JP3693562B2 - 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルの制御方法 - Google Patents

冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3693562B2
JP3693562B2 JP2000322313A JP2000322313A JP3693562B2 JP 3693562 B2 JP3693562 B2 JP 3693562B2 JP 2000322313 A JP2000322313 A JP 2000322313A JP 2000322313 A JP2000322313 A JP 2000322313A JP 3693562 B2 JP3693562 B2 JP 3693562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigeration cycle
internal heat
temperature
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000322313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002130856A (ja
Inventor
達也 堀
Original Assignee
松下エコシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下エコシステムズ株式会社 filed Critical 松下エコシステムズ株式会社
Priority to JP2000322313A priority Critical patent/JP3693562B2/ja
Publication of JP2002130856A publication Critical patent/JP2002130856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693562B2 publication Critical patent/JP3693562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2103Temperatures near a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を用いた冷凍サイクル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の冷凍サイクル装置は、特開平11−193967号公報に記載されたものが知られている。
【0003】
以下、その冷凍サイクル装置について図12を参照しながら説明する。
【0004】
図12に示すように、圧縮機101と放熱器102と膨張機構部103と吸熱器104と内部熱交換器105と内部熱交換器バイパス106とバイパス流量調整弁107と前記圧縮機101吐出冷媒温度センサー108と吐出冷媒圧力センサー110と前記バイパス流量調整弁107のコントローラー109を備えることにより冷凍サイクル装置を構成する。
【0005】
上記構成により、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記放熱器102を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張機構部103で減圧し低温の二相冷媒となり、前記吸熱器104にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記内部熱交換器105にて加熱され、前記圧縮機101へと戻り、周知の前記内部熱交換器105を用いた冷凍サイクルとなる。
【0006】
このとき、前記吐出冷媒温度センサー108と前記吐出冷媒圧力センサー110の検知値が設定値となるように前記コントローラー109によって前記バイパス流量調整弁107を制御し前記内部熱交換器105の能力を調整することで、効率を改善する制御を可能にしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の冷暖房給湯装置では第1に、内部熱交換器の能力制御範囲が狭く一定以下とすることが出来ないという課題がある。
【0008】
また、第2に、四方弁などで冷凍サイクルを切替えた時に内部熱交換器が機能しないという課題がある。
【0009】
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、また、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の冷凍サイクル装置は上記目的を達成するために、圧縮機と室外熱交換器と膨張機構部と利用側熱交換器と内部熱交換器からなる冷凍サイクル装置において、放熱時に超臨界状態となりうる冷媒が封入され、前記膨張機構部を第1の膨張機構部と第2の膨張機構部に分けて前記内部熱交換器の高圧冷媒側出入口にそれぞれ設け、前記内部熱交換器の高圧冷媒出入口に冷凍サイクルの逆転に対し内部熱交換器の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁を設けたものである。
【0011】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置が得られる。
【0012】
また他の手段は、内部熱交換器の高圧冷媒出入口に冷凍サイクルの逆転に対し前記内部熱交換器の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁を設け、前記内部熱交換器の高圧冷媒出口と前記流路切替四方弁の間に前記第1の膨張機構部を設けたものである。
【0013】
そして本発明によれば、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置が得られる。
【0014】
また他の手段は、内部熱交換器の高圧冷媒入口と流路切替四方弁の間に第2の膨張機構部を設けたものである。
【0015】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置が得られる。
【0016】
また他の手段は、第2の膨張機構部の全開時の減圧量が、膨張機構部の全開時の減圧量より小さいものである。
【0017】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置が得られる。
【0018】
また他の手段は、利用側熱交換器で冷媒と熱交換する媒体の温度検知手段を設け、この検知値によって設定された温度となるように第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものである。
【0019】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0020】
また他の手段は、内部熱交換器の低圧冷媒出入口温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものである。
【0021】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0022】
また他の手段は、内部熱交換器の高圧冷媒入口温度と低圧冷媒入口温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものである。
【0023】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0024】
また他の手段は、吸熱交換部分と圧縮機吸入の冷媒温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものである。
【0025】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0026】
また他の手段は、圧縮機吸入部の温度と圧力を検知する検知手段を設け、これらの検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものである。
【0027】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0028】
また他の手段は、圧縮機の回転数を検知する検知手段を設け、この検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものである。
【0029】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0030】
また他の手段は、冷凍サイクルの冷媒循環量を検知する検知手段を設け、この検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものである。
【0031】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0032】
また他の手段は、膨張機構部を第1の膨張機構部と第2の膨張機構部に分けて内部熱交換器の高圧冷媒側出入口にそれぞれ設け、利用側熱交換器と膨張機構部を接続する配管と、室外熱交換器と膨張機構部を接続する配管に冷凍サイクルの逆転に対し膨張機構部の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁を設け、膨張機構部にて減圧される前の高圧冷媒と圧縮機吸入前の低圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を設け、内部熱交換器の冷媒回路を複数とし、それぞれの回路に開閉弁を設けたものである。
【0033】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置が得られる。
【0034】
また他の手段は、利用側熱交換器で冷媒と熱交換する媒体の温度検知手段を設け、この検知値によって設定された温度となるように開閉弁を制御するものである。
【0035】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0036】
また他の手段は、内部熱交換器の低圧冷媒出入口温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御するものである。
【0037】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0038】
また他の手段は、内部熱交換器の高圧冷媒入口温度と低圧冷媒入口温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御するものである。
【0039】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0040】
また他の手段は、吸熱交換部分と圧縮機吸入の冷媒温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御するものである。
【0041】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0042】
また他の手段は、圧縮機吸入部の温度と圧力を検知する検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御するものである。
【0043】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0044】
また他の手段は、圧縮機回転数を検知する検知手段を設け、この検知値によって開閉弁を制御するものである。
【0045】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0046】
また他の手段は、冷凍サイクルの冷媒循環量を検知する検知手段を設け、この検知値によって開閉弁を制御するものである。
【0047】
そして本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができる冷凍サイクル装置にて内部熱交換器を有効に機能させる制御方法が得られる。
【0048】
【発明の実施の形態】
本発明は、第1の膨張機構部にて減圧される前の高圧冷媒と圧縮機吸入前の低圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を設け、内部熱交換器の高圧冷媒入口に第2の膨張機構部を設け、内部熱交換器の高圧冷媒出入口に冷凍サイクルの逆転に対し前記内部熱交換器の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁を設けたものであり、放熱と吸熱のどちらの熱利用をする場合においても内部熱交換器の熱交換を効率的に行えるという作用を有する。
【0049】
また、利用側熱交換器と膨張機構部を接続する配管と、室外熱交換器と膨張機構部を接続する配管に冷凍サイクルの逆転に対し膨張機構部の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁を設け、膨張機構部にて減圧される前の高圧冷媒と圧縮機吸入前の低圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を設けたものであり、冷暖の冷凍サイクル切替えに同期して流路切替四方弁を切り替えることで、冷暖どちらの冷凍サイクルでも内部熱交換器に減圧前の高圧冷媒を入れられることによって内部熱交換器が機能することができるという作用を有する。
【0050】
また、利用側熱交換器と第1の膨張機構部を接続する配管と、室外熱交換器と第1の膨張機構部を接続する配管に冷凍サイクルの逆転に対し第1の膨張機構部の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁を設け、第1の膨張機構部にて減圧される前の高圧冷媒と圧縮機吸入前の低圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を設け、内部熱交換器の高圧冷媒入口に第2の膨張機構部を設けたものであり、冷暖の冷凍サイクル切替えに同期して流路切替四方弁を切り替えることで、冷暖どちらの冷凍サイクルでも二つの膨張機構部の流れ方向が変らないため膨張機構部の動作負荷低減することができるという作用を有する。
【0051】
また、利用側熱交換器と第1の膨張機構部を接続する配管と、室外熱交換器と第1の膨張機構部を接続する配管に冷凍サイクルの逆転に対し第1の膨張機構部の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁を設け、第1の膨張機構部にて減圧される前の高圧冷媒と圧縮機吸入前の低圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を設け、内部熱交換器の高圧冷媒入口に第2の膨張機構部を設け、第2の膨張機構部の全開時の減圧量を第1の膨張機構部より小さくしたものであり、冷暖の冷凍サイクル切替えに同期して流路切替四方弁を切り替えることで、冷暖どちらの冷凍サイクルでも二つの膨張機構部の流れ方向が変らないため、第2の膨張機構部は内部熱交換器能力制御専用となり、第1の膨張機構部はサイクル制御専用とすることができる。このとき第2の膨張機構部の全開時の減圧量を極力小さくすることで内部熱交換器能力を向上できるという作用を有する。
【0052】
また、利用側熱交換器で冷媒と熱交換する媒体の温度検知手段を設け、この検知値によって設定された温度となるように第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものであり、第2の膨張機構部を閉じる方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を開けると、内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が低下し低圧冷媒との冷媒温度差が小さくなり内部熱交換器能力が減少する。このため吸熱器では加熱域が増加し吸熱能力が減少する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少し、放熱器の冷媒温度が低下することで能力が減少する。逆に第2の膨張機構部を開ける方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を閉めると内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が上昇し低圧冷媒との冷媒温度差が大きくなり内部熱交換器能力が増加する。このため吸熱器では加熱域が減少し吸熱能力が増加する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が上昇するため吐出温度が上昇し、放熱器の冷媒温度が上昇することで能力が増加するという作用を有する。
【0053】
また、内部熱交換器の低圧冷媒出入口温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものであり、第2の膨張機構部を閉じる方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を開けると、内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が低下し低圧冷媒との冷媒温度差が小さくなり内部熱交換器能力が減少する。このため低圧冷媒出口温度が低下する。逆に第2の膨張機構部を開ける方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を閉めると内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が上昇し低圧冷媒との冷媒温度差が大きくなり内部熱交換器能力が増加する。このため低圧冷媒出口温度が上昇する。これにより内部熱交換器の低圧冷媒入口温度に応じた低圧冷媒出口温度となるように第1膨張機構部と第2膨張機構部を制御するという作用を有する。
【0054】
また、内部熱交換器の高圧冷媒入口温度と低圧冷媒入口温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものであり、第2の膨張機構部を閉じる方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を開けると、内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が低下し低圧冷媒との冷媒温度差が小さくなり内部熱交換器能力が減少する。逆に第2の膨張機構部を開ける方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を閉めると内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が上昇し低圧冷媒との冷媒温度差が大きくなり内部熱交換器能力が増加する。この内部熱交換器での冷媒温度差を内部熱交換器の高圧冷媒入口温度と低圧冷媒入口温度で検知し設定値となるように第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するという作用を有する。
【0055】
また、吸熱器と圧縮機吸入の冷媒温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものであり、第2の膨張機構部を閉じる方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を開けると、内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が低下し低圧冷媒との冷媒温度差が小さくなり内部熱交換器能力が減少する。このため圧縮機吸入温度が低下する。逆に第2の膨張機構部を開ける方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を閉めると内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が上昇し低圧冷媒との冷媒温度差が大きくなり内部熱交換器能力が増加する。このため圧縮機吸入温度が上昇する。これにより吸熱器と圧縮機吸入の冷媒温度差を設定値となるように第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するという作用を有する。
【0056】
また、圧縮機吸入部の温度と圧力を検知する検知手段を設け、これらの検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものであり、第2の膨張機構部を閉じる方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を開けると、内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が低下し低圧冷媒との冷媒温度差が小さくなり内部熱交換器能力が減少する。このため圧縮機吸入温度が低下する。逆に第2の膨張機構部を開ける方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を閉めると内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が上昇し低圧冷媒との冷媒温度差が大きくなり内部熱交換器能力が増加する。このため圧縮機吸入温度が上昇する。これにより圧縮機吸入温度が圧縮機吸入圧力に対応した設定値となるように第1膨張機構部と第2膨張機構部を制御するという作用を有する。
【0057】
また、圧縮機の回転数を検知する検知手段を設け、この検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものであり、第2の膨張機構部を閉じる方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を開けると、内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が低下し低圧冷媒との冷媒温度差が小さくなり内部熱交換器能力が減少する。このため圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少する。逆に第2の膨張機構部を開ける方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を閉めると内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が上昇し低圧冷媒との冷媒温度差が大きくなり内部熱交換器能力が増加する。このような作用を有するサイクルにおいて、圧縮機回転数の変化に応じて冷媒循環量が変化し、冷媒循環量が少ない方が熱交換効率が良いため内部熱交換能力を抑制する必要がある。このため圧縮機回転数に応じて第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御量を調整するという作用を有する。
【0058】
また、冷凍サイクルの冷媒循環量を検知する検知手段を設け、この検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御するものであり、第2の膨張機構部を閉じる方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を開けると、内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が低下し低圧冷媒との冷媒温度差が小さくなり内部熱交換器能力が減少する。このため圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少する。逆に第2の膨張機構部を開ける方向に制御し、それに応じて第1の膨張機構部を閉めると内部熱交換器に入る高圧冷媒の温度が上昇し低圧冷媒との冷媒温度差が大きくなり内部熱交換器能力が増加する。このような作用を有するサイクルにおいて、冷媒循環量が少ない方が熱交換効率が良いため内部熱交換能力を抑制する必要がある。このため冷媒循環量に応じて第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御量を調整するという作用を有する。
【0059】
また、圧縮機と室外熱交換器と膨張機構部と利用側熱交換器からなる冷凍サイクル装置において、放熱時に超臨界状態となりうる冷媒が封入され、前記膨張機構部にて減圧される前の高圧冷媒と前記圧縮機吸入前の低圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を設け、この内部熱交換器は複数の冷媒回路で構成され、前記複数の冷媒回路毎に開閉弁を設け、利用側熱交換器と膨張機構部を接続する配管と、室外熱交換器と膨張機構部を接続する配管に冷凍サイクルの逆転に対し膨張機構部の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁を設け、膨張機構部にて減圧される前の高圧冷媒と圧縮機吸入前の低圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を設け、内部熱交換器の冷媒回路を複数とし、それぞれの回路に開閉弁を設けたものであり、高圧側の開閉弁の動作個数で段階的に内部熱交換器能力を変化させる。そして、低圧側開閉弁を閉めた回路に相当する高圧側の開閉弁のみを開け、その他の高圧側開閉弁を閉じることで内部熱交換能力を最小とすることができる。さらに、冷暖の冷凍サイクル切替えに同期して流路切替四方弁を切り替えることで、冷暖どちらの冷凍サイクルでも内部熱交換器に減圧前の高圧冷媒を入れられることによって内部熱交換器が機能することができるという作用を有する。
【0060】
また、利用側熱交換器で冷媒と熱交換する媒体の温度検知手段を設け、この検知値によって設定された温度となるように開閉弁を制御するものであり、高圧側開閉弁の開ける個数を減らす方向に制御すると、内部熱交換器能力が減少するため、吸熱器では加熱域が増加し吸熱能力が減少し、放熱器では圧縮機吸入温度の低下から吐出温度が低下し放熱能力が減少する。そして、高圧側開閉弁の開ける個数を増やす方向に制御すると、内部熱交換器能力が増加するため、吸熱器では加熱域が減少し吸熱能力が増加し、放熱器では圧縮機吸入温度の上昇から吐出温度が上昇し放熱能力が増加するという作用を有する。
【0061】
また、内部熱交換器の低圧冷媒出入口温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御するものであり、高圧側開閉弁の開ける個数を減らす方向に制御すると、内部熱交換器能力が減少するため、圧縮機吸入温度が低下する。逆に、高圧側開閉弁の開ける個数を増やす方向に制御すると、内部熱交換器能力が増加するため、圧縮機吸入温度が上昇する。これにより内部熱交換器の低圧冷媒入口温度に応じた低圧冷媒出口温度となるように制御するという作用を有する。
【0062】
また、内部熱交換器の高圧冷媒入口温度と低圧冷媒入口温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御するものであり、高圧側開閉弁の開ける個数を減らす方向に制御すると、内部熱交換器能力が減少するため、圧縮機吸入温度が低下する。逆に、高圧側開閉弁の開ける個数を増やす方向に制御すると、内部熱交換器能力が増加するため、圧縮機吸入温度が上昇する。これにより内部熱交換器の高圧冷媒入口温度と低圧冷媒入口温度より開閉弁の動作を決定し、圧縮機吸入温度を制御するという作用を有する。
【0063】
また、吸熱器と圧縮機吸入の冷媒温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御するものであり、高圧側開閉弁の開ける個数を減らす方向に制御すると、内部熱交換器能力が減少するため、圧縮機吸入温度が低下する。逆に、高圧側開閉弁の開ける個数を増やす方向に制御すると、内部熱交換器能力が増加するため、圧縮機吸入温度が上昇する。これにより吸熱器温度に応じた圧縮機吸入温度に制御するという作用を有する。
【0064】
また、圧縮機吸入部の温度と圧力を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御するものであり、高圧側開閉弁の開ける個数を減らす方向に制御すると、内部熱交換器能力が減少するため、圧縮機吸入温度が低下する。逆に、高圧側開閉弁の開ける個数を増やす方向に制御すると、内部熱交換器能力が増加するため、圧縮機吸入温度が上昇する。これにより圧縮機吸入圧力に応じた圧縮機吸入温度に制御するという作用を有する。
【0065】
また、圧縮機の回転数を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御するものであり、高圧側開閉弁の開ける個数を減らす方向に制御すると、内部熱交換器能力が減少するため、圧縮機吸入温度が低下し、吐出温度が低下する。逆に、高圧側開閉弁の開ける個数を増やす方向に制御すると、内部熱交換器能力が増加するため、圧縮機吸入温度が上昇し、吐出温度が上昇する。このような作用を有するサイクルにおいて、圧縮機回転数の変化に応じて冷媒循環量が変化し、冷媒循環量が少ない方が熱交換効率が良いため内部熱交換能力を抑制する必要がある。このため圧縮機回転数に応じて各開閉弁を制御するという作用を有する。
【0066】
また、冷凍サイクルの冷媒循環量を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御するものであり、高圧側開閉弁の開ける個数を減らす方向に制御すると、内部熱交換器能力が減少するため、圧縮機吸入温度が低下し、吐出温度が低下する。逆に、高圧側開閉弁の開ける個数を増やす方向に制御すると、内部熱交換器能力が増加するため、圧縮機吸入温度が上昇し、吐出温度が上昇する。このような作用を有するサイクルにおいて、冷媒循環量が少ない方が熱交換効率が良いため内部熱交換能力を抑制する必要がある。このため冷媒循環量に応じて各開閉弁を制御するという作用を有する。
【0067】
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0068】
【実施例】
参考例1)
図1は本発明の参考例1の冷暖房給湯装置のサイクル構成図を示す。圧縮機101と、室外熱交換器1と、膨張弁A2と、利用側熱交換器3と、内部熱交換器105と、冷暖切替四方弁4と、前記内部熱交換器105を挟んで前記膨張弁A2の反対側に設けた膨張弁B5と、前記利用側熱交換器3で熱交換される熱交換媒体温度センサー6と、この熱交換媒体温度センサー6の検知値を入力に前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の開度を制御するコントローラー7を備えることにより冷凍サイクル装置を構成する。
【0069】
上記構成により、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記利用側熱交換器3を吸熱器として動作させる場合は、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記冷暖切替四方弁4にて前記室外熱交換器1を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記膨張弁B5にて減圧量を制御することで温度を調整し、前記内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記利用側熱交換器3にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器105を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0070】
逆に、前記利用側熱交換器3を放熱器として動作させる場合は、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記冷暖切替四方弁4にて前記利用側熱交換器3を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記膨張弁A2にて減圧量を制御することで温度を調整し、前記内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁B5で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記室外熱交換器1にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器105を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。このとき前記内部熱交換器105において、高圧冷媒と低圧冷媒の流れが対向流となるため熱交換効率の良い熱交換ができる。
【0071】
このように、前記利用側熱交換器3を放熱器または吸熱器として動作させるどちらの場合の冷凍サイクルにおいても前記内部熱交換器を機能させることができ効率の良い運転を可能としている。
【0072】
また、前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の制御を冷媒流れの上流側となる膨張弁を前記内部熱交換器105の能力制御用として制御し、下流側となる膨張弁を冷凍サイクル制御用として制御することとし、前記能力制御用膨張弁を閉じる方向に制御し、それに応じて前記冷凍サイクル制御用膨張弁を開けると、前記内部熱交換器105に入る高圧冷媒の温度が低下し低圧冷媒との冷媒温度差が小さくなり内部熱交換器能力が減少する。このため吸熱器では加熱域が増加し吸熱能力が減少する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少し、放熱器の冷媒温度が低下することで能力が減少する。この時、高圧冷媒と低圧冷媒の温度差がなくなるまで前記能力制御用膨張弁を閉めると前記内部熱交換器105の熱交換量はゼロとすることができ、能力制御範囲が改善される。
【0073】
逆に前記能力制御用膨張弁を開ける方向に制御し、それに応じて前記冷凍サイクル制御用膨張弁を閉めると前記内部熱交換器105に入る高圧冷媒の温度が上昇し低圧冷媒との冷媒温度差が大きくなり内部熱交換器能力が増加する。このため吸熱器では加熱域が減少し吸熱能力が増加する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が上昇するため吐出温度が上昇し、放熱器の冷媒温度が上昇することで能力が増加する。
【0074】
このような冷凍サイクル動作を利用し、前記熱交換媒体温度センサー6の検知値を設定値となるように前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の開度を前記コントローラー7によって制御することで、前記利用側熱交換器3の能力を調整することができる。
【0075】
参考例2)
図2は本発明の参考例2の冷暖房給湯装置のサイクル構成図を示す。なお参考例1と同一のものについては同一番号を付し詳細な説明は省く。内部熱交換器105を挟んで膨張弁A2の反対側に設けた膨張弁B5と、内部熱交換器低圧側入口温度センサー8と、内部熱交換器低圧側出口温度センサー9と、これらのセンサーの検知値を入力に前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の開度を制御するコントローラー7を備えることにより冷凍サイクル装置を構成する。
【0076】
上記構成により、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、利用側熱交換器3を吸熱器として動作させる場合は、圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが冷暖切替四方弁4にて室外熱交換器1を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記膨張弁B5にて減圧量を制御することで温度を調整し、前記内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記利用側熱交換器3にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器105を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。このとき前記内部熱交換器105において、高圧冷媒と低圧冷媒の流れが対向流となるため熱交換効率の良い熱交換ができる。
【0077】
逆に、前記利用側熱交換器3を放熱器として動作させる場合は、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記冷暖切替四方弁4にて前記利用側熱交換器3を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記膨張弁A2にて減圧量を制御することで温度を調整し、前記内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁B5で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記室外熱交換器1にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器105を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0078】
このように、前記利用側熱交換器3を放熱器または吸熱器として動作させるどちらの場合の冷凍サイクルにおいても前記内部熱交換器を機能させることができ効率の良い運転を可能としている。
【0079】
また、前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の制御を冷媒流れの上流側となる膨張弁を前記内部熱交換器105の能力制御用として制御し、下流側となる膨張弁を冷凍サイクル制御用として制御することとし、前記能力制御用膨張弁を閉じる方向に制御し、それに応じて前記冷凍サイクル制御用膨張弁を開けると、前記内部熱交換器105に入る高圧冷媒の温度が低下し低圧冷媒との冷媒温度差が小さくなり内部熱交換器能力が減少する。このため吸熱器では加熱域が増加し吸熱能力が減少する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少し、放熱器の冷媒温度が低下することで能力が減少する。この時、高圧冷媒と低圧冷媒の温度差がなくなるまで前記能力制御用膨張弁を閉めると前記内部熱交換器105の熱交換量はゼロとすることができ、能力制御範囲が改善される。
【0080】
逆に前記能力制御用膨張弁を開ける方向に制御し、それに応じて前記冷凍サイクル制御用膨張弁を閉めると前記内部熱交換器105に入る高圧冷媒の温度が上昇し低圧冷媒との冷媒温度差が大きくなり内部熱交換器能力が増加する。このため吸熱器では加熱域が減少し吸熱能力が増加する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が上昇するため吐出温度が上昇し、放熱器の冷媒温度が上昇することで能力が増加する。
【0081】
このような冷凍サイクル動作を利用し、前記内部熱交換器低圧側入口温度センサー8の検知値に応じ低圧冷媒出口温度を設定して、前記内部熱交換器低圧側出口温度センサー9の検知値が前記設定値この値となるように前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の開度を前記コントローラー7によって制御することで、冷凍サイクルを効率の良い状態に調整することができる。
【0082】
(実施例
図3は本発明の冷暖房給湯装置のサイクル構成図を示す。なお参考例1と同一のものについては同一番号を付し詳細な説明は省く。内部熱交換器105と膨張弁A2および膨張弁B5を介する流路切替四方弁10と、内部熱交換器低圧側入口温度センサー8と、内部熱交換器高圧側入口温度センサー11と、圧縮機101の回転数検知装置12と、これらのセンサーの検知値を入力に前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の開度を制御するコントローラー7を備えることにより冷凍サイクル装置を構成する。
【0083】
上記構成により、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記利用側熱交換器3を吸熱器として動作させる場合は、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが冷暖切替四方弁4にて室外熱交換器1を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記膨張弁B5にて減圧量を制御することで温度を調整し、前記流路切替四方弁10を介して前記内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記流路切替四方弁10を介して前記膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、利用側熱交換器3にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器105を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0084】
逆に、前記利用側熱交換器3を放熱器として動作させる場合は、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記冷暖切替四方弁4にて前記利用側熱交換器3を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記膨張弁A2にて減圧量を制御することで温度を調整し、前記流路切替四方弁10を介して前記内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記流路切替四方弁10を介して前記膨張弁B5で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記室外熱交換器1にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器105を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0085】
このように、前記利用側熱交換器3を放熱器または吸熱器として動作させるどちらの場合の冷凍サイクルにおいても前記内部熱交換器を機能させることができ、しかも前記流路切替四方弁10を介することにより前記内部熱交換器105において、高圧冷媒と低圧冷媒の流れが対向流となるため熱交換効率の良い熱交換ができる。
【0086】
また、前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の制御を冷媒流れの上流側となる膨張弁を前記内部熱交換器105の能力制御用として制御し、下流側となる膨張弁を冷凍サイクル制御用として制御することとし、前記能力制御用膨張弁を閉じる方向に制御し、それに応じて前記冷凍サイクル制御用膨張弁を開けると、前記内部熱交換器105に入る高圧冷媒の温度が低下し低圧冷媒との冷媒温度差が小さくなり内部熱交換器能力が減少する。このため吸熱器では加熱域が増加し吸熱能力が減少する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少し、放熱器の冷媒温度が低下することで能力が減少する。この時、高圧冷媒と低圧冷媒の温度差がなくなるまで前記能力制御用膨張弁を閉めると前記内部熱交換器105の熱交換量はゼロとすることができ、能力制御範囲が改善される。
【0087】
逆に前記能力制御用膨張弁を開ける方向に制御し、それに応じて前記冷凍サイクル制御用膨張弁を閉めると前記内部熱交換器105に入る高圧冷媒の温度が上昇し低圧冷媒との冷媒温度差が大きくなり内部熱交換器能力が増加する。このため吸熱器では加熱域が減少し吸熱能力が増加する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が上昇するため吐出温度が上昇し、放熱器の冷媒温度が上昇することで能力が増加する。
【0088】
このとき、圧縮機の回転数が少ないと、これに応じて冷媒循環量が少なくなり、冷媒流速が低下するため熱交換時間が増加し、前記内部熱交換器105の熱交換効率が良化するため能力を抑制する必要がある。
【0089】
このような冷凍サイクル動作を利用し、前記内部熱交換器低圧側入口温度センサー8の検知値に応じ高圧冷媒入口温度を設定して、さらに圧縮機の回転数に応じて高圧冷媒入口温度の前記設定値を修正して、前記内部熱交換器高圧側入口温度センサー11の検知値が前記設定値この値となるように前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の開度を前記コントローラー7によって制御することで、冷凍サイクルを効率の良い状態に調整することができる。
【0090】
なお、本実施例では圧縮機の回転数を回転数検知装置を用いて検知したが、インバータなどの出力や設定値を用いても良い。
【0091】
(実施例
図4は本発明の冷暖房給湯装置のサイクル構成図を示す。なお実施例と同一のものについては同一番号を付し詳細な説明は省く。利用側熱交換器冷媒温度センサー13と、室外熱交換器冷媒温度センサー14と、圧縮機吸入温度センサー15と、これらのセンサーの検知値を入力に膨張弁A2と膨張弁B5の開度を制御するコントローラー7を備えることにより冷凍サイクル装置を構成する。
【0092】
上記構成により、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記利用側熱交換器3を吸熱器として動作させる場合は、圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが冷暖切替四方弁4にて室外熱交換器1を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記膨張弁B5にて減圧量を制御することで温度を調整し、流路切替四方弁10を介して内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記流路切替四方弁10を介して前記膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、利用側熱交換器3にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器105を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0093】
逆に、前記利用側熱交換器3を放熱器として動作させる場合は、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記冷暖切替四方弁4にて前記利用側熱交換器3を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記膨張弁A2にて減圧量を制御することで温度を調整し、前記流路切替四方弁10を介して前記内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記流路切替四方弁10を介して前記膨張弁B5で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記室外熱交換器1にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器105を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0094】
このように、前記利用側熱交換器3を放熱器または吸熱器として動作させるどちらの場合の冷凍サイクルにおいても前記内部熱交換器を機能させることができ、しかも前記流路切替四方弁10を介することにより前記内部熱交換器105において、高圧冷媒と低圧冷媒の流れが対向流となるため熱交換効率の良い熱交換ができる。
【0095】
また、前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の制御を冷媒流れの上流側となる膨張弁を前記内部熱交換器105の能力制御用として制御し、下流側となる膨張弁を冷凍サイクル制御用として制御することとし、前記能力制御用膨張弁を閉じる方向に制御し、それに応じて前記冷凍サイクル制御用膨張弁を開けると、前記内部熱交換器105に入る高圧冷媒の温度が低下し低圧冷媒との冷媒温度差が小さくなり内部熱交換器能力が減少する。このため吸熱器では加熱域が増加し吸熱能力が減少する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少し、放熱器の冷媒温度が低下することで能力が減少する。この時、高圧冷媒と低圧冷媒の温度差がなくなるまで前記能力制御用膨張弁を閉めると前記内部熱交換器105の熱交換量はゼロとすることができ、能力制御範囲が改善される。
【0096】
逆に前記能力制御用膨張弁を開ける方向に制御し、それに応じて前記冷凍サイクル制御用膨張弁を閉めると前記内部熱交換器105に入る高圧冷媒の温度が上昇し低圧冷媒との冷媒温度差が大きくなり内部熱交換器能力が増加する。このため吸熱器では加熱域が減少し吸熱能力が増加する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が上昇するため吐出温度が上昇し、放熱器の冷媒温度が上昇することで能力が増加する。
【0097】
このような冷凍サイクル動作を利用し、前記利用側熱交換器冷媒温度センサー13または前記室外熱交換器冷媒温度センサー14の吸熱器として作用している検知値に応じ圧縮機吸入温度を設定して、前記圧縮機吸入温度センサー15の検知値が前記設定値この値となるように前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の開度を前記コントローラー7によって制御することで、冷凍サイクルを効率の良い状態に調整することができる。
【0098】
(実施例
図5は本発明の冷暖房給湯装置のサイクル構成図を示す。なお参考例1と同一のものについては同一番号を付し詳細な説明は省く。室外熱交換器1と利用側熱交換器3の間に冷凍サイクルの逆転に対し膨張弁A2と内部熱交換器105の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁10を備えることにより冷凍サイクル装置を構成する。
【0099】
上記構成により、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記利用側熱交換器3を吸熱器として動作させる場合は、圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが冷暖切替四方弁4にて前記室外熱交換器1を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記流路切替四方弁10を介して前記内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記流路切替四方弁10を介して前記利用側熱交換器3にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器105を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0100】
逆に、前記利用側熱交換器3を放熱器として動作させる場合は、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記冷暖切替四方弁4にて前記利用側熱交換器3を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記流路切替四方弁10を介して前記内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記流路切替四方弁10を介して前記室外熱交換器1にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器105を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0101】
このように、前記利用側熱交換器3を放熱器または吸熱器として動作させるどちらの場合の冷凍サイクルにおいても前記内部熱交換器を機能させることができる。
【0102】
また、前記膨張弁A2への流入方向が冷凍サイクルの切替えで逆転しないので逆方向流れに対する動作負荷がなくなり膨張弁の小型化が可能となる。さらに、膨張部分での動力利用も冷媒流れ方向が変らないので容易になる。
【0103】
(実施例
図6は本発明の冷暖房給湯装置のサイクル構成図を示す。なお参考例1と同一のものについては同一番号を付し詳細な説明は省く。室外熱交換器1と利用側熱交換器3の間に冷凍サイクルの逆転に対し膨張弁A2と内部熱交換器105と膨張弁B5の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁10と、圧縮機吸入温度センサー15と、圧縮機吸入圧力センサー16と、冷媒循環量計17と、これらのセンサーの検知値を入力に前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の開度を制御するコントローラー7を備えることにより冷凍サイクル装置を構成する。
【0104】
上記構成により、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記利用側熱交換器3を吸熱器として動作させる場合は、圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが冷暖切替四方弁4にて前記室外熱交換器1を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記流路切替四方弁10を介して前記膨張弁B5にて減圧量を制御することで温度を調整し、前記内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記流路切替四方弁10を介して前記利用側熱交換器3にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器105を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0105】
逆に、前記利用側熱交換器3を放熱器として動作させる場合は、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記冷暖切替四方弁4にて前記利用側熱交換器3を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記流路切替四方弁10を介して前記膨張弁A2にて減圧量を制御することで温度を調整し、前記内部熱交換器105にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁B5で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記流路切替四方弁10を介して前記室外熱交換器1にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器105を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0106】
このように、前記利用側熱交換器3を放熱器または吸熱器として動作させるどちらの場合の冷凍サイクルにおいても前記内部熱交換器を機能させることができ、しかも前記流路切替四方弁10を介することにより前記内部熱交換器105において、高圧冷媒と低圧冷媒の流れが対向流となるため熱交換効率の良い熱交換ができる。
【0107】
また、前記膨張弁A2と前記膨張弁B5への流入方向が冷凍サイクルの切替えで逆転しないので逆方向流れに対する動作負荷がなくなり膨張弁の小型化が可能となる。さらに、膨張部分での動力利用も冷媒流れ方向が変らないので容易になる。
【0108】
また、前記膨張弁A2は冷凍サイクル制御用となり、前記膨張弁B5は前記内部熱交換器105の能力制御用と用途が固定されることから使用方法や条件に応じた仕様にすることができ、前記膨張弁B5のノズル径を大きくするなどして全開時の減圧量を極力小さくすることで前記内部熱交換器105の高圧側入口温度の低下を抑制し、熱交換効率を改善することができる。
【0109】
また、前記膨張弁B5を閉じる方向に制御し、それに応じて前記膨張弁A2を開けると、前記内部熱交換器105に入る高圧冷媒の温度が低下し低圧冷媒との冷媒温度差が小さくなり内部熱交換器能力が減少する。このため吸熱器では加熱域が増加し吸熱能力が減少する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少し、放熱器の冷媒温度が低下することで能力が減少する。この時、高圧冷媒と低圧冷媒の温度差がなくなるまで前記膨張弁B5を閉めると前記内部熱交換器105の熱交換量はゼロとすることができ、能力制御範囲が改善される。
【0110】
逆に前記膨張弁B5を開ける方向に制御し、それに応じて前記膨張弁A2を閉めると前記内部熱交換器105に入る高圧冷媒の温度が上昇し低圧冷媒との冷媒温度差が大きくなり内部熱交換器能力が増加する。このため吸熱器では加熱域が減少し吸熱能力が増加する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が上昇するため吐出温度が上昇し、放熱器の冷媒温度が上昇することで能力が増加する。
【0111】
このとき、冷媒循環量が少ないと、冷媒流速が低下するため熱交換時間が増加し、前記内部熱交換器105の熱交換効率が良化するため能力を抑制する必要がある。
【0112】
このような冷凍サイクル動作を利用し、前記圧縮機吸入圧力センサー16の検知値に応じ圧縮機吸入温度を設定して、さらに冷媒循環量に応じて圧縮機吸入温度の前記設定値を修正して、前記圧縮機吸入温度センサー15の検知値が前記設定値この値となるように前記膨張弁A2と前記膨張弁B5の開度を前記コントローラー7によって制御することで、冷凍サイクルを効率の良い状態に調整することができる。
【0113】
参考
図7は本発明の参考例3の冷暖房給湯装置のサイクル構成図を示す。圧縮機101と、放熱器102と、膨張機構部103と、吸熱器104と、複数回路を有する内部熱交換器18と、この内部熱交換器18の低圧側回路の一つに設けた低圧電磁弁19と、この低圧電磁弁19を設けた回路と熱交換する高圧側回路以外の高圧側回路にそれぞれ設けた高圧電磁弁A20高圧電磁弁B21高圧電磁弁C22と、圧縮機吸入温度センサー15と、吸熱器冷媒温度センサー23と、これらのセンサーの検知値を入力に前記低圧電磁弁19と高圧電磁弁A20と高圧電磁弁B21と高圧電磁弁C22の開閉を制御するコントローラー24を備えることにより冷凍サイクル装置を構成する。
【0114】
上記構成により、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記放熱器102を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記内部熱交換器18にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張機構部103で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記吸熱器104にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記内部熱交換器18を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。このとき、前記内部熱交換器18の能力は前記各電磁弁の開閉で制御される。具体的には、前記各電磁弁を全て開けたときに最大能力となり、前記高圧電磁弁ABCを閉める個数で段階的に能力を変化させる。また、前記高圧電磁弁ABCを全て閉じ、前記低圧電磁弁19を閉めるとほぼ熱交換できなくなるため最低能力となる。
【0115】
このように、前記内部熱交換器18の能力をほぼ熱交換しない低能力から最大能力まで変化させることができる。
【0116】
また、前記内部熱交換器18の能力を制御し、内部熱交換器能力を減少させると、吸熱器では加熱域が増加し吸熱能力が減少する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少し、放熱器の冷媒温度が低下することで能力が減少する。
【0117】
内部熱交換器能力を増加させると、吸熱器では加熱域が減少し吸熱能力が増加する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が上昇するため吐出温度が上昇し、放熱器の冷媒温度が上昇することで能力が増加する。
このような冷凍サイクル動作を利用し、前記吸熱器冷媒温度センサー23の検知値に応じ圧縮機吸入温度を設定して、前記圧縮機吸入温度センサー15の検知値が前記設定値この値となるように前記各電磁弁の開閉を前記コントローラー24によって制御することで、冷凍サイクルを効率の良い状態に調整することができる。
【0118】
(実施例
図8は本発明の冷暖房給湯装置のサイクル構成図を示す。なお参考と同一のものについては同一番号を付し詳細な説明は省く。室外熱交換器1と、膨張弁A2と、利用側熱交換器3と、冷暖切替四方弁4と、前記室外熱交換器1と前記利用側熱交換器3の間に冷凍サイクルの逆転に対し前記膨張弁A2と前記内部熱交換器18の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁10と、前記利用側熱交換器3で熱交換される熱交換媒体温度センサー6と、この熱交換媒体温度センサー6の検知値を入力に各電磁弁の開閉を制御するコントローラー24を備えることにより冷凍サイクル装置を構成する。
【0119】
上記構成により、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記利用側熱交換器3を吸熱器として動作させる場合は、圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記冷暖切替四方弁4にて前記室外熱交換器1を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記流路切替四方弁10を介して前記内部熱交換器18にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記流路切替四方弁10を介して前記利用側熱交換器3にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器18を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0120】
逆に、前記利用側熱交換器3を放熱器として動作させる場合は、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記冷暖切替四方弁4にて前記利用側熱交換器3を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記流路切替四方弁10を介して前記内部熱交換器18にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記流路切替四方弁10を介して前記室外熱交換器1にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器18を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0121】
このように、前記利用側熱交換器3を放熱器または吸熱器として動作させるどちらの場合の冷凍サイクルにおいても前記内部熱交換器を機能させることができ、しかも前記流路切替四方弁10を介することにより前記内部熱交換器18において、高圧冷媒と低圧冷媒の流れが対向流となるため熱交換効率の良い熱交換ができる。
【0122】
そして、前記内部熱交換器18の能力は前記各電磁弁の開閉で制御される。具体的には、前記各電磁弁を全て開けたときに最大能力となり、前記高圧電磁弁ABCを閉める個数で段階的に能力を変化させる。また、前記高圧電磁弁ABCを全て閉じ、前記低圧電磁弁19を閉めるとほぼ熱交換できなくなるため最低能力となる。
【0123】
このように、前記内部熱交換器18の能力をほぼ熱交換しない低能力から最大能力まで変化させることができる。
【0124】
また、前記内部熱交換器18の能力を制御し、内部熱交換器能力を減少させると、吸熱器では加熱域が増加し吸熱能力が減少する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少し、放熱器の冷媒温度が低下することで能力が減少する。
【0125】
内部熱交換器能力を増加させると、吸熱器では加熱域が減少し吸熱能力が増加する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が上昇するため吐出温度が上昇し、放熱器の冷媒温度が上昇することで能力が増加する。
【0126】
このような冷凍サイクル動作を利用し、前記熱交換媒体温度センサー6の検知値を設定値となるように前記各電磁弁の開閉を前記コントローラー24によって制御することで、前記利用側熱交換器3の能力を調整することができる。
【0127】
(実施例
図9は本発明の冷暖房給湯装置のサイクル構成図を示す。なお実施例と同一のものについては同一番号を付し詳細な説明は省く。内部熱交換器低圧側入口温度センサー8と、内部熱交換器低圧側出口温度センサー9と、これらのセンサーの検知値を入力に前記各電磁弁の開閉を制御するコントローラー24を備えることにより冷凍サイクル装置を構成する。
【0128】
上記構成により、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記利用側熱交換器3を吸熱器として動作させる場合は、圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが冷暖切替四方弁4にて室外熱交換器1を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、流路切替四方弁10を介して内部熱交換器18にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記流路切替四方弁10を介して利用側熱交換器3にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器18を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0129】
逆に、前記利用側熱交換器3を放熱器として動作させる場合は、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記冷暖切替四方弁4にて前記利用側熱交換器3を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記流路切替四方弁10を介して前記内部熱交換器18にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記流路切替四方弁10を介して前記室外熱交換器1にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器18を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0130】
このように、前記利用側熱交換器3を放熱器または吸熱器として動作させるどちらの場合の冷凍サイクルにおいても前記内部熱交換器を機能させることができ、しかも前記流路切替四方弁10を介することにより前記内部熱交換器18において、高圧冷媒と低圧冷媒の流れが対向流となるため熱交換効率の良い熱交換ができる。
【0131】
そして、前記内部熱交換器18の能力は前記各電磁弁の開閉で制御される。具体的には、前記各電磁弁を全て開けたときに最大能力となり、前記高圧電磁弁ABCを閉める個数で段階的に能力を変化させる。また、前記高圧電磁弁ABCを全て閉じ、前記低圧電磁弁19を閉めるとほぼ熱交換できなくなるため最低能力となる。
【0132】
このように、前記内部熱交換器18の能力をほぼ熱交換しない低能力から最大能力まで変化させることができる。
【0133】
また、前記内部熱交換器18の能力を制御し、内部熱交換器能力を減少させると、吸熱器では加熱域が増加し吸熱能力が減少する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少し、放熱器の冷媒温度が低下することで能力が減少する。
【0134】
内部熱交換器能力を増加させると、吸熱器では加熱域が減少し吸熱能力が増加する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が上昇するため吐出温度が上昇し、放熱器の冷媒温度が上昇することで能力が増加する。
【0135】
このような冷凍サイクル動作を利用し、前記内部熱交換器低圧側入口温度センサー8の検知値に応じ低圧冷媒出口温度を設定して、前記内部熱交換器低圧側出口温度センサー9の検知値が前記設定値この値となるように前記各電磁弁の開閉を前記コントローラー24によって制御することで、冷凍サイクルを効率の良い状態に調整することができる。
【0136】
(実施例
図10は本発明の冷暖房給湯装置のサイクル構成図を示す。なお実施例と同一のものについては同一番号を付し詳細な説明は省く。内部熱交換器低圧側入口温度センサー8と、内部熱交換器高圧側入口温度センサー11と、圧縮機の回転数検知装置12と、これらのセンサーの検知値を入力に前記各電磁弁の開閉を制御するコントローラー24を備えることにより冷凍サイクル装置を構成する。
【0137】
上記構成により、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記利用側熱交換器3を吸熱器として動作させる場合は、圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが冷暖切替四方弁4にて室外熱交換器1を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、流路切替四方弁10を介して内部熱交換器18にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記流路切替四方弁10を介して利用側熱交換器3にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器18を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0138】
逆に、前記利用側熱交換器3を放熱器として動作させる場合は、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記冷暖切替四方弁4にて前記利用側熱交換器3を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記流路切替四方弁10を介して前記内部熱交換器18にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記流路切替四方弁10を介して前記室外熱交換器1にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器18を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0139】
このように、前記利用側熱交換器3を放熱器または吸熱器として動作させるどちらの場合の冷凍サイクルにおいても前記内部熱交換器を機能させることができ、しかも前記流路切替四方弁10を介することにより前記内部熱交換器18において、高圧冷媒と低圧冷媒の流れが対向流となるため熱交換効率の良い熱交換ができる。
【0140】
そして、前記内部熱交換器18の能力は前記各電磁弁の開閉で制御される。具体的には、前記各電磁弁を全て開けたときに最大能力となり、前記高圧電磁弁ABCを閉める個数で段階的に能力を変化させる。また、前記高圧電磁弁ABCを全て閉じ、前記低圧電磁弁19を閉めるとほぼ熱交換できなくなるため最低能力となる。
【0141】
このように、前記内部熱交換器18の能力をほぼ熱交換しない低能力から最大能力まで変化させることができる。
【0142】
また、前記内部熱交換器18の能力を制御し、内部熱交換器能力を減少させると、吸熱器では加熱域が増加し吸熱能力が減少する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少し、放熱器の冷媒温度が低下することで能力が減少する。
【0143】
内部熱交換器能力を増加させると、吸熱器では加熱域が減少し吸熱能力が増加する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が上昇するため吐出温度が上昇し、放熱器の冷媒温度が上昇することで能力が増加する。
【0144】
このとき、圧縮機の回転数が少ないと、これに応じて冷媒循環量が少なくなり、冷媒流速が低下するため熱交換時間が増加し、前記内部熱交換器105の熱交換効率が良化するため能力を抑制する必要がある。
【0145】
このような冷凍サイクル動作を利用し、前記内部熱交換器低圧側入口温度センサー8の検知値に応じ高圧冷媒入口温度を設定して、さらに圧縮機の回転数に応じて高圧冷媒入口温度の前記設定値を修正して、前記内部熱交換器高圧側入口温度センサー11の検知値が前記設定値この値となるように前記各電磁弁の開閉を前記コントローラー24によって制御することで、冷凍サイクルを効率の良い状態に調整することができる。
【0146】
なお、本実施例では圧縮機の回転数を回転数検知装置を用いて検知したが、インバータなどの出力や設定値を用いても良い。
【0147】
(実施例
図11は本発明の冷暖房給湯装置のサイクル構成図を示す。なお実施例と同一のものについては同一番号を付し詳細な説明は省く。圧縮機吸入温度センサー15と、圧縮機吸入圧力センサー16と、冷媒循環量計17と、これらのセンサーの検知値を入力に前記各電磁弁の開閉を制御するコントローラー24を備えることにより冷凍サイクル装置を構成する。
【0148】
上記構成により、二酸化炭素などの放熱器で超臨界状態となりうる冷媒を封入し、前記利用側熱交換器3を吸熱器として動作させる場合は、圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが冷暖切替四方弁4にて室外熱交換器1を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、流路切替四方弁10を介して内部熱交換器18にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記流路切替四方弁10を介して利用側熱交換器3にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器18を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0149】
逆に、前記利用側熱交換器3を放熱器として動作させる場合は、前記圧縮機101で圧縮された高圧高温冷媒ガスが前記冷暖切替四方弁4にて前記利用側熱交換器3を通り常温に近い温かい高圧冷媒ガスとなり、前記流路切替四方弁10を介して前記内部熱交換器18にて低温の高圧冷媒ガスとなる。そして、前記膨張弁A2で減圧し低温低圧の二相冷媒となり、前記流路切替四方弁10を介して前記室外熱交換器1にて吸熱して低圧冷媒ガスとなり、前記冷暖切替四方弁4にて前記内部熱交換器18を通り加熱され、前記圧縮機101へと戻る。
【0150】
このように、前記利用側熱交換器3を放熱器または吸熱器として動作させるどちらの場合の冷凍サイクルにおいても前記内部熱交換器を機能させることができ、しかも前記流路切替四方弁10を介することにより前記内部熱交換器18において、高圧冷媒と低圧冷媒の流れが対向流となるため熱交換効率の良い熱交換ができる。
【0151】
そして、前記内部熱交換器18の能力は前記各電磁弁の開閉で制御される。具体的には、前記各電磁弁を全て開けたときに最大能力となり、前記高圧電磁弁ABCを閉める個数で段階的に能力を変化させる。また、前記高圧電磁弁ABCを全て閉じ、前記低圧電磁弁19を閉めるとほぼ熱交換できなくなるため最低能力となる。
【0152】
このように、前記内部熱交換器18の能力をほぼ熱交換しない低能力から最大能力まで変化させることができる。
【0153】
また、前記内部熱交換器18の能力を制御し、内部熱交換器能力を減少させると、吸熱器では加熱域が増加し吸熱能力が減少する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が減少するため吐出温度が減少し、放熱器の冷媒温度が低下することで能力が減少する。
【0154】
内部熱交換器能力を増加させると、吸熱器では加熱域が減少し吸熱能力が増加する。そして放熱器では、圧縮機吸入での過熱度が上昇するため吐出温度が上昇し、放熱器の冷媒温度が上昇することで能力が増加する。
【0155】
このとき、冷媒循環量が少ないと、冷媒流速が低下するため熱交換時間が増加し、前記内部熱交換器105の熱交換効率が良化するため能力を抑制する必要がある。
【0156】
このような冷凍サイクル動作を利用し、前記圧縮機吸入圧力センサー16の検知値に応じ圧縮機吸入温度を設定して、さらに冷媒循環量に応じて圧縮機吸入温度の前記設定値を修正して、前記圧縮機吸入温度センサー15の検知値が前記設定値この値となるように前記各電磁弁の開閉を前記コントローラー24によって制御することで、冷凍サイクルを効率の良い状態に調整することができる。
【0157】
【発明の効果】
以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、内部熱交換器の能力制御範囲を拡大することができ、冷凍サイクルの可逆サイクルとした時においても内部熱交換器が機能することができ、この冷凍サイクル装置の内部熱交換器を有効に機能させる制御方法を有する冷凍サイクル装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考例1の冷凍サイクル装置のサイクル構成図
【図2】本発明の参考例2の冷凍サイクル装置のサイクル構成図
【図3】本発明の実施例の冷凍サイクル装置のサイクル構成図
【図4】本発明の実施例の冷凍サイクル装置のサイクル構成図
【図5】本発明の実施例の冷凍サイクル装置のサイクル構成図
【図6】本発明の実施例の冷凍サイクル装置のサイクル構成図
【図7】本発明の参考の冷凍サイクル装置のサイクル構成図
【図8】本発明の実施例の冷凍サイクル装置のサイクル構成図
【図9】本発明の実施例の冷凍サイクル装置のサイクル構成図
【図10】本発明の実施例の冷凍サイクル装置のサイクル構成図
【図11】本発明の実施例の冷凍サイクル装置のサイクル構成図
【図12】従来の冷凍サイクル装置のサイクル構成図
【符号の説明】
1 室外熱交換器
2 膨張弁A
3 利用側熱交換器
4 冷暖切替四方弁
5 膨張弁B
6 熱交換媒体温度
7 コントローラー
8 内部熱交換器低圧側入口温度センサー
9 内部熱交換器低圧側出口温度センサー
10 流路切替四方弁
11 内部熱交換器高圧側入口温度センサー
12 回転数検知装置
13 利用側熱交換器冷媒温度センサー
14 室外熱交換器冷媒温度センサー
15 圧縮機吸入温度センサー
16 圧縮機吸入圧力センサー
17 冷媒循環量計
18 内部熱交換器
19 低圧電磁弁
20 高圧電磁弁A
21 高圧電磁弁B
22 高圧電磁弁C
23 吸熱器冷媒温度センサー
24 コントローラー

Claims (19)

  1. 圧縮機と室外熱交換器と膨張機構部と利用側熱交換器と内部熱交換器からなる冷凍サイクル装置において、放熱時に超臨界状態となりうる冷媒が封入され、前記膨張機構部を第1の膨張機構部と第2の膨張機構部に分けて前記内部熱交換器の高圧冷媒側出入口にそれぞれ設け、前記利用側熱交換器と前記圧縮機吸入部を接続する配管と、前記室外熱交換器と前記圧縮機吐出部を接続する配管に冷凍サイクルを逆転させる冷暖切替四方弁を設け、前記内部熱交換器の高圧冷媒出入口に冷凍サイクルの逆転に対し前記内部熱交換器の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁を設けたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 圧縮機と室外熱交換器と第1の膨張機構部と利用側熱交換器と内部熱交換器からなる冷凍サイクル装置において、放熱時に超臨界状態となりうる冷媒が封入され、前記利用側熱交換器と前記圧縮機吸入部を接続する配管と、前記室外熱交換器と前記圧縮機吐出部を接続する配管に冷凍サイクルを逆転させる冷暖切替四方弁を設け、前記内部熱交換器の高圧冷媒出入口に冷凍サイクルの逆転に対し前記内部熱交換器の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁を設け、前記内部熱交換器の高圧冷媒出口と前記流路切替四方弁の間に前記第1の膨張機構部を設けたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  3. 内部熱交換器の高圧冷媒入口に第2の膨張機構部を設けた請求項記載の冷凍サイクル装置。
  4. 第2の膨張機構部の全開時減圧量が、膨張機構部の全開時の減圧量より小さいことを特徴とする請求項記載の冷凍サイクル装置。
  5. 請求項1、3、または4記載の冷凍サイクル装置において、利用側熱交換器で冷媒と熱交換する媒体の温度検知手段を設け、この検知値によって設定された温度となるように第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  6. 請求項1、3、4または5記載の冷凍サイクル装置において、内部熱交換器の低圧冷媒出入口温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  7. 請求項1、3、4または5記載の冷凍サイクル装置において、内部熱交換器の高圧冷媒入口温度と低圧冷媒入口温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって第1の膨張機構部と第2膨張機構部を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  8. 請求項1、3、4または5記載の冷凍サイクル装置において、吸熱交換部分と圧縮機吸入の冷媒温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって第1の膨張機構部と第2膨張機構部を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  9. 請求項1、3、4または5記載の冷凍サイクル装置において、圧縮機吸入部の温度と圧力を検知する検知手段を設け、これらの検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  10. 請求項1、3、4、6、7、8または9記載の冷凍サイクル装置において、圧縮機の回転数を検知する検知手段を設け、この検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  11. 請求項1、3、4、6、7、8または9記載の冷凍サイクル装置において、冷凍サイクルの冷媒循環量を検知する検知手段を設け、この検知値によって第1の膨張機構部と第2の膨張機構部を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  12. 圧縮機と室外熱交換器と膨張機構部と利用側熱交換器からなる冷凍サイクル装置において、放熱時に超臨界状態となりうる冷媒が封入され、前記膨張機構部にて減圧される前の高圧冷媒と前記圧縮機吸入前の低圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を設け、この内部熱交換器は複数の冷媒回路で構成され、前記複数の冷媒回路毎に開閉弁を設け、前記利用側熱交換器と前記圧縮機吸入部を接続する配管と、前記室外熱交換器と前記前記圧縮機吐出部を接続する配管に冷凍サイクルを逆転させる冷暖切替四方弁を設け、前記利用側熱交換器と膨張機構部を接続する配管と、前記室外熱交換器と前記膨張機構部を接続する配管に冷凍サイクルの逆転に対し前記膨張機構部の冷媒流れ方向を変えないようにする流路切替四方弁を設け、前記膨張機構部にて減圧される前の高圧冷媒と前記圧縮機吸入前の低圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を設けた冷凍サイクル装置。
  13. 請求項12記載の冷凍サイクル装置において、利用側熱交換器で冷媒と熱交換する媒体の温度検知手段を設け、この検知値によって設定された温度となるように開閉弁を制御し、複数の冷媒回路を有する内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  14. 請求項12または13記載の冷凍サイクル装置において、複数の冷媒回路を有する内部熱交換器の低圧冷媒出入口温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  15. 請求項12または13記載の冷凍サイクル装置において、複数の冷媒回路を有する内部熱交換器の高圧冷媒入口温度と低圧冷媒入口温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  16. 請求項12または13記載の冷凍サイクル装置において、吸熱交換部分と圧縮機吸入の冷媒温度を検知する温度検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  17. 請求項12または13記載の冷凍サイクル装置において、圧縮機吸入部の温度と圧力を検知する検知手段を設け、これらの検知値によって開閉弁を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  18. 請求項12、13、14、15、16または17記載の冷凍サイクル装置において、圧縮機の回転数を検知する検知手段を設け、この検知値によって開閉弁を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
  19. 請求項12、13、14、15、16または17記載の冷凍サイクル装置において、冷凍サイクルの冷媒循環量を検知する検知手段を設け、この検知値によって開閉弁を制御し、内部熱交換器能力を調整することを特徴とした冷凍サイクル装置の制御方法。
JP2000322313A 2000-10-23 2000-10-23 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルの制御方法 Expired - Fee Related JP3693562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322313A JP3693562B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322313A JP3693562B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002130856A JP2002130856A (ja) 2002-05-09
JP3693562B2 true JP3693562B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18800216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322313A Expired - Fee Related JP3693562B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3693562B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178353B2 (en) * 2004-02-19 2007-02-20 Advanced Thermal Sciences Corp. Thermal control system and method
US7178362B2 (en) 2005-01-24 2007-02-20 Tecumseh Products Cormpany Expansion device arrangement for vapor compression system
JP2007278655A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱式給湯機
US8291719B2 (en) * 2007-10-09 2012-10-23 Be Aerospace, Inc. Thermal control system and method
JP4884365B2 (ja) * 2007-12-28 2012-02-29 三菱電機株式会社 冷凍空調装置、冷凍空調装置の室外機および冷凍空調装置の制御装置
JP5571429B2 (ja) * 2010-03-30 2014-08-13 東プレ株式会社 気液熱交換型冷凍装置
CN102997527B (zh) * 2011-09-09 2016-03-23 东普雷股份有限公司 气液热交换型冷冻装置
JP6368205B2 (ja) * 2014-09-24 2018-08-01 東芝キヤリア株式会社 ヒートポンプシステム
CN109959182B (zh) * 2019-04-15 2024-06-25 广东美的制冷设备有限公司 制冷***以及空调器
JP2024047891A (ja) * 2022-09-27 2024-04-08 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和機
WO2024079852A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002130856A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1467158B1 (en) Refrigeration cycle apparatus
EP2631562B1 (en) Heat pump-type air-warming device
JP6545375B2 (ja) ヒートポンプ式空調給湯装置
JP2004340470A (ja) 冷凍装置
JP2008232508A (ja) 給湯器
JPH05264133A (ja) 空気調和機
JP2008008523A (ja) 冷凍サイクル及び温水器
JP3693562B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルの制御方法
JP3884591B2 (ja) 空気調和機
JP2003139429A (ja) 冷凍装置
JPH07151429A (ja) 空気調和機
JP2005164104A (ja) ヒートポンプ装置
JP4687326B2 (ja) 空気調和装置
JPH10185342A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
US20060117778A1 (en) Cooling/heating system and method for controlling the same
JP2005016881A (ja) 空気調和装置
GB2578533A (en) Refrigeration cycle device
JPWO2018055739A1 (ja) 空気調和装置
JPH10148409A (ja) 空気調和装置
JP2010190537A (ja) 空気調和機
JP7407920B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH08285393A (ja) 多室型空気調和装置
JP7435671B1 (ja) 冷凍装置
JPH062965A (ja) 2段圧縮冷凍サイクル装置
JP4165681B2 (ja) 冷暖房給湯装置とその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees