JP3703759B2 - 移動体端末の制御方法および移動体端末 - Google Patents

移動体端末の制御方法および移動体端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3703759B2
JP3703759B2 JP2001366625A JP2001366625A JP3703759B2 JP 3703759 B2 JP3703759 B2 JP 3703759B2 JP 2001366625 A JP2001366625 A JP 2001366625A JP 2001366625 A JP2001366625 A JP 2001366625A JP 3703759 B2 JP3703759 B2 JP 3703759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
content
playback
stop
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001366625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003167787A (ja
Inventor
秀鋼 足立
毅 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001366625A priority Critical patent/JP3703759B2/ja
Priority to US10/305,086 priority patent/US7216107B2/en
Priority to CNB021524556A priority patent/CN1206875C/zh
Publication of JP2003167787A publication Critical patent/JP2003167787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703759B2 publication Critical patent/JP3703759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、センタ等からダウンロードしたコンテンツを再生する機能を有する移動体端末の制御方法および移動体端末に関し、特に、ダウンロードしたコンテンツの再生回数に制限を与えることによりダウンロードしたコンテンツが無制限に再生されてしまう不都合を解消した移動体端末の制御方法および移動体端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話機等の移動体端末においてはセンタ等からダウンロードしたコンテンツを再生する機能が付加されている。
【0003】
この機能は、センタ等からユーザが所望するコンテンツをダウンロードし、該ダウンロードしたコンテンツをユーザの意志により再生することで該コンテンツに係るサービスを享受するものである。
【0004】
ここで、センタ等からダウンロードするコンテンツには、静止画や動画や音情報や文字情報等を含むマルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション等の各種サービス情報を含む。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記センタ等からダウンロードするコンテンツは、従来、一旦携帯電話機等の移動体端末にダウンロードしてしまうと、端末側で再生が自由であったが、最近、この種のコンテンツに対して該コンテンツの配布元においてその再生回数の制限を設けたいという要望が生じている。
【0006】
これは、有償、無償とに係らず、このダウンロードしたコンテンツが端末側で自由に再生できてしまうと、このコンテンツの価値の低下を招くとともに、このコンテンツの作成者に不測の不利益を与えることがあるという不都合があるからである。
【0007】
そこで、この種のコンテンツの中に再生許可回数を制限する情報を含ませ、この情報によりダウンロードしたコンテンツの再生回数を制限しようとすることが試みられている。
【0008】
しかし、このダウンロードしたコンテンツの再生に際しては、再生側端末が携帯電話機等の移動体端末であるために、このコンテンツの再生途中に不測の着信があったり、電池切れが生じたり、また、アラーム音生成機能が作動したりする場合は、このコンテンツの再生が強制的に中止されてしまう場合があり、このために単純に再生回数を制限したのでは、ユーザが不測の事態によりダウンロードしたコンテンツの再生によるサービスを十分に受けることができなくなるという不都合が発生する。
【0009】
また、ダウンロードしたコンテンツの再生が完全に終了しない限りは再生回数にカウントしないという構成をとると、コンテンツの再生が完全に終了する前に意図的にこのコンテンツの再生を中止することで実質的に無制限の再生が可能になってしまう。
【0010】
そこで、この発明は、ダウンロードしたコンテンツが無制限に再生されてしまう不都合を有効に解消した移動体端末の制御方法および移動体端末を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明は、ダウンロードしたコンテンツの再生回数を計数手段で計数し、該計数手段の計数値が予め設定した回数に達した時点で該コンテンツの以後の再生を禁止する移動体端末の制御方法において、前記コンテンツの再生が最終状態に達するまでの間の再生中止を検出するとともに、前記再生中止がユーザの操作に基づくものであるかを判別し、前記計数手段は、前記コンテンツの再生が最終状態に達するまでの間に前記再生中止が検出されない場合若しくは前記再生中止が検出され、かつ、該再生中止がユーザの操作に基づくものであると判別された場合に、該コンテンツの再生を前記再生回数として計数することを特徴とする。
【0012】
ここで、移動体端末とは、センタ等からダウンロードしたコンテンツを再生する機能を有する携帯電話機およびその他各種の携帯端末を含む。
【0013】
また、ダウンロードしたコンテンツとは、静止画や動画や音音情報や文字情報等を含むマルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション等の各種サービス情報を含む。
【0014】
ここで、再生中止がユーザの操作に基づくものであるとの判別は、例えば、コンテンツの再生途中に該コンテンツの再生の強制的中止に繋がるユーザによる電源キー、中止キー等の操作がなされたか否かに基づき判別することができる。
【0015】
このような構成によると、ダウンロードしたコンテンツの再生に際して、コンテンツの再生が最終状態に達するまでの間に再生中止が検出されない場合若しくは再生中止が検出され、かつ、該再生中止がユーザの操作に基づくものであると判別された場合に、コンテンツ再生回数が計数されるので、これによって、コンテンツ再生途中による強制中止によりユーザがコンテンツの再生によるサービスを十分に受けることができなくなるという不都合が解消できるとともに、コンテンツの再生が完全に終了する前にユーザが意図的にこのコンテンツの再生を中止することで実質的に無制限の再生が可能になってしまうという不都合が解消できる。
【0016】
また、上記構成において、前記計数手段は、前記再生中止がユーザの操作に基づくものであると判別され、かつ、該再生中止の検出が前記コンテンツの再生の最終状態に近い所定の状態である場合に、該コンテンツの再生を前記再生回数として計数するように構成することができる。
【0017】
このような構成によると、ユーザの操作に基づく再生中止がコンテンツの再生が最終状態に近い所定の状態で検出された場合にのみコンテンツ再生回数にカウントされるので、例えば、コンテンツ再生途中において誤って該コンテンツの再生の強制的中止に繋がるユーザによる電源キー、中止キー等の操作がなされた場合等が救済できる。
【0018】
また、上記構成において、前記計数手段は、前記再生中止がユーザの操作に基づくものでないと判別された場合は、該コンテンツの再生を前記再生回数として計数しないように構成することができる。
【0019】
ここで、再生中止がユーザの操作に基づくものでないとの判別は、例えば、コンテンツの再生途中におけるメールを含む着信、電池切れ、アラーム音生成機能の作動等によるコンテンツの再生中止動作の場合に判別することができる。
【0020】
このような構成によると、コンテンツの再生途中におけるメールを含む着信、電池切れ、アラーム音生成機能の作動等によるコンテンツの再生中止が生じた場合は、コンテンツ再生回数にカウントされないので、これにより不測の事態によりダウンロードしたコンテンツの再生によるサービスをユーザが十分に受けることができなくなるという不都合を解消することができる。
【0021】
また、この発明は、ダウンロードしたコンテンツの再生回数を計数手段で計数し、該計数手段の計数値が予め設定した回数に達した時点で該コンテンツの以後の再生を禁止する移動体端末において、前記コンテンツの再生が最終状態に達するまでの間の再生中止を検出する検出手段と、前記再生中止がユーザの操作に基づくものであるかを判別する判別手段と、前記コンテンツの再生が最終状態に達するまでの間に前記再生中止が前記検出手段により検出されない場合若しくは前記検出手段により前記再生中止が検出され、かつ、該再生中止が前記判別手段によりユーザの操作に基づくものであると判別された場合に、該コンテンツの再生を前記再生回数として前記計数手段により計数させる計数制御手段とを具備することを特徴とする。
【0022】
ここで、前記計数制御手段は、前記判別手段により前記再生中止がユーザの操作に基づくものであると判別され、かつ、前記検出手段による前記再生中止の検出が、前記コンテンツの再生の最終状態に近い所定の状態である場合に、該コンテンツの再生を前記再生回数として前記計数手段により計数させるように構成することができる。
【0023】
また、前記計数制御手段は、前記検出手段により検出された前記再生中止がユーザの操作に基づくものでないと前記判別手段により判別された場合は、該コンテンツの再生を前記再生回数として前記計数手段に計数させないようにすることができる。
【0024】
また、この発明は、再生回数が制限されたダウンロードしたコンテンツを記憶する記憶部と、再生指示キー及び再生停止キーを含むキー入力部と、前記再生指示キーの操作に応じて前記記憶部からコンテンツを読み出して再生するとともに、前記再生停止キーの操作または着信に応じてコンテンツの再生を中止する再生処理部と、前記再生処理部によるコンテンツの再生中止が、前記再生停止キーの操作に基づく場合は再生回数として計数し、着信に基づく場合は再生回数として計数しない再生回数計数部と、前記再生回数計数部による計数された値が再生回数の制限値に達すると、以後の再生を禁止する再生禁止部とを具備したことを特徴とする。
【0025】
また、この発明は、再生回数が制限されたダウンロードしたコンテンツを記憶する記憶部と、再生指示キー及び再生停止キーを含むキー入力部と、前記再生指示キーの操作に応じて前記記憶部からコンテンツを読み出して再生するとともに、前記再生停止キーの操作またはメール受信に応じてコンテンツの再生を中止する再生処理部と、前記再生処理部によるコンテンツの再生中止が、前記再生停止キーの操作に基づく場合は再生回数として計数し、メール受信に基づく場合は再生回数として計数しない再生回数計数部と、前記再生回数計数部による計数された値が再生回数の制限値に達すると、以後の再生を禁止する再生禁止部とを具備したことを特徴とする。
【0026】
また、この発明は、再生回数が制限されたダウンロードしたコンテンツを記憶する記憶部と、再生指示キー及び再生停止キーをと含むキー入力部と、前記再生指示キーの操作に応じて前記記憶部からコンテンツを読み出して再生するとともに、前記再生停止キーの操作またはアラーム機能の動作に応じてコンテンツの再生を中止する再生処理部と、前記再生処理部によるコンテンツの再生中止が、前記再生停止キーの操作に基づく場合は再生回数として計数し、アラーム機能の動作に基づく場合は再生回数として計数しない再生回数計数部と、前記再生回数計数部による計数された値が再生回数の制限値に達すると、以後の再生を禁止する再生禁止部とを具備したことを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係わる移動体端末の制御方法および移動体端末の実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
【0028】
図1は、この発明に係わる移動体端末の一実施の形態を示すブロック図である。なお、図1においては、この発明に係わる移動体端末が携帯電話機である場合を示している。
【0029】
図1において、この実施の形態の携帯電話機100は、アンテナ10、無線制御部11、メモリ部12、キー入力部13、制御部14、表示制御装置15、表示装置16、音声制御部17、音声出力装置18、音声入力装置19を具備して構成される。
【0030】
ここで、無線制御部11は、アンテナ10で送受信される無線信号の変調、復調等の処理を行うものである。また、メモリ部12は、この携帯電話機100で処理される各種データを一時保存するものである。この一時保存するデータの中にはこの発明に係る図示しないセンタ装置からダウンロードした静止画や動画や音音情報や文字情報等を含むマルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション等の各種サービス情報を含むコンテンツも含まれる。
【0031】
また、キー入力部13は、ダイヤルキー、各種ファンクションキー等を含み、このキー入力部13には、図示しないセンタ装置からダウンロードしたコンテンツの再生要求を指示するキーおよびコンテンツの再生中に操作することにより該コンテンツの再生の強制的中止に繋がる電源キー、中止キー等も含まれる。
【0032】
また、制御部14は、この携帯電話機100の全体動作を統括制御するものであり、この制御部14には、コンテンツの再生中における再生中止動作を検出する再生中止動作検出部141、コンテンツの再生回数を計数する再生回数計数部142が設けられており、また、この制御部14は上記再生回数計数部142の計数値に基づき該コンテンツの以後の再生を禁止する再生禁止制御を行う。
【0033】
表示制御装置15は、メモリ12に格納されたコンテンツをイメージデータに変換するイメージデコーダ151を有しており、このイメージデコーダ151で変換されたイメージデータに基づき上記コンテンツを表示装置16に表示する表示制御を行う。
【0034】
表示装置16は、表示制御装置15の処理によりこの発明に係るコンテンツの表示およびその他この携帯電話機100により処理される各種データの表示を行うものである。
【0035】
音声制御部17は、音声出力装置18へ出力する音声信号および音声入力部19から入力された音声信号の処理を行なうものであり、音声出力装置18は、この携帯電話機100の送話器を構成するもので、例えば、音声信号を音声として出力するスピーカから構成され、音声入力部19は、この携帯電話機100の受話器を構成するもので、例えば、入力音声を音声信号として取得するマイクロフォンから構成される。
【0036】
ここで、この携帯無線電話機100におけるコンテンツの再生について簡単に説明すると、まず、表示制御装置15上で再生されるコンテンツはキー入力部13の操作に基づき、アンテナ10、無線制御部11を経由して図示しないセンタ装置からダウンロードし、メモリ部12に格納する。
【0037】
上記センタ装置は、この携帯無線電話機100のユーザが予め契約した特定のセンタ装置であってもよく、またインターネットアクセス可能に構成されている場合は、インターネット上の特定の装置であってもよい。
【0038】
メモリ部12にダウンロードされたコンテンツは、ユーザによるキー入力部13の操作に基づき表示装置16上に再生される。
【0039】
この実施の形態の携帯無線電話機100においては、上記表示装置16上でのコンテンツの再生回数を所定の回数に制限することで、ダウンロードしたコンテンツの価値の低下を防ぐとともに、このコンテンツの作成者に不測の不利益を与えることがないように構成されている。
【0040】
なお、この実施の形態においては上記制限されるコンテンツの再生回数を示す情報をダウンロードしたコンテンツ内に含ませるように構成して、コンテンツ毎にコンテンツ再生回数を任意に設定できるように構成されているが、このコンテンツ再生回数を、例えば、センタ装置からの指示により提供するサービスに対応してこの携帯無線電話機100内に予め設定するように構成してもよい。
【0041】
さて、この実施例に係る携帯無線電話機100においては、制御部14の再生回数計数部142で、単純にコンテンツ再生回数を計数するのではなく、以下に示す条件に基づきコンテンツ再生回数を計数する。
【0042】
1)コンテンツの再生途中において、再生中止動作検出部141によりコンテンツの再生中止動作が検出されない場合は、コンテンツ再生終了により1回のコンテンツ再生として計数する。
【0043】
2)コンテンツの再生途中において、再生中止動作検出部141によりコンテンツの再生中止動作が検出され、この再生中止動作がユーザの意図的操作、例えば、電源キー若しくは中止キー等の押下に基づくものである場合においては、コンテンツの再生が最終頁まで再生されている場合は1回のコンテンツ再生として計数するが、最終頁まで再生されていない場合は、1回のコンテンツ再生として計数しない。
【0044】
3)コンテンツの再生途中において、再生中止動作検出部141によりコンテンツの再生中止動作が検出され、この再生中止動作がユーザの意図的操作に基づくものではない場合、例えば、コンテンツの再生途中におけるメールを含む着信に基づく操作、電池切れ、アラーム音生成機能の作動等に基づくものである場合は、コンテンツの再生が最終頁まで再生されているか否かに係らず1回のコンテンツ再生として計数しない。
【0045】
そして、制御部14は、上記再生回数計数部142で計数したコンテンツ再生回数が所定の回数に達すると、メモリ部12に格納した当該コンテンツの強制削除等により以後の当該コンテンツの再生を禁止する。
【0046】
なお、この携帯電話機100の通話機能においては、音声制御部17、音声出力装置18、音声入力装置19を用いて主に制御が行われるが、この通話機能はこの発明の要旨に関係ないのでその詳細説明は省略する。
【0047】
図2は、図1に示した携帯電話機100の外観を示した外観図である。
【0048】
図2において、この携帯電話機100は、その頂部にアンテナ10を有するとともに、その前面部に表示装置16および複数のキーからなるキー入力部13が設けられている。
【0049】
そして、表示装置16には、この発明に係る再生されたコンテンツが表示される。
【0050】
また、キー入力部13には、複数のダイヤルキーおよび各種ファンクションキーとともに、着信若しくは発信時に操作される「TEL」が刻印されている通話キー131、コンテンツ再生中に該コンテンツの再生を中止するために操作される「C」が刻印されている中止キー(キャンセルキー)132、電源のON、OFF時に操作される「X」が刻印されている電源キー133が設けられている。
【0051】
図3は、図1に示した携帯電話機100のコンテンツ再生に係る動作を説明するフローチャートである。
【0052】
図3においては、この携帯電話機100がセンタ装置等から所望のコンテンツをダウンロードし、このダウンロードしたコンテンツを再生する際の処理を示している。
【0053】
この処理が開始されると、まず、再生回数計数部142の計数値(コンテンツ再生回数)nを0にクリアする(ステップ301)。次に、キー入力部13の操作に基づき所定のコンテンツの再生要求操作を制御部14で受け付けたか否かをを調べる(ステップ302)。
【0054】
ここで、コンテンツの再生要求操作を受け付けていない場合は(ステップ302でNO)、ステップ302に戻り、コンテンツ再生要求操作受付を待つが、コンテンツの再生要求操作を受け付けたと判断されると(ステップ302でYES)、この受け付けたコンテンツの再生要求操作に係る再生コンテンツに含まれるコンテンツ再生許可回数Nを抽出する(ステップ303)。
【0055】
そして、上記コンテンツ再生回数nが上記コンテンツ再生許可回数Nより小さいか、すなわち、コンテンツ再生回数nがコンテンツ再生許可回数Nに達していないか否かを調べる(ステップ304)。
【0056】
ここで、コンテンツ再生回数nがコンテンツ再生許可回数Nに達していないと判断されると(ステップ304でYES)、制御部14は当該コンテンツをメモリ部12から取り出して表示制御部15に送り、表示制御部15はこのコンテンツをイメージデコーダ151でイメージデータに変換して、表示装置16へ送り、これによりコンテンツの再生が開始される(ステップ305)。
【0057】
コンテンツの再生が開始されると、まず、コンテンツの再生中に操作することにより該コンテンツの再生の強制的中止に繋がる電源キー133、中止キー132が操作されたかを調べる(ステップ306)。ここで、上記電源キー133および中止キー132のいずれも操作されていないと判断されると(ステップ306でNO)、次に、着信があるかが調べられる(ステップ307)。ここでの着信は、通常の通話を目的とした着信以外にメール着信も含まれる。
【0058】
ステップ307で、着信がないと判断されると(ステップ307でNO)、次に、再生コンテンツは最終頁まで再生されたかを調べ(ステップ308)、ここで、最終頁まで再生されていないと判断されると(ステップ308でNO)、ステップ306に戻り、ステップ306からステップ308の判断を繰り返す。
【0059】
そして、電源キー133および中止キー132のいずれも操作されることなく、また、着信も生じることなく最終頁まで再生されたと判断されると(ステップ308でYES)、当該コンテンツの再生処理を終了し(ステップ309)、コンテンツ再生回数nを1インクリメントして(ステップ310)、ステップ302に戻る。
【0060】
また、コンテンツの再生途中において、当該コンテンツの再生の強制的中止に繋がる電源キー133若しくは中止キー132が操作されたと判断されると(ステップ306でYES)、当該コンテンツの再生処理は中止され(ステップ311)、次に、再生コンテンツは最終頁まで再生されたかを調べ(ステップ312)、ここで、最終頁まで再生されたと判断された場合は(ステップ312でYES)、コンテンツ再生回数nを1インクリメントして(ステップ313)、ステップ302に戻るが、最終頁まで再生されていないと判断された場合は(ステップ312でNO)、コンテンツ再生回数nを1インクリメントすることなくステップ302に戻る。
【0061】
また、コンテンツの再生途中において、着信があったと判断されると(ステップ307でYES)、当該コンテンツの再生処理は中止され(ステップ314)、その後、着信動作が制御される(ステップ345)。この場合も、コンテンツ再生回数nを1インクリメントすることなくステップ302に戻る。
【0062】
上記処理により、ステップ304でコンテンツ再生回数nがコンテンツ再生許可回数Nに達したと判断されると(ステップ304でYES)、この処理を終了する。
【0063】
なお、上記構成において、コンテンツの再生途中において着信があり、コンテンツの再生処理が強制中止された場合は、このコンテンツ再生を1回の再生と計数しないようにした理由は、着信はユーザにとって予測できないものであり、このユーザにより予測できない動作によりコンテンツ再生が強制中止された場合にこれを1回の再生として計数するのは酷であるからである。
【0064】
なお、この実施の形態においては、コンテンツの再生途中において着信があって、コンテンツ再生が強制中止された場合は、これを1回の再生として計数しないように構成したが、コンテンツの再生途中において、電池切れ、アラーム音声機能の作動等によりコンテンツ再生が強制中止された場合にも、同様に、これを1回の再生として計数しないように構成することができる。
【0065】
また、上記実施の形態において、コンテンツの再生途中において、当該コンテンツの再生の強制的中止に繋がる電源キー133若しくは中止キー132が操作された場合に、当該コンテンツの再生が最終頁までいっていない場合は、このコンテンツ再生を1回の再生と計数しないように構成したが、ユーザによる不正操作を防ぐためには、コンテンツの再生途中において、当該コンテンツの再生の強制的中止に繋がる電源キー133若しくは中止キー132が操作された場合は、当該コンテンツの再生が最終頁までいっているか否かに係らず、このコンテンツ再生を1回の再生と計数するように構成してもよい。
【0066】
この場合の処理は図4のようになる。
【0067】
図4においては、図3に示したステップ312の処理が削除されており、その他の構成は図3に示した処理と同様である。
【0068】
すなわち、図4において、コンテンツの再生途中において、当該コンテンツの再生の強制的中止に繋がる電源キー133若しくは中止キー132が操作されたと判断されると(ステップ306でYES)、当該コンテンツの再生処理は中止され(ステップ311)、次に、コンテンツ再生回数nを1インクリメントして(ステップ313)、ステップ302に戻る。
【0069】
このような構成によると、コンテンツの再生が完全に終了する前にユーザが意図的に電源キー133若しくは中止キー132を押下してこのコンテンツの再生を中止し、これにより実質的に無制限の再生が可能になってしまうという不都合を完全に除去できる。
【0070】
また、コンテンツの再生途中において、当該コンテンツの再生の強制的中止に繋がる電源キー133若しくは中止キー132が操作された場合は、当該コンテンツの再生が最終頁までいっているか否かに係らず、このコンテンツ再生を1回の再生と計数するように構成すると、電源キー133若しくは中止キー132の誤操作があった場合でも、これが1回の再生と計数されてしまうので、例えば、当該コンテンツの再生が最終頁の近くまでいっていて、この再生の享受を略受けていると判断される場合は、このコンテンツ再生を1回の再生と計数するが、当該コンテンツの再生が最終頁の近くまでいっていない場合は、このコンテンツ再生を1回の再生として計数しないように構成してもよい。
【0071】
この場合の処理は図5のようになる。
【0072】
図5においては、図3に示したステップ312の処理が、最終頁または最終頁から数えて所定の頁内かの判断処理に代えられている。その他の構成は図3に示した処理と同様である。
【0073】
すなわち、図5において、コンテンツの再生途中において、当該コンテンツの再生の強制的中止に繋がる電源キー133若しくは中止キー132が操作されたと判断されると(ステップ306でYES)、当該コンテンツの再生処理は中止され(ステップ311)、次に、再生コンテンツは最終頁または最終頁から数えて所定の頁内まで再生されたかを調べ(ステップ512)、ここで、最終頁または最終頁から数えて所定の頁内まで再生されたと判断された場合は(ステップ512でYES)、コンテンツ再生回数nを1インクリメントして(ステップ313)、ステップ302に戻るが、最終頁または最終頁から数えて所定の頁内まで再生されていないと判断された場合は(ステップ512でNO)、コンテンツ再生回数nを1インクリメントすることなくステップ302に戻る。
【0074】
なお、最終頁または最終頁から数えて所定の頁内まで再生されたか否かの判断は、このコンテンツの再生が、最終頁を含む予め設定された頁範囲まで再生が進んでいるか否か、若しくはこのコンテンツ全体の所定のパーセント以上再生が進んでいるか否かにより判断するように構成することができる。
【0075】
図6乃至図10は、図3に示したコンテンツ再生処理における具体例を示す図である。
【0076】
図6乃至図10においては、このコンテンツ再生処理の対象となるコンテンツが図6に示すように(1)〜(9)の9コマの動画である場合を示している。
【0077】
ここで、例えば、図7に示すように、表示装置16の表示画面に、コマ(3)の画像が再生中に当該コンテンツの再生の強制的中止に繋がる電源キー133若しくは中止キー132が押下されると、このコンテンツの再生動作は強制的に中止され、表示装置16の表示画面は待機状態の画面になる。この場合、このコンテンツの再生は最終頁、すなわち最終コマ(9)まで進んでいないので、1回の再生として計数されない。
【0078】
また、図8は、このコンテンツの再生が最終頁、すなわち最終コマ(9)まで進んだ状態で、当該コンテンツの再生の強制的中止に繋がる電源キー133若しくは中止キー132が押下された場合を示す。この場合、このコンテンツの再生が最終頁、すなわち最終コマ(9)まで進んでいるので、1回の再生として計数される。
【0079】
また、図9は、このコンテンツの再生がコマ(8)まで進んだ状態で、着信があり、着信音が鳴動した場合である。この場合は、このコンテンツの再生動作は強制的に中止され、表示装置16の表示画面は着信状態を示す画面になる。この場合、着信に基づくコンテンツ再生の強制中止であるので、1回の再生として計数されない。
【0080】
また、図10は、このコンテンツの再生がコマ(3)まで進んだ状態で、メール受信があり、このコンテンツの再生動作が強制的中止された場合である。この場合は、表示装置16の表示画面はメール受信を示す画面になり、この場合も、メール着信に基づくコンテンツ再生の強制中止であるので、1回の再生として計数されない。
【0081】
【発明の効果】
以上説明したようにこの発明によれば、ダウンロードしたコンテンツの再生回数を計数し、該計数値が予め設定した回数に達した時点で該コンテンツの以後の再生を禁止する移動体端末において、コンテンツの再生が最終状態に達するまでの間の再生中止を検出するとともに、該再生中止がユーザの操作に基づくものであるかを判別し、コンテンツの再生が最終状態に達するまでの間に前記再生中止が検出されない場合若しくは再生中止が検出され、かつ、該再生中止がユーザの操作に基づくものであると判別された場合に、該コンテンツの再生を再生回数として計数するように構成したので、コンテンツ再生途中による強制中止によりユーザがコンテンツの再生によるサービスを十分に受けることができなくなるという不都合が解消できるとともに、コンテンツの再生が完全に終了する前にユーザが意図的にこのコンテンツの再生を中止することで実質的に無制限の再生が可能になってしまうという不都合を有効に解消できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる移動体端末の一実施の形態を示すブロック図である。
【図2】図1に示した携帯電話機の外観を示した外観図である。
【図3】図1に示した携帯電話機のコンテンツ再生に係る動作を説明するフローチャートである。
【図4】図1に示した携帯電話機のコンテンツ再生に係る他の動作を説明するフローチャートである。
【図5】図1に示した携帯電話機のコンテンツ再生に係る更に他の動作を説明するフローチャートである。
【図6】図1に示した携帯電話機におけるコンテンツ再生処理の対象となるコンテンツの具体例を示す図である。
【図7】図1に示した携帯電話機におけるコンテンツ再生処理の具体例を説明する図である。
【図8】図1に示した携帯電話機におけるコンテンツ再生処理の具体例を説明する図である。
【図9】図1に示した携帯電話機におけるコンテンツ再生処理の具体例を説明する図である。
【図10】図1に示した携帯電話機におけるコンテンツ再生処理の具体例を説明する図である。
【符号の説明】
10 アンテナ
11 無線制御部
12 メモリ部
13 キー入力部
14 制御部
15 表示制御装置
16 表示装置
17 音声制御部
18 音声出力装置
19 音声入力装置
131 通話キー
132 中止キー
133 電源キー
141 再生中止動作検出部
142 再生回数計数部

Claims (9)

  1. ダウンロードしたコンテンツの再生回数を計数手段で計数し、該計数手段の計数値が予め設定した回数に達した時点で該コンテンツの以後の再生を禁止する移動体端末の制御方法において、
    前記コンテンツの再生が最終状態に達するまでの間の再生中止を検出するとともに、
    前記再生中止がユーザの操作に基づくものであるかを判別し、
    前記計数手段は、前記コンテンツの再生が最終状態に達するまでの間に前記再生中止が検出されない場合若しくは前記再生中止が検出され、かつ、該再生中止がユーザの操作に基づくものであると判別された場合に、該コンテンツの再生を前記再生回数として計数する
    ことを特徴とする移動体端末の制御方法。
  2. 前記計数手段は、前記再生中止がユーザの操作に基づくものであると判別され、かつ、該再生中止の検出が前記コンテンツの再生の最終状態に近い所定の状態である場合に、該コンテンツの再生を前記再生回数として計数する
    ことを特徴とする請求項1記載の移動体端末の制御方法。
  3. 前記計数手段は、前記再生中止がユーザの操作に基づくものでないと判別された場合は、該コンテンツの再生を前記再生回数として計数しない
    ことを特徴とする請求項1記載の移動体端末の制御方法。
  4. ダウンロードしたコンテンツの再生回数を計数手段で計数し、該計数手段の計数値が予め設定した回数に達した時点で該コンテンツの以後の再生を禁止する移動体端末において、
    前記コンテンツの再生が最終状態に達するまでの間の再生中止を検出する検出手段と、
    前記再生中止がユーザの操作に基づくものであるかを判別する判別手段と、
    前記コンテンツの再生が最終状態に達するまでの間に前記再生中止が前記検出手段により検出されない場合若しくは前記検出手段により前記再生中止が検出され、かつ、該再生中止が前記判別手段によりユーザの操作に基づくものであると判別された場合に、該コンテンツの再生を前記再生回数として前記計数手段により計数させる計数制御手段と
    を具備することを特徴とする移動体端末。
  5. 前記計数制御手段は、
    前記判別手段により前記再生中止がユーザの操作に基づくものであると判別され、かつ、前記検出手段による前記再生中止の検出が、前記コンテンツの再生の最終状態に近い所定の状態である場合に、該コンテンツの再生を前記再生回数として前記計数手段により計数させる
    ことを特徴とする請求項4記載の移動体端末。
  6. 前記計数制御手段は、
    前記検出手段により検出された前記再生中止がユーザの操作に基づくものでないと前記判別手段により判別された場合は、該コンテンツの再生を前記再生回数として前記計数手段に計数させない
    ことを特徴とする請求項1記載の移動体端末。
  7. 再生回数が制限されたダウンロードしたコンテンツを記憶する記憶部と、
    再生指示キー及び再生停止キーを含むキー入力部と、
    前記再生指示キーの操作に応じて前記記憶部からコンテンツを読み出して再生するとともに、前記再生停止キーの操作または着信に応じてコンテンツの再生を中止する再生処理部と、
    前記再生処理部によるコンテンツの再生中止が、前記再生停止キーの操作に基づく場合は再生回数として計数し、着信に基づく場合は再生回数として計数しない再生回数計数部と、
    前記再生回数計数部による計数された値が再生回数の制限値に達すると、以後の再生を禁止する再生禁止部と
    を具備したことを特徴とする移動端末。
  8. 再生回数が制限されたダウンロードしたコンテンツを記憶する記憶部と、
    再生指示キー及び再生停止キーを含むキー入力部と、
    前記再生指示キーの操作に応じて前記記憶部からコンテンツを読み出して再生するとともに、前記再生停止キーの操作またはメール受信に応じてコンテンツの再生を中止する再生処理部と、
    前記再生処理部によるコンテンツの再生中止が、前記再生停止キーの操作に基づく場合は再生回数として計数し、メール受信に基づく場合は再生回数として計数しない再生回数計数部と、
    前記再生回数計数部による計数された値が再生回数の制限値に達すると、以後の再生を禁止する再生禁止部と
    を具備したことを特徴とする移動端末。
  9. 再生回数が制限されたダウンロードしたコンテンツを記憶する記憶部と、
    再生指示キー及び再生停止キーをと含むキー入力部と、
    前記再生指示キーの操作に応じて前記記憶部からコンテンツを読み出して再生するとともに、前記再生停止キーの操作またはアラーム機能の動作に応じてコンテンツの再生を中止する再生処理部と、
    前記再生処理部によるコンテンツの再生中止が、前記再生停止キーの操作に基づく場合は再生回数として計数し、アラーム機能の動作に基づく場合は再生回数として計数しない再生回数計数部と、
    前記再生回数計数部による計数された値が再生回数の制限値に達すると、以後の再生を禁止する再生禁止部と
    を具備したことを特徴とする移動端末。
JP2001366625A 2001-11-30 2001-11-30 移動体端末の制御方法および移動体端末 Expired - Fee Related JP3703759B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366625A JP3703759B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 移動体端末の制御方法および移動体端末
US10/305,086 US7216107B2 (en) 2001-11-30 2002-11-27 Mobile terminal control method and mobile terminal
CNB021524556A CN1206875C (zh) 2001-11-30 2002-11-28 移动终端的控制方法以及移动终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366625A JP3703759B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 移動体端末の制御方法および移動体端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167787A JP2003167787A (ja) 2003-06-13
JP3703759B2 true JP3703759B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=19176495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001366625A Expired - Fee Related JP3703759B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 移動体端末の制御方法および移動体端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7216107B2 (ja)
JP (1) JP3703759B2 (ja)
CN (1) CN1206875C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100458742C (zh) * 2004-05-13 2009-02-04 日本电气株式会社 内容再生控制方法
WO2005111810A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Nec Corporation コンテンツ再生制御方法
JP2006020009A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 受信機
JP2006127485A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
CN100465984C (zh) * 2004-11-01 2009-03-04 松下电器产业株式会社 内容使用装置及内容使用方法
US7158817B2 (en) * 2005-03-17 2007-01-02 Masaharu Kubo Portable terminal
JP4325579B2 (ja) * 2005-03-29 2009-09-02 ヤマハ株式会社 コンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラム
EP1908288A2 (en) * 2005-05-27 2008-04-09 Symbolic Intelligence Enhanced Systems, Inc. Cellular television broadcast system
KR100691244B1 (ko) * 2005-12-16 2007-03-12 삼성전자주식회사 문자 메시지의 선택적 표시를 위한 이동통신 단말기 및방법
JP2007180770A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 情報再生装置、情報再生制御方法および情報再生制御プログラム
JP4950594B2 (ja) * 2006-08-11 2012-06-13 株式会社東芝 コンテンツ配信システム
US8060063B1 (en) * 2007-09-07 2011-11-15 Sprint Communications Company L.P. Presenting messages on a mobile device that is currently presenting other media content
US9060187B2 (en) * 2008-12-22 2015-06-16 Netflix, Inc. Bit rate stream switching
CN105915524A (zh) * 2016-05-10 2016-08-31 乐视控股(北京)有限公司 对象管理方法和对象管理***

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018776A2 (en) * 1993-02-03 1994-08-18 Novell, Inc. Multimedia distribution system
US6012086A (en) * 1997-06-24 2000-01-04 Sony Corporation Internet event timer recording for video and/or audio
JP4749522B2 (ja) 1999-03-26 2011-08-17 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
JP3389186B2 (ja) 1999-04-27 2003-03-24 松下電器産業株式会社 半導体メモリカード及び読み出し装置
JP2002175479A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 D Works:Kk 電気通信回線を利用してアート情報を提供する方法およびそのシステム
US6732106B2 (en) * 2000-12-08 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data distribution system
US7308717B2 (en) * 2001-02-23 2007-12-11 International Business Machines Corporation System and method for supporting digital rights management in an enhanced Java™ 2 runtime environment
US20030023973A1 (en) * 2001-03-22 2003-01-30 Brian Monson Live on-line advertisement insertion object oriented system and method
US20020194296A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-19 International Business Machines Corporation Stopping a slow download of internally included objects in a downloaded HTML page on a web client
US7146559B2 (en) * 2001-11-30 2006-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1441610A (zh) 2003-09-10
US7216107B2 (en) 2007-05-08
CN1206875C (zh) 2005-06-15
JP2003167787A (ja) 2003-06-13
US20030104803A1 (en) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3703759B2 (ja) 移動体端末の制御方法および移動体端末
KR100605849B1 (ko) 휴대용 단말기의 데이터 저장 및 재생방법
US7515980B2 (en) Sound outputting apparatus and sound outputting method
WO2005039157A1 (ja) 携帯電話機、表示方法、及びプログラム
CN1953555A (zh) 能够通信和广播接收的数字设备以及处理数字广播的方法
EP1424838A2 (en) Broadcast receiving apparatus, control method thereof, portable information terminal, and control method thereof
JP2010527532A (ja) メディアの一部を選択するシステム及び方法
KR100684918B1 (ko) 음악 파일을 재생하는 이동 통신 단말기 및 그 방법
US7401182B2 (en) Method for personalizing the working of a portable communication device, and associated portable communication device
US20080292082A1 (en) Communication Terminal
US8838076B2 (en) Method and device for storing and displaying music file list in mobile communication terminal using hot keys
JP4201589B2 (ja) テレビジョン受像機能を有する携帯電話機
WO2006075719A1 (ja) テレビジョン放送受信装置及びテレビジョン放送受信方法
JP4360033B2 (ja) 通信端末装置
JP3445737B2 (ja) 通信装置
JP5008797B2 (ja) 携帯電話装置
JP2007134970A (ja) 携帯端末、及び、表示制御方法
JP2007235767A (ja) 携帯電話装置及びプログラム
JP2002247490A (ja) テレビジョン受像装置
KR20060007089A (ko) 이동통신단말기에서 벨소리 편집 방법
JP2005217523A (ja) 電子機器
KR100762634B1 (ko) 휴대단말기에서 미디어데이터 생성 및 디스플레이 방법
KR100614748B1 (ko) 이동 통신 단말기에서의 키톤 녹음 및 재생방법
JP4660235B2 (ja) 親機
JP2005151067A (ja) 通信端末装置および再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees