JP3715089B2 - バッテリ充電装置 - Google Patents

バッテリ充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3715089B2
JP3715089B2 JP26938097A JP26938097A JP3715089B2 JP 3715089 B2 JP3715089 B2 JP 3715089B2 JP 26938097 A JP26938097 A JP 26938097A JP 26938097 A JP26938097 A JP 26938097A JP 3715089 B2 JP3715089 B2 JP 3715089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
rental
power
charging
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26938097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1198699A (ja
Inventor
薫 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP26938097A priority Critical patent/JP3715089B2/ja
Priority to DE69841236T priority patent/DE69841236D1/de
Priority to ES98114654T priority patent/ES2333754T3/es
Priority to EP98114654A priority patent/EP0902519B1/en
Priority to TW087114167A priority patent/TW434967B/zh
Priority to CN98119252A priority patent/CN1110878C/zh
Publication of JPH1198699A publication Critical patent/JPH1198699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715089B2 publication Critical patent/JP3715089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/34Preventing theft during charging of parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気自動車、電動アシスト自転車等の電動車両のバッテリを充電するバッテリ充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平5−227669号公報には、電気自動車用のバッテリ充電装置が記載されている。
ここで、バッテリの使用量に対して料金を課金する場合、使用量に相当する電力料金を課金することになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
昼間に電力を蓄電した蓄電手段を用いてバッテリを充電する構成では、昼間の消費電力の需要が大きいことにより、その料金も高いため、バッテリの充電の料金も高くなってしまうばかりか、発電所の電力供給の観点からも好ましくない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1のバッテリ充電装置では、夜間電力を蓄電する蓄電手段を備え、バッテリ充電装置は、蓄電手段に蓄電された夜間電力によりバッテリを充電する機能を有するとともに、バッテリの電力を検出することによりバッテリの充電状態を検出し、その検出結果に応じてバッテリを蓄電手段あるいは商用電源に基づいて充電させるかを決定することを特徴とする。
【0005】
バッテリ充電装置は、夜間電力を用いて蓄電手段に蓄電し、その電力を使ってバッテリを充電するので、夜間電力を昼間に利用することができる上、昼間の電力消費を抑えることができる。
更に、夜間電力料金が昼間に比べて安いことから、利用者又はバッテリ・レンタルシステムのレンタル者への課金も安くすることができる。夜間電力を蓄電する一方で、返却されたバッテリも夜間に充電するようにしてもよい。なお、昼間はレンタル用のバッテリが所定数以下の場合にのみ充電するようにしてもよい。
更に、バッテリの充電状態を検出し、検出した充電状態に応じて蓄電手段と商用電源のいずれかにより当該バッテリを充分に充電することができる。
【0008】
請求項では、請求項1記載のバッテリ充電装置において、蓄電手段は深夜電力を蓄電し、深夜から昼間に致るまでは、バッテリ充電装置は商用電源を用いてバッテリを充電することを特徴とする。
【0009】
蓄電手段に蓄電された深夜電力が、昼間に致る前にバッテリ充電に用いられて夜間に消費されることを防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、バッテリ・レンタルシステムの簡易構成図である。
【0011】
このバッテリ・レンタルシステムは、無人自動バッテリ・レンタル装置(バッテリ交換装置)1と、無人自動バッテリ・レンタル装置1を通信回線2を介して集中管理を行う中央管理装置3と、によりネットワークを用いて構成する。
【0012】
バッテリ・レンタルシステムは、電動アシスト自転車等の電動車両の保有台数や地域の状態および電動車両の走行距離等に基づいて、多くの地域に無人自動バッテリ・レンタル装置1を複数配置して利用者(レンタル者)の便宜を図り、また利用者が本システムを利用する場合に、例えばバッテリ・レンタルシステム会社との間で、直接または代理店等とバッテリ・レンタルシステム利用に関する契約を行う。
電動車両のレンタル又はリースの契約をもバッテリ・レンタルシステム会社と行うシステムとしてもよい。
【0013】
利用者は、バッテリ・レンタルシステム会社から利用者個人または家族、会社等で1つの利用者登録番号(レンタルID)の設定を受け、このレンタルIDに対応してバッテリ識別番号を中央管理装置に記憶させ、当該バッテリを貸し出した後、無人自動バッテリ・レンタル装置1を利用してバッテリのレンタルサービスを受けることができる。
【0014】
利用者は、無人自動バッテリ・レンタル装置1を利用する時には、無人自動バッテリ・レンタル装置1のバッテリ返却用格納部15にバッテリ7を挿入し、無人自動バッテリ・レンタル装置1に当該バッテリの識別番号を認識させる。
【0015】
無人自動バッテリ・レンタル装置1は、識別番号を有するバッテリはレンタル用バッテリと認識し、利用する手順を利用者に伝える。
【0016】
次に、無人自動バッテリ・レンタル装置1は、使用済みのバッテリの返却を確認すると、利用者にフル充電済み又は利用可能な容量を持つバッテリの格納位置を知らせる。
【0017】
続いて、無人自動バッテリ・レンタル装置1は、レンタルサービスするバッテリの識別番号及び残量、並びに返却された使用済みバッテリの識別番号及び固有情報(残量(貸出し時残量、現在の残量)、充放電回数、使用回数等)を読み取り、使用料金を貸出し時の残量から現在の残量を引いて算出し、その際貸し出すバッテリに貸出し時のバッテリ残量を書き込んで記憶させるとともに利用者に報知した後、利用者にバッテリを貸し出す。
【0018】
また、無人自動バッテリ・レンタル装置1は、返却されたバッテリの返却日時、使用料金や、充放電回数、使用回数等の履歴やバッテリ識別番号および貸出しバッテリのレンタル日時、識別番号、貸出し時の残量等のデータをモデム等の伝送手段によって電話回線や専用回線等の通信回線2を介して中央管理装置3と双方向の伝送をするか、バッテリ内に設けた通信手段7Tを動作させ、無人自動バッテリ・レンタル装置1を介して通信回線2を経由して中央管理装置3に伝送する。
【0019】
中央管理装置3は、各地域の複数の無人自動バッテリ・レンタル装置1と通信回線2で接続し、コンピュータにより集中管理を行い、無人自動バッテリ・レンタル装置1から利用者のレンタル情報とバッテリの固有情報を管理する。
具体的には、レンタル者データとして、現在貸し出されているバッテリの識別番号を記憶しており、無人自動バッテリ・レンタル装置1に当該識別番号のバッテリが返却されたら、その使用量を記憶し、更に新たに貸し出されたバッテリの識別番号と、その時のバッテリ残量を記憶する。バッテリの固有情報としては、充放電回数、使用回数等を記憶している。
中央管理装置3は、バッテリについてのデータをバッテリ・レンタルシステム会社のバッテリメンテナンス部署へ知らせ、また利用者へは定期間毎に使用料金を知らせ、また使用料金の徴収を銀行等を通して行う。
【0020】
図2は、無人自動バッテリ・レンタル装置の簡易構成図である。
無人自動バッテリ・レンタル装置1は、レンタル用バッテリ7と、格納部15と、格納部表示灯15aと、警報装置16と、ディスプレイ装置17と、可聴表示器17aと、照明機器22と、を備えて構成される。
人が来たら動作するようにされており、挨拶等を行う人検知センサ20を備える。
この無人自動バッテリ・レンタル装置1の動作を、図5〜図7を参照しつつ説明する。
【0021】
人が無人自動バッテリ・レンタル装置1の前に立つと人検知センサ20がこれを検出し(状態S1)、返却用格納部15の出入用のロックを解除し(状態S2)、ディスプレイ装置17と可聴表示器17aによりガイダンスを開始する(状態S3)。
例えば、「いらっしゃいませ。使用済みのバッテリを1番目のベイ(又は格納部)に入れて下さい。」という音声案内を行う。
【0022】
無人自動バッテリ・レンタル装置1は、バッテリ返却用の格納部15を備え、利用者がバッテリを格納部15に挿入するとバッテリ7をロックし(状態S4)、返却されたバッテリ7の識別番号及び固有情報を読み取り(状態S5)、バッテリ識別番号のチェックを行い(状態S6)、新たなバッテリを貸出し可能かどうかを調べる。
無人自動バッテリ・レンタル装置1は、使用済みのバッテリ7が返却用の格納部15に返却され、バッテリ7に付加されているロックピン12がロックされる位置まで挿入され、ロックピン12がロックされたことを確認する。
【0023】
識別番号上問題がある場合は、ディスプレイ装置17と可聴表示器17aで使用が不可能な理由を伝え(状態S13)、バッテリのレンタルサービスを提供せず、返却バッテリ7を当該利用者に返却する要否を判断する(状態S14)。
盗難バッテリの場合や料金滞納の場合はバッテリ7をロックピン12でロックしたままとするが、レンタルとは無関係なバッテリの場合は当該バッテリのロックを解除し(状態S15)、格納部15から当該バッテリを返却する。
識別番号上問題のないレンタル用のバッテリであること(例えば盗難バッテリでないこと、使用料金の滞納等がないこと)がわかると、返却バッテリ7の使用量をチェックして検出し(状態S7)、利用する手順を更にディスプレイ装置17と可聴表示器17aで利用者に伝える。
【0024】
また、返却された使用済みバッテリ7の貸出時の残量と現在の残量を、バッテリの記憶手段又は中央管理装置3から読み出し、使用量を計算し、使用料金や最新レンタル日時等をディスプレイ装置17と可聴表示器17aで知らせるとともに、返却されたバッテリの識別番号と使用料金を記憶する。
無人自動バッテリ・レンタル装置1は、多段に配列されているレンタル用バッテリ7の中から、レンタルサービスができるフル充電済み又は残量が70%以上の使用可能なバッテリ7の格納部15をディスプレイ装置17と可聴表示器17aで知らせる(状態S8)。
例えば、「お客様がご使用された電気料金は、500円です。2番目のベイ(又は格納部)のバッテリをお取り下さい。」という音声案内を行う。
【0025】
また、貸し出す貸出バッテリ7のバッテリ識別番号とバッテリ残量を記憶する(状態S9)。
貸出バッテリ7には、当該バッテリのバッテリ残量を記憶させ(状態S10)、レンタルサービスする貸出バッテリ7に付加されているロックピン12のロックを解除して(状態S11)、利用者が容易にバッテリ7を格納部15から抜き出せるようにする。なお、状態S8は、状態S11の直後に設けてもよい。
バッテリ7が抜き出されたら、例えば「ご利用有難うございました。」という操作完了の音声案内を行う(状態S12)。
【0026】
無人自動バッテリ・レンタル装置1は、返却された使用済みのバッテリ7の返却日時、使用料金、レンタル回数および最新レンタル日時等と充電するための固有の電気的データ情報をも記憶し、このデータを通信回線2を介して中央管理装置3に伝送する。更にバッテリ7の使用量又は残量を伝送してもよい。
この際、バッテリ自体に通信手段を備えている場合は、バッテリ内の通信手段に無人自動バッテリ・レンタル装置1から電源を供給し、通信を行ってもよい。
また、中央管理装置3からデータ情報に対応する電気的処理方法の情報を受け、受けた情報の情報命令にしたがって電気的処理を行うとともに電気的処理を行った結果のデータ情報を、再度通信回線2を介して中央管理装置3に伝送する。
【0027】
また、警報装置16を備え、何らかのトラブル時には警報音を発し、さらに緊急時には、インターホン呼出スイッチ21により、中央管理装置3の設置場所や契約しているバッテリ・レンタルシステム会社と交信連絡ができるようになっている。
【0028】
図3は、無人自動バッテリ・レンタル装置の要部ブロック構成図である。
無人自動バッテリ・レンタル装置1は、制御手段18と通信手段19とを備える。制御手段18は、情報認識手段4と情報発信手段5とを備える。
【0029】
情報認識手段4は、飽和特性、オーバーライト、分解能、再生出力等の回路および磁気ヘッドからなるリーダ/ライタ等を備えて構成する。これにより、バッテリ7の記憶情報にアクセスすることができる。
情報認識手段4は、バッテリ内の通信手段7Tと情報を双方向に伝送し、バッテリ識別番号のチェックを情報認識手段4のリーダで行い、バッテリ7が正常なレンタル状態かどうかを調べる。
【0030】
情報認識手段4は、バッテリ7が正常なレンタル状態であることがわかると、バッテリ7に記憶された利用者のレンタルID、最新レンタル年月日時、更新日等のリード信号Srをリーダで読み取り、これらの情報およびデータの認識信号Sdを情報発信手段5に供給する。
【0031】
更に、貸出し用の貸出バッテリ7に対し、最新レンタルの年月日時、バッテリ残量等をライト信号Swによりライタで貸出バッテリに書き込み、これらの情報およびデータの認識信号Sdを情報発信手段5に供給する。
貸出し前には、そのバッテリの識別番号、バッテリ残量、その他バッテリの使用履歴等をリード信号Sr,Ibをリーダで読み取り、情報発信手段5に認識信号Sd,Isを供給する。
【0032】
情報発信手段5は、LCD,CRT,LED,EL等のディスプレイ装置17と、スピーカ等の可聴表示器17aと、格納部15の上部にLED,ランプ等で表示する格納部表示灯15aと、に各々を制御する信号Ds,Ss,Fsを供給する。
情報発信手段5は、表示信号Dsをディスプレイ装置17に供給する。
情報発信手段5は、音声信号Ssを可聴表示器17aに供給する。
情報発信手段5は、点滅信号Fsを格納部表示灯15aに供給する。
【0033】
情報認識手段4は、バッテリ7内の記憶手段7Aに記憶されている当該バッテリの使用履歴のデータも読み取る。
また、端子コネクタ(不図示)を備え、バッテリ7の電気的特性の測定と充電を行う。
【0034】
情報認識手段4は、バッテリ7の端子9,10,11(図4参照)等に対応する端子コネクタからバッテリ残量等を測定し電池信号Ibを得て、この電池信号Ibに対応して充電に必要な処理を、バッテリ7の端子9,11に対応する端子コネクタからチャージ信号Cbで行う。
【0035】
情報認識手段4は、バッテリ温度、記憶手段7Aの記憶情報などのバッテリ7の固有情報を電池信号Ibでも得る。
情報認識手段4は、バッテリ7から読み取った固有情報を情報信号Isとして情報発信手段5に供給する。
【0036】
無人自動バッテリ・レンタル装置1の通信手段19は、変調回路、クロック回路、発信回路およびフォトカプラ等で構成した、例えばモデムのような双方向性の伝送器からなる。
通信手段19は、情報認識手段4からのリード信号Srや情報認識手段4からの電池信号Ibからなる情報信号Mtを変調し、たとえばパルス信号等として送信信号Csを通信回線2を介して中央管理装置3に供給する。
【0037】
また、中央管理装置3から通信回線2を介して供給される、例えばパルス信号等の受信信号Bsを復調して処理信号Mrを制御手段18に供給する。
処理信号Mrに基づいて、制御手段18内の情報認識手段4はバッテリ7にチャージ信号Cbを供給する。
一方、所定期間内の充放電回数が余りに多い場合は、当該バッテリ7の充電を行わないようにしてもよく、又は当該利用者にバッテリ7のレンタルサービスを行わないようにしてもよい。
【0038】
中央管理装置3は、無人自動バッテリ・レンタル装置1でのデータについての送信信号Csを通信回線2を介して受け、および無人自動バッテリ・レンタル装置1に必要なデータについての受信信号Bsを通信回線2を介して無人自動バッテリ・レンタル装置1に供給する。
【0039】
中央管理装置3は、コンピュータを備えて集中管理を行い、利用者、レンタルバッテリ、無人自動バッテリ・レンタル装置1、バッテリ7の充電のための測定と実行命令、バッテリ寿命、使用料金の徴収等の管理を行う。
中央管理装置3は、利用者のレンタルID、貸出バッテリの識別番号及び貸出時の残量、返却時の残量、使用量、住所、年齢、電話番号、性別、契約口座、レンタル回数、使用料金等をレンタル者の情報としてデータベース管理を行う。
中央管理装置3は、バッテリの売上、利用回数、充放電回数、充電日時、充放電量とこれらのデータからの寿命および交換の要否等のバッテリのデータベース管理を行う。
その他、各無人自動バッテリ・レンタル装置1の稼働率および回転率、利用者の行動範囲およびパターンにより利用実態と今後の事業展開等のデータを管理する。
【0040】
図4は、バッテリを格納部に格納する状態を説明する簡易説明図である。
バッテリ7は、電源供給用プラス端子9と、電気測定用端子10と、電源供給用マイナス端子11と、を備える。
また、無人自動バッテリ・レンタル装置1のバッテリ格納部15からバッテリ7を抜き出す時につかむハンドル13と、機械的なロック用のロックピン12と、を備える。
なお、電気測定用端子10は複数の端子から構成してもよい。
【0041】
記憶手段7Aは、バッテリ7の識別番号及び固有情報を記憶する。
固有情報は、返却日時、充放電回数、レンタル日時(貸出日時)、バッテリ温度、バッテリ残量のデータ等からなる。バッテリ識別番号は、製造番号及び製造年月日等からなる。
なお、固有情報にバッテリ識別番号を含めてもよく、固有情報にレンタルIDを含めてもよい。
バッテリ7の固有情報は、電気測定用端子10を介して情報発信手段5と通信手段19との通信により、無人自動バッテリ・レンタル装置1に供給される。
電源供給用プラス端子9と電源供給用マイナス端子11を用いて、バッテリ残量の測定や充電が行われる。
【0042】
バッテリ7はロックピン12を備え、無人自動バッテリ・レンタル装置1の返却用の格納部15に挿入すると機械的にロックピン12が引き起こされ、バッテリ7がロックされる。
また、充電済みのバッテリ7は、無人自動バッテリ・レンタル装置1の解除信号に基づいて格納部15内の戻し金具によってロックピン12が押し戻され、充電済みのバッテリ7は格納部15から容易にハンドル13で抜き出せる。
【0043】
図4(a)は、格納部表示灯15aが点滅している格納部15に返却用の使用済みバッテリ7を挿入する状態を説明する説明図である。
図4(b)は、挿入する途中の状態を説明する説明図であり、ロックピン12が図4(d)に示すようには突起していない状態である。
図4(c)は、返却用の使用済みバッテリ7が完全に押し込まれた状態を説明する説明図であり、ロックピン12が突起してロックされた状態である。
【0044】
バッテリ7の側面にバーコードを張り付け、無人自動バッテリ・レンタル装置(バッテリ交換装置)1にバーコードリーダを備えて、バッテリ7を識別するための情報を更に付加してもよい。
【0045】
このように、バッテリ・レンタルシステムは、無人自動バッテリ・レンタル装置1が利用者を認識すると、利用者に情報発信手段5により音声とディスプレイ装置17で使用手順と返却用のバッテリ格納部15とを伝えるとともに、返却用格納部15の上部の格納部表示灯15aを点滅させる。
【0046】
また、バッテリ・レンタルシステムは、返却用の使用済みバッテリ7が挿入され、ロックピン12でロックされたことを確認すると、情報認識手段4で返却用の使用済みバッテリ7のバッテリ識別番号及び貸出時のバッテリ残量を認識し、現在のバッテリ残量をバッテリ端子から測定し、電気料金を音声とディスプレイ装置17で利用者に知らせる。
【0047】
更に、バッテリ・レンタルシステムは、再度音声とディスプレイ装置17で利用者に充電済みのバッテリ7が格納されている格納部15を知らせ、格納部15の上部の格納部表示灯15aを点滅させて知らせると共に、充電済みのバッテリ7のロックピン12を解除する。
また、充電済みのバッテリ7の貸出時の残量をライタでバッテリ7に記憶させ、バッテリ識別番号、貸出時の残量とレンタル日時や返却日時やバッテリの使用料金を記憶し、利用者に再度音声とディスプレイ装置で操作完了等の伝言を出力する。
【0048】
図8は、バッテリ7の簡易構成図である。
バッテリ7は、制御回路7Cと、バッテリ本体7Bと、温度センサ7Dと、記憶手段7Aと、送受信部7Eと、ヒューズ7Fと、を備える。
また、電源供給用プラス端子9と、電気測定用端子10と、電源供給用マイナス端子(接地用端子)11と、を備える。
【0049】
電源供給用プラス端子9は、ヒューズ7Fを介して制御回路7C及びバッテリ本体7Bに接続される。
バッテリ本体7Bは、繰り返し充電が可能なニッケル−カドミウム電池等からなる。
【0050】
制御回路7Cは複数個のLED又はバーグラフメータを備え、バッテリ本体7Bのバッテリ残量を検出して、前記LED又はバーグラフメータで表示すると共に、バッテリ残量を示す残量検出信号を送受信部7Eに供給する。
制御回路7Cは、バッテリ本体7Bの異常を検出して、異常検出信号を送受信部7Eに供給する。
バッテリ本体7Bのマイナス端子は制御回路7Cに接続され、制御回路7C内のショート用抵抗(シャント抵抗)を介して電源供給用マイナス端子11に接続されている。
【0051】
記憶手段7Aは、バッテリ7の使用履歴を記憶するメモリ7AJと、バッテリ識別番号を記憶するメモリ7AIとを備えてなる。
メモリ7AJは使用履歴として、返却日時を記憶してもよく、一定期間内の充放電回数を記憶してもよく、レンタル日時(貸出日時)を記憶してもよく、これらを組み合わせて記憶してもよい。
記憶手段7Aは、メモリ7AJ又はメモリ7AIに固有情報(残量(貸出し時残量、現在の残量)、充放電回数、使用回数等)をも記憶するようにしてもよい。
【0052】
制御回路7Cは、バッテリ本体7Bの端子間電圧を監視して、バッテリ本体7Bが充電されたことを検出すると、フル充電を示す充電検出信号をメモリ7AJに供給する。メモリ7AJは、充電検出信号を受けたことを記憶する。
温度センサ7Dは、バッテリ本体7Bの温度を検出して、当該温度を示す温度検出信号を送受信部7Eに供給する。
記憶手段7Aの使用履歴のデータ及びバッテリ識別番号のデータは、送受信部7Eからアクセスできるようになっている。
【0053】
送受信部7Eは、メモリ7AJからの使用履歴のデータ、メモリ7AIからのバッテリ識別番号のデータ、制御回路7Cからの故障検出信号及び残量検出信号に基づくデータ、温度センサ7Dからの温度検出信号に基づくデータ等、又は記憶手段7Aの記憶情報等を電気測定用端子10を介して、バッテリ7の外部に伝送する。
但し、制御回路7Cは、残量検出信号を送受信部7Eに供給しない構成とし、バッテリ残量は無人自動バッテリ・レンタル装置1で端子コネクタを介して検出する構成としてもよい。
【0054】
図9は、送受信部7Eの簡易構成図である。
送受信部7Eは、リレーRYと、ダイオードDと、ツェナーダイオードZDと、抵抗Rと、電界コンデンサCeと、コンデンサCと、トランジスタTrと、通信手段7Tと、を備えている。
【0055】
リレーRYの共通接点は電気測定用端子10に接続され、リレーRYのブレーク接点は温度センサ7Dに接続され、リレーRYのメーク接点は通信手段7TのQ端子に接続されている。
【0056】
電気測定用端子10には、温度センサ7Dの出力信号が供給される。
一方、電気測定用端子10に、外部(例えば無人自動バッテリ・レンタル装置1)から短時間だけ降伏電圧を超えるプラス電位を与えると、電界コンデンサCeが充電されると共に、通信手段7Tの電源用端子Vに電圧が印加されて通信手段7Tが起動される。
この電界コンデンサCeを電源としてその充放電を利用し、抵抗R及びコンデンサCで決まる所定時間だけトランジスタTrをオンすることで、前記所定時間だけリレーRYをオンする。
【0057】
すると、リレーRYの可動部が移動して温度センサ7Dと電気測定用端子10が遮断され、電気測定用端子10と通信手段7Tの通信用端子Qが前記所定時間だけ接続される。
電気測定用端子10からは、通信手段7Tを介して、記憶手段7Aのデータ(又は記憶情報)と制御回路7Cからのデータ(又は制御回路7C本体)に、前記所定時間の間にアクセス可能となる。
【0058】
図10は、電動車両用のバッテリの他の例の簡易構成図である。
このバッテリ8は、制御回路7Cと、バッテリ本体7Bと、温度センサ7Dと、記憶手段7Aと、通信手段7Tと、ヒューズ7Fと、を備える。
また、電源供給用プラス端子9と、電気測定用端子10と、電源供給用マイナス端子(接地用端子)11と、を備える。
図10の電気測定用端子10は複数の端子からなり、通信手段7Tの電源供給用の端子7Vと、通信手段7Tの通信用端子Qに接続された端子7Qと、温度センサ7Dからの温度検出信号7Sを出力する端子7Sと、からなる。
【0059】
電源供給用プラス端子9は、ヒューズ7Fを介して制御回路7C及びバッテリ本体7Bに接続される。
バッテリ本体7Bは、繰り返し充電が可能なニッケル−カドミウム電池等からなる。
【0060】
制御回路7Cは複数個のLED又はバーグラフメータを備え、バッテリ本体7Bのバッテリ残量を検出して、前記LED又はバーグラフメータで表示するとともに、バッテリ残量を示す残量検出信号を通信手段7T(の端子D3)に供給する。
制御回路7Cは、バッテリ本体7Bの異常を検出して、異常検出信号を通信手段7T(の端子D3)に供給する。
バッテリ本体7Bのマイナス端子は制御回路7Cに接続され、制御回路7C内のショート用抵抗(シャント抵抗)を介して電源供給用マイナス端子11に接続されている。
但し、制御回路7Cは、残量検出信号を通信手段7Tに供給しない構成とし、バッテリ残量は無人自動バッテリ・レンタル装置1で端子コネクタを介して検出する構成としてもよい。
【0061】
記憶手段7Aは、バッテリ7の使用履歴を記憶するメモリ7AJと、バッテリ識別番号を記憶するメモリ7AIとを備えてなる。
メモリ7AJは使用履歴として、返却日時を記憶してもよく、一定期間内の充放電回数を記憶してもよく、レンタル日時(貸出日時)を記憶してもよく、これらを組み合わせて記憶してもよい。
記憶手段7Aは、メモリ7AJ又はメモリ7AIに固有情報(残量(貸出し時残量、現在の残量)、充放電回数、使用回数等)をも記憶するようにしてもよい。
【0062】
制御回路7Cは、バッテリ本体7Bの端子間電圧を監視して、バッテリ本体7Bが充電されたことを検出すると、フル充電を示す充電検出信号をメモリ7AJに供給する。
温度センサ7Dは、バッテリ本体7Bの温度を検出して、当該温度を示す温度検出信号を端子7Sに出力する。
記憶手段7Aの使用履歴のデータ及びバッテリ識別番号のデータは、通信手段7Tからアクセスできるようになっている。
【0063】
通信手段7Tは、メモリ7AJからの使用履歴のデータ、メモリ7AIからのバッテリ識別番号のデータ、制御回路7Cからの故障検出信号及び残量検出信号に基づくデータ、温度センサ7Dからの温度検出信号に基づくデータ等又は記憶手段7Aの記憶情報を電気測定用端子10(特に端子7Qと端子7S)を介して、バッテリ7の外部に伝送する。
例えば、無人自動バッテリ・レンタル装置1に伝送する構成としてもよく、中央管理装置3に直接に伝送する構成としてもよい。
【0064】
図1のバッテリ・レンタルシステムによれば、バッテリは、少なくとも当該バッテリの識別番号を記憶し、中央管理装置では、レンタル者とレンタルされた(貸し出された)バッテリの識別番号および返却されたバッテリの使用量を記憶するので、バッテリの返却・貸出し時にレンタル者ID等を入力したり、IDカードを挿入したりする手間が不要となり、複数のバッテリをレンタル者が共通使用することをスムーズに行うことができる。
【0065】
図1のバッテリ・レンタルシステムによれば、バッテリに通信手段を備えることで、複数のレンタル者のバッテリの返却・貸出しの際に、各々の通信手段がそれぞれに中央管理装置にアクセスできるため、返却・貸出し作業をスムーズに行うことができる。
【0066】
図1のバッテリ・レンタルシステムによれば、バッテリは当該バッテリの使用履歴を記憶しているので、返却されたバッテリの使用量を速やかに中央管理装置が記憶することができる上に、所定期間における各バッテリの充放電回数および使用回数を検知することができ、バッテリの貸出しを速やかに行うことができると共に、バッテリのメンテナンスに役立てることもできる。
また、レンタル者が自己の充電器で充電をした場合等の履歴も正確に把握できるので、バッテリのメンテナンスにいっそう有利である。
【0067】
図1のバッテリ・レンタルシステムによれば、切換手段は温度センサからの出力信号と通信手段からの出力信号とを切り換えて出力するので、バッテリの端子を共通化して、バッテリの端子数を減らすことができる。
【0068】
図1のバッテリ・レンタルシステムによれば、バッテリ交換装置から供給される電源によって通信手段が駆動されるので、バッテリ自体の電圧が低い場合であっても、通信手段の動作の信頼性を向上でき、通信手段からの情報の信頼性を向上させることができる。
【0069】
図11は、本発明に係るバッテリ充電装置の簡易構成図であり、本発明に係るバッテリ充電装置を無人自動バッテリ・レンタル装置1の情報認識手段4は備える。
図11のバッテリ充電装置40は、時計42と、スイッチ43と、充電制御手段44と、夜間電力を蓄電する蓄電手電45と、リレー等の切換スイッチ46と、充電制御手段47と、を備える。蓄電手電45は、バッテリ又はコンデンサを備えて構成してもよい。
バッテリ充電装置40は、蓄電手段45に蓄電された夜間電力により、電動車両用等のバッテリ7をチャージ信号Cbで充電する。
【0070】
バッテリ充電装置40には、送電線31,32に接続された電力ケーブル33を介して商用電源が供給される。なお、図中の符号30は電柱である。
【0071】
時計42は、夜間には夜間信号C1をスイッチ43に供給する。
時計42は、昼間には夜間信号C1をスイッチ43に供給しない。
【0072】
スイッチ43は、夜間信号C1の供給がない場合は、オフして電力ケーブル33と充電制御手段44とを遮断する。
スイッチ43は、夜間信号C1の供給がある場合は、オンして電力ケーブル33と充電制御手段44とを接続し、商用電源を充電制御手段44に供給する。
【0073】
充電制御手段44は、商用電源を交流から直流に整流して夜間電力を蓄電手段45に供給すると共に、蓄電手段45に蓄電されている電力を計測するよう構成されている。
【0074】
切換スイッチ46のブレーク接点は、蓄電手段45の出力端子に接続されている。
切換スイッチ46のメーク接点は、電源ケーブル33に接続されている。
切換スイッチ46の共通接点は、充電制御手段47に接続されている。
【0075】
充電制御手段47は、切換スイッチ46からの商用電源を交流から直流に整流して電力をバッテリ7に供給して充電すると共に、バッテリ7に蓄積されている電力を計測するよう構成されている。
また、計測した電力を示す電力検出信号Dkを充電制御手段44に供給する。
【0076】
充電制御手段44は、電力検出信号Dkに基づいてバッテリ7の充電量(又は残量)を認識し、蓄電手段45に蓄電されている電力ではバッテリ7を充分に(いわゆる満タンの状態に)充電できないことを検出すると、不足検出信号Aを切換スイッチ46及び充電制御手段47に供給する。
充電制御手段44は、電力検出信号Dkに基づいてバッテリ7を充分に充電できること又は充分に充電されたことを検出すると、不足検出信号Aを切換スイッチ46及び充電制御手段47に供給しない。
【0077】
切換スイッチ46は、不足検出信号Aの供給がある場合は、オンして商用電源を充電制御手段47に供給する。
切換スイッチ46は、不足検出信号Aの供給がない場合は、オフして蓄電手段45に蓄えられた夜間電力を充電制御手段47に供給する。
【0078】
充電制御手段47は、不足検出信号Aの供給がある場合は、商用電源を用いてバッテリ7を充電する。従って、夜間ではバッテリ充電装置40は、バッテリ7と蓄電手段45とを同時に充電する構成になる。
充電制御手段47は、不足検出信号Aの供給がない場合は、蓄電手段45からの夜間電力を用いてバッテリ7を充電する。
【0079】
図12は、本発明のバッテリ充電装置の他の例の簡易構成図である。
このバッテリ充電装置41は、図11のバッテリ充電装置40に対し、時計42からの夜明前信号C2と不足検出信号AとをOR回路48により論理和を行い、OR回路48の出力信号Bを切換スイッチ46及び充電制御手段47に供給するよう、構成を変更したものである。
【0080】
時計42は、深夜から昼間に至る時間では夜明前信号C2をOR回路48に供給する。
時計42は、深夜から昼間に至る時間以外では夜明前信号C2をOR回路48に供給しない。
OR回路48は、夜明前信号C2又は不足検出信号Aが供給されると、出力信号Bを切換スイッチ46及び充電制御手段47に供給する。
【0081】
切換スイッチ46は、出力信号Bの供給がある場合は、オンして商用電源を充電制御手段47に供給する。
切換スイッチ46は、出力信号Bの供給がない場合は、オフして蓄電手段45に蓄えられた夜間電力を充電制御手段47に供給する。
【0082】
充電制御手段47は、出力信号Bの供給がある場合は、商用電源を用いてバッテリ7を充電する。従って、深夜から昼間に至る時間では、商用電源を用いてバッテリ7を充電する構成になる。
充電制御手段47は、出力信号Bの供給がない場合は、蓄電手段45からの夜間電力を用いてバッテリ7を充電する。
【0083】
本実施形態では、電動車両のバッテリ7を充電する例を説明したが、電気自動車用又は電動自動二輪車の車載バッテリを充電してもよく、電動アシスト自転車の駆動用バッテリを充電してもよい。
【0084】
【発明の効果】
本発明のバッテリ充電装置によれば、夜間電力を用いて蓄電手段に蓄電し、その電力を使ってバッテリを充電するので、夜間電力を昼間に利用することができる上、昼間の電力消費を抑えることができ、電力消費の平準化を図ることができる。
更に、夜間電力料金が昼間に比べて安いことから、利用者又はバッテリ・レンタルシステムのレンタル者への課金も安くすることができる。
【0085】
本発明のバッテリ充電装置によれば、蓄電手段に蓄えられた有限な夜間電力がバッテリの充電に不足する場合でも、蓄電手段と商用電源によりバッテリを充分に充電することができる。
従って、多くのバッテリを充電する必要が生じても当該多くのバッテリを充分に充電することができる。
【0086】
本発明のバッテリ充電装置によれば、蓄電手段に蓄電された深夜電力が、昼間に致る前にバッテリ充電に用いられて夜間に消費されることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バッテリ・レンタルシステムの全体の簡易構成図
【図2】無人自動バッテリ・レンタル装置(バッテリ交換装置)の簡易構成図
【図3】無人自動バッテリ・レンタル装置(バッテリ交換装置)の要部ブロック構成図
【図4】無人自動バッテリ・レンタル装置(バッテリ交換装置)の格納部にバッテリを格納する状態を説明する簡易説明図
【図5】無人自動バッテリ・レンタル装置(バッテリ交換装置)の簡易動作フロー図
【図6】無人自動バッテリ・レンタル装置(バッテリ交換装置)の簡易動作フロー図
【図7】無人自動バッテリ・レンタル装置(バッテリ交換装置)の簡易動作フロー図
【図8】電動車両用のバッテリの簡易構成図
【図9】図8のバッテリの送受信部の簡易構成図
【図10】電動車両用のバッテリの簡易構成図
【図11】本発明に係るバッテリ充電装置の簡易構成図
【図12】本発明に係るバッテリ充電装置の簡易構成図
【符号の説明】
1…無人自動バッテリ・レンタル装置(バッテリ交換装置)、2…通信回線、3…中央管理装置、4…情報認識手段、5…情報発信手段、7,8…バッテリ、7A…記憶手段、7E…送受信部、7T…通信手段、9…電源供給用プラス端子、10…電気測定用端子、11…電源供給用マイナス端子、12…ロックピン、13…ハンドル、15…バッテリ格納部、15a…格納部表示灯、16…警報装置、17…ディスプレイ装置、17a…スピーカ等の可聴表示器、18…制御手段、19…通信手段、20…人検知センサ、21…インターホン呼出スイッチ、22…照明機器、30…電柱、31,32…送電線、33…電力ケーブル、40,41…バッテリ充電装置、42…時計、43…スイッチ、44,47…充電制御手段、45…充電手段、46…リレー等の切換スイッチ、48…OR回路、A…不足検出信号、B…OR回路48の出力信号、Bs…受信信号、C1…夜間信号、C2…夜明前信号、Cb…チャージ信号、Cs…送信信号、Dk…電力検出信号、Ds…表示信号、Fs…点滅信号、Ib…電池信号、Is…情報信号、Mr…処理信号、Mt…情報信号、Sd…認識信号、Sr…リード信号、Ss…音声信号、Sw…ライト信号。

Claims (2)

  1. バッテリを充電するバッテリ充電装置において、
    夜間電力を蓄電する蓄電手段を備え、
    バッテリ充電装置は、前記蓄電手段に蓄電された夜間電力により前記バッテリを充電する機能を有するとともに、前記バッテリの電力を検出することにより前記バッテリの充電状態を検出し、その検出結果に応じてバッテリを前記蓄電手段あるいは商用電源に基づいて充電させるかを決定することを特徴とするバッテリ充電装置。
  2. 前記蓄電手段は深夜電力を蓄電し、
    深夜から昼間に致るまでは、バッテリ充電装置は前記商用電源を用いてバッテリを充電することを特徴とする請求項1記載のバッテリ充電装置。
JP26938097A 1997-09-15 1997-09-15 バッテリ充電装置 Expired - Fee Related JP3715089B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26938097A JP3715089B2 (ja) 1997-09-15 1997-09-15 バッテリ充電装置
DE69841236T DE69841236D1 (de) 1997-09-15 1998-08-04 Batterieladevorrichtung
ES98114654T ES2333754T3 (es) 1997-09-15 1998-08-04 Aparato para cargar baterias.
EP98114654A EP0902519B1 (en) 1997-09-15 1998-08-04 Battery charging apparatus
TW087114167A TW434967B (en) 1997-09-15 1998-08-27 Battery charging apparatus
CN98119252A CN1110878C (zh) 1997-09-15 1998-09-14 蓄电池充电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26938097A JP3715089B2 (ja) 1997-09-15 1997-09-15 バッテリ充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1198699A JPH1198699A (ja) 1999-04-09
JP3715089B2 true JP3715089B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=17471610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26938097A Expired - Fee Related JP3715089B2 (ja) 1997-09-15 1997-09-15 バッテリ充電装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0902519B1 (ja)
JP (1) JP3715089B2 (ja)
CN (1) CN1110878C (ja)
DE (1) DE69841236D1 (ja)
ES (1) ES2333754T3 (ja)
TW (1) TW434967B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4378833B2 (ja) * 2000-03-31 2009-12-09 ソニー株式会社 電池使用料金課金システムおよび課金方法
JP3740997B2 (ja) * 2001-04-13 2006-02-01 松下電工株式会社 配線器具用プレート
JP4281725B2 (ja) 2005-09-01 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2009081902A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 充電装置
JP4254894B1 (ja) * 2007-11-29 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 充電システムおよびその作動方法
JP5249079B2 (ja) * 2009-02-17 2013-07-31 株式会社 動研 電動装置のバッテリ交換システム
JP5501638B2 (ja) * 2009-03-12 2014-05-28 トヨタホーム株式会社 充電装置
CN102479984A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 新德科技股份有限公司 可降低充电等待时间的电池模块及增进充电安全性的方法
US20140258142A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Battery leasing system
JP5362930B1 (ja) * 2013-07-04 2013-12-11 レスク株式会社 電動車両用バッテリ交換システム及びプログラム
WO2016143384A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 オムロン株式会社 過不足判定装置、その制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP6830309B2 (ja) * 2015-05-11 2021-02-17 日本信号株式会社 バッテリ提供装置及びこれを含む駐車場システム
JP6363755B1 (ja) * 2017-03-23 2018-07-25 本田技研工業株式会社 管理装置、管理システム及びプログラム
KR102255771B1 (ko) * 2021-02-24 2021-05-26 이온어스(주) 충전 스테이션을 통한 차량의 충방전 제어 방법, 장치 및 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2743686B2 (ja) 1992-02-14 1998-04-22 株式会社タツノ・メカトロニクス 電気自動車用バッテリー充電装置
FR2706375A1 (fr) * 1993-04-28 1994-12-23 Villibord Maurice Marcel Voiture électrique mixte toutes distances.
US5498951A (en) * 1993-06-30 1996-03-12 Jeol Ltd. Method and apparatus for charging electric double layer capacitor
JP2979939B2 (ja) * 1993-12-27 1999-11-22 株式会社日立製作所 二次電池システムの運転方法
JP3554057B2 (ja) * 1995-02-06 2004-08-11 本田技研工業株式会社 電気自動車用蓄電池充電制御装置
US5650719A (en) * 1996-01-17 1997-07-22 Allegro Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles while periodically adapting detection thresholds to changing amplitudes of the magnetic field

Also Published As

Publication number Publication date
TW434967B (en) 2001-05-16
CN1211845A (zh) 1999-03-24
EP0902519B1 (en) 2009-10-14
JPH1198699A (ja) 1999-04-09
ES2333754T3 (es) 2010-02-26
DE69841236D1 (de) 2009-11-26
CN1110878C (zh) 2003-06-04
EP0902519A3 (en) 2000-02-23
EP0902519A2 (en) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW434968B (en) Battery rental system
JP3910255B2 (ja) バッテリ・レンタルシステム
JP3715089B2 (ja) バッテリ充電装置
US8452661B2 (en) Metered electrical charging station with integrated expense tracking and invoice capabilities
JP5681270B2 (ja) 管理装置
JP3292302B2 (ja) 配電ネットワークならびにこのネットワークからの電流を調整する方法および装置
JP2003123848A (ja) 電動車両用バッテリ
US8417598B2 (en) Vehicle identification system, method and recharging station for electric vehicles
US5297664A (en) Electric charging/parking meter
JP3717420B2 (ja) モバイルコンセント、電力供給ゲート装置、サーバ装置および電力利用管理システム
CA2744890C (en) Metering and measuring point system for measuring and metering electrical energy and method
CN110626195A (zh) 一种智能共享充电桩***、使用方法及共享商业模式
KR20090125560A (ko) 전동차의 충전을 위한 지능형 전기 충전용 제어함, 및시스템
WO1995031838A1 (en) Rechargeable battery vending apparatus
CA2693569C (en) Controlling power supply to vehicles through a series of electrical outlets
JP2012510255A5 (ja)
GB2178211A (en) Control system
CN102629775A (zh) 具有感应充电器的能量盒以及使该能量盒充电的方法
CN208428980U (zh) 一种电动车充电端口及装置
CN108923510A (zh) 一种充电电路、***及方法
KR101863665B1 (ko) 스마트 전기 접속구를 이용한 전력 제어 시스템
CN205427985U (zh) 城市地下车库集中管理控制***及车库管理控制***
KR102618128B1 (ko) 전기차 장착용 듀얼 충전시스템
TWI690901B (zh) 停車柱
JP2001027060A (ja) 電動アシスト自転車の共同利用システムのカギ管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees