JP3713241B2 - フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機 - Google Patents

フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP3713241B2
JP3713241B2 JP2001586864A JP2001586864A JP3713241B2 JP 3713241 B2 JP3713241 B2 JP 3713241B2 JP 2001586864 A JP2001586864 A JP 2001586864A JP 2001586864 A JP2001586864 A JP 2001586864A JP 3713241 B2 JP3713241 B2 JP 3713241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
generator
channel
fading
operative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001586864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003534717A (ja
Inventor
ジャルール、ルーエイ
ゴーシュ、アミターバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2003534717A publication Critical patent/JP2003534717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713241B2 publication Critical patent/JP3713241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/062Apparatus for the production of blood vessels made from natural tissue or with layers of living cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、概して、直交振幅変調(QAM)受信機に関し、特にフェージング抑制直交振幅変調に関する。
【0002】
(発明の背景)
無線デバイス等のような製品の場合には、送信機からその受信機に情報を伝達するのに多くの異なるスキームが使用される。IS−95をベースとするCDMAシステムのような従来の音声通信システムは、音声情報を無線デバイスに伝送するために、2値位相シフト・キーイング(BPSK)、または四相位相シフト・キーイング(QPSK)のようなデジタル変調スキームを使用する。市場の状況が代わり、また技術が進歩したために、無線デバイスの設計者達は、情報伝送容量を増大し、無線通信システムのスペクトル効率を向上させるために、多重レベルQAMのようなもっと新規な情報伝達スキームを使用せざるを得なくなってきている。しかし、これらの変化は問題も抱えている。8PSKまたは16QAM、32QAMおよび64QAMのような、より高次の変調スキームは、受信機のところで信号強度状態が広い範囲で変化する現象であるレイリー・フェージングのような条件に特に影響を受けやすい。そのため、多重レベルQAM信号を復号化するための、受信機のところでのEb/NO要件は、BPSK/QPSK信号を復号化するための要件より遥かに厳しい。
それ故、結果として、情報信号回復を改善するQAM受信機でフェージング信号条件を検出し、修正するためのシステムおよび方法が必要になる。
【0003】
(好適な実施形態の説明)
高次変調は、チャネル・スペクトル効率を向上するための技術である。現在の技術的レベルの通信システムで使用するために、16QAMと64QAMの両方が提案されているし、また、高速のデータ速度(HDR)のCDMAシステムで使用されている8PSKおよび16QAMも提案されている。実際の無線チャネルは、レイリー・フェージング環境内に位置しているので、受信機が、効率的に必要なQAM立体配座を復調するには、インテリジェント補償回路が必要である。これは簡単なことではない。何故なら、高次のQAM立体配座は、設計段階では対称的であるが、信号の多重経路条件により影響を受け、その結果、非常に非対称的なものになり、情報を正しく回復するには、修正してやらなければならないからである。
【0004】
従来技術のフェージング補償方法の場合には、受信機は、受信した記号を決定することができる場合には、フェージング・チャネル・エンベロープの振幅で割らなければならなかった。この方法は、うまくいった場合でも不正確なものである。何故なら、検出したエンベロープは、長期の信号特性および短期の信号特性の両方により影響を受けるからである。結果としては、検出したエンベロープの平均信号電力の最善の推定値に基づいて修正が行われる。フェージング振幅の大きさの誤差が小さくても、復調器に入力される復調記号内のノイズおよび干渉が大きくなる結果になる。さらに、数値シミュレーションで容易に行うことができるが、上記割り算プロセスは実用的でないし、量産された無線情報製品で実行しようとしても、実際実行することができない。さらに、高次のQAM変調を使用するシステムの場合には、トラヒック・チャネル利得に対するパイロット利得比は、(例えば、EDGEシステムのように)固定されている。しかし、現在の技術的レベルのCDMAの順方向リンクの場合には、トラヒック・チャネル利得に対するパイロット利得比は、フレーム毎に変動する場合があり、それにより、実際の場合には、QAM信号の回復が困難になる。
【0005】
本発明は、トラヒック・チャネル利得に対するパイロット利得比が、フレーム毎に変動するCDMAシステム用のM元QAM信号のフェージング補償のための3つの新規な実用的なアーキテクチャに関する。図示の受信機構造体は、実用的であると同時に実施可能なものである。さらに、このアーキテクチャを使用すれば、高い部分および縁の部分の信号電力領域の両方で、復調性能および復号化性能が有意に改善される。
【0006】
図1、図3および図4のM元QAM復調器は、従来のターボ復号器への入力として軟判定を発生する。この軟入力は、下記のようにログ尤度比関数に近似することにより得られる。最初に、下式のように定義する。
【0007】
【数1】
Figure 0003713241
ここで、Mは、例えば、8、16、32または64のような変調アルファベット・サイズである。
【0008】
【数2】
Figure 0003713241
ここで、xは、送信したQAM記号であり、Adは、トラヒック・チャネル利得であり、Apは、パイロット・チャネル利得であり、αej θは、フェージング・チャネル利得である。Apα(^)ej θ (-)は、パイロット・チャネルから入手したフェージング・チャネル推定値である。さらに、下式のようになる。
【0009】
【数3】
Figure 0003713241
【数4】
Figure 0003713241
fは、受信した信号対雑音比に比例するスケール係数である。パラメータd j は、QAM立体配座上の複数の点からの、受信した記号zのユークリッド距離である。無線デバイスに送るための情報を効果的に回復し、復調し、復号化するための3つの一意のアーキテクチャの下記の説明の際に、この距離メトリックを使用する。
【0010】
図1について説明すると、この図は、未知のパイロット・チャネル利得、およびトラヒック・チャネル利得の場合を処理することができる第1の受信機アーキテクチャである。
【0011】
この場合、受信機は、パイロット・チャネルに割り当てられた全電力の割当てを知らないし、割り当てられた電力のトラヒック・チャネル用の電力も知らない。この場合、距離メトリックは、下式により計算される。
【0012】
【数5】
Figure 0003713241
ここで、Qjは、M元QAM立体配座上の点であり、β=Adαは、トラヒック・チャネル・デスプレッド・データからの推定値である。γ=Apα(^)は、図1に示すように、チャネル推定フィルタ110を通しての処理の後の、パイロット・チャネルからの推定値である。
【0013】
図1のフェージング抑制多重レベルQAM受信機は、トラヒック・チャネルおよびパイロット・チャネルを備える符号分割多元接続スペクトル拡散情報信号を受信するためのアンテナ102を備える。第1のミキサ104は、上記アンテナに接続している。この第1のミキサは、また、変換符号分割多元接続スペクトル拡散情報信号を発生するために、符号分割多元接続スペクトル拡散情報信号に適当な擬似ランダム数字コード・シーケンス(PNコード)を掛ける。パイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダ106は、上記第1のミキサ104に接続している。このパイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダは、変換符号分割多元接続スペクトル拡散情報信号をデスプレッドする。チャネル推定フィルタ110は、パイロット・ウォルシュ・コード・デスプレッダ106に接続していて、このチャネル推定フィルタ110は、パイロット・チャネルに関連する振幅および位相を決定するために動作する。共役ゼネレータ116は、チャネル推定フィルタ110に接続している。この共役ゼネレータ116は、パイロット・チャネルに関連する振幅および位相の推定値の複素共役を決定するために動作する。
【0014】
トラヒック・チャネルの信号経路について考えてみよう。トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダ108は、第1のミキサ104に接続していて、このトラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダ108は、変換符号分割多元接続スペクトル拡散情報信号をデスプレッドするために動作する。チャネル推定フィルタ112の遅延は、トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダ108に送られる。チャネル推定フィルタ112の上記遅延は、復調のためのパイロット・チャネルおよびトラヒック・チャネルの、正しい時間的整合のために必要な遅延の推定値を決定するために動作する。この動作は必要なものである。何故なら、時間的の整合が正しく行われないと、復調した信号の復号化が不完全なものになるか、不可能になるからである。第2のミキサ118は、共役ゼネレータ116、およびチャネル推定フィルタ112の遅延装置に接続している。この第2のミキサ118は、位相の推定値の複素共役およびパイロット・チャネルに関連する振幅にトラヒック・チャネルの遅延した表示を掛けるために動作する。
【0015】
点線100の中にフェージング補償回路を示すが、このフェージング補償回路は、下記の素子を備える。振幅ゼネレータ120は、チャネル推定フィルタ110に接続していて、この振幅ゼネレータは、パイロット・チャネルに関連する推定振幅を決定するために動作する。第3のミキサ124は、振幅ゼネレータ、およびM元QAM立体配座ベクトル基準値を発生するために動作するM元QAM立体配座ゼネレータ122に接続している。この第3のミキサは、パイロット・チャネルに関連する推定電力にM元QAM立体配座ベクトル基準値を掛けるために動作し、M元QAM立体配座ベクトル基準値の(パイロット・チャネルに関連する推定電力に比例する)スケールド・バージョンを生成する。トラヒック・チャネル利得推定装置114は、トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダ108に接続している。このトラヒック・チャネル利得推定装置114は、トラヒック・チャネルに関連する推定振幅を決定するために動作する。第3のミキサ124およびトラヒック・チャネル利得推定装置114に接続している第4のミキサ126は、(上記の)第3のミキサの結果にトラヒック・チャネルに関連する推定振幅を掛けるために動作する。
【0016】
総和器128は、第2のミキサ118および第4のミキサ126に接続している。この総和器128は、第2のミキサ118の結果から第4のミキサ126の結果を差し引くために動作する。従って、振幅平方ゼネレータ130は、総和器128に接続していて、この振幅平方ゼネレータは、各M元QAM変調点に関連するユークリッド距離メトリックを決定するために動作する。この時点で、受信した信号が、M元QAM立体配座内の受信点を歪ませているかも知れない任意の振幅の変動について修正が行われる。修正された信号は、その後で、振幅平方ゼネレータ130から、チャネル記号を含む各ビットに対する軟判定を発生するために動作する二元最小軟メトリックゼネレータ132に送られる。デインターリーバ134は、二元最小軟メトリックゼネレータ132に接続していて、このデインターリーバ134は、チャネル記号をデインターリーブするために動作する。最後に、復号器136が、デインターリーバ134に接続していて、この復号器136は、チャネル記号を、送信したメッセージを表す情報ビットに復号化するために動作する。
【0017】
図2について説明すると、このプロトコル図は、無線デバイスと一緒に使用するための例示としての制御チャネルを示す。
好適には、制御チャネル200の各制御セグメント202は、1つまたはそれ以上の受信機に割り当てられるスロットを備えることが好ましい。各スロットは、送信チャネル利得パラメータ(TCH利得、8ビット)204、データおよび制御情報206(12ビット)、電力制御情報208(2ビット)、およびパイロット・チャネル情報210(2ビット)を含む。この情報の使用方法については、本発明の第2および第3の実施形態のところで説明する。通常の当業者であれば、上記パラメータに対する2、8、12または任意の他の妥当な数のビットの選択は、設計時の選択の問題であり、本発明の精神から逸脱することなしに自由に変更することができることを理解することができるだろう。
【0018】
図3について説明すると、このブロック図は、受信したM元QAM情報を適当に修正するために、制御チャネル200内蔵に示す情報を使用することができるアーキテクチャを示す。この場合、基地局は、専用制御チャネル200(DCCH)により、トラヒック・チャネルの移動利得を送信する。トラヒック・チャネル利得Adは、好適には、8ビット数であることが好ましい(例えば、この例の場合には、最大利得は、127に制限される)。パイロット利得は、通信セッションの始めに同期チャネルにより送信される。この場合、距離メトリックは、下式により計算される。
【0019】
【数6】
Figure 0003713241
ここで、β=Adおよびγ=Apα(^)は、図3に示すように、チャネル推定フィルタを通しての処理を行った後のパイロット・チャネルからの推定値である。
【0020】
アンテナ102、第1のミキサ104、パイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダ106、チャネル推定フィルタ110、共役ゼネレータ116、トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダ108、チャネル推定フィルタ112の遅延装置、および第2のミキサ118の構造および動作は、図1のところで説明した構造および動作と同じである。これらの素子の上記説明は、引用によって本明細書の記載に援用する。
【0021】
点線300内に、フェージング補償回路を示すが、この回路は、第1の振幅平方ゼネレータ308を備え、チャネル推定フィルタ112に接続している。この振幅平方ゼネレータ308は、パイロット・チャネルに関連する推定電力を決定するために動作する。第3のミキサ124は、振幅平方ゼネレータ308およびM元QAM立体配座ゼネレータ122に接続している。この第3のミキサ124は、パイロット・チャネルに関連する推定電力の振幅にM元QAM立体配座ベクトル基準値を掛けるために動作する。第6のミキサ126は、第3のミキサ124に接続していて、フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機へ放送したトラヒック・チャネル電力利得パラメータ204から決定したトラヒック・チャネル利得を表す入力信号を有する。この第6のミキサ126は、第3のミキサ124の結果にトラヒック・チャネル利得を掛けるために動作する。第7のミキサ306は、第2のミキサ118に接続していて、フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機に放送したパイロット・チャネル電力利得パラメータから決定したパイロット・チャネル利得を表す入力信号を有する。この第7のミキサ306は、第2のミキサ118の結果にパイロット・チャネル利得を表す入力信号を掛けるために動作する。総和器128は、第6のミキサ126および第7のミキサ306に接続していて、この総和器128は、第7のミキサ306の結果から第6のミキサ126結果を差し引くために動作する。第2の振幅平方ゼネレータ130は、総和器128に接続していて、この第2の振幅平方ゼネレータは、各M元QAM変調点に関連するユークリッド距離メトリックを決定するために動作する。図1のアーキテクチャと全く同じように、信号が流れるこの点で修正が完了する。しかし、図3のアーキテクチャの場合には、修正メトリックは、修正のために式(6)を使用し、トラヒック・チャネル電力に対する制御チャネルの比率が、回復チャネル変調等からの推定値ではなく、チャネル・データから絶対的に入手するものなので、よりよいものになる。通常の当業者であれば、上記アーキテクチャを、システムがチャネル利得値の送信をサポートしない状態で組合わせることができ、従来技術のシステムに対してもう1つの改善を行うことができることを理解されたい。
【0022】
図1のアーキテクチャのように、修正された信号は、振幅平方ゼネレータ130から、チャネル記号を含む各ビットに対する軟判定を発生するために動作する二元最小軟メトリックゼネレータ132に送られる。デインターリーバ134は、二元最小軟メトリックゼネレータ132に接続していて、このデインターリーバ134は、チャネル記号をデインターリーブするために動作する。最後に、復号器136は、デインターリーバ134に接続していて、この復号器136は、チャネル記号を、送信したメッセージを表す情報ビットに復号化するために動作する。
【0023】
図4について説明すると、このブロック図は、受信したM元QAM情報を正しく修正するために、実際のチャネル統計から入手した情報と一緒に、制御チャネル200内に示す情報を使用することができるアーキテクチャを示す。
【0024】
この場合、トラヒック・チャネル利得は、受信機が知っている所定の固定値に初期化される。受信した信号対雑音比(SNR)の内部ループ電力制御測定値、および電力制御しきい値(例えば、800Hzの更新速度順方向電力制御)との比較により決定される電力制御ビット(PCB)に基づいて、受信機のところで利得値が更新される。PCBが基地局受信機でエラーで受信されない限りは、移動受信機および基地局送信機のところの利得は同じである。それ故、逆方向のすべてのエラーは、図4のアーキテクチャにより低い値に制御される。
【0025】
アンテナ102、第1のミキサ104、パイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダ106、チャネル推定フィルタ110、共役ゼネレータ116、トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダ108、チャネル推定フィルタ112の遅延装置、および第2のミキサ118の構造および動作は、図1および図3のところで説明した構造および動作と同じである。これら素子の上記説明は、引用によって本明細書の記載に援用する。
【0026】
信号対雑音比推定装置402のところからスタートして、それは、パイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダ106、トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダ108、少なくとも1つのトラヒック・チャネルに関連する推定信号対雑音比を決定するために動作する。さらに、少なくとも上記トラヒック信号に関連する推定信号対雑音比がトラヒック・チャネルに関連する情報の最適な復調に必要な所定の信号対雑音比以外である場合に、電力制御信号を発生する信号対雑音比推定装置402のうちの少なくとも1つと接続している。それ故、最大または最小SNRしきい値は、信号対雑音比推定装置402が、電力を上下に調整する必要があるかどうかを表す電力制御信号を発生する値より大きい値または小さい値に選択することができる。逆に、最大値または最小値を交換して、調整を対応する方法に切り替えて、上下に調整することもできる。この配置の順序は、実際の物理的実行を行う際の、ハードウェアの拘束により通常決まる設計の際の選択事項の中の1つである。
【0027】
点線400内にフェージング補償回路を示すが、このフェージング補償回路は、チャネル推定フィルタ112に接続している第1の振幅平方ゼネレータ308と、パイロット・チャネルに関連する推定電力を決定するために動作する振幅平方ゼネレータ308を備える。第3のミキサ124は、振幅平方ゼネレータ308、およびM元QAM立体配座ベクトル基準値を発生するために動作するM元QAM立体配座ゼネレータ122に接続している。図3のところで説明したように、第3のミキサ124は、パイロット・チャネルに関連する推定電力にM元QAM立体配座ベクトル基準値を掛けるために動作する。
【0028】
この実施形態の場合には、電力制御信号404に応答する遅延ゼネレータ406は、トラヒック・チャネル利得が、電力制御信号404により調整される所定の時間遅延を選択するために動作する。この動作により、トラヒック・チャネル利得を正しく正確に調整することができ、その結果、受信機の復調性能が改善される。
【0029】
第6のミキサ126は、第3のミキサ124と、トラヒック・チャネル利得を表す入力信号を供給する遅延ゼネレータ406に接続している。この第6のミキサ126は、第3のミキサ124の結果にトラヒック・チャネル利得を掛けるために動作する。第7のミキサ306は、第2のミキサ118に接続していて、フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機に放送されたパイロット・チャネル電力利得パラメータから決定したパイロット・チャネル利得を表す入力信号を有する。第7のミキサ306は、第2のミキサ118の結果にパイロット・チャネル利得を表す入力信号を掛けるために動作する。総和器128は、第6のミキサ126および第7のミキサ306に接続していて、この総和器128は、第7のミキサ306の結果から第6のミキサ126の結果を差し引くために動作する。
【0030】
第2の振幅平方ゼネレータ130は、総和器128に接続していて、この第2の振幅平方ゼネレータは、各M元QAM変調点に関連するユークリッド距離メトリックを決定するために動作する。図1および図3のアーキテクチャと丁度同じように、信号の流れの中のこの時点で修正は完了する。しかし、図4のアーキテクチャの場合には、修正メトリックは、修正のために式(6)を使用するばかりでなく(図3の類似の素子を使用することもでき)、またさらに、トラヒック・チャネル利得を予測により修正することができる。通常の当業者であれば理解できるように、システムが、チャネル利得値の送信をサポートできない状況、または(基地局において)、低い反対方向のチャネル電力反動特性を持っている状態の場合に、上記アーキテクチャの中の任意のものを組合わせて、従来技術のシステムをさらに改善することができる。
【0031】
図1および図3のアーキテクチャの場合のように、修正した信号は、その後で、振幅平方ゼネレータ130から、チャネル記号を含む各ビットに対する軟判定を発生するために動作する二元最小軟メトリックゼネレータ132に送られる。デインターリーバ134は、二元最小軟メトリックゼネレータ132に接続していて、このデインターリーバ134は、チャネル記号をデインターリーブするために動作する。最後に、復号器136は、デインターリーバ134に接続していて、この復号器136は、チャネル記号を、送信したメッセージを表す情報ビットに復号化するために動作する。
【0032】
要するに、本明細書に記載したアーキテクチャは、実用的なハードウェアとして実行される。最終的な結果は、リンク全体の性能を改善するために、M元QAMシステムと一緒に使用することができる簡単な自動利得制御回路である。本発明は、特に、(1)パイロット・チャネルおよび/またはトラヒック・チャネルから入手した一組の推定値によるM元QAM立体配座の変調、(2)制御チャネルにより、移動無線デバイスに送られるパイロット・チャネルおよびトラヒック・チャネル利得の値によるM元QAM立体配座の変調、および(3)M元QAM立体配座を変調するために、移動局無線デバイスのところでの、電力制御ビットの使用に関する技術を使用し、これらすべてにより受信機の性能が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態のM元QAM復調器を備える無線デバイスのブロック図である。
【図2】 無線デバイスと一緒に使用するための制御チャネルのプロトコルの図である。
【図3】 本発明の第2の実施形態のM元QAM復調器を備える無線デバイスのブロック図である。
【図4】 本発明の第3の実施形態のM元QAM復調器を備える無線デバイスのブロック図である。

Claims (9)

  1. フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機であって、
    アンテナと、
    前記アンテナおよびパイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダおよびトラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダに接続している第1のミキサと、
    前記パイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダおよび共役ゼネレータに接続しているチャネル推定フィルタと、
    前記トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダに接続しているチャネル推定フィルタの遅延装置と、
    前記共役ゼネレータと前記チャネル推定フィルタの遅延装置に接続している第2のミキサと、
    前記チャネル推定フィルタに接続している振幅ゼネレータと、
    前記振幅ゼネレータとM元QAM立体配座ゼネレータに接続している第3のミキサと、
    前記第3のミキサおよびトラヒック・チャネル利得推定装置に接続している第4のミキサと、
    前記第2のミキサおよび前記第4のミキサに接続している総和器と、
    前記総和器に接続している振幅平方ゼネレータと、
    前記振幅平方ゼネレータに接続している二元最小軟メトリックゼネレータと、
    前記二元最小軟メトリックゼネレータに接続しているデインターリーバと、
    前記デインターリーバに接続している復号器と、
    を備えるフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機。
  2. フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機であって、
    アンテナと、
    前記アンテナおよびパイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダおよびトラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダに接続している第1のミキサと、
    前記パイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダおよび共役ゼネレータに接続しているチャネル推定フィルタと、
    前記トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダに接続しているチャネル推定フィルタの遅延装置と、
    前記共役ゼネレータおよび前記チャネル推定フィルタの遅延装置に接続している第2のミキサと、
    前記チャネル推定フィルタに接続している振幅平方ゼネレータと、
    前記振幅平方ゼネレータおよびM元QAM立体配座ゼネレータに接続している第3のミキサと、
    前記第3のミキサに接続していて、トラヒック・チャネル利得を表す入力信号を持つ第6のミキサと、
    前記第2のミキサに接続していて、パイロット・チャネル利得を表す入力信号を持つ第7のミキサと、
    前記第6のミキサおよび前記第7のミキサに接続している総和器と、
    前記総和器に接続している第2の振幅平方ゼネレータと、
    前記第2の振幅平方ゼネレータに接続している二元最小軟メトリックゼネレータと、
    前記二元最小軟メトリックゼネレータに接続しているデインターリーバと、
    前記デインターリーバに接続している復号器と、
    を備えるフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機。
  3. フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機であって、
    アンテナと、
    前記アンテナおよびパイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダおよびトラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダに接続している第1のミキサと、
    前記パイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダおよび共役ゼネレータに接続しているチャネル推定フィルタと、
    前記トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダに接続しているチャネル推定フィルタの遅延装置と、
    前記共役ゼネレータおよび前記チャネル推定フィルタの遅延装置に接続している第2のミキサと、
    前記パイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダおよび前記トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダの内の少なくとも一方に接続している信号対雑音比推定装置と、
    振幅平方ゼネレータおよびM元QAM立体配座ゼネレータに接続している第3のミキサと、
    電力制御信号に応答する遅延ゼネレータと、
    前記第3のミキサおよび前記遅延ゼネレータに接続し、遅延ゼネレータによりトラヒック・チャネル利得が入力される第6のミキサと、
    前記第2のミキサに接続していて、前記フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機に放送されたパイロット・チャネル電力利得パラメータから決定したパイロット・チャネル利得を表す入力信号を持つ第7のミキサと、
    前記第6のミキサおよび前記第7のミキサに接続している総和器と、
    前記総和器に接続している第2の振幅平方ゼネレータと、
    前記第2の振幅平方ゼネレータに接続している二元最小軟メトリックゼネレータと、
    前記二元最小軟メトリックゼネレータに接続しているデインターリーバと、
    前記デインターリーバに接続している復号器と、
    を備えるフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機。
  4. フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機であって、
    トラヒック・チャネルおよびパイロット・チャネルからなる符号分割多元接続スペクトル拡散情報信号を受信するためのアンテナと、
    前記アンテナに接続していて、変換符号分割多元接続スペクトル拡散情報信号を発生するために、符号分割多元接続スペクトル拡散情報信号に適当な擬似ランダム数値コード・シーケンスを掛けるために動作する第1のミキサと、
    前記第1のミキサに接続していて、スペクトル情報信号をデスプレッドするために動作するパイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダと、
    前記パイロット・ウォルシュ・コード・デスプレッダに接続していて、前記パイロット・チャネルに関連する振幅および位相の推定値を決定するために動作するチャネル推定フィルタと、
    前記チャネル推定フィルタに接続していて、前記パイロット・チャネルに関連する振幅および位相の推定値への複素共役を決定するために動作する共役ゼネレータと、
    前記第1のミキサに接続していて、変換符号分割多元接続スペクトル拡散情報信号をデスプレッドするために動作するトラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダと、
    前記トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダに接続していて、前記パイロット・チャネルおよび前記トラヒック・チャネル復調に、正しく時間的に整合するために必要な遅延の推定値を決定するために動作するチャネル推定フィルタの遅延装置と、
    前記共役ゼネレータおよび前記遅延チャネル推定フィルタに接続していて、前記パイロット・チャネルに関連する前記位相および振幅の推定値の複素共役に前記トラヒック・チャネルの遅延表示を掛けるために動作する第2のミキサと、
    前記チャネル推定フィルタに接続され、パイロット・チャネルに関連する推定振幅を決定するために動作する振幅ゼネレータと、
    前記振幅ゼネレータに接続していて、M元QAM立体配座ベクトル基準値を発生するために動作するM元QAM立体配座ゼネレータと、
    前記振幅ゼネレータおよび前記M元QAM立体配座ゼネレータに接続していて、前記パイロット・チャネルに関連する推定電力に前記M元QAM立体配座ベクトル基準値を掛けるために動作する第3のミキサと、
    前記トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダに接続していて、前記トラヒック・チャネルに関連する推定振幅を決定するために動作するトラヒック・チャネル利得推定装置と、
    前記第3のミキサおよび前記トラヒック・チャネル利得推定装置に接続していて、前記第3のミキサの結果に、前記トラヒック・チャネルに関連する推定振幅を掛けるために動作する第4のミキサと、
    前記第2のミキサおよび前記第4のミキサに接続していて、前記第2のミキサの結果から前記第4のミキサの結果を差し引くために動作する総和器と、
    を備えるフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機。
  5. 請求項4記載のフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機において、
    前記総和器に接続していて、各M元QAM変調点に関連するユークリッド距離メトリックを決定するために動作する振幅平方ゼネレータと、
    前記振幅平方ゼネレータに接続していて、チャネル記号を含む各ビットに対する軟判定を発生するために動作する二元最小軟メトリックゼネレータと、
    前記二元最小軟メトリックゼネレータに接続していて、前記チャネル記号をデインターリーブするために動作するデインターリーバと、
    前記デインターリーバに接続していて、前記チャネル記号を、送信したメッセージを表す情報ビットに復号化するために動作する復号器と、
    を備えるフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機。
  6. 請求項4記載のフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機において、
    前記チャネル推定フィルタに接続していて、前記パイロット・チャネルに関連する推定電力を決定するために動作する第1の振幅平方ゼネレータと、
    M元QAM立体配座ベクトル基準値を発生するM元QAM立体配座ゼネレータと、
    前記第1の振幅平方ゼネレータおよび前記M元QAM立体配座ゼネレータに接続していて、前記パイロット・チャネルに関連する推定電力の振幅に前記M元QAM立体配座ベクトル基準値を掛けるために動作する第3のミキサと、
    前記第3のミキサに接続していて、前記フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機に放送されたトラヒック・チャネル電力利得パラメータから決定したトラヒック・チャネル利得を表す入力信号を持ち、前記第3のミキサの結果に前記トラヒック・チャネル利得を掛けるために動作する第6のミキサと、
    前記第2のミキサに接続していて、前記フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機に放送されたパイロット・チャネル電力利得パラメータから決定したパイロット・チャネル利得を表す入力信号を持ち、前記第2のミキサの結果に前記パイロット・チャネル利得を表す入力信号を掛けるために動作する第7のミキサと、
    前記第6のミキサおよび前記第7のミキサに接続していて、前記第7のミキサの結果から前記第6のミキサの結果を差し引くために動作する総和器と、
    を備えるフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機。
  7. 請求項6記載のフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機において、さらに、
    前記総和器に接続していて、各M元QAM変調点に関連するユークリッド距離メトリックを決定するために動作する第2の振幅平方ゼネレータと、
    前記第2の振幅平方ゼネレータに接続していて、チャネル記号を含む各ビットに対する軟判定を発生するために動作する二元最小軟メトリックゼネレータと、
    前記二元最小軟メトリックゼネレータに接続していて、前記チャネル記号をデインターリーブするために動作するデインターリーバと、
    前記デインターリーバに接続していて、前記チャネル記号を、送信したメッセージを表す情報ビットに復号化するために動作する復号器と、
    を備えるフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機。
  8. 請求項4記載のフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機であって、
    前記パイロット・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダおよび前記トラヒック・チャネル・ウォルシュ・コード・デスプレッダの中の少なくとも1つに接続していて、少なくとも前記トラヒック・チャネルに関連する推定信号対雑音比を決定するために動作し、さらに、少なくとも前記トラヒック信号に関連する推定信号対雑音比が、前記トラヒック・チャネルに関連する情報の最適な復調に必要な、予め定めた信号対雑音比以外である場合に、電力制御信号を発生する信号対雑音比推定装置と、
    前記チャネル推定フィルタに接続していて、前記パイロット・チャネルに関連する推定電力を決定するために動作する第1の振幅平方ゼネレータと、
    前記第1の振幅平方ゼネレータに接続していて、M元QAM立体配座ベクトル基準値を発生するために動作するM元QAM立体配座ゼネレータと、
    前記第1の振幅平方ゼネレータおよびM元QAM立体配座ゼネレータに接続していて、前記パイロット・チャネルに関連する推定電力に前記M元QAM立体配座ベクトル基準値を掛けるために動作する第3のミキサと、
    前記電力制御信号に応答し、前記第3のミキサに接続していて、それ以後トラヒック・チャネル利得が、前記電力制御信号により調整される予め定めた時間遅延を選択するために動作する遅延ゼネレータと、
    前記第3のミキサおよび前記トラヒック・チャネル利得を表す入力信号を供給する前記遅延ゼネレータに接続していて、前記第3のミキサの結果に前記トラヒック・チャネル利得を掛けるために動作する第6のミキサと、
    前記第2のミキサに接続していて、前記フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機に放送されたパイロット・チャネル電力利得パラメータから決定したパイロット・チャネル利得を表す入力信号を持ち、前記第2のミキサの結果に前記パイロット・チャネル利得を表す入力信号を掛けるために動作する第7のミキサと、
    前記第6のミキサおよび前記第7のミキサに接続していて、前記第7のミキサの結果から前記第6のミキサの結果を差し引くために動作する総和器と、
    を備えるフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機。
  9. 請求項8記載のフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機において、さらに、
    前記総和器に接続していて、各M元QAM変調点に関連するユークリッド距離メトリックを決定するために動作する第2の振幅平方ゼネレータと、
    前記第2の振幅平方ゼネレータに接続していて、チャネル記号を含む各ビットに対する軟判定を発生するために動作する二元最小軟メトリックゼネレータと、
    前記二元最小軟メトリックゼネレータに接続していて、前記チャネル記号をデインターリーブするために動作するデインターリーバと、
    前記デインターリーバに接続していて、前記チャネル記号を、送信したメッセージを表す情報ビットに復号化するために動作する復号器と、
    を備えるフェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機。
JP2001586864A 2000-05-22 2001-05-22 フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機 Expired - Lifetime JP3713241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/576,367 2000-05-22
US09/576,367 US6430214B1 (en) 2000-05-22 2000-05-22 Fading resistant multi-level QAM receiver
PCT/US2001/040797 WO2001091396A1 (en) 2000-05-22 2001-05-22 Fading resistant multi-level qam receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003534717A JP2003534717A (ja) 2003-11-18
JP3713241B2 true JP3713241B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=24304135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001586864A Expired - Lifetime JP3713241B2 (ja) 2000-05-22 2001-05-22 フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6430214B1 (ja)
EP (1) EP1198938B1 (ja)
JP (1) JP3713241B2 (ja)
KR (1) KR100442716B1 (ja)
CN (1) CN1214586C (ja)
WO (1) WO2001091396A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879577B2 (en) * 1998-12-31 2005-04-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for determining frame quality in mobile communication system
KR100346227B1 (ko) * 1999-09-18 2002-08-01 삼성전자 주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서의 잡음전력 추정장치 및방법
KR100377969B1 (ko) * 2000-07-10 2003-03-29 이용환 적응 채널 추정 장치를 이용한 직접시퀀스 확산대역시스템 수신 장치
KR100438447B1 (ko) * 2000-10-20 2004-07-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 버스트 파일롯 송신장치 및 방법
US7230975B2 (en) * 2001-08-07 2007-06-12 Qualcomm Incorporated Adaptive pilot filter for a wireless communication system
KR100450949B1 (ko) * 2001-09-18 2004-10-02 삼성전자주식회사 데이터 통신 시스템에서 채널 복호기 입력 연성 결정 값계산 장치 및 방법
CN1323502C (zh) * 2002-06-19 2007-06-27 上海贝尔有限公司 一种宽带码分多址指示信道接收器
US7130329B2 (en) * 2002-07-08 2006-10-31 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for radio frequency tracking and acquisition
KR100686410B1 (ko) * 2002-08-01 2007-02-28 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 트래픽 채널과 파일럿 채널간전력비 검출 장치 및 방법
KR100651434B1 (ko) * 2002-10-05 2006-11-28 삼성전자주식회사 패킷 데이터 통신 시스템 수신기에서의 간섭신호 제거장치 및 방법
US7359445B2 (en) * 2003-06-27 2008-04-15 Nokia Corporation System, method and computer program product for demodulating quadrature amplitude modulated signals based upon a speed of a receiver
US7289551B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-30 Nokia Siemens Corporation System, method and computer program product for demodulating quadrature amplitude modulated signals
US7154966B2 (en) * 2003-06-30 2006-12-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for M-QAM detection in communication systems
US6859505B2 (en) * 2003-07-01 2005-02-22 Motorola, Inc. Method, apparatus and system for use in determining pilot-to-data power ratio in wireless communication
US7308047B2 (en) * 2003-12-31 2007-12-11 Intel Corporation Symbol de-mapping methods in multiple-input multiple-output systems
US7668226B2 (en) * 2005-02-23 2010-02-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for estimating gain offsets for amplitude-modulated communication signals
US7474713B2 (en) * 2005-08-05 2009-01-06 Broadcom Corporation System and method for demodulating multiple QAM signals
US7609754B2 (en) * 2005-08-30 2009-10-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for received communication signal processing
US7590167B2 (en) * 2005-08-30 2009-09-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for QAM demodulation in a generalized rake receiver
DE602006003065D1 (de) * 2006-03-24 2008-11-20 Via Tech Inc Spreizspektrumempfänger und zugehörige Kanalkompensationsverfahren
KR100987269B1 (ko) 2006-08-22 2010-10-12 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 고차 변조 기반의 버스트 매핑 방법및 장치
KR100964382B1 (ko) * 2008-05-23 2010-06-17 한국전자통신연구원 디지털 멀티미디어 방송 송수신 방법과 장치
CN103326811A (zh) * 2012-03-23 2013-09-25 华为技术有限公司 一种信号发送以及对发射端数据信号解调的方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5218619A (en) * 1990-12-17 1993-06-08 Ericsson Ge Mobile Communications Holding, Inc. CDMA subtractive demodulation
US5305349A (en) * 1993-04-29 1994-04-19 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Quantized coherent rake receiver
US5572552A (en) * 1994-01-27 1996-11-05 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Method and system for demodulation of downlink CDMA signals
JP2655108B2 (ja) * 1994-12-12 1997-09-17 日本電気株式会社 Cdma送受信装置
US5724378A (en) * 1994-12-13 1998-03-03 Nit Mobile Communications Network, Inc. CDMA multiuser receiver and method
US5608722A (en) * 1995-04-03 1997-03-04 Qualcomm Incorporated Multi-user communication system architecture with distributed receivers
US5737327A (en) * 1996-03-29 1998-04-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for demodulation and power control bit detection in a spread spectrum communication system
EP2184864A3 (en) * 1996-04-26 2011-12-14 AT & T Corp. Method and apparatus for data transmission using multiple transmit antennas
US5930230A (en) * 1996-05-28 1999-07-27 Qualcomm Incorporated High data rate CDMA wireless communication system
US5768307A (en) * 1996-09-13 1998-06-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Coherent demodulation with decision-directed channel estimation for digital communication
US6192068B1 (en) * 1996-10-03 2001-02-20 Wi-Lan Inc. Multicode spread spectrum communications system
WO1999012275A1 (en) * 1997-09-02 1999-03-11 Motorola Inc. Adaptive power control of a pilot sub-channel

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001091396A1 (en) 2001-11-29
KR100442716B1 (ko) 2004-08-02
EP1198938A1 (en) 2002-04-24
JP2003534717A (ja) 2003-11-18
US6430214B1 (en) 2002-08-06
EP1198938B1 (en) 2015-05-06
KR20020013973A (ko) 2002-02-21
CN1381124A (zh) 2002-11-20
EP1198938A4 (en) 2005-04-13
CN1214586C (zh) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713241B2 (ja) フェージング抑制多重レベル直交振幅変調受信機
US7697466B2 (en) Base station apparatus, mobile station apparatus, radio communication system, and radio communication method
KR100525237B1 (ko) 송신 장치, 기지국 장치, 통신 단말 장치, 패킷 송신 방법, 및 전송 시스템
JP3522651B2 (ja) 通信端末装置及び復調方法
KR100490717B1 (ko) 전송 전에 사전 회전을 이용하는 코드 분할 다중 접속시스템
JP3994870B2 (ja) 多値qamを用いた無線装置及びしきい値推定方法
US20090036155A1 (en) E-HICH/E-RGCH adaptive threshold setting
JP4382672B2 (ja) 通信信号を復号する方法、装置およびデバイス
KR101513562B1 (ko) 무선통신 시스템에서 레이크 수신기와 등화기를 이용하여 신호를 수신하기 위한 장치 및 방법
US20070047675A1 (en) Method and apparatus for scaling demodulated symbols for fixed point processing
JP4605643B2 (ja) 無線通信システム、送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
JP4177879B1 (ja) 受信装置、送信装置および無線通信システム
KR20040033203A (ko) 논리 and연산 다이버시티 결합방법
WO2002093861A1 (fr) Procede d'application d'une modulation d'amplitude en quadrature sur un systeme de radiocommunication
KR100690615B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중화 수신기의 전력 의존 소프트 결정장치 및 그 방법
JP3602509B2 (ja) 復調装置および復調方法
JP2004166004A (ja) 復調装置
JP2003229924A (ja) 通信端末装置、基地局装置及び送信電力比推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050323

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3713241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term