JP3755879B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3755879B2
JP3755879B2 JP2003134207A JP2003134207A JP3755879B2 JP 3755879 B2 JP3755879 B2 JP 3755879B2 JP 2003134207 A JP2003134207 A JP 2003134207A JP 2003134207 A JP2003134207 A JP 2003134207A JP 3755879 B2 JP3755879 B2 JP 3755879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pressing
spring
insulator
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003134207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004342355A (ja
Inventor
敏彦 前田
勲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
NEC Corp
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd, NEC Corp filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2003134207A priority Critical patent/JP3755879B2/ja
Priority to US10/843,779 priority patent/US6979216B2/en
Priority to EP04011305A priority patent/EP1478054A1/en
Priority to CA002467130A priority patent/CA2467130A1/en
Publication of JP2004342355A publication Critical patent/JP2004342355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755879B2 publication Critical patent/JP3755879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、接続対象物と基板とを接続するコネクタに属する。
【0002】
【従来の技術】
従来のコネクタとしては、互いにそれぞれが電気的に接続された回路素子をもつ電気的アセンブリ間のクランプ機構、例えば、一方が圧縮可能な電気コネクタをもつ親基板(マザーボード)と子基板(ドーターボード)間の機械的及び電気的クランプ機構を有する基板間接続用コネクタがある。
【0003】
この基板間接続用コネクタでは、親基板上に搭載されたコネクタ本体と、コネクタ本体に保持されている圧縮性電気コネクタ素子とを備えている。子基板は、コネクタ1本体内に摺動挿入され、親基板に対して略垂直に配設される。子基板は、側部を有するとともに、コネクタ本体上の圧縮性電気コネクタ素子に電気的に接続されているそれぞれの回路素子を有する。圧縮性電気コネクタ素子は、親基板と子基板との間を接続するコンタクトとして用いられている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平6-196230号公報(第2頁−第3頁、図1、図2、図3)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、コネクタは、小型化が要求されることにより、コンタクトも小さくなるのでバネ特性が固くなるため、わずかの寸法差でコンタクトが永久変形を起こしたり、接触力不足となり、接触信頼性が悪くなるという問題がある。
【0006】
また、バネ特性を変更するためには、コンタクトの設計変更が必要となるが、コンタクトの物理的な制約があるためにコンタクトの設計が難しくなるという問題がある。
【0007】
それ故に本発明の課題は、コンタクトの接触信頼性を向上することができ、バネ特性を変更するためにコンタクトの設計変更や交換が容易となるコネクタを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、接続対象物を保持するインシュレータと、前記接続対象物に設けられている相手接触部に対して第1の方向へ移動することによって接触しかつ該第1の方向とは逆向きの第2の方向へ移動することによって前記接続対象物に対して離間する導電性のコンタクトと、該コンタクトを前記第1及び第2の方向へ移動可能になすよう前記インシュレータに備えた移動機構とを含むコネクタにおいて、前記移動機構は、前記第1及び第2の方向で移動可能に前記インシュレータに保持した押圧部材と、前記第1及び第2の方向へ前記押圧部材を移動させるよう前記インシュレータの所定位置に設けた操作部材と、前記押圧部材及び前記操作部材間に介在した変形可能な補助バネ部材とを有し、前記押圧部材は、前記コンタクトに当接する押圧面を有し、前記コンタクトは、前記インシュレータに保持した保持部と、該保持部の一側から前記押圧部側へ延びている接触バネ部とを有し、該接触バネ部は、前記押圧面によって前記第1の方向へ押圧されているときに前記第2の方向へのバネ復元力をもって前記押圧面側へ付勢しており、前記操作部材は、前記押圧部材を前記第1の方向へ移動させるよう前記補助バネ部材を押圧しかつ前記接触バネ部のバネ復元力によって前記押圧部材を前記第2の方向へ移動させるよう前記押圧部材への押圧力を前記補助バネ部材を介して解除するカム部を有していることを特徴とするコネクタが得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して、本発明に係るコネクタの一実施の形態例を説明する。図1及び図2は、一実施の形態例におけるコネクタを示している。
【0010】
図1及び図2を参照して、コネクタ1は、略長箱形状に形成されているインシュレータ11と、インシュレータ11に保持されている導電性のコンタクト21と、インシュレータ11に備えた移動機構とを有している。
【0011】
コネクタ1には、プリント配線基板のような接続対象物31が所定位置に保持される。なお、このようなコネクタ1は、一般にカードエッジコネクタ1とも呼ばれている。この実施の形態例におけるコネクタ1では、図1に示したように、インシュレータ11の長手方向を仮想平面で直交する垂直な中心線Cを基準にして、インシュレータ11内で中心線Cの左右にコンタクト21及び移動機構が備えられているものである。
【0012】
インシュレータ11は、複数本のコンタクト21を保持しているヘッダー部材13と、ヘッダー部材13に対して所定間隔をもってヘッダー部材13の外側でヘッダー部材13の複数個に対向するように長手方向に形成されている一対の第1フレーム部15と、一対の第1フレーム15の長手方向の両端間をそれそれ接続している一対の第2フレーム部17とを有している。
【0013】
ヘッダー部材13は、プリント配線基板のようなベース基板(マザーボード)41に実装されるヘッダー基部13aと、ヘッダー基部13aの中央部分から上方へ垂直方向に延びているヘッダー保持部13bと、コンタクト21を保持するようにヘッダー保持部13bの左右の両側部分でヘッダー基部13aに形成されているコンタクト保持部13cと、コンタクト保持部13cの上側でヘッダー基部13aの左右の両側面に溝状に形成されている軸受部13fとを有している。
【0014】
ここで、垂直方向は、図1に示した中心線Cに平行な方向である。ヘッダー保持部13bの上面には、接続対象物31の端部を受け入れて接続対象物31を垂直方向に保持する受容部13dが形成されている。
【0015】
コンタクト21は、ヘッダー部材13のコンタクト保持部13cに保持されている保持部21aと、保持部21aの一側からヘッダー保持部13cの垂直方向に平行な一対の外側面に沿って上方へ延びている接触バネ部21bと、ヘッダー基部13aのコンタクト保持部13cから外へ延びている端子部13cとを有している。
【0016】
移動機構は、コンタクト21を第1の方向A(図1を参照)へ移動させて接続対象物31に接触させる。また、移動機構は、接続対象物31にコンタクト21を接触させた位置からコンタクト21が第2の方向B(図1を参照)へ移動するように構成されている。
【0017】
移動機構は、図3乃至図5にも示すように、ヘッダー基部13aの軸受部13fに保持されている押圧部材51と、押圧部材51を移動させるように第1フレーム部15の内壁面15aの所定位置に設けられている操作部材61と、押圧部材51及び操作部材61間に介在した変形可能な補助バネ部材71とを有している。
【0018】
インシュレータ11には、図1に示した中心線Cを含むヘッダー部材13を中央として左右対称に第1フレーム部材15、コンタクト21、押圧部材51、操作部材61、及び補助バネ部材71が配置されている。
【0019】
押圧部材51は、コンタクト21の接触バネ部21に当接する押圧面51aと、第1及び第2の方向A,Bで押圧部材51を移動可能となすように、ヘッダー基部13aの軸受部13fに着脱可能に係合している軸部51bを有している。
【0020】
操作部材61は、第1フレーム部15の内壁面15aに保持されており、操作部材61が保持されており、第1及び第2の方向A,Bへ移動させるカム部63を有している。操作部材61は、補助バネ部材71に摺接しながら回動するように補助バネ部材71に当接している。
【0021】
コンタクト21の接触バネ部21bの中間部分には、押圧部材51の押圧部51aに当接している当接部21dが形成されている。接触バネ部21bの自由端部には、接続対象物31に対向するように一面側へ突出している接点部21fが形成されている。
【0022】
押圧部材61のカム部63は、押圧部材51を第1の方向Aへ移動させるように補助バネ部材71を押圧する第1カム面63aと、接触バネ部21bのバネ復元力によって押圧部材51を第2の方向Bへ移動させるように補助バネ部材71による押圧力を押圧部材51への押圧力を補助バネ部材71を介して解除する第2カム面63bを有している。
【0023】
第1フレーム部15の内壁面15aには、円弧面形状の凹部15bが形成されている。補助バネ部材71は、第1フレーム部15の内壁面15aに対向している変形板部71aと、変形板部71aの両側から変形板部71aに対向するように曲げられて延びているバネ保持部71bとを有している。補助バネ部材71のバネ保持部71bの両端部は、押圧部材51に形成されているバネ受部51cに係合して保持されている。
【0024】
操作部材61の第1カム面63aは、補助バネ部材71の変形板部71aに当接する外周面が円柱形状を呈しているものであり、第2カム面63bは、第1カム面63aを交差する方向で直線状に切り欠いて形成した平坦面である。第1フレーム部15の凹部15bは、操作部材61の外周面の一部を受け入れている。
【0025】
第1フレーム部15の凹部15bは、押圧部材51が第1の方向Aに位置しているときに第1カム面63aに当接して押圧部材51を第1の方向Aへ押圧しており、押圧部材51が第2の方向Bに位置しているときに第2カム面63bに補助バネ部材71の変形板部71aが当接している。
【0026】
さらに、図2及び図5に最もよく示されているように、一対の第1フレーム部15間には、これらの第1フレーム部15の長手方向の両端に位置している一対の第2フレー部17間に複数のヘッダー部材13を個々に収容するように所定間隔をもって複数の仕切壁部11eが形成されている。また、一対の第1フレーム部11間には、ヘッダー部材に保持したコンタクト21、押圧部材51及び補助バネ部材71を移動可能に収容する所定間隔をもっている。
【0027】
なお、図2における実施の形態では、押圧部材51の一つのみを示しているが、押圧部材51は、四つのヘッダー部材13のそれぞれに二つの押圧部材51がヘッダー基部51bの軸受部13fに軸部51bが挿入されて回動可能に保持されるものである。
【0028】
したがって、第1及び第2フレーム部15,17によって囲まれて、仕切壁部11eによって仕切られている四つの収容室11gのそれぞれには、コンタクト21を設けたヘッダー部材13、及び補助バネ部材71を設けた押圧部材51が一つづつ収容される。
【0029】
さらに、第1フレーム部15の内壁面15aには、前述した凹部15bが形成されており、これらの凹部15bを含む仕切壁部11eを軸方向に貫通している貫通孔11jが形成されている。貫通孔11jは、凹部15bを含む仕切壁部11eの左右に一つづつを有している。貫通孔11jには、長手方向に操作部材61が周方向へ回動可能に挿入されている。操作部材61は、長手方向に長い寸法の円柱形状部分を有していることから、貫通孔11jに挿入したり、取り外しすることが可能である。
【0030】
また、仕切壁部11eの上面には、接続対象物31の端部を受け入れる切り欠け部11mが一対の第1フレーム部15間の中央部分に形成されている。第2フレーム部17の上面には、接続対象物31の端部を受け入れる切り欠け部17mが一対の第1フレーム部15間に形成されている。ベース基板41には、ヘッダー部材13を実装した後にインシュレータ11がベース基板41に固定される。
【0031】
接続対象物31には、接続対象物31をインシュレータ11の所定位置まで受け入れるために、位置決めとなる複数の位置決め突部31cが設けられている。位置決め突部31cは、接続対象物31の端部を入り込ませたときに切り欠け部11m,17mに入り込み接続対象物31の位置決めが行われる。
【0032】
コンタクト21の端子部21cは、ベース基板41の回路に接続されるように形成されている導電部(導電パッド)41aに半田によって接続される。そして、図3に示したように、第1及び第2フレーム部11,17は、切り欠き部11m,17mの底面にネジ81を通してベース基板41に固定される。
【0033】
図6及び図7は、接続対象物31の上下端部を二つのコネクタ1によって接続した例を示している。接続対象物31の上端部においては、図7に示したように、ヘッダー部材13を実装した後にインシュレータ11が基板43(マザーボード)に固定される。接続対象物31の上側の端部には、接続対象物31をインシュレータ11の所定位置まで受け入れるために、位置決めとなる複数の位置決め突部31dが設けられている。位置決め突部31dは、接続対象物31の端部を入り込ませたときに切り欠け部11m,17mに入り込み接続対象物31の位置決めが行われる。
【0034】
次に、コネクタ1に接続対象物31を接続する操作について、図1を参照しながら説明する。なお、図1において、中心線Cの左側に示した移動機構の位置は、接続対象物31からコンタクト21が離間している接触が解除されている解除状態を示しており、中心線Cの右側に示した移動機構の位置は、接続対象物31とコンタクト21とが接触している接触状態を示している。
【0035】
接触バネ部21bは、押圧部材51による押圧力を解除するように操作部材61を操作したときに、接触バネ部21bのバネ復元力によって押圧部材51を第2の方向Bへ移動させるように、第1及び第2の方向A,Bへ変位可能なバネ性をもっている。
【0036】
接触バネ部21bは、操作部材61の押圧力によって押圧部材51を第1の方向Aへ移動し第1押圧面51aによって第1の方向Aへ押圧されているときに第2の方向Bへバネ復元力をもって第1押圧面側へ付勢している。
【0037】
まず、接続対象物31は、前述した解除状態で垂直方向に接続対象物31の端部をコンタクト21の間へ位置決め突部31cをガイドとして切り欠き部11m,17mまで挿入する。この状態では、図1の左側の解除状態によって示したように、接続対象物31の相手接触部31aとコンタクト21の接点部21fとの間は、大きな隙間をもっている。また、接触バネ部21bの当接部21dは、押圧部材51の押圧面51aに当接しており、操作部材61の第2カム面63bが補助バネ部材71の変形板部71aに当接している。この状態では、操作部材61によって、押圧力が加わっていない状態なので、接触部バネ部21bの自然状態で当接面51aに接触バネ部21aの当接部21dが当接して第2の方向Bへ押圧部材51を傾けている。
【0038】
この解除状態からコンタクト21の接触バネ部21bを移動させて接続対象物31の相手接触部31aへ接触するには、図1の右側部分で示すように、操作部材61を反時計方向へ回転させると、第2カム面63bに当接していた補助バネ部材71の変形板部71aに対して、第1カム面63aが摺動しながら変形板部71aを第1の方向Aへ押圧する。このとき、軸受部13fに位置している軸部51bを軸として押圧部材51が第1の方向Aへ回転するように移動する。このとき、押圧部材51の押圧面51aがコンタクト21の当接部21dを押圧し、接点部21fが接続対象物31の相手接触部31aに押圧力をもって接触する。
【0039】
補助バネ部材71、コンタクト21は、これらが共に変位し、かつ変形するため、補助バネ部材71がない場合に比べて、コンタクト21と補助バネ部材71との合成されたバネ特性によって柔らかな動きになる。
【0040】
また、接触状態から解除状態とするには、図1の右側に示した操作部材61を時計方向へ回転させ、第1カム面63aに当接していた変形板部71aに対して第2カム面63bを移動すると、軸受部13fに位置している軸部51bを軸として押圧部材51が第2の方向Bへ回転するように移動する。このとき、押圧部材51の第1押圧面51aがコンタクト21の当接部21dを押圧し、接点部21fが接続対象物31の相手接触部31aから離間する。
【0041】
さらに、補助バネ部材71を交換する必要がある場合には、押圧部材51は、操作部材61をインシュレータ11から抜き出した後、ヘッダー部材13の軸受部13fから軸部51bを外すことによって、補助バネ部材71を交換することも可能である。
【0042】
【発明の効果】
以上、実施の形態例によって説明したように、本発明に係るコネクタによれば、補助バネ部材、及びコンタクトは、これらが共に変位、変形するため、補助バネ部材がない場合に比べて、コンタクトと補助バネ部材との合成されたバネ特性は柔かくすることができるのでバネ特性の改善され接触信頼性を向上することができる。
【0043】
また、補助バネ部材を交換する必要がある場合には、コンタクトの設計を変えずに、補助バネ部材を交換することができるので、任意のバネ特性を得られる。
【0044】
さらに、押圧部材を操作部材のカム部によて嵌合操作するため、押圧部材の移動量がカム部のみによって決まるため、押圧部材の移動距離、コンタクト及び補助バネ部材の変形量における精度を維持することが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタの一実施の形態例を接続対象物とともに示した断面図である。
【図2】図1に示したコネクタを分解した状態を示す斜視図である。
【図3】図1に示したコネクタの押圧部材の軸部を示した正面図である。
【図4】図1に示したコネクタの操作部材のカム部を示した斜視図である。
【図5】図1に示したコネクタの平面図である。
【図6】図1に示したコネクタを接続対象物の上下端に設けた状態を示す正面図である。
【図7】図6のコネクタ及び接続対象物を右側面から見た状態の側面図である。
【符号の説明】
1 コネクタ
11 インシュレータ
11j 貫通孔
11m 切り欠け部
13 ヘッダー部材
13a ヘッダー基部
13b ヘッダー保持部
13c コンタクト保持部
13d 受容部
13f 軸受部
15 第1フレーム部
15a 内壁面
15b 凹部
17 第2フレーム部
21 コンタクト
21a 保持部
21b 接触バネ部
31 接続対象物
31c,31d 位置決め突部
41 ベース基板
51 押圧部材
51a 第1押圧面
51b 軸部
61 操作部材
63 カム部
63a 第1カム面
63b 第2カム面
71 補助バネ部材
71a 変形板部
71b バネ保持部
A 第1の方向
B 第2の方向

Claims (7)

  1. 接続対象物を保持するインシュレータと、前記接続対象物に設けられている相手接触部に対して第1の方向へ移動することによって接触しかつ該第1の方向とは逆向きの第2の方向へ移動することによって前記接続対象物に対して離間する導電性のコンタクトと、該コンタクトを前記第1及び第2の方向へ移動可能になすよう前記インシュレータに備えた移動機構とを含むコネクタにおいて、
    前記移動機構は、前記第1及び第2の方向で移動可能に前記インシュレータに保持した押圧部材と、前記第1及び第2の方向へ前記押圧部材を移動させるよう前記インシュレータの所定位置に設けた操作部材と、前記押圧部材及び前記操作部材間に介在した変形可能な補助バネ部材とを有し、前記押圧部材は、前記コンタクトに当接する押圧面を有し、前記コンタクトは、前記インシュレータに保持した保持部と、該保持部の一側から前記押圧部側へ延びている接触バネ部とを有し、該接触バネ部は、前記押圧面によって前記第1の方向へ押圧されているときに前記第2の方向へのバネ復元力をもって前記押圧面側へ付勢しており、前記操作部材は、前記押圧部材を前記第1の方向へ移動させるよう前記補助バネ部材を押圧しかつ前記接触バネ部のバネ復元力によって前記押圧部材を前記第2の方向へ移動させるよう前記押圧部材への押圧力を前記補助バネ部材を介して解除するカム部を有していることを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記補助バネ部材が前記操作部材に対向するよう前記押圧部材に保持されていることを特徴とするコネクタ。
  3. 請求項1又は2記載のコネクタにおいて、前記インシュレータは、前記コンタクトを保持したヘッダー部材と、該ヘッダー部材に対して所定間隔をもって該ヘッダー部材の外側に形成したフレーム部とを有し、前記ヘッダー部材は、前記接続対象物の少なくとも一端部を受け入れて前記接続対象物を垂直方向に保持するヘッダー保持部と、前記コンタクトの前記保持部を保持したコンタクト保持部と、前記押圧部材の一側部を保持している軸受部とを有し、前記押圧部材は、前記軸受部に回動可能に係合している軸部を有し、前記補助バネ部材が前記フレーム部の内壁面に対向しており、前記フレーム部の前記内壁面には、前記操作部材が保持されており、前記操作部材は、前記補助バネ部材に摺接して回動するように前記補助バネ部材に当接していることを特徴とするコネクタ。
  4. 請求項3記載のコネクタにおいて、前記補助バネ部材は、少なくとも前記フレーム部の前記内壁面に形成した凹部に対向する部分を含み前記フレーム部の前記内壁面に対向している変形板部と、該変形板部の両側から該変形板部に対向するように曲げられて延びているバネ保持部とを有し、前記押圧部材は、前記補助バネ部材のバネ保持部を保持したバネ受部を有し、前記カム部は前記補助バネ部材の前記変形板部に当接している第1カム面と、該第1カム面を交差する方向で直線状に切り欠いて形成した第2カム面とを有し、前記フレーム部の前記凹部は、前記操作部材の前記第1カム面の一部を受け入れている円弧面であり、前記押圧部材が前記第2の方向に位置しているときに前記第1カム面に前記補助バネ部材の前記変形板部が当接しており、前記押圧部材が前記第1の方向に位置しているときに前記第1カム面に当接して前記押圧部材を前記第1の方向へ押圧していることを特徴とするコネクタ。
  5. 請求項4記載のコネクタにおいて、前記コンタクトの前記接触バネ部の中間部には、前記押圧部に当接している当接部が形成されており、前記接触バネ部の自由端部には、前記接続対象物の前記一面側へ突出している接点部が形成されていることを特徴とするコネクタ。
  6. 請求項5記載のコネクタにおいて、前記インシュレータには、ヘッダー部材を中心として左右対称に前記コンタクト、前記押圧部材、前記操作部材、前記補助バネ部材及び前記フレーム部が対向して配置されていることを特徴とするコネクタ。
  7. 請求項6記載のコネクタにおいて、前記インシュレータには、前記インシュレータの長手方向に複数の収容室が形成されており、前記コンタクトを設けたヘッダー部材、前記補助バネ部材を設けた前記押圧部材の複数が個々の前記収容室に収容されており、前記操作部材が複数の前記収容室を貫通して前記フレーム部の前記凹部に位置していることを特徴とするコネクタ。
JP2003134207A 2003-05-13 2003-05-13 コネクタ Expired - Fee Related JP3755879B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003134207A JP3755879B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 コネクタ
US10/843,779 US6979216B2 (en) 2003-05-13 2004-05-12 Electrical connector having a mechanism for supplementing spring characteristics of a contact
EP04011305A EP1478054A1 (en) 2003-05-13 2004-05-12 Electrical connector having a mechanism for supplementing spring characteristics of a contact
CA002467130A CA2467130A1 (en) 2003-05-13 2004-05-12 Electrical connector having a mechanism for supplementing spring characteristics of a contact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003134207A JP3755879B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004342355A JP2004342355A (ja) 2004-12-02
JP3755879B2 true JP3755879B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=33028336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003134207A Expired - Fee Related JP3755879B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6979216B2 (ja)
EP (1) EP1478054A1 (ja)
JP (1) JP3755879B2 (ja)
CA (1) CA2467130A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7686521B2 (en) * 2003-11-10 2010-03-30 Finisar Corporation Zero force socket for laser / photodiode alignment
JP4322689B2 (ja) * 2004-01-19 2009-09-02 日本航空電子工業株式会社 Zifコネクタ
US7291031B2 (en) * 2004-07-13 2007-11-06 Ohio Associated Enterprises, Llc Zero insertion force cable interface
US7316579B2 (en) * 2005-09-16 2008-01-08 Ohio Associated Enterprises, Llc Zero insertion force cable interface
JP4600245B2 (ja) * 2005-10-31 2010-12-15 ミツミ電機株式会社 コネクタ
KR100799548B1 (ko) * 2006-09-05 2008-01-31 한국단자공업 주식회사 백라이트 램프 단자 고정 소켓
JP2008287953A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Yazaki Corp コネクタ
JP2008288004A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Molex Inc ケーブル用コネクタ
TWI344727B (en) 2007-09-03 2011-07-01 Asustek Comp Inc Connector
US7556537B2 (en) * 2007-11-15 2009-07-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Solenoid and connector assembly
US20090297764A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Douglas Munroe Beall Stablized Low-Microcracked Ceramic Honeycombs And Methods Thereof
US7497713B1 (en) * 2008-06-19 2009-03-03 International Business Machines Corporation Automatically adjustable connector to accommodate circuit board of varying thickness
US7731516B2 (en) * 2008-09-09 2010-06-08 General Electric Company Connector system for engaging a portion of a plug within a receptacle
DE102009002242A1 (de) * 2009-04-07 2010-10-14 Robert Bosch Gmbh Steckverbindungsvorrichtung
JP5369980B2 (ja) * 2009-08-06 2013-12-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
WO2011058642A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 株式会社データンク コネクタ装置
US8033852B2 (en) * 2009-12-23 2011-10-11 Tyco Electronics Corporation Connector assembly for coupling circuit boards
US8221146B2 (en) * 2010-01-11 2012-07-17 Tyco Electronics Corporation Linearly actuated connector mating interface
US20140273551A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Molex Incorporated Cable module connector assembly suitable for use in blind-mate applications
JP5897065B2 (ja) * 2014-05-28 2016-03-30 三菱電機株式会社 電子機器ユニット
US9583845B1 (en) * 2015-10-27 2017-02-28 Dell Products, Lp Electrical connector for an information handling system
US10044115B2 (en) 2015-12-23 2018-08-07 Intel Corporation Universal linear edge connector
US10559920B1 (en) * 2018-08-07 2020-02-11 Te Connectivity Corporation Card edge connector having improved mating interface
JP6753589B1 (ja) * 2019-05-13 2020-09-09 Necプラットフォームズ株式会社 接触子回転式コネクタ
CN110994247B (zh) * 2019-10-25 2021-06-18 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN110867684B (zh) * 2019-10-25 2021-05-25 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP7123213B1 (ja) * 2021-04-21 2022-08-22 三菱電機株式会社 基板実装コネクタ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697929A (en) * 1971-01-18 1972-10-10 Bunker Ramo Controlled insertion force receptacle for flat circuit bearing elements
FR2244327B1 (ja) * 1973-09-14 1977-05-27 Amp Inc
US4266839A (en) * 1979-07-06 1981-05-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Zero insertion force toggle link connector
FR2543746B1 (fr) * 1983-03-28 1985-12-27 Commissariat Energie Atomique Microconnecteur a haute densite de contacts
US4842538A (en) * 1983-11-23 1989-06-27 Burndy Corporation Low insertion force circuit board connector assembly
US4626056A (en) * 1984-02-21 1986-12-02 Amp Incorporated Card edge connector
US4560221A (en) * 1984-05-14 1985-12-24 Amp Incorporated High density zero insertion force connector
US4629270A (en) * 1984-07-16 1986-12-16 Amp Incorporated Zero insertion force card edge connector with flexible film circuitry
US4720156A (en) * 1984-08-13 1988-01-19 Tritec, Inc. Manually operated electrical connector for printed circuit boards
US4864729A (en) * 1987-08-26 1989-09-12 The Perfectrim Limited Partnership Cutting blade and holder therefor
US4894022A (en) * 1988-07-28 1990-01-16 Hewlett-Packard Company Solderless surface mount card edge connector
US5205739A (en) * 1989-11-13 1993-04-27 Augat Inc. High density parallel interconnect
US5316486A (en) * 1990-05-29 1994-05-31 Kel Corporation Connector assembly for film circuitry
US5273450A (en) 1992-09-01 1993-12-28 The Whitaker Corporation Mechanical and electrical clamping mechanisms between a "mother" board and a "daughter" board in an electronic assembly
US5564931A (en) * 1994-05-24 1996-10-15 The Whitaker Corporation. Card edge connector using flexible film circuitry
US5842538A (en) * 1996-02-28 1998-12-01 Trw Inc. Power steering control valve
US5679018A (en) * 1996-04-17 1997-10-21 Molex Incorporated Circuit card connector utilizing flexible film circuitry
US5795171A (en) * 1996-07-16 1998-08-18 Litton Systems, Inc. All plastic zero insertion force electrical connector
US6368129B1 (en) * 1999-12-24 2002-04-09 Delta Electronics, Inc. Electrical connector with outer and inner sleeves
JP2002083638A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Yazaki Corp 基板接続用端子及びそれを用いたコネクタ
US6824410B1 (en) * 2004-04-16 2004-11-30 Kingston Technology Corp. Zero-insertion-force hinged clam-shell socket for testing memory modules

Also Published As

Publication number Publication date
US20040229491A1 (en) 2004-11-18
JP2004342355A (ja) 2004-12-02
EP1478054A1 (en) 2004-11-17
CA2467130A1 (en) 2004-11-13
US6979216B2 (en) 2005-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3755879B2 (ja) コネクタ
CN109216989B (zh) 连接器端子组件以及连接器
TW498573B (en) Connector excellent in reliability of contact
TWI268015B (en) Card fitting mechanism having a plurality of card receiving portions and yet capable of being reduced in size
JP2011060732A (ja) コネクタ
KR101326395B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 장치
JP2012195299A (ja) コネクタ
US7121862B2 (en) Electrical connector with an improved retainer
JP7358171B2 (ja) 電気コネクタ
WO2011031719A2 (en) Connector
JP2822852B2 (ja) カードエッジコネクタ
JP3418212B2 (ja) プリント回路板及びアウトリガーエッジコネクタ組立体並びにその組み立て方法
JP2017103095A (ja) コネクタ及びコネクタの接続解除方法
TWI380530B (en) Electrical card connector
JP3564558B2 (ja) コネクタのロック機構
JPH033991Y2 (ja)
JPS6010302Y2 (ja) ロツク機構付コネクタ
CN206789740U (zh) 扁平电缆用连接器
JP3068399B2 (ja) 電子部品用ソケット
JP4073879B2 (ja) コネクタ
TW202032867A (zh) 板緣連接器
JPH054226Y2 (ja)
JP3355480B2 (ja) Zifコネクタ
KR101265583B1 (ko) 배터리팩 컨넥터 및 이를 갖는 이동단말기
JPH0455430Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees