JP3717701B2 - ハイブリッド型icカードの製造方法 - Google Patents

ハイブリッド型icカードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3717701B2
JP3717701B2 JP11071499A JP11071499A JP3717701B2 JP 3717701 B2 JP3717701 B2 JP 3717701B2 JP 11071499 A JP11071499 A JP 11071499A JP 11071499 A JP11071499 A JP 11071499A JP 3717701 B2 JP3717701 B2 JP 3717701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
recess
module
inlet
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11071499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000306068A (ja
Inventor
直人 野崎
卓亮 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP11071499A priority Critical patent/JP3717701B2/ja
Publication of JP2000306068A publication Critical patent/JP2000306068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717701B2 publication Critical patent/JP3717701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、接触式、非接触式の両方式で使用し得るハイブリッド型ICカードの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、これまでの接触型ICカード、及び非接触型のアンテナ付きICカードに代わり、接触式、非接触式の両方式を備えたハイブリッド型ICカードが注目されている。
【0003】
このハイブリッド型ICカードは、接触型のICモジュールと非接触型のアンテナ付きインレットを接続させ、1つのICチップ情報を共有させることにより、接触式、非接触式の両方式の使用を可能としたものである。
【0004】
このようなハイブリッド型ICカードは、例えばアンテナ及びアンテナ端子を設けたインレットを2枚の塩化ビニル系樹脂で挟み込み、ラミネートして樹脂中に埋没させた後、樹脂を研削してアンテナ端子を露出させ、ICモジュールに相当する形状の凹部を形成するザグリ加工を行い、得られた凹部にICモジュールを収納することにより形成されていた。
【0005】
しかしながら、ザグリ加工を用いたICモジュールの製造方法では、研削時に、
アンテナ端子及びアンテナを損傷しやすく、また、ラミネート時に加熱加圧が行われることによりアンテナに悪影響があった。さらに、この加熱加圧、及びインレットの厚さが例えば20〜30μmである場合に、使用される塩化ビニル系樹脂シート自体の厚さに50μm程度の変動があることなどにより、製造時にインレットが樹脂中で縦、横、高さ方向に位置ずれすることから、アンテナ端子をICカードの定位置に形成することが困難であった。また、ICカード成形体に個々に研削を行なうザグリ加工は時間がかかり、さらに上述のような不良が発生しやすいため、生産効率が悪く、量産には不向きであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、アンテナ端子及びアンテナを損傷することなくインレットを定位置に樹脂封止し得、アンテナ端子及びICモジュールを正確な位置に形成し得る、生産効率の良好な、ハイブリッドICカードの製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第1に、アンテナ及び該アンテナと接続されたアンテナ端子を有するインレットと、ICチップを内蔵し、外部機器と接続する外部接続端子、及び多端面に該アンテナ端子と接続されるコンタクトパッドを有するICモジュールとを含むICカードを製造するための方法であって、
少なくとも一方に前記ICカード形状の凹部を有する第1の上部金型及び下部金型を用意し、該第1の上部金型底部に前記インレットを前記アンテナ端子を上にして密着させて配置する工程、
該第1の上部金型と、下部金型を位置合わせして配置し、両金型間に第1のキャビティを構成する工程、
前記キャビティに成型用樹脂を射出し、前記インレットと該成型用樹脂を一体成型して予備カード基材を形成する工程、
前記ICカード形状の凹部及び該凹部内に形成され、前記ICモジュール形状に相当する凸部を有する第2の上部金型と、該予備カード基材を配した該下部金型を、位置合わせして配置し、両金型間に第2のキャビティを構成する工程、
該第2のキャビティに成型用樹脂を射出し、前記予備カード基材と樹脂を一体成型して前記ICモジュールに適合する形状の凹部を有するICカード本体を形成する工程、及び
該ICモジュールに適合する形状の凹部内に、前記ICモジュールを接合する工程を具備することを特徴とするハイブリッド型ICカードの製造方法を提供する。
【0008】
本発明は、第2に、アンテナ及び該アンテナと接続されたアンテナ端子を有するインレットと、ICチップを内蔵し、外部機器と接続する外部接続端子、及び該アンテナ端子と接続されるコンタクトパッドを有するICモジュールとを含むICカードを製造するための方法であって、
前記ICカード形状の第1の凹部を有する第1の上部金型を、該第1の凹部を下にして、該第1の金型底部に前記インレットを前記アンテナ端子を上にして密着させて配置する工程、
該第1の上部金型と、前記ICカード形状の第2の凹部が設けられた下部金型を、該第1の凹部と該第2の凹部を位置合わせして配置する工程、
該第1の凹部と第2の凹部間のキャビティに成型用樹脂を射出し、前記インレットと樹脂を一体成型して予備カード基材を形成する工程、
前記ICカード形状の第3の凹部、及び該第3の凹部内に形成され、前記ICモジュール形状に相当する凸部を有する第2の上部金型と、該予備カード基材を配した該下部金型を、該第3の凹部と該予備カード基材とを位置合わせして配置する工程、
該第3の凹部と該予備カード基材間のキャビティに成型用樹脂を射出し、前記予備カード基材と樹脂を一体成型して前記ICモジュールに適合する形状の第4の凹部を有するICカード本体を形成する工程、及び
該第4の凹部内に、前記ICモジュールを接合する工程を具備することを特徴とするハイブリッド型ICカードの製造方法を提供する。
【0009】
本発明は、第3に、アンテナ、該アンテナと接続されたアンテナ端子、及びICモジュールとの接合孔を有するインレットと、ICチップを内蔵し、ICモジュール本体の一端面に外部機器と接続する外部接続端子、他端面に該アンテナ端子と接続されるコンタクトパッド及び該接合孔に適合する突起が設けられたICモジュールとを含むICカードを製造するための方法であって、
前記ICカード形状の第1の凹部及び該第1の凹部内に設けられ、該接合孔に適合する形状の第1の凸部を有する第1の上部金型を、該第1の凹部を下にして、該第1の上部金型底部に、前記インレットを前記アンテナ端子を上にしてかつ該接合孔を該第1の凸部と適合させて密着して配置する工程、
該第1の上部金型と、前記ICカード形状の第2の凹部が設けられた下部金型を、該第1の凹部と該第2の凹部を位置合わせして配置する工程、
該第1の凹部と第2の凹部間のキャビティに成型用樹脂を射出し、前記インレットと樹脂を一体成型して予備カード基材を形成する工程、
前記ICカード形状の第3の凹部、及び該第3の凹部内に設けられ、前記ICモジュール本体形状に相当する突起上に前記接合孔に適合する突起を重ねた少なくとも2段の突起形状をもつ第2の凸部を有する第2の上部金型と、予備カード基材を配した該下部金型とを、該突起と該接合孔とを適合させ、かつ該第3の凹部と該予備カード基材とを位置合わせして配置する工程、
該第3の凹部と該予備カード基材間のキャビティに成型用樹脂を射出し、前記予備カード基材と樹脂を一体成型して前記ICモジュールに適合する形状の第4の凹部を有するICカード本体を形成する工程、及び
該第4の凹部内に、前記ICモジュールを接合する工程を具備することを特徴とするハイブリッド型ICカードの製造方法を提供する。
【0010】
本発明は、第4に、アンテナ、該アンテナと接続されたアンテナ端子、及びICモジュールとの接合孔を有するインレットと、ICモジュール本体の一端面に、外部機器と接続する外部接続端子、及び周縁部から該端面に水平に延出した係止部を有し、対向する他端面に、該アンテナ端子と接続されるコンタクトパッド及び該接合孔に適合するICチップを内蔵した突起が設けられたICモジュールとを含むICカードを製造するための方法であって、
前記ICカード形状の第1の凹部及び該第1の凹部内に設けられ、該接合孔に適合する形状の第1の凸部を有する第1の上部金型を、該第1の凹部を下にして、該第1の上部金型底部に、前記インレットを前記アンテナ端子を上にしてかつ該接合孔を該第1の凸部と適合させて密着して配置する工程、
該第1の上部金型と、前記ICカード形状の第2の凹部が設けられた下部金型を、該第1の凹部と該第2の凹部を位置合わせして配置する工程、
該第1の凹部と第2の凹部間のキャビティに成型用樹脂を射出し、前記インレットと樹脂を一体成型して予備カード基材を形成する工程、
前記ICカード形状の第3の凹部、及び該第3の凹部内に設けられ、前記係止部に相当する突起と、前記ICモジュール本体形状に相当する突起と前記接合孔に適合する突起とを重ねた3段の突起形状をもつ第2の凸部を有する第2の上部金型と、予備カード基材を配した該下部金型とを、該突起と該接合孔とを適合させ、かつ該第3の凹部と該予備カード基材とを位置合わせして配置する工程、
該第3の凹部と該予備カード基材間のキャビティに成型用樹脂を射出し、前記予備カード基材と樹脂を一体成型して前記ICモジュールに適合する形状の第4の凹部を有するICカード本体を形成する工程、及び
該第4の凹部内に、前記ICモジュールを接合する工程を具備することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の方法は、ICカード形状を成形するための3つの金型すなわち下部金型、必要に応じてアンテナ端子上に所望形状の凹部を形成するための凸部を設けた第1の上部金型及び第2の上部金型を使用し、基本的に、
(1)アンテナ及びこのアンテナと接続されたアンテナ端子を有するインレットを、第1の上部金型に密着させて配置する工程、(2)第1の上部金型を下部金型と位置合わせして配置する工程、(3)第1の上部金型と下部金型間のキャビティに成型用樹脂を射出し、インレットと樹脂を一体成型して予備カード基材を形成する工程、(4)第2の上部金型と予備カード基材を配した下部金型を位置合わせして配置する工程、(5)第2の上部金型と下部金型間のキャビティに成型用樹脂を射出し、所望の形状の凹部を有するICカード本体を形成する工程、及び(6)所望の形状の凹部内にICモジュールを接合する工程を含む。
【0012】
インレットとは、絶縁性基板例えば樹脂シート表面に、アンテナ及びアンテナ端子が例えば印刷あるいはフォトリソグラフィー等により形成された構造をいう。
【0013】
また、(1)ないし(3)工程と、(4)ないし(6)工程とは、上部金型を第1の上部金型を第2の上部金型に自動的に交換して連続して行うことができる。あるいは、(1)ないし(3)工程を繰り返して行なった後、得られた予備カード基材を用いて、(4)ないし(6)工程を連続して行なうことができる。
【0014】
この方法によれば、(1)ないし(3)工程に示すように、インレットを第1の上部金型に密着して配置するので、インレットが固定された状態で予備カード基材が形成され、インレットの位置ずれを生じない。この予備カード基材を用いることにより、ICカードのアンテナ端子を所定の位置に正確に形成し得る精度の高いICカード本体を形成することができる。
【0015】
また、この方法では、(4)ないし(6)工程に示すように、予備カード基材と第2の上部金型を用いて、アンテナ端子上に所望の凹部を容易に設けることができる。この工程では、従来のように研削を行うことがなく、また、必要以上の加熱、あるいは加圧を伴わないので、アンテナ及びアンテナ端子に損傷あるいは悪影響を来すことがない。
【0016】
さらに、この方法を用いると、研削を行うことなく、かつ一連の製造工程を射出成型で行うことができるので、精度の高いICカードが効率よく製造し得る。
【0017】
また、インレットの外形寸法を、縦横とも前記ICカードの外形寸法よりも少なくとも0.5mm小さく設定することにより、インレットの周囲を、成型用樹脂で十分に覆うことが可能である。
【0018】
なお、本発明に好ましく使用される成型用樹脂としては、例えばアクリロニトリルブタジエンスチレン−ポリカーボネートアロイ、アクリロニトリルブタジエンスチレン−ポリブチレンテレフタレートアロイ、アクリロニトリルブタジエンスチレン−ポリカーボネート−ポリブチレンテレフタレートアロイ、ポリカーボネート、及びアクリロニトリルブタジエンスチレン等の熱可塑性樹脂があげられる。
【0019】
【実施例】
以下、図面を参照し、本発明を具体的に説明する。
【0020】
実施例1
図1、図3、図5、図6、及び図8は、本発明のICカードの製造方法の第1の例の各工程を説明するための図である。
【0021】
図2は、本発明に使用されるインレットの一例の構成を説明するための正面図を示す。
【0022】
図1に示すように、ICカードの一面と同様の寸法をもつ第1の凹部3を有する第1の上部金型1と、ICカードの一面と同様の寸法の底部及び所定の高さをもつ第2の凹部4を有する下部金型2と、図2に示すように、例えば樹脂からなる絶縁性基板11の一表面上に、アンテナ12及び一対のアンテナ端子13が形成された例えば縦横40mm×70mm、厚さ20〜30μmのインレット10を用意した。
【0023】
まず、第1の上部金型1の所定の位置にインレット10をアンテナ端子13を上にして配し、図示しない排気孔からエアーを抜くことにより、インレット10を第1の上部金型1の底部に、真空吸着させた。
【0024】
次に、第1の凹部3と第2の凹部4とを位置合わせすることにより、第1の凹部3と第2の凹部4間にキャビティ5を構成した。
その後、このキャビティ5内に成型用樹脂を注入し、固化させ、インレット10と樹脂を一体成形した。
図3に示すように、第1の上部金型1をはずすと、インレット10がアンテナ端子13を上にして、その表面の所定位置に配置され、それ以外の部分が樹脂14で覆われた予備カード基材20が得られた。
【0025】
図4は、得られた予備カード基材20を上から見た図である。図示するように、予備カード基材20は、縦横の寸法が目的とするICカードと同様であり、厚さがそれよりも薄く、その上面の所定の位置に、表面にアンテナ12及びアンテナ端子13を有するインレット10が設けられ、他の部分が樹脂で構成されていた。
【0026】
その後、図5に示すように、ICカードの一面と同様の寸法の底部及び所定の高さをもつ第3の凹部17、及びこの第3の凹部の所定位置にICモジュールと同様の外形形状を持つ凸部16を有する第2の上部金型15と、予備カード基材20を配した下部金型2を用意し、第3の凹部17と予備カード基材20を位置合わせすることにより、第3の凹部17及び予備カード基材20間にキャビティ18を構成した。
【0027】
その後、図6に示すように、このキャビティ18に成型用樹脂を注入し、固化させ、予備カード基材20と樹脂を一体成形し、ICカード本体30を得た。
得られたICカード本体30の概略断面図を図7に示す。
【0028】
図示するように、ICカード本体30は、ICモジュールに適合する形状の凹部19を有するICカード本体形状の樹脂と、この凹部19の底部に、そのアンテナ端子を含む一領域が露出され、それ以外は樹脂中に埋め込まれたインレット10とを含む構成を有していた。
【0029】
最後に、図8に示すように、得られたICカード本体30に、その上面に外部端子23、その下面にコンタクトパッド21とICチップ22を有するICモジュール40を接合することにより例えば約54.0mm×85.6mm×0.76mmのハイブリッド型ICカード50を得た。
【0030】
同様の工程で、ICカードの製造を繰り返し行ったところ、アンテナ端子が常にICカードの所定位置に形成され、ICモジュールとの接合にも問題はなく、アンテナ及びアンテナ端子に損傷を発生することなく、効率よく製造することができた。
【0031】
実施例2
図9、図11、図13、、図14及び図16は、本発明のICカードの製造方法の第2の例の各工程を説明するための図である。
【0032】
図10は、本発明に使用されるインレットの他の一例の構成を説明するための正面図を示す。
【0033】
図9に示すように、ICカードの一面と同様の寸法をもつ第1の凹部103とICモジュールとの接合孔27に適合する第1の凸部26を有する第1の上部金型101と、 ICカードの一面と同様の寸法の底部及び所定の高さをもつ第2の凹部4を有する下部金型2と、図10に示すように、例えば樹脂からなる絶縁性基板111の一表面上に、アンテナ12、一対のアンテナ端子13及び一対のアンテナ端子13間に設けられたICモジュールとの接合孔27が形成された例えば縦横40mm×70mm、厚さ20〜30μmのインレット110を用意した。
【0034】
まず、第1の上部金型1の所定の位置にインレット110をアンテナ端子13を上にして、その接合孔27を第1の凸部26にはめ込んで配し、図示しない排気孔からエアーを抜くことにより、インレット110を第1の上部金型101の底部に、真空吸着させた。
【0035】
次に、第1の上部金型101の下方に、下部金型2を、第2の凹部4を上にして配し、第1の凹部103と第2の凹部4とを位置合わせすることにより、第1の凹103と第2の凹部4間にキャビティ105を構成した。
その後、このキャビティ105に成型用樹脂を注入し、固化させ、インレット110と樹脂を一体成形した。
図11に示すように、第1の上部金型1をはずすと、上面にアンテナ端子13、その間に接合孔27を有するインレット110が、その表面の所定位置に配置され、それ以外の部分が樹脂で覆われた予備カード基材120が得られた。
【0036】
図12は、得られた予備カード基材120を上から見た図である。図示するように、予備カード基材120は、縦横の寸法が目的とするICカードと同様であり、厚さがそれよりも薄く、その上面の所定の位置に、表面にアンテナ112、アンテナ端子13、及びその間に接合孔27を有するインレット110が設けられ、他の部分が樹脂14で構成されていた。
【0037】
その後、図13に示すように、ICカードの一面と同様の寸法の底部及び所定の高さをもつ第3の凹部117、及びこの第3の凹部の所定位置に、ICモジュール本体の形状の突起と、このICモジュール本体に設けられた樹脂モールド122の形状の突起とを重ねた2段の突起形状を有する第2の凸部116を有する第2の上部金型115と、予備カード基材120を配した下部金型2を用意し、第3の凹部117と予備カード基材120を位置合わせすることにより、図14に示すように、第3の凹部117及び予備カード基材120間にキャビティ118を構成した。
【0038】
その後、図14に示すように、このキャビティ118に成型用樹脂を注入し、固化させ、予備カード基材120と樹脂を一体成形し、ICカード本体130を得た。
【0039】
得られたICカード本体130の概略断面図を図15に示す。
【0040】
図示するように、ICカード本体130は、ICモジュールに適合する2段形状の凹部119を有するICカード本体形状の樹脂と、この凹部119の底部に、そのアンテナ端子を含む一領域が露出され、それ以外は樹脂中に埋め込まれたインレット110とを含む構成を有していた。この2段形状の凹部119は、ICモジュ接合孔27から構成される凹部がさらに設けられている以外は、実施例1に用いられる凹部19と同様の形状を有する。
【0041】
最後に、得られたICカード本体130に、その上面に外部端子23、その下面にコンタクトパッド21と樹脂モールド122を有するICモジュール140を接合することにより例えば約54.0mm×85.6mm×0.76mmのハイブリッド型ICカード150を得た。
【0042】
このハイブリッド型ICカード150は、接合孔27から構成される凹部に、ICモジュールの樹脂モールド122をはめ込んで接合を行うことにより、実施例1にかかるICカードに比べて、カード本体とICモジュールとの接合面積を大きくとることができる。このため、カード本体とICモジュールとの接合強度が良好となる。
【0043】
また、同様の工程で、ICカードの製造を繰り返し行ったところ、アンテナ端子が常にICカードの所定位置に形成され、ICモジュールとの接合にも問題はなく、アンテナ及びアンテナ端子に損傷を発生することなく、効率よく製造することができた。
【0044】
実施例3
図17及び図18は、本発明のICカードの製造方法のさらに他の例の各工程を説明するための図である。
【0045】
実施例2と同様にして、予備カード基材120を得た。
【0046】
その後、図17に示すように、ICカードの一面と同様の寸法の底部及び所定の高さをもつ第3の凹部217、及びこの第3の凹部217の所定位置に、ICモジュール本体周縁部からこの端面に水平に延出した係止部28に相当する形状の突起と、ICモジュール本体の形状の突起と、このICモジュール本体に設けられた樹脂モールド122の形状の突起とを重ねた3段の突起形状を有する第2の凸部216を有する第2の上部金型215と、予備カード基材120を配した下部金型2を用意し、第3の凹部217と予備カード基材120を位置合わせすることにより、図18に示すように、第3の凹部217及び予備カード基材120間にキャビティ218を構成した。
【0047】
その後、図18に示すように、このキャビティ218に成型用樹脂を注入し、固化させ、予備カード基材120と樹脂を一体成形し、ICカード本体230を得た。
【0048】
得られたICカード本体230の概略断面図を図19に示す。
【0049】
図示するように、ICカード本体230は、ICモジュール形状に適合する3段形状の凹部219を有するICカード本体形状の樹脂と、この凹部219の底部に、そのアンテナ端子12を含む一領域が露出され、それ以外は樹脂中に埋め込まれたインレット110とを含む構成を有していた。凹部219の形状は、ICモジュール本体に相当する凹部の上方に、さらに係止部28に相当する凹部29が設けられる以外は、実施例2の第4の凹部119と同様の形状を有する。
【0050】
最後に、得られたICカード本体230に、その上面に外部端子23及び係止部28、その下面にコンタクトパッド21と樹脂モールド122を有するICモジュール240を接合することにより例えば約54.0mm×85.6mm×0.76mmのハイブリッド型ICカード250を得た。
【0051】
この第3の実施例にかかるハイブリッド型ICカード250は、カード本体に凹部29を設け、かつICモジュールに係止部28を設けることにより、十分な接合面積が得られるため、ICモジュールとICカードの接着強度を著しく向上することができる。
【0052】
また、同様の工程で、ICカードの製造を繰り返し行ったところ、アンテナ端子が常にICカードの所定位置に形成され、ICモジュールとの接合にも問題はなく、アンテナ及びアンテナ端子に損傷を発生することなく、効率よくICカードを製造することができた。
【0053】
他の応用例
図21に、本発明に用いられるインレットのさらに他の例を説明するための図を示す。
【0054】
図示するように、このインレット310は、基板211の中央部近傍に、アンテナ、及びアンテナ端子に、十分に距離を置いてその内側に設けられた複数の貫通孔31を設けた以外は、図10と同様の構成を有する。
【0055】
例えばインレット110の代わりに、上述のインレット310を使用する以外は実施例3と同様にして、ICカードを製造した。得られたICカードの構成を表す概略断面図を図22に示す。
【0056】
図示するように、得られたICカードでは、この貫通孔31に導入された樹脂が柱の役割を果たし、インレット31とその周囲の樹脂との接合を強化して、カード強度をさらに向上することができる。
【0057】
【発明の効果】
本発明のハイブリッド型ICカードの製造方法を用いると、アンテナ端子及びアンテナを損傷することなくインレットを定位置に樹脂封止し得、アンテナ端子及びICモジュールを正確な位置に形成し得、生産効率が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の例の各工程を説明するための図
【図2】 本発明に使用されるインレットの一例の構成を説明するための正面図
【図3】 本発明の第1の例の各工程を説明するための図
【図4】 第1の例にかかる予備カード基材を上から見た図
【図5】 本発明の第1の例の各工程を説明するための図
【図6】 本発明の第1の例の各工程を説明するための図
【図7】 本発明の第1の例にかかるICカード本体の概略断面図
【図8】 本発明の第1の例の各工程を説明するための図
【図9】 本発明の第2の例の各工程を説明するための図
【図10】 本発明に使用されるインレットの他の一例の構成を説明するための正面図
【図11】 本発明の第2の例の各工程を説明するための図
【図12】 第2の例にかかる予備カード基材を上から見た図
【図13】 本発明の第2の例の各工程を説明するための図
【図14】 本発明の第2の例の各工程を説明するための図
【図15】 本発明の第2の例にかかるカード本体の概略断面図
【図16】 本発明のICカードの製造方法の第2の例の各工程を説明するための図
【図17】 本発明の第3の例の各工程を説明するための図
【図18】 本発明の第3の例の各工程を説明するための図
【図19】 本発明の第3の例にかかるカード本体の概略断面図
【図20】 本発明の第3の例の各工程を説明するための図
【図21】 本発明の他の応用例にかかるインレットの構成例を表す正面図
【図22】 本発明の他の応用例にかかるICカードの概略断面図
【符号の説明】
1,101…第1の上部金型
2…下部金型
3,103…第1の凹部
4…第2の凹部
5…キャビティ
10,110,310…インレット
11…基板
12…アンテナ
13…アンテナ端子
14…樹脂
15,115,215…第2の上部金型
16,116,216…第1の凸部
17,117,217…第3の凹部
18,118,218…キャビティ
19,119,219…第4の凹部
20,120…予備カード基材
21…コンタクトパッド
22…樹脂モールド
23…外部接続端子
30,130,230…カード本体
31…貫通孔
40,140,240…ICモジュール
50,150,250…ハイブリッド型ICカード

Claims (7)

  1. アンテナ及び該アンテナと接続されたアンテナ端子を有するインレットと、ICチップを内蔵し、外部機器と接続する外部接続端子及び該アンテナ端子と接続されるコンタクトパッドを有するICモジュールとを含むICカードを製造するための方法であって、
    少なくとも一方に前記ICカード形状の凹部を有する第1の上部金型及び下部金型を用意し、該第1の上部金型底部に前記インレットを前記アンテナ端子を上にして密着させて配置する工程、
    該第1の上部金型と、下部金型を位置合わせして配置し、両金型間に第1のキャビティを構成する工程、
    前記キャビティに成型用樹脂を射出し、前記インレットと該成型用樹脂を一体成型して予備カード基材を形成する工程、
    前記ICカード形状の凹部及び該凹部内に形成され、前記ICモジュール形状に相当する凸部を有する第2の上部金型と、該予備カード基材を配した該下部金型を、位置合わせして配置し、両金型間に第2のキャビティを構成する工程、
    該第2のキャビティに成型用樹脂を射出し、前記予備カード基材と樹脂を一体成型して前記ICモジュールに適合する形状の凹部を有するICカード本体を形成する工程、及び
    該ICモジュールに適合する形状の凹部内に、前記ICモジュールを接合する工程を具備することを特徴とするハイブリッド型ICカードの製造方法。
  2. アンテナ及び該アンテナと接続されたアンテナ端子を有するインレットと、ICチップを内蔵し、外部機器と接続する外部接続端子及び該アンテナ端子と接続されるコンタクトパッドを有するICモジュールとを含むICカードを製造するための方法であって、
    前記ICカード形状の第1の凹部を有する第1の上部金型を、該第1の凹部を下にして、該第1の金型底部に前記インレットを前記アンテナ端子を上にして密着させて配置する工程、
    該第1の上部金型と、前記ICカード形状の第2の凹部が設けられた下部金型を、該第1の凹部と該第2の凹部を位置合わせして配置する工程、
    該第1の凹部と第2の凹部間のキャビティに成型用樹脂を射出し、前記インレットと樹脂を一体成型して予備カード基材を形成する工程、
    前記ICカード形状の第3の凹部、及び該第3の凹部内に形成され、前記ICモジュール形状に相当する凸部を有する第2の上部金型と、該予備カード基材を配した該下部金型を、該第3の凹部と該予備カード基材とを位置合わせして配置する工程、
    該第3の凹部と該予備カード基材間のキャビティに成型用樹脂を射出し、前記予備カード基材と樹脂を一体成型して前記ICモジュールに適合する形状の第4の凹部を有するICカード本体を形成する工程、及び
    該第4の凹部内に、前記ICモジュールを接合する工程を具備することを特徴とするハイブリッド型ICカードの製造方法。
  3. アンテナ、該アンテナと接続されたアンテナ端子、及びICモジュールとの接合孔を有するインレットと、ICチップを内蔵し、ICモジュール本体の一端面に外部機器と接続する外部接続端子、対向する他端面に該アンテナ端子と接続されるコンタクトパッド及び該接合孔に適合する突起が設けられたICモジュールとを含むICカードを製造するための方法であって、
    前記ICカード形状の第1の凹部及び該第1の凹部内に設けられ、該接合孔に適合する形状の第1の凸部を有する第1の上部金型を、該第1の凹部を下にして、該第1の上部金型底部に、前記インレットを前記アンテナ端子を上にしてかつ該接合孔を該第1の凸部と適合させて密着して配置する工程、
    該第1の上部金型と、前記ICカード形状の第2の凹部が設けられた下部金型を、該第1の凹部と該第2の凹部を位置合わせして配置する工程、
    該第1の凹部と第2の凹部間のキャビティに成型用樹脂を射出し、前記インレットと樹脂を一体成型して予備カード基材を形成する工程、
    前記ICカード形状の第3の凹部、及び該第3の凹部内に設けられ、前記ICモジュール本体形状に相当する突起上に前記接合孔に適合する突起を重ねた少なくとも2段の突起形状をもつ第2の凸部を有する第2の上部金型と、予備カード基材を配した該下部金型とを、該突起と該接合孔とを適合させ、かつ該第3の凹部と該予備カード基材とを位置合わせして配置する工程、
    該第3の凹部と該予備カード基材間のキャビティに成型用樹脂を射出し、前記予備カード基材と樹脂を一体成型して前記ICモジュールに適合する形状の第4の凹部を有するICカード本体を形成する工程、及び
    該第4の凹部内に、前記ICモジュールを接合する工程を具備することを特徴とするハイブリッド型ICカードの製造方法。
  4. 前記ICモジュール本体は、その外部端子側端面上に、該ICモジュール本体周縁部から該端面に水平に延出した係止部を有し、前記第3の凹部は、前記ICモジュール本体形状に相当する突起の下に、さらに該係止部に相当する突起を重ねた3段の突起形状を有することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の上部金型底部に前記インレットを密着させて配置する工程は、真空吸着により行われる請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記インレットは、縦横とも前記ICカードの外形寸法よりも少なくとも0.5mm小さい外形寸法を有し、該インレット周囲は、成型用樹脂で覆われていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記インレットは、前記アンテナ及びアンテナ端子以外の部分に複数の開孔を有する事を特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
JP11071499A 1999-04-19 1999-04-19 ハイブリッド型icカードの製造方法 Expired - Fee Related JP3717701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071499A JP3717701B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 ハイブリッド型icカードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071499A JP3717701B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 ハイブリッド型icカードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000306068A JP2000306068A (ja) 2000-11-02
JP3717701B2 true JP3717701B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=14542623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11071499A Expired - Fee Related JP3717701B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 ハイブリッド型icカードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717701B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123191A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nissha Printing Co., Ltd. 樹脂成形体及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4826037B2 (ja) * 2001-07-23 2011-11-30 凸版印刷株式会社 電子タグの製造方法。
DE102004011702B4 (de) * 2004-03-10 2006-02-16 Circle Smart Card Ag Verfahren zur Herstellung eines Kartenkörpers für eine kontaktlose Chipkarte
JP5125365B2 (ja) * 2007-09-28 2013-01-23 凸版印刷株式会社 Icカード及びicカードの製造方法
FR2977958A1 (fr) * 2011-07-12 2013-01-18 Ask Sa Carte a circuit integre hybride contact-sans contact a tenue renforcee du module electronique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123191A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nissha Printing Co., Ltd. 樹脂成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000306068A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5718720B2 (ja) Rfidタグ、非接触給電アンテナ部品、それらの製造方法、及び金型
JP2515086B2 (ja) 平坦構造様式の電子モジュ―ル
JPH0482799A (ja) Icカードの製造方法およびicカード
KR900000297B1 (ko) 진공성형 형틀
KR101145535B1 (ko) 기판에 전자 조립품을 적용하는 방법 및 전자 조립품을적용하는 장치
MX2007012434A (es) Una tarjeta inteligente y metodo para fabricar una tarjeta inteligente.
KR100572388B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
JP3717701B2 (ja) ハイブリッド型icカードの製造方法
JP2005531126A (ja) 少なくとも一つの電子要素を含むモジュールを製造する方法
CN112038238A (zh) 框架的制造方法、模组的塑封方法及sip模组的制作方法
JP2000148949A (ja) 非接触icカードおよびその製造方法
JPH032099A (ja) Icカードの製造方法
JP2000331138A (ja) 非接触型icカード
JPH09286187A (ja) Icカード、icカード製造用中間体およびicカードの製造方法
JP4285364B2 (ja) 立体回路モジュールとこれを用いた携帯端末機器および立体回路モジュールの製造方法
JP2000155820A (ja) 非接触icカードおよびその製造方法
JPH1148660A (ja) Icカードの製造方法
JPS61133489A (ja) メモリ−カ−ド
JP3117683B2 (ja) 非接触型半導体カード
CN213675576U (zh) 一种用于球片自动化生产的模具
JPH03110198A (ja) Icカード用icモジュール
CN211404489U (zh) 叠层板及立体封装结构
CN210256922U (zh) 一种硅胶垫成型模具
JP4770014B2 (ja) Icキャリアとその製造方法
JP4043607B2 (ja) カードの印刷見当合わせ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees