JP3740313B2 - 拡声通話装置 - Google Patents

拡声通話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3740313B2
JP3740313B2 JP4824199A JP4824199A JP3740313B2 JP 3740313 B2 JP3740313 B2 JP 3740313B2 JP 4824199 A JP4824199 A JP 4824199A JP 4824199 A JP4824199 A JP 4824199A JP 3740313 B2 JP3740313 B2 JP 3740313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
loudspeaker
phase shift
voice
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4824199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000253132A (ja
Inventor
朗 中川
末廣 島内
雅史 田中
陽一 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4824199A priority Critical patent/JP3740313B2/ja
Publication of JP2000253132A publication Critical patent/JP2000253132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740313B2 publication Critical patent/JP3740313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、拡声通話装置に関し、特に、反響を生じずに良好な音質での拡声音声通信を実現することが可能な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術としては、例えば、特願平1−252073号公報に記載されるように、拡声通話用の2個の無指向性マイクロホンと、この2個の無指向性マイクロホンのそれぞれの出力信号の差を出力する差動演算回路と、拡声通話用のスピーカと、電話機筐体とを有し、この電話機筐体に前記スピーカを設け、このスピーカの音孔の音響中心から等距離(L1=L2)の位置に、前記2個の無指向性マイクロホンを設置したものである。このように構成することにより、前記差動演算回路からは、前記2個の無指向性マイクロホンの出力信号の差が送話信号として出力されるので、前記スピーカからの回り込みによる出力信号は、互いに打ち消し合うので、音声スイッチやエコーキャンセラ等を簡単化しても、ハウリングを防止する拡声通話機が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来技術では、2個のマイクロホンを結ぶ線の中点を通る面方向にマイクロホン感度に死角が生じる。例えば、話者の方向がマイクロホン感度の死角になるときに話者による音声を良好に収録できないという問題があった。
【0004】
本発明の目的は、反響を生じずに良好な音質での拡声音通信を実現することが可能な技術を提供することにある。
【0005】
本発明の他の目的は、話者があらゆる方向にいても音声を良好に収録すると同時に、受講音声を再び収録・送話することによって生ずる反響を抑制することが可能な技術を提供することにある。
【0006】
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
【0008】
信回線を用いて遠隔地から伝送された音声を再生する拡声手段と、自分の周囲の音声を収録するN個(Nは3以上の整数)の収音手段と、前記各収音手段によって収録された音声信号の位相を変化させる移相手段と、前記各移相手段で位相が変化した音声信号を加算する加算手段と、前記加算手段で加算された音声信号を前記遠隔地へ伝送するための通信回線へ出力する手段とを具備する拡声通話装置であって、
前記各収音手段は、前記拡声手段を中心とする円周上に等角度間隔で配置され、前記各移相手段における移相量は、あらゆる周波数にわたり一定であり、前記隣接各移相手段間における移相量が配置順に360/N度ずつ異なることを特徴とする。
【0010】
以下、本発明について、図面を参照して実施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。
【0011】
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明による一実施例の拡声通話装置の概要構成を示すブロック図である。
本実施例の拡声通話装置は、図1に示すように、通信回線1を用いて遠隔地から伝送された音声を再生するスピーカ(拡声手段)2と、自分の周囲の音声を収録する4個のマイクロホン3〜6(3個以上の収音手段)と、前記各マイクロホン3〜6によって収録された音声信号の位相を変化させる2個の移相器(移相手段)7A,7Bと、位相反転器8A,8Bと、前記移相器7A,7B及び位相反転器8A,8Bで位相が変化した音声信号を加算する加算器(加算手段)9と、前記加算器9で加算された音声信号を前記遠隔地へ伝送するための通信回線1へ出力する手段とを具備している。
【0013】
前記各マイクロホン3〜6は、前記スピーカ2を中心とする円周上に等角度間隔で配置され、前記各移相器7A,7B及び位相反転器8A,8Bにおける移相量は、あらゆる周波数にわたり一定であり、前記隣接する各移相器7A,7B及び位相反転器8A,8B間における移相量が配置順に360/N度(Nは3以上の整数)ずつ異なる。
【0014】
このように構成することにより、受話信号は各マイクロホン3〜6で同時に収録され、各々360/N度(Nは3以上の整数)移相される。スピーカ2と各マイクロホン3〜6との距離は等しいので、スピーカ2から出力される音は、同レベル、同位相で収音される。従って、移相された信号が加算されると互いに相殺される。
【0015】
一方、発話者による音声は、以下に示す(1)もしくは(2)の状態でマイクロホンに収音される。
(1)ある一本のマイクロホンに最も高いレベルで収音される。
(2)ある隣接した二本のマイクロホンに同相、同レベルで収音される。
【0016】
前記(1)の場合は、ある一本のマイクロホンの前から発話したときに起こる現象であり、(2)の場合は、隣接したマイクロホンから等距離で話した場合である。
【0017】
前記(1)に関しては、最も高いレベルで収音した音が支配的となり、移相されてからの信号とたし合わされても相殺されることなく、相手への送話信号となる。
【0018】
前記(2)に関しては、隣接したマイクロホンに同相、同レベルで収音された音をそれぞれAとBとする。説明を簡単にするため収音された音がsin波とすると、隣接した各マイクロホン出力のA、Bは、数1の式で表わされる。
【0019】
【数1】
A=sin(ωt)
B=sin(ωt)
マイクロホンの個数NをN=4とすると、前記各マイクロホンに対する各移相の出力信号A’、B’は数2の式で表わされる。
【0020】
【数2】
A’=sin(ωt+π/2)
B’=sin(ωt+π)
相手への送話信号は、前記隣接した各マイクロホシに対応した各移相器からの出力信号の和が支配的となる。相手への送出信号Cは、数3の式のようになり、送出信号Cは0にならない。
【0021】
【数3】
C=A’+B’
=sin(ωt+π/2)+sin(ωt+π)
=sin(ωt)cos(π/2)+cos(ωt)sin(π/2)
+sin(ωt)cos(π)+cos(ωt)sin(π)
=cos(ωt)−sin(ωt)
≠0
例えば、N=4の場合、各チャネルでの移相量を各々配置順(時計廻り)に0度、90度、180度、270度に設定する。
【0022】
図2及び図3は、本実施例の拡声通話装置における角度による相手への主通話の大きさ500Hz、1000Hz、2000Hz、3000Hzについての計算機シミュレーションを示す図である。図2は、図4に示す従来の構成を用いた場合の計算機シミュレーションを示す図、図3は、図1に示す本実施例の構成を用いた場合の計算機シミュレーションを示す図である。
【0023】
図2において、0度、90度、180度、270度からの音声の入射に対する出力は0度になっている。
【0024】
これに対して、図3においては、各角度からの入射が0になることはなく、各周波数での零点が重なっておらず、主通話音声品質が改善されていることが分かる。特に、500Hz、1000Hzの低い周波数での改善が得られている。
【0025】
以上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、受話音声を相殺し、話者による音声を残して送話するので、反響を生じずに良好な音質での拡声音声通信を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の拡声通話装置の概要構成を示すブロック図である。
【図2】移相器を用いない場合の図4に示す従来の拡声通話装置における角度による相手への主通話の大きさ500Hz、1000Hz、2000Hz、3000Hzについての計算機シミュレーションを示す図である。
【図3】本実施例の移相器を用いた場合の拡声通話装置における角度による相手への主通話の大きさ500Hz、1000Hz、2000Hz、3000Hzについての計算機シミュレーションを示す図である。
【図4】従来の拡声通話装置の概要構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…通信回線、2…スピーカ、3〜6…マイクロホン、7A,7B…移相器、8A,8B…位相反転器、9…加算器。

Claims (1)

  1. 通信回線を用いて遠隔地から伝送された音声を再生する拡声手段と、自分の周囲の音声を収録するN個(Nは3以上の整数)の収音手段と、前記各収音手段によって収録された音声信号の位相を変化させる移相手段と、前記各移相手段で位相が変化した音声信号を加算する加算手段と、前記加算手段で加算された音声信号を前記遠隔地へ伝送するための通信回線へ出力する手段とを具備する拡声通話装置であって、
    前記各収音手段は、前記拡声手段を中心とする円周上に等角度間隔で配置され、前記各移相手段における移相量は、あらゆる周波数にわたり一定であり、前記隣接各移相手段間における移相量が配置順に360/N度(Nは3以上の整数)ずつ異なることを特徴とする拡声通話装置。
JP4824199A 1999-02-25 1999-02-25 拡声通話装置 Expired - Lifetime JP3740313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4824199A JP3740313B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 拡声通話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4824199A JP3740313B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 拡声通話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000253132A JP2000253132A (ja) 2000-09-14
JP3740313B2 true JP3740313B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=12797955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4824199A Expired - Lifetime JP3740313B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 拡声通話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3740313B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5168079B2 (ja) * 2008-10-22 2013-03-21 ヤマハ株式会社 音響装置
JP5060589B2 (ja) * 2010-06-01 2012-10-31 日本電信電話株式会社 収音再生装置、方法及びプログラム、ハンズフリー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000253132A (ja) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536212B2 (ja) デバイスにおけるm−sステレオ再生
EP1282335B1 (en) Sound reproduction device
JP2002111817A (ja) 携帯端末装置の音響再生システム及び方法
JP2009010593A (ja) 携帯通信端末
US20060067547A1 (en) Stereo portable electronic device
WO2021129197A1 (zh) 一种语音信号处理方法及装置
JPH09233198A (ja) 全二重音声会議電話のためのソフトウエアベースのブリッジ方法及び装置
JP3740313B2 (ja) 拡声通話装置
JP2731751B2 (ja) ヘッドホン装置
KR100631285B1 (ko) 가변 지향성 스테레오 마이크로폰
JP2013142735A (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
WO2003013189A1 (fr) Appareil de reproduction acoustique
JP3397579B2 (ja) 音場制御装置
JP2727599B2 (ja) スピーカシステム
JP5276350B2 (ja) 音響再生装置及び音響再生方法
JP2003264889A (ja) 送受器
JP2005101988A (ja) 立体音再生用ヒンジスピーカ及び立体音再生用携帯電話
US20240236551A1 (en) Loudspeaker assembly and hand-held device
JP2010028181A (ja) 集音ヘッドホン
JPS6053936B2 (ja) 拡声型同時通話インタ−ホン
JPH0746700A (ja) 信号処理装置及びこれを使用した音場処理装置
JP3317666B2 (ja) ハンズフリー通話装置
JP3146523B2 (ja) ステレオズームマイクロホン装置
KR200350278Y1 (ko) 스피커 하우징
JP2000184051A (ja) 音声会議装置及び集音方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term