JP3725586B2 - ハイドロリック式の車両ブレーキ装置に用いられるアンチロックブレーキ装置 - Google Patents

ハイドロリック式の車両ブレーキ装置に用いられるアンチロックブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3725586B2
JP3725586B2 JP22665995A JP22665995A JP3725586B2 JP 3725586 B2 JP3725586 B2 JP 3725586B2 JP 22665995 A JP22665995 A JP 22665995A JP 22665995 A JP22665995 A JP 22665995A JP 3725586 B2 JP3725586 B2 JP 3725586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake device
longitudinal axis
casing block
accumulator chamber
antilock brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22665995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0880827A (ja
Inventor
リシェン ディートマール
パプスト カルステン
ベンツィンガー ローラント
クラウター ミヒャエル
浩明 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0880827A publication Critical patent/JPH0880827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725586B2 publication Critical patent/JP3725586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • B60T8/3685Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハイドロリック式の車両ブレーキ装置に用いられるアンチロックブレーキ装置であって、ケーシングブロックが設けられていて、該ケーシングブロックが複数のブレーキ管路接続孔と、第1のケーシングブロック側を起点として延びる偏心室とを有しており、さらに該偏心室内で回転軸線を中心にして回転可能に支承された偏心体と、該偏心体を挟んで同軸的にかつ鏡像対称的に位置決めされた、摺動可能な2つのポンププランジャと、前記偏心体を駆動するためのモータとが設けられており、該モータが、前記偏心体の回転軸線に対して同軸的に位置決めされて第1のケーシングブロック側に固定されており、該第1のケーシングブロック側に対峙して位置する第2のケーシングブロック側を起点として、前記偏心体の回転軸線に対して平行に、ホイールブレーキ圧を変化させるための電気制御可能な方向切換弁が組み込まれており、さらに、ポンプ装置によってポンプ搬送される圧力媒体を一時的に収容するために2つの第1のアキュムレータ室が孔に設けられており、しかも第1のアキュムレータ室の長手方向軸線の延長線と、第2のアキュムレータ室の長手方向軸線の延長線とが互いに平行に位置決めされていて、ポンププランジャの長手方向軸線と交差しており、さらに、方向切換弁の電磁石および該電磁石の制御手段のような電気的な構成部材のための少なくとも1つのカバーフードが設けられている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
ハイドロリック式の車両ブレーキ装置に用いられる、このような形式のアンチロックブレーキ装置は、米国特許第5244262号明細書に基づき公知である。この公知のアンチロックブレーキ装置は、軸線を中心にして回転可能な偏心体のための偏心室を有するケーシングブロックと、2つのポンププランジャとを有しており、このポンププランジャは偏心体を挟んで同軸的に位置決めされてかつ鏡像対称的に配置されており、しかもポンプシリンダ孔内を摺動可能である。この公知のアンチロックブレーキ装置はさらに、偏心体を駆動するためのモータを有している。この場合、このモータはケーシングブロックの第1の側に固定されている。この第1の側とは反対の側の、ケーシングブロックの第2の側を起点として、偏心体の回転軸線に対して平行に、ホイールブレーキ圧を変化させるための電気制御可能な方向切換弁が組み込まれている。さらに、この公知のアンチロックブレーキ装置は、孔内にもうけられた2つの第1のアキュムレータ室を有しており、これらの第1のアキュムレータ室は、少なくとも1つのホイールブレーキから方向切換弁を介して導出された圧力媒体を一時的に収容するために働く。さらに、孔内に位置する2つの第2のアキュムレータ室が設けられており、これらの第2のアキュムレータ室はポンププランジャによってポンプ搬送された圧力媒体を一時的に収容するために働く。この場合、第1のアキュムレータ室の延長された長手方向軸線と、第2のアキュムレータ室の延長された長手方向軸線とは、互いに平行に位置決めされていて、しかもポンププランジャの長手方向軸線と交差している。第1のアキュムレータ室の延長された長手方向軸線と、第2のアキュムレータ室の延長された長手方向軸線とは、1つの共通の基準平面に位置するように配置されている。言い換えれば、両アキュムレータ室は両ポンププランジャおよび対応するポンプシリンダ孔の下方で一列に配置されていて、この方向において孔の直径およびこの孔を取り囲むように必要となる壁厚さに基づき、ケーシングブロックの寸法を規定している。4つの孔の直径は制動時におけるホイールブレーキの容量収容能に関連しており、さらにポンププランジャのポンプ行程時に脈動的に圧送された圧力媒体量が、たとえばマスタブレーキシリンダへの流れまたはホイールブレーキに戻る流れにおいてどの程度均一化され得るかにも関連している。このことから、このようなアキュムレータ室の配置形式では、車両設計者により場合によっては過度に狭い組込みスペースが設計されたか、または過度に狭い組込みスペースしか提供され得ないような場合には、アンチロックブレーキ装置のケーシングブロックをもはや車両に収納することができなくなる場合が生じる。ブレーキ管路のためのハイドロリック接続孔がケーシングブロックの、ポンププランジャ長手方向軸線に対して横方向に位置決めされた2つの側に設けられるので、狭いスペースへの組込みの時にブレーキ管路ねじ締結部とブレーキ管路の曲げ部も収納されなければならないことに基づき、アンチロックブレーキ装置の収納はなお付加的に困難にされるおそれがある。
【0003】
さらに国際公開第93/08050号パンフレットに基づき公知のアンチロックブレーキ装置では、アキュムレータが同様に一列でポンププランジャとポンプシリンダ孔との下方に収納されている。しかしこの公知のアンチロックブレーキ装置では、ブレーキ管路のための接続孔が、偏心体を駆動するモータに対して平行に位置決めされていて、このモータの上方に位置している。これによって、組込みスペースの幅に関する要求は減じられている。なぜならば、この幅に関してはアキュムレータの直径と、アキュムータを取り囲む壁の厚さしかアンチロックブレーキ装置の寸法に影響を与えないからである。それにもかかわらず、このように形成されたアンチロックブレーキ装置も、場合によっては、車両設計者によって設計されたスペースに収納することが極めて困難となるか、または収納することができなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭で述べた形式のアンチロックブレーキ装置を改良して、ケーシングブロックが一層小さく形成されるようなアンチロックブレーキ装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、第1のアキュムレータ室の長手方向軸線の延長線が、ポンププランジャの長手方向軸線から第1の間隔を有しており、第2のアキュムレータ室の長手方向軸線が、ポンププランジャの長手方向軸線から第2の間隔を有しているようにした。
【0006】
【発明の効果】
本発明によるアンチロックブレーキ装置には、次のような利点がある。すなわち、ポンププランジャの長手方向延在方向で測定してケーシングブロックが、より小さく形成されており、したがってたとえば室壁と車両駆動機関との間に一層容易に収納可能となる。
【0007】
請求項2以下に記載の手段により、請求項1に記載のアンチロックブレーキ装置の有利な改良が可能となる。請求項2に記載の構成により、偏心体の回転軸線を通るケーシングブロックの仮想中心平面に対して相対的なアキュムレータの十分に対称的な配置が得られるので、たとえば第1のアキュムレータ室は、等しく傾けられて穿孔された接続通路の使用下にポンプシリンダと、電磁弁の収容孔とを連通させることができる。このことは、ケーシングブロックを製造するための製造ステーションの構成を簡単にする。請求項3の構成により、それぞれ第1のアキュムレータおよびそれぞれ第2のアキュムレータと、対応するポンプシリンダとの間の有利に短い距離が得られる。請求項4に記載の構成により、個々のアキュムレータはケーシングブロックの上記仮想中心平面のすぐ近くにまでずらされる。このことは、やはりポンプ装置の長手方向で測定して有利な小さな構成寸法を生ぜしめる。請求項6に記載の構成により、アキュムレータ室の良好な換気可能性の利点と、ブレーキ管路とのねじ締結目的でのブレーキ管路接続孔に対する良好な接近可能性の利点とが得られる。請求項7に記載の構成により、たとえば2つのブレーキ管路接続部をケーシングブロックの上側から遠ざけることができるという利点が得られる。このことは、たとえば残りの4つの接続孔が、ねじ締結部を導入して、フォーク状スパナを用いてねじ締結を締め付けるために一層良好に接近可能となるという利点をもたらす。請求項8に記載の構成により、一方では方向切換弁の範囲でアキュムレータ室を収納するために十分なケーシングブロック容積が存在しており、他方では方向切換弁の範囲で、方向切換弁の収容のためと、方向切換弁とブレーキ管路接続孔との接続のためとに必要となる量の材料しか使用されないという利点が得られる。請求項9に記載の構成により、ハイドロリック構成部分と電気構成部分とが、1つの作業工程で車両に挿入可能な1つの構成ユニットを形成するという利点が得られる。請求項10に記載の構成により、電磁弁の電磁石が一緒に保護されて、しかも場合によっては一緒に方向切換弁に被嵌め可能となるという利点が得られる。
【0008】
請求項11記載の構成により、ケーシングブロックの輪郭内でケーシングブロックのための弾性的な懸吊エレメントをスペース節約的に収納することが可能となる。
【0009】
請求項12に記載の改良形により、マスタブレーキシリンダのブレーキペダルの操作なしに自動的な制動を実施することが可能となる。カバーフードの下方もしくはケーシング内に配置された電気手段および電子手段の構成に応じて、駆動時スリップを減少させるための自動的な制動を使用することができる。しかし、当該ホイールの側方スリップを増大させる目的でホイール毎に、または軸毎に自動的な制動を実施することもできる。これにより、側方スリップ差の減少によって、前輪と後輪との間の、最初から過度に不均一な側方スリップが存在している場合に鉛直方向軸を中心とした車両のねじれを阻止することができる。他方において、サイド毎に異なる高さのブレーキ圧、ひいてはサイド毎に異なるブレーキ力を形成することもできる。これにより、このように装備された車両をたとえば随意に、一層良好にカーブに突入させるか、もしくは一層良好にカーブから進出させることができるようになる。
【0010】
請求項13に記載の構成により、改良されたアンチロックブレーキ装置を懸吊する目的で設けられたゴム弾性的なエレメントがケーシングブロックの輪郭にスペース節約的に配置されるという利点が得られる。
【0011】
請求項14に記載のアンチロックブレーキ装置は次のような利点を具備している。すなわち、コラムの長さの設定に基づき、上側の両ゴム状エレメントから下側のゴム状エレメントまでの距離が、より高いケーシングブロックを有する、自動的な制動のために改良されたアンチロックブレーキ装置の場合に設けられた対応する距離と等しい大きさに形成される。このことから、次のような利点が得られる。すなわち、車両製造者によって車両に組み込まれる同一の保持装置に、車両の意図された装備度合に応じて単純に形成されたアンチロックブレーキ装置を使用するか、または改良されたアンチロックブレーキ装置を使用することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面につき詳しく説明する。
【0013】
ハイドロリック式の車両ブレーキ装置に用いられる、本発明によるアンチロックブレーキ装置2は主要構成部分としてケーシングブロック3と、このケーシングブロック3に付設されたモータ4と、ケーシング5と、カバーフード6とを有している。
【0014】
図1および図2に示したアンチロックブレーキ装置2は有利な使用位置で示されている。すなわち、図1および図2の下側に示した部分は車両においても下方に向かって組み込まれる。したがって図2には、アンチロックブレーキ装置2を上方から見た図が示されている。しかし当然ながら、アンチロックブレーキ装置2を任意の方向に傾動もしくは傾斜させて組み込むことも可能である。しかし説明を簡単にするために、図1および図2に示した、傾斜させられていないアンチロックブレーキ装置2から出発する。
【0015】
このことに対応して、ケーシングブロック3の第1の側を符号Aで示す。図1では、この第1の側Aに対して平行に向けられかつ向かい合って位置する第2の側を符号Bで示す。第1の側Aには、モータ4のために固定面7が設けられている。この固定面7に対して直角にケーシングブロック3内には、段付けされた孔8が延びている。この段付けされた孔8は偏心室9を取り囲んでいる。段付けされた孔8によって支持されたボールベアリング11によって支承された軸ジャーナル10は、偏心体13のための回転軸線12を規定している。この偏心体13は軸14と一体に形成されている。この軸14は偏心体13を起点として、モータ4内にまで延びている。このモータ4は直流モータとして可動子(図示しない)と、コレクタ(図示しない)と、このコレクタに対応するコンタクトブラシ(図示しない)とを備えていてよい(図示しない)。あとで説明する本発明にとって重要な特徴に関してモータの内部構造は重要でないので、モータの詳細な説明は省略する。このモータは必ずしも直流モータである必要はない。
【0016】
偏心体13の横断面は図5に示されている。図5には、偏心体13の背後に続いて設けられた軸14も認められる。偏心体13を取り囲むようにして、たとえばニードルベアリング15が配置されている。このニードルベアリング15はベアリングリング16によって結合される。ベアリングリング16の両側には、ベアリングリング16のための軸方向のストッパ手段17,18が設けられている。ベアリングリング16はこれらの軸方向のストッパ手段17,18の間で偏心体13に対して相対的に回転可能である。一方のストッパ手段17はハブ19を有しており、このハブ19は軸14に固定されている。軸方向の他方のストッパ手段18は円錐状のリングとして形成されていて、偏心体13に固定的にプレス嵌めされている。これらの構成部分は図1に示されている。図5に示したように、偏心体13の回転軸線12に対して横方向でかつ偏心体13を挟んで同軸的で、しかも鏡像対称的に2つのポンププランジャ20,21が設けられている。両ポンププランジャ20,21はポンプシリンダ22,23に設けられたポンプシリンダ孔(図示しない)内を摺動可能である。ポンプシリンダ22,23は出口弁24;25と組み合わされて、全体的として、互いに無関係に働く2つのポンプ装置を形成している。両ポンプ装置20,22,24;21,23,25は、たとえばかしめ締結部26,27によってケーシングブロック3に固定されている。ポンププランジャ20,21は圧力形成の目的で偏心体13によってニードルベアリング15とベアリングリング16とを介して長手方向摺動可能である。それぞれ互いに逆の方向への摺動を行なうためには、ポンププランジャ20,21にフック固定されたC字形のばね部材28が働く。かしめ締結部26の範囲ではケーシングブロック3が側Cを有しており、反対の側では側Dを有している。側C,Dは鉛直方向に向けられているとみなす。したがって、ポンププランジャ20,21は水平方向の共通の軸線Eに位置している。
【0017】
図5においてポンプ装置20,22,24;21,23,25の下方には、第1の孔30,31が設けられている。これらの孔30,31は鉛直方向の孔軸線F,Gを有している。両第1の孔30,31には、圧縮ばね32,33によって負荷されたアキュムレータピストン34;35が配置されている。シールリング36;37により、環境周囲からシールされて隔離された第1のアキュムレータ室38;39が提供される。この第1のアキュムレータ室38;39はアンチロックブレーキ運転時にホイールブレーキ(図示しない)から導出された圧力媒体を一時的に収容するために働く。第1の孔31に相当する、増大された直径を有する孔31′が図4に示されている。この場合、図4における孔軸線Gに孔31′が配属されている。簡略化のために、増大された直径の点でアキュムレータピストン35とは異なる、対応するアキュムレータピストンは図示していない。また図4においても、ポンプ装置20,22,24;21,23,25の共通の軸線Eが示されている。図1においては、孔軸線Gは図示の断面線V−Vの一点鎖線と合致している。2つの第2の孔に関しては、図4において孔軸線Iを有する孔41しか示されていない。この第2の孔41には、閉鎖部材43が挿入されているので、この閉鎖部材43と第2の孔41とによって、2つの第2のアキュムレータ室45のうちの1つが取り囲まれている。
【0018】
図4には、ポンププランジャ20,21の軸線Eと孔31′の長手方向軸線Gとの間に水平方向の間隔Kが示されている。同様に軸線Eと、一方の第2の孔41の長手方向軸線Iとの間には、水平方向の間隔Lが示されている。さらに図5における水平方向で示された間隔Mを考慮すると、第1のアキュムレータ室と第2のアキュムレータ室とが、その孔の長手方向軸線で四角形の角隅点を貫いていることが判る。この四角形はたとえばケーシングブロック3の下方の側Nの平面の方向で見て台形、方形または正方形であると考えられる。
【0019】
図4および図5には、上側の段付孔50が示されている。この段付孔50は側Bを起点として延びて、偏心室9の上方に位置している。図1に示したように、上側の段付孔50には方向切換弁51が組み込まれている。上側の段付孔50の下方には、下側の段付孔52が設けられており、この下側の段付孔52には、図1に示した別の方向切換弁53が組み込まれている。両方向切換弁51,53が電気的に制御可能となるようにするために、両方向切換弁51,53にはたとえば図1に示した電磁コイル54,55が被せ嵌められている。図4に示したように、各1つの上側の段付孔50と下側の段付孔52とは互いに連通していて、さらに付加的にブレーキ管路接続孔56と連通している。このブレーキ管路接続孔56はケーシングブロック3の上部に設置された側Pに開いている。上側の段付孔50と下側の段付孔52とから成る別の孔対は、図3に示した別のブレーキ管路接続孔57に連通している。さらに別のブレーキ管路接続孔58,59も同様にして設けられている。図4から認められるように、上側の方向切換弁51のための上側の段付孔50はさらに別のブレーキ管路接続孔60に連通している。このブレーキ管路接続孔60は上方の側Pに向かって開いている。さらに図4から認められるように、このブレーキ管路接続孔60は第2のアキュムレータ室45にも連通している。図2に示したさらに別のブレーキ管路接続孔61も同様にして配置されている。図4に示したように、下側の段付孔52は斜めに上昇する孔61を通じて、第1のアキュムレータ室38の孔31′に接続されている。第2のアキュムレータ室45からは、さらに別の孔62が延びていて、対応するポンプシリンダ23に開口している。個々のエレメントが互いに接続されていることに基づき、冒頭で説明した公知の手段が可能となる。すなわち、つまりマスタブレーキシリンダからホイールブレーキ接続開口として形成された孔60,61に供給された圧力に影響を与えずにこの圧力をブレーキ管路接続孔56,57,58,59に供給し、ひいてはホイールブレーキ(図示しない)に供給することが可能となる。少なくとも1つの方向切換弁51によって、各ホイールブレーキはマスタブレーキシリンダから遮断可能となる。少なくとも1つの方向切換弁53によって、ホイールブレーキ(図示しない)は斜めに上昇する孔61を介して第1のアキュムレータ室の孔31′に接続可能となるので、方向切換弁53の開放によってブレーキ圧はこの第1のアキュムレータ室内に減圧可能となる。この第1のアキュムレータ室に対応するポンプ装置は、このアキュムレータ室内の圧力を排出して、第2のアキュムレータ室45を通じてブレーキ管路接続孔60に戻し、ひいてはマスタブレーキシリンダにまで戻す。図1、図2および図3には、ブレーキ管路接続孔56,57,58,59,60,61,62が破線で示されている。なぜならば、これらのブレーキ管路接続孔はアンチロックブレーキ装置の完成状態において自動車製造者に引き渡される途中では、閉鎖栓体63によってダストの侵入を防止されているからである。
【0020】
カバーフード6には、電磁コイル54,55に制御電流を供給するためのコンタクト手段(図示しない)が設けられている。このコンタクト手段は、たとえば制御装置(図示しない)から延びていていよい。ケーシング5には、さらに別の制御手段、たとえばモータ4にケーブル64とケーシングブロック3とを介して電流を供給するためのリレー(図示しない)が配置されていてよい。
【0021】
アンチロックブレーキ装置2が車両内部で弾性的に懸吊可能となるようにするためには、側C,Dに盲孔状の切欠き65が設けられている。この切欠き65には、ブシュ状のゴム弾性的なエレメント66が差し込まれている。このゴム弾性的なエレメント66には、懸吊ピン67が侵入する。さらに、下方の側Nを起点としても、盲孔状の切欠き65が設けられている。この切欠き65には、同じくゴム弾性的なエレメント66が差し込まれている。この限りでは、アンチロックブレーキ装置2は3つの懸吊点で、同一のゴム弾性的なエレメント66によって弾性可縮性に懸吊されて、十分に位置固定されている。公知先行技術から認められるホイール回転センサ(図示しない)と、電圧源、たとえば自動車バッテリ(図示しない)とを電気的に接続するためには、ケーシング5がワイヤハーネス(図示しない)のためのコネクタを収容するように形成されている。このためには、ケーシング5に互いに異なる差込み接点68,69を備えたストリップ67が組み込まれている。
【0022】
特に図4から判かるように、ケーシングブロック3は、「Z」文字を連想させるような形状を有している。ケーシングブロック3はモータ4のための固定面である面70に対して平行にずらされた面71を有している。この面71からは、ブレーキ管路接続孔57,59が出発している。この面71とは反対の側Bでは、ケーシングブロック3がカバーフード6のために面72を有しており、さらにケーシング5を取り付けるために別の面74を有している。両面73,74は同じく互いに平行にずらされており、この場合、図4において面74は、最も大きく左側に延びている面であり、面73は共通の軸線Eの比較的近くに位置している面である。これらの面70,71,73,74の分配は、アンチロックブレーキ装置2のスペース節約的な形成を生ぜしめる、本発明にとって重要な特徴である。
【0023】
ポンププランジャ20,21の共通の長手方向軸線Eに対して相対的な、長手方向軸線F,G,I,Jの間隔は、ケーシングブロック3を下から見た図6において特に明瞭に認められる。図6には、同じく水平方向の間隔K,Lも認められる。さらに、たとえば図5において第1のアキュムレータ室38,39に対応するような水平方向の間隔Mも認められる。図6に示した実施例では、第2のアキュムレータ室45,46の軸線I,J、つまり対応する孔40,41が、第1のアキュムレータ室38,39の孔30,31よりも互いに大きく遠ざけられて配置されている。したがって、長手方向軸線F,G,I,Jによって規定された方形が対称的な台形として形成されている。しかし本発明は台形の角隅点における配置に限定されるものではなく、それどころか設計者は選択的に第1の孔30,31の間の間隔と、第2の孔40,41の間の間隔とを等しい大きさに設定することもできる。この場合、長手方向軸線F,G,I,Jは方形または正方形を成している。
【0024】
図7に示したアンチロックブレーキ装置2aは、主として次の点で図1に示したアンチロックブレーキ装置2とは異なっている。すなわち、図7に示した実施例では、水平方向の別の平面において別の方向切換弁80が組み込まれている。この目的のためには、ケーシングブロック3aが図1に示したケーシングブロック3よりも高く形成されている。付加的な方向切換弁80は自体公知の形式で、自動的にブレーキ圧を提供するために、つまり車両ドライバが制動を意図しなかったか、または制動を導入しなかった場合に制動を実施するために使用される。既に前記公知先行技術において開示されているように、このような自動的な制動は駆動可能な自動車ホイールのトラクションコントロールのために役立つ。全ての方向切換弁を互いにハイドロリック的に接続するための手段は公知先行技術に例示されているので、詳しい説明は省略する。
【0025】
図1に示した実施例の場合と同様に、図7に示した改良形においても、同じく下方の側Nから盲孔状の切欠き65がケーシングブロック3aに設けられている。この盲孔状の切欠き65はやはりゴム弾性的なエレメント66を収容している。このアンチロックブレーキ装置を装備させたい車両では、下側のゴム弾性的なエレメント66に対して車両側で、このゴム弾性的なエレメント66に進入するピン81と、たとえば薄板から成形されたベース82とが対応している。たとえばベース82は環状のフランジ83を有しており、このフランジ83は車両の壁(図示しない)または底部と溶接されていてよい。ピン81は、たとえば電気的な抵抗溶接または摩擦溶接によってベース82に突合せ溶接されていてよい。
【0026】
ベース82とピン81とは、図1に示した実施例と相まって使用することもできる。
【0027】
同一のボディ型式にそれぞれ異なる型式のアンチロックブレーキ装置を装備させたい場合、つまり第1には基本的に図1に示した構造および機能に相当するアンチロックブレーキ装置2を装備させ、第2には図7に示した改良されたアンチロックブレーキ装置2aを装備させたい場合、ベース82は図7に示した改良されたアンチロックブレーキ装置2aに合わせて規定された形式でボディに固定することができ、改良されていないアンチロックブレーキ装置はコラム84と組み合わせることができる。コラム84はその下側から同じくほぼ盲孔状の切欠き65を有しており、この切欠き65には、やはりゴム弾性的なエレメント66が差し込まれている。たとえば、コラム84はこのために適合されたアンチロックブレーキ装置2bとねじ締結されていてよい。この目的のためにコラム84はねじ山付ピン85を有している。このねじ山付ピン85には、改良されたケーシングブロック3bにおいてねじ山付孔86が対応して設けられている。このねじ山付孔86は、たとえばケーシングブロック3から転用可能な盲孔状の切欠き65に続いて設けられている。
【0028】
組み付けられた状態において、ベース82と、対の切欠き65との間には鉛直方向の間隔Qが存在している。本発明の思想を明らかにするために、この鉛直方向の間隔Qは、比較的高いケーシングブロック3aを備えた改良されたアンチロックブレーキ装置2aを示す図7においても記入されている。ケーシングブロック3bの上で説明した実施例は、さらに次のような利点を具備している。すなわち、対応するアンチロックブレーキ装置2bがコラム84なしか、またはコラム84を用いてボディに組込み可能となる訳である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアンチロックブレーキ装置の側面図である。
【図2】図1に示したアンチロックブレーキ装置を上から見た平面図である。
【図3】図1に示したアンチロックブレーキ装置を第2の側から見た側面図である。
【図4】図1に示したアンチロックブレーキ装置のケーシングブロックの縦断面図である。
【図5】図1に示したアンチロックブレーキ装置のケーシングブロックの横断面図である。
【図6】図1に示したアンチロックブレーキ装置のケーシングブロックを下から見た図である。
【図7】本発明によるアンチロックブレーキ装置の改良形を示す概略図である。
【図8】図1に示したアンチロックブレーキ装置のケーシングブロックの改良形を示す図である。
【符号の簡単な説明】
2,2a,2b アンチロックブレーキ装置、 3,3a,3b ケーシングブロック、 4 モータ、 5 ケーシング、 6 カバーフード、 7 固定面、 8 段付けされた孔、 9 偏心室、 10 軸ジャーナル、 11 ボールベアリング、 12 回転軸線、 13 偏心体、 14 軸、 15 ニードルベアリング、 16 ベアリングリング、 17,18 ストッパ手段、19 ハブ、 20,21 ポンププランジャ、 22,23 ポンプシリンダ、 24,25 出口弁、 26,27 かしめ締結部、 28 ばね部材、30,31,31′ 第1の孔、 32,33 圧縮ばね、 34,35 アキュムレータピストン、 36,37 シールリング、 38,39 第1のアキュムレータ室、 40,41 第2の孔、 43 閉鎖部材、 45,46 第2のアキュムレータ室、 50 上側の段付孔、 51 方向切換弁、 52下側の段付孔、 53 方向切換弁、 54,55 電磁コイル、 56,57,58,59,60,61,62 ブレーキ管路接続孔、 63 閉鎖栓体、64 ケーブル、 65 切欠き、 66 ゴム弾性的なエレメント、 67懸吊ピン、 68,69 差込み接点、 70,71,72,73,74 面、 80 方向切換弁、 81 ピン、 82 ベース、 83 フランジ、 84 コラム、 85 ねじ山付ピン、 86 ねじ山付孔、 A,B,C,D,N,P 側、 E 軸線、 F,G,J,I 間隔、 K,L,M,Q 間隔

Claims (13)

  1. ハイドロリック式の車両ブレーキ装置に用いられるアンチロックブレーキ装置(2,2a)であって、ケーシングブロック(3,3a)が設けられていて、該ケーシングブロックが複数のブレーキ管路接続孔(56,58,60,61)と、第1のケーシングブロック側(A)を起点として延びる偏心室(9)とを有しており、さらに該偏心室(9)内で回転軸線を中心にして回転可能に支承された偏心体(13)と、該偏心体(13)を挟んで同軸的にかつ鏡像対称的に位置決めされた、ポンプ装置(22,23)の摺動可能な2つのポンププランジャ(20,21)と、前記偏心体(13)を駆動するためのモータ(4)とが設けられており、該モータ(4)が、前記偏心体(13)の回転軸線に対して同軸的に位置決めされて第1のケーシングブロック側(A)に固定されており、該第1のケーシングブロック側(A)に対峙して位置する第2のケーシングブロック側(B)を起点として、前記偏心体(13)の回転軸線に対して平行に、ホイールブレーキ圧を変化させるための電気制御可能な方向切換弁(51,53,80)が組み込まれており、さらに、ポンプ装置(22,23)によってポンプ搬送される圧力媒体を一時的に収容するための、第1の孔(30,31,31′)内に位置する第1のアキュムレータ室(38,39)と、第2の孔(40,41)内に位置する第2のアキュムレータ室(45,46)とが設けられており、しかも第1のアキュムレータ室(38,39)の長手方向軸線(F,G)の延長線と、第2のアキュムレータ室(45,46)の長手方向軸線(I,J)の延長線とが互いに平行に位置決めされていて、ポンププランジャ(20,21)の長手方向軸線(E)直角に交差しており、第1のアキュムレータ室(38,39)の長手方向軸線(F,G)の延長線が、ポンププランジャ(20,21)の長手方向軸線(E)から第1の間隔(K)を有しており、第2のアキュムレータ室(45,46)の長手方向軸線(I,J)が、ポンププランジャ(20,21)の長手方向軸線(E)から第2の間隔(L)を有している形式のものにおいて、ケーシングブロック(3)が、第2のケーシングブロック側(B)で方向切換弁(51,53)の範囲に第1の鉛直な面(73)を有しており、該第1の鉛直な面(73)が、ポンププランジャ(20,21)の共通の長手方向軸線(E)に対して第1の水平な間隔を有しており、さらにケーシングブロック(3)が前記第1の鉛直な面(73)の下方に第2の面(74)を有しており、該第2の面 ( 74)が、第1のアキュムレータ室(38,39)の高さに相当する少なくとも1つの高さを有しており、しかも該第2の面(74)が、ポンププランジャ(20,21)の共通の長手方向軸線(E)に対して、前記第1の間隔よりも大きく形成された第2の水平な間隔を有しており、第1のアキュムレータ室(38,39)の長手方向軸線(F,G)が第1の基準平面に位置しており、第2のアキュムレータ室(45,46)の長手方向軸線(I,J)が第2の基準平面に位置しており、ただし第1第2の両基準平面の間の間隔は、前記アキュムレータ室(38,45,39,46)の範囲で少なくとも、これらのアキュムレータ室(38,45,39,46)のうち最も直径の小さなアキュムレータ室の直径と同じ大きさに形成されていることを特徴とする、ハイドロリック式の車両ブレーキ装置に用いられるアンチロックブレーキ装置。
  2. 第1の間隔(K)が互いに等しく形成されており、第2の間隔(L)が互いに等しく形成されている、請求項1記載のアンチロックブレーキ装置。
  3. ポンププランジャ(20,21)の長手方向軸線(E)が、第1のアキュムレータ室(39)と第2のアキュムレータとの長手方向軸線(G,I)の間に位置している、請求項1または2記載のアンチロックブレーキ装置。
  4. 4つのアキュムレータ室(38,39,45,46)の長手方向軸線(F,G,I,J)の投影図が、対称的な四角形の4つの角隅点を規定している、請求項1から3までのいずれか1項記載のアンチロックブレーキ装置。
  5. 前記4つの角隅点が方形に所属している、請求項4記載のアンチロックブレーキ装置。
  6. 孔(30,31,31′,41)の出発しているケーシングブロック(3)の側(N)が、ケーシングブロック(3)の下側を形成しており、ブレーキ管路接続孔(56,58,60,61)がケーシングブロック(3)の上方の側(P)に設けられている、請求項1から5までのいずれか1項記載のアンチロックブレーキ装置。
  7. ケーシングブロック(3)の第1の側(A)が、モータ(4)に対応する固定面(70)を有しており、モータ(4)の上方に別の面(71)が設けられており、該面(71)が、モータ(4)の固定面(70)に対して相対的にモータ(4)の自由端部の方向に平行にずらされていて、該面(71)から別のブレーキ管路接続孔(57,59)から出発している、請求項6記載のアンチロックブレーキ装置。
  8. 電気構成部分および/または電子構成部分を収容するために、下側の面(74)にケーシング(5)が配置されている、請求項7記載のアンチロックブレーキ装置。
  9. 上側の面(73)にカバーフード(6)が取り付けられており、該カバーフード(6)が、方向切換弁(51,53)の少なくとも電磁コイル(54,55)をカバーしている、請求項7記載のアンチロックブレーキ装置。
  10. ポンププランジャ(20,21)の長手方向軸線(E)に対して平行でかつモータ(4)の長手方向軸線の上方に、ケーシングブロック ( 3)が、アンチロックブレーキ装置(2,2a)を懸吊するための各1つのゴム弾性的なエレメント(66)のための盲孔状の切欠き(65)を、互いに向かい合って位置する2つの側(C,D)に2つ、さらに下方の側(N)にも1つ有している、請求項1から9までのいずれか1項記載のアンチロックブレーキ装置。
  11. アンチロックブレーキ装置(2a)が、付加的に組み込まれた電気制御可能な方向切換弁(80)と、このために形成されたケーシングブロック(3a)とによって自動的な制動を行なうために改良されている、請求項1記載のアンチロックブレーキ装置。
  12. ポンププランジャ(20,21)の長手方向軸線(E)に対して平行でかつモータ(4)の長手方向軸線(8)の上方に、ケーシングブロック(3a)の互いに向かい合って位置する2つの側で、ゴム弾性的な懸吊エレメント(66)のための盲孔状の切欠き(65)が設けられており、さらに下方の側(N)を起点として、別のゴム弾性的なエレメント(66)のための別の切欠き(65)が設けられている、請求項11記載のアンチロックブレーキ装置。
  13. ポンププランジャ(20,21)の長手方向軸線(E)に対して平行でかつモータ(4)の長手方向軸線の上方に、ケーシングブロック ( 3b)の互いに向かい合って位置する2つの側(C,D)で、ゴム弾性的なエレメント(66)を収容するための盲孔状の切欠き(65)が配置されており、下方の側(N)からコラム(84)がケーシングブロック(3b)に結合されており、前記コラム(84)が、下部に第3のゴム弾性的なエレメント(66)を収容するための盲孔状の切欠き(65)を有している、請求項1から9までのいずれか1項記載のアンチロックブレーキ装置。
JP22665995A 1994-09-02 1995-09-04 ハイドロリック式の車両ブレーキ装置に用いられるアンチロックブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3725586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4431250.4 1994-09-02
DE4431250A DE4431250A1 (de) 1994-09-02 1994-09-02 Blockierschutzeinrichtung für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880827A JPH0880827A (ja) 1996-03-26
JP3725586B2 true JP3725586B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=6527236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22665995A Expired - Fee Related JP3725586B2 (ja) 1994-09-02 1995-09-04 ハイドロリック式の車両ブレーキ装置に用いられるアンチロックブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5658056A (ja)
EP (1) EP0699571B1 (ja)
JP (1) JP3725586B2 (ja)
KR (1) KR100370690B1 (ja)
DE (2) DE4431250A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509556A1 (de) * 1995-03-16 1996-09-19 Bosch Gmbh Robert Elektrohydraulisches Aggregat
DE19632213A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-12 Bosch Gmbh Robert Pumpenaggregat für ein Fahrzeugbremssystem
JPH10329699A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Nisshinbo Ind Inc 液圧ブレーキ制御装置
DE19724166A1 (de) 1997-06-07 1998-12-10 Bosch Gmbh Robert Hydraulisches Aggregat für eine Fahrzeugbremsanlage
DE19724177A1 (de) 1997-06-09 1998-12-10 Bosch Gmbh Robert Elastische Lagerung eines hydraulischen Aggregates einer Fahrzeugbremsanlage
DE19725092A1 (de) * 1997-06-13 1998-12-17 Itt Mfg Enterprises Inc Hydraulisches Aggregat
JPH1111286A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ブレーキ液圧制御装置
DE19808626B4 (de) * 1998-02-28 2009-06-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Aggregat zur Druckregelung in Kraftfahrzeugbremsanlagen
KR19990075208A (ko) * 1998-03-18 1999-10-15 오상수 차량의 제동 압력조절 장치용 구동모터 전력선 및 전력선연결방법
US6145543A (en) * 1998-04-09 2000-11-14 Unisia Jecs Corporation Automotive hydraulic modulator
JP4304757B2 (ja) 1998-04-24 2009-07-29 株式会社デンソー Absアクチュエータ
JP2002520211A (ja) 1998-07-08 2002-07-09 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト ブレーキ圧力制御装置
DE19849287A1 (de) * 1998-07-08 2000-01-13 Continental Teves Ag & Co Ohg Bremsdrucksteuergerät
DE19927454B4 (de) * 1999-06-16 2008-01-03 Lucas Varity Gmbh Pumpenaggregat für ABS/ASR/VSC-Bremsanlage
US6796404B1 (en) 2000-03-22 2004-09-28 American Axle & Manufacturing, Inc. Cover pan ABS sensor
DE10100103A1 (de) * 2001-01-03 2002-07-04 Continental Teves Ag & Co Ohg Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen
US7204566B2 (en) 2001-04-17 2007-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control unit
WO2003008245A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Kelsey-Hayes Company Mounting bracket for an electro-hydraulic control unit
DE10159054C2 (de) * 2001-11-30 2003-10-09 Bosch Gmbh Robert Gehäuseblock einer Blockierschutzeinrichtung einer hydraulischen Kraftfahrzeugbremsanlage und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10236390B4 (de) * 2002-08-08 2014-02-13 Robert Bosch Gmbh Hydraulikaggregat für eine Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung
US7627039B2 (en) * 2003-09-05 2009-12-01 Realnetworks, Inc. Parallel video decoding
JP4341348B2 (ja) * 2003-09-08 2009-10-07 株式会社アドヴィックス ブレーキ用液圧制御装置
DE102005046631A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Schwingungen dämpfenden Aufhängung eines Aggregats
US7823982B2 (en) * 2006-01-13 2010-11-02 Reuter David F Horizontally opposed hydraulic piston pumps
DE102006020890A1 (de) 2006-05-05 2007-11-08 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage
JP5411600B2 (ja) * 2009-06-29 2014-02-12 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置の基体および車両用ブレーキ液圧制御装置
WO2012067187A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 本田技研工業株式会社 電動ブレーキアクチュエータ及び車両用ブレーキシステム
EP2641798B1 (en) 2010-11-17 2015-09-16 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle-body attachment structure for electric brake actuator
JP5708296B2 (ja) * 2011-06-24 2015-04-30 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御装置
US8925440B2 (en) 2011-12-13 2015-01-06 Robert Bosch Gmbh Hydraulic module including a pump housing with surface-connected pump elements
DE102012208080A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-21 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für eine schlupfgeregelte Fahrzeugbremsanlage
EP3144194B1 (en) * 2014-05-16 2018-05-09 Robert Bosch GmbH Abs hydraulic unit
JP6493758B2 (ja) * 2015-08-26 2019-04-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置およびブレーキシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022717A (en) * 1988-12-12 1991-06-11 Lucas Industries Public Limited Company Pressure control unit, especially for motor vehicle brake systems
DE4013160A1 (de) * 1990-04-25 1991-10-31 Bosch Gmbh Robert Gehaeuseblock fuer ein hydraulisches bremssystem
DE4133879A1 (de) * 1991-10-12 1993-04-15 Bosch Gmbh Robert Elektrohydraulisches aggregat zur druckregelung in bremsanlagen von fahrzeugen
DE4234013A1 (de) * 1992-10-09 1994-04-14 Teves Gmbh Alfred Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen
DE4311263A1 (de) * 1993-04-06 1994-10-13 Bosch Gmbh Robert Dämpfungseinrichtung insbesondere für ein hydraulisches Bremssystem

Also Published As

Publication number Publication date
US5658056A (en) 1997-08-19
DE4431250A1 (de) 1996-03-07
JPH0880827A (ja) 1996-03-26
EP0699571B1 (de) 1999-12-01
DE59507317D1 (de) 2000-01-05
EP0699571A1 (de) 1996-03-06
KR960010423A (ko) 1996-04-20
KR100370690B1 (ko) 2003-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725586B2 (ja) ハイドロリック式の車両ブレーキ装置に用いられるアンチロックブレーキ装置
US11554765B2 (en) Actuation device for a hydraulic actuation system, in particular a motor vehicle brake or an electrified clutch actuator, optionally with gear actuator
EP1707463B1 (en) Vehicle brake hydraulic pressure control unit
US6352752B1 (en) Resin component
KR101104086B1 (ko) 유압 유닛
US5988767A (en) Hydraulic braking pressure control apparatus for an automotive vehicle
EP0358127B1 (en) Anti-lock brake control system
CN102470839B (zh) 机动车辆液压总成的具有至少一个主缸连接孔的泵壳体
KR20130135130A (ko) 슬립 제어식 유압 차량 브레이크 시스템의 유압 유닛용 유압 블록
US10427658B2 (en) Brake hydraulic pressure control device and anti-lock brake system
US6428121B1 (en) Pressure control device
US20050057093A1 (en) Hydraulic pressure controller
JP3480044B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御アクチュエータ
US20040046446A1 (en) Hydraulic unit for anti-slip regulated braking systems
US20060099090A1 (en) Internal Leakage Control and Venting for ABS Unit
JP3365055B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御アクチュエータ
KR20220031613A (ko) 출구 밸브 수용 수단을 구비한 유압 어셈블리의 펌프 하우징
KR20230006522A (ko) 차량용 브레이크 액압 제어 장치의 어큐뮬레이터
KR200281991Y1 (ko) 안티록 브레이크 시스템의 솔레노이드
KR200186388Y1 (ko) Abs/tcs 모듈레이터의 조립구조
KR200281992Y1 (ko) 안티록 브레이크 시스템의 솔레노이드 지지부재
JP2000177559A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
KR200318302Y1 (ko) 에이비에스/티씨에스 모듈레이터의 조립 구조
JPH0747941A (ja) ユニット一体化システム
KR100530033B1 (ko) 전자제어식 브레이크 장치의 체크밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees