JP3718776B2 - 情報処理装置及び回転制御装置 - Google Patents

情報処理装置及び回転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3718776B2
JP3718776B2 JP2003034177A JP2003034177A JP3718776B2 JP 3718776 B2 JP3718776 B2 JP 3718776B2 JP 2003034177 A JP2003034177 A JP 2003034177A JP 2003034177 A JP2003034177 A JP 2003034177A JP 3718776 B2 JP3718776 B2 JP 3718776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frictional resistance
unit
information processing
processing apparatus
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003034177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004246497A (ja
Inventor
道生 鈴木
哲男 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2003034177A priority Critical patent/JP3718776B2/ja
Priority to US10/777,396 priority patent/US20050046374A1/en
Publication of JP2004246497A publication Critical patent/JP2004246497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718776B2 publication Critical patent/JP3718776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置及び回転制御装置に関する。特に本発明は、開閉可能に設けられた入力装置及びカバー部において、回転に対する摩擦抵抗を制御する情報処理装置及び回転制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、利用者に情報を表示する表示部を、利用者の所望する角度に設定する装置が提案されている(特許文献1参照。)。この装置は、ヒンジにおけるシャフトの回転角度を設定する仕組みであるので、軽量かつ小型である。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−111253号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記装置は、シャフトの回転角度が設定されている場合に、利用者が表示部を保持して回転角度を変更させることはできない。即ち、この装置は、表示部の角度を設定することを目的としており、利用者が表示部を保持して回転させる場合の摩擦抵抗を調節することはできない。更に、この装置は、回転角度を設定した状態のまま、回転角度を変更可能とする機構に障害が生じた場合には、表示部の角度を全く変更できなくなってしまう。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる情報処理装置及び回転制御装置を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の第1の形態によると、利用者からの入力を受け付ける入力装置と、入力装置と開閉可能に接続され、閉じられた状態において、入力装置の少なくとも一部を隠蔽するカバー部とを備えた情報処理装置であって、入力装置を、予め定められた回転軸に対して回転させることにより開閉可能にカバー部に接続するヒンジ部と、カバー部の、入力装置に対する角度を保持すべく、ヒンジ部における入力装置及びカバー部間の摩擦抵抗を維持する摩擦抵抗維持部と、摩擦抵抗を減少させる減少指示を利用者から受け付ける操作部と、減少指示が受け付けられた場合に、ヒンジ部における摩擦抵抗を減少させる摩擦抵抗減少部とを備えることを特徴とする情報処理装置を提供する。
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0007】
図1(a)は、情報処理装置10を上面から見た図を一部断面図で示す。図1(b)は、情報処理装置10の側面図を示す。情報処理装置10は、パーソナルコンピュータ、PDA、又は携帯通信端末等の装置であって、利用者からの入力を受け付ける入力装置20と、入力装置20と開閉可能に接続され、閉じられた状態において入力装置20の少なくとも一部を隠蔽するカバー部30と、入力装置20を予め定められた回転軸に対して回転させることにより開閉可能にカバー部30に接続するヒンジ部40とを備える。情報処理装置10は、利用者が入力装置20に対してカバー部30を開閉する場合に、ヒンジ部40において生じる摩擦抵抗を低減させることにより、カバー部30に無理な力がかからず、スムースに開閉可能とすることを目的とする。
【0008】
入力装置20は、情報処理装置10の第1部分の一例であり、利用者からの入力を受け付けるキーボード200と、第1スイッチ210と、操作部220と、摩擦抵抗減少部230と、利用者認証部240と、電源ユニット250と、CPU260とを有する。第1スイッチ210は、入力装置20又はカバー部30の一方、例えば、入力装置20に設けられる。そして、操作部220は、第1スイッチ210及び第2スイッチ310の双方への指示を受け付けることにより、利用者から摩擦抵抗減少指示を受け付ける。そして、摩擦抵抗減少部230は、利用者が正当か否かを示す認証結果を利用者認証部240から受け取る。摩擦抵抗減少部230は、利用者が正当である場合において、第1スイッチ210及び第2スイッチ310の双方への指示が受け付けられた場合に、摩擦抵抗維持部400における摩擦抵抗を、利用者が角度を変更するトルクより小さく減少させる。また、摩擦抵抗減少部230は、入力装置20及びカバー部30が開かれた状態においては、認証結果に関わらず、摩擦抵抗減少指示が受け付けられた場合に、摩擦抵抗を減少させてもよい。
【0009】
利用者認証部240は、例えば、利用者が正当であることを示すメモリキーの挿入を受け付けることにより、利用者が正当か否かを認証し、認証結果を摩擦抵抗減少部230に通知する。電源ユニット250は、ACアダプター又はバッテリー等から供給される電源を、それぞれが独立してオン又はオフに設定可能な複数の電源、例えば、メイン電源及びサブ電源として、情報処理装置10の各部に供給する。例えば、電源ユニット250は、情報処理装置10のプロセッサの一例であるCPU260に、電源スイッチがオンとなっている場合にのみ、メイン電源を供給する。一方、電源ユニット250は、電源スイッチがオンとなっていない場合においても、操作部220、摩擦抵抗減少部230、及び利用者認証部240にサブ電源を供給する。即ち、操作部220、摩擦抵抗減少部230、及び利用者認証部240は、情報処理装置10のプロセッサの動作に用いる電源とは異なる電源により動作する。また、他の例として、電源ユニット250は、操作部220に電源を供給しなくともよい。この場合、操作部220は、第1スイッチ210及び第2スイッチ310への入力動作を、シャフト等を伝達させることにより機械的に検知し、摩擦抵抗減少部230に伝達する。
【0010】
カバー部30は、情報処理装置10の第2部分の一例であり、CPU260における情報の処理結果を利用者に出力する出力装置300と、第2スイッチ310とを有する。第2スイッチ310は、カバー部30に設けられており、利用者からの入力を受け付け、操作部220に通知する。
【0011】
ヒンジ部40は、回転制御装置の一例である摩擦抵抗維持部400を有する。情報処理装置10が水平に置かれ、かつ入力装置20及びカバー部30が開かれた状態において、摩擦抵抗維持部400は、カバー部30の、入力装置20に対する角度を保持すべく、ヒンジ部40におけるカバー部30及び入力装置20間の摩擦抵抗を維持する。具体的には、摩擦抵抗維持部400は、入力装置20及びカバー部30の一方に固定される軸420と、入力装置20及びカバー部30の他方に両端を固定され、軸420にらせん状に巻きつけられることにより通常の温度において軸420を摩擦抵抗により保持するつるまきバネ410とを有する。また、入力装置20及びカバー部30が閉じられた状態において、摩擦抵抗維持部400は、利用者が角度を変更するトルクより大きい摩擦抵抗により、カバー部30の、入力装置20に対する角度を保持する。
【0012】
このように、摩擦抵抗維持部400は、情報処理装置10を水平に置いた場合において、入力装置20及びカバー部30の自重により角度を変化させない摩擦抵抗により、カバー部30の入力装置20に対する角度を保持する。そして、情報処理装置10は、摩擦抵抗減少指示を受けた場合に、摩擦抵抗維持部400における摩擦抵抗を減少させることができる。従って、利用者は、カバー部30を所望の角度に設定することができると共に、カバー部30に無理な力を与えることなく、スムースに情報処理装置10を開閉することができる。
【0013】
なお、本実施形態において、第1スイッチ210は、利用者からの接触又は押下により入力を受け付けるレバー型スイッチである。これに代えて、第1スイッチ210は、利用者から摘まれることにより入力を受け付けるつまみ式スイッチであってもよい。この場合、操作部220は、第2スイッチ310への入力に関わらず、第1スイッチ210への入力を受け付けることにより、摩擦抵抗減少指示を受け付けてもよい。即ち、操作部220は、利用者が誤って入力しなまわない方法により摩擦抵抗減少指示の入力を受け付ける。従って、操作部220は、入力装置20に対するカバー部30の角度が不用意に変更されてしまうことを防ぐことができる。
また、情報処理装置10は、入力装置20及びカバー部30が閉じられた状態を保持するべく設けられ、鍵型部材及びバネ等を用いて入力装置20をカバー部30に接合させるラッチ機構を更に備えてもよい。この場合、操作部220は、ラッチ機構における接合状態を解除するスイッチへの入力を、摩擦抵抗減少指示として受け付けてもよい。
【0014】
図2(a)は、摩擦抵抗維持部400の正面図を示す。図2(b)は、図2(a)における摩擦抵抗維持部400の側面図を示す。摩擦抵抗維持部400は、つるまきバネ410と、軸420とを有する。軸420は、入力装置20及びカバー部30の一方、例えば本図においては、カバー部30に固定されている。つるまきバネ410は、入力装置20及びカバー部30の他方、例えば、本図においては入力装置20に両端が固定されている。そして、つるまきバネ410は、軸420にらせん状に巻きつけられることにより通常の温度において軸420を摩擦抵抗により保持する。軸420は、表面が、内部の材料と比べて摩擦抵抗の高い材料、例えばセラミックにより形成されている。これにより、摩擦抵抗維持部400は、つるまきバネ410の巻き回数が少ない場合等、つるまきバネ410及び軸420間の接触面が小さい場合であっても、高い摩擦抵抗により、入力装置20及びカバー部30間の角度を保持することができる。軸420は、表面及び内部ともにセラミックで形成されていてもよいし、内部がセラミックより強度の高い金属で形成されていてもよい。
【0015】
図2(c)は、図2(b)のつるまきバネ410が、通常の温度とは異なる形状回復温度に設定された場合の側面図を示す。操作部220が利用者から摩擦抵抗減少指示を受け付けた場合に、摩擦抵抗減少部230は、所定の電気抵抗を有するつるまきバネ410に通電することにより、つるまきバネ410を形状回復温度に設定する。この結果、摩擦抵抗減少部230は、つるまきバネ410を通常における長さより伸長させることにより、つるまきバネ410の内径を広げ、軸420の表面に対する摩擦抵抗を減少させることができる。例えば、つるまきバネ410が巻き数10であり、かつ形状回復温度における記憶長が通常の温度による自然長より3ミリメートル長い場合において、摩擦抵抗減少部230は、つるまきバネ410を軸420の表面から50ミクロン程度浮き上がらせることにより、摩擦抵抗を略0とすることができる。なお、つるまきバネ410及び軸420の少なくとも一方は、電気的な短絡を防ぐために、絶縁されていることが望ましい。
【0016】
図3は、第1の変形例における摩擦抵抗維持部400の詳細を示す。本例における情報処理装置10は、図1に示した情報処理装置10が備える摩擦抵抗維持部400に代えて、本図に示した摩擦抵抗維持部400を備える。本例における情報処理装置10の他の各部材は、図1に示した情報処理装置10と略同一であるので説明を省略する。
【0017】
摩擦抵抗維持部400は、表面にらせん状の溝が形成された軸420と、溝に沿って軸420に巻きつけられることにより、軸420を摩擦抵抗により保持するつるまきバネ410とを有する。本例によると、摩擦抵抗維持部400は、図3に示した摩擦抵抗維持部400と比べて、つるまきバネ410及び軸420間の接触面積をより広くできるので、より高い摩擦抵抗で角度を保持することができる。
【0018】
図4は、第2の変形例における情報処理装置10の概略図を示す。情報処理装置10は、図1に示した情報処理装置10に、更にトルクリリース機構430a〜bを備えた構成をとる。また、本例における情報処理装置10は、利用者認証部240を備えなくともよい。情報処理装置10のその他の構成は、図1に示した情報処理装置10と略同一であるので、相違点を説明する。摩擦抵抗維持部400は、入力装置20及びカバー部30の間に設けられた軸420と、入力装置20及びカバー部30の一方、本図においては、入力装置20に設けられたつるまきバネ410とを有する。
【0019】
つるまきバネ410は、軸420に巻きつけられることにより、通常の温度において軸420を摩擦抵抗により保持する形状記憶合金である。一方、トルクリリース機構430aは、カバー部30及び入力装置20の間に、予め設定した大きさより大きな回転トルクが外部から与えられた場合に、与えられた回転トルクをリリースすべくカバー部30を入力装置20に対して回転させる。トルクリリース機構430bは、トルクリリース機構430aと略同一であるので以降の説明を省略する。
【0020】
このように、本変形例によると、摩擦抵抗維持部400は、情報処理装置10を水平に置いた場合において、入力装置20及びカバー部30の自重により角度を変化させない摩擦抵抗により、カバー部30の入力装置20に対する角度を保持する。一方、トルクリリース機構430aは、角度を変更するべく利用者から回転トルクが与えられた場合には、カバー部30を入力装置20に対して回転させることができる。
【0021】
図5(a)は、トルクリリース機構430a及び軸420の、軸420と平行な断面を示す。図5(b)は、軸420及びトルクリリース機構430aの、Xに示した部分における断面図を示す。軸420は、軸420の表面に、所定の回転角度、例えば90°毎に窪み部428a〜dを有する。トルクリリース機構430aは、軸420の先端を回転可能に支持する軸支持部435と、軸支持部435の内壁において窪み部428a〜dとそれぞれ対応して設けられたバネ収容部438a〜dと、バネ収容部438a〜dにそれぞれ収容されるバネ440a〜dと、バネ440a〜dのそれぞれと窪み部428a〜dのそれぞれの間に設けられる球体450a〜dとを備える。球体450a〜dのそれぞれは、バネ440a〜dのそれぞれが伸びる力により軸420の窪み部428a〜dに押し当てられることにより、軸420の摩擦抵抗を維持する。
【0022】
このように、軸420が所定の角度に回転した場合において、トルクリリース機構430aは、バネの伸張力と、球体450及び窪み部428の大きさの関係とにより予め設定した大きさの摩擦抵抗で、軸420の回転角度を保持する。そして、トルクリリース機構430aは、カバー部30及び入力装置20の間に、予め設定した大きさより大きな回転トルクが外部から与えられた場合に、回転トルクにより球体450がバネ収容部に対して押される結果、窪み部428から離れる。この結果、軸420は、トルクリリース機構430aに対して回転可能になり、カバー部30を入力装置20に対して回転させることができる。
【0023】
図6(a)は、摩擦抵抗維持部400の斜視図を、軸受け部425の一部を透視して示す。本例における情報処理装置10は、図1に示した情報処理装置10が備える摩擦抵抗維持部400に代えて、本図に示した摩擦抵抗維持部400を備える。本例における情報処理装置10の他の各部材は、図1に示した情報処理装置10と略同一であるので説明を省略する。摩擦抵抗維持部400は、予め定められた回転軸の一例である軸460と、軸460を介してカバー部30に両端が固定された形状記憶合金であるつるまきバネ410と、入力装置20に固定され、通常の温度におけるつるまきバネ410の外縁を、予め定められた摩擦抵抗により保持する管状の軸受け部425とを備える。
【0024】
図6(b)は、摩擦抵抗維持部400の正面図を、軸受け部425の直径における断面図を用いて示す。図6(c)は、摩擦抵抗維持部400の側面図を示す。つるまきバネ410は、軸受け部425の内壁に接しており、軸受け部425は、予め定められた摩擦抵抗によりつるまきバネ410の外縁を保持する。即ち、通常の温度において、摩擦抵抗維持部400は、つるまきバネ410が軸受け部425の内壁を押す力により生じるつるまきバネ410と軸受け部425の間の摩擦により、入力装置20及びカバー部30間の摩擦抵抗を維持している。
【0025】
図6(d)は、操作部220が摩擦抵抗減少指示を受けた場合における、摩擦抵抗維持部400の側面図を示す。摩擦抵抗減少部230は、カバー部30及び軸460を介して、つるまきバネ410に通電する。これを受けて、つるまきバネ410は、通常の温度とは異なる形状回復温度に設定され、通常の温度における長さより収縮することにより、直径を縮める。この結果、つるまきバネ410は、軸受け部425に対する張力を減少させるので、入力装置20及びカバー部30間の摩擦抵抗を減少させることができる。
【0026】
図7(a)は、摩擦抵抗維持部400の斜視図を示す。本例における情報処理装置10は、図1に示した情報処理装置10が備える摩擦抵抗維持部400に代えて、本図に示した摩擦抵抗維持部400を備える。本例における情報処理装置10の他の各部材は、図1に示した情報処理装置10と略同一であるので説明を省略する。
【0027】
摩擦抵抗維持部400は、入力装置20に固定された軸470と、カバー部30に固定された軸480と、軸480の軸470に対する回転角度を保持するべく、軸480及び軸470間の摩擦抵抗を維持するクラッチ部415とを有する。軸470は、一方の端面において歯車を有する。軸480は、一方の端面において、軸470における歯車と接合するべく設けられた歯車を有する。
【0028】
クラッチ部415は、軸470に対して回転可能であり、かつ軸470の外側側面における端面近傍に設けられたリング状エレメント412aと、軸480に対して回転可能であり、かつ軸480の外側側面における端面近傍に設けられたリング状エレメント412bとを有する。
【0029】
なお、本図においては、各部材の形状を詳しく説明するために、軸470及び軸480を分離して示した。実際の構成としては、軸470は、端面の歯車において軸480と接合するべく、軸480に近接して設けられる。
【0030】
図7(b)は、軸480が軸470に対して摩擦抵抗を維持する場合の、摩擦抵抗維持部400を示す。リング状エレメント412a及びリング状エレメント412bのそれぞれは、互いに向かい合う面に凸部を有する。本図で示すように、リング状エレメント412aの凸部が、リング状エレメント412bの凸部と接触しない場合、即ち、リング状エレメント412aの凸部が、リング状エレメント412bの凸部とは異なる凹部と接触する場合には、軸470の端面及び軸480の端面は、歯車により互いに接合する。即ち、クラッチ部415は、リング状エレメント412aの凸部をリング状エレメント412bの凸部に接触しない状態に設定することにより、軸480及び軸470間の摩擦抵抗を維持する。
【0031】
図7(c)は、軸480が軸470に対して摩擦抵抗を減少させる場合の、摩擦抵抗維持部400を示す。本図で示すように、リング状エレメント412aの凸部が、リング状エレメント412bの凸部と接触する場合には、軸470の端面及び軸480の端面は、互いに接合しない。即ち、摩擦抵抗減少部230は、リング状エレメント412aをリング状エレメント412bに対して回転させ、リング状エレメント412aの凸部をリング状エレメント412bの凸部に接触する状態に設定することにより、軸480及び軸470の歯車を分離し、摩擦抵抗を減少させる。リング状エレメント412aをリング状エレメント412bに対して回転させる方法としては、例えば、摩擦抵抗減少部230は、第1スイッチ210及び第2スイッチ310で受け付けた入力動作を機械的に伝達させてもよいし、形状記憶合金のワイヤ又はソレノイドによりリング状エレメント412a及びリング状エレメント412bの少なくとも一方を引っ張って回転させてもよい。
【0032】
以上で示したように、情報処理装置10は、利用者がカバー部30を開閉する場合に、ヒンジ部40において生じる摩擦抵抗を低減することができるので、カバー部30のたわみ及び破損を防止することができる。利用者は、ほとんど負荷を感じることなくカバー部30を開閉できるのみならず、左右のヒンジにおける「きしみ」や、薄型に製造されたカバー部30の「やわさ」を手に感じることなくカバー部30を開閉できる。更に、情報処理装置10は、将来の技術革新によりLCDパネル等が薄くなり、カバー部30が薄型化した場合や、カバー部30がフレキシブル液晶パネルとなった場合であっても、カバー部30を適切に開閉させることができる。
【0033】
また、情報処理装置10は、入力装置20及びカバー部30が閉じられた状態においては、利用者の正当性が認証された場合に、摩擦抵抗を減少させる。従って、情報処理装置10は、不正な利用者に、キーボート等の入力装置及びLCDパネル等の出力装置を使用させないので、より効果的に不正利用を防止することができる。
【0034】
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることができる。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0035】
以上に示した実施形態によると、以下の各項目に示す情報処理装置及び回転制御装置が実現される。
【0036】
(項目1) 利用者からの入力を受け付ける入力装置と、前記入力装置と開閉可能に接続され、閉じられた状態において、前記入力装置の少なくとも一部を隠蔽するカバー部とを備えた情報処理装置であって、前記入力装置を、予め定められた回転軸に対して回転させることにより開閉可能に前記カバー部に接続するヒンジ部と、前記カバー部の、前記入力装置に対する角度を保持すべく、前記ヒンジ部における前記入力装置及び前記カバー部間の摩擦抵抗を維持する摩擦抵抗維持部と、前記摩擦抵抗を減少させる減少指示を利用者から受け付ける操作部と、前記減少指示が受け付けられた場合に、前記ヒンジ部における前記摩擦抵抗を減少させる摩擦抵抗減少部とを備えることを特徴とする情報処理装置。
(項目2) 前記カバー部は、利用者に情報を出力する出力装置を有し、前記摩擦抵抗維持部は、前記出力装置の、前記入力装置に対する角度を保持すべく、前記摩擦抵抗を維持することを特徴とする項目1記載の情報処理装置。
(項目3) 前記操作部は、当該情報処理装置のプロセッサの動作に用いる電源とは異なる電源により動作することを特徴とする項目1記載の情報処理装置。
【0037】
(項目4) 前記入力装置及び前記カバー部の一方に設けられた第1スイッチと、前記入力装置及び前記カバー部の他方に設けられた第2スイッチとを更に備え、前記操作部は、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチの双方への指示を受け付けることにより、前記減少指示を受け付け、前記摩擦抵抗減少部は、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチの双方への指示が受け付けられた場合に、前記摩擦抵抗維持部における前記摩擦抵抗を減少させることを特徴とする項目1記載の情報処理装置。
(項目5) 前記摩擦抵抗維持部は、前記入力装置及び前記カバー部の一方に固定される軸と、前記入力装置及び前記カバー部の他方に両端が固定され、前記軸に巻きつけられることにより通常の温度において前記軸を前記摩擦抵抗により保持する形状記憶合金であるつるまきバネとを有し、前記摩擦抵抗減少部は、前記操作部が利用者から前記減少指示を受け付けた場合に、前記つるまきバネを形状回復温度に設定し、前記通常の温度における長さより伸張させることにより前記摩擦抵抗を減少させることを特徴とする項目1記載の情報処理装置。
(項目6) 前記軸は、表面にらせん状の溝が形成されており、前記つるまきバネは、前記溝に沿って前記軸に巻きつけられることにより、前記軸を前記摩擦抵抗により保持することを特徴とする項目5記載の情報処理装置。
【0038】
(項目7) 前記軸は、表面の材料が、内部の材料より摩擦係数が大きいことを特徴とする項目5記載の情報処理装置。
(項目8) 当該情報処理装置が水平に置かれた場合において、前記摩擦抵抗維持部は、前記入力装置及び前記カバー部の自重により前記角度を変化させない前記摩擦抵抗により、前記角度を保持することを特徴とする項目1記載の情報処理装置。
(項目9) 前記摩擦抵抗維持部は、更に、利用者が前記角度を変更するトルクより小さい前記摩擦抵抗により、前記角度を保持することを特徴とする項目8記載の情報処理装置。
(項目10) 前記カバー部および前記入力装置の間に、予め設定した大きさより大きな回転トルクが外部から与えられた場合に、与えられた回転トクルをリリースすべく前記カバー部を前記入力装置に対して回転させるトルクリリース機構を更に備えることを特徴とする項目1記載の情報処理装置。
【0039】
(項目11) 前記摩擦抵抗維持部は、前記カバー部及び前記入力装置の間に設けられた軸と、前記カバー部及び前記入力装置の一方に設けられ、前記軸に巻きつけられることにより通常の温度において前記軸を前記摩擦抵抗により保持する形状記憶合金であるつるまきバネとを有し、前記トルクリリース機構は、前記カバー部及び前記入力装置の他方に設けられ、前記軸を前記予め設定した大きさで保持することを特徴とする項目10記載の情報処理装置。
(項目12) 前記摩擦抵抗維持部は、前記入力装置及び前記カバー部が閉じられた状態において、利用者が前記角度を変更するトルクより大きい前記摩擦抵抗により、前記角度を保持し、当該情報処理装置は、前記利用者が正当か否かを認証する利用者認証部を更に備え、前記摩擦抵抗減少部は、前記入力装置及び前記カバー部が閉じられた状態において、前記利用者が正当と認証された場合に、前記摩擦抵抗を、前記利用者が前記角度を変更するトルクより小さく減少させることを特徴とする項目1記載の情報処理装置。
【0040】
(項目13) 第1部分及び第2部分を開閉可能に接続し、前記第1部分に接続された軸に対する前記第2部分の回転を制御する回転制御装置であって、前記第2部分に両端が固定され、通常温度において前記軸に対して巻きつけられることにより前記軸を予め定められた摩擦抵抗により保持し、前記通常温度とは異なる形状回復温度に設定された場合に、前記通常温度における長さより伸張することにより前記摩擦抵抗を減少させる形状記憶合金であるつるまきバネを備えることを特徴とする回転制御装置。
(項目14) 第1部分を、予め定められた回転軸に対して回転させることにより第2部分に開閉可能に接続する回転制御装置であって、前記第2部分に両端が固定された形状記憶合金であるつるまきバネと、前記第1部分に固定され、通常の温度における前記つるまきバネの外縁を、予め定められた摩擦抵抗により保持する軸受け部とを備え、前記つるまきバネは、前記通常の温度とは異なる形状回復温度において、前記通常の温度における長さより収縮することにより、前記摩擦抵抗を減少させることを特徴とする回転制御装置。
【0041】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明によれば、入力装置のカバーを利用者が開閉する場合の摩擦抵抗を調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、情報処理装置10を上面から見た図を一部断面図で示す。
(b)は、情報処理装置10の側面図を示す。
【図2】(a)は、摩擦抵抗維持部400の正面図を示す。
(b)は、図2(a)における摩擦抵抗維持部400の側面図を示す。
(c)は、図2(b)のつるまきバネ410が、通常の温度とは異なる形状回復温度に設定された場合の側面図を示す。
【図3】図3は、第1の変形例における摩擦抵抗維持部400の詳細を示す。
【図4】図4は、第2の変形例における情報処理装置10の概略を示す。
【図5】(a)は、トルクリリース機構430a及び軸420の、軸420と平行な断面を示す。
(b)は、軸420及びトルクリリース機構430aの、Xに示した部分における断面図を示す。
【図6】(a)は、摩擦抵抗維持部400の斜視図を、軸受け部425の一部を透視して示す。
(b)は、摩擦抵抗維持部400の正面図を、軸受け部425の直径における断面図を用いて示す。
(c)は、摩擦抵抗維持部400の側面図を示す。
(d)は、操作部220が摩擦抵抗減少指示を受けた場合における、摩擦抵抗維持部400の側面図を示す。
【図7】(a)は、摩擦抵抗維持部400の斜視図を示す。
(b)は、軸480が軸470に対して摩擦抵抗を維持する場合の、摩擦抵抗維持部400を示す。
(c)は、軸480が軸470に対して摩擦抵抗を減少させる場合の、摩擦抵抗維持部400を示す。
【符号の説明】
10 情報処理装置
20 入力装置
30 カバー部
40 ヒンジ部
200 キーボード
210 第1スイッチ
220 操作部
230 摩擦抵抗減少部
240 利用者認証部
250 電源ユニット
260 CPU
300 LCDディスプレイ
310 第2スイッチ
400 摩擦抵抗維持部
410 つるまきバネ
415 クラッチ部
420 軸
425 軸受け
430 トルクリリース機構

Claims (14)

  1. 利用者からの入力を受け付ける入力装置と、前記入力装置と開閉可能に接続され、閉じられた状態において、前記入力装置の少なくとも一部を隠蔽するカバー部とを備えた情報処理装置であって、
    前記入力装置を、予め定められた回転軸に対して回転させることにより開閉可能に前記カバー部に接続するヒンジ部と、
    前記カバー部の、前記入力装置に対する角度を保持すべく、前記ヒンジ部における前記入力装置及び前記カバー部間の摩擦抵抗を維持する摩擦抵抗維持部と、
    前記摩擦抵抗を減少させる減少指示を利用者から受け付ける操作部と、
    前記減少指示が受け付けられた場合に、前記ヒンジ部における前記摩擦抵抗を減少させる摩擦抵抗減少部と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記カバー部は、利用者に情報を出力する出力装置を有し、
    前記摩擦抵抗維持部は、前記出力装置の、前記入力装置に対する角度を保持すべく、前記摩擦抵抗を維持することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記操作部は、当該情報処理装置のプロセッサの動作に用いる電源とは異なる電源により動作することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記入力装置及び前記カバー部の一方に設けられた第1スイッチと、
    前記入力装置及び前記カバー部の他方に設けられた第2スイッチと
    を更に備え、
    前記操作部は、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチの双方への指示を受け付けることにより、前記減少指示を受け付け、
    前記摩擦抵抗減少部は、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチの双方への指示が受け付けられた場合に、前記摩擦抵抗維持部における前記摩擦抵抗を減少させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記摩擦抵抗維持部は、
    前記入力装置及び前記カバー部の一方に固定される軸と、
    前記入力装置及び前記カバー部の他方に両端が固定され、前記軸に巻きつけられることにより通常の温度において前記軸を前記摩擦抵抗により保持する形状記憶合金であるつるまきバネと
    を有し、
    前記摩擦抵抗減少部は、前記操作部が利用者から前記減少指示を受け付けた場合に、前記つるまきバネを形状回復温度に設定し、前記通常の温度における長さより伸張させることにより前記摩擦抵抗を減少させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記軸は、表面にらせん状の溝が形成されており、
    前記つるまきバネは、前記溝に沿って前記軸に巻きつけられることにより、前記軸を前記摩擦抵抗により保持することを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
  7. 前記軸は、表面の材料が、内部の材料より摩擦係数が大きいことを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
  8. 当該情報処理装置が水平に置かれた場合において、前記摩擦抵抗維持部は、前記入力装置及び前記カバー部の自重により前記角度を変化させない前記摩擦抵抗により、前記角度を保持することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  9. 前記摩擦抵抗維持部は、更に、利用者が前記角度を変更するトルクより小さい前記摩擦抵抗により、前記角度を保持することを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。
  10. 前記カバー部および前記入力装置の間に、予め設定した大きさより大きな回転トルクが外部から与えられた場合に、与えられた回転トクルをリリースすべく前記カバー部を前記入力装置に対して回転させるトルクリリース機構を更に備えることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  11. 前記摩擦抵抗維持部は、
    前記カバー部及び前記入力装置の間に設けられた軸と、
    前記カバー部及び前記入力装置の一方に設けられ、前記軸に巻きつけられることにより通常の温度において前記軸を前記摩擦抵抗により保持する形状記憶合金であるつるまきバネとを有し、
    前記トルクリリース機構は、
    前記カバー部及び前記入力装置の他方に設けられ、前記軸を前記予め設定した大きさで保持することを特徴とする請求項10記載の情報処理装置。
  12. 前記摩擦抵抗維持部は、前記入力装置及び前記カバー部が閉じられた状態において、利用者が前記角度を変更するトルクより大きい前記摩擦抵抗により、前記角度を保持し、
    当該情報処理装置は、前記利用者が正当か否かを認証する利用者認証部を更に備え、
    前記摩擦抵抗減少部は、前記入力装置及び前記カバー部が閉じられた状態において、前記利用者が正当と認証された場合に、前記摩擦抵抗を、前記利用者が前記角度を変更するトルクより小さく減少させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  13. 第1部分及び第2部分を開閉可能に接続し、前記第1部分に接続された軸に対する前記第2部分の回転を制御する回転制御装置であって、
    前記第2部分に両端が固定され、通常温度において前記軸に対して巻きつけられることにより前記軸を予め定められた摩擦抵抗により保持し、前記通常温度とは異なる形状回復温度に設定された場合に、前記通常温度における長さより伸張することにより前記摩擦抵抗を減少させる形状記憶合金であるつるまきバネ
    を備えることを特徴とする回転制御装置。
  14. 第1部分を、予め定められた回転軸に対して回転させることにより第2部分に開閉可能に接続する回転制御装置であって、
    前記第2部分に両端が固定された形状記憶合金であるつるまきバネと、
    前記第1部分に固定され、通常の温度における前記つるまきバネの外縁を、予め定められた摩擦抵抗により保持する軸受け部と
    を備え、前記つるまきバネは、前記通常の温度とは異なる形状回復温度において、前記通常の温度における長さより収縮することにより、前記摩擦抵抗を減少させることを特徴とする回転制御装置。
JP2003034177A 2003-02-12 2003-02-12 情報処理装置及び回転制御装置 Expired - Fee Related JP3718776B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034177A JP3718776B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 情報処理装置及び回転制御装置
US10/777,396 US20050046374A1 (en) 2003-02-12 2004-02-12 Information processor and rotation control device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034177A JP3718776B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 情報処理装置及び回転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004246497A JP2004246497A (ja) 2004-09-02
JP3718776B2 true JP3718776B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=33019941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003034177A Expired - Fee Related JP3718776B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 情報処理装置及び回転制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050046374A1 (ja)
JP (1) JP3718776B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5334191B2 (ja) * 2009-09-09 2013-11-06 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 ヒンジ構造、及び携帯機器
JP5073072B2 (ja) * 2011-02-28 2012-11-14 株式会社東芝 電子機器
US9582046B2 (en) * 2011-12-28 2017-02-28 Intel Corporation Locking hinge assembly for electronic device
TWI502316B (zh) 2012-09-13 2015-10-01 Acer Inc 電子裝置
CN103699179B (zh) * 2012-09-27 2018-02-02 宏碁股份有限公司 电子装置
JP6034257B2 (ja) * 2013-07-11 2016-11-30 株式会社沖データ 画像形成ユニット及び画像形成装置
US9823631B1 (en) * 2013-10-01 2017-11-21 Google Llc Notebook computer with motorized display positioning
JP6369011B2 (ja) 2013-11-20 2018-08-08 富士通株式会社 ヒンジ装置及びヒンジ装置を備えた電子機器
JP6459043B2 (ja) * 2014-12-19 2019-01-30 カシオ計算機株式会社 部材保持構造、電子機器、及び、電子機器の製造方法
US9740245B2 (en) 2015-10-05 2017-08-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Locking mechanism
US10511599B2 (en) 2017-03-13 2019-12-17 Microsoft Technology Licensing, Llc System to filter impossible user travel indicators
US10794093B2 (en) 2017-05-19 2020-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of optimizing memory wire actuator energy output
US10303206B2 (en) * 2017-05-31 2019-05-28 Dell Products L.P. Information handling system super elastic spring hinge
US10445533B2 (en) 2017-06-30 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of optimizing memory wire actuator energy output
US10407957B1 (en) 2017-08-30 2019-09-10 Apple Inc. Multi-state clutch assembly
US10303214B2 (en) 2017-10-17 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Docking mechanisms and methods of restraining two portions of a computing device
US10401916B1 (en) * 2018-03-14 2019-09-03 Dell Products L.P. Gravity lockout hinge for an information handling system
US10851571B2 (en) * 2019-04-02 2020-12-01 Dell Products L.P. Hinge assembly with adjustable torque
US11353933B2 (en) * 2020-05-27 2022-06-07 Apple Inc. Self-actuating hinge mechanism for electronic device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3400795A (en) * 1967-03-08 1968-09-10 Bendix Corp Electromagnetic clutch with torque responsive disconnect means
JPS5242108A (en) * 1975-09-26 1977-04-01 Uher Werke Muenchen Magnetic tape recorder having two takeup units
US4934692A (en) * 1986-04-29 1990-06-19 Robert M. Greening, Jr. Exercise apparatus providing resistance variable during operation
US5028913A (en) * 1989-06-01 1991-07-02 Nhk Spring Co., Ltd. Angle adjusting device in display device
JP2607956B2 (ja) * 1989-06-08 1997-05-07 キヤノン株式会社 駆動力伝達機構
JP2852676B2 (ja) * 1989-12-29 1999-02-03 日本発条株式会社 軸ロック装置
JPH04203517A (ja) * 1990-11-29 1992-07-24 Toshiba Corp 軸の枢着装置
US5608604A (en) * 1994-09-22 1997-03-04 Apple Computer, Inc. Hinge as an electrical conductor
US5744921A (en) * 1996-05-02 1998-04-28 Siemens Electric Limited Control circuit for five-phase brushless DC motor
US7043797B2 (en) * 1998-04-24 2006-05-16 I.T.W Fastex Italia S.P.A. Hinge retarding device such as for vehicle glove compartment lids
DE19834305A1 (de) * 1998-07-30 2000-02-03 Rau Gmbh G Mechanisches Verbindungselement
US6367888B1 (en) * 1999-12-02 2002-04-09 Dan B. Kee Theft prevention system for trailers with drop yard feature
US6709069B2 (en) * 2001-10-23 2004-03-23 Delphi Technologies Inc. Brake by wire system with BTSI based vehicle operation control
JP2005108201A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Makoto Kida ヒンジ機構及びそれを備える上扉開閉式パーソナルコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050046374A1 (en) 2005-03-03
JP2004246497A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718776B2 (ja) 情報処理装置及び回転制御装置
US7187537B2 (en) Portable computer with position-adjustable keyboard
CN107153445B (zh) 铰接装置以及电子设备
US6771494B2 (en) Portable computer usable in laptop and tablet configurations
US6845005B2 (en) Portable computer usable in a laptop and tablet configurations
US6829140B2 (en) Portable computer usable in laptop and tablet configurations
EP0381202B1 (en) Shaft lock device with coil spring inserted in rotational shaft of hinge mechanism and portable information processing apparatus with shaft lock device
JP2007179152A (ja) 電子機器
JP2004187186A (ja) 折り畳み式携帯装置およびそのヒンジ機構
JP2001305973A (ja) パソコン
WO2003013205A1 (fr) Appareil portable
WO2006001484A1 (ja) 2軸ヒンジおよびこれを備えた携帯情報端末
JP2007183830A (ja) 電子機器
US8136205B2 (en) Biaxial hinge device and mobile terminal device
EP1227387A1 (en) Notebook computer
EP2095615A1 (en) An electronic device
TW200813314A (en) Spindle restricting apparatus
US20210409644A1 (en) Computing system
JP2001050244A (ja) ユニット回動支持機構
JPH10326121A (ja) パーソナルコンピュータ
JP2007323584A (ja) マウス
TWM345744U (en) Holding apparatus and pivot structure thereof
JP3181165U (ja) タブレットパソコンの支持スタンド装置
JPH0766571A (ja) チルトヒンジを備えた電子機器
JP5331850B2 (ja) ヒンジ装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees