JP3717043B2 - 助手席用エアーバッグ装置 - Google Patents

助手席用エアーバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3717043B2
JP3717043B2 JP29998299A JP29998299A JP3717043B2 JP 3717043 B2 JP3717043 B2 JP 3717043B2 JP 29998299 A JP29998299 A JP 29998299A JP 29998299 A JP29998299 A JP 29998299A JP 3717043 B2 JP3717043 B2 JP 3717043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
instrument panel
passenger seat
opening
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29998299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001114053A (ja
Inventor
満雄 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Gosei Ltd
Original Assignee
Sanko Gosei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Gosei Ltd filed Critical Sanko Gosei Ltd
Priority to JP29998299A priority Critical patent/JP3717043B2/ja
Priority to US09/836,664 priority patent/US6494481B2/en
Publication of JP2001114053A publication Critical patent/JP2001114053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717043B2 publication Critical patent/JP3717043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車などの車両の衝突時に助手席の乗員を衝突から保護して、安全性を確保するための助手席用エアーバッグ装置に関し、特に、インストルメントパネルの内側に装着された助手席用エアーバッグ装置のエアーバッグがインストルメントパネル外に膨張展開して乗員を衝突から保護する時、このエアーバッグに対向してインストルメントパネルのカバーに形成されるエアーバッグ膨張展開用の破断開放部の構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車などの車両に適用される助手席用エアーバッグ装置は、基本的に、エアーバッグと、このエアーバッグを折り畳んだ状態で収容するエアーバッグケースと、エアーバッグを膨張展開するインフレータを備え、インストルメントパネルの助手席と対向する内側に装着される構成になっている。
【0003】
そして、インストルメントパネルカバーには、特開平7―172256号に示されるように、エアーバッグケースの開口部の大きさに対応する閉塞板、或いは、本件出願人が先に提案した特願平10―7979号に示すようにバッグケースの開口部と対向する蓋板を前記カバーと一体に形成し、前記蓋板に強度を低下させた外周縁部の内側に金属製の蓋補強板の主体を固定し、前記主体から上方に延びる蓋補強板のヒンジ部から延びる部分をブラケットを介して前記バッグケースに固定し、エアーバッグ膨張展開時に前記閉塞板或いは蓋板が開放されるようにしたものが提案されている。
【0004】
上記のように構成された助手席用エアーバッグ装置においては、車両が衝突した際には、その衝突時の衝撃力をセンサで検出し、このセンサで検出した衝撃力が予め定めた値以上になった否かをCPU等からなる制御装置で判定し、設定値以上と判定された時に制御装置から出力される信号によりインフレータを動作させて所定のガスを発生させ、このガスをエアーバッグに供給することにより、エアーバッグを急速に膨張展開させる。
【0005】
すなわち、エアーバッグが膨張展開することにより、その圧力でインストルメントパネルカバーの開放蓋が内側から押圧されると、開放蓋が破断線に沿い破断されてインストルメントパネルカバーから分離さるとともに、この分離された開放蓋は蓋補強板のヒンジ部を支点にしてインストルメントパネルカバーの外方へ開かれる。
【0006】
これと同時に、エアーバッグは開かれた開放部からインストルメントパネルカバーの外方へ膨張展開され、この膨張展開されたエアーバッグの緩衝作用で助手席の乗員の胸部や頭部を支えることにより、乗員を車両衝突時の衝撃力から保護するようにしている。
【0007】
ところで、前述したような従来の自動車のインストルメントパネルは、一般的に車両の助手席の正面側、すなわち、助手席乗員と正対するインストルメントパネルカバーの傾斜面位置に分離された開放部が蓋補強板のヒンジ部を支点にしてインストルメントパネルカバーの外方へ開かれ、これと同時に、エアーバッグが外方へ膨張展開される構成であるため、この膨張展開時に乗員に対しエアーバッグと一諸に展開した開放蓋のエッジ部などが衝突し極めて危険な場合も起こり得ると共に、乗員が子供などの場合は、前記状態が子供の顔面付近で発生するため危険度が倍加される現状にある。
【0008】
このような危険を防止するため、図1に示すような助手席用エアーバッグ装置が開発され提供されている。
すなわち、図1に示す助手席用エアーバッグ装置1は、自動車の前面側フロント窓1aに近いインストルメントパネルカバー3の水平面3aに配設されている。そして、インフレータからのガスにより膨張展開されるエアーバッグ4を折り畳んだ状態で収容するとともに、前記インストルメントパネルカバー3の裏面と対向する箇所に開口部5aを有するエアーバッグケース5を備えたものであって、前記インストルメントパネルカバー3の前記エアーバッグケース5の開口部5aと相対向させて、前記パネルカバー3に形成した開口部3bに、柔軟性のある合成樹脂により成形した開放蓋6を配設し、エアーバッグ4の膨張展開時に前記開放蓋6が、該開放蓋6の中央及び周縁に形成した脆弱部としての溝部6a,6bにより2分割されて前後方向に分離されて、開放されるようにしたものである。
【0009】
そして、前記開放蓋6の裏面側には、一体成形により前記エアーバッグケース5の開口部5aより僅かに大きく形成した断面矩形状の取付脚部7と、前記パネルカバー3に形成した開口部3bの開口縁に弾性的に係止する複数の係合片8が設けられていると共に、前記取付脚部7の前,後壁面7a,7bには貫通する複数の角穴7cが形成されており、前記開放蓋6を前記パネルカバー3に形成した開口部3bに取付ける際に、前記エアーバッグケース5の開口部5aの前,後壁面5b,5bに固定した複数のフック部9と係合するようになっている。
【0010】
尚、前記エアーバッグ4の膨張展開時には、前記開放蓋6の周縁及び中央に形成した溝部6a,6bから前後方向に分割分離されて、開放された状態では、前記取付脚部7の前後壁面7a,7bの複数の角穴7cと前記エアーバッグケース5の開口部5aの前後壁面5b,5bに固定したフック部9とが係合しており、前記開放蓋6の飛散が防止されるようになっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、図1に示すような助手席用エアーバッグ装置においては、前記エアーバッグケース5の開口部5aと対応する位置に前記パネルカバー3に開口部3bを形成し、且つこの開口部3bに係合するパネルカバー3とは異なる柔軟性のある樹脂材質で形成した別体構成の開放蓋6を配設した構成であり、製作が面倒であると共に、開放蓋は外圧に対し簡単に歪みができるため、インストルメントパネルカバー1の外観が損なわれ意匠的効果を低下させ且つ製作および取付作業が面倒であるという問題点がある。
また、前記別体構成の開放蓋6には、裏面側に前記開放蓋6を補強する蓋補強部材が取り付けられておらず、前記エアーバッグ4の膨張展開時には、前記開放蓋6が柔軟性を有する材料で構成されることで、前記取付脚部7と前記エアーバッグケース5の開口部5aの前,後壁面5b,5bに固定したフック部9との係合が外れ易く、前記開放蓋6が飛び散る不具合が考えられる。
【0012】
本発明は上記のような従来の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、前記インストルメントパネルカバーの前記エアーバッグケースの開口部と相対向させて前記インストルメントパネルカバーにレーザの照射等によって形成した脆弱部を有する分割可能な破断開放部を設けると共に、前記分割されるそれぞれの破断開放部の裏面には、それぞれ一端がヒンジ部を介して前記エアーバッグケースの開口部の前,後壁に固定したフック部と係合する折曲脚部を備え補強板材を固定し、前記エアーバッグの膨張展開時に前記破断開放部が分割部より互いに離間して開放するようにした製作及び取付作業が容易で、且つ破断開放部を確実に破断できる外観の意匠性および安全性の高い助手席用エアーバッグ装置を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明の請求項1に記載の発明は、車両のインストルメントパネルを構成するインストルメントパネルコアーと、前記インストルメントパネルコアーの表面を覆うように固定されたインストルメントパネルカバーと、前記インストルメントパネルコアーの助手席に装着され、インフレータからのガスにより膨張展開されるエアーバッグを折り畳んだ状態で収容するとともに、前記インストルメントパネルカバーの裏面と対向する箇所に開口部を有するエアーバッグケースを備えた助手席用エアーバッグ装置において、前記インストルメントパネルカバーに、前記エアーバッグケースの開口部と相対向させて分割可能な破断開放部を設け、前記破断開放部の輪郭部及び分割部は、脆弱部を形成すると共に、前記分割部で分割されるそれぞれの破断開放部の裏面に、それぞれ一端がヒンジ部を介して前記エアーバッグケースの開口部側縁に固定したフック部と係合する折曲脚部を備えた補強板材を固定し、前記エアーバッグの膨張展開時に前記破断開放部が分割部より互いに離間して展開するようにし、かつ前記破断開放部の左,右側方の脆弱部は、それぞれ前記分割部で終焉する凸曲線及び凸曲線と斜線の組合せで構成し、前記パネルカバーの前記分割部終端に鋭角の突出部を形成するようにしたことを特徴とする。
【0014】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の助手席用エアーバッグ装置において、前記破断開放部の分割部は、前記破断開放部を車両の左右方向に沿うほぼ中央部で2分割するように脆弱部が形成されたことを特徴とする。
【0015】
請求項3に記載の発明は、請求項に記載の助手席用エアーバッグ装置において、前記2分割される破断開放部は、前記車両の助手席側をフロントガラス側より僅かに小さい面積の破断開放部となるように分割部を片寄らせて形成したことを特徴とする。
【0016】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置において、前記破断開放部及び分割部に前記エアーバッグケースの開口部を近接させて配設し、前記エアーバッグケースの開口部に収容したエアーバッグで前記破断開放部及び分割部の脆弱部を外圧から耐えるように補強したことを特徴とする。
【0017】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置において、前記分割される破断開放部の裏面に固定したそれぞれの補強板材の対向端部に凹凸部を形成し、前記分割部で互いに千鳥状に対応配設されていることを特徴とする。
【0018】
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置において、前記分割される破断開放部は、前記車両の前面側フロント窓に近いインストルメントパネルカバーの水平面に設置したことを特徴とする。
【0019】
請求項に記載の発明は、請求項に記載の助手席用エアーバッグ装置において、
前記車両の助手席側の分割された破断開放部は、前記エアーバッグの膨張展開時に前記インストルメントパネルカバーの水平面部分より連続する助手席正面の傾斜面側に突出しない大きさとしたことを特徴とする。
【0020】
請求項に記載の発明は、請求項1〜7のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置において、前記破断開放部の輪郭部及び分割部に形成した脆弱部は、レーザ発生手段から発生するレーザを前記インストルメントパネルカバーの裏面側から前記破断開放部の輪郭部および分割部に沿い相対移動させながら照射して形成したことを特徴とする。
【0021】
請求項9に記載の発明は、助手席用エアーバッグ装置において、車両のインストルメントパネルを構成するインストルメントパネルコアーと、前記インストルメントパネルコアーの表面を覆うように固定されたインストルメントパネルカバーと、前記インストルメントパネルコアーの助手席に装着され、インフレータからのガスにより膨張展開されるエアーバッグを折り畳んだ状態で収容するとともに、前記インストルメントパネルカバーの裏面と対向する箇所に開口部を有するエアーバッグケースを備えた助手席用エアーバッグ装置において、前記インストルメントパネルカバーに、前記エアーバッグケースの開口部と相対向させて分割可能な破断開放部を設け、前記破断開放部の輪郭部及び分割部は、脆弱部を形成すると共に、前記分割部で分割されるそれぞれの破断開放部の裏面に、それぞれ一端がヒンジ部を介して前記エアーバッグケースの開口部側縁に固定したフック部と係合する折曲脚部を備えた補強板材を固定し、前記エアーバッグの膨張展開時に前記破断開放部が分割部より互いに離間して展開するようにし、かつ 前記分割される破断開放部の裏面に固定したそれぞれの補強板材の対向端部に凹凸部を形成し、前記分割部で互いに千鳥状に対応配設されていることを特徴とする
【0022】
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の助手席用エアーバッグ装置において、前記破断開放部の分割部は、前記破断開放部を車両の左右方向に沿うほぼ中央部で2分割するように脆弱部が形成されたことを特徴とする。
【0023】
請求項11に記載の発明は、請求項9に記載の助手席用エアーバッグ装置において、前記2分割される破断開放部は、前記車両の助手席側をフロントガラス側より僅かに小さい面積の破断開放部となるように分割部を片寄らせて形成したことを特徴とする。
【0024】
請求項12に記載の発明は、請求項9〜11のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置において、前記破断開放部及び分割部に前記エアーバッグケースの開口部を近接させて配設し、前記エアーバッグケースの開口部に収容したエアーバッグで前記破断開放部及び分割部の脆弱部を外圧から耐えるように補強したことを特徴とする。
【0025】
請求項13に記載の発明は、請求項9〜12のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ 装置において、前記分割される破断開放部は、前記車両の前面側フロント窓に近いインストルメントパネルカバーの水平面に設置したことを特徴とする。
【0026】
請求項14に記載の発明は、請求項9〜12のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置において、前記車両の助手席側の分割された破断開放部は、前記エアーバッグの膨張展開時に前記インストルメントパネルカバーの水平面部分より連続する助手席正面の傾斜面側に突出しない大きさとしたことを特徴とする。
【0027】
請求項15に記載の発明は、請求項9〜14のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置において、前記破断開放部の輪郭部及び分割部に形成した脆弱部は、レーザ発生手段から発生するレーザを前記インストルメントパネルカバーの裏面側から前記破断開放部の輪郭部および分割部に沿い相対移動させながら照射して形成したことを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図3は本発明にかかる助手席用エアーバッグ装置の第1実施形態を示す助手席用エアーバッグ装置が設けられたインストルメントパネルカバーの要部斜視図、図4は本発明の第1実施形態における助手席用エアーバッグ装置の縦断側面図、図5は本発明の第1実施の形態における助手席用エアーバッグ装置の破断開放部が形成されたインストルメントパネルカバーの要部平面図、図6は本発明の第1実施形態における助手席用エアーバッグ装置が作動した状態の補強板材を示す要部縦断面図、図7は助手席用エアーバッグ装置の破断開放部の変形例を示すインストルメントパネルカバーの要部平面図、図8は助手席用エアーバッグ装置の破断開放部の更に異なる変形例を示すインストルメントパネルカバーの要部平面図である。
【0029】
図3及び図4において、インストルメントパネル10は、インストルメントパネルコアー12と、このインストルメントパネルコアー12の表面を覆うインストルメントパネルカバー11を備え、これらはポリプロピレン等の合成樹脂材により一体成形された樹脂成形品から構成されている。インストルメントパネルカバー11はタッピングねじ等の適宜の手段により車両の骨組み(図示せず)に固定されたインストルメントパネルコアー12に固定される。
【0030】
前記インストルメントパネルカバー11の左側部分の助手席(日本車対応)と対向する箇所には、図4に示すように、金属製のエアーバッグケース20が収容される収容部21が隔壁部材22により形成されている。なお、外国車対応の場合は前記構成と対称位置に設けられる。
前記隔壁部材22は、エアーバッグケース20等のインストルメントパネルカバー11への組み付けを容易にするために複数のタッピングねじによりインストルメントパネルカバー11に着脱可能に固定される構成になっている。
【0031】
また、前記収容部21と相対向するインストルメントパネルカバー11の箇所には、エアーバッグの膨張展開時に開放される破断開放部30が形成されている。この破断開放部30は、エアーバッグケース20の開口部23とほぼ同一面積で長方形状をなしており、後述するレーザ加工によって形成された脆弱部を有する分割部30bから2分割可能に形成されている。
【0032】
前記エアーバッグケース20を収容部21内に装着する手法としては、図4に示すように、エアーバッグケース20の開口部23の前,後壁23a,23bにそれぞれ並設して固着した、上端部を外方に折り曲げて形成した複数のフック部24,24を、他端が前記破断開放部30の裏面に溶融かしめ等により固定され且つ一端がヒンジ部34を介して下方に垂下された折曲脚部34aを有する一対の補強板材33,33に係止させる。すなわち、それぞれの補強板材33の折曲脚部34aには前後方向に貫通する長穴34bが形成されており、該折曲脚部34aの弾性を利用して前記フック部24,24を係止させる。さらに、エアーバッグケース20の下端部をボルト・ナット26により隔壁部材22に固定することで行われる。
また、エアーバッグケース20内には、エアーバッグ27が折り畳んだ状態で収納されており、このエアーバッグ27には、隔壁部材22の外側に配設される図示省略のインフレータ(ガス発生器)にガス吹き込みパイプ28を通して接続されている。
【0033】
そして、エアーバッグケース20の開口部23は化学繊維製の薄布からなるエアーバッグ保護カバー29により閉塞されている。このエアーバッグ保護カバー29は、エアーバッグ27の不使用時におけるエアーバッグケース20からの不用意なはみ出しを防止するためのものであり、インフレータからのガス供給によるエアーバッグ27の膨張展開時には容易に破れる性質のものである。
【0034】
前記破断開放部30は、前記インストルメントパネルカバー11の前記エアーバッグケース20の開口部23と相対向する大きさに形成されたものであって前記破断開放部30の左右方向に延びるほぼ中央部に形成された分割部30aから分割される前,後破断開放部31,32から構成されたものである。
また、前記2分割される前,後破断開放部31,32は、前記車両の助手席側の後破断開放部32をフロントガラス側の前破断開放部31より僅かに小さい面積の破断開放部となるように分割部30aを片寄らせて形成してある。
【0035】
前記破断開放部30の輪郭部30a及び分割部30bは、レーザ発生手段(図示せず)から発生するパルス状のレーザを前記インストルメントパネルカバー11の裏面側から破断開放部30の輪郭部30aおよび分割部30bに沿い相対移動させながら照射して前記インストルメントパネルカバー11に形成した脆弱部により構成すると共に、前記分割されるそれぞれの前,後破断開放部31,32の裏面にはそれぞれヒンジ部34を介して補強板材33,33を溶融かしめ等の手段によって固定し、前記エアーバッグ27の膨張展開時に前記破断開放部30が分割部30bより互いに離間して開放するようになっている。
【0036】
前記補強板材33,33は、図6に示すように、破断開放部30の前,後破断開放部31,32の内壁面とそれぞれ一致する形状の略長方形に形成されている。そして、各補強板材33,33の短尺方向にはヒンジ部34が長尺方向に延在して形成されていると共に、下方に折り曲げ垂下された折曲脚部23aには前後方向に貫通する長穴34bが長尺方向に一定間隔で並設して形成され、前記エアーバッグケース20の前,後壁23a,23bに一定間隔で固定したフック部24と係止されるようになっている。なお、前記長穴34bとフック部24との係止状態は、前記フック部24を設置した状態では、前記長穴34bの内面下端との間に4〜7mmのギャップが形成され、互いに非接触状態とすることで接触音を防止している。
【0037】
また、各補強板材33,33には、その短尺方向に延在する補強用の凹部35が補強板材33の長尺方向に間隔をおいて複数形成されている。さらに、各補強板材33,33にはそれぞれ短尺方向に長い複数の結合孔36が互いに近接して縦・横に並べて形成され、この複数の結合孔36を1ブロックとし、このブロックを補強板材33の全域にわたり所定の間隔で縦・横に配列して設けられている。
さらに、前記各補強板材33,33の対向端部に凹凸部33a,33bを形成し、前記分割部30bで互いに千鳥状に対応配設されている。
さらにまた、前記破断開放部30の裏面側に前記エアーバッグケースの開口部23の上端を近接させて配設し、前記エアーバッグケース20に収容したエアーバッグ27を前記輪郭部30a及び分割部30bの脆弱部に当接状態に配設することで、インストルメントパネルカバー11に形成した脆弱部を外圧から耐え得るように補強するようにしてある。
【0038】
前記前,後破断開放部31,32の内壁面には、前記各ブロックの各結合孔36と同一の配列にした数の凸条37が各ブロックの配列に対応して形成されており、この凸条37を結合孔36に係合し、その突出端を加熱溶融してかしめることにより、各補強板材33,33を前,後破断開放部31,32の内壁面に一体に固定できる構成になっている。
【0039】
次に、前記収容部21と相対向するインストルメントパネルカバー11に破断開放部30を形成する場合について説明する。
エアーバッグ27の膨張展開時に破断する破断開放部30の輪郭部30a及び分割部30bをインストルメントパネルカバー11に形成するに際しては、図示省略した周知のレーザ発生手段から所定の周波数、例えば7kHzのパルス状のレーザ(出力=3〜5kW)を一定の周期で間欠的に発生させ、このレーザをインストルメントパネルカバー11の裏面側から、その裏面に固着した補強板材33の外形縁部に沿って所定の速度で相対移動しながら照射する。これにより、インストルメントパネルカバー11には、相対移動速度とレーザ発生手段からのレーザ発生パターンに応じて溝状の脆弱部が形成される。
【0040】
このようなパターンの溝状をインストルメントパネルカバー11に補強板材33の外形縁部の全周囲に沿って形成することにより、脆弱部が形成される。この脆弱部で囲まれた輪郭部30a領域と分割部30bとがエアーバッグ27の膨張展開時に破断される。
なお、前記車両の助手席側の分割された後破断開放部32は、前記エアーバッグ27の膨張展開時に前記インストルメントパネルカバー11の水平面11bより連続する助手席正面の傾斜面11c側に突出しない大きさとすることが好ましい。
【0041】
以上のように構成された、本発明の第1実施形態に係る助手席用エアーバッグ装置によれば、自動車などの車両が衝突した際には、その衝突時の衝撃力をセンサで検出し、このセンサで検出した衝撃力が予め定めた値以上になった否かをCPU等からなる制御装置で判定し、設定値以上と判定された時に制御装置から出力される信号によりインフレータを動作させて所定のガスを発生させ、このガスをエアーバッグ27に供給することにより、エアーバッグ27を急速に膨張展開させる。
【0042】
そして、エアーバッグ27が膨張展開することにより、その圧力でインストルメントパネルカバー11の破断開放部30が内側から押圧されると、前,後破断開放部31,32が輪郭部30a及び分割部30bに沿い破断されて図6に示すようにインストルメントパネルカバー11から分離さるとともに、この分離された前,後破断開放部31,32は各補強板材33,33のヒンジ部34を支点にしてインストルメントパネルカバー11の外方へ開かれる。そして、前記各補強板材33,33はそれぞれのヒンジ部34の下端に垂下した折曲脚部34aに形成した長穴34bに係止されたエアーバッグケース20のフック部24により外方への飛び出しが防止されるようになっている。
【0043】
これと同時に、エアーバッグ27は開かれた破断開放部30からインストルメントパネルカバー11の外方へ膨張展開され、この膨張展開されたエアーバッグ27の緩衝作用で助手席の乗員の胸部や頭部を支えることにより、乗員を車両衝突時の衝撃力から保護して、その安全性を確保することができる。
【0044】
したがって、上記のように構成された助手席用エアーバッグ装置によれば、破断開放部30をインストルメントパネルカバー11の裏面にレーザ加工により形成した脆弱部である輪郭部30a及び分割部30bで展開できるように構成したので、インストルメントパネルカバー11の水平面11bの表面には破断開放部30の存在位置を顕出させることなくインストルメントパネルカバーの意匠性を向上でき、かつ、エアーバッグ27の膨張展開時に破断開放部30を分割部30bに沿って確実に迅速に破断させることができる。
【0045】
上述した第1実施形態では、インストルメントパネルカバー11の裏面に形成される破断開放部30の左右方向の輪郭部30aを直線状に形成する場合について説明したが、図7、図8に示すように、前記前,後破断開放部31,32の左,右側方の脆弱部の輪郭部30aは、それぞれ前記分割部30bの端部30cで終焉する凸曲線L及び凸曲線Lと斜線Sの組合わせでそれぞれ構成し、前記パネルカバー11の開口部11dの前記分割部の端部30cに鋭角の突出部11eを形成すると共に、前記分割部30bは車両の助手席側に片寄らせて形成してもよく、前記形状とすることで、前記前,後破断開放部31,32の周縁角部に生じるシャープなエッジ形状を少なくすことができる。
なお、前記実施の形態では、前記破断開放部の輪郭部及び分割部に形成した脆弱部は、レーザ発生手段から発生するレーザを前記インストルメントパネルカバーの裏面側から前記破断開放部の輪郭部および分割部に沿い相対移動させながら照射して形成するようにしたが、これに限定されることなく前記インストルメントパネルカバーの裏面側に成形型によって溝を形成することで脆弱部とすることも勿論可能である。
【0046】
【発明の効果】
上記のように本発明の助手席用エアーバッグ装置によれば、前記インストルメントパネルカバーに、前記エアーバッグケースの開口部と相対向させて分割可能な破断開放部を設け、前記破断開放部の輪郭部及び分割部は、脆弱部を形成すると共に、前記分割部で分割されるそれぞれの破断開放部の裏面にそれぞれ一端がヒンジ部を介して前記エアーバッグケースの開口部側縁に固定したフック部と係止する折曲脚部を備えた補強板材を固定し、前記エアーバッグの膨張展開時に前記破断開放部が分割部より互いに離間して展開するようにし、かつ前記破断開放部の左,右側方の脆弱部は、それぞれ前記分割部で終焉する凸曲線及び凸曲線と斜線の組合せで構成し、前記パネルカバーの前記分割部終端に鋭角の突出部を形成するようにした
構成としたので、前記前,後破断開放部の周縁角部に生じるシャープなエッジ形状を少なくすことができると共に、破断開放部を輪郭部及び分割部に沿って確実に破断でき、外圧に対する抵抗力を有し、外観の意匠性および安全性の高い助手席用エアーバッグ装置が提供できる効果がある。
【0047】
また、エアーバッグ装置の膨張展開時に乗員に対しエアーバッグと一諸に展開される破断開放部が補強板材により確実に連結されているので、破断開放部が飛散することがない。
【0048】
さらにまた、破断開放部の展開がインストルメントパネルカバーのフロントガラスに近い水平部で行われるため、破断開放部のエッジ部などが乗員に対し衝突することがなく、特に乗員が子供などの場合は、前記破断開放部が子供の顔面付近に展開される恐れがなく危険が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来におけるインストルメントパネルカバーにエアーバッグ膨張展開用の開放部を形成した場合の説明図
【図2】 図1の2―2線縦断面図
【図3】 本発明にかかる助手席用エアーバッグ装置の第1実施形態を示す助手席用エアーバッグ装置が設けられたインストルメントパネルカバーの要部斜視図
【図4】 本発明の第1実施形態における助手席用エアーバッグ装置の図3の40―40線に沿う縦断側面図
【図5】 本発明の第1実施の形態における助手席用エアーバッグ装置の破断開放部が形成されたインストルメントパネルカバーの要部平面図
【図6】 本発明の第1実施形態における助手席用エアーバッグ装置が作動した状態の補強板材を示す要部縦断面図
【図7】本発明の助手席用エアーバッグ装置の破断開放部の変形例を示すインストルメントパネルカバーの要部平面図
【図8】 本発明の助手席用エアーバッグ装置の破断開放部の更に異なる変形例を示すインストルメントパネルカバーの要部平面図
【符号の説明】
10 インストルメントパネル
11 インストルメントパネルカバー
11a ボス部
11b 水平面
11c 傾斜面
11d 開口部
11e 突出部
12 インストルメントパネルコアー
20 エアーバッグケース
21 収容部
22 隔壁部材
23 開口部
23a,23b 前,後壁
24 フック部
27 エアーバッグ
30 破断開放部
30a 輪郭部
30b 分割部
31,32 前後破断開放部
33,33 補強板材
34 ヒンジ部
34a 折曲脚部
34b 長穴
35 補強用の凹部
36 結合孔
37 凸状

Claims (15)

  1. 車両のインストルメントパネルを構成するインストルメントパネルコアーと、前記インストルメントパネルコアーの表面を覆うように固定されたインストルメントパネルカバーと、前記インストルメントパネルコアーの助手席に装着され、インフレータからのガスにより膨張展開されるエアーバッグを折り畳んだ状態で収容するとともに、前記インストルメントパネルカバーの裏面と対向する箇所に開口部を有するエアーバッグケースを備えた助手席用エアーバッグ装置において、
    前記インストルメントパネルカバーに、前記エアーバッグケースの開口部と相対向させて分割可能な破断開放部を設け、前記破断開放部の輪郭部及び分割部は、脆弱部を形成すると共に、前記分割部で分割されるそれぞれの破断開放部の裏面に、それぞれ一端がヒンジ部を介して前記エアーバッグケースの開口部側縁に固定したフック部と係合する折曲脚部を備えた補強板材を固定し、前記エアーバッグの膨張展開時に前記破断開放部が分割部より互いに離間して展開するようにし、かつ前記破断開放部の左,右側方の脆弱部は、それぞれ前記分割部で終焉する凸曲線及び凸曲線と斜線の組合せで構成し、前記パネルカバーの前記分割部終端に鋭角の突出部を形成するようにしたことを特徴とする助手席用エアーバッグ装置。
  2. 前記破断開放部の分割部は、前記破断開放部を車両の左右方向に沿うほぼ中央部で2分割するように脆弱部が形成されたことを特徴とする請求項1記載の助手席用エアーバッグ装置。
  3. 前記2分割される破断開放部は、前記車両の助手席側をフロントガラス側より僅かに小さい面積の破断開放部となるように分割部を片寄らせて形成したことを特徴とする請求項1に記載の助手席用エアーバッグ装置。
  4. 前記破断開放部及び分割部に前記エアーバッグケースの開口部を近接させて配設し、前記エアーバッグケースの開口部に収容したエアーバッグで前記破断開放部及び分割部の脆弱部を外圧から耐えるように補強したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置。
  5. 前記分割される破断開放部の裏面に固定したそれぞれの補強板材の対向端部に凹凸部を形成し、前記分割部で互いに千鳥状に対応配設されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置。
  6. 前記分割される破断開放部は、前記車両の前面側フロント窓に近いインストルメントパネルカバーの水平面に設置したことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置。
  7. 前記車両の助手席側の分割された破断開放部は、前記エアーバッグの膨張展開時に前記インストルメントパネルカバーの水平面部分より連続する助手席正面の傾斜面側に突出しない大きさとしたことを特徴とする請求項6に記載の助手席用エアーバッグ装置。
  8. 前記破断開放部の輪郭部及び分割部に形成した脆弱部は、レーザ発生手段から発生するレーザを前記インストルメントパネルカバーの裏面側から前記破断開放部の輪郭部および分割部に沿い相対移動させながら照射して形成したことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置。
  9. 車両のインストルメントパネルを構成するインストルメントパネルコアーと、前記インストルメントパネルコアーの表面を覆うように固定されたインストルメントパネルカバーと、前記インストルメントパネルコアーの助手席に装着され、インフレータからのガスにより膨張展開されるエアーバッグを折り畳んだ状態で収容するとともに、前記インストルメントパネルカバーの裏面と対向する箇所に開口部を有するエアーバッグケースを備えた助手席用エアーバッグ装置において、
    前記インストルメントパネルカバーに、前記エアーバッグケースの開口部と相対向させて分割可能な破断開放部を設け、前記破断開放部の輪郭部及び分割部は、脆弱部を形成す ると共に、前記分割部で分割されるそれぞれの破断開放部の裏面に、それぞれ一端がヒンジ部を介して前記エアーバッグケースの開口部側縁に固定したフック部と係合する折曲脚部を備えた補強板材を固定し、前記エアーバッグの膨張展開時に前記破断開放部が分割部より互いに離間して展開するようにし、かつ 前記分割される破断開放部の裏面に固定したそれぞれの補強板材の対向端部に凹凸部を形成し、前記分割部で互いに千鳥状に対応配設されていることを特徴とする助手席用エアーバッグ装置。
  10. 前記破断開放部の分割部は、前記破断開放部を車両の左右方向に沿うほぼ中央部で2分割するように脆弱部が形成されたことを特徴とする請求項9記載の助手席用エアーバッグ装置。
  11. 前記2分割される破断開放部は、前記車両の助手席側をフロントガラス側より僅かに小さい面積の破断開放部となるように分割部を片寄らせて形成したことを特徴とする請求項9に記載の助手席用エアーバッグ装置。
  12. 前記破断開放部及び分割部に前記エアーバッグケースの開口部を近接させて配設し、前記エアーバッグケースの開口部に収容したエアーバッグで前記破断開放部及び分割部の脆弱部を外圧から耐えるように補強したことを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置。
  13. 前記分割される破断開放部は、前記車両の前面側フロント窓に近いインストルメントパネルカバーの水平面に設置したことを特徴とする請求項9〜12のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置。
  14. 前記車両の助手席側の分割された破断開放部は、前記エアーバッグの膨張展開時に前記インストルメントパネルカバーの水平面部分より連続する助手席正面の傾斜面側に突出しない大きさとしたことを特徴とする請求項9〜12に記載の助手席用エアーバッグ装置。
  15. 前記破断開放部の輪郭部及び分割部に形成した脆弱部は、レーザ発生手段から発生するレーザを前記インストルメントパネルカバーの裏面側から前記破断開放部の輪郭部および分割部に沿い相対移動させながら照射して形成したことを特徴とする請求項9〜14のいずれかに記載の助手席用エアーバッグ装置。
JP29998299A 1999-10-21 1999-10-21 助手席用エアーバッグ装置 Expired - Fee Related JP3717043B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29998299A JP3717043B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 助手席用エアーバッグ装置
US09/836,664 US6494481B2 (en) 1999-10-21 2001-04-17 Airbag apparatus for front passenger seat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29998299A JP3717043B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 助手席用エアーバッグ装置
US09/836,664 US6494481B2 (en) 1999-10-21 2001-04-17 Airbag apparatus for front passenger seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114053A JP2001114053A (ja) 2001-04-24
JP3717043B2 true JP3717043B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=26562163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29998299A Expired - Fee Related JP3717043B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 助手席用エアーバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6494481B2 (ja)
JP (1) JP3717043B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761375B2 (en) * 2000-04-26 2004-07-13 Sanko Gosei Kabushiki Kaisha Structure of reinforcement plate member used in automobile airbag apparatus
US6692017B2 (en) 2000-12-25 2004-02-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Airbag apparatus for automobile
JP4585145B2 (ja) * 2001-05-29 2010-11-24 株式会社イノアックコーポレーション エアバッグドアの跳返り防止構造
US6860505B2 (en) 2001-10-10 2005-03-01 Sanko Gosei Kabushiki Kaisha Airbag device for use in a vehicle
US6890211B2 (en) * 2001-11-27 2005-05-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Connector holding structure
DE10160192A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-26 Trw Repa Gmbh Instrumententafel mit Aufnahme für ein Gassack-Modul
JP3973029B2 (ja) * 2002-03-28 2007-09-05 三光合成株式会社 自動車用エアーバッグ装置
US20030205890A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Lear Corporation Air bag containment apparatus
JP4285678B2 (ja) * 2002-08-06 2009-06-24 三光合成株式会社 自動車用エアーバッグ装置
DE60304810T2 (de) * 2002-12-10 2007-01-18 Calsonic Kansei Corp. Tür einer Airbageinrichtung für Fahrzeug
KR100580466B1 (ko) * 2003-11-27 2006-05-15 현대자동차주식회사 슬라이딩 힌지를 적용한 이음매가 없는 승객용 에어백의전개 구조
JP2006051907A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Moriroku Co Ltd 車両のエアバッグ装置
JP4831999B2 (ja) * 2005-05-31 2011-12-07 三光合成株式会社 車両用エアーバック装置及びエアーバックカバー
US7429058B2 (en) * 2005-08-17 2008-09-30 Chrysler Llc Passenger airbag door
JP4382740B2 (ja) * 2005-10-21 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 フードエアバッグ装置
US20080211209A1 (en) * 2007-02-02 2008-09-04 Evans Gregg S Auto psir four door element trapezoidal cover system
US20100045005A1 (en) * 2008-08-25 2010-02-25 Augustyniak Alan H Three door air bag chute
US7784820B2 (en) * 2008-11-04 2010-08-31 Automotive Components Holdings, Llc Air bag deployment chute
US20110148079A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Andrew Dargavell Automotive psir with unscored cover
JP2014113883A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Toyota Motor Corp エアバッグドアを一体に有するインストルメントパネル
JP2015020568A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 日本Iac株式会社 自動車内装品
US9321419B2 (en) 2014-09-17 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Seamless instrument panel passenger air bag door
KR102572301B1 (ko) * 2021-01-25 2023-08-30 현대모비스 주식회사 Pab 도어의 절개 유도 장치 및 그 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52116537A (en) * 1976-03-26 1977-09-30 Toyota Motor Corp Expansion type passenger restricting device for automobile or the like
JPH03279055A (ja) 1990-03-28 1991-12-10 Mazda Motor Corp 自動車のエアバッグ装置
JP3082427B2 (ja) 1992-05-22 2000-08-28 ソニー株式会社 ディスクカートリッジローディング装置
JPH06144142A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置のパッド
US5411288A (en) 1993-11-03 1995-05-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag module door assembly
US5569959A (en) 1994-06-29 1996-10-29 David Textron, Inc. Closure for an air bag assembly
US5685560A (en) * 1995-01-19 1997-11-11 Nihon Plast Co., Ltd. Airbag module cover assembly
JP3728778B2 (ja) * 1995-09-22 2005-12-21 豊田合成株式会社 エアバッグカバー
JPH107979A (ja) 1996-06-26 1998-01-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 塗料用非水分散型樹脂組成物
US6089642A (en) * 1998-03-09 2000-07-18 Lear Automotive Dearborn, Inc. Instrument panel seamless airbag cover
US6070901A (en) * 1998-10-19 2000-06-06 Ford Global Technologies, Inc. Automotive instrument panel having an integral airbag
JP2001206180A (ja) 2000-01-28 2001-07-31 Sanko Gosei Ltd 自動車用エアーバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020149182A1 (en) 2002-10-17
US6494481B2 (en) 2002-12-17
JP2001114053A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717043B2 (ja) 助手席用エアーバッグ装置
US5590903A (en) Deployment door assembly
US7168731B2 (en) Airbag apparatus for automobile
US6435542B2 (en) Airbag apparatus for front passenger seat
US6860505B2 (en) Airbag device for use in a vehicle
JP5191054B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体及びエアバッグ装置
US5584502A (en) Deployment door assembly
JP3950671B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置の破断開放部構造
JP2001206180A (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP3723044B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置における補強板材の構造
JP5190292B2 (ja) 車両用エアーバック装置
US11358557B1 (en) Airbag housing with sacrificial seam
JP4512249B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置における破断開口部補強装置
JP2001114056A (ja) 助手席用エアーバッグ装置
JP3654347B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP2006035892A (ja) 歩行者保護装置
JP5182985B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP3704834B2 (ja) 車両の助手席用エアバッグ装置
JP4174797B2 (ja) エアバッグ装置付インストルメントパネル
JP4051250B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置における破断開放部の改良構造
EP1251039B1 (en) Airbag apparatus
JP2001315608A (ja) 助手席用エアーバッグ装置
JP4083916B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3739605B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP3889950B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees