JP3746410B2 - 薄膜太陽電池の製造方法 - Google Patents

薄膜太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3746410B2
JP3746410B2 JP2000022268A JP2000022268A JP3746410B2 JP 3746410 B2 JP3746410 B2 JP 3746410B2 JP 2000022268 A JP2000022268 A JP 2000022268A JP 2000022268 A JP2000022268 A JP 2000022268A JP 3746410 B2 JP3746410 B2 JP 3746410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
back electrode
solar cell
photoelectric conversion
conversion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000022268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001217435A (ja
Inventor
仁 三宮
浩匡 棚村
裕介 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000022268A priority Critical patent/JP3746410B2/ja
Publication of JP2001217435A publication Critical patent/JP2001217435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746410B2 publication Critical patent/JP3746410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄膜太陽電池およびその製造方法に関するものであり、特に、裏面電極膜の分離が良好な薄膜太陽電池およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、薄膜太陽電池には、以下の2つの構造のものがある。まず1つは、ガラス等の透光性絶縁基板上に、SnO2やITO、ZnO等の透明導電膜が形成され、その上に非晶質半導体のp層、i層、n層がこの順に積層されて光電変換層が形成され、さらにその上に金属薄膜裏面電極が積層されてなる構造のものである。もう1つは、金属基板電極の上に、非晶質半導体のn層、i層、p層がこの順に積層されて光電変換層が形成され、その上に透明導電膜が積層されてなる構造である。これらのうち、p−i−n層の順に積層する方法は、透光性絶縁基板が太陽電池表面カバーガラスを兼ねることができること、また、SnO2等の耐プラズマ性透明導電膜が開発されて、この上に非晶質半導体光電変換層をプラズマCVD法で積層することが可能となったこと、等から多用されるようになり、現在の主流となっている。
【0003】
この薄膜太陽電池の裏面電極膜としては、Ag、Al等の反射率の高い材料が使用され、また、光電変換層と裏面電極膜との間に透明電極を挟むことにより、太陽電池の変換効率を向上させる方法も併せて用いられる。この際、透明電極には、ZnO、ITO等が使用される。
【0004】
また、大面積化を行なうためには、レーザを用いて集積化を行ない、直列接続するのが一般的な方法である。この構造は、ガラス基板等の透光性絶縁基板上に、透明導電膜を短冊状に形成し、その上に非晶質半導体層、続いて裏面電極膜を順に積層する。そして、1つの透明導電膜、非晶質半導体層、裏面電極膜からなる単位太陽電池の透明導電膜が、隣接する単位太陽電池の裏面電極と接触する構造となるように、両電極および非晶質半導体層のパターンを形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
薄膜太陽電池を集積化する場合の裏面電極のパターニング方法としては、ガラス面からレーザを入射し、光電変換層と裏面電極膜とを同時にパターニングする方法がある。
【0006】
高い変換効率を求めた場合、裏面電極材料として、反射率の高いAg、Al等を使用することが一般的である。また、光電変換層と裏面電極膜との間には、反射率を向上させるために透明電極膜を形成する方法が有効であり、ZnO、ITO等を使用することが変換効率の向上につながる。
【0007】
図2は、従来の薄膜太陽電池の構造を概略的に示す断面図である。
図2を参照して、この薄膜太陽電池は、透明導電膜2が形成されたガラス基板1上に、光電変換層3、透明電極44と金属電極45とからなる裏面電極膜4、およびレジスト層6が形成されている。そして、レーザによりパターニングがされ、第1の開口10、第2の開口20、および第3の開口30が形成されている。
【0008】
しかし、このような構成の薄膜太陽電池の場合、レーザでのパターニングを行なった透明導電膜2、光電変換層3、および裏面電極膜4の間で、リークパスが生じるのが一般的な現象である。これは、透明導電膜2、光電変換層3、および裏面電極膜4がレーザスクライブ時に昇華し、その壁面に導電性付着物7が再付着して、リークパスを形成しているためと考えられる。そのため、何らかの方法で、このリークパスを除去する必要がある。
【0009】
図3は、リークパスを防止するための工夫がされた薄膜太陽電池の一例の構成を示す断面図である。
【0010】
図3を参照して、この薄膜太陽電池においては、透明導電膜2上に、予め絶縁物8が形成されている。しかしながら、集積損失を低下させるためには、このような方法は望ましくない。
【0011】
また、図4は、リークパスを防止するための工夫がされた薄膜太陽電池の他の例の構成を示す断面図である。
【0012】
図4を参照して、この薄膜太陽電池においては、裏面電極膜4上にレジスト膜6を形成し、それをレーザでパターニング後、エッチングで裏面電極膜4を分離している。しかしながら、この方法では、レーザでレジスト膜6を切断する際に、レーザ装置の光学系を汚してしまうため、安定して切断できないという問題があった。
【0013】
本発明の目的は、上述の問題点を解決し、このような裏面電極膜を分離する際に、集積損失を低減し、同時に安定して切断するための薄膜太陽電池の構造および製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明による薄膜太陽電池は、絶縁透光性基板、透明導電膜、非晶質シリコン系半導体の光電変換層、および裏面電極膜を備え、絶縁透光性基板上で複数の発電領域に分割され、直列接続された集積型薄膜太陽電池であって、裏面電極膜上にレジスト膜が積層され、裏面電極分離ラインが、レジスト膜、裏面電極膜、および光電変換層とともに略同一形状にパターニングされ、レジスト膜と光電変換層との間にある裏面電極膜が内側に削られている。
【0015】
この発明によれば、レジスト膜と光電変換層との間にある裏面電極膜が内側に削られていることにより、表面電極と裏面電極の導電性付着物によるリークパスがなくなり、裏面電極膜の分離を良好に行なうことが可能となる。
【0016】
請求項2の発明による薄膜太陽電池の製造方法は、請求項1の発明による薄膜太陽電池を製造する方法であって、裏面電極分離ラインをレジスト膜、裏面電極膜、および光電変換層とともにパターニングする場合に、レーザ光を用いることを特徴としている。
【0017】
この発明によれば、パターニングする場合にレーザ光を用いることにより、表面の透明電極にほとんど傷を付けずに、光電変換層、裏面電極膜、およびレジスト膜を除去することが可能となる。
【0018】
請求項3の発明による薄膜太陽電池の製造方法は、請求項2の発明の構成において、レーザ光を、絶縁透光性基板側から入射してパターニングすることを特徴としている。
【0019】
この発明によれば、絶縁透光性基板側からレーザ光を入射してパターニングすることにより、表面の透明電極にほとんど傷を付けずに、光電変換層、裏面電極膜、およびレジスト膜を除去することが可能となる。
【0020】
請求項4の発明による薄膜太陽電池の製造方法は、請求項2または請求項3の発明の構成において、レジスト膜と光電変換層との間にある裏面電極膜を、化学的なエッチングにより内側に削り取ることを特徴としている。
【0021】
この発明によれば、レジスト膜と光電変換層との間にある裏面電極膜を化学的なエッチングにより内側に削り取ることにより、リークパスがなくなり、裏面電極膜の分離を良好に行なうことが可能となる。
【0022】
請求項5の発明による薄膜太陽電池の製造方法は、請求項4の発明の構成において、裏面電極膜が透明電極と金属電極との2層構造であり、透明電極と金属電極の両方の材料が、同時に除去できるエッチング液を用いることを特徴としている。
【0023】
この発明によれば、裏面電極膜が透明電極と金属電極との2層構造であり、両方の材料が同時に除去できるエッチング液を用いることにより、2層の裏面電極膜を1回のエッチングにより分離することが可能となる。
【0024】
請求項6の発明による薄膜太陽電池の製造方法は、請求項5の発明の構成において、エッチング液に、硫酸鉄系のエッチング液を用いることを特徴としている。
【0025】
この発明によれば、エッチング液に硫酸鉄系のエッチング液を用いることにより、高速にエッチングを行なうことが可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明による薄膜太陽電池の一例の構成を概略的に示す断面図である。
【0027】
図1を参照して、まず、予め透明導電膜2を形成したガラス基板1を用いる。このガラス基板1には、透明導電膜2がガラス片側表面と全周囲端面に形成されている。
【0028】
次に、レーザを用いて透明導電膜2のパターニングを行なう。透明導電膜2は、短冊状に分離されて、第1の開口10が形成される。
【0029】
この後、基板1を純水で洗浄し、光電変換層3を形成する。光電変換層3は、a−Si:Hp層、a−Si:Hi層、およびμc−Si:Hn層からなり、合計の厚みは100nm〜600nm程度である。
【0030】
次に、第1の開口10の形成と同様に、レーザを用いて第2の開口20を形成する。この際、レーザによる透明導電膜2への影響を避けるため、レーザには、透明導電膜2の透過性がよい可視光領域のレーザ、たとえばSHG YAGレーザ等を使用することが望ましい。第2の開口20は、第1の開口10と半分程度重なる場所から、100μm程度離れた場所に形成する。
【0031】
さらにこの後、透明電極44および金属電極45からなる裏面電極膜4を形成する。透明電極44には、比抵抗が小さく透光性が高いZnOやITOを用い、金属電極45には、発生率の高い金属であるAlやAgを用いる。透明電極44の膜厚は50nm〜200nm程度、金属電極45の膜厚は500nm〜1μm程度が好ましい。透明電極44は割愛してもかまわないが、高い変換効率を得るためにはあった方が望ましい。
【0032】
次に、レジスト膜6となる樹脂層を、裏面電極膜4上に数μm〜数十μmの厚さで塗布し、乾燥させる。塗布には、スプレー式、スピンコータ等を使用し、塗布後乾燥炉等で乾燥させる。
【0033】
次に、レーザを用いて、スクライブにより第3の開口30を形成する。第2の開口20の形成のときと同じ理由から、SHG YAG等のレーザを使用することが望ましい。また、第3の開口30は、第2の開口20と半分程度重なる場所から100μm程度離れた場所に、50μm〜100μm程度の幅で形成する。
【0034】
このとき、レーザの照射は、ガラス基板1側から行なう。このため、裏面電極膜4はもとより、光電変換層3、およびレジスト膜6にも開口が形成される。この第3の開口30の形成により、裏面電極膜4の開口部周辺には、レーザにより昇華した裏面電極膜4、光電変換層3、および透明導電膜2による導電性物質7が付着しており、隣り合うパターン間、または透明導電膜2の間で短絡が発生する。
【0035】
そこで、レジスト膜6をマスクに利用して、裏面電極膜4のサイドエッチングを行なうことにより、リークパスを切断する。すなわち、導電性付着物7と裏面電極膜4とが接触しないように、裏面電極膜の一部分を図1に示すように削り取ることにより、リークパスは切断されることになる。
【0036】
エッチング液としては、裏面電極膜4のエッチング液となり得る溶液を使用する。たとえば、裏面電極膜4にZnOとAgを使用した場合には、硫酸鉄系のエッチング液を使用する。エッチング後は、エッチング液が残留しないように純水で洗浄を行ない、乾燥させる。エッチング液には、過酸化水素水とアンモニアとの混合液も利用可能だが、液を頻繁に新液に換える必要がある。
【0037】
このようなプロセスにより、薄膜太陽電池において、短絡原因となるリークパスの切断を行なうことができる。
【0038】
上述した本発明に従う方法により、実際に薄膜太陽電池を作製した。その結果、作製した薄膜太陽電池(基板サイズ:650mm×455mm)の特性は、AM1.5(100mW/cm2)において、Isc:0.560A、Voc:62.0V、F.F.:0.71、Pmax:24.7Wであった。
【0039】
なお、上述した例では、光電変換層が単層であるが、本発明は、タンデム構造あるいはトリプル構造のように、積層されたものでもよいことはいうまでもない。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明による薄膜太陽電池は、裏面電極膜上にレジストを形成し、光電変換層、裏面電極膜、およびレジストをレーザで同時に加工し、その後、レジスト膜をエッチングのマスクとして用いてエッチングを行なうことにより、裏面電極と表面電極のリークパスを切断することができ、裏面電極膜の良好な分離を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による薄膜太陽電池の一例の構成を概略的に示す断面図である。
【図2】 従来の薄膜太陽電池の構造を概略的に示す断面図である。
【図3】 リークパスを防止するための工夫がされた薄膜太陽電池の一例の構成を示す断面図である。
【図4】 リークパスを防止するための工夫がされた薄膜太陽電池の他の例の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板、2 透明導電膜、3 光電変換層、4 裏面電極膜、6 レジスト膜、7 導電性付着物、8 絶縁物、10 第1の開口、20 第2の開口、30 第3の開口、44 透明電極、45 金属電極。

Claims (4)

  1. 絶縁透光性基板、透明導電膜、非晶質シリコン系半導体の光電変換層、および裏面電極膜を備え、前記絶縁透光性基板上で複数の発電領域に分割され、直列接続された集積型薄膜太陽電池であって、
    前記裏面電極上にレジスト膜が積層され、
    裏面電極分離ラインが、前記レジスト膜、前記裏面電極膜、および前記光電変換層とともに略同一形状にパターニングされ、
    前記レジスト膜と前記光電変換層との間にある前記裏面電極膜が、内側に削られている、薄膜太陽電池を製造する方法であって、
    裏面電極分離ラインを、前記レジスト膜、前記裏面電極膜、および前記光電変換層とともにパターニングする場合に、レーザ光を用い、かつ、前記レジスト膜と前記光電変換層との間にある前記裏面電極膜を、化学的なエッチングにより内側に削り取ることを特徴とする、薄膜太陽電池の製造方法。
  2. 前記レーザ光を、前記絶縁透光性基板側から入射してパターニングすることを特徴とする、請求項記載の薄膜太陽電池の製造方法。
  3. 前記裏面電極が、透明電極と金属電極との2層構造であり、
    前記透明電極と前記金属電極の両方の材料が、同時に除去できるエッチング液を用いることを特徴とする、請求項1または2記載の薄膜太陽電池の製造方法。
  4. 前記エッチング液に、硫酸鉄系のエッチング液を用いることを特徴とする、請求項記載の薄膜太陽電池の製造方法。
JP2000022268A 2000-01-31 2000-01-31 薄膜太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP3746410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022268A JP3746410B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 薄膜太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022268A JP3746410B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 薄膜太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001217435A JP2001217435A (ja) 2001-08-10
JP3746410B2 true JP3746410B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18548592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022268A Expired - Fee Related JP3746410B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 薄膜太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746410B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273383A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Sharp Corp 太陽電池素子およびその製造方法
GB2446838A (en) * 2007-02-20 2008-08-27 David John Ruchat Photovoltaic device and manufacturing method
KR101476122B1 (ko) * 2008-08-14 2014-12-24 주성엔지니어링(주) 박막형 태양전지의 제조방법 및 제조장치
JP2011040462A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Mitsubishi Electric Corp 光電変換装置およびその製造方法
JP5516435B2 (ja) * 2011-01-19 2014-06-11 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池の製造方法
TWI532196B (zh) * 2011-08-04 2016-05-01 愛美科公司 指叉電極的形成方法以及指叉式背接觸光伏特電池
US9911539B2 (en) 2012-12-24 2018-03-06 University Of Kansas Integrated photovoltaic-battery device and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001217435A (ja) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510740B2 (ja) 集積型薄膜太陽電池の製造方法
AU2004204637B2 (en) Transparent thin-film solar cell module and its manufacturing method
CN101904014B (zh) 薄膜型太阳能电池及其制造方法
US20100167458A1 (en) Thin film type solar cell and method for manufacturing the same
EP0500451A1 (fr) Dispositif photovoltaique et module solaire à transparence partielle, et procédé de fabrication
WO2024098920A1 (zh) 背接触太阳能电池及其制备方法、光伏组件
JP4441048B2 (ja) 集積型薄膜太陽電池の製造方法
JP3655025B2 (ja) 薄膜光電変換装置およびその製造方法
JP3746410B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP4379560B2 (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
US8541680B2 (en) Photovoltaic cells including peaks and methods of manufacture
JP3492213B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2000133828A (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
JP3220300U (ja) 太陽電池及びその製造方法
WO2020237696A1 (zh) 一种薄膜光伏电池的制造方法及薄膜光伏电池
JP2001102603A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
TW201131791A (en) Solar cell and method for fabricating the same
JP2002280580A (ja) 集積型光起電力装置及びその製造方法
JP4112202B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP3762013B2 (ja) 集積型薄膜光電変換装置の製造方法
JPH0883922A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2004260013A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
CN215163230U (zh) 一种单面或双面太阳能电池的图形化掩膜及太阳能电池
JPH09199742A (ja) 電界効果型太陽電池
JPH06268241A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees