JP3766980B2 - パチンコ機の景品球払出装置 - Google Patents

パチンコ機の景品球払出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3766980B2
JP3766980B2 JP09246293A JP9246293A JP3766980B2 JP 3766980 B2 JP3766980 B2 JP 3766980B2 JP 09246293 A JP09246293 A JP 09246293A JP 9246293 A JP9246293 A JP 9246293A JP 3766980 B2 JP3766980 B2 JP 3766980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
dispensing device
sprocket
prize ball
sprockets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09246293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06134114A (ja
Inventor
徹 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP09246293A priority Critical patent/JP3766980B2/ja
Publication of JPH06134114A publication Critical patent/JPH06134114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766980B2 publication Critical patent/JP3766980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、払出指令信号に基づいて所定数の球を払い出すパチンコ機の景品球払出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、入賞球の発生に基づく景品球払出指令信号、あるいは遊技球の貸出操作に基づく球払出指令信号に基づいて、各払出指令信号毎に予め定められた個数の球を1個ずつ計数しながら払い出す形式の景品球払出装置が多数提案されているが、これらの景品球払出装置の多くは、球を受け入れる凹部が外周に形成されたスプロケット、あるいは球を受け入れる凹部が螺旋状に形成されたスクリューをモータで回転駆動せしめる構造となっており、しかも、スプロケットの刃先又はスクリューの螺旋状刃先だけが球が列状となって並ぶ球供給樋内に臨み、スプロケット又はスクリューの回転軸は、球供給樋の中心から外れた位置に設けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このため、球供給樋内及びその上流側に並ぶ球の圧力がスプロケットの刃先又はスクリューの螺旋状刃先に直接かかるため、駆動開始時あるいは駆動終了時にスプロケットやスクリュー、あるいはモータに過重な加重がかかり、景品球払出装置が短期間に故障し易いという欠点があった。本発明は、上記した問題点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、寿命の長いパチンコ機の景品球払出装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明においては、
払出指令信号に基づいて所定数の球を払い出すパチンコ機の景品球払出装置において、
該景品球払出装置は、球が2列になって流下する球供給樋と、該2列の球供給樋の下端中央にそれぞれの回転中心軸が軸受支持され且つ互いに内側方向に半ピッチずつずれて回転するスプロケットと、該両スプロケットの間の下方に形成され且つ両スプロケットによって運ばれた球を交互に1列になって流下させる球排出樋と、該球排出樋の上流部に設けられ且つ流下する球を検出する計数用検知スイッチと、前記排出指令信号に基づいて前記スプロケットを回転せしめるモータと、からなることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】
2列の球供給樋を流下してきた球は、払出指令信号に基づくモータの駆動により回転する各スプロケットによって内側に交互に運ばれ、球排出樋を1列になって流下する。そして、1列になって流下する球排出樋の上流部に設けられる計数用検知スイッチによって排出される球が検出されるが、その計数値が前記払出指令信号に対応して設定された数値になったときに、モータに駆動停止信号が送られ、スプロケットの回転が停止され、払出動作が終了する。しかして、本発明においては、スプロケットの回転中心軸が球供給樋の下端中心に軸受支持されているので、球供給樋及びその上流側に位置する球の圧力がスプロケットの回転中心軸にかかりスプロケットに偏心加重がかからないため、駆動開始時や駆動終了時におけるスプロケットやモータへの過重な負荷を軽減し、寿命の長いパチンコ機の景品球払出装置を提供することができる。また、球供給樋から球排出樋への球の移動を半ピッチずれた状態で回転するスプロケットにより強制的に且つ確実に交互に行うので、計数用検知スイッチでの計数動作の確実性が確保されることに加えてスプロケット下流側での排出球の玉詰まり現象を確実に防止することができる。
【0006】
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。まず、図12を参照して、本実施例に係る景品球払出装置20が適用されるパチンコ機1の構成について説明する。図12は、パチンコ機1の背面概略図である。周知のように、パチンコ機1の背面には、機構板2が配置され、該機構板2に本実施例の要部を構成する景品球払出装置20が設けられている。ところで、機構板2には、パチンコ機1の遊技において発生した入賞球に対応した景品球を払い出すための各種の機構が設けられている。即ち、機構板2の後面側には、その最上部に所定量の景品球を貯留する景品球タンク3が設けられ、該景品球タンク3の下方に景品球タンク3から流下する景品球を2列に整列する景品球誘導レール4が傾斜状に設けられている。
【0007】
景品球誘導レール4の末端には、本実施例の要部を構成する景品球払出装置20が接続され、後述する入賞球検知スイッチ12からの入賞信号に基づいて所定個数の景品球を払い出すようになっている。図12に示す景品球払出装置20は、図10に示す第2実施例に係る景品球払出装置20である。景品球払出装置20の詳細な構造については、後に詳述する。景品球払出装置20から払い出された景品球は、景品球排出通路5を流下して上皿連通口8からパチンコ機1の前面に設けられる上皿(図示しない)に払い出される。また、上皿が景品球で満杯となったときには、上皿連通口8の側方に連通する排出下段通路9を流下して下皿連通口10からパチンコ機1の前面に設けられる下皿(図示しない)に払い出される。なお、景品球払出装置20は、全体として予めセット化されており、このセット化された景品球払出装置20が機構板2に対して着脱自在に装着できるようになっている。
【0008】
また、上記した景品球排出通路5の側方には、玉抜き通路6が並列的に形成され、景品球排出通路5と玉抜き通路6との上部の接続部には、切換弁7が設けられている。この切換弁7は、玉抜き処理時に切り換えられて景品球払出装置20から払い出される球を玉抜き通路6に導き、玉抜き通路6の末端からパチンコ機1の外部に放出される。
【0009】
一方、機構板2の前面側の下部には、パチンコ遊技で発生した入賞球を集合せしめる入賞球集合樋11が傾斜状に設けられ、該入賞球集合樋11の途中に流下する入賞球を検出する入賞球検知スイッチ12が設けられている。この入賞球検知スイッチ12の検知信号は、後述するターミナル基板15内に設けられる払出制御回路の記憶領域に行ったん記憶され、その記憶値に基づいて前記景品球払出装置20が駆動制御されるようになっている。
【0010】
更に、機構板2には、その中央に正方形状の窓開口13が開設されているが、この窓開口13は、周知のようにパチンコ機1の遊技盤の中央に設けられる役物等の後方突出部を後方に逃がすためのものであると共に、図示するように遊技動作を制御する遊技制御回路基板14が遊技盤の後面側に取り付けられる場合には、その遊技制御回路基板14も窓開口13の内部に配置される。また、機構板2の一側上部には、ターミナル基板15が設けられている。このターミナル基板15は、よく知られているように、外部からパチンコ機1に電源を供給する電源端子等が設けられていると共に、本実施例においては、景品球払出装置20の動作を制御する払出制御回路も形成されている。
【0011】
次に図1乃至図9を参照して、本実施例の要部を構成する景品球払出装置20について説明する。図1は、景品球払出装置20の要部を示す概略図であり、図2は、景品球払出装置20の斜視図であり、図3は、景品球払出装置20の分解斜視図であり、図4は、景品球払出装置20の正面図であり、図5は、景品球払出装置20の背面図であり、図6は、景品球払出装置20の左側面図であり、図7は、景品球払出装置20の右側面図であり、図8は、景品球払出装置20の平面図であり、図9は、景品球払出装置20の底面図である。なお、本実施例における景品球払出装置20を前記機構板2に取り付けた状態でパチンコ機1の背面から見た場合には、図7の右側面図のように見えるものである。
【0012】
以下、図3の分解斜視図を中心にして景品球払出装置20の構造について説明し、他の図面は、その都度明示しながら進める。図3において、景品球払出装置20は、逆L字状のケース本体21の前面(正面図を基準として)にケース蓋22を閉塞することにより内部が中空のケースに集約して構成されるものであり、その逆L字状の上部前方が前記景品球誘導レール4と接続される誘導レール接続部23を構成している。誘導レール接続部23は、図4に示すように、2列に形成される前記景品球誘導レール4に対応すべく次に説明する球供給樋24a,24bの上端が臨んでいる。なお、ケース本体21の左側面(機構板2に当接する側)は、後方へ延設される取付片21aを有し、該取付片21aの上下に穿設される取付穴21bによって景品球払出装置20全体が機構板2に取り付けられるようになっている。
【0013】
ところで、前記ケース本体21の内部中空部には、その左右両側に球供給樋24a,24bが形成され、該球供給樋24a,24bの下端に後に説明するスプロケット40a,40bが配置されるスプロケット収納部が形成され、そのスプロケット収納部に対応するケース本体21の側面位置に操作窓部25a,25bが形成されている。この操作窓部25a,25bは、スプロケット部分で球詰まりが生じたときにピンを差し込んでスプロケット40a,40bを正逆回転して球詰まり状態を解消する等の操作を行うために形成されるものである。なお、この玉詰まり状態の解消は、一部がケース本体21より外側に突出する歯車39a,39bを直接手で強制的に回転せしめても実行することができる。また、前記スプロケット収納部の下方であってケース本体21の中央部には、球排出樋28が直線状に形成され、該球排出樋28の上端に検知スイッチ取付部26が形成されている。この検知スイッチ取付部26は、後方から通過型近接スイッチによって構成される計数用検知スイッチ27を貫通させて支持するように構成されている。また、スプロケット収納部の後面には、スプロケット40a,40bの回転中心軸38a,38bの一端を回転自在に軸受する軸受ボス29a,29bが突設形成されている。
【0014】
一方、ケース本体21の前面を被覆するケース蓋22には、前記スプロケット収納部に対応する位置に連通穴30a,30bが形成されている。この連通穴30a,30bは、スプロケット40a,40bをスプロケット収納部に後方から収納する際に貫通させるものであるため、その直径は、スプロケット40a,40bの直径よりも大きく形成されている。また、ケース蓋22の前面には、後述するステッピングモータ41を取り付けるためのモータ取付板32が止着される取付ボス31が複数個突設されている。
【0015】
この取付ボス31に取り付けられるモータ取付板32は、変形六角形状の板材で構成され、そのほぼ中央に貫通穴33が開設されている。この貫通穴33は、ステッピングモータ41のモータ軸に直結される一方の回転中心軸38bに固着される歯車39bを貫通する大きさとなっている。また、モータ取付板32には、前記取付ボス31に対応する位置に止着ビス34が螺着されてモータ取付板32をケース蓋22に止着しており、モータ取付板32の中央左右にステッピングモータ41を固着するためのモータ取付穴35が穿設されている。モータ取付板32の後面には、その上部右側に間隔保持ボス37が突設されると共に、他方の回転中心軸38aの他端を軸支する軸受部(図示しない)も形成されている。
【0016】
ところで、ケース蓋22とモータ取付板32との間には、取付ボス31及び間隔保持ボス37によって所定の間隔が形成されるが、この間隔内には、回転中心軸38a,38bに固着される歯車39a,39bが配置される。即ち、回転中心軸38a,38bは、その前面部に同じ歯数を有する歯車39a,39bが固着され、その後方部に同一形状のスプロケット40a,40bが固着されている。しかして、一方(左側)の回転中心軸38aは、その一端を前記軸受ボス29aで軸受支持され、他端をモータ取付板32の後面に形成される図示しない軸受部に軸受支持され、他方(右側)の回転中心軸38bは、その一端を前記軸受ボス29bで軸受支持され、他端をステッピングモータ41のモータ軸に直結される。
【0017】
このように回転中心軸38a,38bが軸受支持された状態においては、スプロケット40a,40bは、前記スプロケット収納部に配置され、歯車39a,39bは、ケース蓋22とモータ取付板32との間の間隔内に位置し且つ互いに噛合した状態となっている。ただし、歯車39a,39bを噛合させた状態においては、スプロケット40a,40bの凹部と凸部とが対面した状態、即ち、スプロケット40a,40bが半ピッチずれた状態に設定する。また、他方の回転中心軸38bが固着されるステッピングモータ41の後面左右には、取付片42が設けられ、該取付片42を前記モータ取付穴35に一致させてビス36で螺着することにより、ステッピングモータ41がモータ取付板32に固定される。なお、スプロケット40a,40bは、パチンコ球を受け入れる凹部が複数個(図示では4個)形成された十文字形状となっている。
【0018】
しかして、上記のように構成される景品球払出装置20においては、景品球誘導レール4によって2列に整列された球が球供給樋24a,24bに連続して供給され、図1に示すように、先頭の球がスプロケット40a,40bに当接した状態で停止する。この停止状態においては、スプロケット40a,40bの回転中心軸38a,38bが球供給樋24a,24bの下端中心に位置しているので、球供給樋24a,24b及びその上流側に位置する球の圧力がスプロケット40a,40bの回転中心軸38a,38bにかかりスプロケット40a,40bに偏心加重がかからないため、駆動開始時や駆動終了時におけるスプロケット40a,40bやステッピングモータ41への過重な負荷を軽減し、寿命の長いパチンコ機の景品球払出装置20を提供することができる。
【0019】
次いで、払出指令信号が導出されるとステッピングモータ41が反時計方向に回転を開始し、このため、ステッピングモータ41のモータ軸に直結されるスプロケット40bも反時計方向に回転するが、他方のスプロケット40aは、歯車39a,39bの噛合により時計方向に同一速度で回転する。即ち、スプロケット40a,40bは、互いに内側方向に球を移動させる。そして、この球の移動の際、スプリケット40a,40bが半ピッチずつずれて回転するので、図1に示すように、一方のスプロケット40aの凹部に受け入れられて移動する球が他方のスプロケット40bの凸部の先端に近接した状態で案内され、その解放位置に達したときに丁度球排出樋28の上端に設けられる計数用検知スイッチ27を通過し、球排出樋28を正確に一列になって流下する。つまり、球供給樋24a,24bから球排出樋28への球の移動を半ピッチずれた状態で回転するスプロケット40a,40bにより強制的に且つ確実に交互に行うので、計数用検知スイッチ27での計数動作の確実性が確保されることに加えてスプロケット40a,40bの下流側での排出球の玉詰まり現象を確実に防止することができる。
【0020】
上記のようにしてスプロケット40a,40bの回転により移動された球が所定個数計数用検知スイッチ27を通過したときには、ステッピングモータ41の駆動が停止され、球の払出動作を終了する。なお、払出指令信号としては、入賞に基づく景品球払出指令信号(1種類だけでなく複数種類ある場合もある)ばかりでなく、プリペイドカード又は現金の投入により遊技球を貸し出す遊技球払出指令信号等であってもよい。
【0021】
ところで、払出指令信号があれば無条件でステッピングモータ41を駆動して球を払い出すかといえば、そうではなく、一般的にスプロケット40a,40bの上流側の任意の位置に球がなくなったことを検出する球欠乏検知スイッチがONしたとき等には、払出指令信号があってもステッピングモータ41の駆動を禁止するようになっている。このような球欠乏検知スイッチを上記した構造を有する景品球払出装置20に一体的に設けた実施例(以下、第2実施例という)を図10に示す。図10は、第2実施例に係る景品球払出装置20の一部分解斜視図である。図において、本実施例における景品球払出装置20は、その内部構造は、前述した景品球払出装置20と同じであり、異なる点は、ケース本体21の上部表面であって前記景品球誘導レール4の2列の流下路の真上の位置にフラットタイプの近接スイッチで構成される球欠乏検知スイッチ52a,52bを収納する長方形状のスイッチ収納部50a,50bを設けた点である。しかして、スイッチ収納部50a,50bには、球欠乏検知スイッチ52a,52bを収納した状態でその配線を外側に導くための配線用切欠51a,51bが形成されると共に、その上面をカバー53a,53bで被覆してビス54で止めるようになっている。このように、球欠乏検知スイッチ52a,52bを景品球払出装置20と一体的に構成することにより、景品球払出装置20を機構板2に取り付けるだけで、景品球払出装置20に関係する電気的部品の装着固定を簡略化することができる。
【0022】
なお、上記した実施例におけるスプロケット40a,40bの形状は、十文字形状のものを示したが、図11に示すように歯先が尖って回転方向と逆方向に流れる、いわゆる巴形のスプロケット60a,60b形状でもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上、説明したところから明らかなように、本発明においては、スプロケットの回転中心軸が球供給樋の下端中心に軸受支持されているので、球供給樋及びその上流側に位置する球の圧力がスプロケットの回転中心軸にかかりスプロケットに偏心加重がかからないので、駆動開始時や駆動終了時におけるスプロケットやモータへの過重な負荷を軽減し、寿命の長いパチンコ機の景品球払出装置を提供することができる。また、球供給樋から球排出樋への球の移動を半ピッチずれた状態で回転するスプロケットにより強制的に且つ確実に交互に行うので、計数用検知スイッチでの計数動作の確実性が確保されることに加えてスプロケット下流側での排出球の玉詰まり現象を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る景品球払出装置の要部を示す概略図である。
【図2】景品球払出装置の斜視図である。
【図3】景品球払出装置の分解斜視図である。
【図4】景品球払出装置の正面図である。
【図5】景品球払出装置の背面図である。
【図6】景品球払出装置の左側面図である。
【図7】景品球払出装置の右側面図である。
【図8】景品球払出装置の平面図である。
【図9】景品球払出装置の底面図である。
【図10】第2実施例に係る景品球払出装置の一部分解斜視図である。
【図11】スプロケット形状の異なる例を示す景品球払出装置の要部を示す概略図である。
【図12】実施例に係る景品球払出装置が適用されるパチンコ機の背面概略図である。
【符号の説明】
1 パチンコ機
2 機構板
20 景品球払出装置
24a,24b 球供給樋
26 検知スイッチ取付部
27 計数用検知スイッチ
28 球排出樋
38a,38b 回転中心軸
39a,39b 歯車
40a,40b スプロケット
41 ステッピングモータ

Claims (1)

  1. 払出指令信号に基づいて所定数の球を払い出すパチンコ機の景品球払出装置において、
    該景品球払出装置は、球が2列になって流下する球供給樋と、該2列の球供給樋の下端中央にそれぞれの回転中心軸が軸受支持され且つ互いに内側方向に半ピッチずつずれて回転するスプロケットと、該両スプロケットの間の下方に形成され且つ両スプロケットによって運ばれた球を交互に1列になって流下させる球排出樋と、該球排出樋の上流部に設けられ且つ流下する球を検出する計数用検知スイッチと、前記排出指令信号に基づいて前記スプロケットを回転せしめるモータと、からなることを特徴とするパチンコ機の景品球払出装置。
JP09246293A 1993-03-26 1993-03-26 パチンコ機の景品球払出装置 Expired - Fee Related JP3766980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09246293A JP3766980B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 パチンコ機の景品球払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09246293A JP3766980B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 パチンコ機の景品球払出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992031500 Continuation 1992-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06134114A JPH06134114A (ja) 1994-05-17
JP3766980B2 true JP3766980B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=14055028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09246293A Expired - Fee Related JP3766980B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 パチンコ機の景品球払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3766980B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4499854B2 (ja) * 1999-09-28 2010-07-07 株式会社浅間製作所 玉計数払出装置
JP2007325913A (ja) * 2006-05-10 2007-12-20 Nidec Copal Electronics Corp 賞球ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06134114A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413980B2 (ja) ホッパー装置及び遊技機
JP2000189618A (ja) 遊技機
JP3766980B2 (ja) パチンコ機の景品球払出装置
JP2000107407A (ja) 遊技機
JP3007196B2 (ja) 玉送出装置
JP3333622B2 (ja) パチンコ球排出装置
JPH11300000A (ja) パチンコ機の球払出装置
JP3502038B2 (ja) パチンコ機の球払出装置
JP2004159861A (ja) パチンコ遊技機の球供給路
JP3990622B2 (ja) 球払出装置及び遊技機
JP3001700B2 (ja) パチンコ機
JP2767252B2 (ja) パチンコ玉の払出装置
JP3226523B2 (ja) パチンコ球排出装置
JP4214545B2 (ja) 遊技機
JP3780357B2 (ja) 弾球遊技機
JP3226522B2 (ja) パチンコ球排出装置
JPH11290525A (ja) パチンコ機の機構板
JP2787442B2 (ja) パチンコ玉の払出装置
JP3375485B2 (ja) パチンコ機の賞球排出装置
JP3281413B2 (ja) 賞球排出装置
JP3310958B2 (ja) パチンコ機の電気的球払出装置
JP2000189616A (ja) 遊技機
JP2731876B2 (ja) パチンコ機の賞球排出装置
JP2001353309A (ja) パチンコ球排出装置
JPH0626966U (ja) パチンコ球排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees