JP3707538B2 - 真空包装体を連続形成する装置 - Google Patents

真空包装体を連続形成する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3707538B2
JP3707538B2 JP2001000008A JP2001000008A JP3707538B2 JP 3707538 B2 JP3707538 B2 JP 3707538B2 JP 2001000008 A JP2001000008 A JP 2001000008A JP 2001000008 A JP2001000008 A JP 2001000008A JP 3707538 B2 JP3707538 B2 JP 3707538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube film
vacuum
vacuum line
seal bar
movable blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001000008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002205710A5 (ja
JP2002205710A (ja
Inventor
辿 菅
Original Assignee
茨木精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 茨木精機株式会社 filed Critical 茨木精機株式会社
Priority to JP2001000008A priority Critical patent/JP3707538B2/ja
Priority to DE2001603120 priority patent/DE60103120T2/de
Priority to ES01124398T priority patent/ES2220644T3/es
Priority to EP20010124398 priority patent/EP1221411B1/en
Publication of JP2002205710A publication Critical patent/JP2002205710A/ja
Publication of JP2002205710A5 publication Critical patent/JP2002205710A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707538B2 publication Critical patent/JP3707538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • B65B31/04Evacuating, pressurising or gasifying filled containers or wrappers by means of nozzles through which air or other gas, e.g. an inert gas, is withdrawn or supplied

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多数の被包装物を等間隔収容するチューブフイルムを、前記各被包装物間で隔離シールするのに用いるバーを介し、前記チユーブフイルム内に真空を作用させる真空包装体形成装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
製袋充填包装機から等間隔で搬出される開封包装体を、無端軌道を等間隔で移動する各真空チャンバー内に次々と搬入し、真空環境下で各開封包装体の開口部をシールする装置は従来種々開示されているが、特開昭61−81928は前記各装置よりも能率的な構造の真空包装手段を開示する。即ち当該手段は図6のごとく前後の被包装物8、9間のチューブフイルム部分のみを上下一対のチャンバー6、7で挟んで取り囲むと共に、同チャンバー内で前記チューブフイルムを切断3して開口し、この開口部からチューブフイルム内の空気を前記チヤンバー内に吸引する構造である。要するに当該真空手段では包装体全体をチヤンバーでもつて覆う必要がなく、少量の空気吸引で真空包装体を形成できるので能率的である。
【0003】
しかし前記の能率的な真空手段にも尚問題がある。前記チヤンバーは内部に3列の切断刃3、4、5を備え、真ん中の第1切断刃3の周囲領域にもう1つのシリンダー型チヤンバー10を備え、第1切断刃3によってカットした袋口をこのシリンダー型チャンバー10の隔壁に吸着させる。それは、外郭チャンバー6、7における一側の隙間11を通して一側の包装体8内の空気を吸引するのに伴い、同フイルム12が収縮し引き抜かれるのを阻止する目的のためである。前記のシリンダー型チャンバー10の存在は、それだけ外郭チヤンバー6、7の容積拡大に繋がり、必然的に前後の被包装物8、9の間隔拡大に派生するので、最終仕上げとして第2切断刃4と、第3切断刃5とで余分なフイルムをカット除去しなければならず、フイルムの浪費に繋がる欠点がある。
【0004】
【その解決手段】
本発明は余分なフイルムの切り捨てを防止するために、チューブフイルム内に収容した前後2個の被包装物の間で前記チューブフイルムを一対の可動ブロックによって挟み付け、該可動ブロックを通して前記チユーブフイルム内の空気を吸引する手段であって、前記両可動ブロック対向部に形成した各スカート内にそれぞれシールバーを配置すると共に、これら両スカート対向境界部に多数のトンネルを並列形成する一方、前記一対のシールバー対向面の間に、前記トンネルと連通する常設間隙を形成すると共に、前記トンネルの対向壁面に開口するサブ真空ライン吸引力によって前記チューブフイルムを前記各トンネル壁に剥離吸着し、しかして前記トンネル及び前記常設間隙を通じてチューブフイルム内に空気流通路を形成すると共に、さらに一側シールバー内部に設置するスライド切断刃を、他側シールバーにおける刃受け溝内に押し込んで開口した前記チユーブフイルム内の空気流通路を、前記刃受け溝を通じてメイン真空ラインに連通させるごとく構成する。
【0005】
対向面を境に多数のトンネルを並列形成する両可動ブロックによってチューブフイルムを挟み付けるので、前記チューブフイルムは前記各並列トンネルの間で両可動ブロックにスポット挟圧されることになり、これらスポット挟圧力が真空吸引によるフイルム引き抜きに抵抗する結果、可動ブロックの内部構成の単純化、つまりシールバー及び切断刃の設置が単数化し、従ってフイルムの無駄な浪費を防止する。
【0006】
【発明の実施形態】
図2におけるチューブフイルム20は一般に製袋充填包装機において帯状フイルムを丸めて作られ、同時に内部に多数の被包装物21を等間隔に収容する。同じ包装機における上下一対の可動ブロック22、23はそれぞれ点線軌道24に沿って運動し、これらブロック内部のシールバーは前記各被包装物21の間でチューブフイルム20を挟圧すると共に、同フイルム内の空気吸引と加熱シール作用とを前後して行なうもので、この実施構成は下記に説明する。
【0007】
構造体の左手約半分を示す図3は、両側一対の側板25の上下を繋ぎ材26で連結して門型のフレームを形成する。また前記両側の側板25下部にそれぞれ固定するスライドブロック27を一対の水平なガイド棒28に支持し、クランク作用でもつて前記の門型フレームは前記ガイド棒28に沿い動かされる。つまり前記クランクによる往復運動である。さらに前記両スライドブロックに立設する丸型柱材29に前記の両可動ブロック22、23の両端をスライド自在に支持する。フレーム間に回転自在に架設する主軸30を、ピニオン31を介してモータにより回転すると、前記主軸端のクランクレバー32及びコンロッド33を介する運動により上部可動ブロック22は丸型柱材29に沿って上下動し、また前記主軸30端のエキセントリック34の運動は下部可動ブロック23を丸型柱材29に沿って上下動させる。つまり上下両可動ブロック22、23を開閉する。この結果ガイド棒28に沿うフレーム全体の往復運動と、両可動ブロック22、23の前記開閉運動とにより、これらブロックは図2の点線軌道24に沿う運動を繰り返し行なうのである。
【0008】
両可動ブロックの断面図である図1に示すごとく、上部の可動ブロック22はその下側にスカート部39を形成し、このスカート部の内側に一側のシールバー35を設置する一方、下部可動ブロック23の上面に形成する逆スカート部40の内部に他側のシールバー36を設置すると共に、これら両シールバーは同バーを加熱するためのパイプヒータ37及び温度バランスを図るためのパイプ38をそれぞれ備える。
【0009】
図3に示すごとく上部可動ブロック22上に配置するエアシリンダ41のピストンロッド42は前記の上部シールバー35を、また同可動ブロック22に固定する第2エアシリンダ43のピストンロッド44はシールバー内部の切断刃45をそれぞれ支え、両シールバーの引き離しにより図1のごとく両シールバー35、36の間に常設間隙46を形成する。
【0010】
図4に示すごとく上下両可動ブロック22、23の、前記上下両スカート部の対向境界面46に多数のトンネル47を形成すると共に、前記各トンネル47の上下面それぞれに開設する通路48を介し前記各トンネル内に真空吸引力が作用するようにする。すなわち図1のごとく、前記各通路48を両可動ブロックにおけるスカート部39、40に穿設形成し、これら各通路48に連結するサブ真空ライン49を、図2のごとく所定容積の真空タンク50を介し真空ポンプ51に連結すると共に、前記サブ真空ライン49にノーマルクローズ型電磁第1開閉弁52を介設する。
【0011】
図1に示すように下側のシールバー36に、切断刃45を進入させる刃受け溝55を形成し、該受け溝55をメイン真空ライン56から図2の真空タンク50に連結すると共に、同メイン真空ライン56にノーマルクローズ型電磁第2開閉弁57を設置する。
【0012】
図2において上下の可動ブロック22、23がチューブフイルム20を完全に挟み付ける直前、第1開閉弁52の開放により真空圧を第1真空ライン49に作用させると、図4においてチューブフイルムは各トンネル47内面に吸着し、図1におけるチューブフイルム20の内部スペースは常設間隙46に連通する。その後図5のごとく上下両可動ブロック22、23の対向面に設置するパッキング60は前後のチューブフイルム20を図示のごとく囲繞し、前記パッキング60内での切断刃45によるカット作用で開口するチユーブフイルム内の空気は、第2開閉弁57( 図2 )の開放と同時に各スポット挟圧部61の間、つまり各トンネルを通して矢印のごとく引き出される。この場合の吸引は真空タンク50( 図2 )の容積作用で衝撃的に行なうので瞬間であり、1サイクル中に上下両シールバー35、36の相対接近により袋口の密封を行なう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一対の可動ブロック断面図
【図2】 装置の概略説明図
【図3】 前記可動ブロックの支持フレーム正面図
【図4】 図1におけるIV−IV視線図
【図5】 包装体シール部分の平面図
【図6】 従来の実施形態の説明図
【符号の説明】
20…チューブフイルム
21…被包装物
22、23…可動ブロック
25…側板
26…繋ぎ材
27…スライドブロック
28…ガイド
29…柱材
30…主軸
32…クランク
33…エキセントリック
35、36…シールバー
39、40…スカート部
41、43…シリンダ
45…切断刃
46…常設間隙
47…トンネル
48…通路
49…サブ真空ライン
50…真空タンク
52…第1開閉弁
55…刃受け溝
56…メイン真空ライン
57…第2開閉弁

Claims (2)

  1. 被包装物を等間隔に収容するチューブフイルムの移送軌道を隔てて配置した一対の可動ブロックそれぞれに形成したスカート部内に、それぞれシールバーを配置する一方、前記チューブフイルムの進行方向に向かって、前記両スカート部の後ろ側の対向縁をそれぞれ半円弧に抉り取って、同対向縁に、同スカート部内外を連通するほぼ円形の多数の穴、つまり多数のトンネルを形成すると共に、前記各トンネルを構成する前記各半円弧それぞれの内面に一端を開口しかつ前記両スカートの厚み内に形成した各通路を、サブ真空ラインを介して真空ポンプに連結し、さらに前記一側のシールバー内に配置した切断刃を受け入れるために、同他側のシールバー内に形成した刃受け溝を、メイン真空ラインを介して真空ポンプに連結する構成であって、前記両可動ブロックで前記チューブフイルムを、前記各被包装物の間において挟圧したとき、前記サブ真空ラインによる真空吸引力でもって前記チューブフイルムを前記各トンネルの壁に吸着して開口すると共に、ほぼ同時に、前記チューブフイルムを前記切断刃でもってカットし、前記両シールバー間の常設間隙及び前記刃受け溝を通して、前記チューブフイルム内の空気を前記メイン真空ラインに吸引し、そしてその後、前記可動ブロック内での前記シールバーの相対接近により前記チューブフイルムカット部を密封する装置。
  2. 一対の可動ブロックによるチューブフイルムの挟み付け動作に対応して、サブ真空ラインと真空ポンプとの間に設置する第1開閉弁を開放し、その後メイン真空ラインと真空ポンプとの間の第2開閉弁を開放する請求項1に記載の装置。
JP2001000008A 2001-01-04 2001-01-04 真空包装体を連続形成する装置 Expired - Fee Related JP3707538B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000008A JP3707538B2 (ja) 2001-01-04 2001-01-04 真空包装体を連続形成する装置
DE2001603120 DE60103120T2 (de) 2001-01-04 2001-10-25 Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen eines vakuumverpackten Gegenstandes
ES01124398T ES2220644T3 (es) 2001-01-04 2001-10-25 Aparato para formar en continuo un cuerpo envasado al vacio.
EP20010124398 EP1221411B1 (en) 2001-01-04 2001-10-25 Apparatus for continuously forming vacuum packaged body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000008A JP3707538B2 (ja) 2001-01-04 2001-01-04 真空包装体を連続形成する装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002205710A JP2002205710A (ja) 2002-07-23
JP2002205710A5 JP2002205710A5 (ja) 2004-09-24
JP3707538B2 true JP3707538B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18868901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000008A Expired - Fee Related JP3707538B2 (ja) 2001-01-04 2001-01-04 真空包装体を連続形成する装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1221411B1 (ja)
JP (1) JP3707538B2 (ja)
DE (1) DE60103120T2 (ja)
ES (1) ES2220644T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904948B2 (ja) 2006-07-04 2012-03-28 住友化学株式会社 中間体アルコール化合物の製造方法
GB2481620B (en) * 2010-07-01 2012-08-08 Sheng-Nan Guo Vertical vacuum packing machine
NL2006393C2 (en) * 2011-03-15 2012-09-18 Gks Packaging B V Vacuum packaging apparatus.
EP2907760B1 (en) * 2014-02-14 2016-06-08 Ulma Packaging Technological Center, S.Coop. Method and machine for vacuum packaging a product
UA123495C2 (uk) * 2014-11-05 2021-04-14 Криовак, Інк. Спосіб та апарат для видалення газу при пакуванні
CN106043797B (zh) * 2016-08-19 2018-01-23 天津开发区合普工贸有限公司 实验动物尸体无害化真空包装装置
CN109515879A (zh) * 2018-12-14 2019-03-26 广州市永合祥自动化设备科技有限公司 切刀结构与封袋方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1178958A (fr) * 1956-07-20 1959-05-19 S C I P E R Procédé et machine pour le remplissage de sachets en matière thermosoudable
GB2164315B (en) 1984-09-14 1988-05-11 Grace W R & Co Form-fill-seal machine and method with capability for providing a vacuum or inert gas atmosphere within the package

Also Published As

Publication number Publication date
DE60103120D1 (de) 2004-06-09
EP1221411B1 (en) 2004-05-06
ES2220644T3 (es) 2004-12-16
DE60103120T2 (de) 2005-04-28
EP1221411A1 (en) 2002-07-10
JP2002205710A (ja) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3481100A (en) Method and apparatus for packaging in protective atmosphere
RU2546227C2 (ru) Устройство для вакуумного упаковывания, в частности, пищевых продуктов
JPS6181928A (ja) プラスチックフイルム内に物品を包装する装置
US6889487B2 (en) Apparatus for continuously forming vacuum packaged body
JP3707538B2 (ja) 真空包装体を連続形成する装置
US7140167B2 (en) Positive pressure fresh meat packaging system
US6470652B1 (en) Device for packaging materials in a vacuum chamber
JPH0398818A (ja) 包装装置および包装方法
EP0832819B1 (en) Vacuum packaging device,particularly for foodstuffs
CN211996434U (zh) 一种粉体包装机用装袋真空箱
JP4119095B2 (ja) 包装機の横シール装置
JP3092768U (ja) 真空包装体を連続形成する装置
JP2002205710A5 (ja)
JPH07315328A (ja) 種々な包装形態を備えた製茶包装装置
JP2001500825A (ja) 袋パッケージを排気して閉鎖する排気・閉鎖装置
JPH0868592A (ja) 真空断熱パネルの製造方法
JP2002370713A (ja) 真空包装体を連続形成する装置
CN213443389U (zh) 食品包装用封口器
CZ293700B6 (cs) Balicí stroj pro vakuové balení
CN213443388U (zh) 软性条状食品专用包装机
JP3883451B2 (ja) ダブル式真空包装装置
CN213921769U (zh) 一种射孔弹内托热膜封装装置
JPS591324A (ja) 真空包装機
JPH11301613A (ja) ガス充填密封包装方法及び装置
JPH03187818A (ja) 袋口結束形式の包装方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20010611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050601

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20050715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees