JP3757274B2 - 静電容量型位置センサー及び該センサーを具備した位置制御装置 - Google Patents

静電容量型位置センサー及び該センサーを具備した位置制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3757274B2
JP3757274B2 JP2002206105A JP2002206105A JP3757274B2 JP 3757274 B2 JP3757274 B2 JP 3757274B2 JP 2002206105 A JP2002206105 A JP 2002206105A JP 2002206105 A JP2002206105 A JP 2002206105A JP 3757274 B2 JP3757274 B2 JP 3757274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position sensor
sensor
electrode
circuit
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002206105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003202241A (ja
Inventor
勇二 河西
博和 野里
正宏 村川
太郎 板谷
哲也 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002206105A priority Critical patent/JP3757274B2/ja
Priority to EP02257392A priority patent/EP1324009A3/en
Priority to US10/279,846 priority patent/US6861848B2/en
Publication of JP2003202241A publication Critical patent/JP2003202241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757274B2 publication Critical patent/JP3757274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/241Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes
    • G01D5/2417Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying separation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、対向する2つの電極間の静電容量を測定することにより電極間の距離を求める静電容量型位置センサーに関し、特にレーザー発振系等に用いるミラー制御に適した静電容量型位置センサーに関する。
【0002】
【従来の技術】
レーザー発振にはレーザ光をミラー間で往復して増幅させるために複数のミラーが用いられ、これらミラーは相互に位置や面の方向が精密に調整されて、発振状態が維持される。 従来、このようなミラーを調整するための位置センサーとしては、光学式のものや抵抗式のものが知られている。しかし、光学式のものは部品点数が多く、ミラーやレンズを5〜10個用いており、小型化が難しいと共に高価になってしまう欠点がある。例えば、現在市販されている世界最小の位置センサーは、オムロン社製の光学式位置センサーであるが、33×39×17mmの大きさである。また、スライド抵抗を用いるセンサーは、安価ではあるが機械的接触を必要とし、スライド抵抗器のバックラッシュ等のため位置調整の精度が劣る。
【0003】
レーザー発振には少なくとも数個から十数個のミラーを用いるため、安価で精度がよく、かつ小型の位置センサーが必要とされているが、上記のように小型で、高精度で、しかも安価な装置は現在実現されていない。
【0004】
また、静電容量型の位置センサーとしてADE社製のものも存在するが、これはブリッジ型である(カナダ特許第961927号参照)。これも、やはり高価(20万円)であり、絶対値測定の精度も明らかでない。なお、該従来の静電容量型の位置センサーは、シャントに入った静電容量の容量変化による信号の減衰、すなわち振幅の変化あるいは位相の変化を見ているものであり、ノイズの影響が大きく、精度も劣る。
【0005】
この他、平面上インダクタンスを用いる位置センサーとして特開平11−201708号公報記載のものが知られているが、同公報、図20のグラフを見てもそれほど精度の高いものではない。また、ノギスのフレームとスライダのようにレール上の位置を検出するための静電容量変位検出装置として特開平9−178407号公報記載のものが公知であるが、これも検出精度は高くない。フレームとスライダーが接触する構造なので、原理的に検出精度の向上に限界があり、本発明が使用する間隙では、通常は数ミクロンの検出精度である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、小型で精度がよく、ノイズに強く、構造が簡単で、安価な位置センサー及び該位置センサーを具備する位置制御装置を提供することを目的とする。特に、レーザー発振等に多数用いるミラーの制御、多軸位置制御に適した新しいタイプの静電容量型位置センサーを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、本発明は、対向する2つの電極間の静電容量を測定することにより電極間の距離を求める静電容量型位置センサーにおいて、平板状電極、コイルにトロイダルコアを有するバルクハウゼン型発振回路を用い、該発振器の発振周波数から上記電極間の距離の絶対値を正確に求める構成を提供する。
【0008】
さらに、上記トロイダルコアの材質がカーボニル鉄ダスト材であり、前記バルクハウゼン型発振回路がクラップ発振回路であることを特徴とする。
【0009】
また、上記トロイダルコア、発振回路が温度センサーと共にモールドされ、該温度センサー出力により発振器出力の周波数の温度補正値が演算処理装置により計算されることを特徴とする。さらに、上記モールドされた回路が薄い金属板で覆われてシールドされていることを特徴とする。
【0010】
また、表面に上記検知電極を有する基板を設け、該基板の裏面側に垂直に延在するプリント基板を形成し、前記発振回路が該プリント基板上に設けられると共に、上記検知電極を有する基板の裏面側がシールド用の金属膜を有することを特徴とする。
【0011】
本発明の静電容量型位置センサーを固定部材に貫入させ、対向電極を移動部材に貼り付けるとともに、静電容量型位置センサーの周辺に移動部材を駆動する操作手段を具備する位置制御装置を特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
本願発明を、図面を参照して実施例について説明する。
図1は本願発明の静電容量型位置センサー(以下単にセンサー)のプローブ部分の一実施例を示す。図1(a)は、センサーの外観図を、図1(b)は裏面から見た筐体の裏蓋を除いた外観図を、図1(c)は回路をモールドしたモールドの外観図を示す。図中、1はセンサープローブ、2は電極、3は筐体、4は筺体3に収納された回路部に接続されたリード線、5は回路部を遮蔽する金属筒シールド、6はモールド、7は電極2と回路部とを接続するリード線、8はリード線を通す孔を表す。電極2は被測定物に貼られた電極(図示していない。)との間で容量を構成し、この容量とモールド内の回路部とで発振回路を構成する。
【0013】
図2はセンサープローブの内部構造の一例を示す。図2(a)は回路部の外観図、図2(b)はモールドを電極2側から見た外観図、図2(c)は側面中央断面図を示す。図中、11は基板、12は回路基板、13は回路素子、14は発振回路のコイル、15は電極、16はリード線、18は金属膜、19はアース線、20はリード線16を通す孔、21は温度センサー、22はモールド範囲を表す。
【0014】
表面側に電極15が貼られた基板11の裏面側中央部に回路基板12が立設されている。基板11は円形円盤状(10mmφ)であり、その裏面側には金属膜18が貼られている。該金属膜18はアースに接続され、回路基板12に対するシールドの役目を果たす。回路基板12は、図2(c)に示されるように、基板裏面の金属膜18にその端面を半田付けされて立設される。なお、全体の長さは12mmである。本発明の場合、回路をモールドするのは温度の影響を受けるコイル等の発振回路の構成部品と温度センサーの検出温度を同一になるような熱的接触を確保するためである。
【0015】
図1の場合と同様、電極15は基板の孔20を通じてリード線16を回路に接続し、回路基板12にはセンサー電極間の容量以外の容量と共に発振回路を構成するコイル14が設けられている。該コイル14はトロイダルコア(ドーナツ状のコア)に巻線をした構造で回路基板(回路基板内にシールド層がある。)12に回路素子が付設された面とは反対側に付設される。トロイダルコアのコイルはコイル損失が小さくて、温度変化も小さい。
【0016】
同様に、コアには低損失で温度係数の小さい(透磁率の温度変化が少ない)カーボニル鉄ダスト材が用いられる。具体的には、Micrometals社製の#6材が用いられる。該カーボニル鉄ダスト材の温度係数は35ppm/℃であり、使用周波数帯は3〜40MHzである。また、コンデンサも温度係数の小さいマイカコンデンサが用いられる。
【0017】
図3は本発明に用いられる回路の構成例を示す。図中、31は被測定対象物に貼られた電極、32はセンサーの電極、33は発振回路、34はバッファ回路、35はシールド信号線、36は電源回路、37は出力端子を表す。同発振回路中、41,42,44,45,46はコンデンサ、43はインダクタンス、47,48,49は抵抗、50はFET(電解効果トランジスタ)、51は発振回路の出力端子である。インダクタンス43はコイル14のインダクタンスを表している。
【0018】
被測定対象物が移動すると、これに貼り付けられた電極31が移動し、電極31と電極32との距離dが変動して電極間の静電容量Cが変化する。電極間の静電容量Cが変化すると発振回路33の発振周波数fが変動する。発振回路33は、安定度の高いクラップ発振回路が用いられる。周波数は15MHz近辺が用いられる。
【0019】
図4(a)はクラップ発振回路の基本構成を示す。図中、C,C1,C2はコンデンサの容量、Lはインダクタンス、rはコイルの抵抗分を表す。インダクタクタンスLはコイル14のインダクタンス、容量C,C1,C2はそれぞれ図3の電極31,32間の容量と容量44,45との容量に相当する。 図4(b)は、発振回路の発振条件式を求めるための等価回路である。
【0020】
発振回路33の出力は51から取り出され、34のバッファー回路に入力する。バッファー回路34は負荷の影響を受けないようにするために設けられている。バッファー回路34の出力はシールド信号線35を介して周波数処理回路に導かれる。
【0021】
なお、センサーへの電源供給(+5V)は図中36に示されるように、シールド信号線35を介してなされる。電極31,32間の容量が発振回路の発振周波数fを決定するので、該周波数を計測することにより電極31,32間の距離dが計算できる。ただし、該発振周波数は温度の影響をなくすため、該発振回路と一体にモールドされた温度センサー65の出力によって温度補正された計算値が求まる。
【0022】
図5は本発明のセンサーの概念図を示す。図中、61は被測定対象に貼り付けられた電極、64はセンサープローブ、63は電極、64は発振器/バッファ回路、65は温度センサー、66はセンサーコントローラ、67は周波数カウンター、68はデジタル電圧計、69はCPU(マイコン)、70は出力情報(距離・位置情報)を表す。周波数カウンター67は、センサプローブからの発振出力信号を波形整形して得られるパルスを演算し、一定時間におけるパルス数から発信出力信号の周波数を計測する。
【0023】
発振器/バッファ回路64の発信周波数は、周波数カウンタ67で発振周波数fがデジタル信号に変換され、温度センサー65のアナログ出力値はデジタル電圧計68でデジタル値に変換され、周波数カウンター67の出力とデジタル電圧計68の出力から記憶された校正曲線あるいは計算式により温度補正された電極間距離dが算出される。
【0024】
センサーの発振回路に図4(a)のバルクハウゼン型発振器の1種であるクラップ型発振回路を使用する。バルクハウゼン型発振器はLC共振回路に損失があると、発振周波数は能動素子(図4(a)ではFET)のパラメータの影響を受ける。能動素子のパラメータは、温度や電源電圧によって変化しやすいが、これらの変化に対する発振周波数の変化を少なくするために、クラップ型発振器を使用すると良い。
【0025】
検出電極間の容量をCとすると、図3,図4の発振回路の発振周波数fは次の近似式(1)及び近似式(2)で表される。また、検出電極間の容量Cは、検出電極間にある空気の誘電率、電極面積、電極間距離をそれぞれε,S,dとすると、次の式(3)で表される。ただし、図4中、rdはFETのドレイン出力抵抗、gmは伝達コンダクタンス,VgはFETのゲート入力電圧を表し、C1,C2はCに比べて非常に大きい値である。
【0026】
【数1】
Figure 0003757274
【0027】
実際には、検出される電極間容量としては電極間容量Cに一定量の容量(漂遊容量)Csを加算した容量が検出されるので、近似式(2)のCはC+Csとし、式(2)の近似式は次の式(4)で表され、式(3)と式(4)とより電極間距離dは次の式(5)で表され、定数部分を係数A1,A2,A3で表すと次の式(6)及び式(7)で表される。
【0028】
【数2】
Figure 0003757274
【0029】
図6は、図1のセンサプローを使用したセンサーの測定例を示す。横軸は電極間の距離、縦軸は発振周波数を表す。この実施例の具体的数値は、例えば以下のとおりである。
電極31,32の面積S=1cm で、空気の誘電率 ε=8.85418×10−14/cmのとき、
d=0.05cm(=500μm)のとき、1.770836pFで、
d=0.0501cm(=501μm)のとき、1.767301pFと測定される 。従って、このときの電極間距離d,1μm当たりの容量変化ΔCは3.53fFとなる。
【0030】
図7は、上記式(4)〜(7)を用いて、電極31と電極32間の距離dと発振周波数fとの特性線を求め、この特性をリニアスケールに変換した特性線を示す。横軸は発振周波数の自乗の逆数、縦軸は電極間の容量と電極間の距離を表す。図7の特性直線の勾配からA2が、y切片からCsが求まる。
【0031】
図1の実施例の性能は、以下の通りであった。
位置測定精度:0.2μm以下(ただし、電極間距離500μmの場合)
50nm以下(ただし、電極間距離100μmの場合)
センサーヘッド寸法:15×15×20mm
距離測定範囲:(20μm〜5000μm)
センサー消費電力:50mW以下
【0032】
図8は、本発明のセンサーを使用した1軸方向におけるの位置測定応用例を示す。図中、71は本発明のセンサー、72はセンサー71のリード線、73は移動台(ステージ)に貼り付けられた電極、74は電極73を接地するアース線、75は被測定対象である移動台、76は移動台を保持する固定枠を、77は送りネジ、78は送りネジを支持するナット固定枠、79は送りネジ77を駆動する操作手段を表す。センサー71はナット固定枠78の上面に据え付けられ、センサーの電極(図の外観図では隠れている。)は電極73に対向している。
【0033】
操作手段79により送りネジ77を回転させ、図の左右方向に移動台75を移動させる。センサー71の電極と電極73との間の距離(容量)はセンサーから出力される周波数として測定され、これにより移動台75上の被測定物の位置が測定される。
【0034】
図9は、本発明のセンサーを具備した2軸位置制御装置例としてレーザー発振器に用いられるミラーの2軸制御装置例を示す。図9の実施例は、レーザ発振器装置のミラー・ミラー架台を、ミラー面角度を2軸制御する装置である。図では、移動台、操作部、検出部を斜視図で示す。図中、81はミラーを架台にはめ込み固定するミラー孔、82はミラー架台、83はミラー架台82を支持する固定部材、85,87,89はミラー架台82の位置を調整する送りネジ、86,88,90は送りネジを駆動する操作手段を表す。
【0035】
各送りネジ85,87,89の付近で固定部材83とミラー架台82との間に設けられたバネ(図示せず)はミラー架台を固定部材側に吸引されている。送りネジ85,87,89は固定部材83に挿入固定され、その先端(球面状先端でも良い)は固定部材83から突出し、ミラー架台表面と一点で押圧接触している。送りネジ85の先端91はミラー架台82の支点を決め、送りネジ87,89はミラー架台82と固定部材83との距離d1,d2をバネ力に抗して調整する。
【0036】
さらに、92,94はミラー架台に貼り付けられた電極(この電極を接地するアース線は図示していない)、93,95は電極を貼り付けたセンサー、97は制御装置、98は表示装置、99はミラー調整信号指令を表す(例えば、特開2001−196669号公報記載の制御信号)。なお、センサー93,95は電極92,94に対向する面にそれぞれ電極が貼られている。又、センサー93,95は測定すべき位置付近に設けらた固定部材の孔に貫入固定される。
【0037】
図9のミラー架台82の上部と右部にそれぞれ図8の送りネジ77と同じ送りネジ87,89が取り付けられている。該ネジの先端が図示されていないミラー架台82の裏側に押圧当接している(図では隠れている。)ので、操作手段88,90により送りネジを回すことによりミラー架台の2軸方向制御(d1,d2)が行われる。操作手段86はミラー架台の2軸制御の原点を手動調整する操作手段である。
【0038】
すなわち、ミラー架台82は、送りネジ85の先端91を支点として、送りネジ87によって、図のx軸に平行な面内でz方向に移動可能であり、送りネジ89によって図のy軸に平行な面内でz方向に移動可能である。先端91を原点とするx−y系に対する、ミラー架台82の部分に取り付けられるミラーの面の2軸方向(d1,d2)の傾斜調整が行われる。操作手段88,90は手動操作や、ミラー制御信号指令99に基づいて、図9のように制御装置97によるモータ駆動により送り制御できる。又、手動による粗機構を操作手段88,90に設けても良い。
【0039】
ミラー架台の2軸データは位置センサー93,95の発振周波数出力f1,f2、温度センサー出力T1,T2をA/D変換して、制御装置97に入力し、温度補正した電極間距離を計算し、ミラー制御信号指令99(2軸信号指令)とそれぞれ比較し、操作手段88,90に調整信号d1’,d2’を出力し、操作手段を駆動制御する。
【0040】
図8は1軸方向の位置測定応用例であるが、操作手段79をセンサー71の位置検出信号と制御信号との誤差値により操作させることにより、移動台を所定位置に移動させる1軸方向の移動台の位置制御装置に適用できることは明らかである。
【0041】
図10は、3軸位置制御装置を、ミラー制御に適用した例を示す。図9の2軸ミラー制御装置とは、図9の操作手段86(原点調整用)の代わりに固定部材104に固定された操作手段100、送りネジ101、センサー103、ミラー架台82上にセンサー103の電極に対向して貼付された電極102を設けた点で相違する。操作手段100、送りネジ101、センサー103、電極102は、それぞれ操作手段88,90、送りネジ87,89、センサー93,95、電極92,94と同じ機能を有するので、説明は省略する。87a,89a,101aは固定部材104に貫入された送りネジ部分を示す。
【0042】
操作手段100は、図のX,Y,Z軸の原点をZ軸方向にd3移動させるもので、原点調整といえる。これにより、図9の位置制御装置では、3軸方向制御(d1,d2,d3)が可能となる。なお、本明細書及び図面で使用する参照記号が同じ部材は同じ機能を有する部材を表す。
【0043】
図11は、図10と同じ3軸位置制御装置の移動台,操作部,検出部の変形例を斜視図で示す。移動台ににおける操作手段、センサーの配置例である。図中、105は移動台、106は固定部材、点Pは移動台の中心を表し、被制御部材は移動台上にPを中心にして載置固定される。点Pを通り、互いに直交する直線L1,L2上で、点Pよりそれぞれ等距離な位置に操作手段88,90,100(送りネジ87,89,101の先端)(図では円R上に)、センサー93,95,103は配置される。このような配置により、操作手段の駆動は相互独立に調整可能となり、移動距離と位置検出センサーの検出位置との差が少なくなり、誤差補償が簡単になる。
【0044】
図12は、4軸位置制御装置の移動台,操作部,検出部例を斜視図で示す。3軸方向移動台(図9)と、1軸方向の移動台とを移動台を組み合わせて4軸位置制御装置を構成するものである。図中、108は移動台、109はその固定枠、109aは移動台108のガイド、110は操作手段、111は操作手段110によって駆動される送りネジ、112はセンサーを表す。固定部材106は移動台108に垂直に設置される。移動台105とその固定部材106及び操作手段88,90,100、センサー93,95,103は図10の3軸位置制御装置のものと同じである。操作手段110、送りネジ111、センサー112は図9,図10のものと同じである。
【0045】
操作手段は送りネジを駆動して移動台105,108を駆動する。操作手段110は、図で上方向(固定部材106の面に平行に)移動台108をd4移動させる。図示していない制御回路は、4個のセンサー93,95,103,112の検出距離信号と制御指令信号を入力とし、4個の操作手段88,90,100,110を駆動することにより、移動台の4軸方向制御(d1,d2,d3,d4)を行うことができる。
【0046】
図12の固定部材109(移動台108)を他の位置制御と組み合わせることにより位置制御軸を増加させることができる。例えば、図12に固定部材109(移動台108)をd4の移動方向に対して直角方向にd5移動させる位置制御を組合わせると、5軸方向位置制御が可能になり、更に、固定部材109(移動台108)を回転方向に駆動させると6軸方向位置制御できる等任意の多軸方向制御が可能となる。
【0047】
本発明の位置制御装置を、移動台(ミラー架台)における多軸方向の位置制御例で説明したが、この例に限定されるものでない。曲面、三次元物体面上の多点に対する多軸位置制御も可能である。
【0048】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の静電容量型位置センサーは、従来使用されなかった、静電容量を発振回路の周波数で検出することにより、ノイズに強い、非接触小型の高精度の位置を検出することができる。従来の位置センサーに比べ、大きさで1/4以下、値段でも半分以下の簡単な構造で高精度を実現している。さらに、センサーは被測定対象の装置部材に簡単に多数据え付けることができる。
【0049】
本発明の位置センサーを具備する位置制御装置は、被駆動部材、その固定部材を組合わせ結合することができ、位置制御に必要な電極を被制御体の必要な位置に、センサーを固定枠に任意に設置できるので、被制御体における任意の多軸位置制御が可能となる。被制御物体の固定部材に、多数のセンサー据え付け可能で多軸制御する必要がある時に好都合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の静電容量型位置センサーにおけるセンサープローブの一実施例の外観図を示す。
【図2】本発明の静電容量型位置センサーにおけるセンサープローブの他の実施例の外観図、構造図を示す。
【図3】本発明の静電容量型位置センサーの回路図例を示す。
【図4】本発明の静電容量型位置センサーに使用する発振回路の基本例を示す。
【図5】本発明の静電容量型位置センサーの概念図を示す。
【図6】本発明の静電容量型位置センサーの測定結果例を示す。
【図7】図6の測定結果例をリニア化した表示例を示す。
【図8】本発明の静電容量型位置センサーの使用形態を示す。
【図9】本発明の静電容量型位置センサーを具備した2軸位置制御装置を示す。
【図10】本発明の静電容量型位置センサーを具備した3軸位置制御装置を示す。
【図11】本発明の3軸位置制御の移動台に静電容量型位置センサーと操作手段の設置例を説明する図を示す。
【図12】本発明の静電容量型位置センサーを具備した3軸位置制御装置を示す。
【符号の簡単な説明】
1,71,62,93,95 センサー(プローブ)
2,15,63 電極
61,73,92,94,102 電極
3 筐体
4,72 リード線
5,22 モールド
11 基板
12 回路基板
14 コイル
21,65 温度センサー
33 発振回路
34 バッファー
75,105,108 移動台
82 ミラー架台
76,109 固定枠
83,104,106 固定部材
103,112 センサー(プローブ)
86,88,90,110 操作手段
97 制御回路

Claims (7)

  1. 対向する2つの電極間の静電容量を測定することにより電極間の距離を求める静電容量型位置センサーにおいて、
    平板状の電極、トロイダルコア巻線を有するバルクハウゼン型発振回路を用い、該発振器の発振周波数から上記電極間の距離の絶対値を求めることを特徴とする静電容量型位置センサー。
  2. 前記トロイダルコアの材質がカーボニル鉄ダスト材であることを特徴とする請求項1記載の静電容量型位置センサー。
  3. 前記バルクハウゼン型発振回路がクラップ発振回路であることを特徴とする請求項1または2記載のいずれかの静電容量型位置センサー。
  4. 前記トロイダルコア巻線を含む発振回路が温度センサーと共にモールドされ、演算処理装置によって該温度センサー出力により発信回路の周波数の温度補正値が計算されることを特徴とする請求項1ないし請求項3の内、いずれか記載の静電容量型位置センサー。
  5. 前記モールドされた回路が薄い金属板で覆われてシールドされていることを特徴とする請求項4記載の静電容量型位置センサー。
  6. 対向する電極の一つの電極を表面に貼り付けた基板を設け、該基板の裏面側に垂直に延在するプリント基板を形成し、前記発振回路が該プリント基板上に設けられると共に、上記検知電極を有する基板の裏面側がシールド用の金属膜を有することを特徴とする請求項1〜5記載のうち、いずれか記載の静電容量型位置センサー。
  7. 請求項1〜請求項6記載のうち、いずれか記載の静電容量型位置センサーを固定部材に貫入させ、対向電極を移動部材に貼り付けるとともに、該静電容量型位置センサーの周辺に移動部材を駆動する操作手段を配置したことを特徴とする静電容量型位置センサーを具備する位置制御装置。
JP2002206105A 2001-10-26 2002-07-15 静電容量型位置センサー及び該センサーを具備した位置制御装置 Expired - Lifetime JP3757274B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206105A JP3757274B2 (ja) 2001-10-26 2002-07-15 静電容量型位置センサー及び該センサーを具備した位置制御装置
EP02257392A EP1324009A3 (en) 2001-10-26 2002-10-24 Capacitance position sensor and position controller equipped with the sensor
US10/279,846 US6861848B2 (en) 2001-10-26 2002-10-25 Capacitance position sensor and position controller equipped with the sensor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329783 2001-10-26
JP2001-329783 2001-10-26
JP2002206105A JP3757274B2 (ja) 2001-10-26 2002-07-15 静電容量型位置センサー及び該センサーを具備した位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003202241A JP2003202241A (ja) 2003-07-18
JP3757274B2 true JP3757274B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=26624145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002206105A Expired - Lifetime JP3757274B2 (ja) 2001-10-26 2002-07-15 静電容量型位置センサー及び該センサーを具備した位置制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6861848B2 (ja)
EP (1) EP1324009A3 (ja)
JP (1) JP3757274B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003688A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 Tiax Llc Capacitive position sensor and sensing methodology
JP4552783B2 (ja) * 2005-07-06 2010-09-29 株式会社デンソー 半導体センサ
DE102007031547A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-15 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Robuster kapazitiver Abstandssensor
JP4959738B2 (ja) * 2009-03-03 2012-06-27 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの製造方法、および太陽電池モジュールの製造装置
JP2013003639A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Tokai Rika Co Ltd 静電入力装置
JP2013152131A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Meiji Shiryo Kk タンク及びタンク内の内容物管理システム
JP5306512B1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-02 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、計測機器、及び補正方法
US10856452B1 (en) * 2013-03-14 2020-12-01 David Fiori, Jr. Sensor apparatus
JP6350820B2 (ja) * 2014-10-08 2018-07-04 春日電機株式会社 放電処理装置
CN109633278B (zh) * 2018-12-25 2021-05-14 伟宸科技(武汉)有限公司 一种电容装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2041086A1 (ja) * 1969-03-19 1971-01-29 Mutschler Margrit
US3974825A (en) * 1975-10-01 1976-08-17 Baylor College Of Medicine Remote electrical monitoring of gas activated blood pumps
GB2180937B (en) * 1985-09-10 1989-08-16 Natural Environment Res Electric measuring apparatus and systems
US5083470A (en) * 1990-01-18 1992-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Capacitive liquid level sensor
JP3243407B2 (ja) 1995-12-22 2002-01-07 株式会社ミツトヨ 静電容量式変位検出装置
JP3352619B2 (ja) 1998-01-13 2002-12-03 日本システム開発株式会社 距離測定用ic
JP3814776B2 (ja) * 1999-05-20 2006-08-30 ミネベア株式会社 コモンモードチョークコイル
DE10006691C2 (de) * 2000-02-15 2002-11-14 Precitec Kg Verfahren zur Temperaturkompensation bei kapazitiver Abstandsmessung mit Hilfe eines einen Bearbeitungskopf aufweisenden LC-Oszillators sowie Bearbeitungskopf

Also Published As

Publication number Publication date
EP1324009A3 (en) 2007-03-21
JP2003202241A (ja) 2003-07-18
EP1324009A2 (en) 2003-07-02
US20030080756A1 (en) 2003-05-01
US6861848B2 (en) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7685733B2 (en) Micro force measurement device, micro force measurement method, and micro surface shape measurement probe
JP2625333B2 (ja) 直線測定装置
US7784333B2 (en) Measurement control device and measurement control method
JP3757274B2 (ja) 静電容量型位置センサー及び該センサーを具備した位置制御装置
US7734445B2 (en) Shape measuring device and method
US7086170B2 (en) Analogue probe
JP3559828B2 (ja) 振動に感応しないプロファイル計スタイラスアセンブリ
CN108680093A (zh) 一种光学调焦机构中调焦距离测量装置及测量方法
JP3063290B2 (ja) 触針プローブ
US6220080B1 (en) Extended range and ultra precision non contact dimensional gauge for ultra thin wafers and work pieces
JP3472897B2 (ja) 線形測定装置及びこの装置を調整する方法
JP3124659B2 (ja) 平面度測定装置の較正方法
JP4362559B2 (ja) 電気容量式力測定装置
JP3413503B2 (ja) 変位検出装置
JP2014130059A (ja) 接触式三次元形状測定装置及びプローブ制御方法
US6026678A (en) Surface finish, displacement and contour scanner
JP3753944B2 (ja) 配列精度測定装置及びその方法
JP2617651B2 (ja) タッチ信号プローブ
CN110044530A (zh) 一种高精度应力测量方法
JPH10307001A (ja) 微細表面形状測定方法およびその装置
US20240200924A1 (en) Touch trigger probe with capacitive sensor
JPS6347601A (ja) スキヤニングキヤパシタンスマイクロスコピ−
JP2001235304A (ja) 真直度測定装置の真直運動精度測定方法
Thalmann et al. Novel design of a one-dimensional measurement probe
JPH06216220A (ja) 位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3757274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term