JP3744824B2 - 改善されたdc抑圧能力を有するrllコード変復調方法 - Google Patents

改善されたdc抑圧能力を有するrllコード変復調方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3744824B2
JP3744824B2 JP2001251953A JP2001251953A JP3744824B2 JP 3744824 B2 JP3744824 B2 JP 3744824B2 JP 2001251953 A JP2001251953 A JP 2001251953A JP 2001251953 A JP2001251953 A JP 2001251953A JP 3744824 B2 JP3744824 B2 JP 3744824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
code group
group
codeword
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001251953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002135121A (ja
Inventor
載晟 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002135121A publication Critical patent/JP2002135121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744824B2 publication Critical patent/JP3744824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/14Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/14Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
    • H03M5/145Conversion to or from block codes or representations thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/46Conversion to or from run-length codes, i.e. by representing the number of consecutive digits, or groups of digits, of the same kind by a code word and a digit indicative of that kind
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • G11B2020/14428 to 12 modulation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • G11B2020/1457Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof wherein DC control is performed by calculating a digital sum value [DSV]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はmビットの情報ワードを変調信号に変換して再び復元する分野に係り、特に高密度記録/再生を要求する光記録/再生装置で用いるためのRLL(Run Length Limited)コードでコードワードストリームのDC成分を効果的に抑圧する変復調方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
d、k、m、nで表現されるRLLコードでコードの性能を表現する要因中で大別して記録密度の側面とコードのDC成分を抑圧する能力を見てそのコードの優秀性を評価する。ここで、mはデータビット数(ソースビット数、情報ワードビット数とも称する)、nは変調後のコードワードビット数(チャネルビット数とも称する)、dはコードワード内で1と1間に存在することができる連続される0の最小数、kはコードワード内で1と1間に存在することができる連続される0の最大数である。コードワード内ビット間隔はTで示す。
【0003】
変調方法で記録密度を向上させることができる方法はdとmは与えられた条件のままコードワードのビット数nを減らすことである。しかし、RLLコードはコードワード内で1と1との間に存在することができる連続される0の最小数であるdと連続される0の最大数であるkを満足しなければならない。この(d、k)条件を満足しながらデータビット数がmという時RLL(d、k)を満足するコードワードの数は2m個以上であれば良い。しかし、実際このようなコードを用いるためには、コードワードとコードワードとが連結される部分でもRLL(d、k)条件を満足しなければならず、光ディスク記録/再生装置のようにコードのDC成分がシステム性能に影響をあたえる場合には、用いようとするコードがDC抑圧能力を有しなければならない。
【0004】
このようなRLL変調されたコードストリームでDCを抑圧する最も重要な理由は再生信号がサーボ帯域にあたえる影響を最小化するためである。DCを抑圧する方法を以下DSV(Digital Sum Value)制御方式と称する。
【0005】
DSV制御方式は大別して2種類ある。一つはコード自体にDSVを制御できるDSV制御コードを持っている方式であり、他の一つはDSV制御時点毎にマージ(merge)ビットを挿入する方式である。EFM+(Eight to Fourteen Modulation plus)コードは別途のコード表を用いてDSV制御を行うコードであり、EFMコードや(1、7)コードはマージビットを挿入してDSV制御を行うコードである。
【0006】
したがって、上述した条件を満足しながらコード自体にDC抑圧制御できるDSV制御コードを持っている従来の変調用コードグループの形態は、図1に図示されたように所定数の主変換コードグループと各々の主変換コードグループと対を形成してDC抑圧制御のできるようにするDC抑圧制御用コードグループを置く形態で構成された。この場合、所定数の主変換コードグループ内コードワードを区分づける数種特徴があるが、それは、主変換コードグループAとB内のコードワードは同一なコードワードが存在しなくてもしも重複コードを使用したとすれば、重複コードの復調用変換コードグループCとDのようなコードグループが存在するということである。この時、重複コードの復調用変換コードグループCとDには、同一なコードワードが存在しないが、主変換コードグループAまたはB内のコードワードは、重複コードの復調用変換コードグループCまたはDに存在することができる。これら主変換コードグループA、Bと重複コードの復調用変換コードグループC、Dのコードワードの数は、もしも変換前ソースワードのビット数がmビットといえば2m個が存在する。
【0007】
コードグループE〜Hを各々コードグループA〜Dと一緒にDC抑圧用に用いられるDC抑圧制御用コードグループといえば、コードグループE〜H内のコードワード特徴は、その各々のコードグループ対であるコードグループA〜D内のコードワードと同一な条件を有するということである。すなわち、重複コードワードを生成することができる条件やコードワードのリード(lead)ゼロ数に対する条件がDC抑圧制御用コードグループE〜Hと、コードグループE〜Hと一緒にDC制御のできるコードグループA〜D内のコードワードの生成条件が同一である。
【0008】
例えば、現在DVD(Digital Versatile Disc)で用いられているRLL(2、10)のランレングス条件(run length condition)を有しコードワードの長さnが16ビットであるEFM+コードの特徴は図2に図示されたことと同じである。主変換コードグループMCG1(図1では“A”)とMCG2(図1では“B”)があって、重複コード復調用変換コードグループDCG1(図1では“C”)とDCG2(図1では“D”)があり、各々の変換コードグループと対を形成してDC抑圧制御のできる4個のDSVコードグループ(図1では“E〜H”)が存在する。これら4個の変換コードグループとDC制御用コードグループである4個のDSVコードグループには同一なコードワードは存在しない。
【0009】
また、全体のコードグループ内の重複コードワード生成条件もすべて同一であり、DC制御のできるコードグループ対(MCG1と第1DSVコードグループ、MCG2と第2DSVコードグループ、DCG1と第3DSVコードグループまたはDCG2と第4DSVコードグループ)内のコードワードの特徴も同一に構成されている。
【0010】
すなわち、コードワードのLSB(Least Significant Bit)から連続する0の数(以下“エンドゼロ数”と称する)が2〜5間のコードワードは重複コードワードを生成して用いており、この規則は全コードグループに亘って同一である。主変換コードグループMCG1と一緒にDC抑圧制御をするDC抑圧制御用第1DSVコードグループ内のコードワードはMSB(Most Significant Bit)から連続する0の数(以下“リードゼロ数”と称する)が2〜9であり、主変換コードグループMCG2とそれと一緒にDC抑圧制御をするDC抑圧制御用第2DSVコードグループ内のコードワードはMSBから連続する0の数が0〜1である同一な規則を従っている。重複コード復調用変換コードグループDCG1と一緒にDC抑圧制御をするDC抑圧制御用第3DSVコードグループ内のコードワードは一部ビット(ここではb15(MSB)とb3)がすべて“0b”であり、重複コード復調用変換コードグループDCG1と一緒にDC抑圧制御をするDC抑圧制御用第3DSVコードグループ内のコードワードは一部ビット(ここではb15(MSB)またはb3)が“1b”である特徴を持っている。
【0011】
図1または図2に図示されたことと同じ変調コードグループを用いる従来の変調方法では、コードワードが十分に存在する時には問題がないが、DC抑圧制御用に用いるコードワードが十分でない時は、DC抑圧制御のためのコードグループ内に含まれるコードワードの数が少ないので、十分なDC抑圧制御をすることに難しさが生じる問題点があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
上述した問題点を克服するために、本発明の目的は、コードワードストリームのDC(Direct Current)成分を効果的に抑圧する高密度ディスクシステムに適合なRLLコードの変調方法を提供することにある。
【0013】
本発明の他の目的は、コードワード内のDC値を示すパラメータ(CSV)の符号と次のコードワードのDSV遷移方向を予測するパラメータINVの特徴を最大に利用したデータ変調用コードグループのコードワード特性を同一に有するDC抑圧制御用コードグループを利用してより効果的にDCを抑圧する変調方法を提供することにある。
【0014】
本発明のさらに他の目的は、データ変調用コードグループと対をなすDC抑圧制御用コードグループのコードワードに対して重複コードワード生成条件や使用可能なコードワードの条件を緩和してDC抑圧制御のできる可能性を高める変調方法を提供することにある。
【0015】
本発明のさらに他の目的は、コードワードストリームのDC成分を効果的に抑圧するRLLコードの復調方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
前記した目的を達成するために、本発明による変調方法は、入力されるデータを最小ランレングスd、最大ランレングスk、データビット長さm、コードワードビット長さnを示すd、k、m、nで表現されるRLLコードに変調する方法において、入力されるmビットのデータを重複コードワードを有し各コードグループのコードワードはコードワード内のDC値を示す第1パラメータ(CSV:Code word Sum Value)の符号と次のコードワードのDSV遷移方向を予測する第2パラメータINVの特徴が相互反対になるように配置されたデータ変調用所定数の第1コードグループとDC抑圧制御用所定数の第2コードグループ中DC抑圧に有利ないずれか1コードグループのコードワードを選択して変調する段階を含んで、第1及び第2コードグループの重複コードワード生成条件が相異なるように設定されていることを含むことを特徴としている。
【0017】
本発明による復調方法は、入力データが、重複コードワードを有し各コードグループのコードワードはコードワード内のDC値を示す第1パラメータ(CSV)の符号と次のコードワードのDSV遷移方向を予測する第2パラメータINVの特徴が相互反対になるように配置されたデータ変調用所定数の第1コードグループとDC抑圧制御用所定数の第2コードグループ中いずれか一コードグループのコードワードに変調されており、第1及び第2コードグループの重複コード生成条件が相異なるように設定されているRLLコードを用いる光記録/再生装置から受信されるコードワードストリームを元来のデータに復調する復調方法において、コードワードストリームを入力して、以前コードワードの特徴によって復調しようとする現在コードワードが属しているコードグループを示す第3パラメータNCGを更新する段階、更新された第3パラメータNCGが指示するコードグループで二個の同一な現在コードワードが存在しているかを検査する段階及び検査結果が二個の同一な現在コードワードが存在しないと更新された第3パラメータNCGで指示するコードグループで復調しようとするコードワードに対応する元来のデータに復調して、二個の同一な現在コードワードが存在すれば次のコードワードのリードゼロ数によって同一コードワード中最初コードワードまたは二番目コードワード中一つを選択して元来のデータに復調する段階を含むことを特徴としている。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、添付された図面を参照して本発明による改善されたDC抑圧能力を有するRLLコード変復調方法の望ましい実施形態を説明する。
【0019】
本発明に適用されるRLLコードグループ生成方法の流れ図である図3A及び図3Bにおいて、所望の最小ランレングスd、最大ランレングスk、データビット長さm、コードワードビット長さn、主変換コードグループの区分パラメータx、コードワードの重複パラメータy及び特定ビットi、ビットj、ビットkを入力させる(図3AのS101段階)。ここで、所望の最小ランレングスdを1とし、最大ランレングスkを8とし、データビット長さmを8に入力して、コードワードビット長さnを12に入力して、主変換コードグループの区分パラメータxを1に入力して、コードワードの重複パラメータyを3に入力する。
【0020】
S101段階で入力された条件に合うコードを0から2n−1まで2n個(ここでは212個)のコードワードを発生させて(S102段階)、生成したコードワードに対してランレングス(d、k)条件を満足するのかを判断する(S103段階)。生成したコードワード中使用可能なコードワードはランレングス(d、k)条件を満足するコードワードのみ使用可能なのでこの条件に合わないコードワードは捨てる(S104段階)。(d、k)条件を満足するコードワードに対してはそれからコードワードの特徴を示すパラメータを抽出し、それは各々コードワード内のリードゼロ数LZ、コードワード内のエンドゼロ数EZ、コードワード和値(CSV)である(S105段階)。
【0021】
本発明の理解を助けるためにコードワードの特徴を抽出することに必要なパラメータの定義を説明する。
【0022】
Figure 0003744824
【0023】
LZ(p)とLZ(c)は各々以前コードワードと現在コードワード内のリードゼロ数であって、EZ(p)とEZ(c)は各々以前コードワードと現在コードワード内のエンド(end)ゼロ数である。DSVはコードワードストリームでデジタル和(Digital Sum Value in code word stream)すなわち、一連のコードワードストリームで“1”が出る時毎に反転をさせた後反転されたパターンで0は“−1”に計数して、1は“+1”に計数した値である。CSVはコードワード内でデジタル和値(Digital Sum Value in a code word)すなわち、一つのコードワード内で“1”が出る時毎に反転をさせた後反転されたパターンで0は“−1”に計数して1は“+1”に計数した値である。INVは次のコードワードの遷移が分かるパラメータであって、コードワード内で“1”の数が偶数個であればINVのパラメータの値は0(INV=0)であり、コードワード内で“1”の数が奇数個であればINVのパラメータの値は1(INV=1)である。xは主変換コードグループを区分するためのパラメータ(“主変換コードグループ区分パラメータ”)であり、yはコードワードを重複させるためのパラメータ(“コードワード重複パラメータ”)である。ビットi、ビットj、ビットkはコードワード内のi、j、k番目ビットを示す。ここで、コードワードストリームで累積されたINVの値が“0”であれば次のコードワードのCSVをそのコードワード以前までの累積されたDSV値にそのまま加えてDSV値を更新して、累積されたINV値が“1”であれば次のコードワードのCSVの符号を反転させてそのコードワード以前までの累積されたDSV値に加えてDSV値を更新する。
【0024】
下記のストリームを例とすればINV、CSV、DSVパラメータは下記のように与えられる。
【0025】
コードワード:
000010001001000 001001001001000
INV: 1 0
CSV: +1 −3
コードストリーム:000011110001111 110001110001111
DSV:−1−2−3−4−3−2−1 0−1−2−3−2−1 0+1 +2+3+2+1 0+1+2+3+2+1 0+1+2+3+4
【0026】
使用可能なコードの数を伸ばすために一部コードは重複させて、コードワードとコードワードが連結される部分での(d、k)条件を満足させるためにパラメータEZ値を検査する(S106段階)。このEZ値によって次のような作動をする。
【0027】
コードワード内のエンドゼロ数EZが0≦EZ<dであれば、パラメータNCG(Next Code Group)はMCG2(Main Code Group II)から次のコードワードがくることができるように指定する(S107段階)。
【0028】
コードワードのEZ値がd≦EZ≦yであれば、コードワードが重複されるのかを判断して(S108段階)、コードワードが重複されたコードワード中元来のコードワードであれば、NCGはDCG1(Decision Code GroupI)から次のコードワードがくることができるように指定して、重複されたコードワード中複製されたコードワードであればNCGはDCG2(Decision Code Group II)から次のコードワードがくることができるように指定する(S109段階)。
【0029】
S106段階で検査されたコードワードのEZ値がy<EZ<kであるかS108段階でEZ値がd≦EZ≦yでありながら重複されないコードワードであれば、そのコードワードはNCGがMCG1(Main Code Group I)から次のコードワードがくることができるように指定する(S110段階)。
【0030】
このような過程で(d、k)条件を満足するコードワードのNCGを決定し、このNCGによってそのコードワード次に追従できるコードワードのコードグループが決定され、コードワードとコードワードが連結される部分でも(d、k)条件を満足させる。ここで、EZ値がd≦EZ≦yを満足するコードワードを重複させる理由はEZ値が0、1、...、d−1であるコードワードに対してはDSVコードグループを利用してコードワードストリームのDSV制御を実施して全体DC成分を抑圧するためである。
【0031】
したがって、各コードグループに存在するコードワードの次に来るコードワードのコードグループを指示するNCGは、コードワードのエンドゼロ数EZを検査して、EZ≦d−1の時はNCGがMCG2を指示するようにして、d≦EZ≦yであり、重複された場合には、NCGがDCG1またはDCG2を指示するようにして、y<EZ≦kであるかd≦EZ≦yでありコードワードが重複されない場合には、NCGがMCG1を指示するようにして最大ランレングスkを違反しない場合にコードの選択幅をひろめることができるようにしてコードのDC抑圧能力を向上させる。
【0032】
コードグループ別にコードワードをまとめる方法と各々のコードグループの特徴に対して説明する。コードグループ別にコードワードをまとめるためにはコードワード内のリードゼロ数LZを利用するが、S111段階ではコードワード内のLZ値を検査する。
【0033】
コードワード内のLZ値がxより小さかったり同じ場合は、そのコードワードはMCG1に貯蔵する(図3BのS112段階)。LZ値がxより大きなコードワードはMCG2に貯蔵するが、そのコードワードの順序はMCG1に入っている同一な復号値を有するコードワードと比較してMCG1の同じ位置のコードワードと可能なかぎりパラメータINVの特徴とCSVの符号が反対であることに配置する(S113段階)。もしもINVの特徴とCSVの符号とがすべて反対であるものがなければCSVの符号が反対であるものに優先順位を置いてその次の優先順位はINVの特徴が反対であるものに配置する。このように、コードワードを配置する理由はいずれか一コードワードのNCGがMCG1やMCG2で、次のコードワードを呼び出すように指示する場合に2コードグループ内の同一な復号値を有するコードワードが同時に(d、k)条件を満足するならば、コードワードストリームのDC抑圧が有利に進行されるコードワードに選択することができるようにすると同時に、2コードグループ内のコードワードのINVの特徴及びCSVの符号が反対であるので、DC制御が2コードワード中一つは最適な方向に進行できるためである。
【0034】
LZ値がLZ≦k−yの場合はビットi、ビットj、ビットkを検査して(S114段階)、その中いずれか1ビットでも“1”が存在すればそのコードワードはDCG1に貯蔵して(S115段階)、S114段階で検査されたビットがすべて“0”であればDCG2に貯蔵する(S116段階)。DCG1、DCG2内におけるコードワードの配置順序は、可能なMCG1、MCG2と同じ位置に配置させる。これは復号時エラーが生じた時エラー伝搬を最小化するための配慮である。S114段階ないしS116段階をより具体的に説明すると、最上位ビット(ビット11)が“1”(10xxb:LZ=0)であるか上位4ビット(ビット11〜ビット8)がすべて“0”(0000b:LZ≧4)であるのかを判断して最上位ビットが1であるか上位4ビットがすべてが“0”であればそのコードワードはDCG1に貯蔵して、そうでなければ((010xb:LZ=1)、(0010b:LZ=2)or(0001b:LZ=3))DCG2に貯蔵する。
【0035】
LZ値がLZ≦k−yであるコードをDCGに配置させる理由はEZ値がd≦EZ≦yであるコードワードを重複させたためである。重複されたコードを復号する時該データを正しく復号するために次のコードワードを参照するが、次のコードワードがDCG1から来たコードワードであれば、重複コードワード中元来のコードワードに対する復号データに復調し、次のコードワードがDCG2から来たコードワードであれば重複コードワード中複製されたコードワードに対する復号データに復調する。
【0036】
ここで、主変換コードグループMCG1、MCG2ということは重複されないコードワードの次に来るコードワードが属しているコードグループに定義し、重複コード復調用変換コードグループDCG1、DCG2ということは重複されたコードワードの次に来るコードワードが属しているコードグループに定義する。このような変換コードグループをデータ変調用コードグループと指称して、第1ないし第3DSVコードグループをDC抑圧制御用コードグループと指称できる。したがって、今後にこれらのコードグループを使用目的によって別に命名することもできるが、そのコードグループの意味は上述したことから外れなければ、同一だとみても差し支えないことである。
【0037】
また、d≦EZ≦yであるコードがDCG1やDCG2内のコードワードと(d、k)を満足させながら連結されるためには、以前コードワードのエンドゼロ数EZ(p)と現在コードワードのリードゼロ数LZ(c)の合計EZ(p)+LZ(c)がd≦EZ(p)+LZ(c)≦kを満足しなければならないのでDCG1やDCG2のLZ(c)はLZ≦k−yを満足しなければならない。
【0038】
例えば、“010101000010”であるコードワードが図4cに図示されたようにMCG1内に二個存在する時、すなわち、重複コードワード中元来のコードワード“010101000010”に対する復号値が129、NCGがDCG1であり、重複コードワード中複製されたコードワード“010101000010”に対する復号値が130、NCGがDCG2といえばコードワード“010101000010”を復号する時その次に来るコードワードがDCG1に属しているかDCG2に属しているかによって129または130に復調される。
【0039】
図3A及び図3Bで上述した方法により生成した主変換コードグループMCG1、MCG2と重複コード復調用変換コードグループDCG1、DCG2のコード変換テーブルは図4Aないし図4eに図示されたようである。
【0040】
次はDSVコードグループの生成と配置に対して説明する。DSVコードグループは本発明でコードワードストリームのDC成分を抑圧するための方法として提示したことである。
【0041】
LZ=1〜8であるコードワードはMCG2のような位置のコードでありながら反対のCSV符号、反対のINV特徴を有するように第1DSVコードグループに配置して(S117段階)、LZ=0または6または7であるコードワードはDCG1のような位置のコードでありながら反対のCSVの符号、反対のINV特徴を有するように第2DSVコードグループに配置する(S118段階)。同じ方法でLZ=1〜3であるコードワードはDCG2のような位置のコードでありながら反対のCSV符号、反対のINV特徴を有するように第3DSVコードグループに配置する(S119段階)。
【0042】
したがって、DSVコードグループの選択方法は、d≦EZ(p)+LZ(c)≦kを満足しながら、EZ(p)が0である時はLZ(c)が1〜8である第1DSVコードグループからコードワードを選択して、EZ(p)が1〜3でありながら重複されたコードワード中元来のコードであれば次のコードワードとしてLZ(c)が0または6または7であるコードワードが属している第2DSVコードグループからコードワードを選択し、同じ方法でEZ(p)が1〜3でありながら重複されたコードワード中複製されたコードワードであれば、次のコードワードとしてLZ(c)が1〜3であるコードワードが属している第3DSVコードグループからコードワードを選択することができる。
【0043】
ここで、主変換コードグループMCG2とDC抑圧制御を遂行する第1DSVコードグループのコード変換テーブルは図5に図示されたことと同じで、LZ=1〜8である102個のコードワードよりなっており、EZ=0〜7であるコードワードはすべて重複されている。重複コード復調用変換コードグループDCG1とDC抑圧制御を遂行する第2DSVコードグループのコード変換テーブルは図6に図示されたことと同じで、LZ=0または6または7である27個のコードワードでなっており、EZ=0〜7であるコードワードはすべて重複されている。重複コード復調用変換コードグループDCG2とDC抑圧制御を遂行する第3DSVコードグループのコード変換テーブルは図7に図示されたことと同じで、LZ=1〜3である4個のコードワードでなっており、EZ=0〜7であるコードワードはすべて重複されている。
【0044】
このように生成したコードワードに対して該当するコードグループに貯蔵するようになって、終わりデータであるのかを判断して(S120段階)、終わりデータであれば終了し、そうでなければi(ここで、i=0、1、...、2n−1)を増加して(図3AのS121段階)、2n個のコードワードを生成するS102段階に進行する。
【0045】
図3A及び図3Bに図示されたコード生成方法で生成した本発明で用いる変調コードの特徴は図8に図示されたようである。二個の主変換コードグループMCG1とMCG2には同一なコードワードが存在しないし、二個の重複コード復調用変換コードグループDCG1とDCG2には同一なコードワードが存在しない。
【0046】
また、DC制御が可能なコードグループ対(MCG1とMCG2、MCG2と第1DSVコードグループ、DCG1と第2DSVコードグループ、DCG2と第3DSVコードグループ)内のコードワードはINVパラメータとCSVを反対に配置する。DC抑圧制御のできる可能性を高めるためにDSVコードグループ内のコードワードは、重複コードワード生成条件を主変換コードグループMCG1、MCG2または重複コード復調用変換コードグループDCG1、DCG2とは別にしている。すなわち、主変換コードグループまたは重複コード復調用変換コードグループの重複コードワード生成条件はエンドゼロ数が1ないし3である(但し、MCG1で例外条件(1000xxxxxx10または1001xxxxxx10)がある)反面DSVコードグループの重複コードワード生成条件はエンドゼロ数が0ないし7にして可能なかぎり重複コードワードを多く生成してコードワードを伸ばして、重複コード復調用変換コードグループDCG1、DCG2ともDC抑圧制御のできるようにDC制御が可能なコードグループ対(DCG1と第2DSVコードグループ、DCG2と第3DSVコードグループ)内のコードワードは同じ特徴(例:LZの制限条件が同じでなければならないという前提)を有しなければならないという従来のコード生成の前提条件も無くした。
【0047】
また、重複コード復調用変換コードグループとのDC抑圧制御のできるDC抑圧制御用コードグループ生成のために重複コード復調用変換コードグループ内のあらゆるコードワードのLZ条件を違背するコードワードを第2及び第3DSVコードグループに配置させて、この時、重複コード復調用変換コードグループ内のあらゆるコードワードのLZ条件はコードワードのリードゼロ数が5以下であり、第2及び第3DSVコードグループ内のコードワードのLZ条件はコードワードのリードゼロ数が最大ランレングス条件であるk以下である。
【0048】
したがって、本発明で提案する変調コードグループのコードワードを用いて変調するようになれば、図9に図示されたように図1または図2に図示された従来の変調コードグループのコードワードを用いる時よりDC抑圧制御のできる可能性をより高めて、コードストリームのDC成分を効果的に抑圧できることが分かる。
【0049】
次は図3A及び図3Bに図示された方法により生成した図4ないし図7に図示されたコード変換テーブルを利用してRLLコードの変復調方法を説明する。
【0050】
本発明による変調方法の一実施形態による流れ図である図10A及び図10Bにおいて、最初に次のコードグループを示すパラメータNCGは一例として1であり、変数nは0として初期化して(図10AのS201段階)、変数nを1増加させる(S202段階)。同期コードを挿入することかを判断して(S203段階)、同期を挿入する時点であればDC抑圧することに有利な同期パターンを挿入する同期挿入ルーチンを遂行した後(S204段階)、変数nを1増加させるS202段階に戻る。同期コードの次に来るコードワードは特定コードワードグループで探さなければならないという規定が必要である。したがって、本発明の一実施形態では同期コードの次に来るコードワードを指定するNCGは2とし、次に来るデータに対するコードワードはMCG2で探す。
【0051】
S203段階で判断結果が同期を挿入する時点でなければ、1バイトのデータdt[n]を読み込みながらレジスタのような貯蔵手段に一時貯蔵する(S205段階)。ここで、変調する時点はn−1であり、変調が既に終わった時点はn−2であり、次に変調が行われる時点はnだと仮定する。
【0052】
2バイト以上(n≧2)データを読み込めば(S206段階)、以前に入力されたデータの変調されたコードワードが有するNCG(Next Code Group:次にくることができるコードワードが属しているコードグループを指定するパラメータ)であるNCG[n−2]を検査する(S207段階)。S207段階で検査結果がNCG[n−2]が1であれば、現在変調しようとするデータdt[n−1]に該当するコードワードをMCG2で探し、見つけられたコードワードをcod2(dt[n−1])に示して、変調が既に終わった以前コードワードmc[n−2]と現在変調しようとするコードワードcod2(dt[n−1])間にランレングス(d、k)条件を違反しないのか検査する(S208段階)。これを図面ではrll_check((mc[n−2]、cod2(dt[n−1]))=(d、k)に図示している。本発明で用いた(d、k)条件はd=1であり、k=8である。また、図示されたcod1(dt[n−1])は入力データの変調されるコードワードをMCG1で探して、cod2(dt[n−1])は入力データの変調されるコードワードをMCG2で探して、cod3(dt[n−1])は入力データの変調されるコードワードをDCG1で探して、cod4(dt[n−1])は入力データの変調されるコードワードをDCG2で探して、cod5(dt[n−1])は入力データの変調されるコードワードを第1DSVコードグループからコードワードを探して、cod6(dt[n−1])は入力データの変調されるコードワードを第2DSVコードグループからコードワードを探して、cod7(dt[n−1])は入力データの変調されるコードワードを第3DSVコードグループからコードワードを探すことを意味する。
【0053】
S208段階で検査結果がランレングスを違反すれば、現在変調するデータdt[n−1]はMCG1にあるコードワードでのみ変調が可能で、NCG[n−1]は図12で定義されたとおり求める(S209段階)。
【0054】
一方、図11は以前コードワードmc[n−2]と現在変調するコードワードcod2(dt[n−1])間にランレングス(d、k)条件を違反しない場合、現在変調したコードワードmc[n−1]が指定する次のコードグループを示すNCG[n−1]を定義したテーブルとして、図10Aではncgdet(mc[N−1])に示している。
【0055】
NCG[n−1]の値はいずれか一つの変換コードグループ(MCG1、MCG2、DCG1またはDCG2)で変調された以前コードワードのエンドゼロ数EZによって変わるが、EZが0であればNCG[n−1]は2(主変換コードグループMCG2を示す)であり、EZが1以上であり3以下であればNCG[n−1]は現在コードワードSR1の特定ビットを検査して3(重複コード復調用変換コードグループDCG1を示す)または4(重複コード復調用変換コードグループDCG2を示す)になって、EZが3を超過すればNCG[n−1]は1(主変換コードグループMCG1を示す)である。
【0056】
図12は現在変調したコードワードmc[n−1]が指定する次のコードグループを示すNCG[n−1]を定義した例外的なテーブルであり、以前コードワードがMCG1にある場合そのコードワードが1000xxxxxx10であるか1001xxxxxx10の場合EZは1であるにもかかわらず、NCG[n−1]は3または4ではない1であることを図10Aではncgdet*(mc[n−1])に示している。
【0057】
NCG[N−1]はいずれか一つの変換コードグループ(MCG1、MCG2、DCG1またはDCG2)で変調された以前コードワードのエンドゼロ数EZによって変わるが、すなわち、EZが0であればNCG[n−1]は2(主変換コードグループMCG2を示す)であり、EZが1以上であり3以下であればNCG[n−1]は現在コードワードSR1の特定ビットを検査して3(重複コード復調用変換コードグループDCG1を示す)または4(重複コード復調用変換コードグループDCG2を示す)になって、但し、MCG1内のコードワード中1000xxxxxx10または1001xxxxxx10であるコードワードのNCG[n−1]は1であり、EZが3を超過すればNCG[n−1]は1(主変換コードグループMCG1を示す)である。
【0058】
図13は以前コードワードがいずれか一つのDSVコードグループで変調されて、現在変調したコードワードmc[n−1]が指定する次のコードグループを示すNCG[n−1]を定義したテーブルであって、図10Aではncgdet**(mc[n−1])に示している。
【0059】
NCG[N−1]はDSVコードグループから変調された以前コードワードSR0のエンドゼロ数EZによって変わるがすなわち、EZが0以上で7以下であれば現在コードワードSR1の特定ビット値によってNCG[n−1]は3(重複コード復調用変換コードグループDCG1を示す)または4(重複コード復調用変換コードグループDCG2を示す)になって、EZが8であればNCG[n−1]は1(主変換コードグループMCG1を示す)である。
【0060】
すなわち、以前コードワードSROが変換コードグループ(MCG1、MCG2、DCG1、DCG2)で発見されたとすれば、NCGを図11または図12で定義されたとおり求め、以前コードワードSROがDC抑圧制御用コードグループ(第1DSVコードグループ、第2DSVコードグループ、第3DSVコードグループ)で発見されたとすれば、NCGを図13で定義されたとおり求める。但し、以前コードワードSROがDC抑圧制御用コードグループ(第1DSVコードグループ、第2DSVコードグループ、第3DSVコードグループ)で発見されたとすればSR0のエンドゼロ数を検査して8の場合はNCGは1(MCG1を示す)であり、そうでなければ現在コードワードSR1の特定ビットを検査してNCGが3(DCG1を示す)または4(DCG2を示す)になる。
【0061】
図10AのS208段階で検査結果がランレングスを違反しなければ、現在変調するデータdt[n−1]に該当するコードワードをMCG1とは対を形成してDC抑圧のできるコードグループMCG2で探して現在変調するコードワードの次のコードグループを示すNCG[n−1]を図11で定義されたとおり臨時的に求めた後(S210段階)、現在変調するコードワードcod2(dt[n−1])とNCG[n−1]が指定するコードグループで変調する次のコードワードcodNCG[n-1](dt[n])に該当するコードワードとのランレングスを違反したか否かを検査する(S211段階)。
【0062】
S211段階で検査結果がランレングスを違反すればdt[n−1]はMCG1にあるコードワードでのみ変調が可能で、NCG[n−1]は図12で定義されたとおり求めるS209段階を遂行して、ランレングスを違反しなければdt[n−1]はMCG1またはMCG2内のコードワードに変調可能で、どのコードグループ内のコードワードに変調することかはDC抑圧に有利なものを選択する(S212段階)。DC抑圧に有利な条件に選択するという表現は図面でDCC(cod1(dt[n−1]、cod2(dt[n−1]))に示されている。また、S212段階で決定されたコードグループとコードワードによってすなわち、dt[n−1]がMCG1内で決定されるとNCG[n−1]は図12により決定され、MCG2内で決定されるとNCG[n−1]は図11により決定される。
【0063】
S207段階で検査結果がNCG[n−2]が2であれば現在変調しようとするデータdt[n−1]が102より小さいかを判断する(S213段階)。S213段階で判断結果がdt[n−1]が101より大きければ該当するコードワードをMCG2で探し、これをcod2(dt[n−1])に表現したし、NCG[n−1]は図11で定義されたとおり求める(S214段階)。S213段階で判断結果がdt[n−1]が101以下であれば変調が既に終わった以前コードワードmc[n−2]と第1DSVコードグループ内でdt[n−1]に該当するコードワードであるcod5(dt[n−1])間に(d、k)ランレングス条件を違反しないのか検査し(S215段階)、これは図面でrll_check((mc[n−2]、cod5(dt[n−1]))=(d、k)に示されている。
【0064】
S215段階で検査結果がランレングスを違反すればdt[n−1]はMCG2にあるコードワードでのみ変調が可能で、NCG[n−1]は図11で定義されたとおり求めるS214段階を遂行する。S215段階で検査結果がランレングスを違反しなければdt[n−1]に該当するコードワードをMCG2とは対を形成してDC抑圧のできる第1DSVコードグループから探してNCG[n−1]を図13で定義されたとおり臨時的に求めた後(S216段階)、cod5(dt[n−1])と、NCG[n−1]が指定するコードグループで変調する次のコードワードcodNCG[n-1](dt[n])とのランレングスを違反したか否かを検査する(S217段階)。
【0065】
S217段階で検査結果がランレングスを違反すれば、dt[n−1]はMCG2にあるコードワードでのみ変調が可能で、NCG[n−1]は図11で定義されたとおり求めるS214段階を遂行して、ランレングスを違反しなければdt[n−1]はMCG2と第1DSVコードグループ内のコードワードに変調可能で、どのコードグループ内のコードワードに変調することかはDC抑圧に有利なものを選択する(S218段階)。DC抑圧に有利な条件に選択するという表現をDCC(cod2dt[n−1]、cod5dt[n−1]))とした。ここで、決定されたコードグループとコードワードによって、すなわち、dt[n−1]がMCG2内で決定されるとNCG[n−1]は図11により決定され第1DSVコードグループ内で決定されるとNCG[n−1]は図13により決定される。
【0066】
S207段階で検査結果がNCG[n−2]が3であれば現在変調しようとするデータdt[n−1]が27より小さいかを検査する(図10BのS219段階)。S219段階で検査結果がdt[n−1]が26より大きければ該当するコードワードをDCG1で探し、cod3(dt[n−1])に表現したし、NCG[n−1]は図11で定義されたとおり求める(S220段階)。S219段階で検査結果がdt[n−1]が26以下であれば変調が既に終わった以前コードワードmc[n−2]と第2DSVコードグループ内でdt[n−1]に該当するコードワードであるcod6(dt[n−1])間に(d、k)ランレングス条件を違反しないのか検査して(S221段階)、これを図面ではrll_check((mc[n−2]、cod6(dt[n−1]))=(d、k)に示している。
【0067】
S221段階で検査結果がランレングスを違反すれば、dt[n−1]はDCG1にあるコードワードでのみ変調が可能で、NCG[n−1]は図11で定義されたとおり求めるS220段階を遂行して、ランレングスを違反しなければdt[n−1]に該当するコードワードをDCG1とは対を形成してDC抑圧のできる第2DSVコードグループから探してNCG[n−1]を図13で定義されたとおり臨時的に求めた後(S222段階)、cod6(dt[n−1])とNCG[n−1]が指定するコードグループで変調する次のコードワードcodNCG[n-1](dt[n])とランレングスを違反したのか否かを検査する(S223段階)。
【0068】
S223段階で検査結果がランレングスを違反すれば、dt[n−1]はDCG1にあるコードワードでのみ変調が可能で、NCG[n−1]は図11で定義されたとおり求めるS220段階を遂行して、ランレングスを違反しなければdt[n−1]はDCG1と第2DSVコードグループ内のコードワードに変調可能で、どのコードグループ内のコードワードに変調することかはDC抑圧に有利なものを選択する(S224段階)。DC抑圧に有利な条件に選択するという表現をDCC(cod3(dt[n−1])、cod6(dt[n−1]))とした。ここで、決定されたコードグループとコードワードによって、すなわち、dt[n−1]がDCG1内で決定されるとNCG[n−1]は図11により決定され第2DSVコードグループ内で決定されるとNCG[n−1]は図13により決定される。
【0069】
S207段階で検査結果がNCG[n−2]が4であれば、現在変調しようとするデータdt[n−1]が4より小さいかを検査する(S225段階)。S225段階で検査結果がdt[n−1]が3より大きければ該当するコードワードをDCG2で探して、cod4(dt[n−1])に表現したし、NCG[n−1]は図11で定義されたとおり求める(S226段階)。
【0070】
S225段階で検査結果がdt[n−1]が3以下であれば変調が既に終わった以前コードワードmc[n−2]と第3DSVコードグループ内でdt[n−1]に該当するコードワードであるcod7(dt[n−1])間に(d、k)ランレングス条件を違反しないのか検査する(S227段階)。これを図面ではrll_check((mc[n−2]、cod7(dt[n−1]))=(d、k)に示している。
【0071】
S227段階で検査結果がランレングスを違反すれば、dt[n−1]はDCG2にあるコードワードでのみ変調が可能で、NCG[n−1]は図11で定義されたとおり求めるS226段階を遂行する。ランレングスを違反しなければdt[n−1]に該当するコードワードをDCG2とは対を形成してDC抑圧のできるコードグループ第3DSVコードグループから探してNCG[n−1]を図13で定義されたとおり臨時的に求めた後(S228段階)、cod7(dt[n−1])とNCG[n−1]が指定するコードグループで変調する次のコードワードcodNCG[n-1](dt[n])とランレングスを違反したのか否かを検査する(S229段階)。
【0072】
S229段階で検査結果がランレングスを違反すれば、dt[n−1]はDCG2にあるコードワードでのみ変調が可能で、NCG[n−1]は図11で定義されたとおり求めるS226段階を遂行する。ランレングスを違反しなければdt[n−1]は、DCG2と第3DSVコードグループ内のコードワードに変調可能で、どのコードグループ内のコードワードに変調することかはDC抑圧に有利なものを選択する(S230段階)。DC抑圧に有利な条件に選択するという表現をDCC(cod4(dt[n−1])、cod7(dt[n−1]))とした。ここで、決定されたコードグループとコードワードによって、すなわち、dt[n−1]がDCG2内で決定されるとNCG[n−1]は図11により決定され、第3DSVコードグループ内で決定されるとNCG[n−1]は図13により決定される。
【0073】
現在入力されたデータの変調が終われば終わりデータであるのかを判断して(S231段階)、終わりデータであれば終了し、そうでなければS202段階に戻る。
【0074】
本発明による復調方法の一実施形態による流れ図である図14A及び図14Bにおいて、NCG値を初期値(ここでは1)で、変数nも0にセッティングして(図14AのS301段階)、変数nは1ずつ増やして(S302段階)、シフトレジスタ(図示せず)を利用して新しいコードワードを入力して貯蔵する(S303段階)。ここで、現在復調しようとするコードワードが貯蔵されたシフトレジスタ値をSR1といって、復調が既に終わった以前コードワードが貯蔵されたシフトレジスタ値をSROといって、次に復調するコードワードが貯蔵されたシフトレジスタ値をSR2という。
【0075】
nが2以上であるのかを判断して(S304段階)、nが1以下であれば新しいコードワードのみ入力受けてnは1増加するS302段階に戻る。S304段階で判断結果がnが2以上であれば以前コードワードSR0が同期信号SYNCであるのか判断し(S305段階)、同期信号であれば同期保護及び内挿する同期復元ルーチンを遂行し(S306段階)、nを1増加させるS302段階に戻る。
【0076】
S305段階で判断結果が同期信号でなければnが3以上であるのかを判断して(S307段階)、nが3以上であれば復調しようとするコードワードSR1が属しているコードグループを捜し出すNCG判別過程(S308段階ないしS316段階)を遂行し、そうでなければ復調過程(図14BのS317段階ないしS322段階)に進む。
【0077】
すなわち、以前コードワードSR0がいずれか一つの変換コードグループ(MCG1、MCG2、DCG1またはDCG2)に属しているコードワードであるのかを判断して(S308段階)、SROが主変換コードグループMCG1、MCG2または重複コードワード復調用変換コードグループDCG1、DCG2に属しているコードワードであれば以前コードワードSR0のエンドゼロ数を検査する(S309段階)。
【0078】
S309段階で検査結果が以前コードワードSR0のEZ値が最小ランレングスdより小さければすなわち、0である時は現在復調しようとするコードワードが属しているコードグループを示すNCGをMCG2または第1DSVコードグループを示す2に更新する(S310段階)。EZが最小ランレングスdと同じか大きくて、コードワードの重複パラメータyより小さかったり同じならばすなわち、1≦EZ≦3の場合は以前コードワードSROがNCGは1に属しながらEZは1の場合に以前コードワードSROの上位4ビットが8(1000b)または9(1001b)であるのかを検査する(S311段階)。S311段階で検査結果がNCGは1に属しながらEZは1の場合以前コードワードSROの上位4ビットが8(1000b)または9(1001b)ではなければ復調しようとするコードワードSR1のあらゆるビットを検査して(S312段階)、復調しようとするコードワードSR1のリードゼロ数LZが0または4以上であれば、現在復調しようとするコードワードが属しているコードグループを示すNCGを3(DCG1または第2DSVコードグループ)に更新し(S313段階)、復調しようとするコードワードのLZが1、2または3であれば現在復調しようとするコードワードが属しているコードグループを示すNCGを4(DCG2または第3DSVコードグループ)に更新する(S314段階)。S311段階で検査結果が以前コードワードSROのコードワードがMCG1に属しながらEZは1であり、上位4ビットが8(1000b)または9(1001b)であるかS309段階で検査結果が以前コードワードSROのEZ値が重複パラメータyより大きければ現在復調しようとするコードワードが属しているコードグループを示すNCGを1(MCG1またはMCG2)に更新する(S315段階)。
【0079】
S308段階で判断結果が変換コードグループMCG1、MCG2、DCG1またはDCG2に属していないと以前コードワードSR0のエンドゼロ数が8であるのかを検査して(S316段階)、8であれば現在復調しようとするコードワードが属しているコードグループを示すNCGを1に更新するS315段階に進み、そうでなければ復調するコードワードSR1のビットを検査するS312段階に進む。
【0080】
このように更新されたNCGが指示するコードグループに復調しようとするコードワードが二個存在しているかを検査する(図14BのS317段階)。S317段階で検査結果が同一なコードワードが二個存在すれば次のコードワードSR2のビットを検査して(S318段階)、次のコードワードのLZが0または4以上であれば現在復調しようとするコードは同一なコードワード中最初コードワードであることを確認してこれに対応する元来データに復調し(S319段階)、次のコードワードのLZが1、2または3であれば現在復調しようとするコードは同一なコードワード中二番目コードワードであることを確認してこれに対応する元来データに復調する(S320段階)。
【0081】
S317段階で検査結果が更新されたNCGが指示するコードグループに復調しようとするコードワードSR1が一つのみ存在すれば更新されたNCGが指示するコードグループで現在復調しようとするコードワードSR1に対応する元来データに復調する(S321段階)。
【0082】
現在復調しようとするコードワードSR1の復調が完了されると最後コードワードであるのかを判断して(S322段階)、終わりデータであれば終了し、そうでなければ、nを1増加させる図14AのS302段階に戻る。
【0083】
【発明の効果】
上述したように、本発明はデータ変調用変換コードグループのコードワードの特性(例:CSV及びINVパラメータ)を最大に利用してDC抑圧制御用DSVコードグループを生成することによってDC抑圧能力を増加させる効果がある。
【0084】
本発明は、データ変調用変換コードグループとは別途のコードワードを有しながら変換コードグループのコードワード特性、すなわち、コードワード内のDC値を示すパラメータであるCSVの符号と次のコードワードのDSV遷移方向を予測するパラメータであるINVの特徴を最大に利用しながらも変換コードグループとは重複コードワード生成条件や使用可能なコードワードの条件を緩和してDC抑圧制御のできる可能性を一層高めることによって、コードストリームのDC成分を追加的に抑圧させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の変調コードグループ形態の例を見せた図面である。
【図2】 従来のコードグループとそれに属しているコードワードの特徴を見せたテーブルである。
【図3A】 本発明に適用されるRLLコードのためのコードグループ生成方法の流れ図である。
【図3B】 本発明に適用されるRLLコードのためのコードグループ生成方法の流れ図である。
【図4A】 図3A及び図3Bに図示された生成方法により生成した主変換コードグループMCG1、MCG2と重複コード復調用変換コードグループDCG1、DCG2を見せたテーブルである。
【図4B】 図3A及び図3Bに図示された生成方法により生成した主変換コードグループMCG1、MCG2と重複コード復調用変換コードグループDCG1、DCG2を見せたテーブルである。
【図4C】 図3A及び図3Bに図示された生成方法により生成した主変換コードグループMCG1、MCG2と重複コード復調用変換コードグループDCG1、DCG2を見せたテーブルである。
【図4D】 図3A及び図3Bに図示された生成方法により生成した主変換コードグループMCG1、MCG2と重複コード復調用変換コードグループDCG1、DCG2を見せたテーブルである。
【図4E】 図3A及び図3Bに図示された生成方法により生成した主変換コードグループMCG1、MCG2と重複コード復調用変換コードグループDCG1、DCG2を見せたテーブルである。
【図5】 主変換コードグループMCG2と対を形成してDC抑圧制御を遂行する第1DSVコードグループを見せたテーブルである。
【図6】 重複コード復調用変換コードグループDCG1と対を形成してDC抑圧制御を遂行する第2DSVコードグループを見せたテーブルである。
【図7】 重複コード復調用変換コードグループDCG2と対を形成してDC抑圧制御を遂行する第3DSVコードグループを見せたテーブルである。
【図8】 図3A及び図3Bに図示された生成方法により生成した本発明で用いられるコードグループとそれに属しているコードワードの特徴を見せたテーブルである。
【図9】 本発明で提案するコードグループのコードワードを用いる場合DC抑圧改善効果を見せた図面である。
【図10A】 本発明による変調方法の一実施形態による流れ図である。
【図10B】 本発明による変調方法の一実施形態による流れ図である。
【図11】 図10Bに図示されたncgdet(mc[n−1])の定義を見せたテーブルである。
【図12】 図10Bに図示されたncgdet*(mc[n−1])の定義を見せたテーブルである。
【図13】 図10Bに図示されたncgdet**(mc[n−1])の定義を見せたテーブルである。
【図14A】 本発明による復調方法の一実施形態による流れ図である。
【図14B】 本発明による復調方法の一実施形態による流れ図である。

Claims (14)

  1. 入力されるデータを最小ランレングスd、最大ランレングスk、データビット長さm、コードワードビット長さnを示すd、k、m、nで表現されるRLLコードに変調する方法において、
    (a)入力されるmビットのデータを、重複コードワードを有するデータ変調用の所定数の第1コードグループとDC抑圧制御用の所定数の第2コードグループのうち、DC抑圧に有利ないずれか一つのコードグループのコードワードを選択して変調する段階を含み、
    第1パラメータ(CSV)はコードワード内のDC値を示し、第2パラメータ(INV)は次のコードワードのDSV遷移方向を予測するが、前記第1コードグループのコードワードと前記第2コードグループのコードワードは、前記第1パラメータCSVの符号が互いに反対になり、前記第2パラメータ(INV)の特徴が互いに反対になるようにそれぞれ配置され、前記第1及び第2コードグループの重複コードワード生成条件が相異なるように設定されていることを特徴とする変調方法。
  2. 前記第2コードグループのコードワードの数を増加させるために前記第1コードグループよりは前記第2コードグループの重複コードワード生成条件を緩和させて変調時コードストリームのDC抑圧可能性を向上させることを特徴とする請求項1に記載の変調方法。
  3. 前記第1コードグループのコードワードのエンドゼロ数が1ないし3であるコードワードは重複されており、前記第2コードグループのコードワードのエンドゼロ数が0ないし7であるコードワードは重複されていることを特徴とする請求項1に記載の変調方法。
  4. 前記第1コードグループは、主変換コードグループ(MCG1、MCG2)と重複コード復調用変換コードグループDCG1、DCG2で構成され、前記第2コードグループは第1DSVコードグループ、第2DSVコードグループ及び第3DSVコードグループで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の変調方法。
  5. 前記MCG1には、リードゼロ数LZが主変換コードグループ区分パラメータxより小さかったり同じコードワードで構成されており、前記MCG2にはリードゼロ数が区分パラメータxより大きかったり同じコードワードで構成されており、
    MCG1とMCG2のコードワードは相互同じコードワードがないように構成されており、前記重複コード復調用変換コードグループには、リードゼロ数が前記最大ランレングスkとコードワード重複パラメータyとの差より同じか小さいコードワードで構成されており、このコードワードは特定ビットの値によってDCG1またはDCG2に配置されており、
    前記第1DSVコードグループは、前記MCG2とは前記第1パラメータの符号及び前記第2パラメータの特徴が反対であるコードワードで構成されており、前記第2DSVコードグループは、前記DCG1とは前記第1パラメータの符号及び前記第2パラメータの特徴が反対であるコードワードで構成されており、及び前記第3DSVコードグループは、前記DCG2とは前記第1パラメータの符号及び前記第2パラメータの特徴が反対であるコードワードで構成されていることを特徴とする請求項4に記載の変調方法。
  6. dは1、kは8、mは8、nは12とし、前記MCG1と前記MCG2を区分するための区分パラメータxを1とし、コードの重複パラメータyを3にすることを特徴とする請求項5に記載の変調方法。
  7. 前記DC抑圧制御はDC制御が可能なコードグループ対すなわち、主変換コードグループMCG1とMCG2、主変換コードグループMCG2とDC抑圧制御用コードグループである第1DSVコードグループ、重複コード復調用変換コードグループDCG1とDC抑圧制御用コードグループである第2DSVコードグループ、重複コード復調用変換コードグループDCG2とDC抑圧制御用コードグループである第3DSVコードグループ内からDC抑圧に有利なコードワードを選択して行われることを特徴とする請求項4に記載の変調方法。
  8. 前記各コードグループ内の各コードワードは、該コードワードの次に来るコードワードが属しているコードグループを指示する第3パラメータNCGが設定されており、前記第3パラメータは前記第1コードグループと前記第2コードグループが相異なるように設定されていることを特徴とする請求項4に記載の変調方法。
  9. 前記重複コード復調用変換コードグループとのDC抑圧制御のできるDC抑圧制御用コードグループには、前記重複コード復調用変換コードグループ内のあらゆるコードワード中リードゼロ数条件に従わないコードワードで構成されていることを特徴とする請求項4に記載の変調方法。
  10. 前記重複コード復調用変換コードグループ内のあらゆるコードワードのリードゼロ数条件は、コードワードのリードゼロ数が5以下であり、前記重複コード復調用変換コードグループとのDC抑圧制御のできるDC抑圧制御用コードグループ内のコードワードのリードゼロ数条件は、コードワードのリードゼロ数が最大ランレングス条件であるk以下であることを特徴とする請求項9に記載の変調方法。
  11. 入力データ、重複コードワードを有するデータ変調用の所定数の第1コードグループとDC抑圧制御用の所定数の第2コードグループのうち、DC抑圧に有利ないずれか一つのコードグループのコードワードを選択して変調する段階を含み、第1パラメータ(CSV)はコードワード内のDC値を示し、第2パラメータ(INV)は次のコードワードのDSV遷移方向を予測するが、前記第1コードグループのコードワードと前記第2コードグループのコードワードは、前記第1パラメータCSVの符号が互いに反対になり、前記第2パラメータ(INV)の特徴が互いに反対になるようにそれぞれ配置され、前記第1及び第2コードグループの重複コード生成条件が相異なるように設定されているRLLコードを用いる光記録/再生装置で受信されるコードワードストリームを元来のデータに復調する復調方法において、
    (a)コードワードストリームを入力して、以前コードワードの特徴によって復調しようとする現在コードワードが属しているコードグループを示す第3パラメータNCGを更新する段階と、
    (b)更新された第3パラメータNCGが指示するコードグループで二個の同一な現在コードワードが存在しているかを検査する段階、及び
    (c)検査結果が二個の同一な現在コードワードが存在しないと更新された第3パラメータNCGで指示するコードグループで前記復調しようとするコードワードに対応する元来のデータに復調して、二個の同一な現在コードワードが存在すれば次のコードワードのリードゼロ数によって同一コードワード中最初コードワードまたは二番目コードワード中一つを選択して元来のデータに復調する段階を含む復調方法。
  12. 前記コードワードストリームは、DC制御が可能なコードグループ対すなわち、主変換コードグループMCG1とMCG2、主変換コードグループMCG2とDC抑圧制御用コードグループである第1DSVコードグループ、重複コード復調用変換コードグループDCG1とDC抑圧制御用コードグループである第2DSVコードグループ、重複コード復調用変換コードグループDCG2とDC抑圧制御用コードグループである第3DSVコードグループ内からDC抑圧に有利なコードワードが選択されてなされることを特徴とする請求項11に記載の復調方法。
  13. 前記(a)段階は、
    (a1)以前コードワードがデータ変調用コードグループに属しているかを判断する段
    階と、
    (a2)前記(a1)段階で判断結果が以前コードワードがデータ変調用コードグループに属すれば以前コードワードのエンドゼロ数EZを検査する段階と、
    (a3)前記以前コードワードのEZ値が最小ランレングスdより小さければ第3パラメータNCGをMCG2または第1DSVコードグループを示す第1値に更新する段階と、
    (a4)前記以前コードワードのEZ値が最小ランレングスdと同じか大きくて、コードワード重複パラメータyより小さかったり同じならば以前コードワードの第3パラメータNCGが指示するコードグループで二個の同一な以前コードワードが存在しているかを判断する段階と、
    (a5)前記(a4)段階で二個の同一な以前コードワードが存在すれば現在コードワードの特定ビットを検査して特定ビットの値によって第3パラメータNCGをDCG1または第2DSVコードグループを示す第2値、またはDCG2または第3DSVコードグループを示す第3値に更新する段階と、
    (a6)前記以前コードワードのEZ値がコードワードの重複パラメータyより大きかったり、前記(a4)段階で二個の同一な以前コードワードが存在しないと第3パラメータNCGをMCG1またはMCG2を示す第4値に更新する段階、及び
    (a7)前記(a1)段階で判断結果が以前コードワードがデータ変調用コードグループに属しないと以前コードワードのエンドゼロ数がkであるのかを判断してエンドゼロ数がkであれば前記(a6)段階に進み、そうでなければ前記(a4)段階に進む段階を含むことを特徴とする請求項12に記載の復調方法。
  14. dは1、kは8、mは8、nは12として、前記MCG1とMCG2を区分するパラメータxは1であり、コードワード重複パラメータyは3であり、前記特定ビットが現在コードワードの上位4ビットであれば、前記(a5)段階では現在コードワードの最上位ビットが“1”であるか上位4ビットがすべて“0”であれば第3パラメータNCGを第2値に更新して、そうでなければ第3パラメータNCGを第3値に更新することを特徴とする請求項13に記載の復調方法。
JP2001251953A 2000-09-06 2001-08-22 改善されたdc抑圧能力を有するrllコード変復調方法 Expired - Fee Related JP3744824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000052660A KR100644599B1 (ko) 2000-09-06 2000-09-06 개선된 dc 억압 능력을 갖는 rll 코드 변복조 방법
KR200052660 2000-09-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255891A Division JP3870209B2 (ja) 2000-09-06 2004-09-02 改善されたdc抑圧能力を有するrllコード変復調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002135121A JP2002135121A (ja) 2002-05-10
JP3744824B2 true JP3744824B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=19687657

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251953A Expired - Fee Related JP3744824B2 (ja) 2000-09-06 2001-08-22 改善されたdc抑圧能力を有するrllコード変復調方法
JP2004255891A Expired - Fee Related JP3870209B2 (ja) 2000-09-06 2004-09-02 改善されたdc抑圧能力を有するrllコード変復調方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255891A Expired - Fee Related JP3870209B2 (ja) 2000-09-06 2004-09-02 改善されたdc抑圧能力を有するrllコード変復調方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6441756B1 (ja)
EP (1) EP1187335A3 (ja)
JP (2) JP3744824B2 (ja)
KR (1) KR100644599B1 (ja)
CN (1) CN1208776C (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034719B2 (en) 2002-09-27 2006-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Data modulating method and apparatus, data demodulating method and apparatus, and code arranging method
KR100657259B1 (ko) * 2002-09-27 2006-12-14 삼성전자주식회사 데이터 변조 방법 및 코드 배치 방법
KR100716956B1 (ko) * 2000-10-11 2007-05-10 삼성전자주식회사 데이터 변조 방법 및 그 검출 방법
KR100421004B1 (ko) * 2001-04-20 2004-03-03 삼성전자주식회사 코드 생성 및 배치 방법
US7084788B2 (en) * 2001-04-20 2006-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Code generation and allocation method
KR100752880B1 (ko) * 2001-07-26 2007-08-28 엘지전자 주식회사 정보를 코딩/디코딩하는 방법 및 장치
KR100871848B1 (ko) * 2002-05-30 2008-12-03 삼성전자주식회사 광기록매체상의 데이터 변조 방법 및 장치
KR20030093489A (ko) * 2002-06-03 2003-12-11 삼성전자주식회사 신호 복조 장치 및 방법
US7190653B2 (en) 2002-10-21 2007-03-13 Ricoh Company, Ltd. Data recording/reproducing device
KR20040054206A (ko) * 2002-12-18 2004-06-25 삼성전자주식회사 복잡도를 줄인 코드 테이블을 사용하는 복조 장치 및 그방법
KR100917884B1 (ko) * 2003-03-13 2009-09-16 삼성전자주식회사 동기 코드워드의 패리티 정보를 이용하여 dc 억압이가능한 데이터 변조 방법 및 장치
KR100924774B1 (ko) * 2003-04-04 2009-11-03 삼성전자주식회사 Dsv 제어 비트가 복수개 들어있는 변조 코드를 이용한변조 방법
KR100523488B1 (ko) * 2003-07-15 2005-10-24 한국전자통신연구원 Mb810 인코더/디코더, 듀얼 모드 인코더/디코더, 및mb810 코드 생성 방법
FR2873518B1 (fr) * 2004-07-22 2008-12-19 Canon Kk Procede de codage et de decodage d'une sequence de mots, signal, codeur, decodeur, programmes d'ordinateur et moyens de stockage correspondants
KR100565079B1 (ko) * 2004-09-08 2006-03-30 삼성전자주식회사 코드 생성 방법, 변조 장치 및 변조 방법
TWI256198B (en) * 2005-02-03 2006-06-01 Ind Tech Res Inst Method and apparatus of converting data words into code words
CN100369140C (zh) * 2005-03-08 2008-02-13 北京保利星数据光盘有限公司 多阶只读光盘及其制法
CN100452209C (zh) * 2005-03-08 2009-01-14 清华大学 多阶只读母盘的制法
CN100452204C (zh) * 2005-03-08 2009-01-14 上海香樟电子有限公司 多阶只读光盘的制法
CN100452203C (zh) * 2005-03-08 2009-01-14 上海香樟电子有限公司 多阶只读母盘的制法
CN100347775C (zh) * 2005-03-08 2007-11-07 清华大学 多阶只读光盘及其制法
US7931130B2 (en) 2005-07-06 2011-04-26 Wabtec Holding Corp Universal brake assembly
WO2007145619A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Mubina Gilliani System and method for dynamic electronic learning based on location, context, and category data
US7928865B2 (en) * 2006-06-12 2011-04-19 Thomson Licensing Method and apparatus for embedding second code into optical disc data by data modulation rule variation
KR100749754B1 (ko) * 2006-08-01 2007-08-17 삼성전자주식회사 직류 성분을 제어 가능한 인코딩과 디코딩 방법 및 이를이용한 데이터 처리 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176866A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Sony Corp Encoder of binary signal
DE69505794T2 (de) * 1994-02-15 1999-06-02 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Verfahren zur umwandlung von m-bit informationsworten in ein moduliertes signal, verfahren zum herstellen eines aufzeichungsträgers, kodier-, dekodier-, aufzeichnungs- und lesevorrichtung sowie aufzeichnungsträger
JP3541439B2 (ja) * 1994-07-08 2004-07-14 ソニー株式会社 信号変調方法及び装置、並びに信号復調装置及び方法
ES2159040T4 (es) * 1995-09-01 2006-05-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metodo de conversion de una serie de palabras de informacion de m bits en una señal modulada, metodo para la fabricacion de un soporte de grabacion, dispositivo de codificacion, dispositivo, dispositivo de grabacion, señal, asi como un soporte de grabacion.
JP3339539B2 (ja) * 1995-12-13 2002-10-28 松下電器産業株式会社 デジタル変調装置、その方法及び記録媒体
WO1997050179A1 (en) * 1996-06-24 1997-12-31 Etom Technologies Corporation M=10 (2,10), d=3.75 runlength limited code for multi-level data
US6195764B1 (en) * 1997-01-30 2001-02-27 Fujitsu Network Communications, Inc. Data encoder/decoder for a high speed serial link
JP3760961B2 (ja) 1997-09-11 2006-03-29 ソニー株式会社 変調装置および変調方法、復調装置および復調方法、並びに記録媒体
KR100294893B1 (ko) * 1999-03-09 2001-07-12 윤종용 개선된 dc 억압 능력을 갖는 rll 코드 생성 방법 과 생성된 rll 코드 변복조 방법
KR100565046B1 (ko) * 1999-04-21 2006-03-30 삼성전자주식회사 개선된 dc 억압 능력을 갖는 rll 코드 배치 방법, 변복조 방법 및 복조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3870209B2 (ja) 2007-01-17
CN1208776C (zh) 2005-06-29
KR20020019674A (ko) 2002-03-13
US20020060634A1 (en) 2002-05-23
KR100644599B1 (ko) 2006-11-13
CN1341932A (zh) 2002-03-27
US6441756B1 (en) 2002-08-27
EP1187335A3 (en) 2009-06-24
EP1187335A2 (en) 2002-03-13
JP2005051800A (ja) 2005-02-24
JP2002135121A (ja) 2002-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744824B2 (ja) 改善されたdc抑圧能力を有するrllコード変復調方法
JP3545311B2 (ja) 改善されたdc抑圧能力を有するrllコード配置方法、変復調方法及び復調装置
KR100294893B1 (ko) 개선된 dc 억압 능력을 갖는 rll 코드 생성 방법 과 생성된 rll 코드 변복조 방법
US5774078A (en) Single merging bit DC-suppressed run length limited coding
US7352302B2 (en) Code generation and allocation method
JPH11346154A (ja) 変調装置および方法、復調装置および方法、並びに提供媒体
US6696991B2 (en) Coding and decoding method of suppressing DC component in codestream
JP2000068850A (ja) 復調装置および方法、並びに提供媒体
US7084788B2 (en) Code generation and allocation method
JP2000068847A (ja) 変調装置および方法、復調装置および方法、並びに提供媒体
JP2005513706A (ja) データストリームの符号化方法
JP2000341132A (ja) 復調装置および方法、並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees