JP3717657B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3717657B2
JP3717657B2 JP06046398A JP6046398A JP3717657B2 JP 3717657 B2 JP3717657 B2 JP 3717657B2 JP 06046398 A JP06046398 A JP 06046398A JP 6046398 A JP6046398 A JP 6046398A JP 3717657 B2 JP3717657 B2 JP 3717657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
valve
operated
control device
valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06046398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11241869A (ja
Inventor
由浩 中村
了路 中西
祐二 鴨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP06046398A priority Critical patent/JP3717657B2/ja
Priority to KR10-1998-0055180A priority patent/KR100515297B1/ko
Priority to CN98122848A priority patent/CN1108495C/zh
Priority to US09/255,536 priority patent/US6189323B1/en
Priority to DE69926931T priority patent/DE69926931T2/de
Priority to EP99103549A priority patent/EP0939285B1/en
Publication of JPH11241869A publication Critical patent/JPH11241869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717657B2 publication Critical patent/JP3717657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87153Plural noncommunicating flow paths
    • Y10T137/87161With common valve operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷媒の流れを制御する複数の弁の開度操作を改善した空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ガスエンジンを室外機における圧縮機の駆動源とするガスヒートポンプ空気調和装置が採用される傾向にある。このような空気調和装置は、室外機、室内機、並びに室外機及び室内機の運転を制御する制御装置を有し、上記室外機には、室外機及び室内機を循環する冷媒の流れを制御する複数(例えば5個)の電動弁が設置されたものがあり、これらの電動弁が、上記制御装置により順次切り替えられて開度操作される。
【0003】
制御装置による複数の上記電動弁の開度操作は、操作頻度が高い順に各電動弁に優先順位を固定して(変更することなく)設定し、更に、各電動弁の開度操作のために必要な1回の操作時間を、各電動弁について一定時間に定め、上記優先順位の高い順に上記操作時間の下で、複数の電動弁を均等に時分割制御している。
【0004】
つまり、図5に示すように、制御装置は、予め、メイン電動弁、第1分流電動弁、第2分流電動弁、第3分流電動弁、バイパス電動弁の順に優先順位を設定し、各電動弁を操作するための1回の操作時間をたとえば1000msecに設定する。制御装置は、電動弁の制御開始時には、まず、内蔵のタイマをクリアし(ステップS101)、優先順位の最も高いメイン電動弁を最初に開度操作する(ステップS102)。次に、制御装置は、上記操作時間が経過したか否かを判定し(ステップS103)、経過した段階でタイマをクリアし(ステップS104)、次の優先順位の第1分流電動弁を開度操作する(ステップS105)。制御装置は、上記操作時間が経過したか否かを判定し(ステップS106)、経過した段階でタイマをクリアし(ステップS107)、次の優先順位の第2分流電動弁を開度操作する(ステップS108)。制御装置は、上述と同様に操作して、優先順位の低い第3分流電動弁及びバイパス電動弁を順次開度操作し(ステップS109〜ステップS112)、バイパス電動弁の操作時間が経過した段階でステップS101に戻り、上述のステップS101〜S112を繰り返す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
制御装置が上述のように複数の電動弁を制御することから、任意の電動弁(例えばメイン電動弁)が1回の操作時間以内において既に目標開度に到達してしまった場合には、上記1回の操作時間における残りの時間は、メイン電動弁の操作が行われていない待機時間となり、これが無駄時間となって、複数のすべての電動弁を開度操作するための所要時間の長大化を招き、制御装置による電動弁の制御性が低下する虞がある。
【0006】
また、各電動弁について、これらの電動弁を開度操作するための1回の操作時間が一律に一定時間に定められていることから、例えばメイン電動弁を1回の操作時間内で目標開度に設定できなかった場合には、このメイン電動弁を目標開度に設定するために、第1分流電動弁、第2分流電動弁、第3分流電動弁及びバイパス電動弁の各1回の操作時間後にめぐってくるメイン電動弁の次回の操作時間まで待たなければならない。この結果、即座に操作しなければならないメイン電動弁の開度操作が遅れて、制御装置による電動弁の制御性が低下する虞がある。
【0007】
更に、空気調和装置の運転状況に応じて操作頻度の高い電動弁が異なった場合、たとえば第1分流電動弁を操作しなくてもよくなった場合にも、第2分流電動弁、第3分流電動弁及びバイパス電動弁の開度操作は、第1分流電動弁の1回の操作時間経過後でなければならないため、これらの第2分流電動弁、第3分流電動弁及びバイパス電動弁の操作が遅れて、制御装置による電動弁の制御性が低下する虞がある。
【0008】
本発明の課題は、上述の事情を考慮してなされたものであり、複数の弁を順次切り替えて制御(開度操作)する際の制御性を向上させることができる空気調和装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、室外機、室内機、並びに上記室外機及び上記室内機の運転を制御する制御装置を有し、上記室外機と上記室内機の少なくとも一方には、これらの室外機及び室内機を循環する冷媒の流れを制御する複数の弁が配設され、これらの弁が、上記制御装置により順次切り替えられて開度操作される空気調和装置において、上記制御装置は、各弁の開度操作のため一定時間に定められた一回の操作時間以内で、現在開度操作中の弁が既に目標開度に到達した場合には、直ちに次の弁の開度操作に切り替えるようにしたものである。
【0010】
請求項2記載の発明は、室外機、室内機、並びに上記室外機及び上記室内機の運転を制御する制御装置を有し、上記室外機と上記室内機の少なくとも一方には、これらの室外機及び室内機を循環する冷媒の流れを制御する複数の弁が配設され、これらの弁が、上記制御装置により順次切り替えられて開度操作される空気調和装置において、上記制御装置は、各弁の開度操作のため一定時間に定められた一回の操作時間以内では、現在開度操作中の弁が目標開度に到達しない場合に、当該弁が上記目標開度に到達するまで当該弁の上記操作時間を延長させるよう制御するものである。
【0011】
請求項3記載の発明は、室外機、室内機、並びに上記室外機及び上記室内機の運転を制御する制御装置を有し、上記室外機と上記室内機の少なくとも一方には、これらの室外機及び室内機を循環する冷媒の流れを制御する複数の弁が配設され、これらの弁が、上記制御装置により順次切り替えられて開度操作される空気調和装置において、上記制御装置は、操作頻度が高い順に各弁に設定された優先順位を、空気調和装置の運転状況に応じて変更させるよう制御するものである。
【0012】
請求項1に記載の発明には、次の作用がある。
【0013】
制御装置が、各弁の1回の操作時間以内で、現在開度操作中の弁が既に目標開度に到達した場合に、直ちに次の弁の開度操作に切り替えることから、弁の1回の操作時間中に、当該弁を操作していない待機時間(無駄時間)を削除できるので、すべての弁を開度操作するための総所要時間を短縮でき、複数の弁を順次切り替えて制御(開度操作)する際の制御性を向上させることができる。
【0014】
請求項2に記載の発明には、次の作用がある。
【0015】
制御装置が、各弁における1回の操作時間以内では、現在開度操作中の弁が目標開度に到達していない場合に、当該弁が上記目標開度に到達するまで当該弁の上記1回の操作時間を延長させることから、弁を1回の操作時間内において目標開度まで設定できる。このため、弁を目標開度に設定するために、他の複数の弁の各1回の操作時間の後にめぐってくる当該弁の次回の操作時間まで待つ必要がなく、当該弁を迅速に目標開度に設定できる。この結果、複数の弁を順次切り替えて制御(開度操作)する際の制御性を向上させることができる。
【0016】
請求項3に記載の発明には、次の作用がある。
【0017】
制御装置が、操作頻度の高い順に各弁に設定された優先順位を、空気調和装置の運転状況に応じて変更することから、空気調和装置の任意の運転状況において最も開度操作が必要とされる優先順位の高い弁から順次開度操作が実行されるので、当該運転状況下で最も開度操作が必要とされる弁の操作が遅れず、複数の弁を順次切り替えて制御(開度操作)する際の制御性を向上させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0019】
[A]第1の実施の形態
図1は、本発明に係る空気調和装置の第1の実施の形態における冷媒回路を示す回路図である。この図1に示すように、空気調和装置10は、室外機11、複数(例えば3台)の室内機12A、12B、12C及び制御装置13を有してなり、室外機11の室外冷媒配管14と室内機12A、12B、12Cの室内冷媒配管15A、15B、15Cとが連結されている。
【0020】
室外機11は室外に設置され、室外冷媒配管14に圧縮機16が配設され、この圧縮機16の吸込側にアキュムレータ17が、吐出側に四方弁18が室外冷媒配管14を介してそれぞれ接続され、この四方弁18に室外熱交換器19が室外冷媒配管14を介して接続されて構成される。室外熱交換器19には、この室外熱交換器19へ向かって送風する室外ファン20が隣接して配置されている。また、圧縮機16は、フレキシブルカップリング24を介してガスエンジン25に連結され、このガスエンジン25により駆動される。
【0021】
一方、室内機12A、12B、12Cはそれぞれ室内に設置され、それぞれ、室内冷媒配管15A、15B、15Cに室内熱交換器21A、21B、21Cが配設される。上記室内熱交換器21A、21B、21Cには、これらの室内熱交換器21A、21B、21Cへ送風する室内ファン23A、23B、23Cが隣接して配置されている。
【0022】
また、上記制御装置13は、室外機11及び室内機12A、12B…の運転を制御し、具体的には、室外機11におけるガスエンジン25、四方弁18及び室外ファン20のファン駆動モータ26、並びに室内機12A、12B…における室内ファン23A、23B、23Cを駆動するファン駆動モータ27A、27B、27Cをそれぞれ制御する。更に、制御装置13は、後述のメイン電動弁30、第1分流電動弁31、第2分流電動弁32、第3分流電動弁33及びバイパス電動弁34の開度も制御する。
【0023】
制御装置13により四方弁18が切り替えられることにより、空気調和装置10が冷房運転又は暖房運転に設定される。つまり、制御装置13が四方弁18を冷房側に切り替えたときには、冷媒が実線矢印の如く流れ、室外熱交換器19が凝縮器に、室内熱交換器21A、21B、21Cが蒸発器になって冷房運転状態となり、各室内熱交換器21A、21B、21Cが室内を冷房する。また、制御装置13が四方弁18を暖房側に切り替えたときには、冷媒が破線矢印の如く流れ、室内熱交換器21A、21B、21Cが凝縮器に、室外熱交換器19が蒸発器になって暖房運転状態となり、各室内熱交換器21A、21B、21Cが室内を暖房する。
【0024】
上記メイン電動弁30は、室外機11の室外冷媒配管14において、室外熱交換器19に対し冷房運転時の下流側近傍に、逆止弁35と並列状態で配設される。このメイン電動弁30は、空気調和装置10の冷房運転又は暖房運転時に、室内機12A、12B及び12Cにおける総合の空調負荷に応じてその開度が設定操作されて、冷媒の流れを制御する。
【0025】
上記第1分流電動弁31、第2分流電動弁32、第3分流電動弁33は、室外機11の室外冷媒配管14において、メイン電動弁30に対し冷房運転時の下流側に、それぞれ並列状態で配設される。これらの第1分流電動弁31、第2分流電動弁32、第3分流電動弁33は、空気調和装置10の冷房運転時又は暖房運転時に、それぞれ室内機12A、12B、12Cの空調負荷に応じてそれらの開度が設定操作されて、冷媒の流れを制御する。例えば、第1分流電動弁31、第2分流電動弁32、第3分流電動弁33のそれぞれは、対応する室内機12A、12B、12Cの運転が停止されたときに全閉操作される。
【0026】
上記バイパス電動弁34は、室外機11の室外冷媒配管14において、圧縮機16と四方弁18との間に配設され、空気調和装置10の冷房運転時又は暖房運転時に、圧縮機16の吐出側の冷媒圧力が上昇してガスエンジン25の負荷が増大したときに、その開度が大に設定操作されて、圧縮機16から吐出された冷媒を圧縮機16の吸込側に逃がす。
【0027】
上述のメイン電動弁30、第1分流電動弁31、第2分流電動弁32、第3分流電動弁33及びバイパス電動弁34は例えばステッピングモータにて駆動され、このステッピングモータの回転位置を制御装置13が制御することにより、制御装置13が上記各電動弁30〜34の開度を操作する。
【0028】
上記制御装置13は、各電動弁30〜34の操作頻度が高い順に、これらの電動弁30〜34に優先順位を固定して(変更することなく)設定する。本実施の形態では、メイン電動弁30が最も優先順位が高く、次に第1分流電動弁31、第2分流電動弁32、第3分流電動弁33の順で優先順位が低くなり、バイパス電動弁34が最も低い優先順位に設定される。制御装置13は、優先順位の最も高いメイン電動弁30から開度操作を実施し、次に優先順位の高い第1分流電動弁31に切り替えて開度操作を実施し、以下第2分流電動弁32、第3分流電動弁33、バイパス電動弁34についてもこの順に切り替えて開度操作を実施する。
【0029】
また、制御装置13は、各電動弁30〜34の開度操作のための1回の操作時間を一律に一定時間に設定している。そして、この制御装置13は、1回の操作時間以内において、電動弁30〜34が既に目標開度に到達した場合には、直ちに次の優先順位の電動弁30〜34の開度操作に切り替えるよう制御する。
【0030】
つまり、制御装置13は、図2に示すように、電動弁30〜34の制御開始と同時に、まず内蔵のタイマをクリアし(ステップS11)、優先順位の最も高いメイン電動弁30の現在開度(現在値)が目標開度(目標値)に到達しているか否かを判定する(ステップS12)。制御装置13は、メイン電動弁30の現在開度が目標開度に到達していないときに、メイン電動弁30の開度を操作し(ステップS13)、1回の操作時間(例えば1000msec)が経過したか否かを判定し(ステップS14)、上記操作時間に至っていないときに、上述のステップS12〜S14を繰り返す。
【0031】
上記ステップS14において1回の操作時間が経過したとき、又はステップS12で操作時間の経過前にメイン電動弁30の現在開度が目標開度に到達したときには、制御装置13は、直ちに前記タイマをクリアし(ステップS15)、次に優先順位の高い第1分流電動弁31の現在開度が目標開度に到達しているか否かを判定する(ステップS16)。制御装置13は、第1分流電動弁31の現在開度が目標開度に到達していないときに、第1分流電動弁31の開度を操作し(ステップS17)、1回の操作時間(例えば1000msec)が経過したか否かを判定し(ステップS18)、上記操作時間に至っていないときに、上述のステップS16〜S18を繰り返す。
【0032】
上記ステップS18において上記操作時間に至ったとき、又はステップS16で1回の操作時間の経過前に第1分流電動弁31の現在開度が目標開度に到達したときには、制御装置13は、直ちに前記タイマをクリアし(ステップS19)、次に優先順位の高い第2分流電動弁32の現在開度が目標開度に到達しているか否かを判定する(ステップS20)。制御装置13は、第2分流電動弁32の現在開度が目標開度に到達していないときに、第2分流電動弁32の開度を操作し(ステップS21)、1回の操作時間(例えば1000msec)が経過したか否かを判定し(ステップS22)、上記操作時間に至っていないときに、上述のステップS20〜S22を繰り返す。
【0033】
上述のメイン電動弁30、第1分流電動弁31及び第2分流電動弁32と同様にして、制御装置13は第3分流電動弁33の開度を操作する。
【0034】
最後に、制御装置13は、第3分流電動弁33の1回の操作時間が経過したとき、又は1回の操作時間経過前に第3分流電動弁33の現在開度が目標開度に到達したときに、直ちにタイマをクリアし(ステップS23)、優先順位が最も低いバイパス電動弁34の現在開度が目標開度に到達しているか否かを判定する(ステップS24)。制御装置13は、バイパス電動弁34の現在開度が目標開度に到達していないときに、バイパス電動弁34の開度を操作し(ステップS25)、1回の操作時間(例えば1000msec)が経過したか否かを判定し(ステップS26)、上記操作時間に至っていないときに、上述のステップS24〜S25を繰り返す。
【0035】
上記ステップS26において上記操作時間に至ったとき、又は上記ステップS24でバイパス電動弁34の現在開度が目標開度に到達したときには、制御装置13は、ステップS11に戻り、上述のステップS11〜S26を繰り返す。
【0036】
従って、上記実施の形態の空気調和装置10によれば、次の効果▲1▼を奏する。
【0037】
▲1▼制御装置13が、各電動弁30〜34の1回の操作時間以内で、現在開度操作中の電動弁30〜34(例えばメイン電動弁30)が既に目標開度に到達した場合に、直ちに次の電動弁30〜34(例えば第1分流電動弁31)の開度操作に切り替えることから、電動弁30〜34の操作時間中に、当該電動弁30〜34を操作していない待機時間(無駄時間)を削除できるので、すべての電動弁30〜34を開度操作するための総所要時間を短縮でき、複数の電動弁30〜34を順次切り替えて制御(開度操作)する際の制御性を向上させることができる。
【0038】
[B]第2の実施の形態
図3は、本発明に係る空気調和装置の第2の実施の形態における制御装置が実施する電動弁の制御を示すフローチャートである。この第2の実施の形態において、前記第1の実施の形態と同様な部分は、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
【0039】
この第2の実施の形態における空気調和装置40の制御装置41も、各電動弁30〜34の操作頻度が高い順に、これらの電動弁30〜34に優先順位を固定して(変更することなく)設定し、優先順位の高い順、つまりメイン電動弁30、第1分流電動弁31、第2分流電動弁32、第3分流電動弁33、バイパス電動弁34の順に各電動弁30〜34を切り替えて開度操作する。更に、この空気調和装置40は、各電動弁30〜34の1回の開度操作のための操作時間を、一旦一律に一定時間に設定しておく。そして、この空気調和装置40は、1回の上記操作時間においても各電動弁30〜34が目標開度に到達しなかった場合には、当該電動弁30〜34が目標開度に到達するまで当該電動弁30〜34の1回の操作時間を延長させる。
【0040】
つまり、制御装置41は、図3に示すように、電動弁30〜34の制御開始により、まず優先順位の最も高いメイン電動弁30を、1回の操作時間内において開度操作し(ステップS31)、この操作後のメイン電動弁30の現在開度(現在値)が目標開度(目標値)に到達しているか否かを判定する(ステップS32)。制御装置41は、メイン電動弁30の現在開度が目標開度に到達していないときには、上記1回の操作時間を延長させて、引き続きメイン電動弁30を目標開度まで開度操作する(ステップS31およびS32)。
【0041】
メイン電動弁30が目標開度に到達した段階で、制御装置41は、次の優先順位の第1分流電動弁31を、1回の操作時間内において開度操作する(ステップS33)。次に、制御装置41は、この操作後の第1分流電動弁31の現在開度が目標開度に到達しているか否かを判定し(ステップS34)、第1分流電動弁31の現在開度が目標開度に到達していないときに、上記1回の操作時間を延長させて、引き続き第1分流電動弁31を目標開度まで開度操作する(ステップS33およびS34)。
【0042】
第1分流電動弁31が目標開度に到達した段階で、制御装置41は、次の優先順位の第2分流電動弁32を、1回の操作時間内において開度操作する(ステップS35)。次に、制御装置41は、この操作後の第2分流電動弁32の現在開度が目標開度に到達しているか否かを判定し(ステップS36)、第2分流電動弁32の現在開度が目標開度に到達していないときに、上記1回の操作時間を延長させて、引き続き第2分流電動弁32を目標開度まで開度操作する(ステップS35およびS36)。
【0043】
次の優先順位の第3分流電動弁33についても、制御装置41は上述のステップS35及びステップS36と同様な開度操作を実行する。
【0044】
第3分流電動弁33が目標開度に到達した段階で、制御装置41は、次の優先順位のバイパス電動弁34を、1回の操作時間内において開度操作する(ステップS37)。次に、制御装置41は、この操作後のバイパス電動弁34の現在開度が目標開度に到達しているか否かを判定し(ステップS38)、バイパス電動弁34の現在開度が目標開度に到達していないときに、上記1回の操作時間を延長させて、引き続きバイパス電動弁34を目標開度まで開度操作する(ステップS37およびS38)。
【0045】
従って、上記実施の形態の空気調和装置40によれば、次の効果▲2▼を奏する。
【0046】
▲2▼制御装置13が、各電動弁30〜34における1回の操作時間以内では、現在開度操作中の電動弁30〜34が目標開度に到達していない場合に、当該電動弁30〜34が上記目標開度に到達するまで当該電動弁30〜34の上記操作時間を延長させることから、電動弁30〜34を1回の操作時間内において目標開度まで設定できる。このため、電動弁30〜34(例えばメイン電動弁30)を目標開度に設定するために、他の複数の電動弁30〜34(例えば第一分流電動弁31〜バイパス電動弁34)の操作時間の後にめぐってくる当該電動弁30〜34(例えばメイン電動弁30)の次回の操作時間まで待つ必要がなく、当該電動弁30〜34(例えばメイン電動弁30)を迅速に目標開度に設定できる。この結果、複数の電動弁30〜34を順次切り替えて制御(開度操作)する際の制御性を向上させることができる。
【0047】
[C]第3の実施の形態
図4は、本発明に係る空気調和装置の第3の実施の形態における制御装置が実施する電動弁の制御を示すフローチャートである。この第3の実施の形態において、前記第1の実施の形態と同様な部分は、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
【0048】
この第3の実施の形態における空気調和装置50の制御装置51は、各電動弁30〜34の操作頻度が高い順に、これらの電動弁30〜34に優先順位を設定し、この優先順位を、空気調和装置50のその時点における運転状況に応じて変更可能とする。
【0049】
つまり、制御装置51は、図4に示すように、優先順位1の電動弁30〜34を1回の操作時間内で開度操作し(ステップS41)、次に、優先順位2の電動弁30〜34を1回の操作時間内で開度操作し(ステップS42)、次に、優先順位3の電動弁30〜34を1回の操作時間内で開度操作し(ステップS43)、次に、優先順位4の電動弁30〜34を1回の操作時間内で開度操作し(ステップS44)、最後に、優先順位5の電動弁30〜34を1回の操作時間内で開度操作する(ステップS45)。
【0050】
制御装置51は、一般には、優先順位が高い順、つまりメイン電動弁30、第1分流電動弁31、第2分流電動弁32、第3分流電動弁33、バイパス電動弁34の順に上述のような電動弁30〜34の開度操作を実施する。しかし、制御装置51は、例えばガスエンジン25の負荷が増大してしまった場合には、バイパス電動弁34を優先順位1に変更して電動弁30〜34を開度操作し、又、室内機12Aの運転が停止されたときには、第1分流電動弁31を優先順位5に変更して電動弁30〜34を開度操作する。
【0051】
従って、上記実施の形態の空気調和装置50によれば、次の効果▲3▼を奏する。
【0052】
▲3▼制御装置13が、操作頻度の高い順に各電動弁30〜34に設定された優先順位を、空気調和装置50の運転状況に応じて変更することから、空気調和装置50の任意の運転状況に応じて最も開度操作が必要とされる優先順位の高い電動弁30〜34から順次開度操作が実施されるので、当該運転状況下で最も開度操作が必要とされる電動弁30〜34の操作が遅れず、複数の電動弁30〜34を順次切り替えて制御(開度操作)する際の制御性を向上させることができる。
【0053】
以上、一実施の形態に基づいて本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0054】
例えば、上記各実施の形態において、第1分流電動弁31、第2分流電動弁32、第3分流電動弁33は室外冷媒配管14に配設されるものを述べたが、それぞれ室内冷媒配管15A、15B、15Cに配設されていてもよい。
【0055】
また、メイン電動弁30、第1分流電動弁31、第2分流電動弁32、第3分流電動弁33及びバイパス電動弁34は電動弁の場合を述べたが、制御装置13、41、51により遠隔操作可能な電磁弁や空気圧駆動弁であってもよい。
【0056】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る空気調和装置によれば、室外機及び室内機を循環する冷媒の流れを制御する複数の弁は、制御装置により、順次切り替えられて開度操作されるとともに、各弁の開度操作のため一定時間に定められた1回の操作時間以内で、現在開度操作中の弁が既に目標開度に到達した場合には、直ちに次の弁の開度操作に切り替えるよう制御されることから、複数の弁を順次切り替えて制御する際の制御性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気調和装置の第1の実施の形態における冷媒回路を示す回路図である。
【図2】図1の空気調和装置が実施する電動弁の制御を示すフローチャートである。
【図3】本発明に係る空気調和装置の第2の実施の形態における制御装置が実施する電動弁の制御を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係る空気調和装置の第3の実施の形態における制御装置が実施する電動弁の制御を示すフローチャートである。
【図5】従来の空気調和装置における制御装置が実施する電動弁の制御を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 空気調和措置
11 室外機
12A 室内機
12B 室内機
12C 室内機
13 制御装置
30 メイン電動弁
31 第1分流電動弁
32 第2分流電動弁
33 第3分流電動弁
34 バイパス電動弁

Claims (3)

  1. 室外機、室内機、並びに上記室外機及び上記室内機の運転を制御する制御装置を有し、
    上記室外機と上記室内機の少なくとも一方には、これらの室外機及び室内機を循環する冷媒の流れを制御する複数の弁が配設され、これらの弁が、上記制御装置により順次切り替えられて開度操作される空気調和装置において、
    上記制御装置は、各弁の開度操作のため一定時間に定められた一回の操作時間以内で、現在開度操作中の弁が既に目標開度に到達した場合には、直ちに次の弁の開度操作に切り替えるよう制御することを特徴とする空気調和装置。
  2. 室外機、室内機、並びに上記室外機及び上記室内機の運転を制御する制御装置を有し、
    上記室外機と上記室内機の少なくとも一方には、これらの室外機及び室内機を循環する冷媒の流れを制御する複数の弁が配設され、これらの弁が、上記制御装置により順次切り替えられて開度操作される空気調和装置において、
    上記制御装置は、各弁の開度操作のため一定時間に定められた一回の操作時間以内では、現在開度操作中の弁が目標開度に到達しない場合に、当該弁が上記目標開度に到達するまで当該弁の上記操作時間を延長させるよう制御することを特徴とする空気調和装置。
  3. 室外機、室内機、並びに上記室外機及び上記室内機の運転を制御する制御装置を有し、
    上記室外機と上記室内機の少なくとも一方には、これらの室外機及び室内機を循環する冷媒の流れを制御する複数の弁が配設され、これらの弁が、上記制御装置により順次切り替えられて開度操作される空気調和装置において、
    上記制御装置は、操作頻度が高い順に各弁に設定された優先順位を、空気調和装置の運転状況に応じて変更させるよう制御することを特徴とする空気調和装置。
JP06046398A 1998-02-25 1998-02-25 空気調和装置 Expired - Fee Related JP3717657B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06046398A JP3717657B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 空気調和装置
KR10-1998-0055180A KR100515297B1 (ko) 1998-02-25 1998-12-15 공기조화장치
CN98122848A CN1108495C (zh) 1998-02-25 1998-12-24 空调装置
US09/255,536 US6189323B1 (en) 1998-02-25 1999-02-22 Air conditioner with improved valve controller and valve control method therefor
DE69926931T DE69926931T2 (de) 1998-02-25 1999-02-24 Klimaanlage mit verbessertem Ventilregler und Ventilregelverfahren dafür
EP99103549A EP0939285B1 (en) 1998-02-25 1999-02-24 Air conditioner with improved valve controller and valve control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06046398A JP3717657B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11241869A JPH11241869A (ja) 1999-09-07
JP3717657B2 true JP3717657B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=13143000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06046398A Expired - Fee Related JP3717657B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 空気調和装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6189323B1 (ja)
EP (1) EP0939285B1 (ja)
JP (1) JP3717657B2 (ja)
KR (1) KR100515297B1 (ja)
CN (1) CN1108495C (ja)
DE (1) DE69926931T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780785B2 (en) * 2001-10-26 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus for atomic layer deposition
KR100471723B1 (ko) * 2002-05-17 2005-03-08 삼성전자주식회사 공기 조화기 및 그 제어 방법
KR100468125B1 (ko) * 2002-07-04 2005-01-26 삼성전자주식회사 다실형 김치 저장고의 제어방법
US7186385B2 (en) * 2002-07-17 2007-03-06 Applied Materials, Inc. Apparatus for providing gas to a processing chamber
US7464917B2 (en) * 2005-10-07 2008-12-16 Appiled Materials, Inc. Ampoule splash guard apparatus
US8951478B2 (en) * 2006-03-30 2015-02-10 Applied Materials, Inc. Ampoule with a thermally conductive coating
US7562672B2 (en) 2006-03-30 2009-07-21 Applied Materials, Inc. Chemical delivery apparatus for CVD or ALD
US8146896B2 (en) * 2008-10-31 2012-04-03 Applied Materials, Inc. Chemical precursor ampoule for vapor deposition processes
JP5780166B2 (ja) * 2011-02-11 2015-09-16 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル
CA2790732C (en) * 2011-09-26 2020-03-10 Lennox Industries Inc. Multi-staged water manifold system for a water source heat pump
CA2790907C (en) 2011-09-26 2018-11-27 Lennox Industries Inc. A controller, method of operating a water source heat pump and a water source heat pump
JP7384073B2 (ja) * 2020-03-02 2023-11-21 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置および空気調和方法
CN112797598B (zh) * 2020-12-30 2022-07-26 宁波奥克斯电气股份有限公司 多联式空调的室内机控制方法、装置及空调器
CN113944979B (zh) * 2021-11-12 2023-06-02 宁波奥克斯电气股份有限公司 膨胀阀控制方法、装置、多联空调、计算机存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673389A (en) * 1984-11-29 1987-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sequence valve for piggyback IV administration
JPS62134437A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Daikin Ind Ltd 空気調和機
US4914566A (en) * 1986-10-10 1990-04-03 Steutermann Edward M Shaft position detector and control device
US5099651A (en) * 1989-09-05 1992-03-31 Gas Research Institute Gas engine driven heat pump method
JPH06103130B2 (ja) * 1990-03-30 1994-12-14 株式会社東芝 空気調和機
JP3195376B2 (ja) * 1991-05-27 2001-08-06 新日本空調株式会社 空調設備における冷水系制御方法
EP0592033A1 (en) * 1992-10-07 1994-04-13 The Procter & Gamble Company Process for making peroxyacid containing particles
JPH0835710A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルチタイプ空気調和機の制御装置
JP3216435B2 (ja) * 1994-09-01 2001-10-09 ダイキン工業株式会社 マルチ形空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11241869A (ja) 1999-09-07
KR19990081806A (ko) 1999-11-15
EP0939285A3 (en) 2000-11-15
CN1108495C (zh) 2003-05-14
DE69926931T2 (de) 2006-06-29
US6189323B1 (en) 2001-02-20
CN1227333A (zh) 1999-09-01
KR100515297B1 (ko) 2005-12-09
EP0939285B1 (en) 2005-08-31
EP0939285A2 (en) 1999-09-01
DE69926931D1 (de) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717657B2 (ja) 空気調和装置
EP1813888A2 (en) Heat pump type air conditioner
KR101045451B1 (ko) 멀티 공기 조화기 및 그 제어방법
JP2001124374A (ja) 空気調和機
JP6844731B2 (ja) 空調システム
KR20050026591A (ko) 냉매가열식 공기조화기 및 그 제어방법
JP2020193760A (ja) 空調システム
JP2000329415A (ja) 冷凍装置の過熱度制御方法、冷凍装置及び空気調和装置
JP4259693B2 (ja) 空調装置
JP2008020181A (ja) 空気調和システム及びその制御方法
KR20110098008A (ko) 공기 조화 장치 및 그 제어 방법
KR100558392B1 (ko) 공조기기
JP3526393B2 (ja) 空気調和機
JP4169521B2 (ja) 空気調和装置
JPH0233106Y2 (ja)
JPH0228056A (ja) 車両用空気調和装置
JP2000320882A (ja) 空気調和機
JP2001280666A (ja) 空気調和装置
KR100246890B1 (ko) 공조기기및그난방운전시제상제어방법
KR20050078534A (ko) 멀티 공기조화기 및 그 제어방법
KR100486602B1 (ko) 순환수 가열기능을 구비한 냉난방 겸용 에어컨
JP2762605B2 (ja) 暖冷房機
JP3191082B2 (ja) 空気調和機
JPH06257826A (ja) 多室形空気調和システム
JP2000234788A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees