JP3730491B2 - 制御電極表面を有する電池 - Google Patents

制御電極表面を有する電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3730491B2
JP3730491B2 JP2000225250A JP2000225250A JP3730491B2 JP 3730491 B2 JP3730491 B2 JP 3730491B2 JP 2000225250 A JP2000225250 A JP 2000225250A JP 2000225250 A JP2000225250 A JP 2000225250A JP 3730491 B2 JP3730491 B2 JP 3730491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
battery
formula
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000225250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001057214A (ja
JP2001057214A5 (ja
Inventor
エス コルブ エリック
ジー フォトー デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JP2001057214A publication Critical patent/JP2001057214A/ja
Publication of JP2001057214A5 publication Critical patent/JP2001057214A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730491B2 publication Critical patent/JP3730491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電気化学的電池に関する。詳しくは、本発明は、電解質中の溶剤の分解に起因する電池内でのガス発生を実質的に防止し、かつ電池充放電サイクル及び貯蔵中において自らの分解によるガス発生のない不動態化添加剤を含有する二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
リチウム電池は公知であり、更に、炭素質電極と、液状、ゲル状、ポリマー又はプラスチック電解質とを有するリチウム電池も同様に公知である。これらの電解質は手軽に使用されているが、電解質中に含有される市販溶剤に関して、電池充放電サイクル及び貯蔵中に分解を起こすという問題が指摘されている。特に、電池内に不動態化層を形成させるための、少なくとも一つの従来添加剤を使用しない場合、溶剤は電極の炭素質表面と反応して初期充電中に部分的に分解し、ガスを発生し、電池の電気化学的特性に悪影響を及ぼす。
【0003】
従来の添加剤は、溶剤と炭素質電極との接触を実質的に防止し、以後の溶剤の分解を防止するための不動態化層を形成させる目的で使用されているが、なお問題を有する。即ち、添加剤自体が電池充放電サイクル及び貯蔵中に分解し、電池の性能に影響を及ぼす量のガスを電池内に発生させるという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、電池充放電サイクル及び貯蔵中に添加剤自体の分解が起らず、電池内にガスを発生させない添加剤を含有する電池を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、特別な化合物から成る添加剤を使用することにより、上記の目的を達成し得るとの知見を得た。
【0006】
本発明は、上記の知見に基づき完成されたものであり、その第1の要旨は、少なくとも一方が炭素質表面を有する第1電極および第2電極と、少なくとも1つの溶剤を含む電解質とを有する電池用添加剤であって、前記添加剤の分子量が105以上、1000以下であり、下記一般式(1)、(2)又は(3)で表される電池用添加剤に存する
【0007】
【化16】
Figure 0003730491
【0008】
{但し、式中、nは、0、1、2又は3であり;R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示し;Aは、下記群から選択された少なくとも1つの基を示し、
【0009】
【化17】
Figure 0003730491
【0010】
(式中、破線部分は結合箇所を表し;R、R、Rは、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);Xは、前記Aで示されるのと同一の基、炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキレン基、及び下記式で示す基から選択される少なくとも1つの基を示し、
【0011】
【化18】
Figure 0003730491
【0012】
(式中、破線部分は結合箇所を表し;Rは、水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);Bは、前記Aで示されるのと同一の基または下記群から選択された少なくとも1つの基を示し、
【0013】
【化19】
Figure 0003730491
【0014】
(式中、破線部分は結合箇所を表し;R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);B1及びB2は、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基、もしくは下記で示す基から成る。
【0015】
【化20】
Figure 0003730491
【0016】
(式中、破線部分は結合箇所を表す。)}
【0020】
本発明の第の要旨は、前記少なくとも1つの化合物が、4−メチル−ジヒドロ−ピラン−2,6−ジオン、イソホロン、8−メチル−4−オキサ−トリシクロ[5.2.1.02.6]デカ−8−エン−3,5−ジオン、6a−メチル−ジヒドロ−フロ[2,3−b]フラン−2,5−ジオン、1,8,8−トリメチル−3−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン、7−オキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸 7−オキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−イルメチルエステル、1−メチル−ピロリジン−2,5−ジオンである第の要旨に記載の電池用添加剤に存する。
【0021】
本発明の第の要旨は、少なくとも一方が炭素質表面を有する第1電極および第2電極と電解質とを有する電池において、さらに、上記一般式(1)、(2)又は(3)で表され、分子量が105以上、1000以下である添加剤を有することを特徴とする電池に存する。
【0022】
本発明の第の要旨は、起電力物質がリチウムである第の要旨に記載の電池に存する。
【0023】
本発明の第の要旨は、前記一般式(1)、(2)又は(3)で表される化合物が電解質および/または炭素質表面を有する第1および/または第2電極に含有される第又はの要旨に記載の電池に存する。
【0024】
本発明の第の要旨は、第3〜5の要旨の何れかの電池に対して、少なくとも1回の充電操作を施してなる電池に存する。
【0025】
本発明の第の要旨は、第3〜5の要旨の何れかの電池に対して、少なくとも1回の充電操作を施すことを特徴とする不動態化層を有する電池の製造方法に存する。
【0026】
本発明の第の要旨は、溶剤とリチウム塩とを含有する電解液において、上記一般式(1)、(2)又は(3)で表され、分子量が105以上、1000以下である添加剤を有することを特徴とする電解液に存する。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明は、種々の異なる形態により実施が可能である。以下に示す実施形態および図面は単なる例示であり、本発明は、これらの実施形態の例示に限定されるものではない。
【0028】
図1は初期充電前の従来の電池の模式図を示す。充電前の従来の電池10は、第1(炭素質)電極12、第2電極14及び電解質16を有する。電解質16は、溶剤18と従来の添加剤20とを含有する。
【0029】
図2は初期充電後の従来の電池の模式図を示す。初期充電後の従来電池10は、第1(炭素質)電極12、第2電極14、電解質16及び不動態化層24から成る。不動態化層24は、電解質中の溶剤18が従来添加剤20と相互作用する前に、従来添加剤20と炭素質電極12との相互作用によって部分的に形成される。不動態化層は24、溶剤18と炭素質電極12との接触を実質的に防止するが、添加剤20自体が電池充放電サイクル及び貯蔵中に分解を開始し、電池の性能に影響を及ぼす重大な量のガス22が発生する。
【0030】
図3は初期充電前の本発明の電池の模式図を示す。初期充電前の本発明の電池100は、通常、炭素質表面126を有する第1電極112、第2電極114及び電解質116を有する。電解質116は、溶剤118と添加剤120を含む。図3において、添加剤120は、初期において電解質116に含まれて相互に関連している状態を例示しているが、添加剤120は、第1電極112に含まれていてもよい。例えば、所望の添加剤120が、電解質に実質的に不溶である場合は、添加剤を初期に電極に含有させることもできる。添加剤120と電極との添加法としては、噴霧(スプレー)、ロール掛け、塗布または関連する集電体への塗工前に添加剤と活物質との混合等の何れの従来法を使用してもよい。添加剤が、電解質に実質的に可溶である場合は、従来の混合法により、何れの段階で添加剤と電解質とを混合してもよい。
【0031】
溶剤118としては、市販および従来使用されている溶剤または電気化学系物質(液体、ポリマー、ゲル及びプラスチック)が使用でき、代表的にはプロピレンカーボネート(PC)又はエチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の有機カーボネート系溶剤が例示される。その他、溶剤としては、比較的高誘電率の溶剤が好適に用いられる。具体的には、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のグライム類、γ−ブチロラクトン等のラクトン類、スルフォラン等の硫黄化合物、アセトニトリル等のニトリル類等が挙げられる。またこれらの1種または2種以上の混合物を使用することができる。これらのうちでは、特にエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等の環状カーボネート類、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネートなどの非環状カーボネート類から選ばれた1種または2種以上の溶剤が好適である。またこれらの分子中の水素原子の一部をハロゲンなどに置換したものも使用できる。
【0032】
本発明で使用する添加剤120は、下記一般式(1)、(2)又は(3)で表される化合物から成る。
【0033】
【化21】
Figure 0003730491
【0034】
式中、nは、0、1、2又は3であり;R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。Aは、下記群から選択された少なくとも1つの基を示す。
【0035】
【化22】
Figure 0003730491
【0036】
式中、破線部分は結合箇所を表す。R、R、Rは、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。Xは、前記Aで示されるのと同一の基、炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキレン基、及び下記式で示す基から選択される少なくとも1つの基を示す。
【0037】
【化23】
Figure 0003730491
【0038】
(式中、破線部分は結合箇所を表し;Rは、水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);Bは、前記Aで示されるのと同一の基または下記群から選択された少なくとも1つの基を示し、
【0039】
【化24】
Figure 0003730491
【0040】
式中、破線部分は結合箇所を表す。R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。B1及びB2は、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基、もしくは下記で示す基から成る。
【0041】
【化25】
Figure 0003730491
【0042】
式中、破線部分は結合箇所を表す。
【0043】
これらの化合物の分子量は、通常100以上、好ましくは105以上、さらに好ましくは110以上とし、また、通常1000以下、好ましくは500以下、さらに好ましくは300以下である。分子量が小さすぎると添加剤自体の分解によりガスが発生しやすくなる傾向にある。また、逆に、分子量が大きすぎると、充放電へ阻害要因の影響が高まり、イオン伝導を阻害し逆効果となることがある。
【0044】
上記式(1)、(2)又は(3)で示される添加剤としては、具体的に、下記一般式で示される、4−メチル−ジヒドロ−ピラン−2,6−ジオン;イソホロン;8−メチル−4−オキサ−トリシクロ[5.2.1.02.6]デカ−8−エン−3,5−ジオン;6a−メチル−ジヒドロ−フロ[2,3−b]フラン−2,5−ジオン;1,8,8−トリメチル−3−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン;無水琥珀酸;7−オキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸 7−オキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−イルメチルエステル;1−メチル−ピロリジン−2,5−ジオンが例示される。
【0045】
【化26】
Figure 0003730491
【0046】
上記化学構造により表される添加剤120の市販品の具体例としては、アルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Co:ミルウォキー、WI)から市販される完成合成品が挙げられる。また、アルドリッチケミカル社から市販される前駆体を使用して、ネッカーズ(Neckers)及びドイル(Doyle)著「有機化学(Organic Chemistry)」(ウィリーパブリッシャーズ(Wiley Publishers)社発行、1977年)及びマクマーリー(McMurry)著「有機化学(Organic Chemistry)第3版」(ブックスアンドコール出版(Books and Cole Publishing Co)社発行、1992年)に記載の従来の有機合成法を実施することによって製造することもできる。上記2つの文献は、その全内容を参照により本願に包含する。
【0047】
図4に初期充電後の本発明に係わる電池の模式図を示す。初期充電後の電池100は、第1電極112の炭素質表面126上に不動態化層128を有する。不動態化層128は、電解質116と第1電極112の炭素質表面126との界面付近に存在する添加剤124の還元によって形成される。上述したように、この不動態化層128は、溶剤118と炭素質表面126との接触を実質的に防止し、溶剤118の分解に起因するガス発生を実質的に抑制する。更に、添加剤自体が分解しても、電池の性能に影響を及ぼすほどの重大な量のガス発生には至らない。従って、実質的にガス発生が起こらなくなるだけでなく、本発明の添加剤を使用せずに製造した電池に比して、電池の第1サイクルクーロン効率を飛躍的に向上させることができる。
【0048】
電池100(図3及び図4参照)の製造方法、及び初期充電時に電池内で発生する実際の化学プロセスは、以下の工程から成る 。先ず、初期の電池は、第1電極112、第2電極114及び電解質116から製造する。第1電極112は、炭素質表面126を有するアノードから、また第2電極114は、カソードから構成してもよい。二次電池形態においては、電池の充電又は放電状態に応じて、アノード及びカソードは互換可能である。電極と同様に特定の電解質は、従来技術を使用して製造することができる。更に、溶剤118と添加剤120は初期に電解質116と関連させてもよい。好ましい添加剤濃度は約0.1〜10重量%の範囲である。また、上述したように、添加剤120は電解質116と関連させる代わりに又はこれと同時に、第1電極112と直接関連させることもできる。
【0049】
電池100の製造後、電池に初期充電等、少なくとも一回の充電操作を行うことにより不動態化層128が形成される。初期充電後、添加剤120は第1電極112の炭素質表面126と電解質116間の界面付近で還元される。ここで、「還元」とは、通常の還元だけでなく、添加剤の元の還元される前の状態からの変化または変換も含まれる。この還元によって添加剤の化学構造が変化し、添加剤が電解質116に少なくとも実質的に不溶となるか、又は添加剤が炭素質電極/アノードと関連する。
【0050】
不動態化層128は、電解質116中の溶剤118と炭素質表面との接触を実質的に防止する。この接触防止によって、溶剤の分解、即ち電池100内でのガス発生が実質的に防止される。更に、還元添加剤、即ち不動態化層128が、電池充放電サイクル及び貯蔵中に分解したとしても、この分解によるガス発生は実質的に起こらない。
【0051】
炭素質表面との接触時に起こり得る溶剤分解および従来添加剤の分解により、クーロン効率の実質的ロスを引起すのに対し、本発明の添加剤を電池と関連させた場合、クーロン効率が実質的に向上する。
【0052】
以上の説明は単に例示であり、本発明は、その要旨を逸脱することなく、種々の修正と変更を行うことが可能である。以下に、上記変更の一例として、電池として好ましくは用いられるリチウムイオン電池の構成について説明する。
【0053】
リチウムイオン電池は、通常、正極及び負極に対応する第1及び第2電極とそれらの間に介装された電解質層とからなる。第1電極及び第2電極は、通常、集電体基板上に活物質を結着させてなる。
【0054】
集電体基板:
集電体基板の材料としては、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレス等各種の金属やこれらの合金を例示することができる。好ましくは、正極の集電体基板としてアルミニウムを使用し、負極の集電体基板として銅を使用する。
【0055】
集電体の厚みは適宜選択されるが好ましくは1〜30μm、さらに好ましくは1〜20μmである。薄すぎると機械的強度が弱くなる傾向にあり、生産上問題になる。厚すぎると電池全体としての容量が低下する。
【0056】
これら集電体表面には予め粗面化処理を行うと電極材の接着強度が高くなるので好ましい。表面の粗面化方法としては、機械的研磨法、電解研磨法または化学研磨法が挙げられる。機械的研磨法としては、研磨剤粒子を固着した研磨布紙、砥石、エメリバフ、鋼線などを備えたワイヤーブラシなどで集電体表面を研磨する方法が挙げられる。また接着強度や導電性を高めるために、集電体表面に中間層を形成してもよい。
【0057】
また、集電体の形状は、金属メッシュ以外に、板状であってもよい。
【0058】
活物質:
第1電極又は第2電極に使用する活物質は、製造する電池の種類や特性に応じて適宜選択すればよい。本発明においては、前述のように、カーボンブラックやグラファイト等の炭素質材料を第1又は第2電極の活物質として使用するのが、本発明の効果が顕著であり好ましい。
【0059】
リチウム二次電池の場合、正極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵・放出可能であれば無機化合物でも有機化合物でも使用できる。無機化合物として、遷移金属酸化物、リチウムと遷移金属との複合酸化物、遷移金属硫化物等のカルコゲン化合物等が挙げられる。ここで遷移金属としてはFe、Co、Ni、Mn等が用いられる。具体的には、MnO、V25、V613、TiO2等の遷移金属酸化物、ニッケル酸リチウム、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウムなどのリチウムと遷移金属との複合酸化物、TiS2、FeS、MoS2などの遷移金属硫化物等が挙げられる。これらの化合物はその特性を向上させるために部分的に元素置換したものであってもよい。有機化合物としては、例えばポリアニリン、ポリピロール、ポリアセン、ジスルフィド系化合物、ポリスルフィド系化合物等が挙げられる。正極材として、これらの無機化合物、有機化合物を混合して用いてもよい。好ましくは、コバルト、ニッケル及びマンガンからなる群から選ばれる少なくとも1種の遷移金属とリチウムとの複合酸化物である。
【0060】
正極活物質の粒径は、それぞれ電池の他の構成要素とのかねあいで適宜選択すればよいが、通常1〜30μm、特に1〜10μmとするのが初期効率、サイクル特性等の電池特性が向上するので好ましい。
【0061】
負極に用いることができるリチウムイオンの吸蔵放出可能な負極活物質としては、通常、前述の炭素質粒子が挙げられる。斯かる炭素系物質は、金属、金属塩、酸化物などとの混合体や被覆体の形態で利用することもできる。また、負極活物質としては、ケイ素、錫、亜鉛、マンガン、鉄、ニッケル等の酸化物や硫酸塩、金属リチウム、Li−Al、Li−Bi−Cd、Li−Sn−Cd等のリチウム合金、リチウム遷移金属窒化物、シリコン等も使用できる。負極活物質の平均粒径は、初期効率、レイト特性、サイクル特性などの電池特性の向上の観点から、通常12μm以下、好ましくは10μm以下とする。この粒径が大きすぎると電子伝導性が悪化する。また、通常は0.5μm以上、好ましくは7μm以上である。
【0062】
電極のその他の構成:
活物質を集電体上に結着させるため、バインダーを使用することが好ましい。バインダーとしてはシリケート、ガラスのような無機化合物や、主として高分子からなる各種の樹脂が使用できる。
【0063】
樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−1,1−ジメチルエチレンなどのアルカン系ポリマー;ポリブタジエン、ポリイソプレンなどの不飽和系ポリマー;ポリスチレン、ポリメチルスチレン、ポリビニルピリジン、ポリ−N−ビニルピロリドンなどの環を有するポリマー;ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミドなどのアクリル系ポリマー;ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂;ポリアクリロニトリル、ポリビニリデンシアニドなどのCN基含有ポリマー;ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコールなどのポリビニルアルコール系ポリマー;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどのハロゲン含有ポリマー;ポリアニリンなどの導電性ポリマーなどが使用できる。また上記のポリマーなどの混合物、変性体、誘導体、ランダム共重合体、交互共重合体、グラフト共重合体、ブロック共重合体などであっても使用できる。
【0064】
活物質100重量部に対するバインダーの配合量は好ましくは0.1〜30重量部、さらに好ましくは1〜15重量部である。樹脂の量が少なすぎると電極の強度が低下することがある。樹脂の量が多すぎると容量が低下したり、レイト特性が低下したりすることがある。
【0065】
電極中には必要に応じて導電材料、補強材など各種の機能を発現する添加剤、粉体、充填材などを含有していてもよい。導電材料としては、上記活物質に適量混合して導電性を付与できるものであれば特に制限は無いが、通常、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛などの炭素粉末や、各種の金属のファイバー、箔などが挙げられる。補強材としては各種の無機、有機の球状、繊維状フィラーなどが使用できる。
【0066】
電極を集電体上に形成する手法としては、例えば、粉体状の活物質をバインダーとともに溶剤と混合し、必要に応じてボールミル、サンドミル、二軸混練機などにより分散塗料化した後、集電体上に塗布して乾燥する方法が好適に行なわれる。この場合、用いられる溶剤の種類は、電極材に対して不活性であり且つバインダーを溶解しうる限り特に制限されず、例えばN−メチルピロリドン等の一般的に使用される無機、有機溶剤のいずれも使用できる。
【0067】
また、活物質をバインダーと混合し加熱することにより軟化させた状態で、集電体上に圧着、あるいは吹き付ける手法によって電極材層を形成することもできる。さらには活物質を単独で集電体上に焼成することによって形成することもできる。
【0068】
活物質層の厚さは、通常1μm以上であり、好ましくは10μm以上である。また、通常200μm以下、好ましくは150μm以下である。薄すぎると、活物質層の均一性が確保しにくくなり、また容量が低下する傾向にある。また、厚すぎると、レート特性が低下する傾向にある。
【0069】
集電基板と活物質層との間にプライマー層を設けることができる。その結果、集電基板と活物質層の接着性をさらに向上させることができる。プライマー層は、導電性材料とバインダーと溶剤とを含む塗料を、集電基板上に塗布後、乾燥することによって形成させることができる。
【0070】
プライマー層に使用する導電性材料としては、カーボンブラック、グラファイト等の炭素質粒子や、金属粉体、導電性高分子等各種のものを使用できる。プライマー層に使用するバインダーや溶剤は、活物質層に使用するものと同様のものを使用できる。プライマー層の厚さは、通常0.05μm以上、好ましくは0.1μm以上であり、また通常20μm以下、好ましくは10μm以下である。薄すぎると、プライマー層の均一性が確保しにくくなる傾向にある。また、厚すぎると、電池の容量レート特性が低下する傾向にある。
【0071】
電解質:
電解質は、第1電極及び第2電極と相互に関連して、電極間のイオン移動に関与する。電解質は、通常電極相互の間に電解質層として存在すると共に、活物質層内にも存在し、活物質の少なくとも一部の表面と接触する。電解質は、第1電極や第2電極上に、塗布する等の方法により接触することによって、電極あるいは電極活物質に関連させることができる。
【0072】
電解質は、通常、流動性を有する電解液や、ゲル状電解質や完全固体型電解質等の非流動性電解質等の各種の電解質を含む。電池の特性上は電解液またはゲル状電解質が好ましく、また、安全上は非流動性電解質が好ましい。特に、非流動性電解質を使用した場合、従来の電解液を使用した電池に対してより有効に液漏れが防止できる。
【0073】
電解質として使用される電解液は、通常支持電解質を非水系溶剤に溶解してなる。
【0074】
支持電解質としては、電解質として正極および負極に対して安定であり、かつリチウムイオンが正極活物質あるいは負極活物質と電気化学反応をするための移動をおこない得る非水物質であればいずれのものでも使用することができる。具体的にはLiPF6、LiAsF6、LiSbF6、LiBF4、LiClO4、LiI、LiBr、LiCl、LiAlCl、LiHF2、LiSCN、LiSO3CF2等のリチウム塩が挙げられる。これらのうちでは特にLiPF6、LiClO4が好適である。
【0075】
これら支持電解質を非水系溶剤に溶解した場合の濃度は、通常0.5〜3mol/L、好ましくは0.5〜2.5mol/Lである。
【0076】
電解質に使用する溶剤は前記の通り各種のものを採用することができる。
【0077】
電解質として使用できるゲル状電解質は、通常、上記電解液を高分子によって保持してなる。即ち、ゲル状電解質は、通常電解液が高分子のネットワーク中に保持されて全体としての流動性が著しく低下したものである。このようなゲル状電解質は、イオン伝導性などの特性は通常の電解液に近い特性を示すが、流動性、揮発性などは著しく抑制され、安全性が高められている。ゲル状電解質中の高分子の比率は好ましくは1〜50重量%である。低すぎると電解液を保持することができなくなり、液漏れが発生することがある。高すぎるとイオン伝導度が低下して電池特性が悪くなる傾向にある。
【0078】
ゲル状電解質に使用する高分子としては、電解液と共にゲルを構成しうる高分子であれば特に制限はなく、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミドなどの重縮合によって生成されるもの、ポリウレタン、ポリウレアなどのように重付加によって生成されるもの、ポリメタクリル酸メチルなどのアクリル誘導体系ポリマーやポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデンなどのポリビニル系などの付加重合で生成されるものなどがある。好ましい高分子としては、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデンを挙げることができる。ここで、ポリフッ化ビニリデンとは、フッ化ビニリデンの単独重合体のみならず、ヘキサフルオロプロピレン等他のモノマー成分との共重合体をも包含する。また、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、エトキシエチルアクリレート、メトキシエチルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレート、エトキシエチルメタクリレート、メトキシエチルメタクリレート、エトキシエトキシエチルメタクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、グリシジルアクリレート、アリルアクリレート、アクリロニトリル、N−ビニルピロリドン、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレートなどのモノマーを重合して得られるアクリル誘導体系ポリマーも好ましく用いることができる。
【0079】
上記高分子の重量平均分子量は、通常10000〜5000000の範囲である。分子量が低いとゲルを形成しにくくなる。分子量が高いと粘度が高くなりすぎて取り扱いが難しくなる。高分子の電解液に対する濃度は、分子量に応じて適宜選べばよいが、好ましくは0.1重量%から30重量%である。濃度が低すぎるとゲルを形成しにくくなり、電解液の保持性が低下して流動、液漏れの問題が生じることがある。濃度が高すぎると粘度が高くなりすぎて工程上困難を生じるとともに、電解液の割合が低下してイオン伝導度が低下しレート特性などの電池特性が低下することがある。
【0080】
電解質として完全固体状の電解質を用いることもできる。このような固体電解質としては、これまで知られている種々の固体電解質を用いることができる。例えば、上述のゲル状電解質で用いられる高分子と支持電解質塩を適度な比で混合して形成することができる。この場合、伝導度を高めるため、高分子は極性が高いものを使用し、側鎖を多数有するような骨格にすることが好ましい。
【0081】
前記界面活性剤は、炭素質材料を含む第1又は第2電極中に存在させることもできるが、通常電解質中に存在させる。
【0082】
【発明の効果】
本発明の電池は、電池充放電サイクル及び貯蔵中に添加剤自体の分解が起らず電池内にガスを発生させない添加剤を含有しているため、電池のクーロン効率が実質的に向上しており、その工業的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】初期充電前の従来の電池の模式図
【図2】初期充電後の従来の電池の模式図
【図3】初期充電前の本発明に係わる電池の模式図
【図4】初期充電後の本発明に係わる電池の模式図
【符号の説明】
10:従来電池
12:第1(炭素質)電極
14:第2電極
16:電解質
18:溶剤
20:従来添加剤
24:不動態化層
100:本発明の電池
112:第1電極
114:第2電極
116:電解質
118:溶剤
120:添加剤
124:界面付近に存在する添加剤
126:炭素質表面
128:不動態化層

Claims (8)

  1. 少なくとも一方が炭素質表面を有する第1電極および第2電極と、少なくとも1つの溶剤を含む電解質とを有する電池用添加剤であって、前記添加剤の分子量が105以上、1000以下であり、下記一般式(1)、(2)又は(3)で表される電池用添加剤。
    Figure 0003730491
    {但し、式中、nは、0、1、2又は3であり;R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示し;Aは、下記群から選択された少なくとも1つの基を示し、
    Figure 0003730491
    (式中、破線部分は結合箇所を表し;R、R、Rは、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);Xは、前記Aで示されるのと同一の基、炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキレン基、及び下記式で示す基から選択される少なくとも1つの基を示し、
    Figure 0003730491
    (式中、破線部分は結合箇所を表し;Rは、水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);Bは、前記Aで示されるのと同一の基または下記群から選択された少なくとも1つの基を示し、
    Figure 0003730491
    (式中、破線部分は結合箇所を表し;R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);B及びBは、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基、もしくは下記で示す基から成る。
    Figure 0003730491
    (式中、破線部分は結合箇所を表す。)}
  2. 前記添加剤が、4−メチル−ジヒドロ−ピラン−2,6−ジオン8−メチル−4−オキサ−トリシクロ[5.2.1.02.6]デカ−8−エン−3,5−ジオン、6a−メチル−ジヒドロ−フロ[2,3−b]フラン−2,5−ジオン、1,8,8−トリメチル−3−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン、7−オキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(7−オキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−イルメチル)エステル、1−メチル−ピロリジン−2,5−ジオンである請求項1に記載の電池用添加剤。
  3. 少なくとも一方が炭素質表面を有する第1電極および第2電極と電解質とを有する電池において、さらに、下記一般式(1)、(2)又は(3)で表され、分子量が105以上、1000以下である添加剤を有することを特徴とする電池。
    Figure 0003730491
    {但し、式中、nは、0、1、2又は3であり;R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示し;Aは、下記群から選択された少なくとも1つの基を示し、
    Figure 0003730491
    (式中、破線部分は結合箇所を表し;R、R、Rは、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);Xは、前記Aで示されるのと同一の基、炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキレン基、及び下記式で示す基から選択される少なくとも1つの基を示し、
    Figure 0003730491
    (式中、破線部分は結合箇所を表し;Rは、水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);Bは、前記Aで示されるのと同一の基または下記群から選択された少なくとも1つの基を示し、
    Figure 0003730491
    (式中、破線部分は結合箇所を表し;R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);B及びBは、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基、もしくは下記で示す基から成る。
    Figure 0003730491
    (式中、破線部分は結合箇所を表す。)}
  4. 起電力物質がリチウムである請求項3に記載の電池。
  5. 前記一般式(1)、(2)又は(3)で表される化合物が電解質および/または炭素質表面を有する第1および/または第2電極に含有される請求項3または4に記載の電池。
  6. 請求項3〜5の何れかの電池に対して、少なくとも1回の充電操作を施してなる電池。
  7. 請求項3〜5の何れかの電池に対して、少なくとも1回の充電操作を施すことを特徴とする不動態化層を有する電池の製造方法。
  8. 溶剤とリチウム塩とを含有する電解液において、下記一般式(1)、(2)又は(3)で表され、分子量が105以上、1000以下である添加剤を有することを特徴とする電解液。
    Figure 0003730491
    {但し、式中、nは、0、1、2又は3であり;R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示し;Aは、下記群から選択された少なくとも1つの基を示し、
    Figure 0003730491
    (式中、破線部分は結合箇所を表し;R、R、Rは、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);Xは、前記Aで示されるのと同一の基、炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキレン基、及び下記式で示す基から選択される少なくとも1つの基を示し、
    Figure 0003730491
    (式中、破線部分は結合箇所を表し;Rは、水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);Bは、前記Aで示されるのと同一の基または下記群から選択された少なくとも1つの基を示し、
    Figure 0003730491
    (式中、破線部分は結合箇所を表し;R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基を示す。);B及びBは、それぞれ独立に水素または炭素数1〜12の直鎖または分岐状アルキル基、もしくは下記で示す基から成る。
    Figure 0003730491
    (式中、破線部分は結合箇所を表す。)}
JP2000225250A 1999-07-28 2000-07-26 制御電極表面を有する電池 Expired - Fee Related JP3730491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36214799A 1999-07-28 1999-07-28
US09/362147 1999-07-28

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001057214A JP2001057214A (ja) 2001-02-27
JP2001057214A5 JP2001057214A5 (ja) 2004-12-02
JP3730491B2 true JP3730491B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=23424868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225250A Expired - Fee Related JP3730491B2 (ja) 1999-07-28 2000-07-26 制御電極表面を有する電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6790555B2 (ja)
JP (1) JP3730491B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100424644B1 (ko) * 2002-03-06 2004-03-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 슬러리 조성물 및 이를이용한 리튬 이차 전지용 음극의 제조 방법
US10297827B2 (en) * 2004-01-06 2019-05-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell, components thereof, and methods of making and using same
US7358012B2 (en) 2004-01-06 2008-04-15 Sion Power Corporation Electrolytes for lithium sulfur cells
CN100454654C (zh) * 2004-10-27 2009-01-21 第一毛织株式会社 电池用非水电解液
US20060105233A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Hiroyuki Morita Battery
JP4720172B2 (ja) 2004-12-10 2011-07-13 ソニー株式会社 電池
KR100814880B1 (ko) * 2006-11-22 2008-03-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
US7947397B1 (en) * 2007-01-10 2011-05-24 Sandia Corporation Battery components employing a silicate binder
US7875388B2 (en) * 2007-02-06 2011-01-25 3M Innovative Properties Company Electrodes including polyacrylate binders and methods of making and using the same
WO2008097723A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-14 3M Innovative Properties Company Electrodes including novel binders and methods of making and using the same
US8236444B2 (en) * 2007-03-27 2012-08-07 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell having low volume collector assembly
JP5320710B2 (ja) 2007-09-07 2013-10-23 ソニー株式会社 正極活物質及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
US8034485B2 (en) 2008-05-29 2011-10-11 3M Innovative Properties Company Metal oxide negative electrodes for lithium-ion electrochemical cells and batteries
CN102160215A (zh) * 2008-09-26 2011-08-17 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
US20100304198A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly for secondary battery and method of manufacturing the same
JP5391944B2 (ja) * 2009-09-07 2014-01-15 三菱化学株式会社 非水系電解液およびそれを用いた電池
WO2011036960A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 日立ビークルエナジー株式会社 リチウムイオン2次電池
CN102044675A (zh) * 2009-10-23 2011-05-04 深圳市比克电池有限公司 锂电池正极浆料添加剂、浆料、电池及制备方法
KR101135510B1 (ko) * 2010-05-20 2012-04-13 에스비리모티브 주식회사 이차 전지 및 전지 모듈
WO2012025543A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Basf Se Electrolyte materials for use in electrochemical cells
KR101312271B1 (ko) * 2011-03-25 2013-09-25 삼성에스디아이 주식회사 티탄산리튬, 티탄산리튬을 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8735002B2 (en) 2011-09-07 2014-05-27 Sion Power Corporation Lithium sulfur electrochemical cell including insoluble nitrogen-containing compound
US8927143B2 (en) * 2011-12-06 2015-01-06 John E. Stauffer Aluminum storage battery
US9577289B2 (en) 2012-12-17 2017-02-21 Sion Power Corporation Lithium-ion electrochemical cell, components thereof, and methods of making and using same
US9923242B2 (en) 2014-01-23 2018-03-20 John E. Stauffer Lithium bromide battery
US9666898B2 (en) 2014-07-22 2017-05-30 John E. Stauffer Storage battery using a uniform mix of conductive and nonconductive granules in a lithium bromide electrolyte
US9509017B2 (en) 2014-07-22 2016-11-29 John E. Stauffer Lithium storage battery
US9954251B2 (en) 2015-02-17 2018-04-24 Wildcat Discovery Technologies, Inc Electrolyte formulations for electrochemical cells containing a silicon electrode
KR102604347B1 (ko) * 2016-03-31 2023-11-21 서울대학교산학협력단 고분자 막에 의하여 표면-코팅된 전극, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 이차 전지
US10199687B2 (en) 2016-08-30 2019-02-05 Wildcat Discovery Technologies, Inc Electrolyte formulations for electrochemical cells containing a silicon electrode
KR102664359B1 (ko) * 2016-11-10 2024-05-09 솔브레인 주식회사 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6974434B2 (ja) 2017-03-17 2021-12-01 旭化成株式会社 非水系電解液
CN108550912A (zh) * 2018-04-27 2018-09-18 天津市捷威动力工业有限公司 一种抑制锂离子电池产气的电解液
KR20200029699A (ko) * 2018-09-11 2020-03-19 현대자동차주식회사 질소 도핑된 탄소양극을 포함한 리튬공기전지의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582168A (ja) 1991-09-25 1993-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解液電池
JPH07122297A (ja) 1993-10-26 1995-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JP3065483B2 (ja) 1994-06-20 2000-07-17 積水化学工業株式会社 法面の緑化方法
US6045937A (en) * 1997-03-06 2000-04-04 Mitsubishi Chemical Corporation Electrochemical cell having a controlled electrode surface and associated fabrication and chemical process
US6228531B1 (en) * 1997-10-14 2001-05-08 Mitsubishi Chemical Corporation Electrode modification using surface associated lithium salts and an associated process for fabrication of an electrode
US5965297A (en) * 1997-10-20 1999-10-12 Mitsubhish Chemical Corporation Electrode materials having carbon particles with nano-sized inclusions therewithin and an associated electrochemical and fabrication process
US6495287B1 (en) * 1999-05-20 2002-12-17 Mitsubishi Cehmical Corporation Electrochemical cell having a pre-passivated electrode and associated fabrication process
US6268080B1 (en) * 1999-07-28 2001-07-31 Mitsubishi Chemical Corporation Process for conditioning an electrochemical cell
US6358289B1 (en) * 1999-08-03 2002-03-19 Mitsubishi Chemical Corporation Conditioning carbonaceous materials through slow scanning cycling in an electrochemical cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001057214A (ja) 2001-02-27
US20020106560A1 (en) 2002-08-08
US6790555B2 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730491B2 (ja) 制御電極表面を有する電池
US6613475B2 (en) Electrochemical cell having a pre-passivated electrode and associated fabrication process
JP2001028275A (ja) 立体自由形状バッテリー装置
KR20190007296A (ko) 리튬 이차전지 및 이의 제조 방법
US20070122694A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4026288B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001043847A (ja) 表面改質電極を有する電池およびその製造方法
JP2001229914A (ja) 負極及び二次電池
JP4365013B2 (ja) 電池の調整方法
JP4053657B2 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP4052810B2 (ja) リチウム二次電池
JP4135300B2 (ja) 界面活性剤を含有する電池およびその製造方法
JP4051864B2 (ja) 電池用電解質および当該電解質を使用した電池ならびにその製造方法
JP2001052710A (ja) 電池用プライマー塗布集電体および当該集電体から成る電池ならびにその製造方法
JPS634569A (ja) 非水電解液二次電池
JP3973333B2 (ja) 半固体状電解質及びリチウム二次電池
JP3726013B2 (ja) 低速サイクル工程による電池の調整方法
JP2001028266A (ja) 界面改質成分を含む電池用電極および電池ならびにその製造方法
JP2001052758A (ja) イオン伝導性ガラス質層を有する電池およびその製造方法
JP2001202991A (ja) リチウム二次電池
JPH11345609A (ja) リチウム二次電池
JP2003068364A (ja) 二次電池
JP2002015739A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JP2001052683A (ja) 空隙格子層を有する電極および当該電極を有する電池
JP2001006741A (ja) 単位電池素子及び積層電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees