JP3734128B2 - 密閉形鉛蓄電池 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3734128B2
JP3734128B2 JP29724698A JP29724698A JP3734128B2 JP 3734128 B2 JP3734128 B2 JP 3734128B2 JP 29724698 A JP29724698 A JP 29724698A JP 29724698 A JP29724698 A JP 29724698A JP 3734128 B2 JP3734128 B2 JP 3734128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
faston
battery
terminal
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29724698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000123820A (ja
Inventor
敏宏 磯井
拓児 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP29724698A priority Critical patent/JP3734128B2/ja
Publication of JP2000123820A publication Critical patent/JP2000123820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734128B2 publication Critical patent/JP3734128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蓋から一対のファストン端子が突出した密閉形鉛蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉛蓄電池は、蓋上面または蓋側面から正極端子と負極端子が突出しており、この端子に外部のリード線の端子が接続される。前記正極端子と負極端子は、不用意に直接接続いわゆる短絡して、短絡電流により電池内部で溶断したり破裂することがないように安全対策が施されている。一般に、小容量の電池では、短絡により電池内部で溶断が生じない構造、すなわち各部品を短絡電流に耐える断面積を有する大きさに設計している。また、大容量の電池では、短絡が生じない構造、例えば端子間を長くしたり、端子間に壁を設けて直線的な接続ができないようにし、工具等を不用意に電池の上に落とすことがあっても短絡が生じないようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
最近の傾向として二輪車用の小容量鉛電池において、小型軽量、始動性能の高性能化が要求されており、その対策として従来の鋳造式極板に代わってエキスパンド式極板を採用し、極板1枚当たりの厚みを薄くし1セル当たりの極板枚数を増やしてセル全体の極板表面積を増加させ、活物質の反応効率をアップさせて始動性能の容量増加を図る技術が開発されつつある。そのため、従来であれば短絡しても短絡電流のジュール熱による温度上昇は内部部品を溶断する温度まで達することがなかったが、最近のエキスパンド式極板を用いた電池では、1セル当たりの極板表面積が従来より増加することによる電流密度の低下と、極板間隔が減少することによる内部抵抗の低下によって短絡電流が大幅に増加するようになった。その結果、端子間の短絡時に内部部品の一部に短絡電流のジュール熱による温度上昇に耐えられず、溶断に至る可能性が生じた。この対策として、内部部品を溶断に耐える大きさに設計変更することが可能であるが、各部品の断面積が大きくなり、電池の形状、寸法、重量に影響を及ぼし、小型軽量化の要求に相反する結果となり、また部品価格の上昇も避けられないという問題点を有していた。本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、正負の両極端子間で短絡しても極柱や極群などの内部部品が溶断しない鉛蓄電池を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、一対の黄銅板からなるファストン端子10、11が蓋2内に埋設され、該端子の一端10a、11aが蓋2外へ突出し、他端10b、11bが電槽1内に収容された極群から立設する極柱先端に接続されてなる密閉形電池において、前記ファストン端子10、11は、一端10a、11aから他端10b、11bの間に他の部分より断面積の小さい溶断部10d、11dを有し、該溶断部10d、11dが端子間の短絡電流により前記極柱または極群が溶断する前に溶断する密閉形鉛蓄電池であって、前記ファストン端子10、11に幅広の充電端子部10c、11cを設け、該充電端子部10c、11cと他端10b、11bとの間に前記溶断部10d、11dを設けた密閉形鉛蓄電池とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について図面に基づいて説明する。
【0006】
図1は本発明の一実施形態を示す要部分解斜視図であり、1は電槽、2は電槽上部に取り付けられた蓋である。該蓋2は上面に凸部3が形成され、該凸部3の内側に壁4で囲まれた排気室5を有し、該排気室5に電池内部で発生した排気ガスが排気口6を通じて集められる。なお、前記排気口6は排気室5の底面にあり、各セル室(図示せず)と連通している。排気室5の上面は、上蓋7で覆われ、孔8を通じて排気ガスが外部へ排気される。
【0007】
前記凸部3は、周囲の一部を除いて外壁9で囲まれ、該外壁9と前記壁4の間の空間12,13にファストン端子10,11が収納されており、該ファストン端子10,11の一端10a,11aが凸部3の外壁9から突出し、他端10b,11bが電槽内の極群(図示せず)から立設する極柱の先端14,15に嵌まり溶接等で接続されている。該端子は、黄銅製の厚さ0.8mm、幅4.1mmの細長い平板からなり、一端から他端までの長さが80mmであり、途中に幅広の充電端子部10c,11cと他の部分より幅狭になった溶断部10d,11dとを有する。
【0008】
なお、16は外部端子であるリセプタクル端子(図示せず)をファストン端子に装着しやすいように設けられた案内部であり、正極と負極のファストン端子10,11の間にスパナ等の工具が置かれても短絡することがないような役割も兼ね備えている。
【0009】
次に、2.5Ah/10HRの二輪車用鉛蓄電池において、溶断部10d,11dの断面積を決める方法について説明する。
【0010】
まず、途中に溶断部を設けていない厚さ0.8mm、幅8.1mm、長さ80mmのファストン端子を図1のような電池のファストン端子10,11と置き換え、常温(25℃)で+−のファストン端子間を短絡させ、その時の短絡電流を測定した。その結果を図2に示す。なお、電池は完全充電状態とし、ファストン端子は黄銅板に0.8μの錫メッキを施したものとした。
【0011】
図2より、短絡電流は、瞬間的に400A以上流れ、長くとも4.0秒以内に300A以下に減衰することが分かる。
次に、表1に示す形状のファストン端子の試験片1〜8を作製し、それぞれに400Aの電流を流し、溶断に到るまでの時間を測定した。その結果を表1に示す。なお、試験片は上記ファストン端子と同様な0.8μの錫メッキを施した黄銅板であり、試験は周囲温度25℃で行った。
【0012】
【表1】
Figure 0003734128
【0013】
表1より400Aの電流を流し、略4.0秒以内で溶断するのは試験片1〜3であることが分かる。すなわち、試験片4〜8をファストン端子の溶断部とすると、ファストン端子に400Aの短絡電流が略4秒間流れても溶断しないので、本発明の目的を達することができず、該試験片4〜8を溶断部として採用することができないことが分かる。
【0014】
そこで、実際に試験片1〜3を図1のファストン端子として用い、+−のファストン端子間を短絡させ、試験片1〜3が溶断するか否か調査した。その結果を表2に示す。なお、試験方法は、図2を求めた方法と同じとした。
【0015】
【表2】
Figure 0003734128
【0016】
表2より試験片1のみ溶断し、他は溶断せずに内部部品等が溶断する危険性があることが分かる。また、試験片1の断面積3.28mm2 付近に短絡電流で溶断する境界があることがわかった。
【0017】
従って、内部部品等の製造上のばらつき等を考慮して該境界より下の2.8mm2 の断面積の溶断部、具体的には厚さ0.8mm,幅3.5mm、長さ35mmの溶断部を有するファストン端子を用い、図1のような電池を作製した。この電池にエンジン始動時に流れる電流の約2倍の電流60Aを流し、ファストン端子が溶断しないことを確認してから、十分時間が経過したのち、+−のファストン端子間を短絡して溶断する時間を測定した。その結果2.2秒であった。
【0018】
従って2.5Ah/10HR(12V)の図1のような本実施形態の電池では、2.mm2の断面積を有する溶断部を形成したファストン端子を用いれば端子間が短絡しても電池の内部部品を溶断することがなく、電池の爆発などを避けることができる。
【0019】
なお、本実施形態では、2.5Ah/10HRの電池についてファストン端子の溶断部の断面積を求めているが、他の容量や実施形態の電池でも同様の手法により溶断部の面積を求めることができる。また、ファストン端子が溶断した場合は、例えばファストン端子の溶断部下部に耐熱性の薄板などを置いて蓋2が溶融しないようにすると共に、上蓋7を蓋2から簡単に取り外せるようにしてファストン端子を簡単に取り替えられるようにしておけば電池を再使用できる。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、正極と負極の端子間で短絡した場合、電池内部の部品が溶断する前にファストン端子が溶断するので、従来のように内部部品の断面積を大きくするなどの対策が不要となる。従って、コスト的に有利な小形の鉛蓄電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す要部分解斜視図である。
【図2】短絡時の放電時間と放電電流の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 電槽
2 蓋
10,11 ファストン端子
10a、11a 一端
10b,11b 他端
10d,11d 溶断部
14,15 極柱

Claims (2)

  1. 一対の黄銅板からなるファストン端子10、11が蓋2内に埋設され、該端子の一端10a、11aが蓋2外へ突出し、他端10b、11bが電槽1内に収容された極群から立設する極柱先端に接続されてなる密閉形電池において、前記ファストン端子10、11は、一端10a、11aから他端10b、11bの間に他の部分より断面積の小さい溶断部10d、11dを有し、該溶断部10d、11dが端子間の短絡電流により前記極柱または極群が溶断する前に溶断する密閉形鉛蓄電池であって、前記ファストン端子10、11に幅広の充電端子部10c、11cを設け、該充電端子部10c、11cと他端10b、11bとの間に前記溶断部10d、11dを設けたことを特徴とする密閉形鉛蓄電池。
  2. 前記ファストン端子10、11の溶断部10d、11dの下部に耐熱性の薄板を配すると共に、ファストン端子10、11を取り替え可能としたことを特徴とする請求項1記載の密閉形鉛蓄電池。
JP29724698A 1998-10-19 1998-10-19 密閉形鉛蓄電池 Expired - Fee Related JP3734128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29724698A JP3734128B2 (ja) 1998-10-19 1998-10-19 密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29724698A JP3734128B2 (ja) 1998-10-19 1998-10-19 密閉形鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000123820A JP2000123820A (ja) 2000-04-28
JP3734128B2 true JP3734128B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=17844062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29724698A Expired - Fee Related JP3734128B2 (ja) 1998-10-19 1998-10-19 密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734128B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2877772B1 (fr) * 2004-11-10 2006-12-29 Valeo Electronique Sys Liaison Dispositif support de connexions electriques adaptables sur une batterie d'accumulateurs electriques
US9023498B2 (en) * 2011-07-07 2015-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000123820A (ja) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490713B2 (ja) 安全性部材を使用するpcmを含むバッテリーパック
JP3805664B2 (ja) 電池パック
KR100544119B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
JP4619221B2 (ja) 缶型二次電池
US20040228061A1 (en) Protector and lithium secondary battery having the same
JP5401512B2 (ja) 二次電池
EP2744015A1 (en) Battery block and battery module comprising same
JP2005332820A (ja) 電極組立体を有する二次電池
JP2005011814A (ja) 二次電池
KR20100073762A (ko) 보호회로모듈을 구비하는 이차 전지 및 그 제조방법
JPH06223804A (ja) 電池パック
JP3754335B2 (ja) パック電池とその製造方法
JP5023411B2 (ja) 電池装置
JP3734128B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3807186B2 (ja) 蓄電池パック
KR101039518B1 (ko) 전지셀 접속부재
JP4300769B2 (ja) 電池装置およびその製造方法
KR100943191B1 (ko) 전지 팩
JP2008159395A (ja) パック電池
KR101243553B1 (ko) 리드 플레이트를 구비하는 리튬 이차 전지
US20110129694A1 (en) Secondary battery
JP3813574B2 (ja) 薄型バッテリパックの製造方法
JP2003249208A (ja) 電気部品付き電池
TWI515943B (zh) 二次電池組用的電路板以及電池組包
KR101022632B1 (ko) Ptc 소자가 장착된 보호회로모듈을 포함하는 전지팩

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees