JP3775932B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3775932B2
JP3775932B2 JP31820098A JP31820098A JP3775932B2 JP 3775932 B2 JP3775932 B2 JP 3775932B2 JP 31820098 A JP31820098 A JP 31820098A JP 31820098 A JP31820098 A JP 31820098A JP 3775932 B2 JP3775932 B2 JP 3775932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pair
display device
substrates
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31820098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000047218A (ja
Inventor
慎一 寺下
修一 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31820098A priority Critical patent/JP3775932B2/ja
Priority to US09/317,904 priority patent/US6201592B1/en
Publication of JP2000047218A publication Critical patent/JP2000047218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775932B2 publication Critical patent/JP3775932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133377Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13712Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having negative dielectric anisotropy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/15Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with twisted orientation, e.g. comprising helically oriented LC-molecules or a plurality of twisted birefringent sublayers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に関する。特に、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ、アミューズメント機器、テレビジョン装置などの平面ディスプレイやシャッター効果を利用した表示板、窓、扉、壁などに好適に用いられる広視野角特性を有する液晶表示装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明者らは、特開平7−120728号公報において、液晶分子を一対の基板間でツイストさせ、各絵素毎に軸対称状に配向させた表示モード(Axially Symmetric Aligned Microcell Mode:ASMモード)を開示している。
【0003】
この方式は、液晶と光硬化性樹脂の混合物から相分離を利用して液晶分子を軸対称状に配向させる技術であり、電圧印加により、軸対称状に配向した液晶分子が基板に対して垂直に配向するノーマリホワイト型の表示モードである。
【0004】
この従来のASMモードの液晶表示装置においては、誘電率異方性Δεが正の液晶材料を使用している。この表示モードは、液晶分子が軸対称配向しているので、全ての方向において優れた表示特性を有するが、電圧OFF時の光抜けを防止するためにBM(ブラックマトリックス)の遮光部の面積を大きく設定しなければならないという問題があり、開口率の改善に限界があった。さらに、この従来のASMモードは、液晶分子の軸対称配向を得るために複雑な温度制御を必要とする相分離工程を使用しており、加えて、一対の基板(CF(カラーフィルター)基板とアクティブマトリクス基板)とで高精度の位置合わせを必要とするため、製造が難しいという問題があった。
【0005】
これらの問題を解決するための手段として、本発明者らは、特願平8−341590号において、比較的簡単に製造できるASMモードの液晶表示装置を提案している。
【0006】
この提案の液晶表示装置においては、一対の基板間に挟持された液晶層の液晶分子が負の誘電率異方性(Δε<0)を有し、一対の偏光板の内側には屈折率異方性を有する負の位相差板が配設されている。そして、電圧無印加時には液晶分子が基板表面に対して概ね垂直に配向し、全ての視角方向において黒状態を得ることができる。さらに、各絵素毎に液晶分子が軸対称状に配向しているので、TNの状態で液晶層が任意の斜め方向に出射する光の受けるリターデーションを補償するように機能する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の液晶表示装置においては、電圧vs透過率特性が非常になだらかでサチュレーション時の電圧が高く、低電圧駆動ができずに消費電力が大きくなるという問題があった。
【0008】
さらに、電圧無印加時には観測方向によらずに良好な黒表示が得られ、結果として優れたコントラスト比の視野角特性が得られるものの、中間階調表示時にはASM配向液晶セルのリターデーションと偏光板の特性とから、例えば偏光板吸収軸方向に対して45゜方向において、一定の方向の視角、例えば35゜〜50゜程度でコントラストが著しく低下し、さらには階調特性が反転するという問題があった。
【0009】
加えて、一対の基板の貼り合わせの際には従来の液晶表示装置と同様に、高精度の位置合わせやプラスチックビーズによるセル厚制御が必要であった。
【0010】
本発明は、このような従来技術の課題を解決するためになされたものであり、製造が容易であり、観測方向によらずに等コントラスト曲線が円状の特性を有し、白黒反転現象が生じない視野角領域が広い液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の液晶表示装置は、一対の基板と、該一対の基板に挟持された液晶層とを備えた液晶表示装置であって、該一対の基板のそれぞれの基板の該液晶層側の表面には複数本の破線状又は点線状の凸部が形成されており、該複数本の破線状又は点線状の凸部は互いに略平行であり、該複数本の破線状又は点線状の凸部の各々は一対の基板のそれぞれの基板表面に対して垂直な方向から傾いている面を有し、該一対の基板のうちの一方の基板の凸部と該一対の基板のうちの他方の基板の凸部とが互いに交差するように該一対の基板を貼り合わせることにより、組格子状の構造体が形成されており、該一対の基板のうち少なくとも一方の基板の該液晶層側の表面には垂直配向層が形成されており、該液晶層の液晶分子は負の誘電異方性を有し、電圧無印加時には、該垂直配向層によって、該液晶分子が該一対の基板に対して略垂直に配向し、電圧印加時には、該組格子状の構造体と該垂直配向層とによって、該液晶分子が該組格子状の構造体に囲まれた絵素領域毎に軸対称状又は放射状に配向し、そのことにより上記目的が達成される。
【0013】
前記液晶層の前記絵素領域内の厚さ(din)が、該絵素領域外の該液晶層の厚さ(dout)より大きくてもよい。
【0014】
前記凸部の高さは各基板毎にほぼ等しく、前記一方の基板の凸部と前記他方の基板の凸部の交差部により前記一対の基板の間隔が保持される構成としてもよい。
【0015】
前記液晶層にはカイラルドーパントが混合されていなくてもよい。
【0016】
前記液晶層にはカイラルドーパントが混合されていてもよい。
【0017】
前記液晶層のツイスト角は、80〜120°の範囲にあるのが好ましい。
【0018】
前記液晶分子の屈折率異方性Δnと前記液晶層の厚さdとの積Δn・dが、300〜550nmの範囲にあるのが好ましい。
【0019】
前記一対の基板を挟んでクロスニコル状態に配置された一対の偏光板を有し、該一対の偏光板のうちの少なくとも一方の偏光板とそれに隣接する基板との間に、面内方向の主屈折率nx,ny及び厚み方向の主屈折率nzについてnx>ny>nz又はnx=ny>nzの関係を有するの関係を有する位相差板を備える構成としてもよい。
【0020】
前記位相差板は、面内方向の主屈折率nxの方向が該位相差板に隣接する偏光板の吸収軸と互いに略直交するように配置してあるのが好ましい。
【0021】
前記位相差板は、前記一対の偏光板の少なくとも一方とそれに隣接する基板との間に配置され、各位相差板は、面内方向の主屈折率nxの方向が該位相差板に隣接する偏光板の吸収軸と互いに略直交するように配置してあってもよい。
【0022】
前記液晶層に接する表面に、前記液晶分子に軸対称状又は放射状のプレチルト角を与える配向固定層をさらに有していてもよい。
【0023】
前記配向固定層は、光硬化性樹脂からなっていてもよい。
【0025】
本発明の液晶表示装置の製造方法は、一対の基板のそれぞれの基板の該液晶層側の表面に複数本の破線状又は点線状の凸部と垂直配向層とを形成する工程であって、該複数本の破線状又は点線状の凸部は互いに略平行であり、該複数本の破線状又は点線状の凸部の各々は一対の基板のそれぞれの基板表面に対して垂直な方向から傾いている面を有する工程と、該一対の基板のうちの一方の基板の凸部と該一対の基板のうちの他方の基板の凸部とが互いに交差するように該一対の基板を貼り合わせることにより、組格子状の構造体を形成する工程と、該一対の基板のそれぞれの基板に形成された該垂直配向層の間に、負の誘電異方性を有する液晶材料と光硬化性樹脂との混合物を配置する工程と、該混合物に、該液晶材料の閾値電圧の1/2以上の電圧を印加しながら、該光硬化性樹脂を硬化させ、該液晶分子を軸対称状又は放射状にプレチルトさせる配向固定層を形成する工程とを包含し、そのことにより上記目的が達成される。
【0026】
なお、本願明細書において、「軸対称配向」とは、中心軸を有し、その軸を中心に液晶分子の配向が軸対称状になっている状態を示し、液晶分子の配向はスプレー(放射状)、ツイスト(ねじれ)、ベンド(まがり)等のいずれでもよい。「放射状配向」とは、中心軸を持たない配向をも含み、液晶セルの上下基板間でツイストしていない配向を示す。
【0027】
以下、本発明の作用について説明する。
【0028】
本発明にあっては、各基板に設けられたストライプ状の壁構造体(凸部)が互いに交差するように両基板を貼り合わせてあるので、基板上面から見ると組格子状の構造体となる。その組格子状の構造体に囲まれた部分が絵素領域となるので、一対の基板を貼り合わせる際に高精度で両基板の位置合わせを行う必要がなく、製造工程が簡便である。さらに、セル厚と同程度の壁構造体ではなく、組格子状の壁構造体であるため、液晶材料の注入時に従来の真空注入法を用いることができる。
【0029】
電圧無印加時には、負の誘電異方性を有する液晶分子が垂直配向規制力によって基板表面に略垂直な方向に配向し、この状態の絵素領域をクロスニコル状態の偏光顕微鏡で観察すると暗視野を呈する(ノーマリブラックモード)。電圧印加時には、負の誘電異方性を有する液晶分子にその長軸を電界の方向に対して垂直に配向させる力が働くので、液晶分子が基板に垂直な方向から傾く(中間調表示状態)。この状態の絵素領域をクロスニコル状態の偏光顕微鏡で観察すると偏光軸に沿った方向に消光模様が観察される。このとき、組格子状の壁構造体及び垂直配向層によって液晶分子がストライプ壁で囲まれた領域(絵素領域)毎に同心円状又は3方向以上の多軸方向に配向するので、軸対称状又は放射状の配向状態が得られる。このように垂直配向と軸対称状配向又は放射状配向との間を電圧によって変化する液晶領域が得られるので、視角によるコントラスト変化や反転減少が解消され、正面方向に対して対称性が良く、全方位で良好な視野角特性が得られる。さらに、誘電異方性が負の液晶材料を用いて電圧無印加時に垂直配向状態をとるノーマリーブラックモードの表示を行うので、高コントラストの表示が可能である。
【0030】
後述の図1に示すように、ストライプ壁(凸部36a、36b)が絵素領域外にあり、電圧印加時に軸対称配向又は放射状配向を呈する液晶領域が凸部で囲まれた領域(絵素領域)になる。この凸部を遮光領域のBM上に形成することにより、開口率の低下による透過率低下を防ぐことができ、TN並の透過率を維持することができる。また、PALC(プラズマアドレス液晶素子)基板のようにストライプ状のプラズマ隔壁(遮光リブ)が設けられている場合や、TFT(薄膜トランジスタ)基板の遮光部(TFTバスラインの金属配線部)及び対向CF基板のBMがストライプ状である場合、ポジ型感光性樹脂材料を用いることにより基板をマスクとしてストライプ状壁構造体を遮光部だけに選択的に形成することが容易となる。
【0031】
さらに、後述の図2に示すように、凸部36a、36bにより液晶層40の厚さが制御され、液晶層の絵素領域内の厚さ(din)は、絵素領域外の液晶層の厚さ(dout)より大きくなる。液晶層の厚さ(セルギャップ)が均一な場合、液晶液晶ドメインの形成位置又は大きさが規定されないので、ランダムな配向状態になってしまう。この凸部36a、36bにより液晶層の厚さが制御されて絵素領域間での液晶分子の相互作用が弱まり、絵素領域毎に単一の軸対称配向領域又は放射状配向領域が得られる。少なくとも一方の基板表面に垂直配向層を設けることにより、電圧無印加時に液晶分子が基板表面に対して垂直に配向するので、ノーマリブラックモードにおいて電圧印加時にディスクリネーションラインが黒の線となり、コントラスト特性が低下しない。さらに、垂直配向層はラビング処理を施す必要がないため、基板の汚染も生じない。
【0032】
ストライプ状の凸部の高さを各基板毎にほぼ等しくすることにより、凸部の交差部をセル厚保持材として機能させることができる。従って、ストライプ壁構造の高さをコントロールすることにより、プラスチックビーズによるセル厚制御を必要とせず、所望のセル厚を得ることができる。
【0033】
n型液晶材料にカイラルドーパントが混合されていない場合、液晶分子は電圧無印加時に基板表面に対して垂直であり、電圧を印加につれて液晶分子が傾いていく。このとき、傾く方向には液晶分子のプレチルト角方向が影響を与える。電圧印加時に液晶分子が基板の垂直な方向から傾くのに充分なプレチルトを有するように、ストライプ状凸部を、液晶が接する表面が基板表面に対して垂直な方向から傾いているような構造体にするのが好ましく、例えば、ストライプ状凸部の断面構造が半円状、台形状又は三角形状等の傾斜を有する形状になっているのが好ましい。このように傾いた表面上では、後述する図6に示すように、傾斜方向に応じて液晶分子にプレチルトが与えられ、プレチルト角が基板に対して90゜よりも小さくなる。よって、電圧印加時の液晶分子の傾く方向が一方向に規定されて液晶配向が安定化され、ノーマリブラックモードにおいて光漏れが生じない。各絵素領域では組格子状の壁構造体(凸部)に囲まれているので、壁4方向から絵素中心へと液晶分子が傾き、絵素中心部では液晶分子が垂直配向のままであるので実質的に軸対称状配向又は放射状配向が得られる。そして、電圧印加時に偏光板をクロスニコルにして吸収軸方向を各絵素領域外のストライプ壁に対して45゜に合わせると最も明るくなり、後述する図7に示すように、消光模様が絵素領域のほぼ中央部を中心としてストライプ壁の交差する点を結ぶ対角線と平行に出現する。一方、電圧印加時に偏光板をクロスニコルにして吸収軸方向を各絵素領域外のストライプ壁に対して平行又は90゜に合わせると最も暗くなり、後述する図8に示すように、ストライプ壁に対して45゜に合わせた場合に出現する消光模様とは明暗部を反転させた消光模様が出現する。
【0034】
このカイラルドーパントを含まない液晶表示モードは、TN表示モードのような光の旋光原理を用いているのではなく、液晶分子の屈折率異方性を用いた複屈折モードであるため、電圧vs透過率特性が急峻になり、広視野角特性を有しながら低電圧駆動が可能となる。
【0035】
n型液晶材料にカイラルドーパントが混合されている場合、液晶分子は電圧印加時に一対の基板間でツイストすることになり、組格子状のストライプ壁からの相互作用とカイラル材料による相互作用によりASM配向となる。従って、偏光板をクロスニコルにした場合、吸収軸をいずれの方向にしても正面から見たときの明るさは変化しない。
【0036】
ASM配向においては、光の旋光原理を用いているが、TN表示モードに比べて電圧vs透過率特性がなだらかである。しかし、カイラルドーパントが混合されている場合には、TNと同様の原理になるので、液晶の弾性定数のK11/K13の比に依存して電圧vs透過率特性が急峻になる。
【0037】
さらに、液晶のツイスト角及び液晶分子の屈折率異方性Δnと液晶層の厚さ(セル厚)dとの積Δn・dを光線透過率特性の極大値付近の所定範囲に設定すれば、高コントラストで透過光の色付きも生じない。液晶のツイスト角は80゜〜120゜であるのが好ましい。ASM配向では液晶分子の配向が軸対称状になっているため、複屈折効果によりツイスト角が80゜〜120゜において電圧−透過率特性等の光学特性が表示として使用可能となり、後述する図18に示すように、この範囲では視野角特性や電圧・透過率特性及び色特性が全方位において対称的に優れたものとなる。一方、Δn・dは300nm〜550nmであるのが好ましく、この範囲では電圧印加時の透過率や電圧無印加時の視角特性が良好であり、視角によって印加電圧の大きさと透過率の関係が逆転する、いわゆる階調反転(コントラスト反転)現象が生じない。
【0038】
誘電率が負の液晶を用いたASM配向では、クロスニコル状態の偏光板の吸収軸を回転させたとき、電圧印加時の正面での透過率は、シュリーレンの消光模様が軸を中心に回転するので、殆ど変化しない。一方、カイラルドーパントを混合しない液晶表示モードにおいては、偏光板吸収軸の45゜方向の視野角特性は低下する。
【0039】
そこで、一対の基板を挟んでクロスニコル状態に配置された一対の偏光板を配置し、一対の偏光板のうちの少なくとも一方の偏光板とそれに隣接する基板との間に、例えば後述する図9に示すようなnx>ny>nz又はnx=ny>nzの関係を有する位相差板(位相差補償素子)を配置して視野角を補償するのが好ましい。ここでは、位相差板の表面をx−y平面とする直交座標系を定義し、位相差板の屈折率楕円体の3つの主屈折率nx,ny及びnzのうちの最小の主屈折率をnzとすると、最小でない屈折率nx,nyはx−y平面にあって互いに直交している。このようにすると、偏光板自身の特性による視角依存性及び液晶層のリタデーション値の視角依存性が補償されるので、クロスニコル状態の偏光板吸収軸方向に対して45゜方向の視野角特性が大幅に改善される。
【0040】
この位相差板は、後述する図9に示すように、その主屈折率のうちのnxの方向(遅延軸)をその位相差板に隣接する偏光板の吸収軸と互いに略直交させて配置させることにより、クロスニコル状態の偏光板吸収軸方向に対して45゜方向の視野角特性が大幅に改善される。このような位相差板は1枚の位相差補償フィルムであってもよく、複数枚の位相差補償フィルムを光学軸を異ならせて積層した積層型位相差フィルムであってもよい。
【0041】
さらに、この位相差板は、一対の偏光板の少なくとも一方とそれに隣接する基板との間に設け、各位相差板の主屈折率のうちのnxの方向をその位相差板に隣接する偏光板の吸収軸と互いに略直交させて配置させることにより、クロスニコル状態の偏光板吸収軸方向に対して45゜方向の視野角補償機能を最大に発揮させることができる。
【0042】
電圧無印加時の液晶分子の配向方向(基板に対して略垂直)は垂直配向膜により決定されているが、ラビング処理を施さないので、例えば電圧ON−OFFの瞬時の切り替えでは軸対称状配向又は放射状配向が安定しない。よって、瞬時の電圧切り替え時の配向安定化のためには配向固定層を設けるのが好ましい。
【0043】
ここで、液晶材料に光硬化性樹脂を混合しておけば、液晶セルの外部から光を照射することにより光硬化性樹脂が硬化して界面での液晶の配向が固定されるので、非常に簡単に配向固定層を得ることができる。
【0044】
本発明の液晶表示装置の製造方法にあっては、電圧を印加することにより液晶分子に軸対称状又は放射状にプレチルト角を与え、その状態で光硬化性樹脂を硬化させて配向固定することにより、電圧の印加・非印加に関わらず、各絵素で均一に安定した配向状態を形成することが可能である。
【0045】
さらに、ストライプ状凸部の表面に垂直配向膜を形成することにより、液晶分子を界面に対して垂直に配向させることができる。このとき、ストライプ状凸部に傾斜(テーパー)がついていると、電圧印加時にその傾斜方向に沿って液晶分子が傾いていくために、軸対称状配向又は放射状配向が容易に形成される。ストライプ状凸部に傾斜をつけるためには、断面形状を例えば台形形状、半円形状、三角形状等にするのが好ましい。
【0046】
両基板上に、ストライプ状の凸部ではなく、複数の点線状又は破線状の凸部を各基板上で互いに平行になるように形成してもよい。この場合、両基板上の凸部が互いに交差するように貼り合わせることにより、角や辺に隙間を有する組格子状の凸部が形成される。
【0047】
n型液晶材料にカイラルドーパントが混合されている場合、液晶分子は電圧印加時に一対の基板間でツイストすることになり、ストライプ状の凸部を形成した場合と同様に、凸部の壁からの相互作用とカイラル材料による相互作用によりASM配向となる。従って、偏光板をクロスニコルにした場合、吸収軸をいずれの方向にしても正面から見たときの明るさは変化しない。
【0048】
n型液晶材料にカイラルドーパントが混合されていない場合、点線状凸部や破線状凸部を、液晶が接する表面を基板表面に対して垂直な方向から傾いているような構造体にすれば、ストライプ状凸部を形成した場合と同様に、軸対称状配向又は放射状配向が得られる。
【0049】
従って、完全に閉じた格子状の凸部構造体でなく、格子状の隅や辺に隙間があっても、放射状、軸対称状及びASM配向が得られる。
【0050】
このように破線状又は点線状の凸部を形成した場合にも、凸部の高さを各基板毎にほぼ等しくすることにより、凸部の交差部をセル厚保持材として機能させることができる。従って、ストライプ壁構造の高さをコントロールすることにより、プラスチックビーズによるセル厚制御を必要とせず、所望のセル厚を得ることができる。さらに、後述する実施形態6において図19〜図23に示すように、第1の凸部61及び62の高さを低くして、その上に第2の凸部63を形成することによりセル厚を制御してもよい。
【0051】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を説明する。
【0052】
(基本動作)
図1、図2及び図3を参照しながら、本発明の液晶表示装置100の動作原理について説明する。
【0053】
図1(a)は本発明の液晶表示装置100に設けられたストライプ壁構造体(凸部)を示す平面図であり、図1(b)は図1(a)の絵素領域部分を拡大した平面図である。図2(b)は図1(a)のA−A’線部分を示す断面図であり、図2(c)は図1(a)のB−B’線部分を示す断面図である。図3(a)及び図3(b)は電圧無印加時の、図3(c)及び図3(d)は電圧印加時の状態を示し、図3(a)及び図3(c)は断面図、図3(b)及び図3(d)は上面をクロスニコル状態の偏光顕微鏡で観察した結果を示す。
【0054】
この液晶表示装置100は、ガラス等からなる一対の基板32と34の間に、誘電異方性(Δε)が負(n型)の液晶分子42からなる液晶層40が挟持されている。一対の基板32及び34の液晶層40に接する表面には、液晶層40側の面に凸部36a、36bが形成され、その上に垂直配向層38a及び38bが形成されている。図1及び図2に示すように、凸部36a、36bは絵素領域の外側にストライプ状に設けられており、液晶表示装置を上から見ると、下側基板32上の凸部36aと上側基板34上の凸部36bとが互いに交差して絵素領域を囲む組格子状の壁構造体となっている。
【0055】
この凸部36a、36bによって、液晶層40はdout及びdinの2種類の異なる厚さを有する。その結果、後述するように、電圧印加時に軸対称配向又は放射状配向を呈する液晶領域が、凸部36a、36bによって包囲される領域に規定される。尚、図3において、液晶層40に電圧を印加するために一対の基板32と34に形成されている電極は省略してある。さらに、図3において、ストライプ構造体(凸部36a、36b)の断面形状は四角形状としてあるが、後述するように液晶層にカイラルドーパントが混合されているか、又は混合されていないかに関わらず、液晶配向を安定化するためには、図2のような台形状、又は半円状や三角形状とするのが好ましい。
【0056】
この液晶表示装置100は、電圧無印加時には、図3(a)に示すように、液晶分子42は垂直配向層38a、38bの配向規制力によって、基板32、34と垂直な方向に配向している。電圧無印加状態の絵素領域をクロスニコル状態の偏光顕微鏡で観察すると、図3(b)に示すように、暗視野を呈する(ノーマリーブラックモード)。
【0057】
電圧を印加すると、負の誘電異方性を有する液晶分子42に、液晶分子の長軸を電界の方向に対して垂直に配向させる力が働くので、図3(c)に示すように、基板に垂直な方向から傾く(中間調表示状態)。この状態の絵素領域をクロスニコル状態の偏光顕微鏡で観察すると、図3(d)に示すように、偏光軸に沿った方向に消光模様が観察される。
【0058】
本発明の液晶表示装置100の電圧透過率曲線を図4に示す。この図4において、横軸は液晶層に印加される電圧を表し、縦軸は相対透過率を表す。
【0059】
電圧無印加時のノーマリーブラック状態から電圧を上昇していくと、透過率が徐々に増加する。ここで、相対透過率が10%となる電圧をVth(閾値電圧)と称する。さらに電圧を上昇すると透過率はさらに上昇して飽和に至る。この透過率が飽和する電圧をVst(Vmax)と称する。
【0060】
液晶層40に印加する電圧が1/2VthからVstの間にある場合には、透過率は図4に示した動作範囲内を可逆的に変化する。1/2Vth付近の電圧を印加した状態においては、液晶分子は基板に対してほぼ垂直配向しているが、軸対称状配向の中心軸に対する対称性を記億しており、1/2Vthを越える電圧を印加すると、可逆的に軸対称配向状態に戻ると考えられる。しかしながら、印加する電圧が1/2Vthよりも低くなると、液晶分子はほぼ垂直配向状態に戻り、再度電圧を印加すると液晶分子が倒れる方向が一意的に決まらないので、軸対称配向の中心軸が複数存在することになって透過率が安定しない。一旦、1/2Vth以上の電圧を印加すると、凸部36a、36bで包囲された領域内(絵素領域に対応)において複数の中心軸が1つになり、図4に示した電圧透過率特性を示す。液晶セル中にn型の液晶材料を注入した段階では、印加電圧が1/2Vthよりも低い場合と同様の挙動をする。
【0061】
従って、本液晶表示装置においては、軸対称状配向又は放射状配向を安定させるために1/2Vth以上の電圧を常に印加しておくのが好ましい。但し、後述する配向固定層を形成する場合には、1/2Vth以上の電圧を取り除いても再現性良く軸対称状配向又は放射状配向を得ることができる。
【0062】
尚、「絵素」は、一般に、表示を行う最小単位として定義される。本願明細書において用いられる「絵素領域」という用語は、「絵素」に対応する表示素子の一部の領域を指す。但し、縦横比が大きい絵素(長絵素)の場合、1つの長絵素に対して、複数の絵素領域を形成してもよい。絵素に対応して形成される絵素領域の数は、軸対称配向又は放射状配向が安定に形成されうる限り、できるだけ少ない方が好ましい。
【0063】
(液晶材料)
本発明で用いられる液晶材料は、負の誘電率異方性(Δε<0)を有する、所謂n型の液晶材料である。この液晶材料において、Δεの絶対値の大きさは用途により適宜設定できる。一般的には、駆動電圧を低下させる観点から、大きな絶対値を有することが好ましい。
【0064】
電圧印加時のd・Δn(リタデーション)は、装置の透過率や視角特性等、装置特性の重要な特性を左右する重要な要素である。本発明の軸対称状配向又は放射状配向の表示モードでは、液晶材料固有のΔnと液晶層厚dの積で決まる液晶セル固有のリタデーションを最適値に限定する必要は必ずしもない。
【0065】
図5に、リターデーションの最適値(透過率最大になるファーストミニマム条件:d・Δn=550nm)よりも大きなリタデーション値を有する液晶表示装置の電圧透過率曲線を示す。
【0066】
このような液晶表示装置については、相対透過率の最大点を越えた領域を使用する必要はなく、相対透過率が単調に増加する領域で液晶表示装置を駆動すればよい。すなわち、図5において相対透過率が最大となる電圧を最大駆動電圧(Vmax)と設定すればよい。
【0067】
本発明においては、使用する最大駆動電圧でのリタデーションが重要である。リタデーションの範囲は、液晶セルを作製したときの液晶分子の見掛け上のΔn(屈折率の異方性:最大駆動電圧での値)と液晶層の平均厚さdの積d・Δn(リタデーション)が、約300nm〜550nmであることが好ましい。この範囲では電圧印加時の透過率や電圧無印加時の視角特性が良好であり、視角によって印加電圧の大きさと透過率の関係が逆転する、いわゆる階調反転(コントラスト反転)現象が生じない。
【0068】
透過率が極大となる点としては、セカンドミニマム条件(リタデーション:1000〜1400nm)も存在するが、電圧無印加時の視角特性が劣るので好ましくない。さらに、この場合、視角によって印加電圧の大きさと透過率の関係が逆転する、いわゆる階調反転(コントラスト反転)現象を起こすので好ましくない。
【0069】
カイラルドーパントを含む液晶層においては、液晶分子のツイスト角も液晶表示装置の透過率を決定する重要な要素の一つであり、本発明においてはリタデーション値と同様に、最大駆動電圧におけるツイスト角が重要である。
【0070】
本発明はn型の液晶分子を用いているので、液晶分子の見掛け上のツイスト角は電圧に依存する。電圧無印加時には見掛け上のツイスト角はほぼ0°であり、電圧の増加に伴ってツイスト角が増加して、十分な電圧を印加すると液晶材料固有のツイスト角に近づく。ASM配向では液晶分子の配向が軸対称状になっているので、複屈折効果により電圧−透過率特性等の光学特性が良好なツイスト角80゜〜120゜の範囲であるのが好ましく、さらに好ましくは90゜である。
【0071】
最大駆動電圧におけるツイスト角とリタデーション値は、両者がともに好ましい範囲内にあるのが好ましく、この場合にはさらに効果的に透過率を最大値に近づけることができる。
【0072】
(絵素領域を規定する凸部)
本発明の液晶表示装置100は、図1及び図2に示すように、下側基板32上のストライプ状凸部36aと上側基板34上のストライプ状凸部36bとが、互いに交差して絵素領域を取り囲むように、組格子状に設けられている。
【0073】
この凸部36a、36bが存在せずに液晶層40の厚さ(セルギャップ)が均一な場合、液晶ドメイン(連続的に配向した領域:ディスクリネーションラインの発生がない領域)が形成される位置又は大きさを規定されないので、ランダム配向状態になってしまい、中間調表示においてざらついた表示となる。
【0074】
凸部36a、36bを形成することにより、軸対称配向又は放射状配向を呈する液晶領域の位置及び大きさが規定される。
【0075】
図2に示すように、凸部36a、36bは液晶層40の厚さを制御しており、絵素領域間の液晶分子の相互作用を弱めるために形成されている。
【0076】
液晶層40の厚さは、絵素領域周辺の液晶層厚さ(dout)が絵素領域内(開口部)の液晶層厚さ(din)より小さくなっており(din>dout)、さらに、0.2×din≦dout≦0.8×dinの関係を満足することが好ましい。即ち、0.2×din>doutの場合、この凸部36が絵素領域間の液晶分子の相互作用を弱める効果が十分でなく、絵素領域毎に単一の軸対称配向領域又は放射状配向領域を形成することが困難な場合がある。さらに、dout>0.8×dinでは、液晶セルへの液晶材料の注入が困難になる場合ある。
【0077】
n型液晶材料にカイラルドーパントが混合されているか、又は混合されていないかに関わらず、ストライプ状凸部の液晶が接する表面が基板表面に対して垂直な方向から傾いているような構造体にするのが好ましい。例えば、図2に示したような凸部の断面構造が台形状や半円状又は三角形状になっているのが好ましい。
【0078】
n型液晶材料にカイラルドーパントが混合されている場合、凸部をこのような断面形状にすることにより、図6に示すように、傾いた表面上の液晶分子にプレチルトが与えられ、電圧印加時の液晶分子の傾く方向が一方向に規定されて液晶配向が安定化される。各絵素領域では組格子状の壁構造体(凸部36a、36b)に囲まれているので、壁4方向から絵素中心へと液晶分子が傾き、絵素中心部では液晶分子が垂直配向のままであるので実質的に軸対称状配向又は放射状配向が得られる。
【0079】
この場合、電圧印加時に偏光板をクロスニコルにして吸収軸方向を各絵素領域外のストライプ壁に対して45゜に合わせると最も明るくなり、図7に示すように、消光模様が絵素領域のほぼ中央部を中心としてストライプ壁の交差する点を結ぶ対角線と平行に出現する。
【0080】
一方、電圧印加時に偏光板をクロスニコルにして吸収軸方向を各絵素領域外のストライプ壁に対して平行又は90゜に合わせると最も暗くなり、図8に示すように、ストライプ壁に対して45゜に合わせた場合に出現する消光模様とは明暗部を反転させた消光模様が出現する。
【0081】
尚、凸部の傾斜は、電圧印加時に液晶分子が基板の垂直な方向から傾くのに充分なプレチルトを有する程度の傾斜であるのが好ましく、例えば基板表面に対して10゜〜89゜程度とするのが好ましい。図6に示すように、傾斜は電圧印加時の液晶分子の傾き方向を規定するために有効であるが、本発明者らの実験によれば、傾斜が10゜以下ではASM配向が得られないことがあった。さらに好ましくは、基板表面に対して80゜〜89゜程度である。この凸部の傾斜は直線的な傾斜や曲線的な傾斜、或いは段階的に変化した傾斜であってもよい。
【0082】
n型液晶材料にカイラルドーパントが混合されている場合には、液晶分子は電圧印加時に一対の基板間でツイストすることになり、組格子状のストライプ壁からの相互作用とカイラル材料による相互作用によりASM配向となる。従って、偏光板をクロスニコルにした場合、吸収軸をいずれの方向にしても明るさは変化しない。この場合でも、凸部の断面形状に上述のような傾斜を設けることにより、液晶に充分なプレチルトを与えて液晶配向を安定化させることができる。
【0083】
電圧印加時に放射状配向、軸対称状配向又はASM配向を得るためには、ストライプ壁構造体を交差させた組格子状の構造体の他に、破線状又は点線状の壁構造体を交差させた構造体であってもよい。この場合、角や辺に隙間を有する凸状構造体となるが、凸部の傾斜によるプレチルトの配向規制力によって、放射状又は軸対称状の配向が得られる。また、n型液晶材料にカイラルドーパントを混合した場合には、カイラルドーパントによる液晶分子のツイスト力によって、ASM配向が得られる。従って、ストライプ壁構造体を組格子状にした場合とほぼ同等の光学的な特性が得られる。
【0084】
(光硬化性樹脂)
図4を参照しながら上述したように、本発明の液晶表示装置は、1/2Vth以上の電圧を常に印加することが好ましい。
【0085】
基板に対して垂直に配向した液晶分子に電圧を印加すると、液晶分子が倒れる方向が一義的に決定されず、その結果、過渡的に複数の中心軸が形成される現象が起こる。一方、1/2Vth以上の電圧を印加し続けると、凸部36a、36bで規定された領域内に唯一の中心軸が形成され、1/2Vth以上の電圧を印加している限り、この状態は安定に存在する。
【0086】
ここで、絵素サイズが100μm角以下では、絵素サイズが小さい程、中間調での配向が安定しており、応答速度は配向固定層があっても無くても同程度である。一方、大きい絵素サイズの場合には、応答速度を速くするために絵素を複数に分割する方法があるが、この場合にはBMの部分が増加するので開口率が低下してしまう。これを避けるためには、配向固定層を設けて配向状態を安定させるのが好ましい。
【0087】
そこで、軸対称配向又は放射状配向を安定化するために1/2Vth以上の電圧を印加した状態で、予め液晶材料中に混合しておいた光硬化性樹脂を硬化させる。これにより、液晶層に接する表面に配向固定層を形成することができ、液晶分子の軸対称配向又は放射状配向を安定化させることができる。
【0088】
光硬化性樹脂を硬化した後では、1/2Vth以上の電圧を取り除いても複数の中心軸が形成されることなく、軸対称状又は放射状配向が再現性良く形成される。
【0089】
本発明においては、光硬化性樹脂として例えばアクリレート系、メタアクリレート系、スチレン系及びこれらの誘導体等を使用することができる。これらの樹脂に光重合開始剤を添加することにより、より効率的に光硬化性樹脂を硬化させることができる。或いは、熱硬化性樹脂を用いることもできる。
【0090】
硬化性樹脂の添加量は材料により最適値が異なるため、本発明では特に限定しないが、樹脂含有量(液晶材料を含む全体の重量に対する%)が約0.1%〜5%であることが好ましい。約0.1%より少ない場合には軸対称配向又は放射状配向状態を硬化した樹脂によって安定化することができず、約5%を越える場合には垂直配向層の効果が阻害され、液晶分子が垂直配向からずれるので、透過率が上昇(光り抜け)し、電圧OFF時の黒状態が劣化する。
【0091】
(位相差板)
2枚の直交した偏光板間に垂直配向した液晶材料を挟んだ場合、正面方向から観察すると良好な黒状態が得られ、高コントラストの表示が得られる。しかし、視角を変化させて観察した場合、(i)偏光板の特性による視角依存性、及び(ii)液晶層のリタデーションによる視角依存性(垂直に配向している液晶分子のリタデーションは方向によって変化する)に依存して、光漏れが観測されコントラスト比の低下が起こる。
【0092】
この現象は、偏光板の偏光軸から45°方向(方位角:基板面内方向)で顕著に表れる。この現象を抑制するためには、垂直に配向した液晶材料のリタデーションを小さくすることが効果的である。
【0093】
さらに、一対の偏光板のうちの少なくとも一方の偏光板とそれに隣接する基板との間に、図9(a)に示すような、表示面内方向の屈折率nx=ny>表示面に垂直方向の屈折率nz或いはnx>ny>nzの屈折率楕円体を有する位相差板41を設置することが好ましい。
【0094】
この場合、図9(c)に示すように、位相差板のnxの方向(遅延軸)を隣接する偏光板の吸収軸と互いに直交させて配置するのが好ましい。これにより、クロスニコル状態の偏光板吸収軸方向に対して45゜方向の視野角特性を大幅に改善することができる。
【0095】
或いは、図9(b)に示すように、一対の偏光板43a、43bの各々とそれに隣接する基板32、34との間に1枚ずつ設け、各位相差板41a、41bのnxの方向を隣接する偏光板の吸収軸と互いに略直交させて配置させるのが好ましい。これにより、クロスニコル状態の偏光板吸収軸方向に対して45゜方向の視野角補償機能を最大に発揮させることができる。
【0096】
位相差板は、1枚の位相差フィルムであってもよく、複数の位相差フィルムを積層した積層フィルムであってもよい。このような位相差板の材料としては、例えばポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等の可視光領域において透明(透過率90%以上)な高分子材料が挙げられる。
【0097】
この位相差板の位相差は、液晶材料固有のΔnと液晶層厚さdとの積で決まる液晶セル固有のリタデーション値より小さいことが好ましい。さらに好ましくは、上記液晶セル固有のリタデーションの約30%〜80%の値である。約30%以下では位相差板の効果が小さく、約80%以上では広視角方向で色付きが大きくなり好ましくない。尚、偏光板に使用されているTACフィルム(支持フィルム)は法線方向に位相差を有しているため、上記位相差30%〜80%にはこのTACフィルムのリターデーションも含まれる。
【0098】
また、位相差板の面内位相差(nx−ny)df、df:位相差板の厚さ)の値は、液晶層のリターデーションの約3.5%〜15%程度に設定するのが好ましい。約3.5%以下では全方位での視野角特性が良好で広く、回転対称となり、約15%以上では良好な視野角範囲が狭く、点対称となる。
【0099】
(垂直配向層)
垂直配向層は、液晶分子を垂直に配向させる表面を有していればよく、その材料は無機材料でも有機材料でもかまわない。例えば、ポリイミドタイプ(JALS−204(日本合成ゴム)、1211(日産化学))、無機系(EXP−OA003(日産化学工業))等が使用できる。
【0100】
(偏光板)
偏光板を直交ニコル状態に配置することにより、垂直配向した液晶材料を挟んだ場合にノーマリブラックモードの良好な黒状態が得られ、高コントラストの表示が得られる。この偏光板としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、ポリビニルホルマールフィルム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリ(エチレン−酢酸)共重合体系ケン化フィルムのような親水性高分子フィルムにヨウ素や親水性高分子を吸着配向せしめたヨウ素系偏光フィルムや染料系偏光フィルム等、およびポリビニルアルコール系フィルムを脱水処理したりポリ塩化ビニルフィルムを脱塩酸処理したりしてポリエンを配向せしめたポリエン系偏光フィルム等を用いることができる。さらに、偏光板の表面にアンチグレア防眩層を設けることにより、偏光軸方向に対して45゜ずれた方向の視野角特性をさらに改善することができる。
【0101】
以下、本発明の実施形態についてさらに具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0102】
(実施形態1)
図2を参照しながら、本実施形態の液晶表示装置の製造方法を説明する。
【0103】
表面に透明電極31a、31b(ITO:100nm)が形成された基板32及び対向基板34上に、感光性ポリイミドを用いて高さ約5μmのストライプ状凸部36a、36bを絵素領域外に形成した。凸部36a、36bで包囲される領域、即ち絵素領域の大きさは100μm×100μmとした。
【0104】
その上に、JALS−204(日本合成ゴム)をスピンコートし、垂直配向層38a、38bを形成した。
【0105】
両基板を凸部36a、36bが互いに交差するように貼り合わせて液晶セルを完成させた。
【0106】
作製したセル中に、カイラルドーパントを混合していないn型液晶材料(Δε=−4.0、Δn=0.08、セルギャップ4μm)を注入した。セル厚を貫く壁構造体が無く、組格子状のストライプ状凸部があるだけなので、液晶材料の注入を真空注入により行うことができた。液晶の注入後、電圧を7V印加した。電圧印加直後、初期状態で、絵素領域毎に1つの軸対称状又は放射状配向が形成された。そして、さらに電圧印加状態を続けても、その軸対称状又は放射状の配向状態は維持されていた。
【0107】
この液晶セルの両側に偏光板をクロスニコル状態になるように配置し、液晶表示装置を作製した。
【0108】
得られた液晶表示装置は、ストライプ状の凸部36a、36bの断面形状が図2に示したように台形状となっていることを除けば、実質的に図3に示した液晶表示装置100と同様の構成を有している(偏光板は図示していない)。
【0109】
この実施形態1の液晶表示装置においては、1/2Vth以上の電圧を印加している状態では軸対称状配向が安定で、電圧を1/2Vthよりも低くすると軸対称状配向状態が崩れ、初期状態に戻ってしまう。そして、再び電圧を印加すると初期の軸対称配向の中心軸が複数存在する状態を経て、絵素領域ごとに1つずつ中心軸を有する軸対称配向状態になった。この現象は、20回実施しても変化なかった。
【0110】
この実施形態1の液晶表示装置の電気光学特性を測定するために、1/2Vth以上の電圧を印加して軸対称状態を形成した後で、測定中は軸対称配向が安定な電圧範囲(1/2Vth以上)で電気光学特性を測定した。
【0111】
得られた電気光学特性を図10に示す。
【0112】
図10から明らかなように、本実施形態1の液晶表示装置は、OFF状態における透過率が低く、良好なコントラスト比(CR=300:1、5V)が得られた。そして、視角特性は、図11に示すように、広い視角範囲において高いコントラスト比が得られた。図11において、ψは方位角(表示面内の角度)、θは視角(表示面法線からの傾き角)であり、ハッチングはコントラスト比が10:1以上の領域を示す。また、イ、ロは偏光板吸収軸に対して45゜の方向を示す。
【0113】
なお、本実施形態においては、ストライプ状凸部36a及び36bの交差部でセル厚を保持するようにしたが、ストライプ状凸部36a、36bの高さを低くして、その上に後述する実施形態6に示すようなセル厚を保持するための第2の凸部63を形成してもよい。このことは以下の実施形態2〜実施形態5でも同様である。
【0114】
(実施形態2)
本実施形態2では、図12に示すように、プラズマ電極51aが設けられたガラス基板52aと50μm程度のガラスからなる中間シート52bとをプラズマ隔壁(遮光性ストライプリブ)53により間隔を開けて対向させ、その間にプラズマ放電可能なガスを封入してプラズマチャネルとしたPALC基板55を用い、このPALC基板55と、表面にITOからなる透明電極51bが形成されたCF基板54上に、ストライプ状凸部36a、36bを絵素領域外に形成した。
【0115】
その上に垂直配向層38a、38bを形成し、両基板を凸部36a、36bが互いに交差するように貼り合わせて液晶セルを完成させた。
【0116】
作製した空セルに、カイラルドーパントを混合していないn型液晶材料(Δε=−3.2、Δn=0.08、セルギャップ4.5μm)を注入し、電圧を70V印加した。電圧印加直後、液晶層50には、初期状態で、絵素領域毎に1つの軸対称状又は放射状配向が形成され、さらに電圧印加状態を続けても、その軸対称状又は放射状の配向状態は維持されていた。
【0117】
本実施形態2においては、PALC(プラズマアドレス液晶)素子のようにプラズマチャネルのストライプリブ構造を有する基板を用いることにより、リブ材が遮光性であれば、ポジ型の光感光性材料を例えばスピンコート法等で塗布してPALC基板側から光照射することにより凸部を形成するためのマスクを設けなくてもストライプリブ状に所望の膜厚でストライプ壁構造(凸部)を得ることができた。
【0118】
(実施形態3)
実施形態1の液晶表示装置の一方に、フリスビー型の屈折率楕円体を有する位相差板(リターデーション値(nx−ny)df=10nm、(nx−nz)df=170nm)を設置した。
【0119】
この液晶表示装置の視角特性を測定した結果を図13に示す。
【0120】
図13から明らかなように、実施形態3の液晶表示装置の視角特性は、実施形態1の液晶表示装置の視角特性(図11)よりも、さらに広視野角化されていることが分かる。
【0121】
さらに、nx=ny、(nx−nz)df=170nmの1軸性フィルムを配設しても同等レベルの広視野角化を達成することができる。
【0122】
(実施形態4)
実施形態2の液晶セル構成において、軸対称状配向モードについての電気光学特性のコンピューターシミュレーションを行った。このコンピューターシミュレーションは、アルゴリズム(差分法)でMaxWell方程式を解くことにより行った。
【0123】
セル厚を4μmとしたとき、図14に示すように、電圧−透過率特性で立ち上がりの急峻性が得られた。このとき、液晶セルの上下面に配設する位相差フィルムについて、視野角を40゜、方位角を45゜及び135゜にしたときの位相差フィルムの面内リターデーション(nx−ny)dfとコントラスト比との関係を調べたところ、図15に示すように面内リターデーション(nx−ny)df=37nmが最適であることが分かった。一方、厚さ方向のリターデーションは、放線方向の屈折率差比を面内方向の屈折率差比の4.5倍と設定しており、(nx−nz)df=(nx−ny)df×4.5=37.3nm×4.5≒168nmが最適である。
【0124】
この液晶表示装置によれば、図16に示すような等コンター曲線が得られ、広視野角化を達成することができた。さらに、偏光板のフィルム表面にハードコート散乱層をコーティングしたアンチグレア防眩層を設けることにより、偏光軸方向に対して45゜方向の視野角特性にさらなる改善効果を発揮することができた。
【0125】
一方、セル厚を6μmにしたとき、電圧・透過率特性は図17に示すようなものであり、表示に使用できる特性が得られなかった。
【0126】
(実施形態5)
本実施形態5では、実施形態1の液晶セルにカイラル材料を混合したn型液晶材料(Δε=−4.0、Δn=0.08、セルギャップ4μm)を注入し、電圧を7V印加した。電圧印加直後、初期状態で軸対称配向(ASM配向)が複数存在する状態となり、さらに電圧印加状態を続けると絵素領域毎に1つの軸対称状配向領域(モノドメイン)が形成された。
【0127】
この液晶表示装置において、実施形態4と同様の位相差フィルムを配設することにより、実施形態4と同様に広視野角化を達成することができた。
【0128】
さらに、電圧スイッチング時に配向を安定化させるためには、例えば光硬化性樹脂を液晶材料に混合して、液晶材料の閾値電圧の1/2以上の電圧を印加しながら光照射することにより光硬化性樹脂を硬化させるのが好ましい。
【0129】
カイラル材料を混合した場合、液晶層のツイスト角は80゜〜120゜の範囲にあるのが好ましく、この範囲では、図18に示すように、全方位において電圧・透過率特性が優れていた。また、視野角特性や色特性についても全方位において優れた特性が得られた。
【0130】
(実施形態6)
本実施形態では、完全な格子状の構造体ではなく、破線状又は点線状の凸部を組合わせて角又は辺に隙間部を有する格子状構造体を形成した。
【0131】
図19〜図23に示すように、一方の基板に破線状又は点線状の凸部(第1の凸部)61を互いに平行に形成し、他方の基板にも破線状又は点線状の凸部(第1の凸部)62を形成した。そして、一方の基板の第1の凸部61上に、所定の間隔でセル厚を制御するための第2の凸部63を形成した。
【0132】
その後、両基板上に垂直配向層を形成し、第1の凸部同士が交差するように貼り合わせることにより、角又は辺に隙間を有する凸状構造体を、基板表面の絵素領域外に対応する位置に形成した。両基板の間隙にカイラルドーパントを含むn型液晶材料を注入して液晶セルを作製し、この液晶セルの両側に偏光板をクロスニコル状態になるように配置して、液晶表示装置を作製した。
【0133】
この液晶表示装置は、ストライプ状の凸部構造体を形成した場合と同様に、電圧無印加時に図3(b)、電圧印加時に図3(d)に示すように、軸対称状配向又はASM配向が得られた。
【0134】
点線状又は破線状の凸部に傾斜を設けてカイラルドーパントを含まないn型液晶材料を注入した場合には、放射状配向又は軸対称状配向が得られた。
【0135】
なお、材料の注入しやすさの観点から、第1の凸部の高さはセル厚よりも低い方が望ましく、第1の凸部と第2の凸部との絵素領域からの高さでセル厚が制御される。
【0136】
両基板上の第1の凸部が交差している場合、第2の凸部の形成を省略して、第1の凸部の交差部でセル厚を制御してもよい。
【0137】
なお、PALC素子を用いた液晶表示装置においては、破線状又は点線状の凸部構造体をカラーフィルタ上に形成することができる。
【0138】
(比較例)
この比較例では、図24に示すように、基板32、34の表面に形成された凸部36a、36bを互いに平行になるように両基板を貼り合わせて液晶セルを作製した。
【0139】
この液晶セルに、実施形態1と同じ材料を注入すると、液晶分子がランダム配向状態になり、ディスクリネーションラインが無秩序に形成された。
【0140】
この液晶セルの両側に偏光板をクロスニコル状態になるように配置し、液晶表示装置を作製した。
【0141】
この液晶表示装置に電圧を印加して観察したところ、中間調において、ざらつきのある表示がみられた。
【0142】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明による場合には、ストライプ状や破線状、又は点線状の壁構造体(凸部)が互いに交差するように両基板を貼り合わせることにより、電圧無印加時に液晶分子が基板に対して略垂直に配向し、電圧印加時には絵素領域毎に液晶分子が軸対称状又は放射状配向した液晶領域を有する、視野角特性に優れた高コントラストの液晶表示装置を簡便な製造工程により作製することができる。
【0143】
このように優れた特性を有する本発明の液晶表示装置は、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ、アミューズメント機器、テレビジョン装置などの平面ディスプレイやシャッタ効果を利用した表示板、窓、扉、壁などに好適に用いることができる。
【0144】
n型液晶材料にカイラルドーパントが混合されているか、又は混合されていないかに関わらず、ストライプ状、破線状又は点線状の凸部の断面を半円状、台形状又は三角形状等の傾斜を有する形状にすると、電圧印加時に液晶分子が基板の垂直な方向から傾くのに充分なプレチルトを与えて液晶配向を安定化することができる。
【0145】
n型液晶材料にカイラルドーパントが混合されている場合、組格子状の壁状構造体、又は角や辺に隙間を有する組格子状の壁状構造体からの相互作用とカイラル材料による相互作用によりASM配向が得られる。
【0146】
液晶のツイスト角を80゜〜120゜にすることにより、全方位で視野角特性が良好で高コントラストな表示が得られ、透過光の色付きも防ぐことができる。液晶層のリターデーションΔn・dを300nm〜550nmにすることにより、電圧印加時の透過率や電圧無印加時の視角特性を良好にし、階調反転現象も防ぐことができる。
【0147】
偏光板と基板との間に、nx>ny>nz又はnx=ny>nzの関係を有する位相差板を配置することにより、偏光板自身の特性による視角依存性及び液晶層のリタデーション値の視角依存性を補償して、クロスニコル状態の偏光板吸収軸方向に対して45゜方向の視野角特性を大幅に改善することができる。特に、nxの方向(遅延軸)を隣接する偏光板の吸収軸と互いに略直交させて配置するのが好ましい。
【0148】
配向固定層を設けることにより、電圧印加時の液晶分子の軸対称状配向又は放射状配向方向をさらに安定させることができる。この配向固定層は、例えば、液晶材料に光硬化性樹脂を混合しておけば、液晶セルの外部から光を照射することにより、非常に簡単に作製することができる。
【0149】
本発明の液晶表示装置の製造方法によれば、電圧印加により液晶分子に軸対称状又は放射状にプレチルト角を与え、その状態で光硬化性樹脂を硬化させて配向固定することにより、電圧の印加・非印加に関わらず、各絵素で均一に安定した配向状態を形成することができる。さらに、ストライプ状や破線状又は点線状の凸部の表面に垂直配向膜を形成することにより、液晶分子を界面に対して垂直に配向させることができ、ストライプ状や破線状又は点線状の凸部に傾斜(テーパー)をつけることにより、軸対称状配向又は放射状配向を安定して容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の液晶表示装置におけるストライプ状凸部を示す平面図であり、(b)は(a)の絵素領域部分の拡大図である。
【図2】(a)は図1のA−A’線部分を示す断面図であり、(b)は図1のB−B’線部分を示す断面図である。
【図3】本発明の液晶表示装置100の動作原理を説明するための図である。(a)及び(b)は電圧無印加時の状態を示し、(c)及び(d)は電圧印加時の状態を示し、(a)及び(c)は断面図であり、(b)及び(d)は上面をクロスニコル状態の偏光顕微鏡で観察した結果を示す図である。
【図4】本発明の液晶表示装置における電圧透過率曲線の一例を示す図である。
【図5】本発明の液晶表示装置における電圧透過率曲線の他の例を示す図である。
【図6】本発明の液晶表示装置におけるストライプ状凸部の傾斜と液晶分子の配向方向を説明するための断面図である。
【図7】偏光板クロスニコル状態において、ストライプ状凸部に対して偏光板の吸収軸を45゜方向に合わせた場合に観察される消光模様を示す図である。
【図8】偏光板クロスニコル状態において、ストライプ状凸部に対して偏光板の吸収軸を平行又は90゜方向に合わせた場合に観察される消光模様を示す図である。
【図9】(a)は本発明に用いられる位相差板の遅延軸方向を示す斜視図であり、(b)は液晶表示装置の各部材の配置を示す断面図であり、(c)は偏光板の吸収軸と位相差板の遅延軸との関係を示す図である。
【図10】実施形態1の液晶表示装置における電気光学特性を示す図である。
【図11】実施形態1の液晶表示装置における視角特性を示す図である。
【図12】実施形態2の液晶表示装置における絵素領域を示す部分断面図である。
【図13】実施形態3の液晶表示装置における視角特性を示す図である。
【図14】実施形態4の液晶表示装置における電圧−透過率曲線を示す図である。
【図15】実施形態4の液晶表示装置において、視野角を40゜、方位角を45゜及び135゜にしたときの位相差フィルムの面内リターデーション(nx−ny)dfとコントラスト比との関係を示す図である。
【図16】実施形態4の液晶表示装置における視角特性を示す図である。
【図17】実施形態4の他の液晶表示装置における電圧−透過率曲線を示す図である。
【図18】実施形態5の液晶表示装置におけるツイスト角と電圧印加時の透過率特性との関係を示す図である。
【図19】(a)は実施形態6の液晶表示装置における点線状又は破線状凸部を示す平面図であり、(b)はそのC−C’線部分を示す断面図である。
【図20】実施形態6の液晶表示装置における点線状又は破線状凸部を示す平面図である。
【図21】実施形態6の液晶表示装置における点線状又は破線状凸部を示す平面図である。
【図22】実施形態6の液晶表示装置における点線状又は破線状凸部を示す平面図である。
【図23】実施形態6の液晶表示装置における点線状又は破線状凸部を示す平面図である。
【図24】比較例の液晶表示装置における絵素領域を示す部分断面図である。
【符号の説明】
100 液晶表示装置
31a、31b 透明電極
32、34 基板
36a、36b ストライプ状凸部
38a、38b 垂直配向層
40 液晶層
41a、41b 位相差板
42 液晶分子
43a、43b 偏光板
61、62 破線状又は点線状の第1の凸部
63 第2の凸部

Claims (13)

  1. 一対の基板と、
    該一対の基板に挟持された液晶層と
    を備えた液晶表示装置であって、
    該一対の基板のそれぞれの基板の該液晶層側の表面には複数本の破線状又は点線状の凸部が形成されており、
    該複数本の破線状又は点線状の凸部は互いに略平行であり、
    該複数本の破線状又は点線状の凸部の各々は該一対の基板のそれぞれの基板表面に対して垂直な方向から傾いている面を有し、
    該一対の基板のうちの一方の基板の凸部と該一対の基板のうちの他方の基板の凸部とが互いに交差するように該一対の基板を貼り合わせることにより、組格子状の構造体が形成されており、
    該一対の基板のうち少なくとも一方の基板の該液晶層側の表面には垂直配向層が形成されており、
    該液晶層の液晶分子は負の誘電異方性を有し、
    電圧無印加時には、該垂直配向層によって、該液晶分子が該一対の基板に対して略垂直に配向し、
    電圧印加時には、該組格子状の構造体と該垂直配向層とによって、該液晶分子が該組格子状の構造体に囲まれた絵素領域毎に軸対称状又は放射状に配向する、液晶表示装置。
  2. 前記液晶層の前記絵素領域内の厚さ(din)が、該絵素領域外の該液晶層の厚さ(dout)より大きい請求項に記載の液晶表示装置。
  3. 前記凸部の高さは各基板毎にほぼ等しく、前記一方の基板の凸部と前記他方の基板の凸部の交差部により前記一対の基板の間隔が保持される請求項1および請求項2の何れか一方に記載の液晶表示装置。
  4. 前記液晶層にはカイラルドーパントが混合されていない請求項1から請求項のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶層にはカイラルドーパントが混合されている請求項1乃至請求項のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記液晶層のツイスト角は、80〜120°の範囲にある請求項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記液晶分子の屈折率異方性Δnと前記液晶層の厚さdとの積Δn・dが、300〜550nmの範囲にある請求項1乃至請求項のいずれかに記載の液晶表示装置。
  8. 前記一対の基板を挟んでクロスニコル状態に配置された一対の偏光板を有し、該一対の偏光板のうちの少なくとも一方の偏光板とそれに隣接する基板との間に、面内方向の主屈折率nx,ny及び厚み方向の主屈折率nzについてnx>ny>nz又はnx=ny>nzの関係を有する位相差板を備える請求項1乃至請求項のいずれかに記載の液晶表示装置。
  9. 前記位相差板は、面内方向の主屈折率nxの方向が該位相差板に隣接する偏光板の吸収軸と互いに略直交するように配置してある請求項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記位相差板は、前記一対の偏光板の少なくとも一方とそれに隣接する基板との間に配置され、各位相差板は、面内方向の主屈折率nxの方向が該位相差板に隣接する偏光板の吸収軸と互いに略直交するように配置してある請求項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記液晶層に接する表面に、前記液晶分子に軸対称状又は放射状のプレチルト角を与える配向固定層をさらに有する請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の液晶表示装置。
  12. 前記配向固定層は、光硬化性樹脂からなる請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 一対の基板のそれぞれの基板の該液晶層側の表面に複数本の破線状又は点線状の凸部と垂直配向層とを形成する工程であって、該複数本の破線状又は点線状の凸部は互いに略平行であり、該複数本の破線状又は点線状の凸部の各々は一対の基板のそれぞれの基板表面に対して垂直な方向から傾いている面を有する工程と、
    該一対の基板のうちの一方の基板の凸部と該一対の基板のうちの他方の基板の凸部とが互いに交差するように該一対の基板を貼り合わせることにより、組格子状の構造体を形成する工程と、
    該一対の基板のそれぞれの基板に形成された該垂直配向層の間に、負の誘電異方性を有する液晶材料と光硬化性樹脂との混合物を配置する工程と、
    該混合物に、該液晶材料の閾値電圧の1/2以上の電圧を印加しながら、該光硬化性樹脂を硬化させ、該液晶分子を軸対称状又は放射状にプレチルトさせる配向固定層を形成する工程と
    を包含する液晶表示装置の製造方法。
JP31820098A 1998-05-26 1998-11-09 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3775932B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31820098A JP3775932B2 (ja) 1998-05-26 1998-11-09 液晶表示装置及びその製造方法
US09/317,904 US6201592B1 (en) 1998-05-26 1999-05-25 Liquid crystal display device and method for producing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14484298 1998-05-26
JP10-144842 1998-05-26
JP31820098A JP3775932B2 (ja) 1998-05-26 1998-11-09 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000047218A JP2000047218A (ja) 2000-02-18
JP3775932B2 true JP3775932B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=26476133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31820098A Expired - Lifetime JP3775932B2 (ja) 1998-05-26 1998-11-09 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6201592B1 (ja)
JP (1) JP3775932B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040109103A1 (en) * 1998-06-30 2004-06-10 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
JP2000292791A (ja) * 1999-02-04 2000-10-20 Sharp Corp 液晶表示素子およびプラズマアドレス型液晶表示装置
US6400440B1 (en) * 1999-06-23 2002-06-04 International Business Machines Corporation Passive liquid crystal display having pre-tilt control structure and light absorbent material at a center
JP2001305520A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Toshiba Corp 液晶表示素子およびその製造方法
KR100695297B1 (ko) * 2000-06-13 2007-03-14 삼성전자주식회사 보상 필름을 이용한 광시야각 액정 표시 장치
TW573190B (en) * 2000-08-14 2004-01-21 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and fabricating method thereof
KR100345961B1 (en) * 2001-01-12 2002-08-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display with wide viewing angle
JP3601788B2 (ja) * 2000-10-31 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7292300B2 (en) 2000-10-31 2007-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with radially-inclined liquid crystal in unit solid portions arranged in a single direction
TW573166B (en) 2000-12-13 2004-01-21 Au Optronics Corp Wide viewing angle liquid crystal display
JP3875125B2 (ja) * 2001-04-11 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN100514131C (zh) * 2001-04-11 2009-07-15 夏普公司 液晶显示器
JP3989238B2 (ja) * 2001-12-07 2007-10-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3873939B2 (ja) * 2002-11-08 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
KR100904526B1 (ko) * 2002-12-30 2009-06-25 엘지디스플레이 주식회사 패턴드 스페이서를 가지는 액정표시장치
JP4338511B2 (ja) 2003-12-24 2009-10-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4515102B2 (ja) * 2004-01-22 2010-07-28 富士通株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR100680103B1 (ko) * 2004-02-02 2007-02-28 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
KR100715756B1 (ko) * 2004-03-09 2007-05-08 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP3891995B2 (ja) 2004-04-26 2007-03-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8319714B2 (en) * 2004-12-22 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and method of operation thereof
TWI398705B (zh) * 2005-11-04 2013-06-11 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置
WO2007063782A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1793264A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
EP1804114B1 (en) * 2005-12-28 2014-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1832915B1 (en) * 2006-01-31 2012-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with improved contrast
EP1816508A1 (en) 2006-02-02 2007-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1826606B1 (en) * 2006-02-24 2012-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1826605A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP2063313A4 (en) 2006-09-12 2011-08-17 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL HAVING A MICROLENS MATRIX, METHOD FOR MANUFACTURING THE LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
ATE556348T1 (de) 2006-09-28 2012-05-15 Sharp Kk Flüssigkristallanzeigeschirm mit mikrolinsenarray,herstellungsverfahren dafür und flüssigkristallanzeigeanordnung
US8068201B2 (en) * 2006-12-18 2011-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display having particular auxiliary electrode
CN101578549B (zh) 2007-01-11 2011-08-17 夏普株式会社 带微透镜阵列的液晶显示面板和液晶显示装置
US20100118227A1 (en) * 2007-03-28 2010-05-13 Satoshi Shibata Liquid cystal display panel with microlens array and method for manufacturing the same
JP5308063B2 (ja) * 2007-07-12 2013-10-09 日東電工株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
KR20140133288A (ko) * 2013-05-10 2014-11-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2016200199A1 (ko) * 2015-06-12 2016-12-15 주식회사 엘지화학 표시 소자
US11086165B2 (en) * 2016-08-19 2021-08-10 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of fabricating the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116126A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2933816B2 (ja) 1993-07-15 1999-08-16 シャープ株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
JPH0829790A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3193267B2 (ja) * 1994-10-14 2001-07-30 シャープ株式会社 液晶素子およびその製造方法
JPH08129181A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH09304764A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nec Corp 液晶表示装置
GB2347006B (en) * 1996-07-26 2000-10-04 Sharp Kk Liquid crystal device
JP3327144B2 (ja) * 1996-11-05 2002-09-24 富士通株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP3395877B2 (ja) 1996-12-20 2003-04-14 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JPH10268322A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Kyocera Corp 液晶表示装置
DE69841083D1 (de) * 1997-06-12 2009-10-01 Sharp Kk Anzeigevorrichtung mit vertikal ausgerichtetem Flüssigkristall

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000047218A (ja) 2000-02-18
US6201592B1 (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3775932B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7084947B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device having alignment structures for producing axial symmetrical alignment and method for producing the same
JP3395877B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US6512561B1 (en) Liquid crystal display with at least one phase compensation element
US6344883B2 (en) Liquid crystal display device and method for producing the same
US20020047968A1 (en) Liquid crystal display device
US6630975B1 (en) Liquid crystal display device, and method for producing the same
JPH0822023A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP3684398B2 (ja) 光学的に補償されたスプレイモード液晶表示装置
JPH09304764A (ja) 液晶表示装置
JP3304057B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4364542B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3776844B2 (ja) 液晶表示装置
JP3395878B2 (ja) 液晶表示装置
JP3367901B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JPH07234400A (ja) 液晶表示装置
JP2000284290A (ja) 液晶表示装置
KR100735272B1 (ko) 광학적으로 보상된 밴드 모드 액정 표시 장치
JP2000206535A (ja) 透過型ハイブリッド配向液晶表示装置
JPH0996816A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3501152B2 (ja) 液晶表示素子
JP3501153B2 (ja) 液晶表示素子
JPH08292437A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7