JP3727888B2 - 携帯通信端末およびその外部機器 - Google Patents

携帯通信端末およびその外部機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3727888B2
JP3727888B2 JP2002041702A JP2002041702A JP3727888B2 JP 3727888 B2 JP3727888 B2 JP 3727888B2 JP 2002041702 A JP2002041702 A JP 2002041702A JP 2002041702 A JP2002041702 A JP 2002041702A JP 3727888 B2 JP3727888 B2 JP 3727888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
external device
communication
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002041702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003244288A (ja
Inventor
雅俊 中尾
敏 船山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002041702A priority Critical patent/JP3727888B2/ja
Priority to US10/367,935 priority patent/US20030157944A1/en
Publication of JP2003244288A publication Critical patent/JP2003244288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727888B2 publication Critical patent/JP3727888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3805Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving with built-in auxiliary receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば保守機器、外部アンテナ、あるいはカーキットなどのような外部機器を接続するためのポートを備えた例えば携帯電話機などのような携帯通信端末とその外部機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
GPS(Global Positioning System)機能を備えた携帯通信端末では、通常の移動通信を実現するための通信回路と、GPS信号を受信するためのGPS受信回路とをそれぞれ搭載している。これら通信回路およびGPS受信回路は、通常はそれぞれに専用の内蔵アンテナに接続されるか、共用の内蔵アンテナに選択的に接続される。
【0003】
ところで、通信回路およびGPS受信回路には、調整や試験のための保守機器、外部アンテナ、あるいはカーキットなどといった外部機器を接続可能とすることが一般的である。そのために携帯通信端末は、これら外部機器を接続するためのポートを設けることとなる。そして従来は、通信回路に外部機器を接続するためのポートと、GPS受信回路に外部機器を接続するためのポートとを個別に設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記の従来技術では、通信回路用およびGPS受信回路用のそれぞれのポートを実装しなければならず、そのために大きな実装空間を確保する必要があった。これは、携帯通信端末の小型化の妨げとなっていた。
【0005】
また、外部機器を接続する作業者は、外部機器の種類に応じてそれを接続するべきポートを適切に選択しなければならず、面倒である上に、接続誤りが生じる恐れもあった。
【0006】
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、内部回路と外部機器との適切な接続を可能としながら、外部機器を接続するためのポートの簡略化および接続作業の簡略化を図った携帯通信端末およびその携帯通信端末に適合する外部機器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するために本発明は、携帯通信端末へと接続される外部機器は、通信回路および受信回路のいずれに対応する種類であるかを携帯通信端末へと通知する通知手段を備える。
【0008】
携帯通信端末は、前記通信回路と前記受信回路とに対応したアンテナ手段と、外部機器が接続されたとき、その外部機器が前記通信回路および前記受信回路のいずれに対応する種類であるかを前記外部機器からの通知に基づいて検出する検出手段と、前記通信回路および前記受信回路のうちで有効とされている有効回路を認識する認識手段と、前記有効回路に対応する種類の外部機器が接続されていないときには前記有効回路を前記アンテナ手段に接続し、前記有効回路に対応する種類の外部機器が接続されているときには前記有効回路を前記外部機器に接続する制御手段とを備えた。
【0009】
このような手段を講じたことにより、複数種類の外部機器を任意に接続すれば、その外部機器の種類に応じて有効回路がアンテナおよび外部機器に適切に接続される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態につき説明する。
【0011】
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る携帯通信端末の要部構成を示す図である。
【0012】
この図1に示すように第1実施形態の携帯通信端末は、内蔵アンテナ1、スイッチ2、メイン送受信回路3、GPS受信回路4、外部接続ポート5、プルアップ抵抗6,7、EX−ORゲート8、ANDゲート9および制御部10を有している。
【0013】
内蔵アンテナ1は、この携帯通信端末に固定的に備えられている。内蔵アンテナ1は、メイン送受信回路3による送受信と、GPS受信回路4による受信との双方に対応している。すなわち内蔵アンテナ1は、メイン送受信回路3およびGPS受信回路4により共用される。
【0014】
スイッチ2は、スイッチ制御信号の状態に応じて、内蔵アンテナ1および外部接続ポート5とメイン送受信回路3およびGPS受信回路4とを適宜接続する。
【0015】
スイッチ2による各部の接続状態を図2に示す。
【0016】
スイッチ制御信号がHighレベルであるときには、スイッチ2は図2(a)に示すように、内蔵アンテナ1とメイン送受信回路3とを接続するとともに、外部接続ポート5とGPS受信回路4とを接続する。スイッチ制御信号がLowレベルであるときには、スイッチ2は図2(b)に示すように、内蔵アンテナ1とGPS受信回路4とを接続するとともに、外部接続ポート5とメイン送受信回路3とを接続する。
【0017】
メイン送受信回路3は、図示しない移動通信網を介しての通常の移動通信を実現するための通信処理を行う。
【0018】
GPS受信回路4は、図示しないGPS衛星から送られてくるGPS信号の受信処理を行う。
【0019】
外部接続ポート5には、必要に応じて外部機器が接続される。外部接続ポート5は、端子5a,5b,5c,5dを有している。端子5aは、複数の信号線をパラレル接続することが可能である。端子5aは、スイッチ2を介してメイン送受信回路3またはGPS受信回路4へと接続されている。端子5b,5c,5dは、それぞれ単一の端子である。端子5bは、プルアップ抵抗6の一端とEX−ORゲート8の入力端へとそれぞれ接続されている。端子5cは、プルアップ抵抗7の一端とANDゲート9の入力端へとそれぞれ接続されている。端子5dは、接地されている。
【0020】
プルアップ抵抗6は、Highレベルに相当する電圧レベルの電源線と端子5bとの間に介挿されていて、端子5bをプルアップする。
【0021】
プルアップ抵抗6は、Highレベルに相当する電圧レベルの電源線と端子5cとの間に介挿されていて、端子5cをプルアップする。
【0022】
EX−ORゲート8の2つの入力端の一方は、端子5bに接続されている。EX−ORゲート8の2つの入力端の他方へは、制御部10が出力するGPS切替信号が供給される。EX−ORゲート8は、端子5bがLowレベルである時にはGPS切替信号をそのままの論理で出力し、また端子5bがHighレベルである時にはGPS切替信号を論理を反転させて出力する。
【0023】
ANDゲート9の2つの入力端の一方は、端子5cに接続されている。ANDゲート9の2つの入力端の他方へは、EX−ORゲート8の出力端が接続されている。ANDゲート9は、端子5cがHighレベルであるときにのみ、EX−ORゲート8からの出力を通過させる。ANDゲート9の出力は、スイッチ制御信号としてスイッチ2へと与えられる。
【0024】
制御部10は、ユーザが指定する動作モードなどに基づいてメイン送受信回路3およびGPS受信回路4のいずれを有効とするかを決定する。制御部10は、GPS受信回路4を有効とすべきときにGPS切替信号をHighレベルとする。
【0025】
次に以上のように構成された携帯通信端末の動作につき説明する。
【0026】
まず、図1に示すように外部接続ポート5に何も外部機器が接続されていない場合、端子5b、5cはともにオープン状態である。このため端子5b,5cは、プルアップ抵抗6,7によりプルアップされてHighレベルとなっている。
【0027】
端子5bがHighレベルであるから、GPS切替信号はその論理が反転された上でEX−ORゲート8より出力される。また端子5cがHighレベルであるから、EX−ORゲート8からの出力はそのままANDゲート9を通過してスイッチ制御信号としてスイッチ2へと与えられる。
【0028】
かくして、メイン送受信回路3を有効とするべきであるために制御部10がGPS切替信号をLowレベルとしているならば、スイッチ制御信号はHighレベルとなる。従ってスイッチ2は図2(a)に示す状態をなし、内蔵アンテナ1とメイン送受信回路3とが接続される。すなわちこの状態では、メイン送受信回路3が内蔵アンテナ1を使用しての通信処理を行うことが可能である。つまり、移動通信網を介しての通常の通信動作を行うことが可能である。
【0029】
これに対して、GPS受信回路4を有効とするべきであるために制御部10がGPS切替信号をHighレベルとしているならば、スイッチ制御信号はLowレベルとなる。従ってスイッチ2は図2(b)に示す状態をなし、内蔵アンテナ1とGPS受信回路4とが接続される。すなわちこの状態では、GPS受信回路4が内蔵アンテナ1を使用してGPS信号を受信することが可能である。つまり、位置検出動作を行うことが可能である。
【0030】
図3は外部接続ポート5に保守機器が接続された状態を示す図である。
【0031】
図3において参照符号21を付して示されるものが保守機器である。保守機器21は、メイン送受信回路3およびGPS受信回路4の双方に対応し、それらの調整や試験を行う。保守機器21にはコネクタ22が設けられていて、このコネクタ22を外部接続ポート5に接続することで携帯通信端末に接続される。
【0032】
コネクタ22は、端子22a,22b,22cを有している。端子22aは、複数の信号線をパラレル接続することが可能である。端子22aは、保守機器21へと接続されている。また端子22aは、外部接続ポート5への接続時には端子5aに接触する。端子22b,22cは、それぞれ単一の端子である。端子22b,22cは、互いに接続されている。そして外部接続ポート5への接続時には、端子22bは端子5bに、また端子22cは端子5dにそれぞれ接触する。
【0033】
図3に示すようにコネクタ22が外部接続ポート5に接続されていると、端子5bと端子5dとがコネクタ22を介して短絡される。この結果、端子5bが接地され、Lowレベルとなる。端子5bがLowレベルであるから、GPS切替信号はそのままEX−ORゲート8より出力される。一方、コネクタ22は、端子5cに接触する端子を有していない。この結果、端子5cはプルアップ抵抗7によりプルアップされてHighレベルとなっている。端子5cがHighレベルであるから、EX−ORゲート8からの出力はそのままANDゲート9を通過してスイッチ制御信号としてスイッチ2へと与えられる。
【0034】
かくして、メイン送受信回路3を有効とするべきであるために制御部10がGPS切替信号をLowレベルとしているならば、スイッチ制御信号はLowレベルとなる。従ってスイッチ2は図2(b)に示す状態をなし、メイン送受信回路3と端子5aとが接続される。すなわちこの状態では、メイン送受信回路3が外部接続ポート5およびコネクタ22を介して保守機器21に接続される。つまり、保守機器21によりメイン送受信回路3の調整や試験を行うことが可能である。
【0035】
これに対して、GPS受信回路4を有効とするべきであるために制御部10がGPS切替信号をHighレベルとしているならば、スイッチ制御信号はHighレベルとなる。従ってスイッチ2は図2(a)に示す状態をなし、GPS受信回路4と端子5aとが接続される。すなわちこの状態では、GPS受信回路4が外部接続ポート5およびコネクタ22を介して保守機器21に接続される。つまり、保守機器21によりGPS受信回路4の調整や試験を行うことが可能である。
【0036】
図4は外部接続ポート5に外部アンテナが接続された状態を示す図である。
【0037】
図4において参照符号31を付して示されるものが外部アンテナである。この外部アンテナ31は、メイン送受信回路3およびGPS受信回路4の双方に対応する。外部アンテナ31にはコネクタ32が設けられていて、このコネクタ32を外部接続ポート5に接続することで携帯通信端末に接続される。
【0038】
コネクタ32は、端子32a,32b,32cを有している。端子32aは、複数の信号線をパラレル接続することが可能である。端子32aは、外部アンテナ31へと接続されている。また端子32aは、外部接続ポート5への接続時には端子5aに接触する。端子32b,32cは、それぞれ単一の端子である。端子32b,32cは、互いに接続されている。そして外部接続ポート5への接続時には、端子32bは端子5bに、また端子32cは端子5dにそれぞれ接触する。
【0039】
図4に示すようにコネクタ32が外部接続ポート5に接続されていると、端子5bと端子5dとがコネクタ32を介して短絡される。この結果、端子5bが接地され、Lowレベルとなる。端子5bがLowレベルであるから、GPS切替信号はそのままEX−ORゲート8より出力される。一方、コネクタ32は、端子5cに接触する端子を有していない。この結果、端子5cはプルアップ抵抗7によりプルアップされてHighレベルとなっている。端子5cがHighレベルであるから、EX−ORゲート8からの出力はそのままANDゲート9を通過してスイッチ制御信号としてスイッチ2へと与えられる。
【0040】
かくして、メイン送受信回路3を有効とするべきであるために制御部10がGPS切替信号をLowレベルとしているならば、スイッチ制御信号はLowレベルとなる。従ってスイッチ2は図2(b)に示す状態をなし、メイン送受信回路3と端子5aとが接続される。すなわちこの状態では、メイン送受信回路3が外部接続ポート5およびコネクタ32を介して外部アンテナ31に接続される。つまり、メイン送受信回路3が外部アンテナ31を使用しての通信処理を行うことが可能である。
【0041】
これに対して、GPS受信回路4を有効とするべきであるために制御部10がGPS切替信号をHighレベルとしているならば、スイッチ制御信号はHighレベルとなる。従ってスイッチ2は図2(a)に示す状態をなし、GPS受信回路4と端子5aとが接続される。すなわちこの状態では、GPS受信回路4が外部接続ポート5およびコネクタ32を介して外部アンテナ31に接続される。つまり、GPS受信回路4が外部アンテナ31を使用してGPS信号を受信することが可能である。
【0042】
図5は外部接続ポート5に外部アンテナが接続された状態を示す図である。
【0043】
図5において参照符号41を付して示されるものが外部アンテナである。この外部アンテナ41は、メイン送受信回路3にのみ対応する。外部アンテナ41にはコネクタ42が設けられていて、このコネクタ42を外部接続ポート5に接続することで携帯通信端末に接続される。
【0044】
コネクタ42は、端子42a,42b,42c,42dを有している。端子42aは、複数の信号線をパラレル接続することが可能である。端子42aは、外部アンテナ41へと接続されている。また端子42aは、外部接続ポート5への接続時には端子5aに接触する。端子42b,42c,42dは、それぞれ単一の端子である。端子42b,42c,42dは、互いに接続されている。そして外部接続ポート5への接続時には、端子42bは端子5bに、また端子42cは端子5cに、さらに端子42dは端子5dにそれぞれ接触する。
【0045】
図5に示すようにコネクタ42が外部接続ポート5に接続されていると、端子5bと端子5dとがコネクタ42を介して短絡される。この結果、端子5bが接地され、Lowレベルとなる。端子5bがLowレベルであるから、GPS切替信号はそのままEX−ORゲート8より出力される。また、端子5cと端子5dとがコネクタ42を介して短絡される。この結果、端子5cが接地され、Lowレベルとなる。端子5cがLowレベルであるから、ANDゲート9は閉じ、スイッチ制御信号はGPS切替信号に拘わらずにLowレベルとなる。
【0046】
かくして、スイッチ2は常に図2(b)に示す状態をなし、メイン送受信回路3と端子5aとが接続される。また、内蔵アンテナ1とGPS受信回路4とが接続される。すなわちこの状態では、メイン送受信回路3を動作させれば、外部アンテナ41を使用しての通信処理を行うことが可能である。またGPS受信回路4を動作させれば、内蔵アンテナ1を使用してGPS信号を受信することが可能である。
【0047】
以上のように本実施形態では、内蔵アンテナ1および外部接続ポート5にはメイン送受信回路3およびGPS受信回路4をスイッチ2により選択的に接続可能としている。また外部接続ポート5には、端子5b,5c,5dを設け、端子5b,5cをそれぞれプルアップするとともに、端子5dを接地することで、端子5b−端子5d間および端子5c−端子5d間の短絡状況を検出可能としている。一方、外部機器側では、GPS受信回路4に対応する保守機器21および外部アンテナ31では、コネクタ22,32にて端子5b−端子5d間のみを短絡させる。GPS受信回路4に対応しない外部アンテナ41では、コネクタ42にて端子5b−端子5d間および端子5c−端子5d間の双方を短絡させる。
【0048】
かくして、端子5b−端子5d間および端子5c−端子5d間の短絡状況に基づいて、以下のように外部機器の接続状況が確認できる。
【0049】
(1) 端子5b−端子5d間および端子5c−端子5d間のいずれも短絡されていなければ、外部機器は接続されていない。
【0050】
(2) 端子5b−端子5d間のみが短絡されていれば、GPS受信回路4に対応する外部機器が接続されている。
【0051】
(3) 端子5b−端子5d間および端子5c−端子5d間の双方が短絡されていれば、GPS受信回路4に対応しない外部機器が接続されている。
【0052】
そして、端子5b−端子5d間および端子5c−端子5d間の短絡状況と、メイン送受信回路3およびGPS受信回路4のいずれが有効であるかを示すGPS切替信号とに基づいてEX−ORゲート8およびANDゲート9によりスイッチ制御信号を生成し、これによりスイッチ2を制御することで、上述のような種々の接続形態を実現している。
【0053】
このように本実施形態によれば、外部接続ポート5はメイン送受信回路3と外部機器との接続およびGPS受信回路4と外部機器との接続のぞれぞれのために共用していながら、メイン送受信回路3およびGPS受信回路4と内蔵アンテナ1および外部機器との接続を適切に行うことが可能である。
【0054】
また本実施形態によれば、外部機器を携帯通信端末に接続しようとする作業者は、外部機器の種類を考えることなく、一律に外部接続ポート5へと接続すれば良いから、その作業は非常に簡易となり、また接続ミスも生じない。
【0055】
(第2の実施形態)
図6は本発明の第2実施形態に係る携帯通信端末の要部構成を示す図である。なお、図6において図1と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0056】
この図6に示すように第2実施形態の携帯通信端末は、メイン送受信回路3、GPS受信回路4、外部接続ポート5、プルアップ抵抗6,7、EX−ORゲート8、ANDゲート9、制御部10、第1内蔵アンテナ51、第2内蔵アンテナ52およびスイッチ53を有している。
【0057】
すなわち第2実施形態の携帯通信端末は、前述の第1実施形態の携帯通信端末における内蔵アンテナ1に代えて第1内蔵アンテナ51および第2内蔵アンテナ52を設けるとともに、スイッチ2に代えてスイッチ53を設けている。
【0058】
第1内蔵アンテナ51は、この携帯通信端末に固定的に備えられている。第1内蔵アンテナ51は、メイン送受信回路3による送受信に対応している。第1内蔵アンテナ51は、GPS受信回路4による受信には対応していない。
【0059】
第2内蔵アンテナ52は、この携帯通信端末に固定的に備えられている。第2内蔵アンテナ52は、GPS受信回路4による受信に対応している。第2内蔵アンテナ52は、メイン送受信回路3による送受信には対応していない。
【0060】
スイッチ53は、スイッチ制御信号の状態に応じて、第1内蔵アンテナ51、第2内蔵アンテナ52および外部接続ポート5とメイン送受信回路3およびGPS受信回路4とを適宜接続する。具体的には、スイッチ53は、スイッチ制御信号がHighレベルであるときには図6に実線で示す接続形態をなす。またスイッチ53は、スイッチ制御信号がLowレベルであるときには図6に破線で示す接続形態をなす。
【0061】
次に以上のように構成された携帯通信端末の動作につき説明する。
【0062】
この第2実施形態の携帯通信端末においても、前述の第1実施形態と同様にしてスイッチ制御信号の生成がなされる。
【0063】
すなわち、図6に示すように外部機器が接続されておらず、かつメイン送受信回路3を有効とするべきであるために制御部10がGPS切替信号をLowレベルとしているならば、スイッチ制御信号はHighレベルとなる。従ってスイッチ53は図6に実線で示す接続状態をなし、第1内蔵アンテナ51とメイン送受信回路3とが接続される。すなわちこの状態では、メイン送受信回路3が第1内蔵アンテナ51を使用しての通信処理を行うことが可能である。つまり、移動通信網を介しての通常の通信動作を行うことが可能である。
【0064】
これに対して、図6に示すように外部機器が接続されておらず、かつGPS受信回路4を有効とするべきであるために制御部10がGPS切替信号をHighレベルとしているならば、スイッチ制御信号はLowレベルとなる。従ってスイッチ53は図6に破線で示す接続状態をなし、第2内蔵アンテナ52とGPS受信回路4とが接続される。すなわちこの状態では、GPS受信回路4が第2内蔵アンテナ52を使用してGPS信号を受信することが可能である。つまり、位置検出動作を行うことが可能である。
【0065】
図3に示す保守機器21や図4に示す外部アンテナ31のような、メイン送受信回路3およびGPS受信回路4の双方に対応する外部機器が接続されており、かつメイン送受信回路3を有効とするべきであるために制御部10がGPS切替信号をLowレベルとしているならば、スイッチ制御信号はLowレベルとなる。従ってスイッチ53は図6に破線で示す接続状態をなし、メイン送受信回路3と端子5aとが接続される。すなわちこの状態では、メイン送受信回路3が外部接続ポート5およびコネクタ32を介して外部機器に接続される。
【0066】
これに対して、メイン送受信回路3およびGPS受信回路4の双方に対応する外部機器が接続されており、かつGPS受信回路4を有効とするべきであるために制御部10がGPS切替信号をHighレベルとしているならば、スイッチ制御信号はHighレベルとなる。従ってスイッチ53は図6に実線で示す接続状態をなし、GPS受信回路4と端子5aとが接続される。すなわちこの状態では、GPS受信回路4が外部接続ポート5およびコネクタ32を介して外部機器に接続される。
【0067】
図5に示す外部アンテナ41のような、メイン送受信回路3にのみ対応する外部機器が接続されているならば、GPS切替信号に拘わらずにLowレベルとなる。かくして、スイッチ53は常に図6に破線で示す接続状態をなし、メイン送受信回路3と端子5aとが接続される。また、第2内蔵アンテナ52とGPS受信回路4とが接続される。すなわちこの状態では、メイン送受信回路3を動作させれば、外部機器との間で信号の授受を行うことが可能である。またGPS受信回路4を動作させれば、第2内蔵アンテナ52を使用してGPS信号を受信することが可能である。
【0068】
以上のように本実施形態では、第1内蔵アンテナ51、第2内蔵アンテナ52および外部接続ポート5にはメイン送受信回路3およびGPS受信回路4をスイッチ53により選択的に接続可能としている。また外部接続ポート5には、端子5b,5c,5dを設け、端子5b,5cをそれぞれプルアップするとともに、端子5dを接地することで、端子5b−端子5d間および端子5c−端子5d間の短絡状況を検出可能としている。
【0069】
そして、端子5b−端子5d間および端子5c−端子5d間の短絡状況と、メイン送受信回路3およびGPS受信回路4のいずれが有効であるかを示すGPS切替信号とに基づいてEX−ORゲート8およびANDゲート9によりスイッチ制御信号を生成し、これによりスイッチ53を制御することで、上述のような種々の接続形態を実現している。
【0070】
このように本実施形態によれば、外部接続ポート5はメイン送受信回路3と外部機器との接続およびGPS受信回路4と外部機器との接続のぞれぞれのために共用していながら、メイン送受信回路3およびGPS受信回路4と、第1内蔵アンテナ51、第2内蔵アンテナ52および外部機器との接続を適切に行うことが可能である。
【0071】
(第3の実施形態)
図7は本発明の第3実施形態に係る携帯通信端末の要部構成とその外部機器としてのカーキットの要部構成を示す図である。なお、図7において図1と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0072】
この図7に示すように第3実施形態の携帯通信端末は、内蔵アンテナ1、スイッチ2、メイン送受信回路3、GPS受信回路4、外部接続ポート61および制御部62を有している。
【0073】
外部接続ポート61には、必要に応じてカーキット71が接続される。外部接続ポート61は、端子61a,61bを有している。端子61aは、複数の信号線をパラレル接続することが可能である。端子61aは、スイッチ2を介してメイン送受信回路3またはGPS受信回路4へと接続されている。端子61bは、複数の信号線をパラレル接続することが可能である。端子61bは、制御部62に接続されている。
【0074】
制御部62は、例えばマイクロプロセッサを主体としてなる。制御部62は、ユーザが指定する動作モードなどに基づいてメイン送受信回路3およびGPS受信回路4のいずれを有効とするかを決定する。また制御部62は、端子61bを介してカーキット71からの種別情報の取得を試み、種別情報の取得の成否や取得した種別情報の内容に応じてカーキット71の接続状態を検出する。さらに制御部62は、上記の決定結果や検出結果に応じてスイッチ制御信号を出力する。
【0075】
図7において参照符号71を付して示されるものがカーキットである。
【0076】
このカーキット71にはコネクタ72が設けられていて、このコネクタ72を外部接続ポート61に接続することで携帯通信端末に接続される。
【0077】
コネクタ72は、端子72a,72bを有している。端子72aは、複数の信号線をパラレル接続することが可能である。端子72aは、カーキット71へと接続されている。また端子72aは、外部接続ポート61への接続時には端子61aに接触する。端子72bは、複数の信号線をパラレル接続することが可能である。端子72bは、外部接続ポート61への接続時には端子61bに接触する。
【0078】
またカーキット71には外部アンテナ73が接続可能である。カーキット71は、端子72aと外部アンテナ73とを図示しないブースターなどの周知の回路を介して接続する。
【0079】
さらにカーキット71は、設定スイッチ71aおよび制御部71bを有する。
【0080】
設定スイッチ71aは、外部アンテナ73がGPS信号の受信に対応するものであるか否かの設定をユーザに行わせるためのスイッチである。設定スイッチ71aは、その設定内容を制御部71bへと通知する。
【0081】
制御部71bは、例えばマイクロプロセッサを主体としてなり、カーキット71の動作を制御する。制御部71bは、設定スイッチ71aからの通知内容に応じた種別情報を生成し、これを端子72bを介して制御部62へと与える。
【0082】
次に以上のように構成された携帯通信端末の動作につき説明する。
【0083】
まずカーキット71は、接続される外部アンテナ73がGPS信号の受信に対応するものであるか否かによって、GPS受信回路4に対応する外部機器となるか否かが変化する。そこで、接続される外部アンテナ73がGPS信号の受信に対応するものであるか否かのユーザ設定を設定スイッチ71aにより受け付ける。そして制御部71bは、設定スイッチ71aの設定に応じて、GPS受信回路4に対応する外部機器であるか否かを携帯通信端末に通知するための種別情報を生成する。
【0084】
一方、携帯通信端末にて制御部62は、所定の時間間隔毎などのような所定タイミング毎に図8に示すようなスイッチ制御処理を実行する。
【0085】
このスイッチ制御処理において制御部62は、まずステップST1において、端子61bを介しての種別情報の取得を試みる。そして制御部62はステップST2において、種別情報が取得できたか否かを確認する。
【0086】
ここで、カーキット71が接続されていないと、端子61bはオープン状態であって、制御部62は種別情報を取得することができない。すなわち、種別情報が取得できなかったことをステップST2にて確認したことをもって、制御部62はカーキット72が接続されていないことを検出する。そしてこの場合に制御部62はステップST3において、GPSモードが設定されているか否かを確認する。GPSモードは、GPS受信回路4により位置検出処理を行う動作モードである。
【0087】
ここでGPSモードが設定されていないことを確認したならば、制御部62はステップST4においてスイッチ制御信号をHighレベルとする。これにより、スイッチ2が図2(a)に示す状態をなし、内蔵アンテナ1とメイン送受信回路3とが接続される。すなわちこの状態では、メイン送受信回路3が内蔵アンテナ1を使用しての通信処理を行うことが可能である。つまり、移動通信網を介しての通常の通信動作を行うことが可能である。
【0088】
これに対して、GPSモードが設定されていることをステップST3にて確認したならば、制御部62はステップST5において、スイッチ制御信号をLowレベルとする。これにより、スイッチ2は図2(b)に示す状態をなし、内蔵アンテナ1とGPS受信回路4とが接続される。すなわちこの状態では、GPS受信回路4が内蔵アンテナ1を使用してGPS信号を受信することが可能である。つまり、位置検出動作を行うことが可能である。
【0089】
ところで、外部接続ポート61にコネクタ72を介してカーキット71が接続されていると、制御部62は端子61b,72bを介して制御部71bから種別情報を取得することができる。そこで種別情報を取得できたことをステップST2で確認したならば、続いて制御部62はステップST6において、カーキット71がGPS受信回路4に対応するか否かを種別情報に基づいて確認する。
【0090】
ここでカーキット71がGPS受信回路4に対応しないことを確認したならば、制御部62はステップST5において、スイッチ制御信号をLowレベルとする。これにより、スイッチ2は図2(b)に示す状態をなし、メイン送受信回路3と端子5aとが接続される。また、内蔵アンテナ1とGPS受信回路4とが接続される。すなわちこの状態では、メイン送受信回路3を動作させれば、メイン送受信回路3を動作させれば、カーキット71を介して外部アンテナ73を使用しての通信処理を行うことが可能である。またGPS受信回路4を動作させれば、内蔵アンテナ1を使用してGPS信号を受信することが可能である。
【0091】
カーキット71がGPS受信回路4に対応することをステップST6にて確認したならば、制御部62は続いてステップST7において、GPSモードが設定されているか否かを確認する。
【0092】
ここでカーキット71がGPS受信回路4に対応することを確認したならば、制御部62はステップST4において、スイッチ制御信号をHighレベルとする。これにより、スイッチ2が図2(a)に示す状態をなし、GPS受信回路4と端子5aとが接続される。すなわちこの状態では、カーキット71を介して外部アンテナ73を使用してのGPS信号の受信をGPS受信回路4が行うことが可能である。
【0093】
これに対して、カーキット71がGPS受信回路4に対応しないことをステップST7にて確認したならば、制御部62はステップST5において、スイッチ制御信号をLowレベルとする。これにより、スイッチ2は図2(b)に示す状態をなし、メイン送受信回路3と端子5aとが接続される。すなわちこの状態では、メイン送受信回路3がカーキット71を介して外部アンテナ73を使用しての通信処理を行うことが可能である。
【0094】
なお、ステップST4またはステップST5の処理を完了したならば、制御部62はそれをもってスイッチ制御処理を終了する。
【0095】
以上のように本実施形態では、携帯通信端末は、内蔵アンテナ1および外部接続ポート5にはメイン送受信回路3およびGPS受信回路4をスイッチ2により選択的に接続可能としている。また外部接続ポート5には、端子61bを設け、カーキット71の制御部71bから出力される種別情報を取り込み可能としている。
【0096】
一方、カーキット71は、GPS受信回路4に対応するか否かを示す種別情報を端子72bを介して出力可能としている
かくして、携帯通信端末では、端子61bを介しての種別情報の取得状況に応じてカーキット71の接続状況を確認できる。そしてカーキット71の接続状況と動作モードとに基づいて、制御部62がスイッチ2を制御することで、上述のような種々の接続形態を実現している。
【0097】
このように本実施形態によれば、外部接続ポート61はメイン送受信回路3とカーキット71との接続およびGPS受信回路4とカーキット71との接続のそれぞれのために共用していながら、メイン送受信回路3およびGPS受信回路4と、内蔵アンテナ1およびカーキット71との接続を適切に行うことが可能である。
【0098】
なお、本発明は前記各実施形態に限定されるものではない。例えば前記各実施形態では、外部機器がGPS受信回路4に対応するものおよび対応しないものの2種類のいずれであるかの検出を行うこととしているが、2種類以上を識別することとしても良い。
【0099】
保守機器がGPS受信回路4に対応するものとしないものとが存在する場合、外部アンテナの場合と同様にしてそれらを区別して接続形態を切り換えるようにすることも可能である。
【0100】
また前記各実施形態では、外部機器はすべてメイン送受信回路3には対応するものとしているが、GPS受信回路4にのみ対応する外部機器を接続できるようにすることも可能である。この場合、このような外部機器が接続されていることを検出可能とするとともに、それが検出されているときにはメイン送受信回路3をそれに対応した内蔵アンテナに接続し、またGPS受信回路4を外部接続ポートに接続すれば良い。
【0101】
前記第3実施形態においても、保守機器を外部接続ポート61へと接続することが可能である。ただしこの場合は、保守機器に種別情報を出力する機能を備える。また、種別情報を出力する機能を備えておけば、外部アンテナを直接的に外部接続ポート61へと接続することも可能である。
【0102】
また、外部機器は前記各実施形態に示される保守機器、外部アンテナおよびカーキットには限らず、任意の機器であって良い。
【0103】
このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。
【0104】
【発明の効果】
本発明によれば、接続された外部機器の種類を検出し、通信回路および受信回路のうちで有効とされている有効回路を、上記の検出結果に基づいてアンテナや外部機器へと接続することとしたので、複数種類の外部機器を選択的に接続すれば、その外部機器の種類に応じて有効回路がアンテナおよび外部機器に適切に接続されることとなる。この結果、内部回路と外部機器との適切な接続を可能としながら、外部機器を接続するためのポートの簡略化および接続作業の簡略化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る携帯通信端末の要部構成を示す図。
【図2】スイッチ2による各部の接続状態を示す図。
【図3】外部接続ポート5に保守機器が接続された状態を示す図。
【図4】外部接続ポート5にGPS受信回路4に対応する外部アンテナが接続された状態を示す図。
【図5】外部接続ポート5にGPS受信回路4に対応しない外部アンテナが接続された状態を示す図。
【図6】本発明の第2実施形態に係る携帯通信端末の要部構成を示す図。
【図7】本発明の第3実施形態に係る携帯通信端末の要部構成とその外部機器としてのカーキットの要部構成を示す図。
【図8】スイッチ制御処理のフローチャート。
【符号の説明】
1…内蔵アンテナ
2…スイッチ
3…メイン送受信回路
4…受信回路
5,61…外部接続ポート
6,7…プルアップ抵抗
8…EX−ORゲート
9…ANDゲート
10,62…制御部
21…保守機器
22,32,42…コネクタ
31,41…外部アンテナ
51…第1内蔵アンテナ
52…第2内蔵アンテナ
53…スイッチ
62…制御部
71…カーキット
71a…設定スイッチ
71b…制御部
72…コネクタ
73…外部アンテナ

Claims (9)

  1. 所定の通信ネットワークを介しての通信処理を行う通信回路と、位置検出用信号の受信処理を行う位置検出用の受信回路とを具備し、かつ前記通信回路および前記受信回路は一方が有効とされているときには他方が無効とされる携帯通信端末において、
    前記通信回路と前記受信回路とに対応したアンテナ手段と、
    外部機器が接続されたとき、その外部機器が前記通信回路および前記受信回路のいずれに対応する種類であるかを前記外部機器からの通知に基づいて検出する検出手段と、
    前記通信回路および前記受信回路のうちで有効とされている有効回路を認識する認識手段と、
    前記有効回路に対応する種類の外部機器が接続されていないときには前記有効回路を前記アンテナ手段に接続し、前記有効回路に対応する種類の外部機器が接続されているときには前記有効回路を前記外部機器に接続する制御手段とを具備した携帯通信端末。
  2. 前記検出手段は、前記外部機器が接続されているとき、その外部機器が前記受信回路に対応する種類であるか否かを検出し、
    かつ前記制御手段は、前記外部機器が接続されているとき、前記通信回路が有効とされているならば前記外部機器の種類に拘らずに前記通信回路を前記外部機器に接続し、また前記受信回路が有効とされているならば前記外部機器が前記受信回路に対応する種類であると前記検出手段により検出されている場合に前記受信回路を前記外部機器に接続する請求項1に記載の携帯通信端末。
  3. 前記アンテナ手段としては、前記通信回路および前記受信回路の双方に対応する共用アンテナを有し、
    かつ前記制御手段は、前記有効回路に対応する種類の外部機器が接続されていないときには、前記有効回路が前記通信回路および前記受信回路のいずれであっても前記有効回路を前記共用アンテナに接続する請求項1に記載の携帯通信端末。
  4. 前記アンテナ手段としては、前記通信回路に対応する第1アンテナと前記受信回路に対応する第2アンテナとの2つを有し、
    かつ前記制御手段は、前記有効回路に対応する種類の外部機器が接続されていないときには、前記有効回路が前記通信回路であるならばこの通信回路を前記第1アンテナに接続し、また前記有効回路が前記受信回路であるならばこの受信回路を前記第2アンテナに接続する請求項1に記載の携帯通信端末。
  5. 前記請求項1に記載の携帯通信端末へと接続可能な外部機器であって、
    前記通信回路および前記受信回路のいずれに対応する種類であるかを前記携帯通信端末へと通知する通知手段を備える外部機器。
  6. 所定の通信ネットワークを介しての通信処理を行う通信回路と、位置検出用信号の受信処理を行う位置検出用の受信回路とを具備するとともに、外部機器を接続可能であって、かつ前記通信回路および前記受信回路は一方が有効とされているときには他方が無効とされる携帯通信端末において、
    前記通信回路が有効であるときに第1のレベルであり、前記受信回路が有効であるときに第2のレベルである切替信号を出力する手段と、
    第1の端子を有し、前記第1の端子が接地されないときにのみ前記切替信号のレベルを反転させる反転手段と、
    第2の端子を有し、前記第2の端子が接地されないときに前記反転手段から出力される前記切替信号と同一レベルとし、前記第2の端子が接地されるときには前記第1のレベルとした制御信号を生成する生成手段と、
    前記通信回路と前記受信回路とに対応した共用アンテナと、
    前記外部機器を接続するための第3の端子を有し、前記制御信号が第1のレベルのときに前記共用アンテナと前記受信回路とを接続するとともに前記第3の端子と前記通信回路とを接続し、前記制御信号が第2のレベルのときに前記共用アンテナと前記通信回路とを接続するとともに前記第3の端子と前記受信回路とを接続するスイッチとを具備したことを特徴とする携帯通信端末。
  7. 所定の通信ネットワークを介しての通信処理を行う通信回路と、位置検出用信号の受信処理を行う位置検出用の受信回路とを具備するとともに、外部機器を接続可能であって、かつ前記通信回路および前記受信回路は一方が有効とされているときには他方が無効とされる携帯通信端末において、
    前記通信回路に対応した第1のアンテナと、
    前記受信回路に対応した第2のアンテナと、
    前記通信回路が有効であるときに第1のレベルであり、前記受信回路が有効であるときに第2のレベルである切替信号を出力する手段と、
    第1の端子を有し、前記第1の端子が接地されないときにのみ前記切替信号のレベルを反転させる反転手段と、
    第2の端子を有し、前記第2の端子が接地されないときに前記反転手段から出力される前記切替信号と同一レベルとし、前記第2の端子が接地されるときには前記第1のレベルとして制御信号を生成する生成手段と、
    前記外部機器を接続するための第3の端子を有し、前記制御信号が第1のレベルのときに前記第2のアンテナと前記受信回路とを接続するとともに前記第3の端子と前記通信回路とを接続し、前記制御信号が第2のレベルのときに前記第1のアンテナと前記通信回路とを接続するとともに前記第3の端子と前記受信回路とを接続するスイッチとを具備したことを特徴とする携帯通信端末。
  8. 前記請求項6または請求項7に記載の携帯通信端末に備えられた前記通信回路および前記受信回路の双方に対応する外部機器であって、
    前記外部機器が前記第3の端子に接続されたときに前記第1の端子を接地し、前記第2の端子を接地しない手段を備えることを特徴とする外部機器。
  9. 前記前記請求項6または請求項7に記載の携帯通信端末に備えられた前記通信回路のみに対応する外部機器であって、
    前記外部機器が前記第3の端子に接続されたときに前記第1の端子および前記第2の端子の双方を接地する手段を備えることを特徴とする外部機器。
JP2002041702A 2002-02-19 2002-02-19 携帯通信端末およびその外部機器 Expired - Fee Related JP3727888B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041702A JP3727888B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 携帯通信端末およびその外部機器
US10/367,935 US20030157944A1 (en) 2002-02-19 2003-02-19 Portable communication apparatus, external apparatus connectable to the portable communication apparatus, and method of controlling the portable communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041702A JP3727888B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 携帯通信端末およびその外部機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003244288A JP2003244288A (ja) 2003-08-29
JP3727888B2 true JP3727888B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=27678354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041702A Expired - Fee Related JP3727888B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 携帯通信端末およびその外部機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030157944A1 (ja)
JP (1) JP3727888B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453396B2 (en) 2005-04-04 2008-11-18 Atc Technologies, Llc Radioterminals and associated operating methods that alternate transmission of wireless communications and processing of global positioning system signals
KR101200797B1 (ko) 2006-08-16 2012-11-13 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 접속장치
JP2009171474A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Fujitsu Ltd 通信回線の電力判定の方法及び給電側の装置及び受電側の装置
JP5115720B2 (ja) * 2008-04-15 2013-01-09 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器
JP4751468B2 (ja) 2009-11-30 2011-08-17 株式会社東芝 情報処理装置
US8489784B2 (en) * 2010-12-31 2013-07-16 Silicon Image, Inc. Adaptive interconnection scheme for multimedia devices
CN104215987A (zh) * 2014-09-25 2014-12-17 国家电网公司 用于定位的外接装置及利用该装置与终端设备的通讯方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98106C (fi) * 1994-11-25 1997-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd Matkapuhelin ja matkapuhelimen liitäntäjärjestely
US6519463B2 (en) * 1996-02-28 2003-02-11 Tendler Cellular, Inc. Location based service request system
US6314303B1 (en) * 1997-07-29 2001-11-06 At&T Wireless Services, Inc. Apparatus for providing enhanced functionality to a mobile station
US6097974A (en) * 1997-12-12 2000-08-01 Ericsson Inc. Combined GPS and wide bandwidth radiotelephone terminals and methods
US6285890B1 (en) * 1999-01-26 2001-09-04 Ericsson, Inc. Automatic sensing of communication or accessories for mobile terminals
DE19939631A1 (de) * 1999-08-20 2001-02-22 Nokia Mobile Phones Ltd Multimediaeinheit
US6865376B2 (en) * 2001-07-03 2005-03-08 Kyocera Wireless Corp. System and method for a GPS enabled antenna
US6505121B1 (en) * 2001-08-01 2003-01-07 Hewlett-Packard Company Onboard vehicle navigation system
US6792296B1 (en) * 2002-10-01 2004-09-14 Motorola, Inc. Portable wireless communication device and methods of configuring same when connected to a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003244288A (ja) 2003-08-29
US20030157944A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6516205B1 (en) Portable terminal with bus manager switching function
US8880752B2 (en) Customizing and/or multiplexing universal serial bus pins
JPS605646A (ja) マルチプレクサ
JP3727888B2 (ja) 携帯通信端末およびその外部機器
CN110568703A (zh) 配件和摄像设备
US20040229648A1 (en) Portable terminal device, external equipment for the same, and method and computer-readable recording medium storing a program thereon for recognizing the external equipment
KR100959846B1 (ko) 차동 신호 전송 장치, 차동 신호 수신 장치
US6463496B1 (en) Interface for an I2C bus
CN113765608A (zh) 故障诊断方法、电子设备及存储介质
US10362175B2 (en) Network telephone device, external connection card and communication method therefor
US6744779B1 (en) Data processing system
US6651177B1 (en) Circuit and method of providing power to an external peripheral
US20190114277A1 (en) Electronic device and method of auto switching linking path giving priority to a priority port
US20060242472A1 (en) Received data compensating device
US7543044B2 (en) Automatic configuration system
US20200250122A1 (en) Circuit device and electronic apparatus
US8806079B2 (en) Interface circuit and an electronic device including the same
JP2004110145A (ja) Usbコネクタ接続装置、usbコネクタ接続方法、usbコネクタ接続プログラムおよびusb接続プログラムを記録した媒体
US11630795B2 (en) RS-485 circuit and communication system
JPS6376653A (ja) 片整合終端伝送路の終端自動切替方式
JP5081649B2 (ja) インターフェイス内蔵電源装置
JPWO2008107935A1 (ja) 監視装置
US20230308313A1 (en) Communication apparatus and associated method
JP4409653B2 (ja) シリアルインタフェース制御システム及びこのシステムで使用される制御装置
JP3001478B2 (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees