JP3729607B2 - 屋外用組立階段の屋根構造およびその構築工法 - Google Patents

屋外用組立階段の屋根構造およびその構築工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3729607B2
JP3729607B2 JP17975397A JP17975397A JP3729607B2 JP 3729607 B2 JP3729607 B2 JP 3729607B2 JP 17975397 A JP17975397 A JP 17975397A JP 17975397 A JP17975397 A JP 17975397A JP 3729607 B2 JP3729607 B2 JP 3729607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
plate
top surface
column wall
roof structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17975397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1122093A (ja
Inventor
和充 坪沼
裕 永井
孝之 千葉
Original Assignee
日本カイザー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本カイザー株式会社 filed Critical 日本カイザー株式会社
Priority to JP17975397A priority Critical patent/JP3729607B2/ja
Publication of JPH1122093A publication Critical patent/JPH1122093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729607B2 publication Critical patent/JP3729607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は屋外用組立階段の屋根構造およびその構築工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、マンションなどの集合住宅の屋外階段はプレキャストコンクリート製の組立階段が構築されるようになっている。この屋外階段の屋根を鉄筋コンクリートで構築する場合は、型枠が必要であったために外部足場を組んでいた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のように屋根を鉄筋コンクリートで構築する場合は、型枠や外部足場を必要としていたため、大がかりな工事となり、かつ危険を伴う工事であった。
【0004】
本発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、短期間でかつ安全に施工できる屋外用組立階段の屋根構造およびその構築工法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するための屋外用組立階段の屋根構造は、両側に段板が組み付けられた柱壁の頂面に、適宜大きさのプレキャストコンクリート板からなる屋根板が取り付けられ、該屋根板は中央の開口部が柱壁の頂面に位置するように設置され、前記開口部の内周面に突設された連結プレートが柱壁の頂面から突設したアンカーボルトに固定されたことを特徴とする。また屋根板は1枚または2枚のプレキャストコンクリート板で形成されたことを含む。また屋根板上面の周縁に沿って適宜高さの突起部が設けられたことを含む。また屋根板は全体が上側に湾曲したことを含むものである。
また屋外用組立階段の屋根構造の構築工法は、両側に段板が組み付けられた柱壁の頂面に、適宜大きさのプレキャストコンクリート板からなる屋根板を中央の開口部が柱壁の頂面に位置するように設置し、前記開口部の内周面に突設された連結プレートを柱壁の頂面から突設したアンカーボルトに固定した後、前記柱壁の頂面と開口部とで形成された空隙部にコンクリートを打設することを特徴とする。また屋根板は1枚または2枚のプレキャストコンクリート板で形成されたことを含むものである。
また屋外用組立階段の屋根構造の構築工法は、両側に段板が組み付けられた柱壁の頂面に、適宜大きさのプレキャストコンクリート板からなる屋根板を中央の開口部が柱壁の頂面に位置するように設置し、前記開口部の内周面に突設された連結プレートを柱壁の頂面から突設したアンカーボルトに固定するとともに、前記頂面から突設した鉄筋を屋根板上面に形成された欠き込み部に折り曲げ配筋した後、前記柱壁の頂面と開口部とで形成された空隙部と、前記欠き込み部とにコンクリートを打設することを特徴とする。また屋根板は1枚または2枚のプレキャストコンクリート板で形成されたことを含むものである。
【0006】
柱壁や段板などと同じプレキャストコンクリート板で屋根板が形成され、該屋根板が連結プレートで柱壁の頂面に突設したアンカーボルトに固定されたことにより、屋根板の自重やその他の荷重による曲げ応力が、前記の連結プレートおよびアンカーボルトを通じて柱壁に伝達される。
【0007】
屋根板がプレキャストコンクリート板を使用して構築されたことにより、型枠や外部足場を必要とせずに、屋外用組立階段の屋根構造が短期間でかつ安全に構築できる。
【0008】
地上において屋根板に組立階段の最上部の柱壁を組み付けた後に、これを既に建て込まれた柱壁に接合したことにより、高所での組立作業が容易かつ簡潔になる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の屋外用組立階段の屋根構造(以下屋根構造)の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は屋根構造の断面図、図2は屋根板の分解平面図、図3は屋根板の取り付け状態を示す平面図、図4は図3のA−A線断面図、図5の(1)は図3のB−B線断面図、(2)は同C−C線断面図である。
【0010】
図1は屋根構造1を示し、プレキャストコンクリート製の柱壁2と、該柱壁2に組み付けられた段板3と、最上部の柱壁の頂面2aに設けた屋板板4とから構成されている。
【0011】
屋根板4は、図2に示すように、2枚のプレキャストコンクリート板5が接続片5cで接合して構成されている。プレキャストコンクリート板5は建物側および先端側の水平板5aと、これらを結ぶ斜板5bとで構成され、建物側の水平板5aには接続筋6が突出されている。
【0012】
プレキャストコンクリート板5の接合辺を除く周縁には所定の高さの突起7が突設されているとともに、前記接合辺には凹溝8が形成され、この内面には連結プレート9が突設されている。また凹溝8の上面には、所定の大きさの欠き込み部10が形成され、ここには連結筋11が適宜間隔ごとに配筋され、その先端部が凹溝8まで臨んでいる。
【0013】
このプレキャストコンクリート板5が接合された屋根板4には凹溝8による開口部13が形成され、ここに連結プレート9が配設されている。また開口部13には連結筋11の先端部が僅かな間隔をもって突き合わせ配筋されている。
【0014】
図3および図4は、屋根板4を柱壁2に固定したものであり、プレキャストコンクリート板5の接合辺の一端部が柱壁の頂面2aに設置されている。また連結プレート9に柱壁の頂面2aのアンカーボルト14が挿入されてナット15で固定されているとともに、アンカーボルト14に取り付けた補強板19が連結プレート9に溶接されている。また突合せ配筋された連結筋11が添え筋16で溶接接合されて、連結筋11間に補強筋17が配筋されている。
【0015】
この屋根板4は、柱壁の頂面2aと開口部13から形成された空隙部18と、欠き込み部10とに打設されたコンクリート(図示せず)で柱壁2に固定されるとともに、水平板5aが接続筋6で建物12に接合されている。
【0016】
図6は他の屋根板20の平面図を示したものであり、(1)はプレキャストコンクリート板21の接合辺の上面全部にわたって欠き込み部22が設けられた構成と、欠き込み部22全体に連結筋23が配筋された構成とを除いては、前記の屋根板4と同一の構成である。また(2)は図2の屋根板4を1枚のプレキャストコンクリート板で形成した屋根板4を示したものであり、その他の構成は図2の屋根板4と同一である。
【0017】
以下に、上記の屋根構造の構築工法を説明する。まず、図2に示すような、プレキャストコンクリート板5を工場で製造して現場に搬送し、これらを地上で接合して屋根板4を形成する。この屋根板4には凹溝8による開口部13が形成され、ここに連結プレート9が配設されるとともに、連結筋11もわずかな間隔をもって突合せ配筋されている。
【0018】
このような屋根板4をクレーンで吊り上げて、既に組み立てられた柱壁の頂面2aに設置するとともに、連結プレート9にアンカーボルト14を挿入してナット15で固定する。またアンカーボルト14に取り付けた補強板19を連結プレート9に溶接する。そして突合せ配筋された連結筋11を添え筋16で接合して、連結筋11間に補強筋17が配筋されるようにする。
【0019】
次に、柱壁の頂面2aと開口部13で形成された空隙部18と、欠き込み部10と、接続筋が配筋された建物12の上面とに現場打ちコンクリート(図示せず)を打設して屋根構造1を構築する。このように屋根板4をプレキャストコンクリート板5で形成したことにより、屋根構造1が型枠や外部足場を必要とせずに構築できる。
【0020】
また図6(1)の屋根板20を使用する場合も、前記と同様に屋根板20を連結プレート24で柱壁2に固定するとともに、欠き込み部22全体に配筋した連結筋23を添え筋(図示せず)で溶接接合した後に、開口部25および欠き込み部22全体に現場打ちコンクリート(図示せず)を打設する。また同図の(2)の屋根板4を使用する場合も同様の方法で構築する。
【0021】
図7は上側に湾曲したプレキャストコンクリート板26を使用した屋根板27であり、上側に湾曲した構成を除いて、上記の屋根構造1と同一の構成である。
【0022】
この屋根構造28の構築工法は、地上において2枚のプレキャストコンクリート板26を突合せ接合して、図8に示すような屋根板27を形成し、これをクレーンで吊り上げて柱壁の頂面2aに設置する。そして開口部29の連結プレート30にアンカーボルト14を挿入してナット15で固定するとともに、アンカーボルト14に取り付けた補強板31を連結プレート30に溶接する。
【0023】
次に、図9に示すように、柱壁の頂面2aから突出した鉄筋32を折り曲げて反対側のプレキャストコンクリート板26の欠き込み部33に配筋するとともに、該欠き込み部33に配筋された連結筋34に添え筋35を重ね配筋する。そして柱壁の頂面2aと開口部29で形成された空隙部36と、欠き込み部33と、接続筋37が配筋された建物12の上面とに現場打ちコンクリート(図示せず)を打設する(図10および図11)。
【0024】
また図12は、地上において、組立階段における最上部の柱壁材2bに屋根板38を組み付けたものであり、これをクレーンで吊り上げて、既に建て込まれた柱壁2の最上部に接合して屋根構造を構築する。このように地上において柱壁材2bに屋根板38を組み付けたことにより、高所での組立作業が容易かつ簡潔となる。
【0025】
【発明の効果】
柱壁や段板などと同じプレキャストコンクリート板で屋根板が形成されたことにより、簡単な作業で屋根構造が構築できる。
【0026】
屋根板が連結プレートで柱壁の頂面に突設したアンカーボルトにネジ止めされたことにより、屋根板の自重やその他の荷重による曲げ応力が、前記の連結プレートおよびアンカーボルトを通じて柱壁に伝達できる。
【0027】
屋根板がプレキャストコンクリート板を使用して構築されたことにより、型枠や外部足場を必要とせずに屋根構造が構築できる。
【0028】
屋根板の上面の周縁に突設された適宜高さの突起により、雨水を所定の箇所に排水できる。
【0029】
屋根板が上側に湾曲したことにより、組立階段の景観およびグレードを高めることができる。
【0030】
適宜大きさのプレキャストコンクリート板からなる屋根板を、組立階段の最上部の柱壁に連結プレートで固定した後に、該固定部にコンクリートを打設して屋根構造を構築したことにより、屋根構造が外部足場を必要とせずに、短期間でかつ安全に構築できる。
【0031】
屋根板に組立階段の最上部の柱壁を地上において組み付けた後に、これを既に建て込まれた柱壁に接合したことにより、高所での組立作業が容易かつ簡潔になる。
【0032】
1枚のプレキャストコンクリート板で屋根板を形成したことにより、屋根構造が短期間でかつ簡単に構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】屋根構造の断面図である。
【図2】屋根板の平面図である。
【図3】屋根板を取り付けた平面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】(1)は図3のB−B線断面図、(2)は同C−C線断面図である。
【図6】(1)および(2)は他の屋根板の平面図である。
【図7】他の屋根構造の断面図である。
【図8】屋根板の平面図である。
【図9】図10のD−D線断面図である。
【図10】屋根板を取り付けた平面図である。
【図11】図10の断面図である。
【図12】最上部の柱壁を組み付けた屋根板の断面図である。
【符号の説明】
1、28 屋根構造
2 柱壁
2a 柱壁の頂面
3 段板
4、20、27、38 屋根板
5、26 プレキャストコンクリート板
6、37 接続筋
7 突起
8 凹溝
9、23、30 連結プレート
10、21、33 欠き込み部
11、22、34 連結筋
12 建物
13、25、29 開口部
14 アンカーボルト
15 ナット
16、24、35 添え筋
17 補強筋
18、36 空隙部
19、31 補強板

Claims (7)

  1. 両側に段板が組み付けられた柱壁の頂面に、適宜大きさのプレキャストコンクリート板からなる屋根板が取り付けられ、該屋根板は中央の開口部が柱壁の頂面に位置するように設置され、前記開口部の内周面に突設された連結プレートが柱壁の頂面から突設したアンカーボルトに固定されたことを特徴とする屋外用組立階段の屋根構造。
  2. 屋根板は1枚または2枚のプレキャストコンクリート板で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の屋外用組立階段の屋根構造。
  3. 屋根板上面の周縁に沿って適宜高さの突起部が設けられたことを特徴とする請求項1または2に記載の屋外用組立階段の屋根構造。
  4. 屋根板は全体が上側に湾曲したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の屋外用組立階段の屋根構造。
  5. 両側に段板が組み付けられた柱壁の頂面に、適宜大きさのプレキャストコンクリート板からなる屋根板を中央の開口部が柱壁の頂面に位置するように設置し、前記開口部の内周面に突設された連結プレートを柱壁の頂面から突設したアンカーボルトに固定した後、前記柱壁の頂面と開口部とで形成された空隙部にコンクリートを打設することを特徴とする屋外用組立階段の屋根構造の構築工法。
  6. 両側に段板が組み付けられた柱壁の頂面に、適宜大きさのプレキャストコンクリート板からなる屋根板を中央の開口部が柱壁の頂面に位置するように設置し、前記開口部の内周面に突設された連結プレートを柱壁の頂面から突設したアンカーボルトに固定するとともに、前記頂面から突設した鉄筋を屋根板上面に形成された欠き込み部に折り曲げ配筋した後、前記柱壁の頂面と開口部とで形成された空隙部と、前記欠き込み部とにコンクリートを打設することを特徴とする屋外用組立階段の屋根構造の構築工法。
  7. 屋根板は1枚または2枚のプレキャストコンクリート板で形成されたことを特徴とする請求項5〜6のいずれかに記載の屋外用組立階段の屋根構造の構築工法。
JP17975397A 1997-07-04 1997-07-04 屋外用組立階段の屋根構造およびその構築工法 Expired - Lifetime JP3729607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17975397A JP3729607B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 屋外用組立階段の屋根構造およびその構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17975397A JP3729607B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 屋外用組立階段の屋根構造およびその構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122093A JPH1122093A (ja) 1999-01-26
JP3729607B2 true JP3729607B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=16071286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17975397A Expired - Lifetime JP3729607B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 屋外用組立階段の屋根構造およびその構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729607B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1122093A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1331830C (en) Space frame structure
EA006995B1 (ru) Способ и устройство для строительства из сборных и каркасных элементов
KR100211534B1 (ko) 건축물의 pc벽체와 pc슬라브의 연결구조 및 그 시공방법
KR200414349Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 구조물의 연결구조
JP3881135B2 (ja) 橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造
JPH04269229A (ja) スペースフレーム構造体
JP3729607B2 (ja) 屋外用組立階段の屋根構造およびその構築工法
JPS6314937A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JPH03132532A (ja) プレキャスト梁部材を使用した鉄筋コンクリート柱・梁構築法
JP2897663B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2654935B2 (ja) リブ付きスラブの施工法及びリブ補強筋用スペーサー
CN217480622U (zh) 一种预制柱结构
JP3233531B2 (ja) 組み立て階段
JP2817591B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造建物の構築方法
JP3028297B2 (ja) ハーフプレキャスト床版及びこれを用いた床構造
JP3944870B2 (ja) 階段室を有する階段の構築方法及びこの構築方法に使用するユニット階段
JPH0334963Y2 (ja)
JPH0681315A (ja) コンクリート主塔の構築方法
JP3830627B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と梁の結合構造
JP2673235B2 (ja) 建物の平行弦鉄筋トラス骨組構造
JP2586994B2 (ja) 組み立て階段
JPH0781355B2 (ja) プレキャストコンクリート大梁を用いたジョイストスラブの架構工法
JP2683878B2 (ja) プレキャスト階段構造
JP2642598B2 (ja) 組立階段の壁柱用のpc基礎
JP2558889Y2 (ja) ガレージ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term