JP3765032B2 - 汚染土壌の浄化方法 - Google Patents

汚染土壌の浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3765032B2
JP3765032B2 JP37570298A JP37570298A JP3765032B2 JP 3765032 B2 JP3765032 B2 JP 3765032B2 JP 37570298 A JP37570298 A JP 37570298A JP 37570298 A JP37570298 A JP 37570298A JP 3765032 B2 JP3765032 B2 JP 3765032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
contaminated
solid
arsenic
cyanide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37570298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000157964A (ja
Inventor
達也 菊地
龍二 荒川
健太 田淵
智 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP37570298A priority Critical patent/JP3765032B2/ja
Publication of JP2000157964A publication Critical patent/JP2000157964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765032B2 publication Critical patent/JP3765032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、砒素及びシアン等の有害物質に汚染された土壌から該有害物質を除去して土壌を浄化する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、汚染された土壌から有害物質を除去する技術は数多く提案され、実施されているものもあるが、有害物質の除去率やコスト面での問題が多く、その対策に苦慮しているのが現状である。従来から提案された技術例としては、次のようなものがある。
【0003】
(1)特開平5−293496号公報に記載の「下水汚泥含有重金属の除去方法」には、汚泥の5〜10倍量の酸水溶液を添加し、攪拌混合した後、水洗して重金属類を除去する技術が開示されている。
【0004】
(2)特開平10−3412号公報記載の「重金属・シアン化合物により汚染された土地の修復方法」には、汚染土壌に薬剤を用いてスラリー状で洗浄し、かつ第一鉄塩の添加により残存汚染物質を無害化する技術が開示されている。
【0005】
しかしながら、上記の従来技術にあっては、それぞれ特徴点があるが、いずれも土壌をスラリー化して攪拌槽中で抽出剤を添加し、攪拌混合して反応させた後に、固液分離する技術が骨子となっているため、次のような問題点がある。
【0006】
(イ)粗粒土壌は沈降速度が極めて大きいため、攪拌・混合および槽からの抜き出しが困難であること。
【0007】
(ロ)土壌からの有害物質の除去率が低い場合、除去率を高めるためには抽出液濃度を高めるか、もしくは固液比を下げる必要がある。従って、抽出剤及び溶媒を多量に消費するので、コスト高となること。
【0008】
(ハ)また、除去率を高めるために反応時間を長くすると、攪拌槽やシックナー等の処理設備が膨大となり、設備費がかかり過ぎること。また、ドラムウオッシャー等を使用すれば、反応時間を長くとれなくなる。
【0009】
上記のような従来技術の問題点を解消すべく鋭意検討の結果、次のような知見を得た。
【0010】
a)土壌と抽出剤との反応をスラリー攪拌でなく、粉体混合機等で混練する。これにより、抽出剤混合時の水量が低減され、土壌に対する抽出剤の濃度を高めることができること。
【0011】
b)この混練した土壌をヤード等に貯蔵しておき、抽出剤との接触時間を長くとることにより、即ち抽出剤濃度を高く保ち、接触反応時間を長くすることにより、有害物質を可溶性の形態に変化させることができること。
【0012】
c)次に、この土壌をドラムウオッシャー等の回転混合機により水洗を行い、スクリーン,サイクロン等で固液分離することにより、土壌中から有害物質を溶液中へ溶出させることができること。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、汚染土壌中の砒素及びシアン等の有害物質を比較的簡単な設備で高除去率かつ低コストで除去し、汚染土壌を浄化する方法を提案するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は砒素及びシアンに汚染された土壌にアルカリを添加し、混合機で混錬して養生した後、水で浸出し、固液分離することにより砒素及びシアンを除去することを特徴とする汚染土壌の浄化方法に関するものである。
【0015】
更に詳しくは、砒素及びシアンに汚染された土壌を分級し、150μm以上の土壌にアルカリを添加し、混合機で混練して養生した後、水で浸出し、固液分離することにより砒素及びシアンを除去するものであり、上記混練時の土壌と液体との固液比(W/V)は2.5〜10の範囲が好ましいのである
【0016】
【作用】
(イ)砒素及びシアンに汚染された汚染土壌をミキサー等の混合機に装入し、抽出液を加えた後に、水で固液比2.5〜10に調整し、混練を行なうが、このとき固液比が10以上では土壌と抽出液との混合を均一にすることが難しく、また2.5以下では抽出剤の局所的高濃度領域を保ち反応速度を促進させる効果が劣化する。
【0017】
抽出剤の添加量は、土壌の汚染物質と汚染度合または土壌の物理的性質により異なるが、通常の場合、添加量は土壌に対して2〜10重量%程度がよい。
【0018】
抽出剤は汚染物質の種類により異なるが、砒素とシアンに汚染されている場合には、NaOH等のアルカリ剤を使用し、砒素が3価(As3+)の形態の場合には、抽出剤に過酸化水素水(H22)等の酸化剤をあらかじめ添加しておき、砒素を5価(As5+)の形態に変えておくと、抽出率すなわち除去率が向上する。
【0019】
上記のように、所定の抽出剤を適量添加し、所定時間混練した土壌を屋根付きヤードに堆積し、養生させる。この養生処理により、土壌と抽出剤との接触(反応)時間を長くすることができ、土壌に含有されている有害物質を可溶性の形態に変化させる。
【0020】
次に、上記のように養生処理した土壌を分級・洗浄設備でパルプ濃度5〜40%で浸出した後、固液分離することにより、土壌から有害物質を抽出分離して、浄化された土壌を得る。浸出液は水又は界面活性剤を含んだ水等を用いることができるが、後の排水処理工程を考慮すると、水が適当である。一方、抽出分離された有害物質を含む溶液は、別系統で無害化処理する。
【0021】
(ロ)上記(イ)に記載した処理工程の前段に分級洗浄を行ない、150μm前後で分級し、粒径150μm以上の土壌に対して上記(イ)と同様の処理を行う。この場合の分級洗浄には、ドラムウオッシャー,振動篩,ハイドロサイクロン,スパイラル分級機等を使用する。
【0022】
分級洗浄を行う理由は、汚染土壌の物理的性質(各粒度により汚染物質濃度が異なる)を利用して、汚染物質の濃縮土壌をあらかじめ分級後、混練抽出を行うことにより、排水処理の負荷を軽減し、抽出後の土壌中の残汚染物質を低濃度にするためである。
【0023】
混練抽出、分級等で発生した排水については、別系統で処理する。これにより含有率の低い浄化土壌を合理的に得ることができる。上記(ロ)の処理工程のフローシート例を図1に示す。次に、本発明の実施の形態を実施例により説明する。
【0024】
【発明の実施の形態】
実施例
砒素(As)及びシアン(CN)で汚染された土壌をそれぞれ10mm、2mm、0.15mmの網目の篩により分級した。10mm以上の土壌は、解砕して10mm以下にした。分級した土壌で2〜10mm(As:60mg/Kg、CN:10mg/Kg)、0.15〜2mm(As:200mg/Kg、CN:120mg/Kg)を各々ビーカーに採取し、土壌重量に対して、2、5、10%になるようにアルカリ(NaOH)を添加し、固液比5.7(P.D.表示で85%)になるよう水を添加した。これを攪拌棒により5分混練を行い、その後プレートに移して1晩室温で放置した。放置後に、この土壌をポリビンに移し、固液比0.25(P.D.表示で20%)になるように水を添加し、振とう機(200往復/分、3cm)で10分間振とうし、その後篩により固液分離を行った。
【0025】
この結果を表1及び表2に示す。比較例の結果(表3)と同量のNaOH量での混練抽出を比較すると、As抽出率で2〜10mmが25%に対して45%、0.15〜2mmが10%に対して70%と向上している(表1参照)。また、CNについても良好な抽出率が得られる(表2参照)。
【0026】
【表1】
Figure 0003765032
【0027】
【表2】
Figure 0003765032
【0028】
比較例
Asで汚染された土壌をそれぞれ10mm、2mm、0.15mmの網目の篩により分級した。10mm以上の土壌は解砕して10mm以下にした。分級した土壌で2〜10mm(As:60mg/Kg)、0.15〜2mm(As:200mg/Kg)を各々ポリビンに採取し、固液比0.25(P.D.表示で20%)となるようにアルカリ溶液(NaOH8g/L)を添加し、振とう機(200往復/分、3cm)で10分間振とうし、その後に篩により固液分離を行った。
【0029】
その結果を表3に示す。なお、アルカリ溶液との攪拌を振とう機で行わず、ビーカーと回転式の攪拌機、インペラー(直径5cm)を使用して攪拌を行うと、攪拌状態でビーカー底部に土壌が沈降している。従って、連続処理では攪拌槽の底部に沈降するので、土壌の抜き出しが必要となる。
【0030】
【表3】
Figure 0003765032
【0031】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、汚染土壌に対して、従来の技術と同様の薬剤コストで、倍以上の抽出率で土壌中から有害物質を抽出することが可能となる。また、攪拌槽で攪袢することが困難な0.15〜2mmの粒度の土壌や、2mm以上の粒度の土壌に対しても屋根付きの場所さえあれば、容易に抽出することが可能であり、スケールアップも低コストの設備投資で容易にできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る汚染土壌の浄化方法による処理工程の一例を示すフローシートである。

Claims (3)

  1. 砒素及びシアンに汚染された土壌にアルカリを添加し、混合機で混錬して養生した後、水で浸出し、固液分離することにより砒素及びシアンを除去することを特徴とする汚染土壌の浄化方法。
  2. 砒素及びシアンに汚染された土壌を分級し、150μm以上の土壌にアルカリを添加し、混合機で混練して養生した後、水で浸出し、固液分離することにより砒素及びシアンを除去することを特徴とする汚染土壌の浄化方法。
  3. 前記混練時の土壌と液体との固液比(W/V)が2.5〜10である請求項1又は2記載の汚染土壌の浄化方法。
JP37570298A 1998-11-27 1998-11-27 汚染土壌の浄化方法 Expired - Lifetime JP3765032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37570298A JP3765032B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 汚染土壌の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37570298A JP3765032B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 汚染土壌の浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000157964A JP2000157964A (ja) 2000-06-13
JP3765032B2 true JP3765032B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=18505922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37570298A Expired - Lifetime JP3765032B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 汚染土壌の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3765032B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288201A (ja) * 2002-04-17 2005-10-20 Pbm Kk 有害物質除去方法および装置
JP5377029B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-25 エコサイクル株式会社 シアン化合物の無害化方法
JP5226730B2 (ja) * 2010-04-30 2013-07-03 大成建設株式会社 シアン汚染土の浄化システム
CN102172614B (zh) * 2011-01-28 2012-07-04 南京市环境保护科学研究院 硝基氯苯污染土壤的异位淋洗修复方法
KR101247224B1 (ko) 2012-10-11 2013-03-25 주식회사 대일이앤씨 용매 추출법을 이용한 아연 오염토양 정화방법 및 그 시스템
JP5777075B2 (ja) * 2014-02-19 2015-09-09 清水建設株式会社 砒素汚染土壌の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000157964A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5316223A (en) Method and apparatus for cleaning contaminated particulate material
US4289532A (en) Process for the recovery of gold from carbonaceous ores
US5268128A (en) Method and apparatus for cleaning contaminated particulate material
US5476994A (en) Method for extracting metals from sediment
KR20050053669A (ko) 토양의 정화 방법
JP4358014B2 (ja) 焼却灰及びセメントキルンダストの水洗方法並びに装置
AU2014272804B2 (en) Method for arsenic oxidation and removal from process and waste solutions
JP5088724B2 (ja) カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末の処理方法
JP7084883B2 (ja) ごみ焼却灰の資源化方法及び資源化装置
JP2000051835A (ja) 鉄粉を用いた土壌の浄化方法
EP0161698B1 (en) Method for cleansing and decontaminating soil and the equipment used for this purpose
JP3765032B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP2002248459A (ja) 汚染土壌の浄化法および装置
JP3818924B2 (ja) 灰の洗浄方法及び装置
US5466426A (en) Method and apparatus for removing metal contamination from soil
JP5359197B2 (ja) 廃棄物のクロム除去方法及びクロム除去装置
JP4595099B2 (ja) 汚染土壌の洗浄方法および洗浄システム
JP2008036525A (ja) 浄化土壌の生産システム、浄化土壌の生産方法
JPH09192625A (ja) アルカリ飛灰の無害化処理方法
JP4536257B2 (ja) 塩化ナトリウム水溶液の製造方法
AU732381B2 (en) Process for cleaning mercury-contaminated soils
JP2019171304A (ja) 廃棄泥水の減容化処理装置及び減容化処理方法
JP2004261795A (ja) 土壌中の非揮発性汚染物質の除去方法
JPH07214029A (ja) 焼却灰または飛灰の無害化処理による重金属のリサイクル方法
JP3608069B2 (ja) 焼却灰類の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term