JP3687025B2 - 安定なマレイン酸エナラプリル錠剤 - Google Patents

安定なマレイン酸エナラプリル錠剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3687025B2
JP3687025B2 JP17224098A JP17224098A JP3687025B2 JP 3687025 B2 JP3687025 B2 JP 3687025B2 JP 17224098 A JP17224098 A JP 17224098A JP 17224098 A JP17224098 A JP 17224098A JP 3687025 B2 JP3687025 B2 JP 3687025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enalapril maleate
lubricant
tablet
fatty acid
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17224098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11349479A (ja
Inventor
敏夫 東谷
茂 前山
康晴 池西
由美子 射場
美知雄 間宮
和代 児玉
光昌 滝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Towa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Towa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP17224098A priority Critical patent/JP3687025B2/ja
Publication of JPH11349479A publication Critical patent/JPH11349479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687025B2 publication Critical patent/JP3687025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
本発明の背景
マレイン酸エナラプリルは、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害作用を有する抗高血圧剤である。一般に経口投与用の錠剤は、主薬と、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、顔料等の補助成分とを結合剤を用いて顆粒に造粒し、打錠するか、主薬と補助成分を造粒することなく直接打錠して製造される。
ところがマレイン酸エナラプリル自体は安定であるが、錠剤に製剤化した場合、補助成分との組合せによって安定性が著しく低下する。例えば米国特許No.5,562,921は、マレイン酸エナラプリルは、滑沢剤として最も普通に使用されるステアリン酸マグネシウムの存在下不安定であると述べている。
【0002】
特許第2619904号は、ACE阻害剤の経口投与用固形製剤中における安定性は、アルカリ金属またはアルカリ金属の炭酸塩を安定剤として処方中に添加することによって改善されることが記載されている。この安定剤のほかにステアリン酸マグネシウムを滑沢剤として用いた錠剤が実施例に記載されているが、この場合の主薬ACE阻害剤はキナプリルジ塩酸塩であり、マレイン酸エナラプリルについて有効であるかどうかは実際に確かめられていない。
【0003】
本発明の開示
本発明者らの研究によると、マレイン酸エナラプリルの錠剤中の安定性は使用する滑沢剤によって大きく影響されることがわかった。例えばマレイン酸エナラプリル5%を配合したステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウムを60℃において保存する時、20日後残存率が初期値の30%以下に低下する。
【0004】
そこで本発明者らは、滑沢剤としてショ糖脂肪酸エステル、硬化油、タルクまたはそれらの混合物を選び、常法により錠剤化したマレイン酸エナラプリル錠剤は、予想外にすぐれた安定性を示すことを発見した。
【0005】
周知のように、ショ糖脂肪酸エステルには脂肪酸の種類および置換度に応じて種々のグレードがある。そのうち滑沢剤として好ましいのは高置換度のもの、すなわちトリ置換体をなるべく多く含むものである。脂肪酸の炭素数は一般に12以上であり、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、エルカ酸、混合脂肪酸例えば牛脂脂肪酸などである。HLBは7以下であり、特に3以下のものが好ましい。滑沢剤は一般に0.5〜10重量%,好ましくは2〜7重量%の量で配合される。
【0006】
本発明の錠剤は、上に述べた滑沢剤に加え、賦形剤、結合剤、崩壊剤等の慣用の添加成分を含むことができる。好ましい賦形剤の例は、乳糖(一水塩および無水物)、マンニット、デンプン、微結晶セルロースを含む。結合剤は、主薬と賦形剤を顆粒に造粒するために使用される。好ましい結合剤の例は、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびポリビニルピロリドンである。崩壊剤の好ましい例は、カルボキシメチルセルロースカルシウム(CMCカルシウム)および部分アルファ化デンプンである。
【0007】
本発明の重要な利益の一つは、前記の賦形剤および滑沢剤と、主薬と、場合により崩壊剤を含む混合物を顆粒に造粒することなく直接打錠することにより安定なマレイン酸エナラプリル錠剤を製造できることである。いうまでもなく直接打錠法は造粒化工程を省くことができるから有利である。
【0008】
実施例
以下の処方例および安定性試験結果により本発明の効果を例証する。
【0009】
例1(実施例)
1錠中、
マレイン酸エナラプリル 5.0mg
乳糖 適量
HPC 1.0mg
CMCカルシウム 3.0mg
ショ糖脂肪酸エステル 2.5mg
硬化油 2.5mg
──────────────────────────────
合計 100.0mg
【0010】
主薬、乳糖およびHPCを均一に混合した後、仕込量に対し約10%の精製水を加えて練合し、押出し造粒機で造粒し、フローコーターを用いて65℃の熱風により乾燥し、ロールグラニュレーターを用いて整粒する。得られた顆粒にショ糖脂肪酸エステル、硬化油およびCMCカルシウムを加えて100.0mgの錠剤に打錠する。
【0011】
例2(実施例)
1錠中、
マレイン酸エナラプリル 5.0mg
乳糖 適量
ショ糖脂肪酸エステル 5.0mg
──────────────────────────────
合計 100.0mg
【0012】
上記3成分の均一混合物を直接打錠する。
【0013】
例3(比較例)
例1においてショ糖脂肪酸エステル2.5mgをステアリン酸マグネシウム2.5mgに変更したことを除き、例1に同じ。
【0014】
安定性試験
例1ないし3の錠剤を60℃で5日間および10日間保存し、初期値に対するマレイン酸エナラプリルの残存率を求めた。結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
Figure 0003687025
【0016】
例3(実施例)
1錠中、
マレイン酸エナラプリル 5.0mg
乳糖 適量
HPC 1.0mg
CMCカルシウム 3.0mg
タルク 5.0mg
──────────────────────────────
合計 100.0mg
【0017】
例1と同様に、主薬、乳糖およびHPCの混合物から顆粒を製造し、CMCカルシウムおよびタルクを混合して打錠する。
【0018】
例4(実施例)
例3においてタルク5.0mgをタルク2.5mgおよび硬化油2.5mgに変更したことを除き例3に同じ。
【0019】
例3および例4で製造した錠剤も上に述べた安定性試験において例1の錠剤に匹敵する安定性を示した。

Claims (4)

  1. マレイン酸エナラプリル、賦形剤、および結合剤を含み、アルカリまたはアルカリ土類金属の炭酸塩を含まない顆粒に、ショ糖脂肪酸エステル、タルク、硬化油またはそれらの混合物を滑沢剤として混合し、打錠してなる安定なマレイン酸エナラプリル錠剤。
  2. 結合剤がヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはポリビニルピロリドンである請求項1の錠剤。
  3. マレイン酸エナラプリルおよび賦形剤を含み、アルカリまたはアルカリ土類金属炭酸塩を含まない混合物に、ショ糖脂肪酸エステル、タルク、硬化油またはそれらの混合物を滑沢剤として混合し、直接打錠してなる安定なマレイン酸エナラプリル錠剤。
  4. カルボキシメチルセルロースカルシウムおよび部分アルファ化デンプンより選ばれた崩壊剤を前記滑沢剤と共に混合し、打錠してなる請求項1ないし3のいずれかの錠剤。
JP17224098A 1998-06-04 1998-06-04 安定なマレイン酸エナラプリル錠剤 Expired - Lifetime JP3687025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17224098A JP3687025B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 安定なマレイン酸エナラプリル錠剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17224098A JP3687025B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 安定なマレイン酸エナラプリル錠剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349479A JPH11349479A (ja) 1999-12-21
JP3687025B2 true JP3687025B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=15938225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17224098A Expired - Lifetime JP3687025B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 安定なマレイン酸エナラプリル錠剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3687025B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1302682B1 (it) * 1998-10-16 2000-09-29 Formenti Farmaceutici Spa Composizioni farmaceutiche orali contenenti buprenorfina
JP2009084242A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Nichi-Iko Pharmaceutical Co Ltd 安定性に優れた塩酸テモカプリル錠剤
JP2010059152A (ja) * 2008-08-05 2010-03-18 Aska Pharmaceutical Co Ltd モノステアリン酸グリセリンを含有するエナラプリルマレイン酸塩錠剤
KR101317809B1 (ko) * 2011-06-07 2013-10-16 한미약품 주식회사 암세포의 성장을 억제하는 아마이드 유도체 및 비금속염 활택제를 포함하는 약학 조성물
KR20140096571A (ko) 2013-01-28 2014-08-06 한미약품 주식회사 1-(4-(4-(3,4-디클로로-2-플루오로페닐아미노)-7-메톡시퀴나졸린-6-일옥시)피페리딘-1-일)프로프-2-엔-1-온의 제조방법
KR101669240B1 (ko) * 2015-03-12 2016-10-25 아주대학교산학협력단 테노포비어 디소프록실 유리염기를 포함하는 정제 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11349479A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2313783C (en) Pharmaceutical compositions of (e)-7-[4-(4-fluorophenyl)-6-isopropyl-2-[methyl(methylsulfonyl)amino]pyrimidin-5-yl]-(3r,5s)-3,5-dihydroxyhept-6-enoic acid or a salt thereof
JP4108750B2 (ja) N−プロパルギル−1−アミノインダンを含有する安定な組成物
US5256699A (en) Dispersible tablet formulation of diclofenac acid free base
US5370878A (en) Method for preparing a direct compression granulated acetaminophen composition
US10071059B2 (en) Co-processed tablet excipient composition its preparation and use
CA2000763C (en) Dispersable formulation
JPH04224514A (ja) 薬物のタブレット組成物およびその製造法
JP3687025B2 (ja) 安定なマレイン酸エナラプリル錠剤
JPH0757726B2 (ja) 高分子量ヒドロキシプロピルメチルセルロースを基剤にした徐放性錠剤
US5198228A (en) Direct dry compressible acetaminophen tablet
HU222497B1 (hu) Enalapril-maleátot tartalmazó stabilizált gyógyszerkészítmény és eljárás előállítására
IE903330A1 (en) An analgesic composition and a method for its formulation
CA2330904C (en) Fosinopril sodium tablet formulation
CA2450233C (en) Compressible guaifenesin compositions, method for making same and method for making compressed guaifenesin dosage forms therefrom
JP2002518334A (ja) シクロホスファミド被覆錠剤
JP5113476B2 (ja) 保存安定性に優れた塩酸テモカプリルの錠剤
JP2000229855A (ja) プラバスタチンナトリウム錠
JP2001270827A (ja) ベンズイミダゾール系化合物含有錠剤
US5217965A (en) Stabilized solid dosage forms of choline metal carboxymethylcellulose salicylate compositions
JP3719679B2 (ja) プラバスタチンナトリウム錠
CA2343949A1 (en) Benazepril hydrochloride tablet formulations
CA2280925A1 (en) Stabilized cefuroxime axetil
US3740432A (en) Vitamin complexes of niacinamide,riboflavin and sodium ascorbate
CA2239931A1 (en) Pharmaceutical tablet comprising norfloxacin
KR100561025B1 (ko) 직접 타정법에 의해 제조되며 보관안정성이 증진된 라미프릴 정제

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term