JP3726610B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3726610B2
JP3726610B2 JP2000003254A JP2000003254A JP3726610B2 JP 3726610 B2 JP3726610 B2 JP 3726610B2 JP 2000003254 A JP2000003254 A JP 2000003254A JP 2000003254 A JP2000003254 A JP 2000003254A JP 3726610 B2 JP3726610 B2 JP 3726610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
trigger information
information
image
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000003254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000287009A (ja
Inventor
修 山田
勝久 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2000003254A priority Critical patent/JP3726610B2/ja
Publication of JP2000287009A publication Critical patent/JP2000287009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726610B2 publication Critical patent/JP3726610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はデジタル複写機やプリンタ等の画像形成装置に関し、特に入力された画像データに埋込まれた透かし情報に基づいてプリント動作を制限する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタル複写機の普及により原稿画像を簡単に複写することができる。また、コンピュータで作成されたイメージ図や写真や絵などをデジタルカメラで撮影することにより得られるデジタルデータをデジタル複写機に入力すれば、紙などの記録媒体にデジタルデータをプリントすることができる。
【0003】
一方、複写の対象となる原稿やコンピュータで作成されたイメージ図等のデジタルデータは、それらを製作した者の著作物である場合があり、製作者は原稿やデジタルデータがプリントされることを望まない場合がある。原稿やデジタルデータの自由なプリントを防止するために、原稿やデジタルデータにID情報やロゴ・マークなどを透かし情報として埋込み、隠し持たせる技術が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、透かし情報が埋込まれた画像やデジタルデータは、プリントされた用紙を見れば、その用紙のプリントのもととなった原稿画像やデジタルデータを特定することができるけれども、プリントにおける画像やデジタルデータのプリント対価としての使用料等を適切に徴集することはできない。使用者は、自由に無料でプリントすることができる。
【0005】
この発明は上述の問題点を解決するためになされたもので、画像データのプリントに関連する情報を管理することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
また、画像データがプリントされる条件を制限することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
さらに、画像データを画質を異ならせてプリントすることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するためにこの発明、画像データを入力する入力手段と、入力された画像データをプリントするプリント手段と、複数の制御動作を実行させるためのトリガ情報と、該トリガ情報により実行される該複数の制御動作とを対応付けて記憶する記憶手段と、画像データからトリガ情報を含む付加情報を検出する検出手段と、トリガ情報の検出に応答して、検出されたトリガ情報に対応付けて記憶手段に記憶された複数の制御動作を一連の制御動作として実行する制御手段とを備える。
【0009】
この発明に従えば、画像データに含まれるトリガ情報の検出に応答して記憶手段に記憶された対応する複数の制御動作が実行される。すなわち、1つのトリガ情報に対しては複数の制御動作が対応付けられており、画像データに含まれるトリガ情報の検出に応答して、この複数の制御動作が一連の制御動作として実行される。このため、画像データに対して実行したい一連の制御動作が自動的に実行され、ユーザの利便性の向上を図ることができる。
【0010】
好ましくは、制御動作は、画像データプリントに関連する制御動作であることを特徴とする。
【0011】
この発明に従えば、制御動作が、画像データのプリントに関連する制御動作であるので、画像データに対して実行したいプリントに関連する一連の制御動作が自動的に実行され、ユーザの利便性の向上を図ることができる。
【0012】
さらに好ましくは、トリガ情報と、該トリガ情報に対応して実行される制御動作とを設定する設定手段をさらに備える。
【0013】
この発明に従えば、トリガ情報ごとに、異なる制御動作を設定することができる。
【0014】
さらに好ましくは、制御動作には、所定のプリント条件に従って画像データをプリントするプリント動作が含まれる。
【0015】
この発明に従えば、画像情報に含まれるプリント条件に従って画像データがプリントされるので、画像データがプリントされる条件を制限することができる。
【0016】
さらに好ましくは、制御動作には、所定の画像処理条件に基づいて前記画像データを処理する画像処理動作が含まれる。
【0017】
この発明に従えば、画像データに含まれる画像処理条件に基づいて画像データが処理されるので、画像データを画質を異ならせてプリントすることができる。
【0018】
さらに好ましくは、付加情報には、送信先情報が含まれるとともに、制御動作には、画像データのプリントに関連する情報を、検出された送信先に送信する送信動作が含まれる。
【0019】
この発明に従えば、画像データから送信先情報を含む付加情報が検出され、画像データのプリントに関連する情報が、画像データから検出された送信先に送信される。このため、画像データに含まれる送信先において、画像データのプリントに関連する情報を管理することが可能な画像形成装置を提供することができる。
【0020】
さらに好ましくは、記憶手段は、互いに異なる複数のトリガ情報と、各トリガ情報により実行される複数の制御動作とを対応付けて記憶している
【0021】
この発明に従えば、互いに異なる複数のトリガ情報と、各トリガ情報により実行される複数の制御動作とを対応付けて記憶しているので、ユーザの利便性の向上をさらに図ることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図中同一符号は同一または相当する部材を示す。
【0027】
図1は、本発明の実施の形態の1つにおけるデジタル複写機の全体構成を示す図である。図を参照して、デジタル複写機100は、プリント枚数に応じて料金を徴集するコピーベンダ151と接続されている。
【0028】
デジタル複写機100は、原稿から画像データを読取るイメージリーダ部101と、用紙上に画像を印刷するプリンタ部102とから構成されている。
【0029】
イメージリーダ部101の原稿台103上に載置された原稿は、スキャナ104が備える露光ランプ105により照射される。原稿面からの反射光は、ミラー106〜108および集光レンズを介してフルカラーCCDセンサ109上に像を結ぶ。フルカラーCCDセンサ109は、原稿面からの反射光を赤(R)、緑(G)および青(B)の電気信号(アナログ信号)に変換して、処理部111に出力する。スキャナ104は、スキャナモータ112により矢印の方向(副走査方向)に移動して、原稿全体を走査する。
【0030】
処理部111は、入力されるアナログ信号を所定のデジタル信号に変換して画像メモリ110に格納する。また、画像メモリ110に格納されたデジタル信号をレーザ駆動用の信号に変換してレーザ装置112に出力する。レーザ装置112は、入力されるデジタル信号に基づいてレーザビームを出力する。
【0031】
また、処理部111は、図示しない通信処理部と接続されている。外部のパソコン等が送信するデジタルデータが通信処理部で受信され、受信されたデジタルデータが処理部111に入力される。処理部111に入力されたデジタルデータは、画像メモリ110に格納される。
【0032】
プリンタ部102において、レーザ装置112から出力されるレーザビームは帯電チャージャ114によって帯電された感光体ドラム115を露光し、静電潜像を形成する。シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色のトナー現像器116〜119が順に選択され、感光体ドラム115上の静電潜像が現像される。給紙カセット120〜122より適当な用紙が搬送される。用紙はタイミングローラ123を通過する。吸着ローラ124に対向して設けられる静電吸着チャージャ125により転写ドラム126に用紙は吸着される。
【0033】
感光体ドラム115上に現像されたトナー像は、転写チャージャ127により転写ドラム126上に巻付けられた用紙に転写される。転写ドラム115の回転はドラムモータ128により制御される。フルカラーコピーの実行時、上記印字工程は、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色について繰返し行なわれる。
【0034】
すなわち、転写ドラム126は4回転する。その後用紙は分離チャージャ129および除電チャージャ130により転写ドラム126の表面の除電と分離爪131の作用とによって転写ドラム126から分離され、定着装置132を通って定着が行なわれた後に、排紙トレイ133上に排出される。
【0035】
定着装置132は、上ローラ134と下ローラ135とから構成される。それぞれのローラ134,135はヒータによって予め定められた温度になるように調節される。
【0036】
両面コピー時には用紙反転ユニット136によって排出された用紙は反転される。反転された用紙には再び転写ドラム126上で作像が行なわれる。
【0037】
コピーベンダ151は、コインを投入するためのコイン投入口153と、コイン返却ボタン154と、コイン返却口155と、投入された対価の額を表示する表示部156とを備える。デジタル複写機100とコピーベンダ151とはコネクタ152を介してケーブルで接続されている。
【0038】
なお、本実施の形態においてはコインの投入によりプリントを許可することとしたが、コインに代えて紙幣、プリペードカード、ICカード、キャッシュカードなどがセットされることによりプリントを許可するようにしてもよい。
【0039】
図2は、図1のデジタル複写機の制御部の構成を説明するためのブロック図である。図を参照して、デジタル複写機100は、デジタル複写機100全体の制御を行なう処理部111と、デジタル複写機100のプリント条件の設定や後述するトリガ情報と制御動作とを対応付けて設定するための操作パネル300と、操作パネル300で設定されたトリガ情報と制御動作とを関連づけて記憶する記憶部203と、上述したスキャナ部101、プリンタ部102、画像メモリ110と、画像メモリ110に記憶された画像データから透かし情報を検出するための透かし情報検出部200と、検出された透かし情報を認識するための透かし情報認識部201と、外部のパソコン251,252や著作権管理サーバ250とLANで接続された通信処理部202と、コピーベンダ151とシリアル接続するためのシリアルI/O204とを含む。
【0040】
操作パネル300は、デジタル複写機100の上面に設けられ、デジタル複写機100のプリンタ部102でプリントする際のプリント条件の設定や、トリガ情報と制御動作とを設定するための入力を受付けるものである。図3は、操作パネル300の平面図である。図を参照して、操作パネル300は、液晶表示部303と、その上に設けられ透明な部材からなるタッチパネル304と、プリント部数やプリント倍率などの数値を入力するためのテンキー301と、プリント開始を指示するためのスタートキー313とを含んでいる。
【0041】
液晶表示部303は、デジタル複写機100が現在設定されているプリント条件や内部の状態を表示する。液晶表示部303上に設けられたタッチパネル304は、液晶表示部303に表示されたメニューに従って操作者がタッチパネルを押下することにより、プリント条件の入力や、トリガ情報とトリガ情報に対応する制御動作の設定ができるようになっている。液晶表示部303に五十音やアルファベットを表示するようにすれば、英字や漢字の入力も可能となる。
【0042】
図2を参照して、記憶部203は、操作パネル300で入力設定されたトリガ情報と制御動作とを関連づけて記憶する。トリガ情報と制御動作については後で詳しく説明する。
【0043】
通信処理部202は、外部に接続されたパーソナルコンピュータ、ローカルエリアネットワーク(LAN)および公衆電話回線(PSTN)と処理部111との間でデータの授受を行なう。通信処理部202は、主に、パーソナルコンピュータと直接に制御信号および画像データを授受するための通信制御を行なう入出力制御部と、LANに接続され外部のLANに接続された装置との制御信号および画像データの授受のためにネットワーク制御を行なうネットワーク制御部と、ファクシミリ動作時に処理部111とのデータの授受および画素密度、符号化方式などの変換を行なうファクシミリ変換部と、ファクシミリ動作時に画像データおよび制御信号の変調、復調などの通信制御を行ない、また電話回線に接続されPSTNとの通信制御を行なうG3ユニットとから構成される。
【0044】
図2では、通信処理部202と外部のパソコン251,252、著作権管理サーバ250とがLANで接続された形態を示し、このとき通信処理部202ではネットワーク制御部が用いられて、パソコン251,252および著作権管理サーバ250との間でLANを介して制御信号および画像データの授受が行なわれる。
【0045】
処理部111は、シリアルI/O204と接続されており、シリアルI/O204と接続されたコピーベンダ151とシリアル通信を行なう。処理部111では、コピーベンダ151とシリアル通信を行なうことにより、プリンタ部102で行なうプリント処理に応じた料金がコピーベンダ151で徴集される。
【0046】
画像メモリ110は、プリンタ部102でプリントするための画像データを記憶する。画像メモリ110には、スキャナ部101で読込まれた画像データと、通信処理部202で外部のパソコン251,252から受信される画像データとが記憶される。
【0047】
透かし情報検出部200は、画像メモリ110に記憶されている画像データから透かし情報を検出する。ここで、透かし情報とは、画像データに埋込まれたIDやロゴ・マーク、著作物の名称やコード情報等の付加情報である。原稿を読取った画像データに透かし情報を埋込む技術または透かし情報が埋込まれた画像データから透かし情報を検出する技術については公知の技術が用いられる。たとえば、画像データに透かし情報を埋込む技術としては、透かし情報を画像の輝度値に足し合わせる方法や、画像データを周波数成分に変換し、特定の周波数成分に透かし情報を埋込む方法等公知の技術が用いられる。周波数変換には、FFT(fast fourier transform:高速フーリエ変換)やDCD(discrete cosine transform :離散コサイン変換)などが用いられる。なお、透かし情報には、後述するように、特定の制御動作を実行させるためのトリガ情報、プリント条件、画像処理条件、電子メールアドレスが含まれる場合がある。
【0048】
透かし情報認識部201は、透かし情報検出部200で検出されたイメージ情報としての透かし情報をキャラクタ情報として認識する。この場合には公知の文字認識手法が用いられる。
【0049】
著作権管理サーバ250は、原稿または画像データごとに複製料金を管理するためのコンピュータである。通信処理部202から受信したプリント枚数をもとにその原稿ごとの複製料金を計算し、課金処理を行なう。
【0050】
図4は、デジタル複写機100で行なわれる処理の流れを示すフロー図である。図を参照して、デジタル複写機100は、画像データの読取が行なわれたか否かを判断する(ステップS01)。画像データが読取られたか否かは、操作パネル300のスタートボタン313が押下されたことを検知することにより行なわれる。また、スキャナ部101から読取ったアナログ信号が処理部111でデジタル信号である画像データに変換されて画像メモリ110に格納された時点で検知してもよい。
【0051】
画像データの読取を検知した場合には、ステップS03に進み、画像データの読取を検知しない場合には、画像データの入力がされたか否かを判断する(ステップS02)。画像データの入力とは、通信処理部202で外部に接続されたパソコン251,252からLANを介して画像データを受信することを言い、受信した画像データが画像メモリ110に格納された時点で画像データの入力が検知される。画像データの入力が検知された場合にはステップS03に進み、画像データの入力が検知されない場合には、画像データの読取または画像データの入力のいずれにおいても画像データが画像メモリ110に格納されることがないので、ステップS01に進む。
【0052】
ステップS03では、透かし情報検出部200で、画像メモリ110に格納された画像データ中から透かし情報が検出される。この時点で検出される透かし情報はイメージデータである。
【0053】
次にステップS03で透かし情報が検出されたか否かが判断され(ステップS02)、透かし情報が検出されなかった場合にはスキャナ部101で読込まれた画像データまたは通信処理部202で受信した画像データがプリンタ部102でプリントされる(ステップS10)。透かし情報が検出された場合には(ステップS04でYES)、透かし情報認識部201で検出された透かし情報について文字認識が行なわれる。ここで言う文字認識とは、透かし情報検出部200で検出されたイメージデータである透かし情報をキャラクタデータに変換して透かし情報をキャラクタとして認識する処理である。この処理には公知の文字認識技術が用いられる。
【0054】
キャラクタとして認識された透かし情報がトリガ情報であるか否かが判断される(ステップS06)。トリガ情報は操作パネル300で設定され、例えば、所定桁の数字やアルファベットからなるコード情報である。トリガ情報は、所定の制御動作の実行を開始するための印である。したがって、トリガ情報はキャラクタデータである必要はなく、イメージデータであってもよい。トリガ情報がイメージデータの場合には、透かし情報認識部201で透かし情報を認識する際には、キャラクタデータへの変換は行なわれず、イメージデータのままステップS06においてトリガ情報の有無が判断される。
【0055】
透かし情報がトリガ情報でない場合には(ステップS06でNO)、ステップS07に進み、著作物に対するプリントを制限するための制限処理が行なわれる。制限処理については後で説明する。
【0056】
透かし情報がトリガ情報の場合には(ステップS06でYES)、ステップS06で検知されたトリガ情報をもとに、記憶部203に記憶されている検知されたトリガ情報と関連する制御動作の検索が行なわれる(ステップS08)。
【0057】
ここで、トリガ情報と制御動作について説明する。トリガ情報とそれに対応する制御動作とは、操作パネル300から入力される。まず、操作パネルをトリガ情報を入力するモードに設定し、液晶表示部303に表示された英数キー等を使ってトリガ情報となるコードを入力する。ここでは3桁のアルファベットを例に示す。続いて、このトリガ情報に対応する制御動作を選択する。この制御動作の選択は、液晶表示部303に複数の選択肢を表示させ、タッチパネル304の押下により、選択する。必要とするすべての制御動作を選択した後、テンキー301の「*」印キーを押すことで、トリガ情報とそれに対応する制御動作とを記憶部203に登録する。図6は、記憶部203に記憶されるトリガ情報と制御動作とを示す図である。図を参照して、「AAA」のトリガ情報に対して、「プリント」の制御動作1と「プリント枚数カウント」の制御動作2と「アドレスaaaaにプリント枚数送信」の制御動作3とが関連づけられている。これは、透かし情報認識部201で、「AAA」のトリガ情報が認識された場合には、第1の制御動作として画像メモリ110に記憶されている画像データをプリンタ部102でプリントする動作を行ない、第2の制御動作としてプリンタ部102で画像データがプリントされた枚数をカウントする動作を行ない、第3の動作として、電子メールアドレス「aaaa」を有する著作権管理サーバ250に第2の制御動作でカウントしたプリント枚数を送信する動作を行なう。
【0058】
同様に、「BBB」のトリガ情報に対しては、制御動作1に「画像データを2値化処理」の動作が、制御動作2には「プリント」の動作が対応づけられている。これにより、透かし情報認識部201でトリガ情報「BBB」が認識されると、第1の制御動作として処理部111で画像メモリ110に記憶されている多値の画像データに2値化処理を施す画像処理が行なわれ、第2の制御動作として2値化処理が施された画像データをプリンタ部102でプリントする動作が行なわれる。
【0059】
「CCC」のトリガ情報に対して、制御動作1に「プリント中止」の動作が、制御動作2に「プリント不可を画面表示」の動作が対応づけられて記憶されている。透かし情報認識部201でトリガ情報「CCC」が認識されると、第1の動作としてプリンタ部102に対して画像データのプリントを禁止する信号が出されて画像メモリ110に記憶されている画像データが消去され、第2の動作として操作パネル300の液晶表示部303に、たとえば「この原稿はプリントすることができません」の表示を行なう。
【0060】
したがって、透かし情報認識部201でトリガ情報が認識されると、認識されたトリガ情報と関連して記憶部203に記憶されている一連の制御動作が検索される。
【0061】
図4に戻って、ステップS08で記憶部203から認識されたトリガ情報と関連する制御動作が検索されると、検索された制御動作が実行される(ステップS09)。
【0062】
次に図4のステップS07で行なわれる制限処理について説明する。図5は、制限処理の流れを示すフロー図である。図を参照して、透かし情報認識部201で認識された透かし情報に処理条件が含まれるか否かを判断する(ステップS21)。処理条件とは、画像メモリ110に記憶されている画像データに対して特定の画像処理を行なう旨を指示するものであり、特定の画像処理とは、たとえば、画像データを2値化する処理、画像データを拡大/縮小する処理、画像データの解像度を変更する処理、画像データを減色する処理(例えばカラー画像データを白黒画像データに変換する処理)等である。これは、原稿等を作成した製作者が、その原稿の複製物の品質を原稿よりも劣るものにしたいと望む場合などに有効である。
【0063】
認識された透かし情報が処理条件を含む場合には、画像メモリ110に記憶されている画像データに対して処理部111で処理条件に応じた画像処理が行なわれる(ステップS22)。
【0064】
次に、認識された透かし情報にプリント条件が含まれるか否かを判断する(ステップS23)。ここでプリント条件とは、プリンタ部102でプリント動作を行なう場合の条件を言い、たとえばプリントする枚数、プリント濃度、拡大/縮小率などを言う。このプリント条件は、製作者が複製物の枚数を制限するためにプリントできる枚数を指定したり、プリントする濃度を薄くして原稿よりも品質の劣る複製物としたい場合や、プリントされた複製物の大きさが原稿よりも小さくなるように縮小倍率を指定する場合等に有効である。
【0065】
また、プリント条件には、プリント禁止信号も含まれており、原稿の製作者が複製を望まない場合に有効である。ステップS24では、プリント条件が「禁止信号」であるか否かが判断され、禁止信号である場合には後の処理を実行せずに図4に示すメインルーチンに戻る。
【0066】
プリント条件が禁止信号でない場合には(ステップS24でNO)、プリンタ部102が透かし情報に含まれるプリント条件に設定される(ステップS25)。そして、設定されたプリント条件でプリントがなされる(ステップS26)。
【0067】
プリントが終了すると、認識された透かし情報にメールアドレスが含まれるか否かが判断される(ステップS27)。メールアドレスが認識された透かし情報に含まれる場合には(ステップS27でYES)、ステップS26でプリントしたプリント枚数、プリントされた著作物(原稿)を示すコード情報およびプリントされた事実を示す情報を検知したメールアドレスに通信処理部202より送信する(ステップS28)。なお、本実施の形態では、プリント条件の1つであるプリント枚数を送信するようにしているが、他のプリント条件、例えばカラーモードか白黒モードかの条件やプリント倍率、用紙サイズ等を送信してもよい。
【0068】
このとき、透かし情報に含まれるメールアドレスは、原稿等の所有者または著作権管理サーバ250のメールアドレスである。したがって、原稿の製作者や著作権を管理するサーバでその原稿が何枚プリントされたかを認識することができる。これにより、原稿等の製作者やその著作権を管理する機関等では、プリントした者に対して著作権料等を請求することができる。また、どれだけの量の複製物がプリントされたかを認識することができる。
【0069】
このとき、通信処理部202と著作権管理サーバ250とが交信を行ない、著作権管理サーバ250より送信する複製料金を通信処理部202で受信し、コピーベンダ151でその複製料金を徴集するようにしてもよい。
【0070】
以上説明したとおり本実施の形態におけるデジタル複写機は、スキャナ部101で読込まれた画像データまたは通信処理部202で受信した画像データから透かし情報を検出して認識する。そして、透かし情報が特定の画像処理を指示する処理条件を含む場合には、画像データに対して指示された画像処理を施すので、画像データの原稿等の製作者が所望する画像処理を施して紙などの記録媒体に画像データを出力することができる。これにより、たとえば記録媒体にプリントされる画像データの品質が原稿よりも劣るものにすることができる。
【0071】
また、透かし情報がプリント条件を含む場合には、プリンタ部102が透かし情報に含まれるプリント条件に設定されるので、製作者が望むプリント条件で画像データをプリントすることができる。さらに、プリント条件が禁止信号の場合には、プリンタ部102でプリントは行なわれないので、原稿の複製を禁止し、画像データの紙などへの出力を禁止することができる。
【0072】
さらに、透かし情報がメールアドレスを含む場合には、プリンタ部102でプリントした枚数がそのメールアドレスに通信処理部202から送信されるので、メールアドレスを製作者または著作権管理サーバ250のメールアドレスにしておけば、製作者または著作権管理サーバで原稿や画像データが何枚プリントされたかを認識することができる。その結果、製作者または著作権管理者は原稿や画像データをプリントした者に対して課金を行なうことができる。
【0073】
さらに、透かし情報が所定の制御動作を実行させるためのトリガ情報を含む場合には、記憶部203に記憶されている透かし情報に含まれるトリガ情報と関連する制御動作を実行するので、制御動作に上述の処理条件による画像処理、プリント条件によるプリント、メールアドレスへのデータ送信等を設定しておけば、上述の効果を得ることができる。
【0074】
また、操作パネル303でトリガ情報と制御動作とを入力して設定することができるので、画像メモリ110に記憶されている画像データをプリントして紙などの記録媒体に出力する条件を自由に変更することができる。
【0075】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の1つにおけるデジタル複写機の全体構成を示す図である。
【図2】 デジタル複写機100の制御部の構成を説明するためのブロック図である。
【図3】 デジタル複写機100の上面に設けられた操作パネルの平面図である。
【図4】 デジタル複写機100で行なわれる処理の流れを示すフロー図である。
【図5】 制限処理の流れを示すフロー図である。
【図6】 記憶部203に記憶されるトリガ情報と制御動作とを示す図である。
【符号の説明】
101 スキャナ部、102 プリンタ部、110 画像メモリ、111 処理部、151 コピーベンダ、200 透かし情報検出部、201 透かし情報認識部、202 通信処理部、203 記憶部、204 シリアルI/O、250 著作権管理サーバ、251,252 パソコン、300 操作パネル。

Claims (7)

  1. 画像データを入力する入力手段と、
    前記入力された画像データをプリントするプリント手段と、
    複数の制御動作を実行させるためのトリガ情報と、該トリガ情報により実行される該複数の制御動作とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記画像データから前記トリガ情報を含む付加情報を検出する検出手段と、
    前記トリガ情報の検出に応答して、検出されたトリガ情報に対応付けて前記記憶手段に記憶された複数の制御動作を一連の制御動作として実行する制御手段とを備えることを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記制御動作は、前記画像データプリントに関連する制御動作であることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記トリガ情報と、該トリガ情報に対応して実行される制御動作とを設定する設定手段をさらに備えた、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御動作には、所定のプリント条件に従って前記画像データをプリントするプリント動作が含まれることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記制御動作には、所定の画像処理条件に基づいて前記画像データを処理する画像処理動作が含まれることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記付加情報には、送信先情報が含まれるとともに、前記制御動作には、前記画像データのプリントに関連する情報を、前記検出された送信先に送信する送信動作が含まれることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記記憶手段は、互いに異なる複数のトリガ情報と、各トリガ情報により実行される複数の制御動作とを対応付けて記憶していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2000003254A 1999-01-29 2000-01-12 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3726610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003254A JP3726610B2 (ja) 1999-01-29 2000-01-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-22618 1999-01-29
JP2261899 1999-01-29
JP2000003254A JP3726610B2 (ja) 1999-01-29 2000-01-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000287009A JP2000287009A (ja) 2000-10-13
JP3726610B2 true JP3726610B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=26359874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003254A Expired - Fee Related JP3726610B2 (ja) 1999-01-29 2000-01-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726610B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4227565B2 (ja) 2004-06-11 2009-02-18 キヤノン株式会社 印刷システム、管理サーバ装置、それらの制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP4706453B2 (ja) * 2005-11-18 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 印刷システム及び該システムにおける電子文書の処理方法及びプログラム
JP2007166340A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000287009A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100527771C (zh) 图像形成方法,图像处理方法和图像形成/处理方法
US6860657B2 (en) Printing method, printing system and image forming apparatus
US7298504B2 (en) Image formation apparatus limiting print operation according to additional information embedded in input image data
US6782217B1 (en) Image forming device which detects and processes control data on original document
US7884957B2 (en) Image forming apparatus and image management method
US7119931B2 (en) Image reading apparatus, image processing system, image reading method, and image processing method that determine a document
US7626726B2 (en) Apparatus and system for image processing based on extracted image portion
JP3726610B2 (ja) 画像形成装置
JP2006148588A (ja) 画像記録装置
JP2007174129A (ja) 画像形成装置
US7660003B2 (en) Image processing method, image processing system, and image forming apparatus
JP3053321B2 (ja) 部門管理機能を備える複写機
JP2006245750A (ja) 画像処理装置
JP2000224406A (ja) デジタル複写機
JP3864614B2 (ja) 料金徴収システム
JP2001096842A (ja) 画像作成装置
JP2006166334A (ja) 著作物の複写システム、画像形成装置、画像形成方法、画像形成装置の制御プログラムおよび記憶媒体
JP4083750B2 (ja) 画像形成装置および複合機
JPH05292284A (ja) イメージ入力装置
JP2005085044A (ja) 課金装置
JP2001282613A (ja) メモリ管理方法およびメモリ管理装置
JP2006245762A (ja) 画像形成システム
JPWO2022030278A5 (ja)
JP2006088666A (ja) 印刷装置、機密情報管理装置、および印刷システム
JPH0522591A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041022

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees