JP3712261B2 - 修飾タンパク質の製造方法 - Google Patents

修飾タンパク質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3712261B2
JP3712261B2 JP51757393A JP51757393A JP3712261B2 JP 3712261 B2 JP3712261 B2 JP 3712261B2 JP 51757393 A JP51757393 A JP 51757393A JP 51757393 A JP51757393 A JP 51757393A JP 3712261 B2 JP3712261 B2 JP 3712261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
amino acid
peptide segment
resin
hiv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51757393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07505626A (ja
Inventor
スティーヴン ビー エイチ ケント
クラウィック マルティナ シュノルツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scripps Research Institute
Original Assignee
Scripps Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scripps Research Institute filed Critical Scripps Research Institute
Publication of JPH07505626A publication Critical patent/JPH07505626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712261B2 publication Critical patent/JP3712261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1075General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of amino acids or peptide residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1077General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/503Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from viruses
    • C12N9/506Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from viruses derived from RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
この発明は、修飾生体分子及びかかる修飾生体分子の製造方法の分野の発明である。より特定的には、この発明は、1又は2以上のペプチド結合が非ペプチド結合によって置換され、1又は2以上のコード化アミノ酸が非天然アミノ酸又はアミノ酸類縁体又は他の何らかの非コード化構造体によって置換された修飾タンパク質を製造する化学的手段によるタンパク質工学に関する。
関連技術
タンパク質、糖タンパク質、ヌクレオチド、多糖類、及び他の生体ポリマーの如き修飾生体分子を合成するための適切な方法を開発するために多大な試みが行われてきた。かかる修飾生体分子は、天然生体分子の構造−活性関係の研究にとって非常に貴重であり、診断及び治療目的にこれら分子を商業的に応用する数が増えている。
普通“タンパク質工学”といわれるタンパク質及びペプチドの構造修飾は、タンパク質構造及び機能を理解する目的で、また新たな望ましい特性を有するタンパク質を作る目的で、構造を理論的にデザインして変更することからなる。以前は、これは、部位特異的突然変異誘発法又は遺伝子操作を含む他の技術によって主として行われてきた。これら先行技術のアプローチの主要な欠点は、アミノ酸置換用天然アミノ酸が遺伝子的にコードされなければならないアミノ酸であることである。その結果、非天然アミノ酸又はアミノ酸類縁体の如き他の構造的変異体をタンパク質主鎖の中に導入することができない。しかしながら、最近の知見(エルマン(Ellman)ら, Science, 255:197, 1992;ノーレン(Noren)ら, Science, 24:182, 1989)は、非天然アミノ酸又はアミノ酸類縁体を部位特異的にタンパク質の中に導入するのを可能にするようである。このアプローチでは、置換すべきアミノ酸をコードするコドンを、オリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発法によるナンセンスコドンTAGによって置換する。次いで、このコドンに対して向けられたサプレッサーtRNAを目的の非天然アミノ酸で化学的にアミノアシル化する。突然変異処理されたDNAでプログラムされたin vitroタンパク質合成系へこのアミノアシル化tRNAを加えると、予定のアミノ酸がタンパク質内の標的部位に挿入される。上記著者らは、酵素T4リソザイムを採用して多くの種々のアミノ酸類縁体をこの酵素の中にアラニン82位において取り込ませた。なお、僅かな例外はあり、例えば、D−アラニンは取り込まれなかった。
シュルツ(Schultz)のアプローチは、生合成タンパク質工学により持ち上がる問題を部分的に解決するが、1より多い標的部位においてタンパク質主鎖を変異して2又は3以上の異なる非コード化構造単位の取り込みをできるようにするものではない。また、この系の真の性質、即ち、工学的に作られるタンパク質の産生が生活系に依拠するという事実により、致死突然変異に帰着するような多くの置換又変異は行えない。(オフォード(R. E. Offord), Protein Eng., 1:151, 1987により吟味された)化学合成法は、シュルツ法により残された欠点を克服するだろう。しかしながら、化学合成法は、不要な反応性基の保護の必要性の如き多くの困難に満ちている。
全体として、望ましい特性を有する修飾タンパク質を作るための簡単で効率的な方法の必要性が明らかに存在する。本発明は、かかる必要性に向けられたものであって、新規な修飾タンパク質を提供するものである。
発明の要旨
この発明は、新規で有用な修飾生体分子を提供する。それは、かかる修飾生体分子を製造する新規な方法も提供する。一般に、この発明の修飾生体分子は、それぞれがペプチド、プソイドペプチド、又は非アミド結合によって結合してペプチド又はプソイドペプチド主鎖を形成する非ペプチド線状分子から選ばれる2つの分子セグメントを含む分子であって、これらセグメントのうち1つが少なくとも1つの非コード化構造単位を含有しかつこの非コード化構造単位は非アミド結合の一部を形成しない分子である。これら2つのセグメントの化学結合は、もう1つのセグメント分子の反応性基と反応する1つのセグメント上の末端反応性基による。
この発明の方法は、連結点において目的の結合を作る2分子セグメントの定方向連結(directed ligation)を提供し、以下の工程を含む:
a.少なくとも1つの非コード化構造単位を有する第1セグメントを供給し、そして第1化学選択的シントン(synthon)をこの第1セグメントにその末端位置で結合させ;
b.少なくとも1つの非コード化構造単位を任意に含有する第2セグメント、及びその末端位置に第1セグメントの第1化学選択的シントンに相補的である第2化学選択的シントンを供給し;そして
c.第1セグメントと第2セグメントとを連結し、それによって第1セグメントの第1シントンと第2セグメントの第2シントンに非ペプチド結合を形成させる。この際、第1セグメントと第2セグメントはそれぞれ、ペプチド、プソイドペプチド、又は非ペプチド線状分子から選ばれる。但し、両セグメントが同時に非ペプチド線状分子であることはない。
上の順序a〜cは、第2セグメント又は第2生体分子に連結する第1セグメントとして第1修飾生体分子を用いることによって繰り返すことができる。本発明の方法は、追加の末端シントンが供給された第1及び第2セグメントと追加のセグメントとを連結する工程を含むこともできる。この際、この追加の末端シントンは、第1及び第2シントンと両立できかつこの追加のセグメントのシントンと化学選択的である。
従って、本発明は、リポーター分子、放射性ヌクレオチド、細胞障害剤、ヌクレオチド、抗体、及び非タンパク質微小分子を有するタンパク質の如き種々のタンパク質複合体の化学合成に適用可能である。
好ましくは、この発明の方法は、以下の一連の工程を含む:
a.選択したアミノ酸又はアミノ酸類縁体を、第1樹脂支持体に結合した末端アミノ酸又はアミノ酸類縁体に順次カップリングさせて、約2〜約100アミノ酸残基を有する第1ペプチドセグメント−樹脂を形成し;
b.ハロアシル部分をこの第1ペプチドセグメント−樹脂のN末端に共有結合で結合させて、第1樹脂支持体に結合したハロアシルペプチドセグメントを形成し;
c.このハロアシルペプチドセグメントを第1樹脂支持体から切り離し;
d.選択したアミノ酸又はアミノ酸類縁体を、硫黄又はセレン含有結合を介して第2樹脂支持体に結合した末端アミノ酸又はアミノ酸類縁体に順次カップリングさせて、約2〜約100アミノ酸残基を有する第2ペプチドセグメント−樹脂を形成し;
e.第2ペプチドセグメント−樹脂を開裂させて、そのC末端でチオール又はセレノール含有基を有する第2ペプチドセグメントを形成し;そして
f.ハロアシルペプチドセグメントと第2ペプチドセグメントをカップリングして修飾ポリペプチドを形成する。
工程a−b−c−d−e−の配列の順序は、この発明にとって重要ではない。工程a−b−cの配列と工程d−eの配列は、続けて行っても別々に行ってもよい。この全体の配列は、連鎖反応式に繰り返してもよい。
任意に、ペプチドセグメント中に存在することができるチオールの如きいずれかの反応性基を工程(f)の前に保護して工程(f)が完了した後に脱保護してもよい。
この発明は、その最も広い意味において、それぞれがペプチド、プソイドペプチド、又は非アミド結合によって結合してペプチド又はプソイドペプチド主鎖を形成する非ペプチド線状分子から選ばれる2つの分子セグメントを含む生物活性なタンパク質であって、これらセグメントのうち1つが少なくとも1つの非コード化構造単位を含有しかつこの非コード化構造単位は非アミド結合の一部を形成しないタンパク質を包含する。但し、両セグメントが同時に非ペプチド線状分子であることはない。
この発明は、更に、式:
R−L−R'
(式中、RとR'は同一でも異なっていてもよく、それぞれペプチド又はプソイドペプチドの残基であり;Lはチオールエステル又はセレノールエステル結合を表す。)により表される修飾タンパク質を提供する。好ましくは、RとR'はいずれも約2〜約100のアミノ酸残基を含む。
本発明の上の目的及び特徴は、添付の図面と関連させつつ好ましい態様の説明を参照することにより十分に明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
図1は、この発明によるHIV−1 PR類縁体の全化学合成の合成戦略を示すものであって、“A”はN末端セグメントHIV−1 PR(1〜50,Gly51SH)とC末端セグメントブロモアセチル(53〜99)HIV−1 PRのカップリングを図式的に表し、“B”はN末端セグメントHIV−1 PR(1〜50,Cys51アミド)と同じC末端セグメントのカップリングを図式的に表す。
図2は、逆相HPLC(呼吸214nm)を用いる、この発明の実施によりHIV−1 PR(1〜50,Gly51SH)とブロモアセチル(53〜99)HIV−1 PRを含有する連結混合液からt=0、45分、3時間、及び48時間で採取したアリコートの溶離プロフィールを示す。
図3Aは、精製(〔NHCH2COSCH2CO〕51-52Aba67,95)HIV−1 PRのイオンスプレー式マススペクトルを示す。明示したピークは過剰プロトンの数が相違する単一分子種を表す。
図3Bは、精製(〔NHCH2COSCH2CO〕51-52Aba62,95)HIV−1 PRの非回旋式(deconvoluted)マススペクトルを示す。この酵素の分子量のピークは10,767ダルトンにある。
図4は、HIV−1 PR(1〜50,Cysアミド)とブロモアセチル(53〜99)HIV−1 PRを含有する連結混合液からt=0、30分、及び120分で採取したアリコートの溶離プロフィールを示す。
図5は、214nmで吸光度を追跡する逆相HPLCを用いる、図2に示したt=3時間に採取した連結混合液でのヘキサペプチドAc−Thr−Ile−Nle−Nle−Gln−Arg;NH2の処理前及び処理後の溶離プロフィールを示す。それぞれ、上方のパネルは処理前のピークを示し、下方のパネルは処理後のピークを示す。
図6は、図2に示した時間に採取した連結混合液のアリコートの蛍光原性(fluorogenic)アッセイを示す。蛍光単位を示すデータポイントは連続チャートレコーダー軌跡から読み取った。
好ましい態様の説明
この発明は、収束型合成によるタンパク質の如き大きな生体分子の合成への概念的に新規なアプローチに基づいている。かくして、修飾タンパク質の合成に応用する場合、この発明は、少なくとも2つのペプチドセグメントをカップリングして、非アミド結合であってもよい結合を作ることを包含する。これらペプチドセグメントは、固相ペプチド合成法、液相合成法を用いて、又はこれら方法の組み合わせを含む当該技術分野で知られている他の方法によって合成してもよい。
本発明は以下の工程を包含する:
a.少なくとも1つの非コード化構造単位を有する第1セグメント、及びその末端位置に第1化学選択的シントンを供給し;
b.少なくとも1つの非コード化構造単位を任意に含有する第2セグメント、及びその末端位置に第1セグメントの第1化学選択的シントンに相補的である第2化学選択的シントンを供給し;そして
c.第1セグメントと第2セグメントとを連結し、それによって第1セグメントの第1シントンと第2セグメントの第2シントンに非ペプチド結合を形成させる。この際、第1セグメントと第2セグメントはそれぞれ、ペプチド、プソイドペプチド、又は非ペプチド線状分子から選ばれる。但し、両セグメントが同時に非ペプチド線状分子であることはない。
好ましくは、第1及び第2セグメントのいずれもが約2〜約100のアミノ酸残基を有するペプチド又はプソイドペプチドである。より好ましくは、これらセグメントは約40〜約60のアミノ酸残基から構成される。
好ましくは、形成される非ペプチド結合は次の結合部分のうちの1つにより表される:
−CH2−S−、−CH2−Se−、−CO−S−、−CO−Se−、
−CH2−NH−、又は−CH(OH)−CH2−。
本発明方法は、少なくとも2つの相違する非コード化構造単位をこれらセグメントに組み込むのを可能にし、並びに同じ非コード化構造単位を2つの部位において組み込むのを可能にする。
この発明により結合されてもよい修飾タンパク質の広くかつ多様なクラスから見て、上に定義した如き特徴を有する全ての化学修飾タンパク質は、この発明の範囲内であるとみなされる。しかしながら、明確に説明し理解を容易にする目的で、具体例として修飾HIV−1プロテアーゼを用いて、ここにより詳細に説明する。説明の目的でこの特定の酵素を用いることは、他のタンパク質又はペプチドを用いることを制限もしないし限定もしないということが理解されるべきである。
ここで用いる場合、“修飾タンパク質”という用語は、オリゴペプチド、オリゴプソイドペプチド、ポリペプチド、プソイドポリペプチド、及び合成又は他の方法で誘導された修飾天然タンパク質を含むことを意図している。“プソイドポリペプチド”という用語は、1又は2以上のペプチド結合がエステルの如き非アミド結合によって置換されているか又は1又は2以上のアミノ酸がアミノ酸類縁体によって置換されているペプチドを意味する。“ペプチド”という用語は、全ての天然アミノ酸からなるもののみならず、非天然アミノ酸又は他の非コード化構造単位を含有するもののこともいう。“ペプチド”という用語は、単独で用いる場合は、プソイドポリペプチドも含む。“修飾タンパク質”は、in vivo分解に対する高い安定性、優れた薬物動態、及びそれらの天然同等物に比較して増進又は抑制された免疫原性の故に、多くの生物医学的適用に有用性を有している。
HIV−1プロテアーゼ(HIV−1 PR)は、高い特異性でポリペプチド鎖を切断し、活性ビリオンの複製に必須であるウィルスコード化酵素である(コール(N.E. Kohl)ら, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 85:4686, 1988)。21,500ダルトンHIV−1 PR分子は、2つの同一99アミノ酸ポリペプチド鎖からできている。
未結合酵素(ブロダワー(A. Wlodawer)ら, Science, 245:616, 1989)と阻害物質結合酵素(例えば、ミラー(M. Miller)ら, Science, 246:1149, 1989)の結晶構造を比較して、基質由来阻害物質と結合するに際して、HIV−1分子は、2つの外面の機能的に重要な“フラップ”領域内において特に著しい有意なコンフォメーション変化を受けることが明らかになった。これら結晶学的研究から、HIV−1 PRポリペプチド主鎖のフラップ領域内のペプチド結合が、βシート/βターン構造の形成、酵素阻害物質(基質)複合体内の各フラップの先端における活性二量体の2サブユニット間で起こる相互作用、及び結合したペプチド阻害物質(及びおそらくは基質)との相互作用に関与していることは明らかである。組換えHIV−1 PRで行った突然変異誘発検討により、このフラップ領域がアミノ酸配列の変化に対して非常に敏感であることが示された(ローブ(D.D. Loeb)ら, Nature, 340:397, 1989)。
これら観察結果は、HIV−1プロテアーゼ活性におけるペプチド結合相互作用の役割を調べるためのタンパク質主鎖修飾の標的としてこのフラップ領域を特に興味深いものにしている。
フラップ領域の修飾が望まれるHIV−1 PRの場合、この発明によりプソイドポリペプチド結合をこの領域内に導入できる。HIV−1 PRのGly51−Gly52結合は、2つの理由で結合操作に特に好ましい。第1に、グリシンは唯一のアキラルなアミノ酸であるので、光学純度の損失についての懸念がない。第2に、このGly51−Gly52結合は、99アミノ酸HIV−1 PR単量体ポリペプチド鎖の中間近傍に位置している。これは、カップリングすべき2つのペプチドセグメントがそれぞれ約50残基の長さであることを意味している。
固相ペプチド合成法は、次の文献に概略的に記載されている:メリフィールド(Merrifield), J. Am. Chem. Soc., 888:2149, 1963;バラニー(Barany)及びメリフィールド, In the Peptides, グロス(E. Gross)及びマイネンホファー(Meinenhofer)編, Academic Press, New York, 3:285 (1980);ケント(S.B.H. Kent), Annu. Rev. biochem., 57:957 (1988)。固相ペプチド合成法により、固体樹脂粒子に共有結合した生長ペプチド鎖へのアミノ酸の段階的付加によって、目的の長さ及び配列のペプチドを作ることができる。この方法では自動合成法を用いることができる。
従って、これら態様を以下の工程により行うことができる:
1.樹脂支持体に結合した末端アミノ酸にアミノ酸を順次カップリングさせて、ペプチドセグメント−樹脂を形成し;そして
2.この樹脂支持体からペプチドセグメントを切り離す。
この方法の好ましい適用においては、生長ペプチド鎖のC末端を−OCH2 PAM樹脂に共有結合させて、保護されたα−アミノ基を有するアミノ酸を上に示した段階的やり方で付加する。好ましいα−アミノ保護基は、tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)基である。これは、この縮合条件に対して安定でありなおかつペプチド結合の破壊もペプチド鎖のキラル中心のラセミ化もなく容易に除去可能である。この操作が終わりと、生成ペプチドを樹脂から切り離し、あらゆる残存する保護基を、例えば、臭化水素酸とトリフルオロ酢酸の混合物、トリフルオロメタンスルホン酸又は液化フッ化水素の如き酸性条件化での処理によって除去する。
HIV−1プロテアーゼの場合、C末端セグメントは次のアミノ酸配列を含む:F53IKVRQYD60QIPVEICGHK70AIGTVLVGPT80PVNIIGRNLL90TQIGCTLNF90。N末端セグメントは次のアミノ酸配列を含む:P1QITLWQRPL10VTIRIGGQLK20EALLDTGADD30TVLEEMNLPG42KWKPKMIGGI5051。これらセグメントの合成は、普通、標準的サイクルスピードで約15時間を要する。
所望により、上の配列のいずれかのアミノ酸を当該技術分野で知られているアミノ酸類縁体又はアミノ酸擬似化合物により置き換えてもよい。適するアミノ酸置換体には、β−アラニン、L−α−アミノイソ酪酸、L−α−アミノ−n−酪酸(Aba)、3,4−デヒドロプロリン、ホモアルギニン、ホモシステイン、ホモプロリン、ホモセリン、3−メルカプトプロピオン酸、ノルロイシン(Nle)、ペニシラミン、ピログルタミン酸及びサルコシンが含まれる。
この発明には、L−アミノ酸及びD−アミノ酸を用いてもよく、特に、D−アミノ酸が“反転ペプチド配列”の形成に有用である。
上で述べた“反転”又は“逆”ペプチド配列は、アミノ酸主鎖内でのペプチド結合形成の正常なカルボキシル→アミノ方向が、慣用的な左→右方向に読み取ると、ペプチド結合のアミノ部分がカルボニル部分に(後行するというよりむしろ)先行するというふうに逆転した共有結合アミノ酸残基(又はその類縁体又は擬似体)の全体配列の一部のことをいう(概略的には、グッドマン(Goodman, M)及びコレフ(M. Chorev), Accounts of Chem. Res., 12:423, 1979を参照のこと)。
この“反転”ペプチドは、本明細書全体を通して用いられる“ペプチド”の意味の範囲内のものである。ここでは、D−アミノ酸、アミノ酸類縁体及びアミノ酸擬似化合物を総称して“非コード化アミノ酸”という。固相ペプチド合成法は理論的には当業者があらゆる長さのペプチド主鎖を調製するのを可能にするが、合成されるペプチドが150残基より大きい場合は、アミノ酸のカップリング(連続サイクルでのアミノ酸の付加)効率によりこの方法の使用が必然的に限定されるであろう。好ましくは、実用的及び経済的理由で、この発明の方法は約2〜約100サイクルを用いる。
従って、この発明の方法により得られる修飾タンパク質は、式(1)に示される一般的構造を有し、R及びR'は先に定義した通りである。より大きなペプチドセグメント(100アミノ酸より多く含有する)が望まれる場合には、かかるペプチドセグメントは酵素的又は化学的分解によって天然に存在するタンパク質(天然タンパク質)から得ることができる。また、そのような大きなペプチドセグメントを作り上げるには異なる連結様式で本発明方法を繰り返すことができる。
この発明の重要な特徴は、2つのペプチドセグメント(即ち、RとR')を繋ぐ結合形成である。種々の結合形成反応を用いてこれら2つのペプチドセグメントを共有結合させることができる。かかるグループの代表的組み合わせは、2つのセグメントの間にチオールエステル結合を形成するカルボニルチオールとハロ、セレノエステルを形成するカルボニルセレノールとメロ、又はジスルフィド結合を形成するチオールとチオール、チオエーテル結合を形成するチオールとハロ、セレノールエーテルを形成するセレノールとハロ、チオ尿素結合を形成するアミノとイソチオシアネート、炭素−窒素結合に還元し得るイミン結合を形成するアミノとアルデヒド、チオエーテル結合を形成するチオールとマレイミド、及び酸素−ホウ素結合を形成するgem−ジオールとホウ素、及びエステル結合を形成するヒドロキシルとカルボキシルである。これらのうち、好ましい結合は、それらの構造によって既に列挙したものである。好ましい結合は、in vivoで簡単には加水分解しないか又はin vivoでアミノ酸よりも不安定な硫黄含有結合又はセレン含有結合である。
最も好ましい結合Lは、チオールエステル結合である。この結合は、まず容易に脱離する脱離基を第1ペプチドセグメントに付け、第2ペプチドセグメントにカルボニルチオール官能基を付けた後、硫黄求核体がその脱離基を攻撃する求核置換反応を行うことにより形成することができる。好ましくは、ヨード、クロロ、又はブロモアセチルの如きハロアシル(例えば、ハロアセチル)を第1ペプチドセグメントのN末端に付ける。適するハロアシル基は直鎖状であっても分枝状(アルキルにより置換されたもの)であってもよい。この工程は、第1ペプチドセグメントを樹脂支持体に結合させたままでも問題なく行われる。
第1ペプチドセグメントにブロモアセチル基を導入するのに、この発明ではブロム酢酸の好適な活性型を用いてもよい。この目的のために特に好ましい物質は無水ブロム酢酸である。
前述のHIV−1 PRのC末端セグメントをN−ブロモアセチル化剤で誘導体にすると、樹脂で保護されたペプチドセグメントの未保護N末端が無水ブロム酢酸と縮合してブロモアセチル(53〜99)HIV−1 PRが生成する。樹脂支持体からの生成ペプチドセグメントの脱保護及び解放は、標準条件(例えば、10%p−クレゾールを含有する無水HFで0℃で数時間処理)により行うことができる。この生成ペプチドセグメントを、当該技術分野で既知の標準的方法に従って沈殿させ、凍結乾燥により乾燥し、そして所望により逆相HPLCにより精製する。
第2ペプチドセグメントにカルボニルチオール官能基を導入するのに、その末端カルボン酸部分をカルボニルチオール基に転化してもよい。
前述のHIV−1 PRのN末端セグメントをそのような誘導体にする場合、4−〔α−(Boc−Gly−S)ベンジル〕フェノキシアセトアミドメチル−樹脂を樹脂支持体として用いる。グリシン以外のアミノ酸又はアミノ酸類縁体が望ましいなら、そのアミノ酸を4−〔α−(Boc−X−S)ベンジル〕フェノキシ酢酸(式中、Xはそのアミノ酸を表す。)の形でアミノメチル−樹脂上に載せてもよい。
こうして、N末端誘導ペプチドセグメントは、段階的固相合成法により容易に調製することができる。第2生成ペプチドセグメントは、上記の方法で樹脂支持体から切り離し、脱保護し、そして単離する。
チオールエステル結合は、普通の連結条件下でこれら2つのセグメントをカップリングすることによって生成させることができる。チオールエステル結合の形成は高度に化学選択的であるので、分子内に存在し得る殆どの反応性基と両立できる。
典型的な連結反応は、未保護N及びC末端セグメントを約pH3〜6で6M塩酸グアニジン緩衝液中で混合することによって行われる。この緩衝液中では未保護ペプチドセグメントの溶解性が非常に高いので、連結媒質中での溶解性が限られているにも拘らず保護ペプチドセグメントを用いなければならないという先行技術の主要な欠点は取り除かれる。尿素、洗浄剤、及びドデシル硫酸ナトリウムの如き他の変性物質を連結緩衝剤として用いてもよい。
HIV−1 PR(1〜50,Gly−SH)とブロモアセチル(53〜99)HIV−1 PRとのカップリングは数時間で完結する。生成ペプチド〔(NHCH2COSCH2CO)51-52〕HIV−1 PRは、標準法によって単離し、精製し、そして特徴を明らかにすることができる。
これらペプチドセグメントのうち1つがチオールエステル形成を妨害し得る何らかの反応性基を有する場合は、それら基を当該技術分野で知られている適当な保護基で保護するか、又はそのような基を有するアミノ酸を、反応不活性でありなおかつ生成タンパク質の生物活性に逆に影響しない他のアミノ酸又はアミノ酸類縁体により置き換えてもよい。
例えば、実施例において、HIV−1 PRのC末端セグメントは位置67と95に2つのシステイン残基を有する。これらシステイン位は、天然プロテアーゼの酵素活性を損なうことなくL−α−アミノ−n−酪酸(Aba)により置換できることが分かっている。この発明の1態様においては、ブロモアセチル〔(53〜99)Aba67,95〕HIV−1 PRを用いる。一方、カップリング反応前にシステイン残基のチオール基を保護するには、連結条件に適合する保護基を用いるのが好ましい。しかしながら、現在の経験では、N末端セグメントのチオールエステル基は、システイン残基のチオール側鎖が非反応性である低pH条件でもブロモアセチル基を攻撃するので、これら用心は必要ではないかも知れない。
本発明の他の態様においては、結合Lはチオエーテル結合であってもよい。この結合は、チオール官能基を第2ペプチドセグメントに付けることを除いては、チオールエステル結合の形成について説明したのと実質的に同じ方法で形成することができる。これは、システイン残基のチオール側鎖を用いることによって問題なく行われる。かくして、システインを第2ペプチドセグメント(N末端セグメント)のC末端アミノ酸として用いることができる。ここに記載するHIV−1 PR(1〜50,Cys51アミド)は、システインのカルボン酸がアミドとして保護されたかかる誘導第2ペプチドセグメントの一例に相当する。このペプチドセグメントをブロモアセチル(53〜99)HIV−1 PRの存在下で先に記載した連結条件に付すると、これら2つのペプチドセグメントのカップリングが速やかに起こって{〔NHCH(CONH2)CH2SCH2CO〕51-52}HIV−1 PRが得られる。この連結された生成タンパク質は、標準的方法により単離し、精製し、そして特徴を明らかにすることができる。本発明の更なる態様においては、この結合は、セレノールエステル及びセレノエーテルの如きセレン含有結合であってもよい。同じような方法で、セレノシステインをシステインの代わりに用いることができる。
この発明の方法は、あらゆる生体分子の合成に応用可能であって、2つの構成成分フラグメントが化学合成法又は他の生合成法により得られる限り、タンパク質に限定されない。特に、本方法は:(1)修飾タンパク質の速やかな合成を可能にする;(2)少なくとも最も重要な結合形成段階において保護基の併用を回避する:そして(3)タンパク質主鎖中にD−アミノ酸及びアミノ酸類縁体の如き構造単位を取り入れる。
以下に、前述の態様によってこの発明を更に詳細に説明するが、これら態様は本発明の範囲を限定するものと解されるべきではない。
実施例1
〔(NHCH 2 COSCH 2 CO) 51-52 Aba 67,95 〕HIV−1 PRの合成
2つのペプチドセグメント、つまりHIV−1 PR(1〜50,Gly51SH)(調製例1)とブロモアセチル(53〜99)HIV−1 PR(調製例2)とを6M塩酸グアニジン0.1Mリン酸ナトリウム中、pH4.3でこれらセグメントを連結することによってカップリングした。これらセグメントを連結緩衝液中に20mg/mlの濃度で別々に溶解した。
連結の過程は、緩衝液A(0.1%トリフルオロ酢酸)中における30〜60%緩衝液B(90%アセトニトリル/0.09%トリフルオロ酢酸)の一次勾配を用いるバイダック(Vydac)C18カラムでの30分間の逆相HPLCにより追跡した。流速は1ml/分で、吸光度は214nmで追跡した。結果を図2に示す。
生成した連結ペプチドを、0.1%TFA水溶液中における90%アセトニトリル/0.09%TFAの種々の一次勾配を用いる半分取バイダックC18カラムでの逆相HPLCにより精製した。生成ペプチドの純度は、分析用HPLC並びにイオンスプレー式質量分析法によってチェックした。この生成ペプチドは、10,768.6±1.1Da(モノアイソトープ体についての計算値;10,763.9Da;(平均)10,770.8Da)の予想分子量を有した。表題のペプチドのマススペクトルを図3A及び3Bに示す。
実施例2
〔(NHCH(CONH 2 )CH 2 SCH 2 CO〕 51-52 Aba 67,95 )HIV−1 PRの合成
2つのペプチドセグメント、つまりHIV−1 PR(1〜50,Gly51アミド)(調製例1)とブロモアセチル(53〜99)HIV−1 PR(調製例3)とを、pHが7.0を上回ったことを除いては実質的に実施例1の操作に従ってカップリングした。連結反応をHPLCで追跡した。結果を図3に示す。反応を終えて精製した後、生成ペプチドは、10,800.31±0.75Da(モノアイソトープ体についての計算値;10,792.9Da;(平均)10,799.8Da)の予想分子量を有した。
実施例3
〔NHCH 2 COSCH 2 CO) 51-52 Aba 67,95 〕HIV−1 PRの酵素活性
3時間連結後の連結反応混合液(実施例1)のアリコートを、Ac−Thr−Ile−Nle−Nle−Gln−Arg.NH2(Nle:L−ノルロイシン)の配列を有するペプチド基質(1mg/ml)でpH6.5で処理した。バイダックC18カラムを用いる逆相HPLCにより反応を追跡した。結果を図5に示す。図5において、上方のパネルは処理前のペプチド基質ピークを示す。下方のパネルは15分処理後の開裂生成物のピークを示す。
この開裂生成物を逆相HPLC(バイダックC18カラム;緩衝液A(0.1%トリフルオロ酢酸)中0〜40%緩衝液B(90%アセトニトリル/0.09%トリフルオロ酢酸)の一次勾配で20分間;流速,1ml/分;214nmで吸光度追跡)により分離した。これらペプチド生成物は、イオンスプレー式質量分析法により(H)−Nle−Gln−Arg.NH2(早い溶出物)及びAc−Thr−Ile−Nle−(OH)(遅い溶出物)と同定された。
かくして、表題のペプチドは、このアッセイで用いた基質ペプチドに対して天然酵素HIV−1 PRと実質的に同じ特異性を示す。
更に、連結反応混合液のアリコートを、100mM MES緩衝液中に蛍光原性基質を含有する溶液でpH6.5で処理した。用いた蛍光原性基質は、2−アミノベンゾイル−Thr−Ile−Nle−Phe(p−NO2)−Gln−Arg.−NH2であった。インキュベーション時間に対して蛍光を記録した。図6Bに示したデータポイントは、連続チャートレコーダー軌跡から読み取った。(〔NHCH2COSCH2CO〕51-52Aba67,95)HIV−1 PRと等量の〔Aba67,95,167,195〕HIV−1 PRとの量的比較により、活性が同一であることが示された。セグメント単独、即ち、HIV−1 PR(1〜50,Gly51SH)もブロモアセチル(53〜99;Aba67,95)HIV−1 PRも、如何なる活性も示さなかった(検出限界,<1/1,000)。
調製例1
HIV−1 PR(1〜50,Cys 51 アミド)
表題のペプチドの合成をアプライド・バイオシステム430Aペプチド合成装置で行った。送出ラインフィルターを上部及び下部反応器バルブブロックに移動し、送出ライン内のフィルターをカートリッジニードルに移動することによって、この装置に手を加えた。大きなチュービング(内径1.2mm)をDMFレザバーから下部反応器バルブブロックにかけて用いた。直接移送ラインをアクティベーター(カートリッジ)バルブブロックから反応器バルブブロックにかけて用いた(即ち、コンセントレーターバルブブロックにバイパスを付けて、活性化アミノ酸溶液をカートリッジから反応器に直接移送できるようにした)。試薬位置2及び3をTFAの共通レザバーとして働くように接続し、900mlの容量(40+サイクル)にした。TFA送出用のAレギュレーター圧を18ml/分の送出速度になるように5psi(0.35kg/cm2)に2倍にした。漏れを防止するためにTFAボトル用のポリプロピレンボトルシールをビトン(Viton)ガスケットに換えた。試薬位置7(カートリッジへの送出用DIEA)用の計量ループを0.72g(5.60mmol)DIEAを送出する長さにカットした。試薬位置8(DMF中0.48M HBTU)用の計量ループを2.22mlを送出する長さにカットした。試薬位置1はDIEAであり、DIEAを樹脂サンプラーを経由してフラクションコレクターに送出するためだけに用いた。試薬位置9はDCMであり、再使用のため乾燥する前にカートリッジからの残留DMFを洗浄するために用いた。試薬位置10はDMFである。試薬位置4、5、及び6は使用しなかった。全ての合成について、注文設計した20ml反応器を用いた。
430Aで使用するための合成サイクルを全く無から書き込んだ。開始サイクルは、トグル機能をセットして出発樹脂をDMFで洗浄しただけだった。最終サイクルは、生成ペプチド−樹脂をDMFで2回洗浄してから、DCMで洗浄して窒素気流下でこのペプチド−樹脂を乾燥した。アクティベータープログラム(即ち、カートリッジ内の事柄)が反応器プログラムとコーディネートされるように、特殊機能をコンセントレーターとアクティベーターのために書き込んだ。これらコーディネート機能は、レイド(Reid)とシンプソン(Simpson)により記載された特殊機能及び早期急速二重カップルサイクル(earlier rapid double couple cycles)において用いられた機能(“Peptides: Chemistry and Biology”, Procc. 10th Amer. Peptide Syn.におけるケント(Kent)らの報文)に原則的に類似していた。アクティベータープログラム中の特殊機能をカートリッジへの送出試薬8(0.48M HBTU)にも書き込んだ。用いた合成手順は次の通りである:
Figure 0003712261
最初のTFA処理は、2×30秒で各上向き渦巻き流し洗浄、それに続くガスの短時間パルスからなるものであった。1分間のバッチ処理後、DMFでの1分間上向き渦巻き流し洗浄により反応器からTFAを除去した。このDMF流し洗浄の最中に、樹脂サンプラースイッチングバルブからのラインをDMFで反応器内に洗い流した。活性化Boc−アミノ酸の希釈を最小にするために、カップリング工程前に窒素圧下で濾過することによりペプチド−樹脂を液切りした。活性化Boc−アミノ酸溶液は移送時0.25Mであった。膨張したペプチド−樹脂内の保持DMFが反応器内で約0.15〜0.2Mに濃度を低下させた。短時間でDMFラインを洗浄して(各0.3ml)、カートリッジニードルへのHBTU溶液送出後及びこのカートリッジへのDIEA添加後の送出ラインを清浄にした。アクティベーターバルブブロックから反応器への移送ラインも、活性化Boc−アミノ酸溶液の移送前及び移送後にDMFで洗浄した。ペプチド−樹脂サンプル(5〜7mg)をDMF中に取り、分析までDIEA/DMF中に貯蔵した。乾燥及び定量的ニンヒドリン分析前にサンプルをDCM−MeOH(1:1v/v)で徹底的に洗浄した。1アミノ酸残基の付加のためのサイクル全体の時間は、16分30秒+移送時間(カートリッジから反応器へ:洗浄時間2分を含む)+430Aのソフトウェアーの作動により生じる各サイクルの開始時における45秒の人為的不動時間であった。全サイクル時間は19分15秒(1日当たり約75残基)であった。
次の鎖保護基を用いた:D及びE,シクロヘキシル;N,キサンチル;Q及びM,未保護;K,2−クロロベンジルオキシカルボニル(2ClZ);R,トシル;Y,ブロモベンジルオキシカルボニル(BrZ);H,2,4−ジニトロフェニル(DNP);T,ベンジル。W(Trp)を保護するのにホルミル基を用いた。10%p−クレゾールの存在下、HFで0℃で1時間処理することによってペプチドを樹脂から切り離した。Nα−Boc基はHF処理前に切り離した。上の操作では、4−MeBHA−樹脂(4−メチルベンジルヒドリルアミン)を樹脂支持体として用いた。
生成したペプチドをエーテルで沈殿させて最終的に50%酢酸に溶解させ、水で希釈して凍結乾燥した。かくして、216mgの樹脂で出発して1.36gのペプチド樹脂が生成した。このペプチド樹脂385mgから表題のペプチド(181mg)が得られた。
このペプチドを、0.1%TFA水溶液中における90%アセトニトリル/0.09%TFAの種々の一次勾配を用いる半分取バイダックC18カラムでの逆相HPLCにより精製した。この純度は、分析用HPLC並びにイオンスプレー式質量分析法によってチェックした。
調製例2
ブロモアセチル〔(53〜99)Aba 67,95 〕HIV−1 PR
調製例1に記載した固相タンパク質合成操作を用いることによって、表題のペプチドを調製した。Boc Phe (OCH2)−フェニルアセトアミドメチル−樹脂(PAM樹脂)を樹脂支持体として用いた。かくして、214mgの樹脂で出発し段階的仕上げ(46サイクル)を通してペプチド−樹脂が得られた。DNP及びNα−Boc基は、ブロモアセチル化前に切り離した。保護ペプチド(Phe53−Phe99)は、ロベイ(F.A. Robey)ら, Anal. Biochem., 177:373(1989)に従う条件を用いてブロモアセチル化した。
525mg保護ペプチド−樹脂に、2mlDCM/DMF(1:1v/v)中の0.4mmol無水ブロモ酢酸を添加した。25℃で30分間震盪しながら反応を進行させた後、フリーアミンの消失からして反応が完結したようであった。樹脂を濾過し、DMFで洗浄してからDCM/T60W(50:50v/v)で洗浄し減圧乾燥した。10%p−クレゾールの存在下、MFで0℃で1時間処理することによってペプチドを樹脂から切り離した。生成したペプチドをエーテルで沈殿させて最終的に50%酢酸に溶解させ、水で希釈し凍結乾燥して259mgの表題のペプチドが得られた。
このペプチドを、0.1%TFA水溶液中の90%アセトニトリル/0.09%TFAの種々の一次勾配を用いる半分取バイダックC18カラムでの逆相HPLCにより精製した。純度は、分析用HPLC並びにイオンスプレー式質量分析法によってチェックした。精製サンプルは、5235.8±0.2ダルトンの分子量〔モノアイソトープ体についての計算値;5231.8ダルトン;(平均)5236.0ダルトン〕を有した。
調製例3
HIV−1 PR(1〜50,Gly 51 SH)
調製例1に記載した固相タンパク質合成操作を用いることによって、表題のペプチドを調製した。4−〔α(Boc−Gly−S)ベンジル〕フェノキシアセトアミドメチル−樹脂をヤマシロら, Int. J. Peptide Protein Res., 31:322,(1988)に記載されたようにして調製し、樹脂支持体として用いた。359mgの4−〔α(Boc−Gly−S)ベンジル〕フェノキシアセトアミドメチル−樹脂で出発し保護ペプチド鎖の段階的仕上げ(50サイクル)を通して、1.1gのペプチド−樹脂が得られた。この合成では、Gln、Trp及びMetは保護しなかった。生成したペプチドをエーテルで沈殿させて最終的に50%酢酸に溶解させ、水で希釈し凍結乾燥した。このペプチドを、0.1%TFA水溶液中の90%アセトニトリル/0.09%TFAの種々の一次勾配を用いる半分取バイダックC18カラムでの逆相HPLCにより精製した。この純度は、分析用HPLC並びにイオンスプレー式質量分析法によってチェックした。
これまで本発明を十分に説明してきたが、本発明の精神及び範囲から逸れることなく、多くの変更及び修飾をなし得ることが当業者に理解できるであろう。

Claims (38)

  1. 以下の工程;
    a.アミノ酸又はアミノ酸類縁体を、第1樹脂支持体に結合した末端アミノ酸又はアミノ酸類縁体に順次カップリングさせて、約2〜約100アミノ酸残基を含む第1ペプチドセグメント−樹脂を形成する工程;
    b.ハロアシル部分をこのペプチドセグメント−樹脂のN末端に共有結合で結合させて、第1樹脂支持体に結合したハロアシルペプチドセグメントを形成する工程;
    c.このハロアシルペプチドセグメントを第1樹脂支持体から切り離して、前記ペプチドのN−末端にハロアシル部分を有するハロアシルペプチドセグメントを形成する工程;
    d.アミノ酸又はアミノ酸類縁体を、硫黄又はセレン含有結合を介して第2樹脂支持体に結合したC−末端システインアミド又はシステインアミドのC−末端S−H又はSe−H含有類縁体に順次カップリングさせて、約2〜約100アミノ酸残基を含む第2ペプチドセグメント−樹脂を形成する工程;
    e.第2ペプチドセグメント−樹脂を、硫黄又はセレン含有結合の位置で、開裂させて、C−末端において、システインアミド又はシステインアミド結合のS−H又はSe−H含有類縁体を有する第2ペプチドセグメントを形成する工程;及び
    f.ハロアシルペプチドセグメントのN−末端ハロアシル部分を、前記第2ペプチドセグメントのC−末端システインアミド又はシステインアミドのC−末端S−H又はSe−H含有類縁体とカップリングさせる工程;
    を含むことを特徴とする修飾タンパク質の製造方法。
  2. ハロアシルがブロモアセチルである、請求項1に記載の方法。
  3. ブロモアセチルペプチドセグメントがブロモアセチル(53〜99)HIV−1 PRである、請求項2に記載の方法。
  4. ブロモアセチルペプチドセグメントがブロモアセチル〔(53〜99)Aba67,95〕HIV−1 PRである、請求項2に記載の方法。
  5. 第2ペプチドセグメントがHIV−1 PR(1〜50,Gly51 アミド)で
    ある、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1樹脂支持体がCOCH2−PAM樹脂である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2樹脂支持体が4−MeBHA樹脂(4−メチルベンジルヒドリルアミン)である、請求項1に記載の方法。
  8. ハロアシルペプチドセグメントが保護されていない、請求項1に記載の方法。
  9. 第2ペプチドセグメントが保護されていない、請求項1に記載の方法。
  10. 修飾タンパク質が−NH−CH(CO−NH2)−CH2−S−CH2−CO−の
    結合を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 修飾タンパク質が{〔NHCH(CONH2)CH2SCH2CO〕51-52Aba67,95}HIV−1 PRである、請求項10に記載の方法。
  12. 以下の工程;
    a.アミノ酸又はアミノ酸類縁体を、第1樹脂支持体に結合した末端アミノ酸又はアミノ酸類縁体に順次カップリングさせて、約2〜約100アミノ酸残基を含む第1ペプチドセグメント−樹脂を形成する工程;
    b.ハロアシル部分を該ペプチドセグメント−樹脂のN末端に共有結合で結合させて、第1樹脂支持体に結合したハロアシルペプチドセグメントを形成する工程;
    c.該ハロアシルペプチドセグメントを第1樹脂支持体から切り離して、前記ペプチドのN−末端にハロアシル部分を有するハロアシルペプチドセグメントを形成する工程;
    d.アミノ酸又はアミノ酸類縁体を、硫黄又はセレン含有結合を介して第2樹脂支持体に結合した非システインC−末端アミノ酸又は非システインアミノ酸類縁体に順次カップリングさせて、約2〜約100アミノ酸残基を含む第2ペプチドセグメント−樹脂を形成する工程;
    e.前記第2ペプチドセグメント−樹脂を開裂させて、C−末端において、カルボニルチオール含有又はカルボニルセレノール含有基を有する第2ペプチドセグメントを形成する工程;及び
    f.前記ハロアシルペプチドセグメントのN−末端ハロアシル部分を、前記第2ペプチドセグメントのC−末端カルボニルチオール含有基又はC−末端カルボニルセレノール含有基とカップリングさせて、チオエステル又はセレノエステル結合を有する修飾タンパク質を形成する工程;
    を含むことを特徴とする修飾タンパク質の製造方法。
  13. ハロアシルがブロモアシルである、請求項12に記載の方法。
  14. ブロモアセチルペプチドセグメントがブロモアセチル(53〜99)HIV−1 PRである、請求項13に記載の方法。
  15. ブロモアセチルペプチドセグメントがブロモアセチル〔(53〜99)Aba67,95〕HIV−1 PRである、請求項13に記載の方法。
  16. 第2ペプチドセグメントがHIV−1 PR(1〜50,Gly51SH)である、請求項12に記載の方法。
  17. 前記第1樹脂支持体がCOCH2−PAM樹脂である、請求項12に記載の方法。
  18. 前記第2樹脂支持体が4−〔α(Boc−アミノ酸−S)ベンジル〕フェノキシアセトアミドメチル樹脂である、請求項12に記載の方法。
  19. ハロアシルペプチドセグメントが保護されていない、請求項12に記載の方法。
  20. 第2ペプチドセグメントが保護されていない、請求項12に記載の方法。
  21. 修飾タンパク質が−CO−S−CH2−CO−の結合を有する、請求項12に記載の方法。
  22. 修飾タンパク質が〔(NHCH2COSCH2CO)51-52〕HIV−1 PRである、請求項21に記載の方法。
  23. 修飾タンパク質が〔(NHCH2COSCH2CO)51-52〕Aba67,95〕HIV−1 PRである、請求項21に記載の方法。
  24. 下式により表される修飾タンパク質。
    R−L−R'
    (式中、RとR'は同一でも異なっていてもよく、それぞれ2〜100アミノ酸残基を有するペプチド又はプソイドペプチドの残基であり;Lは修飾タンパク質を形成するチオールエステル、セレノールエステル、チオエーテル又はセレノエーテル結合を表し、R及びR'の少なくとも一方は、少なくとも40アミノ酸残基を有す。
  25. プロテアーゼである、請求項24に記載の修飾タンパク質。
  26. 前記チオールエステル結合が−CO−S−CH2−CO−である、請求項25に記載の修飾タンパク質。
  27. R及びR'が一緒になって4〜200アミノ酸残基を有する、請求項26に記載の修飾タンパク質。
  28. ペプチドが天然ペプチドであり、プソイドペプチドが天然ペプチドの類縁体である、請求項26に記載の修飾タンパク質。
  29. RがHIV−1 PR(1〜51)である、請求項24に記載の修飾タンパク質。
  30. R'がHIV−1 PR(53〜99)である、請求項24に記載の修飾タンパク質。
  31. R'がHIV−1 PR〔(53〜99)Aba67,95〕である、請求項24に記載の修飾タンパク質。
  32. 〔(NHCH2COSCH2CO)51-52Aba67,95〕HIV−1 PRにより特徴付けられる修飾タンパク質。
  33. {〔NHCH(CONH2)CH2SCH2CO〕51-52Aba67,95}HIV−1 PRにより特徴付けられる修飾タンパク質。
  34. それぞれがペプチド、プソイドペプチド及び非ペプチド線状分子からなる群から選ばれる2つの分子セグメントを含む生物活性なタンパク質であって、各セグメントが、約2〜約100アミノ酸残基を含み、かつこれら2つのセグメントのうち1つが少なくとも40アミノ酸残基を有し、前記2つのセグメントが、チオールエステル、セレノールエステル、チオエーテル又はセレノエーテル結合によって結合されて、ペプチド又はプソイドペプチド骨格を形成し、前記セグメントの1つが、少なくとも1つの非コード化構造単位を含有しかつコード化構造単位が、チオールエステル、セレノールエステル、チオエーテル又はセレノエーテル結合部分を形成せず、前記2つのセグメントが、同時に非ペプチド線状分子であることはないことを特徴とするタンパク質
  35. 異なる非コード化構造単位を含有する、請求項34に記載の生物活性なタンパク質。
  36. 2より多くの同じ非コード化構造単位を含有する、請求項34に記載の生物活性なタンパク質。
  37. プロテアーゼである、請求項34に記載の生物活性なタンパク質。
  38. 前記チオールエステルが−CO−S−CH2COである、請求項34に記載の生物活性なタンパク質。
JP51757393A 1992-04-07 1993-03-26 修飾タンパク質の製造方法 Expired - Lifetime JP3712261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86536892A 1992-04-07 1992-04-07
US865,368 1992-04-07
PCT/US1993/002846 WO1993020098A1 (en) 1992-04-07 1993-03-26 Process for preparing modified proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505626A JPH07505626A (ja) 1995-06-22
JP3712261B2 true JP3712261B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=25345347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51757393A Expired - Lifetime JP3712261B2 (ja) 1992-04-07 1993-03-26 修飾タンパク質の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US5854389A (ja)
EP (1) EP0635025B1 (ja)
JP (1) JP3712261B2 (ja)
AT (1) ATE227307T1 (ja)
AU (3) AU686999B2 (ja)
CA (1) CA2133834C (ja)
DE (1) DE69332471T2 (ja)
DK (1) DK0635025T3 (ja)
ES (1) ES2185628T3 (ja)
PT (1) PT635025E (ja)
WO (1) WO1993020098A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2137378C (en) * 1992-06-05 2008-08-05 Stephen Brian Henry Kent D-enzyme compositions and methods of their use
AU6020998A (en) 1997-01-08 1998-08-03 Life Technologies, Inc. Methods for production of proteins
WO1999011655A1 (en) 1997-09-04 1999-03-11 Gryphon Sciences Modular protein libraries and methods of preparation
BR0012688A (pt) * 1999-07-23 2002-04-16 Kenji Kangawa Novos peptìdios
WO2002013848A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Invitrogen Corporation Highly homogeneous molecular markers for electrophoresis
US20040014082A1 (en) * 2000-08-11 2004-01-22 Invitrogen Corporation Highly homogeneous molecular markers for electrophoresis
EP1313754A4 (en) * 2000-09-01 2006-09-27 Gryphon Therapeutics Inc COMPOSITIONS PRODUCING STABLE THIOESTERS WITH OPHILIC NUCL, PROCESSES FOR PRODUCTION AND USE
HUP0303854A2 (hu) * 2000-09-08 2004-03-01 Gryhon Therapeutics, Inc. Szintetikus erythropoiesis-stimuláló proteinek
US7030216B2 (en) * 2001-04-06 2006-04-18 Chiron Corporation Peptoids incorporating chemoselective functionalities
US20050181464A1 (en) * 2002-04-04 2005-08-18 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Novel purified polypeptides from bacteria
US7396913B2 (en) * 2002-10-14 2008-07-08 Abbott Laboratories Erythropoietin receptor binding antibodies
WO2007100358A2 (en) * 2005-10-07 2007-09-07 University Of Chicago Convergent synthesis of proteins by kinetically controlled ligation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4526716A (en) * 1981-11-20 1985-07-02 The Ohio State University Antigenic modification of polypeptides
US4596675A (en) * 1984-01-16 1986-06-24 Monsanto Company Novel thiopeptolide substrates for vertebrate collagenase
US5453269A (en) * 1986-04-14 1995-09-26 The General Hospital Corporation Heterobifunctional antibodies having dual specificity for fibrin and thrombolylic agents and methods of use
US4786684A (en) * 1986-08-21 1988-11-22 The Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Benzylthioether-linked solid support-bound thiol compounds and method for peptide synthesis
US4990504A (en) * 1987-07-17 1991-02-05 Fidia-Georgetown Institute For The Neurosciences Azetidine derivatives to treat memory and learning disorders
US4946839A (en) * 1987-07-17 1990-08-07 Fidia-Georgetown Institute For The Neurosciences Azetidine derivatives, compositions and methods of treating
US5660834A (en) * 1988-03-11 1997-08-26 The Biomembrane Institute Monoclonal antibodies and vaccine development directed to human cancer-associated antigens by immunization with carbohydrate-carrier conjugates
US5066716A (en) * 1988-12-13 1991-11-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Synthesis of chloroacetyl and bromoacetyl modified peptides for the preparation of synthetic peptide polymers, conjugated peptides, and cyclic peptides
DE3922608A1 (de) * 1989-07-10 1991-01-17 Behringwerke Ag Verbindungen aus biopolymeren und effektorsubstanzen, die ueber optisch aktive aminosaeurederivate verknuepft sind, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5387671A (en) * 1990-12-27 1995-02-07 Abbott Laboratories Hexa- and heptapeptide anaphylatoxin-receptor ligands
US5286846A (en) * 1991-06-14 1994-02-15 The Government Of The United States Of America As Represented By The Dept. Of Health And Human Services Amino acid derivative and bromoacetyl modified peptides for the preparation of synthetic peptide polymers, conjugated peptides, and cyclic peptides
US5371197A (en) * 1991-09-24 1994-12-06 Merck & Co., Inc. Protein-dimeric polysaccharide conjugate vaccine
US5831005A (en) * 1992-09-24 1998-11-03 Chiron Corporation Synthesis of N-substituted oligomers
US5891993A (en) * 1994-08-11 1999-04-06 The Scripps Research Institute Template assembled synthetic protein

Also Published As

Publication number Publication date
EP0635025B1 (en) 2002-11-06
DE69332471T2 (de) 2003-08-28
CA2133834A1 (en) 1993-10-14
AU766346B2 (en) 2003-10-16
WO1993020098A1 (en) 1993-10-14
ES2185628T3 (es) 2003-05-01
JPH07505626A (ja) 1995-06-22
PT635025E (pt) 2003-03-31
EP0635025A1 (en) 1995-01-25
US5854389A (en) 1998-12-29
AU3978893A (en) 1993-11-08
DK0635025T3 (da) 2003-01-27
CA2133834C (en) 2009-07-21
US6476190B1 (en) 2002-11-05
AU6710998A (en) 1998-07-09
AU6650800A (en) 2000-12-14
US6642357B1 (en) 2003-11-04
ATE227307T1 (de) 2002-11-15
AU686999B2 (en) 1998-02-19
DE69332471D1 (de) 2002-12-12
EP0635025A4 (en) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Canne et al. Total chemical synthesis of a unique transcription factor-related protein: cMyc-Max
Nutt et al. Chemical synthesis and enzymatic activity of a 99-residue peptide with a sequence proposed for the human immunodeficiency virus protease.
US4786684A (en) Benzylthioether-linked solid support-bound thiol compounds and method for peptide synthesis
Chaiken Semisynthetic peptides and protein
AU693815B2 (en) Enzymatic method for modification of recombinant polypeptides
Atherton et al. Peptide synthesis. Part 7. Solid-phase synthesis of conotoxin G1
Braisted et al. [14] Synthesis of proteins by subtiligase
JP3712261B2 (ja) 修飾タンパク質の製造方法
JP4327589B2 (ja) 3つまたはそれ以上の成分を用いた改良された自然化学的連結
US6310180B1 (en) Method for synthesis of proteins
Hountondji et al. E. coli tyrosyl-and methionyl-tRNA synthetases display sequence similarity at the binding site for the 3'-end of tRNA
Aimoto Contemporary methods for peptide and protein synthesis
Inouye et al. The Amino Acid Sequence of T4 Phage Lysozyme: IV. DILUTE ACID HYDROLYSIS AND THE ORDER OF TRYPTIC PEPTIDES
Malins et al. Modern extensions of native chemical ligation for chemical protein synthesis
BASAK et al. Design and synthesis of novel inhibitors of prohormone convertases
Atherton et al. Peptide synthesis. Part 6. Protection of the sulphydryl group of cysteine in solid-phase synthesis using N α-fluorenylmethoxycarbonylamino acids. Linear oxytocin derivatives
Crawford et al. Assignment of the ends of the β-chain of E. coli tryptophan synthase to the F1 and F2 domains
JP2008502594A (ja) 改善されたフォールディングの空気ガス処理によってインスリンを抽出する方法
Elmore Peptide synthesis
JPH03501685A (ja) ウロキナーゼ誘導体の製造方法
RoLKA et al. Chemical synthesis of new trypsin, chymotrypsin and elastase inhibitors by amino-acid substitutions in a trypsin inhibitor from squash seeds (CMTI III)
Offord Chemical approaches to protein engineering
CN114945580B (zh) 用于合成南吉博肽的方法
AU4862801A (en) Purification of polypeptides
Husbyn et al. Linear analogues derived from the first EGF‐like domain of human blood coagulation factor VII: enhanced inhibition of FVIIa/TF complex activity by backbone modification through aspartimide formation

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8