JP3714391B2 - データ記録再生装置 - Google Patents

データ記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3714391B2
JP3714391B2 JP23990799A JP23990799A JP3714391B2 JP 3714391 B2 JP3714391 B2 JP 3714391B2 JP 23990799 A JP23990799 A JP 23990799A JP 23990799 A JP23990799 A JP 23990799A JP 3714391 B2 JP3714391 B2 JP 3714391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data block
data
recording
recorded
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23990799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001067797A (ja
Inventor
忠彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP23990799A priority Critical patent/JP3714391B2/ja
Priority to EP00307322A priority patent/EP1079375B1/en
Priority to DE60033093T priority patent/DE60033093T2/de
Priority to US09/645,581 priority patent/US6515948B1/en
Publication of JP2001067797A publication Critical patent/JP2001067797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714391B2 publication Critical patent/JP3714391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1258Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ZCLV(Zoned Constant Linear Velocity)によってデータが記録再生されるディスク型記録媒体の記録再生を行うデータ記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ZCLV(Zoned Constant Linear Velocity)は、ディスク型記録媒体の記録領域を半径方向にドーナッツ状の複数のゾーンに区切り、各ゾーン内では一定の回転速度でデータを記録/再生する記録方式である。また、ZCLVでは、各ゾーンの記録密度が均一になるように、各ゾーンにデータを記録/再生する回転速度が定められている。このようなZCLVによれば、記録領域全体に亘って回転数が変化するCLV(Constant Linear Velocity)とは異なり、ゾーン毎に回転数を変更するので、より簡単な回転制御を実現できる。また記録領域全体に亘って回転数を一定とするCAV(Constant Angular Velocity)の場合に比べ、線記録密度をほぼ均一にすることができるので、より多くのデータを記録媒体に記録することができる。
【0003】
従来、このようなZCLVによってデータが記録再生されるディスク型記録媒体としては、書き換え可能な光ディスクであるDVD-RAM(Digital Versatile Disc-Random Access Memory)が知られている。
【0004】
一方、ディスク型記録媒体にデータの記録を行いながら、記録したデータを再生する同時記録再生の技術としては、特開平5-234252号公報記載の技術が知られている。
【0005】
この技術は、単一の記録/再生ヘッドを用いるものであり、一定のレートで入力するデータをデータが入力した時間より短い時間でディスク型記録媒体に記録することにより、データの入力期間中に記録を行っていない時間を生じさせ、この時間中に、記録したデータをディスク型記録媒体から再生する。そして、再生したデータを時間的に引き延ばして一定のレートで出力する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前記特開平5-234252号公報記載の技術を、ZCLVによってデータが記録再生されるディスク型記録媒体に適用しようとすると次のような問題が生じる。
【0007】
すなわち、記録と再生を切り替えるデータの単位をデータブロックとして説明すると、この技術では、データブロックの記録と、記録したデータブロックの再生を交互に行うことになる。そして、ZCLVによれば、このデータブロックがゾーンをまたいで記録されることがあるが、このような場合、データブロックの記録中に記録を開始した第1のゾーンから第2のゾーンに記録再生ヘッドの位置を移す際に第1回目の回転数の変更が生じ、記録から再生に切り替える際に第2のゾーンから第1のゾーンに記録再生ヘッドの位置を戻す際に第2回目の回転数の変更が生じ、データブロックの再生中に第1のゾーンから第2のゾーン記録再生ヘッドの位置を移す際に第3回目の回転数の変更が生じることになる。そして、回転数を変更した際には、かならず、回転数が変更後の回転数に安定するの待つための回転ロック待ち時間が記録も再生も行えない時間として生じることになる。
【0008】
したがって、ZCLVに前記従来の同時記録再生の技術を適用すると、データブロックの同時記録再生を行うためには、1データブロックの入力/出力時間中に、1データブロックの記録と1データブロックの再生と3回の回転ロック待ちを行う必要があるので、同時記録再生可能なデータの入力/出力レートは、3回の回転ロック待ち時間分、低い値に制限されることになる。
【0009】
そこで、本発明は、ZCLVによってディスク型記録媒体にデータを記録再生するデータ記録再生装置において、同時記録再生時の回転ロック待ち時間の発生を抑止し、同時記録再生可能なデータの入力/出力レートを向上することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題達成のために、本発明は、ZCLV(Zoned Constant Linear Velocity)によって記録再生が行われるディスク型記録媒体へ、一つのデータブロックを構成するデータが入力する期間中に、その直前に入力した一つのデータブロックを記録すると共に、当該記録した一つのデータブロックを再生する同時記録再生動作を行うデータ記録再生装置であって、
データブロックを再生する再生手段と、
前記同時記録再生動作時に、前記ディスク型記録媒体の前記ZCLVに係るゾーンをまたがずに記録したデータブロックについては前記ディスク型記録媒体に記録した当該データブロックを読み出して再生し、前記ディスク型記録媒体の前記ZCLVに係るゾーンをまたいで記録したデータブロックについては、前記ディスク型記録媒体から当該データブロックを読み出して再生しないよう前記再生手段を制御する再生制御手段とを有することを特徴とするデータ記録再生装置を提供する。
【0011】
このようなデータ記録再生装置によれば、前記ゾーンをまたいで記録されたデータブロックについては、前記ディスク型記録媒体から当該データブロックを読み出して再生しない。したがって、一つのデータブロックの再生中に回転ロック待ち時間が生じない。よって、1データブロックの同時記録再生に関し生じる最大回転ロック待ち時間は、データブロックが直前のデータブロックが記録されたゾーンと異なるゾーンに記録される場合、もしくはデータブロックがゾーンをまたいで記録される場合に生じる1回の回転ロック待ち分の時間のみとなり、従来の最大回転ロック待ち時間である3回の回転ロック待ち分の時間と比較し、2回の回転ロック待ち分の時間が減少するので、この分、従来より、同時記録再生可能なデータの入力/出力レートを高めることができる。
【0012】
また、さらに、前記同時記録再生動作時に、前記ディスク型記録媒体へ記録するデータブロックのデータを一時的に保持するバッファを備え、前記同時記録再生動作時に、前記再生制御手段が、前記ディスク型記録媒体の前記ZCLVに係るゾーンをまたがずに記録されたデータブロックについては、前記ディスク型記録媒体から当該データブロックを読み出して再生し、前記ディスク型記録媒体の前記ZCLVに係るゾーンをまたいで記録されたデータブロックをについては、前記ディスク型記録媒体から当該データブロックを読み出さずに、前記バッファに保持された当該データブロックのデータを読み出して再生するよう前記再生手段を制御するように構成することにより、同時記録再生中に、前記ディスク型記録媒体から当該データブロックを読み出して再生しないことによる、再生音の音とぎれなどの再生データのとぎれを排除することができる。
【0013】
また、さらに、前記同時記録再生動作時に、前記ディスク型記録媒体の前記ZCLVに係るゾーンをまたいで記録されたデータブロックの前記ディスク型記録媒体上の位置を記憶する位置記憶手段を備え、前記同時記録再生動作終了後に、前記再生制御手段は、前記位置記憶手段に記憶した前記ディスク型記録媒体上の位置のデータブロックを、前記ディスク型記録媒体より読み出して再生するよう前記再生手段を制御するように構成することにより、ゾーンをまたいで記録されたデータブロックについても、同時記録再生動作終了後に、前記ディスク型記録媒体に適正に記録されたかどうかを確認することができるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0015】
まず、図1に、本実施形態が対象とする光ディスク1のゾーン構成を示す。
【0016】
図示するように、光ディスク1は、最内周部分に設けられたリードイン領域と、最外周部分に設けられたリードアウト領域の間のデータ領域を、ドーナッツ状の24のゾーンに分割しており、各ゾーンは、相互に異なる回転数で記録再生が行われる。一つのゾーン内では同じ回転数で記録再生が行われる。また、より外周側のゾーンの方がより小さい回転数で記録再生を行うため、各ゾーンの線記録密度は、全てのゾーンに対して同じ回転数で記録再生を行った場合に比べ、均一となる。ここで、各ゾーンは、同一長のセクタが複数設けられており、外周側のゾーンほど、ゾーンに含まれるセクタ数が多くなる。また、各セクタの先頭部分には、内周側から外周側に向かって増加する物理アドレスが記録されており、この物理アドレスとゾーンの関係は固定的に定められている。また、リードイン領域やリードアウト領域には、欠陥が生じた領域(たとえばセクタ)の情報、または、欠陥が生じた領域および欠陥領域を代替した領域の情報などよりなる欠陥情報が記録されており、物理アドレスと論理アドレスの関係は、この欠陥情報に従って一義的に定まるように予め決定されている。すなわち、物理アドレスと論理アドレスの関係は、欠陥が生じた領域が無い場合には、論理アドレスが大きいほど物理アドレスが大きくなるように決定されており、たとえば、欠陥が生じた領域がある場合には、この欠陥領域に属するセクタの物理アドレスに対応していた論理アドレスだけが、欠陥情報に従って、欠陥領域を代替した領域に属するセクタの物理アドレスに対応付け直されることになる。なお、欠陥領域は、基本的には、欠陥領域が属するゾーンと同じゾーンに代替される。
【0017】
次に、図2に、本実施形態に係るデータ記録再生装置の構成を示す。
【0018】
図中において、ヘッド2は、ZCLVによって記録再生される光ディスク1に記録再生を行うための光学ユニットである。サーボ回路3は、システムコントローラ17の指示に従った位置へのヘッド2の移動や、ヘッド2の焦点制御やトラッキング制御を行う。また、物理アドレスデコーダ6は、ヘッド2が読み出した信号をサーボ回路3を介して受け取り、これから予め光ディスク1上に記録されている物理アドレス情報を検出する。スピンドル制御回路5は、この物理アドレスの検出タイミングや値より、ヘッド2が位置するゾーンを識別し、スピンドルモータ4を、光ディスク1のゾーン毎に予め定めた回転数で回転するよう制御する。
【0019】
さて、外部から入力される音声信号は、A/D(Analog/Digital)コンバータ11によって、所定レートのデジタル音声データに変換され、メモリコントローラ12により、記録バッファへ10、所定容量に達するまで蓄えられる。その後、蓄えられた所定容量のデジタル音声データはデータブロックとして読み出され、変調回路8において、論理アドレス情報などを含むヘッダや誤り訂正用のパリティなどが付加されると共に、そのラン長が制限されるようRLL(Run Length Limit)変調される。このRLL変調としては、CDなどで利用されている8-14変調や、DVDで利用されている8/16変調などがある。そして、RLL変調されたデータブロックは、ヘッド2によって、光ディスク1上に記録される。
【0020】
一方、ヘッド2が光ディスク1から再生したデータブロックは、復調回路9において元の所定容量のデジタル音声データに復調され、メモリコントローラ12により再生バッファ13に一旦格納された後、順次、前記所定レートで読み出され、D/A(Digital/Analog)コンバータ14によって音声信号に変換され出力される。
【0021】
次に、論理アドレスデコーダ7は、光ディスク1に記録されている欠陥情報を復調回路9を介して受け取って保持し、物理アドレスデコーダ6が検出した物理アドレスと論理アドレス間の変換を行う。
【0022】
システムコントローラ17は、サーボ回路3、メモリコントローラ12、スピンドル制御回路5、その他の各部を制御し、光ディスク1への記録と光ディスク1からの再生をデータブロック単位に交互に行わせる。ここで、システムコントローラ17は、同時記録再生時には、物理アドレスデコーダ6が検出した物理アドレスや論理アドレスデコーダ7が保持する欠陥情報を参照しながら、データブロックの記録が、所定の記録開始論理アドレスから論理アドレスが大きくなる方向に向かって順次行われ、データブロックの再生は、直前に記録したデータブロックを再生するよう制御する。また、システムコントローラ17は、操作部16から利用者の操作を受け付けて、各部を制御したり、表示部15に、動作の状況などを表示する処理も行う。
【0023】
以下、このようなデータ記録再生装置の同時記録再生動作について説明する。
【0024】
図3に、同時記録再生時にシステムコントローラ17が行う処理の手順を示す。
【0025】
図示するように、同時記録再生時、システムコントローラ17は、操作部16を介してユーザより同時記録再生開始が指示されたならば(ステップ31)、まず、メモリコントローラ12が管理している、記録バッファ10と再生バッファ13を初期化させる(ステップ32)。
【0026】
そして、メモリコントローラ12に記録バッファ10へのデジタル音声データの蓄積を開始させると共に、再生バッファ13へのデジタル音声データの蓄積と蓄積したデジタル音声データの一定レートでの読み出しを開始させる(ステップ33)。
【0027】
そして、記録バッファ12にデータブロックの格納が完了したことを、メモリコントローラ12から報告されたならば(ステップ34)、データブロックの記録開始論理アドレスと、データブロックサイズとから、記録バッファ12に格納しているデータブロックを記録開始論理アドレスから論理アドレスを一つずつ増加させながら記録した場合に、このデータブロックが、論理アドレスデコーダ7の演算結果を参照して求まる記録開始論理アドレスに対応する物理アドレスのセクタが属するゾーンを超えて、次のゾーンに属するセクタにまで記録されてしまうかどうかを判定する(ステップ35)。なお、最初のデータブロックの記録開始論理アドレスは、たとえば、ユーザより指定された論理アドレスもしくは未使用領域の先頭の論理アドレスとする。
【0028】
そして、次のゾーンに属するセクタにまで記録されてしまわない場合には、データの記録開始論理アドレスから順次一つずつ論理アドレスが大きくなるようにデータブロックを記録させる(ステップ36)。ただし、具体的には、論理アドレスデコーダ7の演算結果を参照して、各論理アドレスに対応する物理アドレスを求め、この物理アドレスにデータブロックを順次記録するようサーボ回路3等を制御する。
【0029】
そして、データブロックの記録が終了したならば、記録したデータブロックを記録開始論理アドレスから再生させ(ステップ37)、再生が終了したならば、同時記録再生終了を操作部16を介してユーザより指示されていないかどうかを調べ(ステップ38)、指示されていなければ、記録開始論理アドレスを、データブロックを最後に記録した論理アドレスの次の論理アドレスに更新し(ステップ39)、ステップ34に戻り、次のデータブロックについて以上と同様の処理を行う。
【0030】
一方、ステップ35において、次のゾーンに属するセクタにまで記録されてしまうと判定された場合には、まず、記録開始論理アドレスを未確認データブロックアドレスとして記憶した後に(ステップ40)、データの記録開始論理アドレスから順次一つずつ論理アドレスが大きくなるようにデータブロックを記録させる(ステップ41)。そして、データブロックの記録が終了したならば、メモリコントローラ12に記録バッファ10から、記録したデータブロックを再生バッファ13に転送させることにより、このデータブロックを再生させる(ステップ42)。なお、記録バッファ10の容量と、メモリコントローラ12による制御シーケンスとは、記録バッファ10から再生バッファ13へデータが転送される時点まで、そのデータが記録バッファ10に保持されるように決定されている。
【0031】
さて、このようにして、記録バッファ10のデータブロックの再生が終了したならば、同時記録再生終了を操作部16を介してユーザより指示されていないかどうかを調べ(ステップ38)、指示されていなければ、記録開始論理アドレスを、データブロックを最後に記録した論理アドレスの次の論理アドレスに更新し(ステップ39)、ステップ34に戻り、次のデータブロックについて以上と同様の処理を行う。
【0032】
さて、ステップ38の判定において、同時記録再生終了を操作部16を介してユーザより指示されていると判定された場合には、各未確認データブロックアドレスが一つでも記憶されている場合には、未確認データブロックの確認を行うかどうかの指示をユーザより操作部16を介して受付け(ステップ43)、確認を行わない旨の指示を受け付けた場合には、記憶しておいた各未確認データブロックアドレスをクリアし処理を終了する。
【0033】
一方、確認を行う旨の指示を受け付けた場合には、記憶しておいた各未確認データブロックアドレスについて、順次、未確認データブロックアドレスを、再生開始論理アドレスとして、光ディスク1に、その再生開始論理アドレスから記録されているデータブロックを再生させる(ステップ44)。
【0034】
以上の処理の結果、図4(a)に一例を示したように、A/Dコンバータ11を介して記録バッファ10に一つのデータブロック(DB)分のデジタル音声データが入力する期間中に、その前に記録バッファに入力した一つのデータブロックの光ディスク1への記録と、光ディスク1からの再生が行われ、再生されたデータブロックは再生バッファ13に一旦格納された後、記録バッファ10にデジタル音声データが入力するレートと同じレートで読み出されD/Aコンバータ14を介して出力される。
【0035】
また、この際、各データブロックは、論理アドレスが増加する方向に順次、光ディスク1に記録されるが、図4(b)のデータブロック(DB)3のように、ゾーンをまたいで記録したデータブロックは、光ディスク1から読み出して再生するのではなく、記録バッファ10に格納されたデータブロックを読み出して再生する。
【0036】
そして、同時記録再生終了後にユーザの指示に応じて、図4(b)のデータブロック(DB)3のように、ゾーンをまたいで記録したデータブロックを光ディスク1から読み出して再生するようにしている。
【0037】
このように本実施形態では、ゾーンをまたいで記録されたデータブロックについては光ディスク1から読み出さないので、一つのデータブロックの再生中にゾーンをまたぐことがない。したがって、一つのデータブロックの再生中に回転ロック待ち時間も生じないので、変調や復調に要するオーバーヘッドを無視すると、1データブロックの同時記録再生に要する最大時間は、単純には、光ディスク1へデータを記録/再生するレートRRPとデータブロック長から求まる一つのデータブロックを記録する時間DBL/RRPと、同様に求まる一つのデータブロックを再生する時間DBL/RRPと、データブロックが直前のデータブロックと異なるゾーンに記録される場合、または、データブロックがゾーンをまたいで記録される場合に生じる1回の回転ロック待ち時間TLと、記録開始時と再生開始時のヘッド2の2回の移動待ち時間TMの和となる。
【0038】
すると、同時記録再生可能なデータの入力/出力レートは、以下の式を満たせばたりることになる。
【0039】
DBL/RIO > 2×(DBL/RRP) + TL + 2×TM
一方、従来のように3回の回転ロック待ち時間が生じ得る場合は、1データブロックの同時記録再生に要する最大時間は、単純には、光ディスク1へデータを記録/再生するレートRRPとデータブロック長から求まる一つのデータブロックを記録する時間DBL/RRPと、同様に求まる一つのデータブロックを再生する時間DBL/RRPと、データブロックがゾーンをまたいで記録される場合に生じる3回の回転ロック待ち時間TLと、記録開始時と再生開始時のヘッド2の2回の移動待ち時間TMの和となる。
【0040】
すると、同時記録再生可能なデータの入力/出力レートは、以下の式を満たす必要があることになる。
【0041】
DBL/RIO > 2×(DBL/RRP) + 3×TL + 2×TM
すなわち、本実施形態によれば、データブロックの同時記録再生時に、回転ロック待ち時間は1回しか生じないため、従来のように3回の回転ロック待ち時間が生じ得る場合に比べ、2回の回転ロック待ち時間分同時記録再生可能なデータの入力/出力レートを高めることができる。
【0042】
また、同時記録再生終了後に、記録済みのゾーンをまたいで記録したデータブロック、すなわち、同時記録再生時に光ディスク1からではなく記録バッファ10から読み出して再生したデータブロックを再生するように構成しているので、ユーザは、ゾーンをまたいで記録したデータブロックについても、これらデータブロックが適正に光ディスクに記録されているかどうかを確認することができる。
【0043】
以上、本発明の実施形態について説明した。
なお、以上の実施形態では、同時記録再生終了後に、ゾーンをまたいで記録したデータブロックだけを再生したが、このようにすると、そのデータブロックの再生時間が短すぎて確認しづらい場合がある。そこで、このような場合には、以上の実施形態において、同時記録再生終了後に、記録済みのゾーンをまたいで記録したデータブロックのみではなく、そのデータブロックを含む連続した複数のデータブロック(たとえば、ゾーンをまたいで記録したデータブロックとその前後の数データブロック)を再生するようにして、ユーザの確認を容易化するようにしてもよい。
【0044】
また、以上の実施形態において、記録/再生を切り替える単位としたデータブロックは、たとえば、データの誤り検出、訂正を行うデータの単位である訂正データブロックと同じものであってもよい。
【0045】
また、以上の実施形態では、記録再生するデータが音声データである場合を例にとり説明したが、本実施形態は、映像データなどの一定レートで入出力する必要のある各種データをはじめとして、一定レート以下のレートで入力することができる任意の種類のデータに対しても同様に適用することができる
【0046】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、ZCLVによってディスク型記憶媒体にデータを記録再生する記録再生装置において、同時記録再生時の回転ロック待ち時間の発生を抑止し、同時記録再生可能なデータの入力/出力レートを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ディスクのゾーン構成を示した図である。
【図2】本発明の実施形態に係るデータ記録再生装置の構成を示したブロック図である。
【図3】本発明の実施形態に係る同時記録再生処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態に係る同時記録再生動作例を示す図である。
【符号の説明】
1 光ディスク
2 ヘッド
3 サーボ回路
4 スピンドルモータ
5 スピンドル制御回路
6 物理アドレスデコーダ
7 論理アドレスデコーダ
8 変調回路
9 復調回路
10 記録バッファ
11 A/Dコンバータ
12 メモリコントローラ
13 再生バッファ
14 D/Aコンバータ
15 表示部
16 操作部
17 システムコントローラ

Claims (4)

  1. ZCLV(Zoned Constant Linear Velocity)によって記録再生が行われるディスク型記録媒体へ、一つのデータブロックを構成するデータが入力する期間中に、その直前に入力した一つのデータブロックを記録すると共に、当該記録した一つのデータブロックを再生する同時記録再生動作を行うデータ記録再生装置であって、
    データブロックを再生する再生手段と、
    前記同時記録再生動作時に、前記ディスク型記録媒体の前記ZCLVに係るゾーンをまたがずに記録したデータブロックについては前記ディスク型記録媒体から当該データブロックを読み出して再生し、前記ディスク型記録媒体の前記ZCLVに係るゾーンをまたいで記録したデータブロックについては、前記ディスク型記録媒体から当該データブロックを読み出して再生しないよう前記再生手段を制御する再生制御手段とを有することを特徴とするデータ記録再生装置。
  2. 請求項1記載のデータ記録再生装置であって、
    前記同時記録再生動作時に、前記ディスク型記録媒体へ記録するデータブロックのデータを一時的に保持するバッファを有し、
    前記同時記録再生動作時に、前記再生制御手段は、前記ディスク型記録媒体の前記ZCLVに係るゾーンをまたがずに記録されたデータブロックについては、前記ディスク型記録媒体から当該データブロックを読み出して再生し、前記ディスク型記録媒体の前記ZCLVに係るゾーンをまたいで記録されたデータブロックについては、前記ディスク型記録媒体から当該データブロックを読み出さずに、前記バッファに保持された当該データブロックのデータを読み出して再生するよう前記再生手段を制御することを特徴とするデータ記録再生装置。
  3. 請求項1または2記載のデータ記録再生装置であって、
    前記同時記録再生動作時に、前記ディスク型記録媒体の前記ZCLVに係るゾーンをまたいで記録されたデータブロックの前記ディスク型記録媒体上の位置を記憶する位置記憶手段を有し、
    前記再生制御手段は、前記同時記録再生動作終了後に、前記位置記憶手段に記憶された前記ディスク型記録媒体上の位置のデータブロックを、前記ディスク型記録媒体より読み出して再生するよう前記再生手段を制御することを特徴とするデータ記録再生装置。
  4. 請求項1、2または3記載のデータ記録再生装置であって、
    前記再生制御手段は、直前のデータブロックに引き続く位置と、データブロックの長さと、前記ZCLVに係るゾーンの位置とから、各データブロックを前記ZCLVに係るゾーンをまたいで記録されたか否かを判定することを特徴とするデータ記録再生装置。
JP23990799A 1999-08-26 1999-08-26 データ記録再生装置 Expired - Lifetime JP3714391B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23990799A JP3714391B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 データ記録再生装置
EP00307322A EP1079375B1 (en) 1999-08-26 2000-08-24 Data recording and reproducing apparatus
DE60033093T DE60033093T2 (de) 1999-08-26 2000-08-24 Datenaufzeichnungs- und -wiedergabegerät
US09/645,581 US6515948B1 (en) 1999-08-26 2000-08-25 Data recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23990799A JP3714391B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 データ記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001067797A JP2001067797A (ja) 2001-03-16
JP3714391B2 true JP3714391B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=17051635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23990799A Expired - Lifetime JP3714391B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 データ記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6515948B1 (ja)
EP (1) EP1079375B1 (ja)
JP (1) JP3714391B2 (ja)
DE (1) DE60033093T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3795738B2 (ja) * 2000-09-29 2006-07-12 富士通株式会社 記録媒体の回転制御方法及び記憶装置
KR20020047862A (ko) * 2000-12-14 2002-06-22 윤종용 고배속으로 기록 가능한 광 디스크 기록 방법 및 그 장치
JP3812378B2 (ja) * 2001-07-12 2006-08-23 ティアック株式会社 光ディスク装置
US20050052981A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Brian Shim Record controlled sound playback device
US20070079315A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Gregor Mittersinker Hybrid turntable
WO2007099636A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Fujitsu Limited ファイルシステム移行方法、ファイルシステム移行プログラム及びファイルシステム移行装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558906B2 (ja) * 1990-02-06 1996-11-27 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
JPH04114366A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Canon Inc 情報記録再生装置
JP2877605B2 (ja) 1992-02-17 1999-03-31 アルプス電気株式会社 ディスク記録再生装置
JPH0620392A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Canon Inc 情報再生装置及び情報記録再生装置
JPH06162670A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Sony Corp ディスク記録再生方式
JPH06309801A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Toshiba Corp ディスク記録再生方式
JPH06309802A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と情報記録再生装置
JPH0793902A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Olympus Optical Co Ltd 光学式情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1079375A3 (en) 2001-06-20
EP1079375B1 (en) 2007-01-24
JP2001067797A (ja) 2001-03-16
DE60033093D1 (de) 2007-03-15
EP1079375A2 (en) 2001-02-28
DE60033093T2 (de) 2007-07-05
US6515948B1 (en) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679568B2 (ja) 光ディスクのアクセス方法及び装置
JP2003514329A (ja) 記録可能なdvd媒体のdvd−rom下位互換欠陥セクタ管理
JP4703088B2 (ja) 光学式記録媒体及び情報処理装置
JP3714391B2 (ja) データ記録再生装置
JP3843560B2 (ja) アシンメトリ補正装置及びアシンメトリ補正方法
JP2004103096A (ja) 再生専用記録媒体、再生装置、再生方法
EP1537565A1 (en) Optical information storage medium and method of recording data thereon
JPH0551988B2 (ja)
JPH06314174A (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生装置
JP3994539B2 (ja) 再生装置
JP3547253B2 (ja) ディスクプレーヤ及び情報再生方法
JP3070467B2 (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JPH0935270A (ja) Cd−rドライブ装置
JP4271442B2 (ja) 光学的な型式の記録担体並びに斯かる記録担体に使用する記録及び/又は再生のための装置
JP4055101B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2000276735A (ja) データ記録再生装置
JP3950680B2 (ja) 記録装置、及びデータ記録方法
JP3563056B2 (ja) リンキング損失領域にデータを上書きする方法
JP3085538B2 (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JPH046670A (ja) 情報記録再生装置
JP4061784B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP3030303B1 (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JPH10106154A (ja) 光ディスク駆動装置
JP2007317357A (ja) 光学情報の記録方法、記録装置及び光ディスク
JPH1196559A (ja) ディスク媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3714391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

S843 Written request for trust registration of cancellation of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314361

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370