) * 2007-02-15 2011-04-19 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package, and wafer and substructure used for manufacturing electronic component package
KR100831593B1 (ko) * 2007-04-23 2008-05-23 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법, 비아홀 천공 장치
US9545009B2 (en) * 2007-05-23 2017-01-10 Spectra Logic, Corporation Passive alterable electrical component
CN101662912B (zh) * 2008-08-29 2012-01-11 英业达股份有限公司 电路板旋转定位结构
JP2010129591A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Mitsui High Tec Inc リードフレーム、このリードフレームを用いた半導体装置及びその中間製品、並びにこれらの製造方法
EP2194571A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-09 TNO Nederlandse Organisatie voor Toegepast Wetenschappelijk Onderzoek Preparation of moulded body with electric circuit
JP5529494B2 (ja) * 2009-10-26 2014-06-25 株式会社三井ハイテック リードフレーム
US20110115067A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Jen-Chung Chen Semiconductor chip package with mold locks
JP5625340B2 (ja) * 2009-12-07 2014-11-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
US8384231B2 (en) * 2010-01-18 2013-02-26 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a semiconductor die
US9054417B2 (en) * 2011-07-25 2015-06-09 Auden Techno Corp. Manufacturing method of antenna structure
JP2016072606A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本特殊陶業株式会社 配線基板および多数個取り配線基板
US9491867B2 (en) * 2014-09-30 2016-11-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring substrate and multi-piece wiring substrate
US20170221871A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-03 Octavo Systems Llc Systems and methods for manufacturing electronic devices
CN108882519A (zh) * 2018-08-27 2018-11-23 惠科股份有限公司 电路板及其制造方法、驱动电路板、显示设备、显示***
JP7427087B2 (ja) 2020-05-29 2024-02-02 三井化学株式会社 異方導電性シート、異方導電性シートの製造方法、電気検査装置および電気検査方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447857A (en) * 1981-12-09 1984-05-08 International Business Machines Corporation Substrate with multiple type connections
US5200362A (en) * 1989-09-06 1993-04-06 Motorola, Inc. Method of attaching conductive traces to an encapsulated semiconductor die using a removable transfer film
US5177591A (en) * 1991-08-20 1993-01-05 Emanuel Norbert T Multi-layered fluid soluble alignment bars
EP1213754A3 (en) * 1994-03-18 2005-05-25 Hitachi Chemical Co., Ltd. Fabrication process of semiconductor package and semiconductor package
US5493075A (en) * 1994-09-30 1996-02-20 International Business Machines Corporation Fine pitch solder formation on printed circuit board process and product
JPH08204103A (ja) 1995-01-30 1996-08-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 多端子半導体パッケージ
US6001671A (en) * 1996-04-18 1999-12-14 Tessera, Inc. Methods for manufacturing a semiconductor package having a sacrificial layer
US5796590A (en) * 1996-11-05 1998-08-18 Micron Electronics, Inc. Assembly aid for mounting packaged integrated circuit devices to printed circuit boards
JP3094948B2 (ja) * 1997-05-26 2000-10-03 日本電気株式会社 半導体素子搭載用回路基板とその半導体素子との接続方法
JP3837215B2 (ja) * 1997-10-09 2006-10-25 三菱電機株式会社 個別半導体装置およびその製造方法
JPH11126952A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置およびその製造方法
US6329605B1 (en) * 1998-03-26 2001-12-11 Tessera, Inc. Components with conductive solder mask layers
US6377464B1 (en) * 1999-01-29 2002-04-23 Conexant Systems, Inc. Multiple chip module with integrated RF capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
KR100374278B1 (ko) 2003-03-03
CN1323064A (zh) 2001-11-21
JP2001320011A (ja) 2001-11-16
EP1154473A3 (en) 2004-10-20
TWI276211B (en) 2007-03-11
CN1237610C (zh) 2006-01-18
EP1154473A2 (en) 2001-11-14
KR20010103567A (ko) 2001-11-23
US7220921B1 (en) 2007-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778773B2 (ja) 板状体および半導体装置の製造方法
JP3883784B2 (ja) 板状体および半導体装置の製造方法
US7276793B2 (en) Semiconductor device and semiconductor module
US7125798B2 (en) Circuit device and manufacturing method of circuit device
US6909178B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20020018929A (ko) 회로 장치 및 그 제조 방법
JP3759572B2 (ja) 半導体装置
JP2002076182A (ja) 回路装置の製造方法
JP4679000B2 (ja) 板状体
JP3691335B2 (ja) 回路装置の製造方法
KR100381349B1 (ko) 판형체, 리드 프레임 및 반도체 장치의 제조 방법
JP4751585B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3600137B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP3778783B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP4439459B2 (ja) 半導体装置
JP3639495B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP3963914B2 (ja) 半導体装置
JP4036603B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3691328B2 (ja) 回路装置および回路モジュール
JP2002237559A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれを用いた混成集積回路装置の製造方法
JP2002237545A (ja) 回路装置の製造方法
JP2004228493A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002076172A (ja) 回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees