JP3768987B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP3768987B2
JP3768987B2 JP2003347110A JP2003347110A JP3768987B2 JP 3768987 B2 JP3768987 B2 JP 3768987B2 JP 2003347110 A JP2003347110 A JP 2003347110A JP 2003347110 A JP2003347110 A JP 2003347110A JP 3768987 B2 JP3768987 B2 JP 3768987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
image data
area
imaging
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003347110A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004072797A (en
Inventor
義浩 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003347110A priority Critical patent/JP3768987B2/en
Publication of JP2004072797A publication Critical patent/JP2004072797A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3768987B2 publication Critical patent/JP3768987B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、動画と静止画の両方を取り込むビデオカメラシステム等の撮像装置に関するものである。   The present invention relates to an imaging apparatus such as a video camera system that captures both moving images and still images.

PAL方式のセンサーは、同一サイズのものであれば一般にNTSC方式のセンサーより画素数が多い。そこでPAL方式センサーを用いてそこからNTSCの領域だけ切り出し、残りの画素で動き補償用に用いるNTSC方式のカメラ一体型のビデオテープレコーダ(VTR)が商品化されている。   A PAL sensor generally has a larger number of pixels than an NTSC sensor if it has the same size. Therefore, an NTSC camera-integrated video tape recorder (VTR) that uses a PAL sensor to cut out only the NTSC region from the area and uses the remaining pixels for motion compensation has been commercialized.

また、PAL方式センサーは正方画素のため取り込んだ後の画像処理に有効である。そのため画像の縦横変換や圧縮伸張など画像の2次元処理をするためのセンサーとして適している。   Further, since the PAL sensor is a square pixel, it is effective for image processing after capturing. Therefore, it is suitable as a sensor for performing two-dimensional image processing such as vertical / horizontal conversion of images and compression / decompression.

なお、電子ビューファインダを備えた電子スチルカメラやビデオカメラは、例えば、特許文献1や2に開示されている。
特開平03−175784号公報 特開平02−312453号公報
An electronic still camera and a video camera equipped with an electronic viewfinder are disclosed in, for example, Patent Documents 1 and 2.
Japanese Patent Laid-Open No. 03-175784 Japanese Patent Laid-Open No. 02-312453

動画と静止画の両方を取り込む画像入力機器に於いて、高画素化及びデジタル処理対応を考慮してPAL方式のセンサーを用いたシステムでは、動画(ムービー)は640x480画素の切り出し領域にて30フレーム/秒で取り込み、静止画は画質を高めるために768x580画素の全領域で取り込む必要がある。しかし、従来技術ではPAL/NTSCの両方の画像を切り替えて取り込むようなことは行われておらず、またPAL/NTSCの両方式に対応したシステムは構成が複雑で高価なものであった。   In an image input device that captures both moving images and still images, in a system that uses a PAL sensor in consideration of higher pixel count and digital processing, a moving image (movie) is 30 frames in a 640 x 480 pixel cutout area. In order to improve image quality, it is necessary to capture still images in the entire area of 768 × 580 pixels. However, the conventional technology does not switch and capture both PAL / NTSC images, and the system corresponding to both PAL / NTSC systems has a complicated configuration and is expensive.

本発明は、表示手段としてのビューファインダーに画像を表示する際に、撮像手段としてのセンサの撮像領域内の表示画像として用いる領域が第1のモードと第2のモード(例えば、PALのモードとNTSCのモード)とで異なる場合であっても、適切に画像を表示することが可能な撮像装置を提供することを目的とするものである。 In the present invention, when an image is displayed on a viewfinder as a display unit, a region used as a display image in an imaging region of a sensor as an imaging unit is a first mode and a second mode (for example, a PAL mode). It is an object of the present invention to provide an imaging apparatus capable of appropriately displaying an image even if the mode differs from the NTSC mode .

本発明は、下記の技術的構成により前記目的を達成できたものである。   The present invention has achieved the above object by the following technical configuration.

(1)被写体像を撮像領域内で画像信号に変換し画像データを得るための撮像手段と前記撮像手段で得られた画像データを表示する表示手段と、前記撮像領域に含まれる第1の領域で得られた画像データを連続的に前記表示手段に表示する第1のモードと、前記撮像領域に含まれる前記第1の領域よりも小さく、前記第1の領域と実質的にアスペクト比が同じである第2の領域で得られた画像データを連続的に前記表示手段に表示する第2のモードとを制御する第1の制御手段と、前記表示手段に表示される画像の視野枠を調整するために、変倍式レンズを制御する第2の制御手段とを有し、前記第1の制御手段は、前記第2のモードにおいて、前記第1のモードの場合よりも前記変倍レンズをワイド側にしない場合には、前記第1のモードから第2のモードへの切り替えによって、前記表示手段に表示される画像の視野枠が小さくなり、前記第1のモードにおいて、前記第2のモードの場合よりも前記変倍レンズをテレ側にしない場合には、前記第2のモードから第1のモードへの切り替えによって、前記表示手段に表示される画像の視野枠が大きくなるように、前記第1の領域で得られた画像データと、前記第2の領域で得られた画像データとを前記表示手段に表示することを特徴とする撮像装置。
(2)前記(1)に記載の撮像装置において、前記撮像手段で得られた画像データをデジタル信号に変換するA/Dコンバータと、前記A/Dコンバータから出力された画像データに対して、少なくともホワイトバランス処理を含むデジタル処理をするデジタル信号処理部と、外部の機器に前記デジタル信号処理部で処理された画像データの送信をする外部インターフェイスとを更に備えたことを特徴とする撮像装置。
(3)前記(1)又は(2)に記載の撮像装置において、前記第2のモードでは、前記撮像領域内の前記第2の領域を含まない垂直方向の複数ラインの画像データを前記撮像手段から読み出さず、前記撮像領域内の前記第2の領域を含む垂直方向の複数ラインを撮像手段から読み出し、その後、前記撮像領域内の前記第2の領域を含む垂直方向の複数ラインの画像データのうち、前記第2の領域以外の領域の画像データを読み出さないように制御することを特徴とする撮像装置。
(1) an imaging means for obtaining the converted image data to the image signal in the imaging area of the subject image, and display means for displaying the image data obtained by the imaging unit, a first included in the imaging area A first mode in which image data obtained in the area is continuously displayed on the display means; and a smaller aspect ratio than the first area included in the imaging area and substantially the first area. First control means for controlling a second mode for continuously displaying the image data obtained in the second area which is the same on the display means, and a field frame of the image displayed on the display means. And second control means for controlling the variable power lens for adjustment, the first control means in the second mode being more variable in the second mode than in the first mode. When the camera is not set to the wide side, the first mode By switching from the second mode to the second mode, the field frame of the image displayed on the display means becomes smaller, and in the first mode, the zoom lens is not set to the tele side than in the second mode. In this case, the image data obtained in the first region so that the field frame of the image displayed on the display means is enlarged by switching from the second mode to the first mode, An image pickup apparatus that displays image data obtained in the second region on the display means.
(2) In the imaging apparatus according to (1), an A / D converter that converts image data obtained by the imaging unit into a digital signal, and image data output from the A / D converter, An imaging apparatus, further comprising: a digital signal processing unit that performs digital processing including at least white balance processing; and an external interface that transmits image data processed by the digital signal processing unit to an external device.
(3) In the imaging device according to (1) or (2), in the second mode, image data of a plurality of lines in a vertical direction not including the second area in the imaging area is used as the imaging unit. Without reading from the image capturing unit, the plurality of vertical lines including the second region in the imaging region are read from the imaging unit, and then the plurality of vertical line image data including the second region in the imaging region is read. Of these, an image pickup apparatus is controlled so as not to read out image data in a region other than the second region.

上記構成により、静止画モード時には、第1の領域の画像データを読み出して取り込み、動画モード時には、撮像手段から第1の領域よりも少ない画素数の画像データを読み出して取り込むという、どちらでも操作者が希望するモードで被写体を撮影することができる。   With the above configuration, in the still image mode, the image data of the first area is read and captured, and in the moving image mode, the image data having a smaller number of pixels than the first area is read and captured from the imaging unit. Can shoot the subject in the desired mode.

本発明によれば、第1のモードであっても、第2のモードであっても適切な画像を表示することが可能となる。 According to the present invention, even in the first mode, that Do is possible to display an appropriate image be the second mode.

以下、実施例を用いて、本発明の実施の形態について述べる。   Embodiments of the present invention will be described below using examples.

以下に本発明の実施例をPAL用のCCDセンサーを用いた場合について説明する。   In the following, an embodiment of the present invention will be described using a PAL CCD sensor.

図1は本発明の第1実施例のシステムブロック図である。同図の11は、レンズやシャッター等の光学ブロックを示す。12は、固体撮像素子(CCD)を示す。このCCDは、コンピューターへの画像入力に対応して、PAL方式用の(768x580画素)センサーで正方画素である。13は、各ブロックやシステムをコントロールするCPUである。14は、CCDの撮像出力をデジタル信号に変換するA/Dコンバーターである。   FIG. 1 is a system block diagram of a first embodiment of the present invention. Reference numeral 11 in the figure denotes an optical block such as a lens or a shutter. Reference numeral 12 denotes a solid-state imaging device (CCD). This CCD is a square pixel by a (768 × 580 pixel) sensor for the PAL system, corresponding to the image input to the computer. A CPU 13 controls each block and system. Reference numeral 14 denotes an A / D converter that converts the imaging output of the CCD into a digital signal.

15は、A/Dコンバーター14からの映像信号をデジタルで処理するデジタル信号処理部である。ここでは、ホワイトバランス,AE補正、ガンマ処理、画像圧縮、ノイズリダクション等その他様々な画像処理を行う。23は、CCDからの画像データを、記憶するメモリーである。デジタル信号処理部15では、このメモリー23を用いて上記の様々な画像処理を行っている。16は、デジタル信号処理部からのデジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバーターである。17は、D/Aコンバーター16の出力を外部のTVモニターに出力するためのビデオ出力部である。18は、A/Dコンバーター14の出力を表示するための電子ビューファインダーである。ただしA/Dコンバーター14の出力を表示するために白黒表示になる。   A digital signal processing unit 15 digitally processes the video signal from the A / D converter 14. Here, various other image processing such as white balance, AE correction, gamma processing, image compression, and noise reduction are performed. A memory 23 stores image data from the CCD. The digital signal processing unit 15 uses the memory 23 to perform the various image processes described above. Reference numeral 16 denotes a D / A converter that converts a digital signal from the digital signal processing unit into an analog signal. Reference numeral 17 denotes a video output unit for outputting the output of the D / A converter 16 to an external TV monitor. Reference numeral 18 denotes an electronic viewfinder for displaying the output of the A / D converter 14. However, in order to display the output of the A / D converter 14, the display is monochrome.

19は、デジタルの映像信号を様々な記録媒体へ記録する記録部である。この記録部19には、デジタル記録用のVTR、光磁気ディスク(MO)、小型ハードディスク(HDD)、ICカード等の半導体メモリー等が接続されており、ムービーはVTRへ、スチル画はMO、HDD、ICカードへ記録される。   Reference numeral 19 denotes a recording unit that records a digital video signal on various recording media. The recording unit 19 is connected to a VTR for digital recording, a magneto-optical disk (MO), a small hard disk (HDD), a semiconductor memory such as an IC card, and the like. Recorded on the IC card.

20は、外部のコンピューターとデータの送受をする外部インターフェイス(I/F)である。ここでは、外部のパソコンなどと画像データ等の受け渡しを行う。   Reference numeral 20 denotes an external interface (I / F) for transmitting / receiving data to / from an external computer. Here, image data and the like are exchanged with an external personal computer or the like.

次に本実施例の動作について説明する。本システムでは、PAL方式のCCDセンサー(768×580画素)を用いることにより、同一システムでPALとNTSCの両方式に対応したシステムを実現している。更に、以下に述べる3つのモードを持っている。それは、NTSC(30フレーム/sec)とPAL(25フレーム/sec)のそれぞれのムービー動作モード、コンピュータへの画像入力に対応した640×480画素の切り出しスチルモード、そして768×580画素の全画面スチルモードである。   Next, the operation of this embodiment will be described. In this system, by using a PAL type CCD sensor (768 × 580 pixels), a system corresponding to both PAL and NTSC systems is realized in the same system. Furthermore, it has the following three modes. NTSC (30 frames / sec) and PAL (25 frames / sec) movie operation modes, a 640 × 480 pixel cut-out still mode corresponding to image input to a computer, and a 768 × 580 pixel full-screen still mode Mode.

本システムでの各モードをわかりやすく説明するために、表1にこれをまとめた。   This is summarized in Table 1 to explain each mode in this system in an easy-to-understand manner.

Figure 0003768987
Figure 0003768987

この表1では上記の各モードについてPAL/NTSCのそれぞれの方式の場合の画素数とその状態を示している。   Table 1 shows the number of pixels and their states in the PAL / NTSC system for each of the above modes.

まずムービー動作モードについて説明する。PAL方式のムービー動作ではCCDからそのまま読み出せば良いが、NTSC方式のムービー動作では640x480の画素領域を切り出して処理する。これはPAL方式のCCDセンサーは50Hzで625ラインを読み出すため、NTSC方式の60Hzで525ラインの場合には全画素を読み出すことができない。そこで60Hzで525ラインに対応した領域の640x480画素の電荷のみを読み出すのである。この読み出し方法については以下に図2を参照して説明する。   First, the movie operation mode will be described. In the PAL system movie operation, it may be read from the CCD as it is, but in the NTSC system movie operation, a 640 × 480 pixel region is cut out and processed. This is because the PAL type CCD sensor reads out 625 lines at 50 Hz, and therefore cannot read out all pixels in the case of NTSC type 60 Hz and 525 lines. Therefore, only the electric charge of 640 × 480 pixels in the region corresponding to 525 lines at 60 Hz is read out. This reading method will be described below with reference to FIG.

図2(A)に、本実施例で用いているCCDのPAL/NTSCモードの切り替え領域を示す。同図の21はPALモードのCCD全領域を示す。これに対し同図の22は、NTSCモードの切り出し領域を示す。図2(B)には、電荷読み出し時の特に垂直ブランキング期間について注目したタイミング図を示す。同図(B)のT1とT2は、それぞれ同図(A)のT1とT2に対応している。このT1及びT2は、NTSCの領域を切り出す際に垂直ブランキング期間を利用してNTSC以外の領域を高速転送で掃き捨てるタイミングを示している。つまりPALセンサーからNTSC領域を読み出すときは、CCDセンサーの垂直方向の上下のラインを掃き捨てて、残りの480ラインを使用する。そして図2の(C)に示す様に、水平方向も垂直方向と同様に水平ブランキング期間に図2(A)のT3とT4の期間を高速転送して掃き捨てる。以上の方法によりPAL領域のCCDからNTSC領域を切り出して読み出す。   FIG. 2A shows a PAL / NTSC mode switching area of the CCD used in this embodiment. 21 in the figure shows the entire CCD area in the PAL mode. On the other hand, reference numeral 22 in FIG. FIG. 2B shows a timing diagram focusing on the vertical blanking period at the time of charge reading. T1 and T2 in FIG. 6B correspond to T1 and T2 in FIG. These T1 and T2 indicate the timing at which areas other than NTSC are swept away by high-speed transfer using the vertical blanking period when the NTSC area is cut out. That is, when reading the NTSC area from the PAL sensor, the upper and lower lines in the vertical direction of the CCD sensor are swept away and the remaining 480 lines are used. Then, as shown in FIG. 2C, in the horizontal direction as well as in the vertical direction, the period T3 and T4 in FIG. The NTSC area is cut out from the CCD in the PAL area and read out by the above method.

次に表1のコンピューター対応のスチル画モードについて説明する。パソコンの標準ディスプレイはVGA(640x480)であり、パソコンへの画像入力を考えた場合には、PALもNTSCも640x480画素を切り出して出力する方が都合が良い。そこでこのモードについても上記のPALのCCDセンサーから切り出しモードでNTSCのムービー動作を行ったのと同様に640x480画素を切り出して読み出し、その画像データを外部インターフェイスを通して外部のコンピューターへ伝送するのである。   Next, the still image mode corresponding to the computer shown in Table 1 will be described. The standard display of a personal computer is VGA (640 × 480), and considering image input to a personal computer, it is more convenient to cut out and output 640 × 480 pixels for both PAL and NTSC. Therefore, in this mode, 640 × 480 pixels are cut out and read out from the PAL CCD sensor in the same manner as the NTSC movie operation in the cut-out mode, and the image data is transmitted to an external computer through the external interface.

続いて表1の全画面スチルモードは、CCD全画面の静止画データを記録媒体へ保存するモードである。静止画データを圧縮するにしても、より詳細な、より多くの画像データを保持しておいたほうが望ましい。そのためこのモードでは、CCDの画素をフルに生かして全画素数の768x580画素をすべて取り込む。PAL方式ではムービー動作モードでの読み出しで全画面スチル画の取り込みを行えるが、NTSC方式ではムービー時の切り出しから全画面の読み出しへ切り替える必要がある。しかしNTSCタイミングでは全画素を正しく読み出すことができないので、この場合にはPALタイミングで読み出し、メモリーに記憶させて圧縮などの処理を行い、記録媒体に書き込むのである。   Subsequently, the full screen still mode in Table 1 is a mode in which still image data of the CCD full screen is stored in a recording medium. Even when still image data is compressed, it is desirable to store more detailed and more image data. Therefore, in this mode, all the 768 × 580 pixels of the total number of pixels are captured by making full use of the CCD pixels. In the PAL system, full-screen still images can be captured by reading out in the movie operation mode. However, in the NTSC system, it is necessary to switch from clip-out in movie mode to full-screen readout. However, since all pixels cannot be read correctly at the NTSC timing, in this case, they are read at the PAL timing, stored in the memory, subjected to processing such as compression, and written to the recording medium.

ここでNTSC方式に於いて全画面読み出しを行った場合には、図1の電子ビューファインダー18で正しく表示が行われなくなる恐れがある。この場合NTSC方式でもPAL用のビューファインダーを用いてCCDの画素に対応して表示させるのが簡単な方法である。つまりNTSC領域の切り出しのときは、切り出した画素をそのまま表示し、全画面のときはファインダーの全体に画像を映しだすのである。このようにすることにより操作者も動作モードが一目でわかりシステム構成上も簡単にできる。   Here, when full screen reading is performed in the NTSC system, there is a possibility that the electronic viewfinder 18 of FIG. In this case, even in the NTSC system, it is a simple method to display in correspondence with CCD pixels using a PAL viewfinder. That is, when the NTSC area is cut out, the cut out pixels are displayed as they are, and when the entire screen is displayed, an image is displayed on the entire viewfinder. By doing so, the operator can easily understand the operation mode at a glance and can simplify the system configuration.

次にCCD読み出し以外の方法でPAL/NTSCの領域変換システムについて説明する。   Next, a PAL / NTSC area conversion system will be described by a method other than CCD reading.

図3は画像用フィールドメモリーの画素に対応した構成概念図である。実線を含めた点線までの部分がPAL対応の全メモリー領域であり、実線の部分がNTSC対応の切り出し領域である。図3に図示するT1、T2、T3、T4の各タイミングはNTSC領域外の部分を示し、メモリーから読み出すときには同図(B),(C)に示す様にブランキング期間中に高速読み出しを行うのである。   FIG. 3 is a conceptual diagram of the configuration corresponding to the pixels of the image field memory. The part up to the dotted line including the solid line is the PAL-compatible all memory area, and the solid line part is the NTSC-compatible cut-out area. The timings T1, T2, T3, and T4 shown in FIG. 3 indicate portions outside the NTSC area, and when reading from the memory, high-speed reading is performed during the blanking period as shown in FIGS. It is.

これによりPAL方式でCCDから読み出され、メモリーに書き込まれた信号からNTSCのタイミングの信号を読み出すことができるのである。   As a result, the NTSC timing signal can be read from the signal read from the CCD by the PAL method and written in the memory.

又、上記のCCD読み出し方法と、メモリーを用いた読み出し方法を複合してPAL方式のCCDセンサーからNTSC方式の画像信号を読み出してもよい。例えば、垂直方向はCCDの読み出しで580ラインから480ライン読み出し、水平方向はメモリーを用いて768画素から640画素を読み出すことにより、PAL方式のCCDセンサーからNTSC方式の画像信号を読み出すのである。   Further, the above-described CCD reading method and a reading method using a memory may be combined to read an NTSC image signal from a PAL CCD sensor. For example, the vertical direction reads out 580 lines to 480 lines by CCD reading, and the horizontal direction reads out 768 pixels to 640 pixels using a memory, thereby reading an NTSC type image signal from a PAL type CCD sensor.

上記した方法により、全画素を長サイクルで読み出すモードと、任意の画素領域を切り出して短サイクルで読み出すモードの、どちらでも操作者が希望するモードで被写体を撮影することができる。   By the method described above, the subject can be photographed in a mode desired by the operator, either a mode in which all pixels are read in a long cycle or a mode in which an arbitrary pixel region is cut out and read out in a short cycle.

(第2実施例)
次に、CCDの全画素を長サイクルで表示する表示系に於いて、切り出し画素を全画素の表示より短いサイクルで表示する表示部の実施例について説明する。
(Second embodiment)
Next, an embodiment of a display unit that displays cutout pixels in a shorter cycle than the display of all pixels in a display system that displays all the pixels of the CCD in a long cycle will be described.

図4に本実施例の表示部のブロック図を示す。同図の51は、画像データを表示するための水平方向のタイミングクロック(H_CK)である。このパルスにより水平方向の画像表示が順次行われるのである。52は、水平方向の第1画素目からデータを転送するためのタイミングパルス(H_ST)である。このパルスが入力されると水平方向の第1画素から表示が行われる。53は、画像データを表示するための垂直方向のタイミングクロック(V_CK)である。このパルスにより垂直方向の画像ライン表示が順次行われるのである。54は、垂直方向の1ライン目から画像表示するためのタイミングパルス(V_ST)である。このパルスが入力されると垂直方向の第1ライン目から表示が行われる。   FIG. 4 shows a block diagram of the display unit of this embodiment. 51 in the figure is a horizontal timing clock (H_CK) for displaying image data. By this pulse, image display in the horizontal direction is sequentially performed. Reference numeral 52 denotes a timing pulse (H_ST) for transferring data from the first pixel in the horizontal direction. When this pulse is input, display is performed from the first pixel in the horizontal direction. 53 is a vertical timing clock (V_CK) for displaying image data. By this pulse, the image line display in the vertical direction is sequentially performed. 54 is a timing pulse (V_ST) for displaying an image from the first line in the vertical direction. When this pulse is input, display is performed from the first line in the vertical direction.

55は、水平方向のシフトレジスタである。H_CK51のパルスにより画像データを水平方向に順次表示するためのゲートパルスを出力する。56は、垂直方向のシフトレジスタである。V_CK53のパルスにより画像ラインを垂直方順次表示するためのゲートパルスを出力する。   Reference numeral 55 denotes a horizontal shift register. A gate pulse for sequentially displaying the image data in the horizontal direction is output by the pulse of H_CK51. Reference numeral 56 denotes a vertical shift register. A gate pulse for displaying image lines in the vertical direction sequentially is output by a pulse of V_CK53.

57は、図1および図5に示すデジタル信号処理部15などから送られる画像データである。この画像データは前記したように全画素の50Hz/625ラインや切り出しの60Hz/525ラインなど様々なサイクルや画素数のデータが送られてくる。58は、Hシフトレジスタ55やVシフトレジスタ56の出力パルスにより制御され、画像データ57を表示する液晶表示部である。   Reference numeral 57 denotes image data sent from the digital signal processing unit 15 shown in FIGS. As described above, data of various cycles and the number of pixels such as 50 Hz / 625 lines of all pixels and cut out 60 Hz / 525 lines are sent to the image data. Reference numeral 58 denotes a liquid crystal display unit that displays image data 57 controlled by output pulses from the H shift register 55 and the V shift register 56.

本実施例の上記表示部の特徴的な動作について説明する。   A characteristic operation of the display unit of the present embodiment will be described.

まずCCDやメモリーから全画面モードである768x580画素のデータが送られてきた場合の動作を説明する。このときHシフトレジスタ55には約15KHz周期で768画素を表示するためのタイミングパルスH_CK51とH_ST52が入力される。又、Vシフトレジスタ56には50Hz周期で580ラインを表示するためのタイミングパルスV_CK53とV_ST54が入力される。このタイミングパルスによりCCDの全画素768x580が50Hzで順次表示される。これらH_CK・H_ST・V_CK・V_STのパルスは図1に示すCPU13やデジタル信号処理部15でCCDからの画像信号をもとに作られる。これは、CCDからの読み出しパルスのタイミングと同様のタイミングで作ることになる。   First, the operation when data of 768 × 580 pixels, which is the full screen mode, is sent from the CCD or memory will be described. At this time, timing pulses H_CK51 and H_ST52 for displaying 768 pixels with a period of about 15 KHz are input to the H shift register 55. The V shift register 56 receives timing pulses V_CK53 and V_ST54 for displaying 580 lines at a cycle of 50 Hz. With this timing pulse, all the pixels 768x580 of the CCD are sequentially displayed at 50 Hz. The pulses H_CK, H_ST, V_CK, and V_ST are generated based on the image signal from the CCD by the CPU 13 and the digital signal processing unit 15 shown in FIG. This is generated at the same timing as the timing of the readout pulse from the CCD.

次に切り出しモードである640x480画素のデータが送られてきた場合の動作を説明する。このときHシフトレジスタ55には約15KHz周期で640画素を表示するためのタイミングパルスH_CKとH_STが入力される。又、Vシフトレジスタ56には60Hz周期で480ラインを表示するためのタイミングパルスV_CKとV_STが入力される。このタイミングパルスによりCCDの切り出し画素640x480が60Hzで順次表示される。詳しく説明すると、切り出しモードでは図3の(B)(C)に示されるような読み出しタイミングが使われる。このタイミングに合わせ図4の(B)(C)に示すようなタイミングパルスを作り、ブランキング期間に切り出し領域以外の画素部分のHとVのシフトレジスタを進ませるのである。これにより任意のサイクルの画像信号に対応してリアルタイムに表示できる様になる。   Next, an operation when data of 640 × 480 pixels which is the cut-out mode is sent will be described. At this time, timing pulses H_CK and H_ST for displaying 640 pixels with a period of about 15 KHz are input to the H shift register 55. In addition, timing pulses V_CK and V_ST for displaying 480 lines with a period of 60 Hz are input to the V shift register 56. With this timing pulse, CCD cutout pixels 640x480 are sequentially displayed at 60 Hz. More specifically, in the cut-out mode, read timings as shown in FIGS. 3B and 3C are used. Timing pulses as shown in FIGS. 4B and 4C are generated in accordance with this timing, and the H and V shift registers of the pixel portion other than the cutout region are advanced in the blanking period. As a result, it becomes possible to display in real time corresponding to an image signal of an arbitrary cycle.

(第3実施例)
次に本発明の他の実施例について説明する。図5に本発明第3実施例のシステムブロック図を示す。基本構成は第1実施例とほぼ同じであり、図1と同じブロックについては同一符号で示してある。
(Third embodiment)
Next, another embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 shows a system block diagram of the third embodiment of the present invention. The basic configuration is substantially the same as that of the first embodiment, and the same blocks as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

第3実施例の特徴となっているところは、31の光学ブロックと18の電子ビューファインダーの入力である。光学ブロック31は、第1実施例の光学ブロック(図1の11)に変倍式2焦点レンズを搭載した構成になっている。   The feature of the third embodiment is the input of 31 optical blocks and 18 electronic viewfinders. The optical block 31 has a configuration in which a variable power bifocal lens is mounted on the optical block (11 in FIG. 1) of the first embodiment.

本システムでは、例えば図6に示す様にモードによりビューファインダーの映像の視野枠が変わってしまうのでは操作者に煩わしさを感じさせてしまう恐れがある。そこで第3実施例では、どのモードでもファインダーの視野枠が同じになるように変倍式レンズを用いた光学手段を制御する。   In this system, for example, as shown in FIG. 6, if the view frame of the viewfinder image changes depending on the mode, the operator may feel annoyed. Therefore, in the third embodiment, the optical means using the variable power lens is controlled so that the field frame of the finder is the same in any mode.

即ち、PALのムービー動作モードや全画面スチルモード時には変倍式2焦点レンズをテレ側にし、NTSCのムービー動作モードなどの切り出しモード時には変倍式2焦点レンズをワイド側にすることにより、ファインダーの視野枠を合わせるのである。このとき光学ブロックの変倍式2焦点レンズは、テレ側でPALの画面を撮影したときと、ワイド側でNTSCの画面を撮影したときとが同じ撮影領域になるように設定してある。   That is, in the PAL movie operation mode and the full screen still mode, the variable magnification bifocal lens is set to the tele side, and in the clipping mode such as the NTSC movie operation mode, the variable magnification bifocal lens is set to the wide side. It matches the field frame. At this time, the variable-magnification bifocal lens of the optical block is set so that the same shooting area is obtained when the PAL screen is shot on the telephoto side and when the NTSC screen is shot on the wide side.

次に、PALとNTSCで同一のファインダー(PAL用)を使用したときには、画素数が異なるため視野枠は同じでも表示サイズが変わってしまう。そこで図5に示すデジタル信号処理部15でNTSCの640x480画素をサンプリング変換して768x580画素に変換する。これによりファインダーに表示されるサイズもPAL/NTSCで同じになる。   Next, when the same finder (for PAL) is used for PAL and NTSC, the display size changes even if the field frame is the same because the number of pixels is different. Therefore, the NTSC 640 × 480 pixels are sampled and converted to 768 × 580 pixels by the digital signal processing unit 15 shown in FIG. As a result, the size displayed on the viewfinder becomes the same in PAL / NTSC.

このサンプリング変換については様々な回路構成が考えられるが、例えばPALとNTSCの両タイミング読み書き可能なフレームメモリーを用いて、NTSCで書き込みPALで読み出し、不足画素については補間操作等を行って補う方法がある。ここでそのサンプリング変換についての実施例について説明する。   Various circuit configurations are conceivable for this sampling conversion. For example, there is a method in which a frame memory capable of reading and writing both PAL and NTSC timing is used, and NTSC is read by writing PAL, and an insufficient pixel is compensated by performing an interpolation operation or the like. is there. Here, an example of the sampling conversion will be described.

図7にPALとNTSCの両タイミング読み書き可能なフレームメモリーの概念構成図を示す。   FIG. 7 shows a conceptual configuration diagram of a frame memory capable of reading and writing both PAL and NTSC timings.

図7の(A)がNTSC水平1ライン分のメモリー構成を示し、(B)にPAL水平1ライン分の構成を示す。又、(C)がNTSC垂直方向のメモリー構成を示し、(D)にPAL垂直方向の構成を示す。この図から分かる様にPALの1・2・4・5・6はそれぞれNTSCの1・2・3・4・5を用い、PALの3はNTSCの2と3を加算したものを用いている。この加算した情報は図8に示すビットシフター73,77でビットシフトを行うことにより平均値補間を行っている。このようにNTSCのタイミングでメモリーに書き込まれた情報を、PALのタイミングで読み出すために図8に示す回路構成を用いている。即ち、図8では、ラインメモリーバッファー72に1ライン前の情報があり、PALタイミングで読み出しながらSW74を切り替えてPALの3ライン目は補間情報で補っているのである。図8の75に図示するように不足画素についても同様の構成で1画素バッファー76を用いてPALの3画素目は補間して補っている。因みにここでサンプリング変換したPAL信号は電子ビューファインダーの表示のために使われ、記録媒体に記録される情報はNTSCのままである。   FIG. 7A shows a memory configuration for one NTSC horizontal line, and FIG. 7B shows a configuration for one PAL horizontal line. (C) shows the memory configuration in the NTSC vertical direction, and (D) shows the configuration in the PAL vertical direction. As can be seen from the figure, PAL 1, 2, 4, 5, 6 uses NTSC 1, 2, 3, 4, 5 respectively, and PAL 3 uses NTSC 2 and 3 added. . The added information is bit-shifted by the bit shifters 73 and 77 shown in FIG. In order to read the information written in the memory at the timing of NTSC in this way at the timing of PAL, the circuit configuration shown in FIG. 8 is used. That is, in FIG. 8, the line memory buffer 72 has information one line before, and the SW74 is switched while reading at the PAL timing, and the third line of PAL is supplemented with the interpolation information. As shown in 75 of FIG. 8, the third pixel of the PAL is compensated by interpolation using the 1-pixel buffer 76 with the same configuration for the insufficient pixel. Incidentally, the PAL signal sampled and converted here is used for display of the electronic viewfinder, and the information recorded on the recording medium remains NTSC.

以上の構成により、表1にある様々なモードでもビューファインダーの視野枠の見えはいつも一定になる。よって操作者に煩わしさを与えずに各モードに対応した画素情報の画像を得ることができるようになる。   With the above configuration, the viewfinder field frame appearance is always constant even in the various modes shown in Table 1. Therefore, an image of pixel information corresponding to each mode can be obtained without bothering the operator.

因みにこのときの表示部は、常に60Hzで625ライン表示となる。   Incidentally, the display unit at this time always displays 625 lines at 60 Hz.

第1実施例のブロック図である。It is a block diagram of a 1st example. 実施例で用いるCCDのPAL/NTSCモード切り替え説明図である。It is a PAL / NTSC mode switching explanatory drawing of CCD used in an example. 画像メモリーでのPAL/NTSCの領域変換システムの説明図である。It is explanatory drawing of the area | region conversion system of PAL / NTSC in an image memory. 第2実施例の表示部のブロックとブランキングのノイズ除去の説明図である。It is explanatory drawing of the noise removal of the block of the display part of 2nd Example, and blanking. 第3実施例のブロック図である。It is a block diagram of 3rd Example. ビューファインダーの映像視野がモードにより変化する例の説明図である。It is explanatory drawing of the example from which the image visual field of a viewfinder changes with modes. 第3実施例のPALとNTSCの両タイミング読み書き可能なフレームメモリー構成の説明図である。It is explanatory drawing of the frame memory structure which can read / write both timing of PAL and NTSC of 3rd Example. 第3実施例の画像メモリーのNTSC方式の画像データからPAL方式の画像データを読み出すメモリー周辺回路のブロック図である。FIG. 11 is a block diagram of a memory peripheral circuit that reads PAL image data from NTSC image data of an image memory according to a third embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

11 光学ブロック
12 CCD
13 CPU
15 デジタル信号処理部
17 ビデオ出力部
18 ビューフアインダー
19 記録部
11 Optical block 12 CCD
13 CPU
15 Digital signal processing unit 17 Video output unit 18 Viewfinder 19 Recording unit

Claims (3)

被写体像を撮像領域内で画像信号に変換し画像データを得るための撮像手段と
前記撮像手段で得られた画像データを表示する表示手段と、
前記撮像領域に含まれる第1の領域で得られた画像データを連続的に前記表示手段に表示する第1のモードと、前記撮像領域に含まれる前記第1の領域よりも小さく、前記第1の領域と実質的にアスペクト比が同じである第2の領域で得られた画像データを連続的に前記表示手段に表示する第2のモードとを制御する第1の制御手段と、
前記表示手段に表示される画像の視野枠を調整するために、変倍式レンズを制御する第2の制御手段とを有し、
前記第1の制御手段は、前記第2のモードにおいて、前記第1のモードの場合よりも前記変倍レンズをワイド側にしない場合には、前記第1のモードから第2のモードへの切り替えによって、前記表示手段に表示される画像の視野枠が小さくなり、前記第1のモードにおいて、前記第2のモードの場合よりも前記変倍レンズをテレ側にしない場合には、前記第2のモードから第1のモードへの切り替えによって、前記表示手段に表示される画像の視野枠が大きくなるように、前記第1の領域で得られた画像データと、前記第2の領域で得られた画像データとを前記表示手段に表示することを特徴とする撮像装置。
Imaging means for converting a subject image into an image signal in an imaging region to obtain image data ;
Display means for displaying image data obtained by the imaging means ;
A first mode in which image data obtained in a first area included in the imaging area is continuously displayed on the display means; and smaller than the first area included in the imaging area; First control means for controlling a second mode in which image data obtained in a second area having an aspect ratio substantially the same as the area is continuously displayed on the display means;
A second control means for controlling the variable power lens in order to adjust the field frame of the image displayed on the display means;
In the second mode, the first control means switches from the first mode to the second mode when the zoom lens is not set to the wide side as compared with the first mode. Thus, the field frame of the image displayed on the display means becomes small, and in the first mode, when the zoom lens is not set to the tele side than in the second mode, By switching from the mode to the first mode, the image data obtained in the first area and the second area obtained so that the field frame of the image displayed on the display means becomes larger. An image pickup apparatus displaying image data on the display means.
請求項1に記載の撮像装置において、前記撮像手段で得られた画像データをデジタル信号に変換するA/Dコンバータと、
前記A/Dコンバータから出力された画像データに対して、少なくともホワイトバランス処理を含むデジタル処理をするデジタル信号処理部と、
外部の機器に前記デジタル信号処理部で処理された画像データの送信をする外部インターフェイスとを更に備えたことを特徴とする撮像装置。
2. The A / D converter according to claim 1, wherein the A / D converter converts image data obtained by the imaging means into a digital signal.
A digital signal processing unit for performing digital processing including at least white balance processing on the image data output from the A / D converter;
An imaging apparatus, further comprising an external interface for transmitting image data processed by the digital signal processing unit to an external device.
請求項1又は2に記載の撮像装置において、前記第2のモードでは、前記撮像領域内の前記第2の領域を含まない垂直方向の複数ラインの画像データを前記撮像手段から読み出さず、前記撮像領域内の前記第2の領域を含む垂直方向の複数ラインを撮像手段から読み出し、その後、前記撮像領域内の前記第2の領域を含む垂直方向の複数ラインの画像データのうち、前記第2の領域以外の領域の画像データを読み出さないように制御することを特徴とする撮像装置。 3. The imaging device according to claim 1, wherein in the second mode, the image data of a plurality of lines in the vertical direction not including the second area in the imaging area is not read from the imaging unit, and the imaging is performed. A plurality of vertical lines including the second region in the region are read from the imaging unit, and then the second of the image data of the plurality of vertical lines including the second region in the imaging region. An image pickup apparatus that performs control so as not to read image data in an area other than an area.
JP2003347110A 2003-10-06 2003-10-06 Imaging device Expired - Fee Related JP3768987B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347110A JP3768987B2 (en) 2003-10-06 2003-10-06 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347110A JP3768987B2 (en) 2003-10-06 2003-10-06 Imaging device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5282446A Division JPH07135592A (en) 1993-11-11 1993-11-11 Image pickup device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004072797A JP2004072797A (en) 2004-03-04
JP3768987B2 true JP3768987B2 (en) 2006-04-19

Family

ID=32025867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347110A Expired - Fee Related JP3768987B2 (en) 2003-10-06 2003-10-06 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768987B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004072797A (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973408B2 (en) Digital movie camera and operation control method thereof
US7432958B2 (en) Image pickup apparatus with function of adjusting incident light quantity
JP3822380B2 (en) Image signal processing device
KR20000011752A (en) Imaging apparatus
JPH07135592A (en) Image pickup device
JP4593820B2 (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, and image processing method
US6876386B1 (en) Digital camera with downsampling and zoom processing and method of controlling operation of same
JP3348917B2 (en) Image signal processing device
KR100322186B1 (en) Photographing device and method capable of changing an image size
JP2620433B2 (en) Field interpolation circuit and method for image processing
JP2000041171A (en) Image recorder
JP2004172845A (en) Imaging device
JP2000023024A (en) Image input device
JP2001230955A (en) Device and system for picking up image
JP4175729B2 (en) Electronic imaging device
JP4027122B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP3768987B2 (en) Imaging device
JP2007166539A (en) Imaging apparatus, imaging method, program and storage medium
JP2007267177A (en) Imaging apparatus
JP2000041192A (en) Image pickup device and image pickup method
JPH11177868A (en) Image pickup method, reproduction method and device therefor
JPH08154212A (en) Method for generating still image data in video camera
JP4396562B2 (en) Imaging apparatus and image quality display method
JP2000041170A (en) Image pickup device and method
JP3169397B2 (en) Digital electronic still camera and operation method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050329

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees