JP3729951B2 - 光ネットワークシステム - Google Patents

光ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3729951B2
JP3729951B2 JP30780496A JP30780496A JP3729951B2 JP 3729951 B2 JP3729951 B2 JP 3729951B2 JP 30780496 A JP30780496 A JP 30780496A JP 30780496 A JP30780496 A JP 30780496A JP 3729951 B2 JP3729951 B2 JP 3729951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
sub
network system
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30780496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10150415A (ja
Inventor
智久 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30780496A priority Critical patent/JP3729951B2/ja
Priority to US08/874,667 priority patent/US5936753A/en
Publication of JPH10150415A publication Critical patent/JPH10150415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729951B2 publication Critical patent/JP3729951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/272Star-type networks or tree-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0793Network aspects, e.g. central monitoring of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0799Monitoring line transmitter or line receiver equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0228Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths
    • H04J14/023Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON]
    • H04J14/0232Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON] for downstream transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0247Sharing one wavelength for at least a group of ONUs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/0252Sharing one wavelength for at least a group of ONUs, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/08Shut-down or eye-safety
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0298Wavelength-division multiplex systems with sub-carrier multiplexing [SCM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0039Electrical control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に、複数のシステムを光ファイバネットワークにより接続してなる光ネットワークシステムに関し、更に詳しくは、主システム(例えば中央局)と複数の副システム(例えば加入者端末)との間で双方向伝送を行うための光ネットワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
図2を参照して、従来の光ネットワークシステムの一例を説明する。この従来システムは、主光信号を主ファイバ26に送出する主システム100と、複数の副ファイバ36(#1,…,#N)にそれぞれ接続されその各々は副ファイバ36(#1,…,#N)の各々に副光信号を送出する複数の副システム200(#1,…,#N)と、主ファイバ26及び副ファイバ36(#1,…,#N)をネットワーク接続するための分岐ユニット300とを備えている。
【0003】
この光ネットワークシステムによりVOD(Video On Demand)のサービスを提供する場合には、主システム100はビデオ信号の提供者に接続される中央局であり、副システム200(#1,…,#N)の各々は加入者端末である。
【0004】
主ファイバ26が複数あると想定した場合、主システム100に関して1つのスター構成となり、また、分岐ユニット300に複数の副ファイバ36(#1,…,#N)が接続されていることから分岐ユニット300に関してもスター構成となり、この場合における光ネットワークシステムはダブルスターと称される。
【0005】
特に、分岐ユニット300が光スターカプラ等の受動部品だけを含む場合には、パッシブダブルスター(PDS)と称される。この従来システムの詳細については、本発明との対比において後述する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
近年、EDFA(エルビウムドープファイバ増幅器)等の光増幅器が開発されている。例えば、上述した光ネットワークシステムにおいては、光増幅器により主光信号を増幅することによって、主光信号を多数の副光ファイバ36へ分配することができる。このようにハイパワーな光信号が分岐ユニット300に供給されると、各副ファイバ36における光パワーも高くなるので、レーザハザードのおそれがある。
【0007】
例えば、副ファイバ36のいずれかが破断したときに、破断点を修理するためにレーザハザードに対処することが要求される。また、副ファイバ36のいずれかに接続される光コネクタが開放されたときに、そのコネクタ端から一般利用者にハイパワーな光信号が照射される可能性があり、これに対処することが要求される。
【0008】
よって、本発明の目的は、レーザハザードを防止した光ネットワークシステムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、主ファイバに接続される主システムと、複数の副ファイバにそれぞれ接続される複数の副システムと、主ファイバ及び副ファイバを接続するための手段とを備えた光ネットワークシステムが提供される。主システムは、主光信号を主ファイバに送出する。副システムの各々は、副ファイバの各々に副光信号を送出する。
【0010】
主システムは、副光信号の各々の検出を行う手段と、この検出に基づき副光信号が検出されない副システムを指定するための制御信号を生成するための手段と、副光信号が検出されない副システムに対応する副ファイバにおける主光信号を制御信号に基づき減衰させる手段とを有している。減衰させる手段は上記副ファイバの各々に接続される光スイッチを含み、上記副ファイバの各々は第1及び第2の光パスを含み、上記光スイッチは上記制御信号に基づき上記第1及び第2の光パスを択一的に切り換え、上記第1及び第2の光パスのいずれか一方に設けられる光アイソレータを更に備える。
【0011】
本発明の光ネットワークシステムにおいては、副ファイバが破断したり副ファイバに接続されている光コネクタが開放されたりした場合にその副ファイバにおける主光信号が減衰させられるので、レーザハザードが防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。
図1を参照すると、本発明の光ネットワークシステムの基本構成が示されている。この光ネットワークシステムは、主システム2と、複数の副システム4(#1,#2,…,#N)とを有している。
【0013】
主システム2は主光信号を主ファイバ6に送出する。副システム4(#1,#2,…,#N)はそれぞれ副ファイバ8(#1,#2,…,#N)に副光信号を送出する。
【0014】
主ファイバ6及び副ファイバ8(#1,#2,…,#N)は接続ユニット10によってネットワーク接続されている。ここで、「ネットワーク接続」というのは、主ファイバ6と副ファイバ8(#1,#2,…,#N)の各々との間で双方向性を確保してこれらを接続することである。
【0015】
主システム2は、副光信号の各々の検出を行う検出器12と、制御信号を生成するための制御信号生成器14とを含んでいる。制御信号は、検出器12における検出に基づき副光信号が検出されない特定副システムを指定するためのデータを含む。
【0016】
制御信号は減衰ユニット16に供給される。減衰ユニット16は、特定副システムに対応する特定副ファイバにおける主光信号を制御信号に基づいて減衰させる。
【0017】
ここで、「主光信号を減衰させる」というのは、主光信号のパワー又は振幅を小さくすることである。従って、主光信号を減衰するという概念は、主光信号を遮断するという概念を含む。主光信号の遮断は例えば後述するように光スイッチにより行うことができる。
【0018】
今、例えば副ファイバ8(#1)に破断点が生じたとすると、検出器12は副システム4(#1)からの副光信号を検出することができない。従って、この場合副システム4(#1)及び副ファイバ8(#1)がそれぞれ特定副システム及び特定副ファイバとなり、副システム4(#1)を指定するためのデータを含む制御信号が減衰ユニット16に送られ、副ファイバ8(#1)における主光信号が減衰させられる。このようにしてレーザハザードが防止される。
【0019】
望ましくは、制御信号に基づきネットワーク異常を監視するための監視ユニット18が設けられる。これにより、例えば前述の例においては、副ファイバ8(#1)又は副システム4(#1)に異常が生じたことがモニタリングされ、そのモニタリング結果を表示し或いは保守者に伝えることができる。
【0020】
図2を参照すると、本発明を効果的に適用可能な光ネットワークシステムの従来技術が示されている。この光ネットワークシステムは、図1の主システム2に対応する中央局100と、図1の副システム4(#1〜#N)にそれぞれ対応する複数の加入者端末200(#1〜#N)と、中央局100及び加入者端末200(#1〜#N)を双方向接続するための分岐ユニット300とを有している。
【0021】
中央局100は、波長λ1(例えば1.55μm帯)の光信号を出力するためのE/Oユニット20と、E/Oユニット20が出力した光信号を増幅するための光増幅器22と、波長λ1とは異なる波長λ2(例えば1.3μm帯)の光信号の送信及び受信を行う光送受信器(OSR)24と、波長λ1及びλ2の光信号をそれぞれ主ファイバ26と結合するためのWDM(波長分割多重)カプラ28とを有している。
【0022】
分岐ユニット300は、図1の接続ユニット10に対応する光スターカプラ30を含む。スターカプラ30は、主ファイバ26に接続される主ポート32と、複数の副ポート34(#1〜#N)とを有している。副ポート34(#1〜#N)にはそれぞれ副ファイバ36(#1〜#N)が接続される。
【0023】
加入者端末200(#1〜#N)の各々は、波長λ1の光信号を受けるためのO/Eユニット38と、波長λ2の光信号の送信及び受信を行うための光送受信器40と、O/Eユニット38及び光送受信器40を副ファイバ36(#1〜#N)の各々と接続するためのWDMカプラ42とを有している。
【0024】
以下の説明では、図2の光ネットワークシステムへの本発明の適用を具体的に説明するために、波長λ1の光信号は複数のサブキャリアにより変調されており、サブキャリアの各々はビデオ信号等のアナログ信号により変調されており、波長λ2の光信号は電話回線を含むISDN回線等のためにバースト信号により変調されているものとする。
【0025】
例えばバースト信号により電話回線を確立するするためには、バースト信号はデジタルの音声データを含む。
図2の光ネットワークシステムにおいては、波長λ1の光信号を用いて中央局100のE/Oユニット20から加入者端末200(#1〜#N)の各々のE/Oユニット38へビデオ信号を分配することができ、また、波長λ2の光信号を用いて中央局100の光送受信器24と加入者端末200(#1〜#N)の各々の光送受信器40との間でISDN回線を確立することができる。
【0026】
中央局100においては、光増幅器22により波長λ1の光信号が増幅されているので、光スターカプラ30に供給される波長λ1の光信号のパワーは大きい。従って、分岐ユニット100に比較的近い加入者端末200に対応する副ファイバ36が破断すると、その破断点においてレーザハザードが生じることになる。このレーザハザードを防止するために本発明が適用される。
【0027】
図3を参照すると、本発明による光ネットワークシステムの第1実施形態が示されている。全図を通して実質的に同一の部分には同一の符号が付されている。
ここでは、中央局110は、制御信号を出力する光送受信器44を有している。即ち、光送受信器44は、波長λ2の光信号の光信号の送信及び受信を行うほか、図1の検出器12及び制御信号生成器14の機能を有している。
【0028】
光送受信器44が出力した制御信号は、電気信号線46により分岐ユニット310に送られる。
制御信号は光スイッチ制御モジュール48に入力する。モジュール48は、光スターカプラ30の副ポート34(#1〜#N)にそれぞれ接続される光スイッチ50に切換信号を出力する。モジュール48及び光スイッチ50は図1の減衰ユニット16に対応している。
【0029】
副ファイバ36(#1〜#N)の各々を第1の光パス52と第2の光パス54とに分岐するために、光カプラ56が設けられている。第2の光パス54の途中には光アイソレータ58が設けられている。
【0030】
光スイッチ50の各々は、光スターカプラ30の副ポート34(#1〜#N)の各々について第1の光パス52及び第2の光パス54との接続関係を選択的に切り換える。
【0031】
光スイッチ50によって第1の光パス52が選択されているときには、波長λ1及びλ2の光信号が光スターカプラ30から加入者端末200(#1〜#N)の各々に伝送されるとともに、波長λ2の光信号が加入者端末200(#1〜#N)の各々から中央局110に伝送され、これにより双方向性が確保される。
【0032】
これに対して、光スイッチ50によって第2の光パス54が選択されているときには、加入者端末200(#1〜#N)からの波長λ2の光信号は光アイソレータ58を通って中央局110に伝送されるが、中央局110からの波長λ1及びλ2の光信号は光アイソレータ58で遮断されて加入者端末200(#1〜#N)の各々へは伝送されない。
【0033】
図4を参照すると、図3の中央局110に適用可能な光送受信器44が示されている。音声データを含むデジタルデータがバースト信号として入力ポート60から駆動回路62に供給される。
【0034】
駆動回路62は、供給されたバースト信号に基づいてレーザダイオード64のバイアス電流を変調し、その結果レーザダイオード64は波長λ2の光信号を出力する。
【0035】
レーザダイオード64からの光信号は、光カプラ66を通ってポート68から出力される。ポート68はWDMカプラ28(図3参照)に接続されている。
加入者端末200(#1〜#N)の各々からの波長λ2の光信号は、ポート68から光カプラ66を通ってフォトダイオード等からなるフォトディテクタ70に供給される。
【0036】
加入者端末200(#1〜#N)の各々からの光信号も音声データを含むデジタルデータのバースト信号により変調されている。フォトディテクタ70の出力電気信号は復調器72に供給され、その復調信号はポート74から出力される。
【0037】
フォトディテクタ70の出力電気信号は、また制御回路76に供給される。制御回路76は図1の制御信号生成器14に対応しており、波長λ2の光信号を検出することができない加入者端末を指定するためのデータを含む制御信号を生成する。例えば、図3の副ファイバ36(#1〜#N)のいずれかが破断した場合、それに接続されている加入者端末からの光信号は図4のフォトディテクタ70で検出することができないので、その加入者端末が特定加入者端末となる。
【0038】
尚、図4の光送受信器44から制御回路76を取り除いた構成は、加入者端末200(#1〜#N)の各々の光送受信器40(図2参照)として用いることができる。
【0039】
図5を参照すると、図3の中央局110に適用可能なE/Oユニット20の具体的構成が示されている。nチャネルのポート78(#1〜#n)の各々には、伝送すべきアナログ信号が供給されている。ここでは、伝送すべきアナログ信号の各々はビデオ信号を含むものとする。
【0040】
サブキャリア変調を行うために、変調回路80(#1〜#n)とこれらにそれぞれ接続される発振器82(#1〜#n)とが用いられる。
発振器82(#1〜#n)はそれぞれ周波数F1 ,F2 ,…,Fn のサブキャリアを出力する。
【0041】
変調回路80(#1〜#n)の各々は、供給されたビデオ信号により各サブキャリアを変調し、変調回路80(#1〜#n)の出力信号はコンバイナ84により加え合わされる。
【0042】
駆動回路86はコンバイナ84の出力信号に基づきレーザダイオード88のバイアス電流を変調し、これによりレーザダイオード88は波長λ1の光信号を出力する。この光信号はポート90から光増幅器22(図3参照)に供給される。
【0043】
光増幅器22は、光増幅媒体と、光増幅媒体が供給された光信号の波長を含む利得帯域を有するように光増幅媒体をポンピングする手段とから構成される。
光増幅媒体が希土類元素がドープされたドープファイバである場合には、ポンピングする手段は、予め定められた波長を有するポンプ光を出力すポンプ光源と、ポンプ光をドープファイバの第1端及び第2端の少なくともいずれか一方からドープファイバに供給するための光回路とを含む。
【0044】
例えば、エルビウムドープファイバ(EDF)を用いてポンプ光の波長を0.98μm帯或いは1.48μm帯に設定することによって、波長1.55μmを含む利得帯域を提供することができる。
【0045】
半導体チップからなる光増幅媒体を用いることもできる。この場合には、ポンピングする手段は、半導体チップに電流を注入するための回路を含む。
図6を参照すると、図3の加入者端末200(#1〜#N)の各々に適用可能なO/Eユニット38(図2参照)の具体的構成が示されている。WDMカプラ42(図2参照)に接続された入力ポート92には、副ファイバ36(#1〜#N)(図3参照)の各々からの波長λ1の光信号が供給される。この光信号はフォトダイオード等のフォトディテクタ94により電気信号に変換される。
【0046】
この電気信号はチューナ96に供給される。チューナ96にはチューニング用の発振周波数可変の発振器97が接続されている。発振器97の発振周波数がFi (iは1≦i≦nを満足する整数)に設定されたときに、チューナ96は図5のE/Oユニット20の発振器82(#i)に同調し、その結果、ポート78(#i)へのビデオ信号が選択的に復調されてその復調信号はポート98から出力される。
【0047】
図7の(A)〜(C)を参照すると、図3のシステムの動作を説明するためのタイミングチャートが示されている。加入者端末20(#1〜#N)の数は4であるとし、即ち、N=4であるとし、第3番目の加入者端末200(#3)に回線障害が生じるものとする。回線障害は副ファイバ36(#3)の破断であるとする。
【0048】
図7の(A)を参照すると、加入者端末200(#1〜#4)のいずれにも障害が生じていない場合が示されている。
中央局110の光送受信器44から加入者端末200(#1〜#4)の各々に送られる下り信号(SD)は前述したようにバースト信号であり、その周期は例えば1ミリ秒である。また、#1〜#4は加入者端末200(#1〜#4)の光送受信器40(図2参照)から中央局110へ送られる上り信号(SU)を示しており、これらもバースト信号である。特に図示されたタイミングにおいては、加入者端末200(#1,#3及び#4)が出力する上り信号(SU)は自局を特定するためのヘッダを有しているが、実質的なペイロードデータは有しておらず、加入者端末200(#2)が出力する上り信号(SU)だけがヘッダ及びペイロードデータを有している。
【0049】
中央局110の光送受信器44は、上り信号(SU)の#1〜#4を受け、最後の上り信号(SU)の#4を受けた直後のタイミングで制御信号を光スイッチ制御モジュール48に送る。制御信号の具体的な内容については後述する。
【0050】
尚、図7の(A)に示される通常時に際しては、光スイッチ50の各々は、第1の光パス52を選択しており、これにより、中央局110と加入者端末200(#1〜#4)の各々との間で双方向性が確立されている。
【0051】
図7の(B)を参照すると、副ファイバ36(#3)が破断したときのタイミングチャートが示されている。この場合、中央局110の光送受信器44は加入者端末200(#3)からの上り信号(SU)を受けることができない。その結果、この例では加入者端末200(#3)が特定加入者端末(特定副システム)となり、これを指定するためのデータを含む制御信号を光送受信器44が光スイッチ制御モジュール48に送るのである。
【0052】
その結果、光スイッチ制御モジュール48が出力する切換信号のレベルが変化し、加入者端末200(#3)に対応する光スイッチ50が第1の光パス52から第2の光パス54に切り換える。その結果、加入者端末200(#3)からの上り信号(SU)は光アイソレータ58を通過するが、中央局110からの下り信号(SD)及び波長λ1の映像に関する光信号は光アイソレータ58で遮断されることとなり、副ファイバ36(#3)についてのレーザハザードが防止される。
【0053】
図7の(C)を参照すると、副ファイバ36(#3)の破断が修復されたときのタイムチャートが示されている。この実施形態では、光アイソレータ58を採用したことにより、レーザハザードを防止しながらの上り信号(SU)の検出が可能である。即ち、副ファイバ36(#3)が復旧すると、加入者端末200(#3)からの上り信号(SU)は光アイソレータ58を通って中央局110の光送受信器44により検出される。その検出結果が反映された制御信号が光送受信器44から光スイッチ制御モジュール48に送られると、光スイッチ制御モジュール48が出力する切換信号のレベルが変化し、副ファイバ36(#3)に対応する光スイッチ50は第2の光パス54から第1の光パス52に切り換える。その結果、加入者端末200(#3)と中央局110との間の双方向性が復旧する。
【0054】
図8を参照すると、中央局110の光送受信器44から光スイッチ制御モジュール48に供給される制御信号のフレーム構成が示されている。制御信号は、スタートフラグ及びストップフラグの間に特定加入者端末を指定するためのデータを含むデータ領域を有している。上り信号(SU)を検出することができる加入者端末についてのデータは“10”であり、上り信号(SU)を検出することができない特定加入者端末についてのデータは“11”である。
【0055】
例えば、図7の(A)に示されるように、加入者端末200(#1〜#4)のすべてからの上り信号(SU)が検出されている場合には、データは“10101010”となり、図7の(B)に示されるように加入者端末200(#3)が特定加入者端末になると、データは“10101110”となる。
【0056】
図9を参照すると、光スイッチ制御モジュール48の具体例が示されている。モジュール48は、制御信号識別ユニット401と、制御ユニット402とを備えている。
【0057】
制御信号識別ユニット401は、制御信号に基づいて上り信号(SU)を検出することができない特定加入者端末があるか否かを判断するための状態識別回路403と、特定加入者端末がある場合にそれを指定するためのポート識別回路404とを有している。
【0058】
制御ユニット402は、特定加入者端末に対応する光スイッチ50(図3参照)について切り換えを行うための切換制御回路405と、その切り換えのための切換信号を各光スイッチ50へ供給するための切換信号発出回路406とを有している。
【0059】
図10を参照すると、各光スイッチ50に供給される切換信号のタイミングチャートが示されている。異常が発生していない例えば副ファイバ36(#1)に対応する光スイッチ50への入力信号は、常にローレベル(L)であり、その結果第1の光パス52が選択されている。
【0060】
副ファイバ36(#3)に対応する光スイッチ50に関しては、異常発生前には入力信号はローレベルであり、第1の光パス52が選択されているが、異常が発生すると中央局110の光送受信器44が上り信号(SU)を検出することができなくなるので、その入力信号はハイレベル(H)となり、第2の光パス54に切り換えられる。
【0061】
その後、副ファイバ36(#3)の障害が復旧すると、再び中央局110において光送受信器44が加入者端末200(#3)からの上り信号(SU)を検出することができるようになるので、当該光スイッチ50の入力信号は再びローレベルになり、第1の光パス52が選択される。
【0062】
図11を参照すると、本発明による光ネットワークシステムの第2実施形態が示されている。図3の第1実施形態では制御信号が信号線46により電気的に伝送されているのに対して、この実施形態では、制御信号は波長λ3の光信号により伝送される。具体的には次の通りである。
【0063】
中央局120は、E/Oユニット20、光増幅器22及び光送受信器44に加えて、制御信号送信機408を有している。送信機408は、光送受信器44から供給された制御信号に基づき、これを電気/光変換(E/O変換)してなる波長λ3の光信号を出力する。
【0064】
波長λ1、λ2及びλ3の光信号はWDMカプラ28′により加え合わされて主ファイバ26に送出される。
分岐ユニット320は、主ファイバ26により伝送されてきた波長λ3の光信号を抽出するために、主ファイバ26に接続される光カプラ410と、光カプラ410に接続される光帯域通過フィルタ412とを有している。
【0065】
光帯域通過フィルタ412は波長λ3を含む通過帯域を有しており、これにより、フィルタ412により抽出された波長λ3の光信号はO/E変換器414により電気信号に変換される。この電気信号が即ち制御信号である。
【0066】
制御信号は光スイッチ制御モジュール48に供給される。尚、制御信号に基づく光スイッチ制御モジュール48の動作については、図3の第1実施形態におけるのと同様であるのでその説明を省略する。
【0067】
図11の第2実施形態によると、制御信号を波長λ3の光信号により中央局120から分岐ユニット320に送るようにしているので、図3に示されるような電気的な信号線46が不要である。
【0068】
尚、波長λ3はこの例では1.3μm帯に含まれるが波長λ2とは異なる波長に設定される。
図12を参照すると、本発明による光ネットワークシステムの第3実施形態が示されている。ここでは、中央局130において光送受信器44′が出力する波長λ2の光信号により制御信号が伝送される。
【0069】
即ち、波長λ2の光信号がバースト信号により変調されることに基づき、制御信号をバースト信号の一部として加えるのである。
図13の(A)、(B)及び(C)を参照すると、図12のシステムにおけるタイミングチャートが示されている。図13の(A)、(B)及び(C)はそれぞれ図7の(A)、(B)及び(C)に対応している。
【0070】
中央局130が出力する下り信号(SD)はバースト信号であるから、そのバースト信号の前得んは後縁に制御信号部CSを設けるのである。
再び図12を参照すると、分岐ユニット330は、主ファイバ26により伝送されてきたλ2の光信号を抽出するために、波長λ2を含む通過帯域を有する光帯域光フィルタ416を有している。
【0071】
フィルタ416により抽出された波長λ2の光信号はO/E変換器418により電気信号に変換される。この電気信号はバースト信号のままであるので、ここでは復調器420を用いて制御信号が再生される。
【0072】
再生された制御信号は光スイッチ制御モジュール48に供給される。
尚、光スイッチ制御モジュール48の動作については第1実施形態におけるのと同様であるのでその説明を省略する。
【0073】
この実施形態によると、光送受信器44′におけるバースト信号により制御信号を伝送するようにしているので、図3の信号線36及び図11の制御信号送信機408が不要である。
【0074】
図14を参照すると、本発明による光ネットワークシステムの第4実施形態が示されている。ここでは、中央局140におけるE/Oユニット20′が出力する波長λ1の光信号が複数のサブキャリアにより変調されていることに基づき、サブキャリアのいずれか1つにより制御信号が伝送される。
【0075】
E/Oユニット20′は図5と同じハードウェアを有している。図14の光送受信器44からの制御信号は、図5のポート78(#1〜#n)の内の1つのポート78(#k)に供給される。ここで、kは1≦k≦nを満足する整数である。これにより、変調回路80(#k)において発振器82(#k)からの周波数Fk のサブキャリアが制御信号により変調される。
【0076】
再び図14を参照すると、分岐ユニット340は、主ファイバ26から波長λ1の光信号を抽出するために、波長λ1を含む通過帯域を有する光帯域通過フィルタ422を有している。
【0077】
フィルタ422を通過した波長λ1の光信号はO/E回路424により電気信号に変換される。この電気信号は復調器426に供給され、周波数Fk で発振する発振器428を用いた同期検波が行われ、これにより制御信号が再生される。再生された制御信号は光スイッチ制御モジュール48に供給される。
【0078】
尚、光スイッチ制御モジュール48の動作については第1実施形態におけるのと同様であるのでその説明を省略する。
この実施形態によると、波長λ2の光信号により制御信号を伝送するようにしているので、図3の信号線46及び図11の制御信号送信機408が不要である。
【0079】
これまでに説明した実施形態では、図1の減衰ユニット16が光スイッチ50(例えば図3を参照)を含んでいるが、本発明はこれに限定されない。
図15を参照すると、図1の減衰ユニット16の変形例が示されている。ここでは、光スイッチ50に代えて光カプラ430が用いられ、第1の光パス52の途中には可変の減衰を有する光アッテネータ(ATT)432が設けられている。そして光アッテネータ432の減衰が制御信号によって調節される。
【0080】
即ち、特定副システムに対応する光アッテネータ432の減衰が制御信号に基づいて大きくされ、これによりレーザハザードが防止される。
【0081】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、レーザハザードを防止することができる光ネットワークシステムの提供が可能になるという効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ネットワークシステムの基本構成を示すブロック図である。
【図2】光ネットワークシステム(従来技術)のブロック図である。
【図3】本発明による光ネットワークシステムの第1実施形態を示すブロック図である。
【図4】中央局の光送受信器のブロック図である。
【図5】中央局のE/Oユニットのブロック図である。
【図6】加入者端末のO/Eユニットのブロック図である。
【図7】図3のシステムにおけるタイミングチャートである。
【図8】制御信号の説明図である。
【図9】光スイッチ制御モジュールのブロック図である。
【図10】切換信号のタイミングチャートである。
【図11】本発明による光ネットワークシステムの第2実施形態を示すブロック図である。
【図12】本発明による光ネットワークシステムの第3実施形態を示すブロック図である。
【図13】図12のシステムにおけるタイミングチャートである。
【図14】本発明による光ネットワークシステムの第4実施形態を示すブロック図である。
【図15】光アッテネータを用いた実施形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 主システム
4(#1〜#N) 副システム
6 主ファイバ
8(#1〜#N) 副ファイバ
10 接続ユニット
12 検出器
14 制御信号生成器
16 減衰ユニット

Claims (17)

  1. 主光信号を主ファイバに送出する主システムと、
    複数の副ファイバにそれぞれ接続されその各々は上記副ファイバの各々に副光信号を送出する複数の副システムと、
    上記主ファイバと上記複数の副ファイバを接続するための手段とを備え
    上記主システムは、上記各副システムからの副光信号の各々の検出を行う手段と、該検出に基づき当該副光信号が検出されない副システムを指定するための制御信号を生成するための手段とを有し、
    上記副光信号が検出されない副システムに対応する副ファイバにおける上記主光信号を上記制御信号に基づき減衰させる手段を更に備え、
    上記減衰させる手段は上記副ファイバの各々に接続される光スイッチを含み、
    上記副ファイバの各々は第1及び第2の光パスを含み、
    上記光スイッチは上記制御信号に基づき上記第1及び第2の光パスを択一的に切り換え、
    上記第1及び第2の光パスのいずれか一方に設けられる光アイソレータを更に備えた光ネットワークシステム。
  2. 主光信号を主ファイバに送出する主システムと、
    複数の副ファイバにそれぞれ接続されその各々は上記副ファイバの各々に副光信号を送出する複数の副システムと、
    上記主ファイバと上記複数の副ファイバを接続するための手段とを備え、
    上記主システムは、上記各副システムからの副光信号の各々の検出を行う手段と、該検出に基づき当該副光信号が検出されない副システムを指定するための制御信号を生成するための手段とを有し、
    上記副光信号が検出されない副システムに対応する副ファイバにおける上記主光信号を上記制御信号に基づき減衰させる手段を更に備え、
    上記副ファイバの各々は第1及び第2の光パスを含み、
    上記減衰させる手段は、上記第1の光パスに設けられ可変の減衰を有する光アッテネータを含み、
    上記第2の光パスに設けられる光アイソレータを更に備え、
    上記光アッテネータの減衰が上記制御信号に基づいて調整される光ネットワークシステム。
  3. 請求項1又は2に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記接続するための手段は光スターカプラからなる光ネットワークシステム。
  4. 請求項1又は2に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記主システムは中央局であり、
    上記副システムの各々は加入者端末である光ネットワークシステム。
  5. 請求項1又は2に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記制御信号は電気信号により伝送される光ネットワークシステム。
  6. 請求項1又は2に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記制御信号は上記主光信号の波長と異なる波長を有する光信号により伝送され、
    該光信号は上記主ファイバを伝搬し、
    該光信号を上記主ファイバから抽出する手段と、
    該抽出された光信号を電気信号に変換する手段とを更に備えた光ネットワークシステム。
  7. 請求項1又は2に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記主光信号は第1の波長を有する第1の光信号と第2の波長を有する第2の光信号とからなり、
    上記副光信号は上記第2の波長を有する第3の光信号からなり、
    上記副システムの各々は、上記第1の光信号を受信するための手段と、上記第2及び第3の光信号をそれぞれ受信及び送信するための手段とを含み、
    上記主システムは、上記第1の光信号を送信するための手段と、上記第2及び第3の光信号をそれぞれ送信及び受信するための手段とを含む光ネットワークシステム。
  8. 請求項に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記第2の光信号はバースト信号により変調されている光ネットワークシステム。
  9. 請求項に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記制御信号は上記バースト信号により伝送され、
    上記第2の光信号を上記主ファイバから抽出する手段と、
    該抽出された第2の光信号を電気信号に変換する手段とを更に備えた光ネットワークシステム。
  10. 請求項に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記バースト信号は音声データを含む光ネットワークシステム。
  11. 請求項に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記第1の光信号は複数のサブキャリアにより変調されている光ネットワークシステム。
  12. 請求項11に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記制御信号は上記サブキャリアの1つにより伝送され、
    上記第1の光信号を上記主ファイバから抽出する手段と、
    該抽出された第1の光信号を電気信号に変換する手段とを更に備えた光ネットワークシステム。
  13. 請求項11に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記サブキャリアの各々はアナログ信号により変調されている光ネットワークシステム。
  14. 請求項13に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記アナログ信号はビデオ信号を含む光ネットワークシステム。
  15. 請求項に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記主システムは上記第1の光信号を増幅する光増幅器を更に含む光ネットワークシステム。
  16. 請求項15に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記第1の波長は1.55μm帯に含まれ、
    上記光増幅器はエルビウムドープファイバ増幅器である光ネットワークシステム。
  17. 請求項1又は2に記載の光ネットワークシステムであって、
    上記制御信号に基づきネットワーク異常を監視する手段を更に備えた光ネットワークシステム。
JP30780496A 1996-11-19 1996-11-19 光ネットワークシステム Expired - Fee Related JP3729951B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30780496A JP3729951B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 光ネットワークシステム
US08/874,667 US5936753A (en) 1996-11-19 1997-06-13 Optical network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30780496A JP3729951B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 光ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150415A JPH10150415A (ja) 1998-06-02
JP3729951B2 true JP3729951B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=17973431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30780496A Expired - Fee Related JP3729951B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 光ネットワークシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5936753A (ja)
JP (1) JP3729951B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147306A (ja) * 1998-08-31 2000-05-26 Kokusai Electric Co Ltd 波長領域多重光スタ―カプラ、通信局、及び光伝送システム
EP1037417B1 (en) * 1999-03-17 2006-07-26 Alcatel Method to perform central control of a line terminator in a tree-like network
US6583903B1 (en) * 2000-03-02 2003-06-24 Worldcom, Inc. Method and system for controlling polarization mode dispersion
US7171121B1 (en) * 2000-11-13 2007-01-30 Nortel Networks Limited Optical network subscriber access architecture
AU2003222112A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-13 Celion Networks, Inc. Apparatus and method for aggregation and transportation for plesiosynchronous framing oriented data formats
WO2003084082A2 (en) 2002-03-29 2003-10-09 Celion Networks, Inc. Distributed terminal optical transmission system
US7164692B2 (en) 2002-04-08 2007-01-16 Jeffrey Lloyd Cox Apparatus and method for transmitting 10 Gigabit Ethernet LAN signals over a transport system
US6965738B2 (en) * 2002-04-16 2005-11-15 Eiselt Michael H Chromatic dispersion compensation system and method
AU2003241308A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-03 Celion Networks, Inc. Automated optical transport system
US6847678B2 (en) * 2002-04-25 2005-01-25 Raytheon Company Adaptive air interface waveform
US8494372B2 (en) * 2002-04-30 2013-07-23 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for optimizing optical and electrical filtering of optical signals
US7460296B2 (en) * 2002-04-30 2008-12-02 Pivotal Decisions Llc Compensation for spectral power tilt from scattering
US7711271B2 (en) * 2002-04-30 2010-05-04 Eiselt Michael H Wave division multiplexed optical transport system utilizing optical circulators to isolate an optical service channel
US7206516B2 (en) * 2002-04-30 2007-04-17 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for measuring the dispersion of a fiber span
WO2003094398A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Celion Networks, Inc. Optical transport system architecture for remote terminal connectivity
US6920277B2 (en) 2002-06-04 2005-07-19 Marvin R. Young Optical bypass method and architecture
US7924496B2 (en) * 2002-06-04 2011-04-12 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for Raman gain control
WO2003103187A1 (en) 2002-06-04 2003-12-11 Celion Networks, Inc. Flexible, dense line card architecture
US7460745B2 (en) * 2002-06-04 2008-12-02 Pivotal Decisions Llc Configurable dispersion compensation trimmer
US20040042067A1 (en) * 2002-06-04 2004-03-04 Eiselt Michael H. Apparatus and method for duplex optical transport using a co-directional optical amplifier
US7440164B2 (en) * 2002-06-04 2008-10-21 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for Raman gain spectral control
US20050226630A1 (en) * 2003-06-03 2005-10-13 Celion Networks Inc. Optical bypass method and architecture
US7603042B2 (en) * 2002-06-04 2009-10-13 Eiselt Michael H Apparatus and method for optimum decision threshold setting
US7421207B2 (en) 2002-12-13 2008-09-02 Pivotal Decisions Llc Single fiber duplex optical transport
US7656905B2 (en) 2002-12-24 2010-02-02 Samir Sheth Apparatus and method for aggregation and transportation of gigabit ethernet and other packet based data formats
US7782778B2 (en) * 2002-12-24 2010-08-24 Samir Satish Sheth Apparatus and method for fibre channel distance extension embedded within an optical transport system
US6898347B2 (en) * 2003-05-30 2005-05-24 Intel Corporation Monitoring power in optical networks
KR100566203B1 (ko) * 2003-12-19 2006-03-29 삼성전자주식회사 자기 치유 수동형 광 가입자망
KR20050070566A (ko) * 2003-12-30 2005-07-07 삼성전자주식회사 다파장 광원과 그를 이용한 파장 분할 다중 시스템
WO2005076911A2 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Arris International, Inc. Method and system for providing docsis service over a passive optical network
US20070280690A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Fujitsu Limited System and Method for Managing Power in an Optical Network
EP2066046B1 (en) * 2007-09-21 2015-09-02 Nokia Solutions and Networks Oy Failsafe optical splitter and method to isolate faults in a passive optical network
JP5123062B2 (ja) * 2008-06-12 2013-01-16 株式会社日立製作所 光通信システム及び光集線装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3913300A1 (de) * 1989-04-22 1990-10-25 Standard Elektrik Lorenz Ag Optisches nachrichtenuebertragungssystem fuer den teilnehmeranschlussbereich
FR2690799B1 (fr) * 1992-04-30 1994-06-10 Cit Alcatel Systeme optique de raccordement d'installations d'abonne a un centre de commutation d'un reseau de telecommunication assurant des services interactifs et des services non interactifs.
JPH07264131A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd 光加入者伝送システム及びそのシステムに用いられる加入者ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US5936753A (en) 1999-08-10
JPH10150415A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3729951B2 (ja) 光ネットワークシステム
JP3320452B2 (ja) 光中継器の監視制御方式
US6873456B2 (en) Optical amplifying repeater apparatus and optical amplifying/repeating transmission system
JP4898845B2 (ja) 双方向光増幅器装置
US5005937A (en) Optical branching equipment and optical network using the same
US20060269287A1 (en) Optical transmission system
JPH10126350A (ja) 光ネットワーク、光分岐挿入ノードおよび障害回復方式
JPH04223246A (ja) 光ファイバ伝送システム用遠隔計測システム
US6580530B1 (en) Optical communication system
JP3790455B2 (ja) 光中継器の監視制御方法および監視制御システム
US20060098270A1 (en) Optical output power automatic attenuation circuit for optical communication apparatus
US6404527B1 (en) Method and apparatus for transmitting a response signal from an optical repeater to a terminal requesting status information
JP2007526702A (ja) アド/ドロップ型の光増幅デバイス
JP2951985B2 (ja) 光中継器の監視信号転送装置
JP2003324391A (ja) 光ネットワークにおける信号を増幅するシステム及び方法
JPH10224306A (ja) 光伝送システム
US7146100B2 (en) Repeater and Raman amplification repeating system
JPH09274206A (ja) 光増幅装置および線形中継光増幅伝送装置
US7170673B2 (en) Optical amplifying repeater apparatus and optical amplifying/repeating transmission system
JP2006246104A (ja) 光波長分割多重送信装置、光波長分割多重伝送システム、光送信回路
JP3782908B2 (ja) 光波長多重伝送装置の制御方法
JPH07183871A (ja) 波長多重光通信方式
JP2000312046A (ja) 光伝送装置、光増幅装置、および光伝送システム
JP3010897B2 (ja) 光中継装置
JPH11313033A (ja) 光波長多重システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees