JP3770324B2 - 熱気式外燃機関 - Google Patents

熱気式外燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP3770324B2
JP3770324B2 JP2003196776A JP2003196776A JP3770324B2 JP 3770324 B2 JP3770324 B2 JP 3770324B2 JP 2003196776 A JP2003196776 A JP 2003196776A JP 2003196776 A JP2003196776 A JP 2003196776A JP 3770324 B2 JP3770324 B2 JP 3770324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side cylinder
combustion engine
external combustion
temperature
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003196776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005002976A (ja
Inventor
孝二 金丸
Original Assignee
孝二 金丸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 孝二 金丸 filed Critical 孝二 金丸
Priority to JP2003196776A priority Critical patent/JP3770324B2/ja
Publication of JP2005002976A publication Critical patent/JP2005002976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770324B2 publication Critical patent/JP3770324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【0001】
【従来の技術と問題点】
近年、地球環境に対する意識の向上により、熱源を選ばず低騒音で、排気に汚染物質の少ない外燃機関が注目されており、この外燃機関の代表として、スターリングエンジンの開発が進められている。スターリングエンジンはシリンダ容積変化の比率に関わらず作動流体の温度比を最大限に利用でき、常に最高の熱効率を実現できる可能性がある反面、以下にしめす欠点もある。
・図7のように、スターリングエンジンではカルノーサイクルに近づけるため再生器(蓄熱器)を使用しているが、再生器の効率は完全ではないため、高温側から低温側へ熱が筒抜ける。
・再生器が作動流体の移動時の抵抗となる。
・シリンダ全体を一定の温度に保つ構造が難しく、また熱を作動流体に効率的に伝えにくい。
・死容積があることにより、作動流体全体の温度変化が平均化され、温度比が縮退し熱効率が低下する。
・図8(a)はカルノーサイクルのT−S線図を、図8(b)はスターリングサイクルのT−S線図をしめす。スターリングサイクルにおける作動流体の最高温度,最低温度は、カルノーサイクルと同じくTh,Tcであるが、サイクルの軌道が曲線化されることにより、高温の代表値がTh(s)に下がり低温がTc(s)に上がってしまい、スターリングサイクルの熱効率はカルノーサイクルで示される熱効率(Th−Tc)/Thの0.8倍程度までしか上がらない。
このように、スターリングエンジンは現実的には作りにくく熱効率を上げにくいため、より実現性の高い外燃機関の開発が必要である。
【0002】
【本発明の構成と作用】
本発明の構成を図1にしめす。
本発明では、圧縮側シリンダ1と膨張側シリンダ2の間を、加熱器3を含む流路と冷却器4を含む流路の2つの流路によって接続し、遮断/切替弁5によって両シリンダにいずれかの流路を接続または両方の流路を切り離すようにして、内部には作動流体を充填する。
本発明の動作を図2(a)に、そのT−S線図を図2(b)にしめす。
まず圧縮側シリンダ1と両方の流路を切り離し、ピストンを動かして断熱圧縮をおこなう。このとき作動流体の温度はThaとなる。
次に圧縮側シリンダ1,膨張側シリンダ2と加熱器3を含む流路を接続し、ピストンを動かして作動流体を圧縮側シリンダ1から膨張側シリンダ2に移動させるとともに加熱をおこなう。加熱後の温度はThbであり、圧縮側シリンダ1と膨張側シリンダ2の容積比をTha:Thbにすることにより、作動流体の移動加熱は等圧膨張となる。エントロピーの変化ΔSはln(Thb/Tha)に比例するが、この等圧膨張での温度比が小さいためT−S線図に直線にてしめす。さらに膨張側シリンダ2と両方の流路を切り離し、ピストンを動かして断熱膨張をおこなう。このとき作動流体の温度はTcbとなる。
最後に圧縮側シリンダ1,膨張側シリンダ2と冷却器4を含む流路を接続し、ピストンを動かして作動流体を膨張側シリンダ2から圧縮側シリンダ1に移動させるとともに冷却をおこなう。このときの状態変化は等圧圧縮となる。
【0003】
本発明の具体例として温度,容積変化比を設定し、図3(a)にT−S線図をしめす。
環境への影響を考慮し、窒素酸化物(NOx)の発生が少なくなるよう、作動流体の最高温度を1600°Kとし、燃焼温度もそれに準ずる。
熱効率はb/(a+b)で表され、本例の場合、1000÷1400=0.714となり、Th=1600°K,Tc=400°Kとしたときのカルノーサイクルの熱効率0.75に対して、その0.95倍と非常に近い値となる。
本例での等圧変化時の容積変化比は温度比に同じく、1600÷1400=1.14倍、作動流体にヘリウム(He)を使った場合、断熱変化時の温度比が1400÷400=3.5倍なので、容積変化比は6.5倍、圧力比は22.8倍となり、P−V線図は図3(b)のようになる。
図4に加速時の作動流体の温度,出力の変化をしめす。
本発明も従来のレシプロエンジンと同様に、アクセルにより速度,出力の調整をおこなう。
定常時は断熱,等圧変化比に適した空燃比による燃焼温度で燃焼をおこない、作動流体の最高温度も適正なものとなる。
アクセルをかけることにより燃料が増加し燃焼温度が上昇すると、容積変化比は一定であるため熱効率は変化しないが、1回転当たりの出力は増大し加速をおこなう。
アクセルを戻すことにより、1回転当たりの出力は定常時に戻るが、回転数が上昇しているので仕事率は増大している。
【0004】
図5に本発明の実施例の構成をしめす。
図5(a)のように、本発明の基本構成である圧縮側シリンダ1,膨張側シリンダ2,加熱器3,冷却器4および遮断/切替弁5をまとめて1ユニットとし、そのユニットを図5(b)のように円筒カムの軸を囲むように配置し、円筒カムにはピストンの駆動用等の溝を設ける。ユニットをカムに対して対向配置することにより、振動を相殺するとともにカム軸にかかる応力を最小にする。
加熱器3,冷却器4は向流形の熱交換器であり、流体の移動加熱のときのみ燃焼ガスが加熱器3に供給されるよう、カムによって駆動されるシャッターが設けられている。
図6にカム曲線の展開図をしめす。
各工程に対応して圧縮側シリンダ1,膨張側シリンダ2の容積が変わるよう、ピストンが移動する。
遮断/切替弁5の操作により両方のシリンダは、移動加熱時には加熱器3を含む流路に接続、移動冷却時には冷却器4を含む流路に接続され、断熱変化時には遮断/切替弁5は中立となり、どちらの流路からも切り離される。
シャッターは移動加熱のときのみ開くが、加熱器3自体を温める時間を考慮し、移動加熱に先行して開くようにしている。
また一定の回転速度の中で、加熱,冷却にかかる時間に合わせ、カム曲線を適正に設計することができる。
【0005】
【本発明の効果】
本発明は断熱変化や等圧変化時の温度比が固定されるため、熱源の温度が最適な温度を外したときには、その温度における最大熱効率を実現できず、排気中に無駄な熱を放出することになるが、排気熱は従来のタービン機関と同様に吸気あたためにより回生でき、無駄を最小限に抑えることができる。
本発明の特長を以下にしめす。
・1つ1つの状態変化を的確に再現することにより、カルノーサイクルの理論値に近い熱効率を実現できる。また挙動がつかみやすく理解しやすい。
・再生器が不要であり、熱の筒抜けの問題がなく、作動流体の抵抗も低減する。・移動加熱が等圧変化であるため、シリンダ内と流路内の圧力が等しくなり、弁開放時に流体の噴出音が出ることがなく、静音性が高い。
・断熱変化工程では、シリンダが流路から完全に切り離されるため、シリンダ内では断熱変化が確実におこなわれ、流路が死容積となることがない。よって流路の長さ,容積の許容範囲が広く、加熱器,冷却器のレイアウトの自由度が高い。・シリンダを加熱,冷却する必要がなく、熱交換機が死容積になることもないので、熱交換機構造の選択範囲が広がり、効率の高い熱交換器を使用できる。
以上のように、本発明によれば熱効率が高く実現性の高い外燃機関を作ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成図である。
【図2】本発明の動作図である。
【図3】本発明の状態変化の具体例である。
【図4】本発明の状態変化の比較図である。
【図5】本発明の実施例の構成図である。
【図6】本発明の実施例の構成図である。
【図7】従来の方式の構成図である。
【図8】従来の方式の状態変化図である。
【符号の説明】
1.圧縮側シリンダ
2.膨張側シリンダ
3.加熱器
4.冷却器
5.遮断/切替弁

Claims (3)

  1. 密封された流体を外部から加熱,冷却し力に変換する外燃機関において、圧縮側シリンダ1と膨張側シリンダ2の間に加熱器3と冷却器4を並列に接続し、各シリンダと加熱器3,冷却器4の間を流路の遮断/切替弁5によって加熱時と冷却時の流路を変え、流体の移動時に加熱または冷却をおこない、各シリンダ内においては断熱変化をおこなうことを特徴とする外燃機関。
  2. カム曲線によって圧縮側シリンダ1,膨張側シリンダ2内のピストンを駆動しブレイトンサイクルを実現する範囲1の外燃機関。
  3. 流体の移動加熱をおこなうときのみ加熱器3に熱を供給するよう、燃焼ガスを制御するシャッターを有する範囲1の外燃機関。
JP2003196776A 2003-06-11 2003-06-11 熱気式外燃機関 Expired - Fee Related JP3770324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003196776A JP3770324B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 熱気式外燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003196776A JP3770324B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 熱気式外燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005002976A JP2005002976A (ja) 2005-01-06
JP3770324B2 true JP3770324B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=34100230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003196776A Expired - Fee Related JP3770324B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 熱気式外燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770324B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070199299A1 (en) * 2005-08-29 2007-08-30 Kashmerick Gerald E Combustion Engine
US7765785B2 (en) 2005-08-29 2010-08-03 Kashmerick Gerald E Combustion engine
JP5597574B2 (ja) * 2011-02-21 2014-10-01 宏志 関田 スターリングエンジン
BR102016019857B1 (pt) * 2016-08-26 2023-12-26 Brazil Innovation Commerce Ltda Motor térmico de ciclo diferencial composto por quatro processos isobáricos, quatro processos adiabáticos e processo de controle para o ciclo termodinâmico do motor térmico
KR102640548B1 (ko) * 2017-08-09 2024-02-23 카프리콘 파워 피티와이 엘티디 효율적인 열 회수 엔진

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005002976A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beale Free piston Stirling engines-some model tests and simulations
US5454426A (en) Thermal sweep insulation system for minimizing entropy increase of an associated adiabatic enthalpizer
EP2964941B1 (en) A thermodynamic machine
WO2006052847A3 (en) Method and apparatus for converting thermal energy to mechanical energy
KR20090031436A (ko) 상온 열에너지 등압 극저온 엔진
US9021800B2 (en) Heat exchanger and associated method employing a stirling engine
WO2011091576A1 (zh) 零泄漏式外燃热机
JP3770324B2 (ja) 熱気式外燃機関
US6116222A (en) Two stroke regenerative engine
US20090277152A1 (en) Quasi-isobaric heat engine
JP3521183B2 (ja) 圧縮比と膨張比をそれぞれ独自に選べる熱機関
WO2006104673A3 (en) Reciprocating four-stroke brayton refrigerator or heat engine
JP2009270559A (ja) ロータリー式外燃機関
US6474058B1 (en) Warren cycle engine
JP2008163931A (ja) スクロール式外燃機関
US6253746B1 (en) Regenerator protector
JP2002221089A (ja) ガスタービン・コージェネレーションシステム
JP2007192443A (ja) パルス管型蓄熱機関
KR20060071827A (ko) 엔진실린더, 재생기와 냉각기가 일체형으로 결합된외연열기관
JP2005531708A (ja) 熱エネルギーを運動エネルギーに変換する方法及び装置
BR102016019880B1 (pt) Regenerador ativo para motores térmicos e processo de controle para ciclo termodinâmico do regenerador ativo
CA2521042C (en) Method and device for converting heat energy into mechanical energy
WO2012093786A2 (ko) 스털링 사이클 기반의 열기관 시스템
KR200435918Y1 (ko) 엔진실린더, 재생기와 냉각기가 일체형으로 결합된외연열기관
Zhang et al. A novel spiral regenerator suitable for MICSE and the study on its hybrid thermodynamic cycle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees