JP3747057B2 - 細菌ストレス蛋白質 - Google Patents

細菌ストレス蛋白質 Download PDF

Info

Publication number
JP3747057B2
JP3747057B2 JP51343491A JP51343491A JP3747057B2 JP 3747057 B2 JP3747057 B2 JP 3747057B2 JP 51343491 A JP51343491 A JP 51343491A JP 51343491 A JP51343491 A JP 51343491A JP 3747057 B2 JP3747057 B2 JP 3747057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress protein
patients
protein
stress
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51343491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05503943A (ja
Inventor
ピーター バーニー,ジェイムズ
Original Assignee
ニューテック ファーマ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューテック ファーマ ピーエルシー filed Critical ニューテック ファーマ ピーエルシー
Publication of JPH05503943A publication Critical patent/JPH05503943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747057B2 publication Critical patent/JP3747057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/34Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Corynebacterium (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1285Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Corynebacterium (G)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/825Bacteria

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、細菌ストレス蛋白質、その阻害剤及び医療におけるかつ診断のためのその使用に関する。
発明の背景
環境ストレスは、原核細胞及び真核細胞中におけるいわゆる熱ショック又はストレス蛋白質の合成の速度の増加を誘起することができる[例えばSchlesinger等のHeat Shook from Bacteria to Man, Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor, New York(1972)参照]。ストレス蛋白質の機能はなお最終的に解明されるべきであるが、特定の細胞及びウイルス蛋白質の組立て及び構造安定化に関するいくつかの報告がなされており、高濃度でのそれらの存在は、逆の条件に露呈する間の付加的安定化作用を有しうる。
いくつかの病原微生物は、ストレス蛋白質を生産することが明らかにされている[例えば、Young D.等のProc. Natl. Acad. Sci. USA、85、4267〜4270(1988)参照]。これら蛋白質は、侵入病原体を防御する助けをするために、感染症のストレスに対応して生成されると考えられている。従って例えば、ストレス蛋白質を生成する能力は、マクロファージ内の細菌病原体の生存に関係している[Christmas、M. F.等のCell 41、753−762(1985)及びMorgan R. W.等のProc. Natl. Acad. Sci. U.S. A.83、8059−8063(1986)参照]。
種々のヒト病原体中のストレス蛋白質の存在は、このストレス応答が感染の一般的要素であり、このストレス蛋白質は、特にサブユニットワクチンに関するカンディダート(Candidates)であると考えられていることを示していることが暗示されている[Young, D等の前記文献参照]。
コリネフォルム・バクテリアは、健康なヒトの皮膚及び粘膜の一般的障害物質(inhabitant)である。いくつかの公知病原菌例えばコリネバクテリウム・ジフテリアエ(corynebacterium diphtheriae)型の菌は、ヒトでジフテリアを起こさせる。他の菌種コリネバクテリウム・ジエイケイウム(C. jeikeium)は、好中性色素細胞減少患者で敗血症を起こさせ[例えばHande. K. R.等のAnn. Intern. Med.85、423−426(1976)参照]、C.ジエイケイウム感染症は、心内膜炎を合併している[Jackman.P.J.等のSyst.Appl.Microbiol.、(1−2)、83−90(1987)参照]。このC.ジエイケイウム菌種は、カタラーゼ陽性、オキシダーゼ−陰性、硝酸塩を還元しない醗酵性グラム陽性の好気性ロッドの特性を有する[Riley.P.S.等のJ. Clin. Microbial.、418−424、(1979)参照]。これらは、アンピシリン、セファロチン、クロラムフェニコール、エリスロマイシン、ゲンタマイシン、ペニシリンG、ストレプトマイシン及びテトラサイクリンを包含する抗生物質に対する高い耐性を有することで他のコリネフォルム菌と異なる[Jackman, P. J.、Pelczynska, S.のJ. Gen. Microbial.132、(Pt7)、1911〜1915(1986)参照]。
C.ジエイケイウム感染症に対する慣用の治療は、全身的バンコマイシン(Vancomycin)であり、これは潜在的ネフロトキシン性である。これは、発熱性好中性色素細胞減少患者での盲検使用に対して緩和作用をするので、C.ジエイケイウム感染症のマーカーの開発は重要になっている。特に、慣用の治療に伴なっている副作用の害をさける、好中性色素細胞減少患者におけるC.ジエイケイウム感染症の治療法も必要になっている。
発明の概要
ところで、ヒトにおけるC.ジエイケイウム敗血症からの回復は、見かけ上の分子量52Kdの蛋白質に対するIgM及びIgGクラスの抗体の生成を伴なっていることが判明した。公知の真菌ストレス蛋白質に対して生じた抗体を用いる他の試験は、この52Kd蛋白質は、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)の90Kd熱ショック蛋白質に類似している86Kd抗原の分解生成物であることが判明した。我々はこの発見を、コリネバクテリウム感染症及び関連グラム陽性菌により惹起される疾病の改良された診断及び治療のための手段を開発するために利用した。
従って、本発明の1態様によれば、約86Kdの見かけの分子量を有する細菌ストレス蛋白質又はそのフラグメント又はその類縁体が提供される。
ここで使用されている「見かけの分子量」とは、アマーシャム・インターナショナル(Amersham International)から供給された分子量マーカー(Prestrained Rainbow Markers, code RPN.756)を用いて、10%ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動により測定された見かけの分子量を意味している。
本発明によるストレス蛋白質は、細菌由来であってよく、例えばグラム陽性菌株から得ることができる。特別な菌株には、コリネバクテリウム属のもの例えばコリネバクテリウム・ジフテリアエ又は殊にコリネバクテリウム・ジエイケイウムの菌株及び関連コリネフォルム種菌が包含される。
本発明によるストレス蛋白質、そのフラグメント又は類縁体は、組換え蛋白質、フラグメント又は類縁体即ち組換えDNA技術を用いて生成された蛋白質、フラグメント又は類縁体であってよい。
本発明によるストレス蛋白質のフラグメントは、この蛋白質又はその類縁体の短かい分解生成物であってよい。特別なフラグメントには、見かけの分子量約52kd又は50kdを有するものが包含される。
本発明によるストレス蛋白質の類縁体には、この蛋白質の総合的な機能は保持されていることを前提として、この蛋白質のアミノ酸の1個以上が他のアミノ酸で換えられているものが包含される。
本発明によるストレス蛋白質は、精製された形で得ることができ、従って、本発明のもう1つの態様によれば、見かけの分子量約86kdを有する実質的に純粋な細菌ストレス蛋白質又はそのフラグメント又は類縁体が提供される。
「実質的に純粋な」とは、本発明によるこのストレス蛋白質が、細菌由来の他の蛋白質を含有しないことを意味する。以後に記載の本発明の種々の態様において、この細菌ストレス蛋白質の記載には、この蛋白質の実質的に純粋な製剤(preparations)も包含されることを理解すべきである。
本発明によるストレス蛋白質は、更に、次の特性の1以上により特徴付けられる:
(1)これは、免疫優性保護された抗原である;
(2)回復時のC.ジエイケイウム敗血症患者は、このストレス蛋白質の52kd分解生成物に対する抗体を有する;
(3)C.ジエイケイウム心内膜炎を有する患者は、このストレス蛋白質の52kd分解生成物に対する抗体を有する;
(4)これは、ペプチド抗原KVIRKNIVKKMIEと、このペプチド抗原に対するマウスモノクローナル抗体を用いて、交叉反応する;
(5)このストレス蛋白質及びペプチド抗原KVIRKNIVKKMIEに対するマウスモノクローナル抗体の交叉反応は、ペプチドKVIRKNIVKKMIEにより中和される。
本明細書全体にわたり、ペプチドは、各々のアミノ酸を示す単一文字を用いて同定されている。各々の文字は、アミノ酸に関する慣用の単一文字である。
本発明によるストレス蛋白質は、多くの用途を有する。例えば、この蛋白質は、細菌感染症の診断試験例えば免疫試験例えばこの蛋白質に関する抗体特異性が宿主生物中に存在するか否かを測定するための酵素結合免疫吸着検定、ラジオイムノアッセイ又はラテックス凝集検定の基礎を成すことができる。これらの試験は、一般に、宿主からの体液とこのストレス蛋白質とを接触させ、錯結合した物質を検査することにより実施することができる。
他の用途で、本発明によるこのストレス蛋白質は、使用に対する活性阻害剤を得るためのスクリーニングのための慣用法を用いて、細菌感染症の治療に使用することができる。このようなスクリーニング法は、本発明のもう1つの態様を成す。
もう1つの用途で、本発明によるストレス蛋白質は、特に抗体の生成のために好適である。従って、本発明のもう1つの態様によれば、免疫原として使用するための見かけの分子量86kdを有する細菌ストレス蛋白質又はそのフラグメント又は類縁体を提供する。
これを免疫原として使用するためにこのストレス蛋白質を用いて、標準的な免疫技術を使用することができる。従って、例えば適当な宿主にこの蛋白質を注射し、次いで血清を集め、精製及び/又は濃縮の後に、所望のポリクローナル抗−ストレス蛋白質抗体を得ることができる。この宿主の注射の前に、このストレス蛋白質を適当なベヒクル中に処方することができ、従って、本発明のもう1つの態様により、見かけの分子量86kdを有する真菌ストレス蛋白質又はそのフラグメント又は類縁体と薬剤学的に認容しうる賦形剤1種以上とより成る組成物が提供される。
抗−ストレス蛋白質抗体の精製のために、本発明の不動態化されたストレス蛋白質をアフィニティ媒体として用いるアフィニティクロマトグラフィを使用することができる。従って、本発明のもう1つの態様によれば、不溶性支持体に共有結合された見かけの分子量86kdを有する細菌ストレス蛋白質又はそのフラグメント又はその類縁体が提供される。
抗体の生成のための免疫原としての本発明によるストレス蛋白質の使用は、この蛋白質の作用の1つの型の阻害剤を形成する。一般に、このストレス蛋白質の阻害剤は、細菌感染症の診断で、殊に治療に有用であり、本発明のもう1つの態様を提供する。阻害剤には、このストレス蛋白質の作用の拮抗体又はその生成を阻止する薬剤殊に、細菌感染症の治療に使用できるものが包含される。好適な阻害剤には、例えば抗原を包含する薬物学的試薬及びこのストレス蛋白質の作用に拮抗するストレス蛋白質の化学的類縁体及びこのストレス蛋白質の生成を阻止するための抗−センス(anti−sense)RNA及びDNAオリゴヌクレオチド類縁体が包含される。好適な阻害剤は、適当なスクリーンを用いて、例えば本発明によるストレス蛋白質又はそのフラグメント又は類縁体の作用に拮抗するか又はその生成を阻止する潜在的阻害能力を測定することにより、決定することができる。
本発明のもう1つの態様によれば、細菌感染症の診断又は治療に使用するための見かけの分子量86kdを有する細菌ストレス蛋白質又はそのフラグメント又はその類縁体の阻害剤が提供される。
阻害剤は、単独でも又は適当な場合には他の薬剤例えば他の抗細菌剤又は抗真菌剤と組み合せて使用することができる。
本発明の態様による阻害剤の特に有用な群は、このストレス蛋白質を認識し、これに結合することのできる抗体である。
従って、本発明のもう1つの態様によれば、細菌感染症の診断又は治療で使用するための、見かけの分子量86kdを有する細菌ストレス蛋白質又はそのフラグメント又はその類縁体のエピトープ1種以上に対して特異的な抗体が提供される。
この抗体は、全抗体又はその抗原結合フラグメントであってよく、かつ一般に、免疫グロブリンクラスに属していてよい。従って、これは免疫グロブリンM抗体又は特に免疫グロブリンG抗体であってよい。この抗体又はフラグメントは、動物例えば哺乳動物由来であってよく、例えば、ネズミ科動物、ラッテ又はヒト由来であってよい。これは天然の抗体又はそのフラグメントであってよいか又は所望の場合には、組換え抗体又は抗体フラグメント即ち組換えDNA技術を用いて製造された抗体又は抗体フラグメントであってよい。
特別な組換え抗体又は抗体フラグメントには次のものが包含される:(1)少なくともその1部分が異なる抗体から誘導されている抗原結合部位を有するもの例えば1抗体の超可変又は相補的決定領域が、第2の異なる抗体の可変枠領域内にグラフトされているもの(欧州特許第239400号明細書に記載);(2)不変ドメイン配列が他の異なる抗体からの不変ドメイン配列により置換されている組換え抗体又はフラグメント(欧州特許第120694号、同第125020標を合せる]、任意に、他の薬剤例えば他の抗細菌剤又は抗真菌剤と組み合せて使用することができる。治療のために、この抗体を慣用の方法で、例えば、処置すべき感染症、患者の年令及び症状に応じて薬剤学的に認容性の担持剤又は賦形剤例えば適当な用量での適用のための等張食塩水と共に処方することができる。
本発明のこの態様による特に有用な抗体は、ペプチドKVIRKNIVKKMIEを認識するものであり、本発明のもう1つの態様によれば、細菌感染症の治療又は診断で使用するためのペプチドKVIRKNIVKKMIEを認識することのできる抗体又はその類縁体が提供される。
所望によれば、抗体の混合物を、診断又は治療のために使用することができ、例えば、本発明による細菌ストレス蛋白質の異なるエピトープを認識する抗体2種以上の混合物及び/又は、異なるクラスの抗体の混合物例えば本発明の細菌ストレス蛋白質の同一又は異なるエピトープを認識するIgG及びIgM抗体の混合物を使用することができる。
本発明によるストレス蛋白質は、種々の方法で、適当な細菌細胞培養物例えばC.ジエイケイウム細胞培養物を出発物質として用いて製造することができる。こうして、例えば、適当な細菌細胞を収穫し、溶解させかつ、細胞片の分離の後に生じる細胞抽出物を慣用の分離法例えばイオン交換及びゲルクロマトグラフィ及び電気泳動及び免疫精製法例えば蛋白質を認識することのできる抗体例えばペプチドKVIRKNIVKKMIEを認識することのできる抗体を用いるアフィニティクロマトグラフィを用いて、分別することができる。この製造の間の所望の蛋白質の存在は、例えば蛋白質上のエピトープを認識することのできる抗体例えばペプチドKVIRKNIVKKMIEを認識することのできる抗体を基礎とする適当な標準的分析法を用いてモニターすることができる。前記技術の使用により、精製された形のストレス蛋白質が得られることが予期できる。
この蛋白質は、適当なC.ジエイケイウムゲノムライブラリイから出発し、かつ標準スクリーニング法及び組換えDNA技術を用いてクローン化しかつ発現させることもできる。
【図面の簡単な説明】
次に、本発明の種々の実施態様を、添付図面と関連させて記載する:
第1図は、C.ジエイケイウム敗血症に感染し、生存した患者におけるC.ジエイケイウム敗血症に対するIgG応答の逐次イムノブロット(sequential immunoblots)を示している。
第2図は、C.ジエイケイウム心内膜炎に感染し、生存した患者のC.ジエイケイウム心内膜炎に対するIgM及びIgG応答のイムノブロットを示している。
第3図及び第4図は、各々、C.アルビカンスのプレセート(pressate)及びペプチドLKVIRKNIVKKMIE−Cysに対して生じたウサギ抗血清及び同じペプチドに対して生じたモノクローナル抗体(双方共、ペプチドLKVIRKNIVKKMIEでの交叉吸着の前及び後)で試験されたC.ジエイケイウム単離体のイムノブロットを示している。
次の実施例につき本発明を詳述する。
例 1
次に、C.ジエイケイウム敗血症又は心内膜炎を有する患者からのイムノブロッティング血清の結果を記載し、JKコリネフォルムに関して陰性であった血清から得られたイムノブロットを有するデータと比較する(Jackman, P.J. H.及びPelezynska J.の、J. Gem. Microbiology(1986)、132、1911−1915)。
患者
対照−発熱性好中性色素細胞減少性白血病(ここで全ての培養物は、JKコリネフォルムに関して陰性であった)18検体からの血清を試験した。これには血液及び内在静脈系から採取したものを包含する。
敗血症
C.ジエイケイウム敗血症を有する14患者からの2〜5逐次血清の間で試験をした。14症例の13例はバンコマイシン治療により回復した好中性色素細胞減少患者から得た。これらの発熱は、C.ジエイケイウムで陽性の血液培養物と関連していた。これらの症例の3例は、急性リンパ性白血病を有し、残りの10例は、急性骨髄性白血病を有した。第14番目の例は、交通事故に引続き強力な治療単位を施した患者から得た。彼は、好中性色素細胞減少症ではなく、彼のC.ジエイケイウム敗血症は、長時間内在−中心系(indwelling centralline)のコロニー化(colonization)の結果として起った。彼はバンコマイシン治療に応答した。
心内膜炎
C.ジエイケイウムによりコロニィ化された静脈内供給系を有する潰瘍性結腸炎を有する患者から15例を得た。患者に、引続き、陽性エコー心電図で判定されるような心内膜炎及び連続的発熱を起こさせた。血液培養物の3組はC.ジエイケイウムを増殖し、全身的バンコマイシン治療後に患者は徐々に回復した。
菌株
敗血症例から得たC.ジエイケイウムの臨床単離法を全搬的に使用した。
蛋白質抽出物の製造
C.ジエイケイウム単離体をコロンビア血液−寒天(Oxid)上で継代培養し(Sub−cultured)、35℃で48時間好気的にインキュベートした。このプレートからループで蒸留水中に収穫し、生じる細胞懸濁液を6000gで20分間回転させた。このペレットを同量の無菌蒸留水中に再懸濁させ、Xプレス(Xpress)内に置いた。−20℃でこれを粉砕し、12000Gで20分間遠心分離機にかけた。上澄みを、引続く実験で用い、−20℃で貯蔵した。これを標準化して蛋白質含分10mg/mlにした。
患者血清のイムノブロッティング
クラッキング緩衝液[ドデシル硫酸ナトリウム2.6%、2−メルカプト−エタノール1.3%、グリセロール6%、ブロモフェノールブルー0.2%、トリスHCl(pH6.8)0.05%M]と共に10℃で2分間加熱の後に、C.ジエイケイウムプレセート(pressate)30μgを、10%ポリアクリルアミドゲルの各々のウエル上に載せた。電気泳動及びトランスブロッティングを、マチウ(Matthews)R. C.等により記載されたように実施した[Lancet, ii 1415−1418(1984);及びJ. Clin. Microbiol.25、230−237(1987)]。このゲルをLKBトランスブロッター(LKB Laboratories)中のニトロセルロース膜上に移した。緩衝液は、pH8.3でメタノール(20%)、トリス25mM及びグリシン192mMを含有し、25℃で45分間移動を進行させた。このニトロセルロース紙を、緩衝食塩水(NaCl 0.9%及びトリス10mM、pH7.4)中の牛血清アルブミン(3%)中、4℃で1晩ブロックした。次いで、ニトロセルロースを、牛血清アルブミン(3%)及びツィーン(Tween)20(0.05%)を含有する緩衝食塩水中で1:10に希釈された患者血清と共に35℃で2時間インキュベートした。食塩水(0.9%)及びツィーン20(0.05%)中で30分間にわたり5回洗浄の後に、ニトロセルロースを35℃でアルカリホスファターゼと接合された羊抗−血清免疫グロブリン(IgM)又はIgG(Sigma Chemical Co.)と共に1時間インキュベートした。再び洗浄の後に、この膜を、25℃で、ニトロブルーテトラゾリウム66μl/10ml(N,N−ジメチルホルムアミド(70%)、10ml当りNBT50mg)と5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスフェート33μg/10ml(N,N−ジメチルホルムアミド(70%)中のBCIP50mg/ml)との混合物を含有する緩衝液(トリスHCl 100mM pH9.5、NaCl 100mM、MgCl2 5mM)と共に15分間インキュベートした。水中での洗浄により反応を停止させた。全てのイムノブロットを検査し、痕跡応答(ここでは、反射濃度計は40mmより低い痕跡を生じた)及び陽性応答(ここでは高さが40mmより大きかった)に分けた。
分子量マーカーは、プレスティンド・レインボウ・マーカース(Prestained Rainbow Markers ; code RPN.756Amersham International)であった。これらは、ミオシン(200kDa);ホスホリラーゼb(92.5kDa);牛血清アルブミン(69kDa);オバルブミン(46kDa);カルボニックアンヒドラーゼ(30kDa);トリプシン阻害剤(21.5kDa);及びリソツィーム(14.3kDa)であった。
結果
18対照患者からの結果を第1表に示す。6バンドを検査し、最も一搬的な抗体応答は、110kDaでのバンドに対してであった。抗体応答があり、そのパターンが少なくとも2週間にわたり変化しなかった4患者で、逐次的血清を得た。次表に痕跡及び陽性結果(前記)をまとめた。
Figure 0003747057
敗血症患者
これらからの結果を第2表及び第3表にまとめる。これらは、4基準により示されている。これらは、一定の痕跡反応、一定の陽性反応、反射濃度計で測定された強度の少なくとも2倍の輝度の増加及び最後に、新抗原バンドの出現である。C.ジエイケイウム感染の前に採取した血清からの結果を、感染後のそれに比べた。IgMレベル(第2表)は、154、86、80、70、65、60及び43kDaにおけるバンドに関して静止していた(定位であった)。2患者の最大は、170、160、158、148及び57kDaのバンドで変化を示した。110、52及び50kDaのバンドに対するIgMの増加又は出現は、感染の間に起こった最大マークされた変化であった。IgGレベル(第3表)は、IgMと同様の像を示した。12患者は、110kDaのバンドに対するより明確な抗体応答を示した。回復時の全ての患者は、52kDaのバンドに対するIgGを製造し、この1例は第1図に示されている。この患者は交通事故であり、血清中で110kDaのバンドに対するIgGのレベルをも増加した。トラクト(tract)1は、敗血症の前であり、トラクト2及び3は、それぞれ、バンコマイシン治療の停止直後と5日後に採取した。この14患者の9例は50kDaバンドに対するIgGを生じた。
心内膜炎の場合(第2図)は、敗血症患者に関して先に記載した全抗原性バンドに対するIgM及びIgGを有した。治療の成功によりIgM応答が消失したが、IgGは50及び52kDaバンドに対して増加した。
概要
前記結果は、敗血症からの回復は、50、52及び110kDaの抗原バンドに対するIgM及びIgGの双方の生成を伴なったことを示している。対照中には110kDaバンドに対する抗体が存在したが、50及び52kDaバンドに対する抗体は、C.ジエイケイウムに感染しているか以前に感染した患者に特異的であった。C.ジエイケイウム心内膜炎回復の場合にも、50及び52kDaバンドに対する血清変化を伴なった。このことは、肺血症試験のベースとしてのこれら抗原のどちらかの使用の可能性を説明している。
Figure 0003747057
Figure 0003747057
例 2
慣用法を用いて、ペプチドLKVIRKNIVKKMIE−Cysに対しかつC.アルビカンスのプレセートに対するウサギ高度免疫抗血清を生ぜしめた[例えばBurnie, J.のJ. Immunol. Meth.(1985)、82、267−280参照]。LKVIRKNIVKKMIE−Cys−KLHに対してネズミ科動物抗体を生ぜしめた。Balb/c及びCBA×Balb/cF1マウスに、無菌完全フロインドアジュバント中の免疫原50μgを皮下注射し、その後、14日間隔で、不完全フロインドアジュバント中の免疫原50μgを腹膜内に、血清変化が起るまで注射した。
無菌生理食塩水中の免疫原50μgの静脈内注射の最終免疫化の後4日目に融合させた。融合、ハイブリドーマスクリーニング、クローナル選択及び抗体分析を、主としてde St. Groth S. F.及びScheidegger D.によりJ. Immnol. Methods35、1−21(1980)に記載された標準的方法に従って実施した。選択されたハイブリドーマを、C.アルビカンス47kd抗原に対する活性に関して、C.アルビカンスに対するイムノブロッティングによりスクリーニングした。陽性ハイブリドーマを再クローニングさせ、再検定した。
モノクローナル抗体の特徴付け
前記方法により得られた新規ハイブリドーマセルライン(CA−STR7−1)は、酵母及びミセル形の双方中で37℃で生長したC.アルビカンスのイムノブロットで、C.アルビカンス47kDa抗原及び約92kDaの抗原の双方を認識するモノクローナル抗体を生成した。23℃で、この47kDa抗原は、可視であったが、このモノクローナル抗体で92kd抗原は見えなかった。
イムノブロッティング
C.ジエイケイウム単離体(例1参照)を試験するために、前記のウサギ抗血清及びモノクローナル抗体を用いた。
第3図及び第4図は、ペプチドKVIRKNIVKKMIE(1mg/ml後記)との交叉吸着の前及び後に得られたイムノブロットを示している(方法は例1参照)。
第3図 トラクト1 52kdバンドと交叉反応するLKVIRKNIVKKMIE-Cysに対するモノクローナル
トラクト2 交叉吸着後のLKVIRKNIVKKMIE-Cysに対するモノクローナル(反応しない)
トラクト3 52kdバンドと交叉反応するLKVIRKNIVKKMIE-Cysに対するウサギ高度免疫抗血清
トラクト4 交叉吸着後のLKVIRKNIVKKMIE-Cysに対するウサギ高度免疫抗血清(反応しない)
トラクト5 52kdバンドと交叉結合するC.アルビカンスのプレセートに対するウサギポリクローナル高度免疫
第4図 トラクト1 交叉吸着後のLKVIRKNIVKKMIE−Cysに対するウサギ高度免疫抗血清(86kdバンドと反応しない)
トラクト2 86kDaバンドと交叉反応するLKVIRKNIVKKMIE−Cysに対するウサギ高度免疫抗血清
トラクト3 LKVIRKNIVKKMIE-Cysに対するマウスモノクローナル(反応なし)
トラクト4 交叉吸着後のLKVIRKNIVKKMIE-Cysに対するマウスモノクローナル(反応なし)
概要
抗血清及びモノクローナル抗体は、各々、C.ジエイケイウムを検出し、それらの診断試験での使用の可能性を示している。
ウサギ高度免疫血清は、86kd及び52kdでバンドと交叉反応した。これらは、双方共、ペプチドL-LKVIRKNIVKKMIEにより1mg/mlで中和された。このモノクローナル抗体は52kdバンドと反応し、相応するペプチドで中和された。C.アルビカンスのプレセートに対するウサギ高度免疫血清は、52kdバンドと交叉反応した。

Claims (3)

  1. コリネバクテリウム・ジェイケイウムの菌株から単離され、約86Kdの見かけの分子量を有する精製されたコリネバクテリアストレス蛋白質において、このストレス蛋白質は、次の特徴:
    (1)回復時のコリネバクテリウム・ジェイケイウム敗血症を有する患者に、このストレス蛋白質の52Kd分解生成物に対する抗体を誘起する;
    (2)コリネバクテリウム・ジェイケイウム心内膜炎を有する患者に、このストレス蛋白質の52Kd分解生成物に対する抗体を誘起する;
    (3)ペプチド抗原KVIRKNIVKKMIEに対するウサギ抗血清と交叉反応性である;及び
    (4)このストレス蛋白質と前記ウサギ抗血清との交叉反応は、ペプチド抗原KVIRKNIVKKMIEにより中和される;
    を有することを特徴とする、精製されたコリネバクテリアストレス蛋白質。
  2. 請求項1に記載のストレス蛋白質の分子量52Kdを有する抗原性フラグメントであって、次の特徴:
    (1)ペプチド抗原KVIRKNIVKKMIEに対するマウスモノクローナル抗体と交叉反応性である;及び
    (2)このストレス蛋白質と前記マウスモノクローナル抗体との交叉反応は、ペプチド抗原KVIRKNIVKKMIEにより中和される;及び
    (3)コリネバクテリウム・ジェイケイウム敗血症を有する患者からの抗体と交叉反応性であり、ここで、前記の患者からの抗体は、このストレス蛋白質の52Kd分解生成物に対して特異的である;
    を有する、分子量52Kdを有する抗原性フラグメント。
  3. 免疫原として使用するための、請求項1に記載のコリネバクテリアストレス蛋白質。
JP51343491A 1990-07-25 1991-07-25 細菌ストレス蛋白質 Expired - Fee Related JP3747057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9016315.5 1990-07-25
GB909016315A GB9016315D0 (en) 1990-07-25 1990-07-25 Medicaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503943A JPH05503943A (ja) 1993-06-24
JP3747057B2 true JP3747057B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=10679630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51343491A Expired - Fee Related JP3747057B2 (ja) 1990-07-25 1991-07-25 細菌ストレス蛋白質

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6040148A (ja)
EP (1) EP0494294B1 (ja)
JP (1) JP3747057B2 (ja)
AT (1) ATE112783T1 (ja)
DE (1) DE69104602T2 (ja)
DK (1) DK0494294T3 (ja)
ES (1) ES2062809T3 (ja)
GB (1) GB9016315D0 (ja)
WO (1) WO1992001717A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2270076A (en) * 1992-08-18 1994-03-02 Univ Manchester Human HSP 90 Epitopes
US5997873A (en) 1994-01-13 1999-12-07 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Method of preparation of heat shock protein 70-peptide complexes
US5750119A (en) * 1994-01-13 1998-05-12 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Immunotherapeutic stress protein-peptide complexes against cancer
US5961979A (en) * 1994-03-16 1999-10-05 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Stress protein-peptide complexes as prophylactic and therapeutic vaccines against intracellular pathogens
US5837251A (en) * 1995-09-13 1998-11-17 Fordham University Compositions and methods using complexes of heat shock proteins and antigenic molecules for the treatment and prevention of neoplastic diseases
US5985270A (en) * 1995-09-13 1999-11-16 Fordham University Adoptive immunotherapy using macrophages sensitized with heat shock protein-epitope complexes
US5935576A (en) 1995-09-13 1999-08-10 Fordham University Compositions and methods for the treatment and prevention of neoplastic diseases using heat shock proteins complexed with exogenous antigens
US5830464A (en) * 1997-02-07 1998-11-03 Fordham University Compositions and methods for the treatment and growth inhibition of cancer using heat shock/stress protein-peptide complexes in combination with adoptive immunotherapy
US6017540A (en) 1997-02-07 2000-01-25 Fordham University Prevention and treatment of primary and metastatic neoplastic diseases and infectious diseases with heat shock/stress protein-peptide complexes
US5948646A (en) 1997-12-11 1999-09-07 Fordham University Methods for preparation of vaccines against cancer comprising heat shock protein-peptide complexes
JP4768122B2 (ja) 1998-02-20 2011-09-07 ユニバーシティー オブ マイアミ 改変型熱ショックタンパク質−抗原性ペプチド複合体
EP1286693A4 (en) 2000-06-02 2005-07-13 Univ Connecticut Health Ct COMPLEXES OF ALPHA (2) MACROGLOBULIN AND ANTIGENIC MOLECULES FOR USE IN IMMUNOTHERAPY
US7666581B2 (en) 2001-08-20 2010-02-23 University Of Connecticut Health Center Methods for preparing compositions comprising heat shock proteins useful for the treatment of cancer and infectious disease
AU2009223838B2 (en) 2008-03-03 2012-07-26 The University Of Miami Allogeneic cancer cell-based immunotherapy
CA2718884C (en) 2008-03-20 2016-11-22 University Of Miami Heat shock protein gp96 vaccination and methods of using same
AU2016215175B2 (en) 2015-02-06 2021-09-16 Heat Biologics, Inc. Vector co-expressing vaccine and costimulatory molecules
US11666649B2 (en) 2016-10-11 2023-06-06 University Of Miami Vectors and vaccine cells for immunity against Zika virus
CA3058938A1 (en) 2017-04-04 2018-10-11 Heat Biologics, Inc. Intratumoral vaccination

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879213A (en) * 1986-12-05 1989-11-07 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic polypeptides and antibodies related to Epstein-Barr virus early antigen-diffuse
GB8915019D0 (en) * 1989-06-30 1989-08-23 Matthews Ruth C Medicaments

Also Published As

Publication number Publication date
ATE112783T1 (de) 1994-10-15
US6040148A (en) 2000-03-21
EP0494294B1 (en) 1994-10-12
DK0494294T3 (da) 1994-11-14
US5985277A (en) 1999-11-16
DE69104602T2 (de) 1995-05-11
WO1992001717A1 (en) 1992-02-06
JPH05503943A (ja) 1993-06-24
EP0494294A1 (en) 1992-07-15
ES2062809T3 (es) 1994-12-16
DE69104602D1 (de) 1994-11-17
GB9016315D0 (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747057B2 (ja) 細菌ストレス蛋白質
JP4087896B2 (ja) スタフィロコッカス・エピダーミジス関連i及びii型表面抗原
US7618783B2 (en) Anthrax specific antibodies
EP0406029B1 (en) Fungal stress proteins
JP2004536885A (ja) 抗原性ポリペプチド
Matthews et al. The application of epitope mapping in the development of a new serological test for systemic candidosis
EP0482176A4 (en) Monoclonal antibodies specific for toxin b of clostridium difficile
US7169393B2 (en) Antigenic peptide fragments of VapA protein, and uses thereof
EP0348725A2 (en) Species-specific epitode of chlamydia trachomatis and antibodies that recognize the same
IE904536A1 (en) New methods for diagnosis of tuberculosis
US6410024B1 (en) Epitopes of shigella like toxin and their use as vaccine and in diagnosis
AU2001252038B2 (en) Antigenic peptide fragments of vapa protein, and uses thereof
Lilliehöök et al. Production of murine monoclonal antibodies against Francisella tularensis antigens and characterization of antibody-reactive epitopes
AU708879B2 (en) Means for detection of bacteria of the species Taylorella equigenitalis and their biological applications
US20030065145A1 (en) Epitopes of shigella like toxin and their use as vaccine and in diagnosis
AU2001252038A1 (en) Antigenic peptide fragments of VapA protein, and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees