JP3687079B2 - フェノール変性c9系水素化石油樹脂およびその製造方法 - Google Patents

フェノール変性c9系水素化石油樹脂およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3687079B2
JP3687079B2 JP10425596A JP10425596A JP3687079B2 JP 3687079 B2 JP3687079 B2 JP 3687079B2 JP 10425596 A JP10425596 A JP 10425596A JP 10425596 A JP10425596 A JP 10425596A JP 3687079 B2 JP3687079 B2 JP 3687079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
modified
petroleum resin
hydrogenation
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10425596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09268209A (ja
Inventor
巧 岡崎
栄治 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP10425596A priority Critical patent/JP3687079B2/ja
Publication of JPH09268209A publication Critical patent/JPH09268209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687079B2 publication Critical patent/JP3687079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フェノール変性C9系水素化石油樹脂の製造方法に関する。本発明の製造方法により得られるフェノール変性C9系水素化石油樹脂は、粘・接着剤、塗料、印刷インキ、トラッフィックペイントもしくは半導体封止剤等の粘着付与剤、耐水性付与剤またはプラスチック改質剤等に利用できる。
【0002】
【従来の技術】
フェノール変性C9系石油樹脂は、石油ナフサの分解油留分のうちオレフィン系不飽和結合を有するC8以上の芳香族炭化水素をフェノール類の存在下で重合して得られる熱可塑性樹脂であり、水酸基を有するため極性が高く、アクリル系樹脂等のエラストマーとの相溶性に優れているといった特徴を有する。しかしながら、フェノール変性C9系石油樹脂は通常のC9系石油樹脂に比べて色調が悪く、熱安定性、耐候性の面でも劣るという欠点を有する。
【0003】
かかるフェノール変性C9系石油樹脂の欠点は、当該樹脂を水素化することにより改善できる。しかし、前記欠点を改善するためにフェノール変性C9系石油樹脂の芳香環の水素化率を高く(90%以上)設定した場合には、フェノール性水酸基の脱離が生じ、また芳香環の割合が減少する。その結果、フェノール変性C9系石油樹脂の特徴である極性が低くなり、アクリル系樹脂等の極性の高いエラストマーとの相溶性が悪くなる等の問題がある。一方、フェノール変性C9系石油樹脂の芳香環の水素化率を低く設定した場合には水素化率が高い場合に比べればフェノール性水酸基の脱離は少なくなる。しかし、前記欠点を十分に改善することができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、色調、熱安定性、耐候性に優れ、しかもアクリル系樹脂等の極性の高いエラストマーとの相溶性に優れるフェノール変性C9系水素化石油樹脂およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記従来技術の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定の水酸基価を有するフェノール変性C9系石油樹脂を、アルカリ土類金属を助触媒として含有し第▲8▼族金属を主触媒として含有する水素化触媒の特定量を用い、特定反応条件にて、当該フェノール変性C9系石油樹脂のオレフィン系二重結合の全部および芳香環の0〜0%を水素化すれば、原料であるフェノール変性C9系石油樹脂の水酸基の殆ど損なうことなく、色調が1ガードナー以下であり特定の水酸基価を有するフェノール変性C9系水素化石油樹脂が得られることを見出した。本発明はかかる新たな知見に基づいて完成されたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の原料となるフェノール変性C9系石油樹脂としては、ナフサのクラッキングにより得たC9留分(たとえば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、インデン類等)を、フェノール類の存在下で、カチオン重合して得られたものであって、その水酸基価が10〜120mgKOH/gの範囲にあるものを用いる。
【0007】
フェノール類としては、フェノールまたはクレゾール、キシレノール、p−t−ブチルフェノール、p−オクチルフェノール、p−ノニルフェノール等のアルキルフェノール類を使用できる。これらのなかでもフェノールが好ましい。これらフェノール類は、単独で用いてもよく、また2種以上を併用してもよい。フェノール類の使用量は、前記フェノール変性C9系石油樹脂の水酸基価の範囲になるように決定され、通常、前記C9留分100重量部に対して、5〜40重量部程度、好ましくは10〜30重量部である。
【0008】
本発明に係わるフェノール変性C9系水素化石油樹脂は、前記原料であるフェノール変性C9系石油樹脂を、以下に示す特定の水素化触媒の存在下、特定の水素化条件にて、原料であるフェノール変性C9系石油樹脂のオレフィン性二重結合の全部と芳香環の0〜50%を水素化することにより製造することができる。
【0009】
水素化触媒としては、アルカリ土類金属を助触媒として含有し第▲8▼族金属を主触媒として含有するものを用いる。主触媒となる第▲8▼族金属はニッケル、パラジウム、白金、コバルト、ロジウムもしくはルテニウムの金属またはこれらの酸化物、硫化物等の金属化合物等の各種のものを使用でき、助触媒となるアルカリ土類金属はマグネシウム、カルシウム、バリウム等のアルカリ土類金属またはこれらの酸化物、硫化物等の金属化合物等の各種のものを使用できる。ここに、第▲8▼族金属はオレフィン性二重結合や芳香核等の水素化触媒として作用し、アルカリ土類金属は主に水酸基の分解抑制のための助触媒として作用する。また、アルカリ土類金属は、主触媒の第▲8▼族金属が原料樹脂中のフェノール性水酸基により浸食されることを防止する作用も有する。したがって、水素化触媒中にアルカリ土類金属を含まないものを用いた場合には、原料フェノール変性C9系石油樹脂の水酸基の脱離が生じる。なお、第▲8▼族金属に対するアルカリ土類金属の使用割合は特に限定されるものではないが、通常、第▲8▼族金属に対して、1〜15重量%程度である。
【0010】
前記本発明で用いるかかる水素化触媒は多孔質で表面積の大きなアルミナ、シリカ(珪藻土)、カーボン、チタニア等の担体に担持して使用してもよい。本発明ではこれら触媒の中でも、水素化率を前記範囲内に調整し易いことや費用面からアルカリ土類金属(特にカルシウム、マグネシウム)を含むニッケル−珪藻土触媒が好ましい。このような水素化触媒としては、たとえば、安定化ニッケル−ケイソウ土触媒(「SN−250」、堺化学(株)製)等があげられる。
【0011】
また、原料のフェノール変性C9系石油樹脂は、少なくともオレフィン性二重結合の全部を水素化する必要がある。オレフィン性二重結合が残存する程度の水素化では熱安定性、耐候性の点で好ましくない。一方、芳香環の水素化率は、アクリル系樹脂等の極性の高いエラストマーとの相溶性やフェノール性水酸基の脱離を抑制する観点から0〜50%とされ、50%を越える場合にはフェノール性水酸基の脱離が生じ、また芳香環の割合が少なくなるため、得られるフェノール変性C9系水素化石油樹脂の極性が低くなる傾向がある。なお、芳香環の水素化率は少ないほど極性を有するため芳香環の水素化率は0%でもよい。
【0012】
水素化反応の条件は、水素分圧が通常30〜300Kg/cm2 程度の範囲、反応温度は通常240〜300℃程度の範囲で適宜に調整して行う。好ましくは水素分圧が150〜250Kg/cm2 であり、反応温度は260〜290℃である。水素分圧が30Kg/cm2 に満たない場合または反応温度が240℃に満たない場合には水素化が進み難い。水素分圧が300Kg/cm2 を越える場合または反応温度が300℃を越える場合には水素化が進みすぎる傾向があり、設備の安全性の面においても問題がある。また、前記水素化反応は原料のフェノール変性C9系石油樹脂を溶融して、または溶剤に溶解した状態で行う。使用できる溶剤としてはシクロヘキサン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、デカリン等があげられる。
【0013】
このような水素化反応において、前記水素化触媒を反応形態として回分式に採用した場合、その使用量は、原料のフェノール変性C9系石油樹脂に対して、水素化触媒中の主触媒の割合が、通常0.1〜2重量%程度、好ましくは0.1〜1重量%となるような量である。0.1重量%に満たない場合は水素化が進みにくく、2重量%を越える場合には水素化が進みすぎる傾向にある。また反応時間は通常1〜10時間程度、好ましくは2〜8時間である。反応時間が1時間に満たない場合は水素化が進みにくく10時間を越える場合には水素化が進みすぎる傾向にあり、コスト面においても不利である。
【0014】
なお、触媒の使用量および反応時間については、反応形式として回分式を採用した場合について説明したが、反応形式としては流通式(固定床式、流動床式等)を採用することもできる。
【0015】
こうして得られたフェノール変性C9系水素化石油樹脂は、芳香環の水素化率が0%以下にも拘らず、色調が1ガードナー以下である。また、得られたフェノール変性C9系水素化石油樹脂の水酸基価は、原料のフェノール変性C9系石油樹脂の水酸基価とほぼ同じの10〜120mgKOH/gであり、水素化によって低下することはない。なお、水酸基価が10mgKOH/g未満であるとフェノール変性C9系水素化石油樹脂の極性が小さくなりアクリル系樹脂等の極性の高いエラストマーとの相溶性が悪くなる等の問題が生じる。また水酸基価が120mgKOH/gを越えると色調、熱安定性、耐候性が悪くなり好ましくない。
【0016】
また、フェノール変性C9系水素化石油樹脂の軟化点は、通常70〜150℃程度、好ましくは80〜120℃であり、数平均分子量は、通常500〜1600程度、好ましくは500〜900である。なお、原料(未水素化物)も、水素化物と同程度の軟化点、数平均分子量である。
【0017】
【実施例】
以下に実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、各例中、部および%いずれもは重量基準である。
【0018】
実施例1
フェノール変性C9系石油樹脂「ハイレジンPM−90」(色調11ガードナー、水酸基価32mgKOH/g、軟化点89.5℃、東邦化学(株)製)100部および沈殿法で調製したニッケル−珪藻土触媒(ニッケル50%、カルシウム5%含有)0.5部をオートクレーブに仕込み、水素分圧200Kg/cm2 、反応温度275℃、反応時間5時間の条件下で水素化反応を行った。反応終了後、得られた樹脂をシクロヘキサン300部に溶解し、ろ過により触媒を除去した。その後、撹拌羽根、コンデンサー、温度計、温度調節器および圧力表示計の取り付けられた1リットル容のセパラブルフラスコにろ液を入れ、200℃、20torrまで徐々に昇温・減圧して溶媒を除去し、オレフィンの水素化率100%、芳香環の水素化率%、色調1ガードナー以下(100ハーゼン)、水酸基価35mgKOH/g、軟化点90℃のフェノール変性C9系水素化石油樹脂99部を得た。
【0019】
なお、水素化率は、原料樹脂および得られた水素化樹脂の 1H−NMRの5.6ppm付近に現れるオレフィンのH−スペクトル面積および7ppm付近に現れる芳香環のH−スペクトル面積から以下の式に基づき算出した。水素化率={1−(水素化樹脂のスペクトル面積/原料樹脂のスペクトル面積)}×100(%)。また、水酸基価はJIS K 0070、軟化点はJIS K 2531の環球法による。
【0021】
比較例1
フェノール変性C9系石油樹脂「ネオポリマーE−100」(色調15ガードナー、水酸基価68mgKOH/g、軟化点90℃、日本石油化学(株)製)100部および沈殿法で調製したニッケル−珪藻土触媒(ニッケル50%、カルシウム0%含有)0.5部をオートクレーブに仕込み、水素分圧200Kg/cm 2 、反応温度275℃、反応時間5時間の条件下で水素化反応を行った。反応終了後、得られた樹脂をシクロヘキサン300部に溶解し、ろ過により触媒を除去した。その後、撹拌羽根、コンデンサー、温度計、温度調節器および圧力表示計の取り付けられた1リットル容のセパラブルフラスコにろ液を入れ、200℃、20torrまで徐々に昇温・減圧して溶媒を除去し、オレフィンの水素化率100%、芳香環の水素化率21%、色調3ガードナー、水酸基価42mgKOH/g、軟化点90℃のフェノール変性C9系水素化石油樹脂99部を得た。
【0022】
比較例2
実施例において、触媒の仕込み量を5.0部に変えた他は実施例と同様の操作を行い、オレフィンの水素化率100%、芳香環の水素化率95%、色調1ガードナー以下(100ハーゼン)、水酸基価15mgKOH/g、軟化点85℃のフェノール変性C9系水素化石油樹脂97部を得た。

Claims (1)

  1. 水酸基価が10〜120mgKOH/gであるフェノール変性C9系石油樹脂を、アルカリ土類金属を助触媒として含有し第▲8▼族金属を主触媒として含有する水素化触媒0.1〜2重量%(当該触媒中の主触媒の使用量換算)の存在下、水素分圧30〜300kg/cm 2 、温度240〜300℃、反応時間1〜10時間の条件にて、当該フェノール変性C9系石油樹脂のオレフィン系二重結合の全部および芳香環の0〜0%を水素化することを特徴とする色調が1ガードナー以下であり水酸基価が10〜120mgKOH/gであるフェノール変性C9系水素化石油樹脂の製造方法。
JP10425596A 1996-03-29 1996-03-29 フェノール変性c9系水素化石油樹脂およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3687079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10425596A JP3687079B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 フェノール変性c9系水素化石油樹脂およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10425596A JP3687079B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 フェノール変性c9系水素化石油樹脂およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268209A JPH09268209A (ja) 1997-10-14
JP3687079B2 true JP3687079B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=14375830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10425596A Expired - Lifetime JP3687079B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 フェノール変性c9系水素化石油樹脂およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3687079B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11447581B2 (en) 2017-12-29 2022-09-20 Hanwha Solutions Corporation Method for selective hydrogenation

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701363B1 (ko) * 1999-11-02 2007-03-28 엥겔하드 코포레이션 탄화수소 수지의 수소화
JP4734686B2 (ja) * 1999-11-18 2011-07-27 荒川化学工業株式会社 ポリウレタン系接着剤用粘着付与剤、ポリウレタン系接着剤用バインダー、およびポリウレタン系接着剤組成物
JP4305934B2 (ja) * 2000-04-05 2009-07-29 荒川化学工業株式会社 アクリル系重合体組成物の製造方法および粘・接着剤組成物
JP4507036B2 (ja) * 2000-07-26 2010-07-21 荒川化学工業株式会社 スチレン系ブロック共重合体用改質剤ならびに該改質剤を含有してなる粘着剤組成物およびシーリング材組成物。
JP4930741B2 (ja) * 2001-03-21 2012-05-16 荒川化学工業株式会社 水素化石油樹脂の製造方法および当該製造方法に用いる水素化触媒
US20040242800A1 (en) * 2001-09-21 2004-12-02 Kazuhiro Takahashi Method of hydrogenating conjugated diene polymer, hydrogenation catalyst system, and composition of basic conjugated diene polymer
CN100462382C (zh) * 2006-10-09 2009-02-18 中国石油兰州石油化工公司 C5石油树脂快速官能化的方法
CN103842426B (zh) * 2011-09-29 2017-08-08 富士胶片株式会社 酰化纤维素膜、偏振片和液晶显示装置
JP2013254190A (ja) * 2012-05-11 2013-12-19 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
CN106540708A (zh) * 2016-10-25 2017-03-29 张峰 一种c5石油树脂加氢催化剂及其制备方法
KR102300823B1 (ko) * 2017-12-29 2021-09-09 한화솔루션 주식회사 수소화 반응용 촉매 및 이의 제조방법
CN113993908A (zh) * 2019-07-04 2022-01-28 日本瑞翁株式会社 烃树脂氢化物的制造方法
CN116162196A (zh) * 2022-12-26 2023-05-26 广西民族大学 浅色高稳定性氢化萜烯酚苯乙烯树脂及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11447581B2 (en) 2017-12-29 2022-09-20 Hanwha Solutions Corporation Method for selective hydrogenation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09268209A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687079B2 (ja) フェノール変性c9系水素化石油樹脂およびその製造方法
EP0666273B1 (en) Hydrogenated resins, adhesive formulations and process for production of resins
US6433104B1 (en) Hydrogenation process
JP4930741B2 (ja) 水素化石油樹脂の製造方法および当該製造方法に用いる水素化触媒
JP3951439B2 (ja) オレフイン性不飽和化合物の水素添加触媒および水素添加方法
CN111491727B (zh) 氢化反应用催化剂及其制备方法
DE60020947T2 (de) Hydrogenierte block-copolymere
JP3971468B2 (ja) 樹脂を水素処理して淡色化する方法
US9211532B2 (en) Catalyst for the hydrogenation of unsaturated compounds
JP3882970B2 (ja) 水素化石油樹脂の製造方法
EP3991843A1 (en) Catalyst for hydrogenation reaction and preparation method for same
JP3289310B2 (ja) 水添石油樹脂の製造方法
WO2004018525A1 (ja) 水素添加石油樹脂の製造法
JP2001172323A (ja) 水酸基含有石油樹脂の水素化方法および当該方法により得られる水酸基含有石油樹脂水素化物
JPS6335643B2 (ja)
JP3941197B2 (ja) オレフイン性不飽和化合物の水素添加触媒および水素添加方法
CN111100243A (zh) 一种改性碳五加氢石油树脂及其制备方法
CN1189494C (zh) 一种双环戊二烯加氢石油树脂的制备方法
JPH11335645A (ja) ホットメルトシ―リング材用粘着付与剤およびホットメルトシ―リング材
JPH03197520A (ja) クマロン・インデン樹脂およびその脱色方法
JP2623515B2 (ja) 水素化炭化水素樹脂の製造方法
JPH05331241A (ja) 水酸基含有水添石油樹脂及びその製造方法
KR20000066031A (ko) 석유 수지의 제조 방법
CN111100244A (zh) 一种改性间戊二烯氢化石油树脂及其制备方法
JPH02215802A (ja) 脱色石油樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term