JP3677240B2 - 製造後の倍率調節が可能なレンズへの波面センサーの応用 - Google Patents

製造後の倍率調節が可能なレンズへの波面センサーの応用 Download PDF

Info

Publication number
JP3677240B2
JP3677240B2 JP2001569544A JP2001569544A JP3677240B2 JP 3677240 B2 JP3677240 B2 JP 3677240B2 JP 2001569544 A JP2001569544 A JP 2001569544A JP 2001569544 A JP2001569544 A JP 2001569544A JP 3677240 B2 JP3677240 B2 JP 3677240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
lens
wavefront sensor
rmc
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001569544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004505232A (ja
Inventor
エー. サンドステッド,クリスチャン
エム. ジェスマラニ,ジャグディシュ
エイチ. グラブス,ロバート
エー. コーンフィールド,ジュリア
エム. シュワルツ,ダニエル
マロニー,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JP2004505232A publication Critical patent/JP2004505232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677240B2 publication Critical patent/JP3677240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1015Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1627Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing index of refraction, e.g. by external means or by tilting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • B29D11/00461Adjusting the refractive index, e.g. after implanting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/06Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1635Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/14Photorefractive lens material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【0001】
関連出願に対する相互参照
本願は、2000年3月30日出願の米国出願第60/190,738号に基づくものであり、その内容をここに援用する。
【0002】
背景
約200万の白内障手術が、毎年米国内で行われる。手術は、一般に、白内障の水晶体を除去するために水晶体前嚢中に切開を入れること、及び、その場所に眼内レンズ(IOL)を埋め込むことを含む。一般に、2つのタイプの眼内レンズ(“IOLs”)がある。IOLの第1のタイプは、眼の天然レンズ(natural lens)と入れ替わる。そのような手術の最も一般的理由は、白内障である。IOLの第2のタイプは、既に存在しているレンズを補足し、かつ永久的な矯正レンズとして機能する。このタイプのレンズ(時々、有水晶体IOLといわれる)は、眼の何れかの屈折による誤差を修正するために、前眼房または後眼房に埋め込まれる。理論では、正常視(すなわち、無限遠からの光の、網膜上での完全な焦点)に必要な、どちらかのタイプのIOLに対する倍率は、正確に計算することができる。埋め込みレンズの倍率は、追加の矯正手段(例えば、メガネまたはコンタクトレンズ)なしで患者が見ることができるように、(眼球の長さ、及び角膜の曲率の手術前の測定値に基づいて)選択される。残念なことに、測定の誤差、及び/または、レンズ位置の変動、及び傷の治癒によって、この手術を受けた全患者の約半分が、手術後、矯正なしには最高の視力を享受できないだろう(Brandserら、Acta Ophthalmol Scand 75: 162〜165頁(1997);Oshikaら、J cataract Refract Surg 24:509〜514頁(1998))。従来技術のIOLの倍率は、通常、一旦埋め込まれた場合は調節することができないため、患者は典型的には、追加の矯正レンズ、例えばメガネまたはコンタクトレンズを使用しなければならない。ごくまれに、埋め込まれたレンズが、別のさらに適当なレンズ倍率に交換されることができる。
【0003】
最近の6〜7年に、目の光学システム中に存在する収差を測定し、かつ矯正するための波面感知(波面センシング(wavefront sensing))及び適応性のある光学技術の使用において、顕著な興味及び進歩があった。初期の研究は、眼底での高解像度映像を得るため、目の光学収差をゼロにすることに焦点が当てられた(Liangら、J. Opt. Soc. Am. A, 14:2884〜2892(1997);Liangら、J Opt. Soc. Am. A, 11: 1949〜1957(1994))。目への波面センシングの応用は、LASIK(レーザー・インサイチュー・角膜曲率形成術(Laser In Situ Keratomilcusis))、及びPRK(光屈折角膜切開術(photorefractive keratotomy))患者の、手術前の収差測定を含むように拡大した(Seiler, 2nd International Congress of Wavefront Sensing and Aberration-Free Refractive Correction, February 10th, 2001, Monterey, CA)。劇的に視覚の鋭敏さを減少させるタイプの収差は、ピンぼけ(defocus)、非点収差(anastigmatism)、球面収差(spherical aberration)、コマ(coma)収差、及びその他の高次収差を含む。この方法の背景にあるコンセプトは、ひとたび、光学収差のタイプ、強度、及び空間的分布が、目全体で測定されれば、カスタマイズされた角膜切除パターンを作り出すことができ、それは、理論的には、それらの収差を修正し、視覚の鋭敏さを改善するであろうということである。しかしながら、実際は、LASIK及びPRK法での角膜治癒応答は予言可能ではなく、そのため、所望される切除パターンが常に達成されるものではない。加えて、LASIK及びPRK後の患者は、夜間の運転の間の“ハロ(halo)”及びグレア(glare)効果について不平を漏らすが、それは角膜の、切除された範囲及び非切除範囲の間のシャープな遷移帯(変化域)(sharp transition zone)による。
【0004】
埋め込み(インプランテーション)及びその後の外傷の治癒の後に、倍率を調節することができるIOLは、白内障手術、LASIK、及びPRKに伴う、手術後の屈折の誤差に対する理想的な解答であるだろう。さらに、そのようなレンズは、いっそう広範囲の応用を有し、さらにいっそう典型的な状態、例えば、近視、遠視、及び乱視を修正するために用いられることもできる。後者の場合、IOLは、有水晶体IOLといわれる。角膜を再鮮鋭化するためにレーザーを用いる手術法、例えばLASIKが利用できるが、弱度から中程度の近視及び遠視しか、容易に治療することができない。これに対して、天然の目の屈折誤差を修正するためのメガネまたはコンタクトレンズのように機能するIOLは、いずれの患者の目にも埋め込まれることができる。埋め込まれたレンズの倍率は調節されることができるため、測定の異常、及び/または変動しうるレンズの位置取り、並びに外傷の治癒による、手術後の屈折率誤差は、インサイチュー(in situ)で微細に調整することによって修正されることができる。
【0005】
本発明は、波面センサー(wavefront sensor)と結合された、手術後に、屈折を調節可能なIOLを記述する。このIOLは、白内障手術後に挿入され、白内障レンズを置換するか、または天然の水晶体を除去することなく、目の中に挿入され、前から存在する視覚の状態、例えば、近視、遠視、乱視、及び/またはその他の高次の名称のものを矯正することができる。ひとたび、外傷が治癒し、かつ屈折の安定化をせしめるために充分な時間が経過すれば、調節可能なIOLを含む視覚システム(optical system)の収差が、波面センサーで測定されることができる。これらの収差のタイプ、強度、及び空間的分布についての知識は、IOLを含む材料の、屈折の調節可能性の知識(治療のノモグラム(nomogram))と結合されて、測定された収差を修正するためにIOLの正確な調節を可能にし、従って、所望する、正確なIOLの修正、及び最高の視覚の鋭敏さを達成するであろう。
【0006】
まとめ
本発明は、1つには、高分子マトリックス(polymer matrix)中に分散された、屈折調節組成物(refraction modulating composition)(RMC)を有する光学要素(optical element)を提供する方法に向けられる。出願人は、光学要素、例えばIOLの前記RMCを、波面センサー、例えば(ハートマン−シャック波面センサー(Hartmann-Shack wavefront sensor)としても知られる、)シャック−ハートマン・波面センサー(Shack-Hartmann wavefront sensor)を通して得られた光学測定値に基づいた重合(ポリメリゼーション(polymerization))を介して調節できることを発見した。
【0007】
1つの実施態様において、さらに、本発明は、光学要素及び波面センサー(wavefront sensor)に向けられ、ここで、この光学要素は、第1の高分子マトリックス組成物(first polymer matrix composition)(FPMC)、及びその中に分散されたRMCを含み、ここで、このRMCは、刺激で誘発される重合(stimulus-induced polymerization)をすることができる。具体的実施態様において、この波面センサーは、シャック−ハートマン波面センサーである。
【0008】
別の実施態様において、本発明は、光学要素及び適用できる光学システムに向けられており、ここで、この光学要素は、FPMC、及びその中に分散されたRMCを含み、ここでこのRMCは、刺激で誘発される重合をすることができ、ここで、適用できる光学システムは、波面センサー及び波面補償装置(wavefront compensator)、例えば、シャック−ハートマン波面センサー、及び歪み鏡(デフォーマブル・ミラー(deformable mirror))、マイクロ−エレクトロメカニカル・メンブラン(micro-electormechanical membrane)、またはセグメント化されたマイクロミラー波面補償装置(segmented micromirror wavefront compensator)を含む。
【0009】
なお、別の実施態様において、上記光学要素は、IOLである。そのような実施態様において、FPMCは、いずれかの適当な高分子(polymer)、例えばポリシロキサンで作られることができる。
【0010】
なお、別な実施態様において、本発明は、その中に分散されたRMCを有する光学要素を提供する方法に向けられる。この方法は、波面センサーで光学要素の光学測定値を入手すること、及び、そのRMCの重合の一定量を誘発することを含み、ここで重合の量は、前記光学測定値によって決定される。この実施態様においては、いずれかの適当な光学収差測定値が利用されることができ、それは例えば、光路長差(optical path difference)または波面の傾斜(wavefront tilts)の測定値、及び光線追跡法(レイ・トレーシング・テクニック(ray tracing techniques))である。そのような実施態様において、収差測定は、いずれかの適当な収差係数、例えば、具体的には、ピンぼけ(defocus)、非点収差、コマ収差、球面収差、及びさらに高次の収差を測定することができる。
【0011】
さらになお別の実施態様においては、本発明は、目の中に埋め込まれ、さらに、その中に分散されたRMCを有するIOLを提供する方法に向けられる。この方法は、波面センサーで、IOLを埋め込まれた目の光学測定値を入手し、かつこのIOL中で、一定量のRMCの重合を誘発することを含み、ここでこの重合の量は、前記光学測定値によって決定される。
【0012】
好ましい実施態様の詳細な説明
本発明は、一般に、高分子マトリックス中に分散されたRMCを有する光学要素に対する、波面センシング(wavefront sensing)及び修正技術の応用に関する。
【0013】
図9に図解で示される1つの実施態様において、本発明による装置は、照射源(2)及び波面センサー(3)を有する光学通信(optical communication)中に、光学要素または光学システム(例えば、目)(1)を含み、この光学要素または光学システムは、倍率調節可能な光学要素、例えばそれらの中に挿入されたIOL(10)を有する。示された実施態様において、ビーム・スプリッター(4)は、上記照射源(2)及び上記光学システム(1)の間に配置され、さらにこの光学システム(1)は、倍率調節可能な光学要素(10)を含み、それにより上記光学システム(1)、上記照射源(2)、及び上記波面センサー(3)の間に光路が作られる。光学システム、例えば目(1)に対する手術において、図9に示されるように、(光源または波面センサーのいずれかからの)光源(5)は、目(1)を通り、ここで光は網膜(6)の上で焦点を結ばれる。光(5)は、網膜(6)で反射され、さらに目(1)を逆に通過し、波面センサー(3)に向かう。この波面センサー(3)は、目(1)に存在する光学収差を測定する。この波面センサー(3)は、目(1)の光学系に存在する収差の強度及び空間的分布を測定する。この情報は、プロセッサー(processor)(7)を通して、ノモグラム・コンピューター(nomogram computer)(8)に提供され、コンピューターは、解析の後、その測定された収差を修正するために必要とされる、正確な持続時間、強度、及び強度の空間的分布を決定する。このノモグラム・コンピューター(8)は、次に照射プロファイル発生装置(irradiation profile generator)(9)と通信し、目1中に検出された収差に対して調節可能な光学要素(例えば、IOL)を修正するために必要な光(5)を光束(beam)中に生じさせるが、それは、その光学要素(10)の物理的性質に依存して行われる。示された実施態様中、装置はさらに、フィードバック・ループ(feedback loop)を含み、これは画像を取得し、その画像を、波面センサー(3)と信号通信しているプロセッサー(7)に送られるが、プロセッサー(7)は、画像を解析し、さらにその情報をコントローラー(8)に伝達し、コントローラー(8)は、修正プロファイル(corrective profile)を生成し、さらにその修正プロファイルを、コントローラー(8)及び光源(2)と信号伝達している照射プロファイル発生装置(9)に伝達する。照射プロファイル発生装置(9)は、続いて光源(2)を制御して光束(5)を放射し、光束(5)は、光学要素(10)を光照射するであろうが、それは光学要素(10)の高分子マトリックス中に分散された屈折調節組成物RMCが、光学システム(1)中に検出された収差を修正するために変化されるように行われる。
【0014】
上述された手順は、必要な回数を繰り返されることができるが、それは、第1の線量の照射(5)、及びIOL(10)及び目(1)の光学特性中に変化を起こさしめられる充分な時間の後、いずれかの残存する収差が波面センサー(3)によって検出されることができ、さらに、光束特性が第2の収差測定値に依存する、別の線量の照射(5)が適用されることができるよう繰り返されることができる。収差測定、重合刺激の適用、及び再測定のこのプロセスは、目(1)の所望する光学特性が達成されるか、またはIOL(10)が、光固定(photolocked)されるまで継続されることができる。
【0015】
上記光学要素の収差が解析され、かつ修正されることができるように、全ての適当な光源(2)、ビーム・スプリッター(beam splitter)(4)、波面センサー(3)、プロセッサー(7)、コントローラー(8)、及び照射プロファイラー(irradiation profiler)(9)が本発明において使用されることができることは、注意すべきである。
【0016】
図1a〜1dは、本発明の1つの発明実施態様を図示するが、ここで、レンズ(10)の特定の光学領域の屈折率が、光誘発重合によって変化させられる(したがって、レンズ倍率の変化)。この調節されたレンズ倍率は、レンズ全体を照らす照射によって固定される。図1aに示される実施態様において、光学要素(10)は、そのなかに分散されたFPMC(12)及びRMC(14)を含む。このFPMC(12)は、光学要素フレームワーク(optical element framework)を形成し、さらにその材料特性の多くに対して、通常、責任を負っている。このRMC(14)は、単一化合物、または化合物の組み合わせ物であることができ、これらは、刺激で誘発された重合、好ましくは光重合が可能である。本明細書中で使用するように、“重合”の語は、RMC(14)の成分の少なくとも1つが、類似の成分または異なる成分のいずれかと、少なくとも1つの共有または物理的結合を形成するように反応する反応をいう。FPMC(12)及びRMC(14)の素性は、光学要素(10)の最終用途に依存するだろう。しかしながら、一般規則として、FPMC(12)及びRMC(14)は、RMC(14)を含む成分が、FPMC(12)の中に拡散可能であるように選択されるが、例えば、ゆるい(loose)FPMC(12)は、大きなRMC成分(14)と組み合わされる傾向があるであろうし、さらに緊密な(tight)FPMC(12)は、小さなRMC(14)と組み合わされる傾向があるだろう。
【0017】
図1bに示されるように、適当なエネルギー源(16)(例えば、熱または光)への曝露で、RMC(14)は典型的には、光学要素(10)のその被爆された領域中に、第2の高分子マトリックス(18)を形成する。この第2の高分子マトリックス(18)の存在は、この光学要素(10)のこの領域(20)の物質特性を変化させ、その屈折力を変える。一般に、この第2の高分子マトリックス(18)の形成は、典型的には、この光学要素(10)の影響を受けた領域(20)の屈折率を増加させる。
【0018】
図1cに示したように、曝露後、曝露されていない領域(22)中のRMC(14)は、経時で、曝露された領域(20)の中に移動するだろう。曝露された領域(20)中へのRMC(14)の移動の量は、重合させる刺激の頻度、強度、及び持続時間に依存し、かつ正確に制御されることができる。充分な時間が許容される場合、RMC(14)は、光学要素(10)(すなわち、曝露された領域を含む、FPMC(12))全体にわたり、再平衡化し、かつ再分配するだろう。その領域が、エネルギー源(16)に対して再度曝露された場合、領域(20)中に移動したRMC(14)(これは、RMC(14)が再平衡化せしめられた場合よりも少ないであろう)が重合し、さらに第2の高分子マトリックス(18)の形成を増加する。このプロセス(曝露と、それに続く、拡散を可能にするための適当な時間間隔)は、光学要素(10)の曝露された領域が、所望の特性(例えば、倍率、屈折率、または形状)に達するまで、繰り返されることができる。光学要素(10)全体は、次にエネルギー源(16)に曝露され、成分(14)が曝露された領域(20)中に移動することができる前に、曝露された領域(20)の外側にある残りのRMC(14)を重合することによって、所望のレンズ特性を固定されるが、それによって、図1dに示したように、最終の光学要素(10)を形成する。これらの条件下、自由に拡散可能なRMC(14)は、もはや利用できず、エネルギー源(16)への光学要素(10)の引き続きの曝露は、その倍率をさらに変化することはできない。
【0019】
FPMC(12)は、共有結合的に、または物理的に連結された構造であるが、この構造は光学要素(10)として機能し、さらに、FPMC(12)から形成される。一般に、このFPMC(12)は、1以上のモノマーを含み、このモノマーは重合して、FPMC(12)を形成するであろう。このFPMC(12)は、場合により、いくつかの数の配合補助物を含むことができ、この配合補助物は重合反応を調節し、または光学要素(10)のいずれかの特性を改善する。適当なFPMC(12)モノマーの実例は、アクリル類、メタクリレート類、ホスファゼン類、シロキサン類、ビニル類、ホモポリマー(homopolymer)類、及びそれらのコポリマー(copolymer)類を含む。本明細書中で使用するように、“モノマー”は、一緒に結合されて、同じ単位の繰り返しを含む高分子を形成することができる(それ自身、ホモポリマーまたはコポリマーのいずれかであることができる)いずれかの単位をいう。このFPMCモノマー(12)がコポリマー(共重合体)である場合、それは同じタイプのモノマー(例えば、2つの異なるシロキサン)から構成されることができ、また、それは異なるタイプのモノマー(例えば、シロキサン及びアクリル)から構成されることができる。
【0020】
1つの実施態様において、FPMC(12)を形成する1以上のモノマーが重合され、さらに、RMC(14)の存在下で架橋される。別の実施態様においては、FPMC(12)を形成する重合体出発物質が、RMC(14)の存在下で架橋される。いずれかのシナリオの下で、RMC(14)は、FPMC(12)の形成と両立可能でなければならず、さらにその形成を容易に妨害してはならない。同様に、第2の高分子マトリックス(18)の形成はさらに、存在するFPMC(12)と両立可能であるべきであり、すなわち、FPMC(12)及び第2の高分子マトリックス(18)が相分離するべきでなく、さらに光学要素(10)による光透過が変化しないべきである。
【0021】
上述のように、(i)RMC(14)が、FPMC(12)の形成と両立可能であり、(ii)RMC(14)が、FPMC(12)の形成の後、刺激により誘発される重合(stimulus-induced polymerization)が依然として可能なままであり、さらに(iii)RMC(14)が、FPMC(12)の中を自由に拡散可能である限り、RMC(14)は単一成分または多成分であることができる。1つの実施態様において、刺激により誘発される重合は、光で誘発された重合(photo-induced polymerization)である。
【0022】
本明細書中に記載される光学要素(10)は、エレクトロニクス及びデータ保管(データ・ストレージ)産業において、多くの応用を有する。この光学要素はさらに、医療分野における応用、例えば医療用レンズ、特にIOLとして使用される応用を有する。本発明によるIOLの1つの実施態様は、FPMC(12)、及びその中に分散されるRMC(14)を含む。このFPMC(12)及びRMC(14)は、上述したものに、さらに、得られるレンズが生体適合性であるという追加の要求を伴う。
【0023】
適当な生体適合性のFPMC(12)の実例は、以下の:ポリアクリレート、例えば、ポリアルキルアクリレート及びポリヒドロキシアルキルアクリレート;ポリメタクリレート、例えば、ポリメチルメタクリレート(“PMMA”)、ポリヒドロキシエチルメタクリレート(“PHEMA”)、及びポリヒドロキシプロピルメタクリレート(“PHPMA”);ポリビニル、例えば、ポリスチレン、及びポリ−N−ビニルピロリドン(“PNVP”);ポリシロキサン、例えば、ポリジメチルシロキサン、;ポリホスファゼン、及びそれらのコポリマー(共重合体)を含む。米国特許第4,260,725号、並びに、それに引用された特許及び参考文献(これらは本明細書中に全て援用される)は、適当な高分子のさらに具体的な例を提供し、その高分子は、FPMC(12)を形成するために用いられることができる。
【0024】
好ましい実施態様において、FPMC(12)は、一般に、相対的に低いガラス転移温度(“Tg ”)を有し、したがって、得られるIOLは、液体のような、及び/または弾性体のような挙動(elastomeric behevior)を示す傾向があり、さらにIOLは、典型的には、1以上の重合体出発物質を架橋することによって形成され、ここで、それぞれの高分子出発物質は、少なくとも1つの架橋可能な基を含む。適当な架橋可能な基の実例は、ヒドリド、アセトキシ、アルコキシ、アミノ、無水物、アリールオキシ、カルボキシ、エノキシ(enoxy)、エポキシ、ハロゲン化物、イソシアノ、オレフィン、及びオキシムを含むが、これらに限定されない。さらに好ましい実施態様においては、それぞれの高分子出発物質は、(エンドキャップ(endcaps)ともいわれる)末端モノマーを含み、この末端モノマーは高分子出発物質を含む1以上のモノマーと同じか又は異なるが、少なくとも1つの架橋可能な基を含み、例えば、したがって、末端モノマーは高分子出発物質を開始及び終了し、さらにその構造の一部として少なくとも1つの架橋可能な基を含む。本発明の実施について必須ではないが、高分子出発物質を架橋するためのメカニズムは、RMC(14)を含む成分の、刺激で誘発される重合に対するメカニズムと好ましくは異なる。例えば、RMC(14)が光で誘発される重合によって重合される場合、その高分子出発物質は、光で誘発される重合以外のいずれかのメカニズムによって重合される架橋可能な基を有することが好ましい。
【0025】
FPMC(12)の形成のための高分子出発物質の特に好ましい群は、末端モノマーでエンドキャップ(endcapped)された(“シリコーン”としても知られる)ポリシロキサンであり、この末端モノマーは、アセトキシ、アミノ、アルコキシ、ハロゲン化物、ヒドロキシ、及びメルカプトからなる群から選ばれる架橋可能な基を含むものである。シリコーンIOLは、可撓性、かつ屈曲性でありやすいため、IOLのインプランテーション(inplantation)法において、小さな切開術を使用することができる。特に好ましい高分子出発物質の例は、(ジアセトキシメチルシリル末端モノマーでエンドキャップされたポリジメチルシロキサンである)ビス(ジアセトキシメチルシリル)ポリジメチルシロキサンである。
【0026】
IOLを作るために用いられるRMC(14)は、それが生体適合性の追加条件を有することを除けば、上述の通りである。RMC(14)は、刺激で誘発される重合が可能であり、さらに(i)それがFPMC(12)の形成と両立可能であり;(ii)それがFPMC(12)の形成の後も、刺激で誘発される重合が依然として可能なままであり;さらに(iii)それが、FPMC(12)中で、自由に拡散可能である限り、単一成分または多成分であることができる。一般に、FPMC(12)を形成するために用いられる、同じタイプのモノマーは、RMC(14)の成分として用いられることができる。しかしながら、RMC(14)モノマーがFPMC(12)中で拡散可能でなければならないという条件のため、このRMC(14)モノマーは、一般にFPMC(12)を形成するモノマーよりも小さい(すなわち、いっそう低い分子量を有する)傾向にある。1以上のモノマーに加えて、RMC(14)は、他の成分、例えば開始剤及び増感剤(sensitizer)を含むことができるが、これらは第2の高分子マトリックス(18)の形成を容易にする。
【0027】
好ましい実施態様において、刺激で誘発される重合は、光重合(photopolymerization)である。言い換えれば、RMC(14)を含む1以上のモノマーは、それぞれ好ましくは、光重合が可能である少なくとも1つの基を含む。そのような光重合可能な基の実例は、アクリレート、アリルオキシ、シンナモイル、メタクリレート、スチルベニル、及びビニルを含むが、これらに限定されない。さらに好ましい実施態様においては、RMC(14)は、光開始剤(フリーラジカルを発生するために用いられるいずれかの化合物)を、単独か、または増感剤の存在下のいずれかで含む。適当な光開始剤の例は、アセトフェノン(例えば、α−置換ハロアセトフェノン、及びジエトキシアセトフェノン);2,4−ジクロロメチル−1,3,5−トリアジン;ベンゾインアルキルエーテル;及びo−ベンゾイルオキシイミノケトンを含む。適当な増感剤の例は、p−(ジアルキルアミノ)アリールアルデヒド;N−アルキルインドリリデン;及びビス[p−(ジアルキルアミノ)ベンジリデン]ケトンを含む。
【0028】
柔軟で、かつ屈曲性のIOLが好ましいため、RMC(14)モノマーの特に好ましい群は、光重合可能な基を含む末端シロキサン残基でエンドキャップされたポリシロキサンである。そのようなモノマーの実例の表示は、以下の:
X−Y−X
であり、ここでYはシロキサンであり、このシロキサンはいずれかの数のシロキサン単位から形成されたモノマー、ホモポリマー、またはコポリマーであり、さらにX及びXは、同一かまたは異なっていることができ、さらにこれらはそれぞれ独立に、光重合可能な基を含む末端シロキサン残基であることができる。Yの実例は、以下の:
【0029】
【化1】
Figure 0003677240
【0030】
及び、以下の:
【0031】
【化2】
Figure 0003677240
【0032】
を含み、ここで、m及びnは独立にそれぞれ整数であり、かつR、R、R、及びRは、独立にそれぞれ、水素、(1級、2級、3級、シクロ)アルキル、アリール、またはヘテロアリールである。好ましい実施態様において、R、R、R、及びRは、それぞれ、C〜C10アルキル、またはフェニルである。相対的に高いアリール含有量を有するRMC(14)モノマーは、本発明のレンズの屈折率に大きな変化を生じさせることが発見されたため、R、R、R、及びRの少なくとも1つがアリール、特にフェニルであることが好ましい。さらに好ましい実施態様においては、R、R、及びRは同一であり、かつメチル、エチル、またはプロピルであり、かつRは、フェニルである。
【0033】
X及びX(またはRMC(14)ポリマーがどのように表されるかによっては、X及びX)の実例は、それぞれ以下の:
【0034】
【化3】
Figure 0003677240
【0035】
及び、以下の:
【0036】
【化4】
Figure 0003677240
【0037】
であり、ここでR及びRは、独立に、水素、アルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;かつZは、光重合可能な基である。
【0038】
好ましい実施態様においては、R及びRは、独立にそれぞれ、C〜C10アルキル、またはフェニルであり、かつZは光重合可能な基であり、この基は、アクリレート、アリルオキシ、シンナモイル、メタクリレート、スチルベニル、及びビニルからなる群から選ばれる残基を含む。さらに好ましい実施態様においては、R及びRは、メチル、エチル、またはプロピルであり、かつZはアクリレートまたはメタクリレート残基を含む、光重合可能な基である。
【0039】
特に好ましい実施態様においては、RMC(14)モノマーは、以下の式:
【0040】
【化5】
Figure 0003677240
【0041】
のものであり、ここでX及びXは同一であり、かつ、R、R、R、及びRは、既に定義された通りである。そのようなRMC(14)モノマーの実例は、ビニルジメチルシラン基でエンドキャップされたジメチルシロキサン−ジフェニルシロキサン・コポリマー;メタクリルオキシプロピルジメチルシラン基でエンドキャップされたジメチルシロキサン−メチルフェニルシロキサン・コポリマー;及び、メタクリルオキシプロピルジメチルシラン基でエンドキャップされたジメチルシロキサンを含む。
【0042】
いずれかの適当な方法が使用されることができるが、トリフリック酸(triflic acid)の存在下での1以上の環状シロキサンの開環反応が、本発明のRMC(14)モノマーの1つの群を作る、特に有効な方法であることが発見された。手短にいえば、この方法は、環状シロキサンを、以下の式:
【0043】
【化6】
Figure 0003677240
【0044】
の化合物と、トリフリック酸の存在下に接触させることを含み、ここで、R、R、及びZは、既に定義した通りである。この環状シロキサンは、環状シロキサンモノマー、ホモポリマー、またはコポリマーであることができる。それに代わり、1より多い環状シロキサンが用いられることができる。例えば、環状ジメチルシロキサン4量体、及び環状メチル−フェニルシロキサン3量体/4量体が、トリフリック酸の存在下に、ビスメタクリルオキシプロピルテトラメチルジシロキサンと接触され、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン・コポリマーが形成されるが、このコポリマーは、メタクリルオキシプロピルジメチルシラン基でエンドキャップされており、特に好ましいRMC(14)モノマーである。
【0045】
IOLは、その中に分散されたRMC(14)を含む1以上の成分を有するFPMC(12)をもたらす、いずれかの適当な方法で作られることができ、さらにここでRMC(14)は、刺激で誘発される重合を起こし、第2の高分子マトリックス(18)を形成することができる。一般に、IOLを作成するための方法は、光学要素(10)を作成するための方法と同じである。1つの実施態様においては、この方法は、FPMC(12)組成物をRMC(14)と混合し、反応混合物を形成すること;その反応混合物を型(モールド)中に入れること;FPMC(12)組成物を重合し、前記光学要素(10)を形成すること;及び、その型から光学要素(10)を取り除くこと、を含む。
【0046】
用いられる型のタイプは、作られる光学要素に依存するであろう。例えば、光学要素(10)がプリズムであり、図2a〜2dに示されるような場合、プリズムの形状の型が用いられる。同様に、光学要素(10)が、IOLであり、図1a〜1dに示される場合、IOLの型が使用される等である。先に記述した通り、FPMC(12)組成物は、FPMC(12)を形成するための1以上のモノマーを含み、さらに場合により、何れかの数の配合補助剤を含み、この配合補助剤は、重合反応を調節するか、または光学要素(10)の(光学特性に関連するか否かにかかわらない)いずれかの特性を改善する。同様に、RMC(14)は、第2の高分子マトリックス(18)を形成するための、刺激で誘発される重合を一緒にすることができる1以上の成分を含む。可撓性かつ屈曲性のIOLは、一般に、小さな切開術を可能にするため、この方法がIOLを作るために用いられる場合、FPMC(12)組成物、及びRMC(14)の両者が、1以上の、シリコーンを基にしているかまたは低いTのアクリルモノマーを含むことが好ましい。
【0047】
上述のように、IOLを含む光学要素(10)の光学特性は、調節されることができるが、それは例えば、RMC(14)の重合を調節することによる。そのような調節は、目のなかへの光学要素(10)の埋め込み(インプランテーション)の後でさえ、実行されることができる。例えば、不充分な角膜測定値、変化しうるレンズの位置、または傷の治癒による、倍率計算におけるいずれかの誤差は、手術後に修正されることができる。加えて、そのような調節は、さまざまな光学特性、例えば、屈折率、及び/または曲面の半径に影響を及ぼすことができる。出願人らは、いずれかの技術的な制限に結びつけられることなく、刺激で誘発されるRMCの重合が第2の高分子マトリックス(18)を形成し、それが予想可能な挙動でIOLの屈折率及び/または曲面の半径を変えることができ、それにより、IOL倍率の変化をもたらすと信じる。
【0048】
一般に、光学要素(10)を実施するための方法は、光学要素(10)の光学測定値を得ることを含み、その光学要素(10)は独立した光学要素としてか、またはさらに大きな光学システム、例えば目に埋め込まれた、光を調節可能なIOLの光学要素の一部としてのいずれかであり、さらにこの方法は、その光学測定値に基づいた、光学要素(10)のRMC(14)の重合を誘発することを含む。この光学測定は、光学要素(10)または光学システム、例えば光学要素(10)を含む目の収差を測定することを含む。測定された収差は、レンズ、IOL、またはIOLのインプランテーションを伴う目の中にあることができる。この収差は、例えば、ピンぼけ、非点収差、コマ、球面、及びさらに高次の光学収差を含む、波面または光学収差を含むが、これらに限定されない。1つの実施態様において、光学測定値は、時間のインターバルの後、例えば、IOLの埋め込み(インプランテーション)及び傷の治癒の後に入手される。この光学測定値は、光学要素中の収差を検出するために適した、いずれかの波面センサー、例えば、具体例としてシャック−ハートマン波面センサー(Shack-Hartman wavefront sensor)を使用することによって入手されることができる。
【0049】
別の実施態様において、この光学測定値は、適応性のある光学システム、例えば、波面補償装置(wavefront compensator)または調節エレメント、例えば、具体的には、歪み鏡(deformable mirror)、空間光位相モジュレーター(spatial light phase modulator)(SLM)、マイクロ−エレクトロメカニカル・メンブラン(micro-electormechanical membrane)、またはセグメント化されたマイクロミラー(segmented micromirror)と組み合わされた波面センサーによって入手されることができる。
【0050】
この光学測定値は、光学要素(10)、例えばIOLの所望する光学特性を得るために必要な調節の程度及びタイプを決定するために使用されることができる。例えば、図7に示されるように、シャック−ハートマン波面センサーは、光学要素(10)、または光学要素(10)を含むシステムの収差を検出し;それらの収差を反映する測定値は、光学要素(10)、例えばIOL中のRMC(14)の重合の程度及び空間的分布を決定するために使用されることができる。例えばIOLのインプランテーションの後の、波面解析によって導かれた重合は、卓越した正確さで収差を修正し、したがって、目の視覚の鋭敏さを最大にする。1つの実施態様においては、シャック−ハートマン波面センサーは、波面補償装置または調節エレメントと組み合わせて使用され、シャック−ハートマン・センサーは、収差を検出する一方で、波面補償装置または調節エレメントは収差、例えば、クローズド−ループ・フィードバック(closed-loop feedback)の制御下にある波面の誤り(波面エラー(wavefront error))を修正する。この波面補償装置、または調節エレメントによって行われる調節の情報であって、収差を修正するために必要な情報は、RMC(14)の重合の誘発の範囲及び配分を決定するために用いられることができる。
【0051】
別の実施態様において、シャック−ハートマン波面センサーは、波面補償装置なしに使用されることができる。シャック−ハートマン波面センサーは、光学システム、例えば、倍率調節可能なIOLを有する目に存在する収差の空間的分布及び強度を検出する。光学要素または光学システム中に存在する収差の空間的分布及び強度の知識は、適用される刺激の必要な空間的強度分布及び持続時間を決定するために用いられることができる。
【0052】
光学要素(10)、例えばIOLのRMC(14)の重合の誘発は、その光学要素(10)を刺激(16)に曝露することによって達成されることができる。一般に、FPMC(12)及びそのなかに分散されたRMC(14)を有するIOLの重合を誘発する方法は、以下:
(a)レンズ光学要素(10)の少なくとも一部を、刺激(16)に曝露し、それにより刺激(16)がRMC(14)の重合を誘発する。埋め込み(インプランテーション)及び傷の治癒の後に、波面センサーによって決定されるように、いかなるIOL特性も調節される必要がない場合、曝露される部分は、レンズ全体である。レンズ全体にわたるRMCの完全な重合が誘発されるために充分な強度での、レンズ全体の曝露は、埋め込まれたレンズのそのとき存在する特性を固定するだろう。
【0053】
しかしながら、波面センサーによって決定されるように、レンズ特性、例えばその光学倍率が調節される必要がある場合、波面センサーによって検出された収差を補償するため、RMC(14)の重合がそのレンズを横切って異なって生じるように、そのレンズは刺激(16)に曝露されなければならない。RMC(14)の、そのような差をつけた重合(differential polymerization)は、レンズを横切って空間的に、刺激(16)の強度を変化させるいずれかの適当な手段を介して達成されることができ、それは例えば、フォトマスク(photomask)及び平行にされた光束を介して、レンズの一部のみを刺激(16)に曝露することにより;またはその代わりに、そのレンズが空間的に変化可能な刺激を受けるように、レンズの開口部全体を横切る変化可能な強度にできる刺激源を用いることによる。1つの実施態様においては、IOLを実施する方法は、さらに以下を含む:
(b)休止期間を待つこと;そして、
(c)レンズの一部を刺激(16)に再曝露すること。
を含む。
【0054】
この方法は、一般に、曝露されたレンズ領域(20)の中のRMC(14)のさらなる重合を誘発するだろう。ステップ(b)及び(c)は、IOL(または光学要素)が所望のレンズ特性に達するまで、いずれかの回数を繰り返されることができる。この時点で、この方法は、所望するレンズ特性を固定するために、レンズ全体を刺激(16)に曝露するステップをさらに含むことができる。
【0055】
IOL内でのRMCの重合の誘発は、さらに以下:
(a)レンズの第1の部分を刺激(16)に曝露し、これにより刺激(16)はRMC(14)の重合を誘発し;そして、
(b)そのレンズの第2の部分を刺激(16)に曝露する、
によって達成されることができる。
【0056】
レンズの第1の部分、及びレンズの第2の部分は、そのレンズの異なる領域を表すが、それらは重なり合うこともできる。場合により、この方法は、レンズの第1の部分及びレンズの第2の部分の曝露の間に、休止時間を含むこともできる。加えて、この方法は、レンズの第1の部分及び/またはレンズの第2の部分を、いずれかの回数(曝露の間の休止時間を伴うか、または伴わないかで)再曝露することを、さらに含むことができるか、あるいはレンズの追加の一部分(例えば、レンズの第3の部分、レンズの第4の部分、等)を曝露することを含むことができる。ひとたび所望の特性に達した場合、この方法は、さらにレンズ全体を刺激(16)に曝露するステップを含み、所望のレンズ特性を固定することができる。
【0057】
一般に、1以上の曝露された部分(20)の場所は、修正される屈折誤差のタイプに依存して変化するだろう。例えば、1つの実施態様において、IOLの曝露される部分(20)は、光学域(optical zone)であり、この光学域は、レンズの中心領域である(例えば、直径で約4mm及び約5mmの間)。それに代わり、1以上の曝露されるレンズ部分(20)は、IOLの外縁に沿っているか、または特定の経線に沿っていることができる。RMC(14)の重合の誘発のための刺激(16)は、いずれかの適当なコヒーレント(coherent)またはインコヒーレント(incoherent)な光源であることができる。
【0058】
加えて、RMC(14)を含む光学要素(10)及び波面センサーは、結合され、光学システムの中、例えば目の中の収差を修正するための装置を提供することができる。この波面センサーは、シャック−ハートマン波面センサーであることができる。1つの一方の実施態様において、上記装置はさらに、光学要素を含み、その光学要素は、適応できる光学システムと結合されてRMC(14)を含み、この適応できる光学システムは波面センサー、及び波面補償または調節装置、例えば歪み鏡、空間光位相モジュレーター(SLM)、マイクロ−エレクトロメカニカル・メンブラン、またはセグメント化されたマイクロミラーを含む。
【0059】
以下の実施例は、説明の目的のみのために提供し、幅広い用語で上述された、本発明の範囲を制限することを意図していない。
【0060】
実施例1
表1に示されるように、様々な量の(a)ジアセトキシメチルシランでエンドキャップされたポリジメチルシロキサン(“PDMS”)(36000g/mol)、(b)ビニル−ジメチルシランでエンドキャップされたジメチルシロキサン−ジフェニルシロキサン・コポリマー(“DMDPS”)(15,500g/mol)、及び(c)UV−光開始剤、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(“DMPA”)を含む、適当な光学材料を製造し、試験した。PDMSは、FPMCを形成するモノマーであり、さらにDMDPS及びDMPAは共にRMCを含む。
【0061】
【表1】
Figure 0003677240
【0062】
適切な量のPMDS(ゲレスト(Gelest)DMS−D33;36000g/mol)、DMDPS(ゲレスト(Gelest)PDV−0325;3.0〜3.5モル%ジフェニル、15,500g/mol)、及びDMPA(アクロス(Acros);DMDPSに対して1.5質量%)をアルミニウム皿に一緒に秤量し、DMPAが溶解するまで室温で手で撹拌し、さらに空気の泡を除去するため2〜4分の間、(5mTorrの)圧力下で脱気した。図2a〜2dに図式的に示すように、感光性プリズム(photosensitive prisms)を作成したが、それは型の中に上記で得られたシリコーン組成物を流し込むことによって行い、この型はプリズムの形状にスコッチテープで一緒に保持された3枚のスライドガラスで作り、かつ一方の端をシリコーンコーキング材でシールした。このプリズムは、〜5cmの長さであり、さらにその3枚のスライドの寸法は、それぞれ〜8mmである。このプリズム中のPDMSは、湿気硬化され、かつ7日の期間の間、室温で暗所に貯蔵され、得られるFPMCが非粘着性、澄んでいて(clear)、かつ透明(transparent)であることが確実にされる。
【0063】
光開始剤(1.5質量%)の量は、25%の固定されたモノマー含有量による以前の実験に基づいており、その実験においては光開始剤の量を変化させた。最高の屈折率の変化は、1.5質量%、及び2質量%の光開始剤を含む組成物に対して観測され、一方、屈折率の飽和は5質量%で生じた。
【0064】
実施例2
RMCモノマー合成
以下の、スキーム1によって示されるように、ワンポット合成(one pot synthesis)において、トリフリック酸(triflic acid)の存在下、市販のビスメタクリルオキシプロピルテトラメチル−ジシロキサン(“MPS”)が開裂し、さらに、市販のオクタメチルシクロテトラシロキサン(“D”)、及びトリメチルトリフェニルシクロトリシロキサン(“D”)を開環し、そして直線状RMCモノマーを形成する。米国特許第4,260,725号;Kunzler, J.F., Trends in Polymer Science, 4: 52〜59頁(1996);Kunzlerら、J. Appl. Poly. Sci., 55: 611〜619頁(1995);及び、Laiら、J. Poly. Sci. A. Poly. Chem., 33: 1773〜1782(1995)。
【0065】
【化7】
Figure 0003677240
【0066】
適切な量のMPS、D、及びD’を、ガラス瓶中で、1.5〜2時間撹拌した。適切な量のトリフリック酸を加え、さらに、得られた混合物を室温でさらに20時間撹拌した。この反応混合物をヘキサンで希釈し、炭酸水素ナトリウムの添加によって(酸を)中和し、さらに無水硫酸ナトリウムを添加して乾燥させた。濾過及びヘキサンのロータリーエバポレーター留去(rotovaporation)の後、そのRMCモノマーは、活性炭カラムを通す、さらなる濾過によって精製した。このRMCモノマーは、5mTorrの圧力で70〜80℃の間で、12〜18時間乾燥した。
【0067】
フェニル、メチル、及び末端基の取り込みの量は、H−NMRスペクトルから計算したが、このNMRスペクトルは内部標準のテトラメチルシラン(TMS)なしに、重クロロホルム中で測定した。この合成したRMCモノマーのいくつかについてのケミカルシフト(chemical shifts)の実例は、以下の通りである。(4.85g(12.5mmole)のMPS;1.68g(4.1mmole)のD’ ;5.98g(20.2mmole)のD;及び、108μl(1.21mmole)のトリフリック酸の反応によって作られた)5.58モル%のフェニルを含む1000g/モルのRMCモノマー:
【0068】
【化8】
Figure 0003677240
【0069】
(2.32g(6.0mmole)のMPS;1.94g(4.7mmole)のD’;7.74g(26.1mmole)のD;及び、136μl(1.54mmole)のトリフリック酸の反応によって作られた)5.26モル%のフェニルを含む2000g/モルのRMCモノマー:
【0070】
【化9】
Figure 0003677240
【0071】
(1.06g(2.74mmole)のMPS;1.67g(4.1mmole)のD’;9.28g(31.3mmole)のD;及び、157μl(1.77mmole)のトリフリック酸の反応によって作られた)4.16モル%のフェニルを含む4000g/モルのRMCモノマー:
【0072】
【化10】
Figure 0003677240
【0073】
同様に、いかなるメチルフェニルシロキサン単位も含まず、かつメタクリルオキシプロピルジメチルシランでエンドキャップされたジメチルシロキサンポリマーを合成するため、D’を含むことなく、MPSに対するDの比率を変化させた。
【0074】
分子量は、H−NMR、及びゲル浸透クロマトグラフィー(“GPC”)によって計算した。ポリスチレン及びポリ(メチルメタクリレート)の標準を用いる一般的な基準化法(calibration method)によって、絶対分子量を得た。表2は、トリフリック酸による開環重合によって合成した、その他のRMCモノマーの特徴付けを示す。
【0075】
【表2】
Figure 0003677240
【0076】
10〜40質量%において、3〜6.2モル%のフェニル含有量を有する分子量1000〜4000g/モルのこれらのRMCモノマーは、シリコーンマトリックス中に包含される場合、完全に混合可能、生体適合性であり、かつ光学的に透明なプリズム及びレンズを形成する。高いフェニル含有量(4〜6モル%)及び低い分子量(1000〜4000g/モル)を有するRMCモノマーは、2.5倍の屈折率変化の増加、及び、表1中で用いられたRMCモノマー(ビニルジメチルシランでエンドキャップされた、ジメチルシロキサン−ジフェニルシロキサン・コポリマー(“DMDPS”)(3〜3.5モル%ジフェニル含有量、15500g/モル))と比較して3.5〜5倍の拡散速度の増加をもたらす。これらのRMCモノマーは、光学要素を作るために使用され、この光学要素は以下の:(a)ジアセトキシメチルシランでエンドキャップされた、ポリジメチルシロキサン(“PDMS”)(36000g/モル)、(b)メタクリルオキシプロピルジメチルシラン基でエンドキャップされた、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン・コポリマー、及び(c)2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(“DMPA”)を含む。成分(a)は、FPMCを形成するモノマーであり、かつ成分(b)及び(c)が、RMCを含むことに注目されたい。
【0077】
実施例3
眼内レンズ (interocular lenses) (“IOL”)の作成
IOLの型(モールド)は、充分是認された標準に従って設計した。例えば、米国特許第5,762,836号;同5,141,678号;及び、同5,213,825号を参照されたい。手短にいえば、この型は2つの平凹(plano-concave)の表面の周りに造られ、この表面は、それぞれ、−6.46mm及び/または−12.92mmの曲率半径を有する。得られるレンズは、直径が6.35mmであり、かつ、0.64mm、0.98mm、または1.32mmで変動する厚みを有し、それは用いられる凹レンズ表面との組み合わせに依存する。IOL組成物には限定されないが、IOL組成物に対して、それらの3つの可能な組み合わせ物のなかで2つの異なる曲率半径を使用し、かつ1.404の公称屈折率(nominal refractive index)を仮定して、10.51D(空気中で62.09)、15.75D(空気中で92.44)、及び20.95D(空気中で121.46)の照射前倍率を有するレンズを作成した。
【0078】
実施例4
浸出に対する組成物の安定性
60質量%のPDMSマトリックス中に含まれる30及び10質量%のRMCモノマーB及びDで、3つのIOLを製作した。FPMCを形成するためのPDMSの湿気硬化の後、水溶液中のいずれかの遊離RMCモノマーの存在を、以下のように分析した。3つのレンズのうちの2つを、340nmの光を用いて、2分間を3回照射し、一方で3番目のものは、全く照射しなかった。その照射したレンズの1つは、次にレンズマトリックス全体を照射に曝露することによって固定した。3つのレンズ全てを1.0M NaCl溶液中で3日間、機械的に振りまぜた。このNaCl溶液を、次にヘキサンで抽出し、さらにH−NMRで分析した。RMCモノマーによるいかなるピークも、NMRスペクトルにおいて観測されなかった。これらの結果は、RMCモノマーが、3つの事例全てにおいて、水相中にマトリックスから浸出しなかったことを示唆する。ビニルでエンドキャップされたシリコーンRMCモノマーについてのさらに前の研究は、1年より長い間、1.0M NaCl溶液中に貯蔵された後でさえ、同様の結果を示した。
【0079】
マトリックス補助レーザー脱離イオン化タイム・オブ・フライト(Matrix assisted laser desorption ionization time of flight)(MALDI−TOF)マススペクトルを、水溶液中へのモノマー及びマトリックスの潜在的浸出をさらに研究するために使用した。4つのレンズをこの研究で試験した。第1のレンズは、60質量%のPDMSマトリックス中に含まれる30及び10質量%のモノマーE及びFで製作した。このレンズに、4分間、He:Cdレーザーからの2.14mW/cmの325nmの光に曝露したが、それはレンズ上に垂直から23°時計回りに0.5mm幅の非点収差マスク(astigmatism mask)を置いた後である。第1のレンズは、次に、初期照射の後3時間で光固定(photolocked)したが、それは8分間の低圧水銀灯への曝露による。第2のレンズは、60質量%のPDMSマトリックス中に含まれる30及び10質量%のモノマーB及びDで構成される。このレンズは、Xe:Hgアーク灯からの3.43mW/cmの340nmの光に曝露したが、それはそのレンズの中心部の上に、1mm直径のフォトマスクを置いた後である。この第2のレンズは、光固定しなかった。第3のレンズは、60質量%のPDMSマトリックス中に含まれる30及び10質量%のモノマーE及びFで製作した。このレンズは、4分間、He:Cdレーザーからの2.14mW/cmの325nmの光に曝露したが、それはレンズの中心部の上に1.0mmの直径のフォトマスクを置いた後である。この第3のレンズは、初期照射の後3時間で光固定したが、それは8分間の低圧水銀灯への曝露による。第4のレンズは、60質量%のPDMSマトリックス中に含まれる30及び10質量%のモノマーE及びFで製作した。この第4のレンズは、照射しなかった。この4つのレンズを個別に、5mlの2回蒸留した水の中に置いた。1mlの皿洗い洗剤(界面活性剤)を、レンズ#2を含む溶液に添加した。これらのレンズは、それらそれぞれの溶液中に、83日の間、室温で保持した。この時間の後、それらそれぞれの溶液中のレンズは、78日の間、37℃に維持されたオーブン中に置いた。それぞれの水溶液は、次に約5mlのヘキサンを用いて3回抽出した。それぞれのレンズ溶液からの全てのヘキサン抽出液は併合し、無水硫酸ナトリウム(NaSO)上で乾燥し、さらに、乾燥するまで溶媒留去せしめた。4つの瓶のそれぞれを、次にTHFで抽出し、ジヒドロキシ安息香酸マトリックスの上に染みつけ、さらにMALDI−TOFによって分析した。比較のため、モノマー及びPDMSマトリックスのそれぞれは、それらの純粋な形態で分析した。4つの抽出したレンズサンプル、及び純粋な成分の比較は、モノマーまたはマトリックスのいずれの存在も示さず、それはモノマー及びマトリックスが、レンズの外に浸出していなかったことを示している。
【0080】
実施例5
ウサギの目における毒物学的研究
本発明の、殺菌された、照射されていない、及び照射された(実施例3で記述したように製造した)シリコーンIOL、並びに殺菌された市販のシリコーンIOLを、シロウサギの目に埋め込んだ。1週間、目を臨床的に追跡した後、ウサギを犠牲にした。抽出した目を摘出し、ホルマリン中に置き、さらに組織病理学的に研究した。角膜毒性、眼球前区の炎症、またはレンズ毒性のその他の徴候のいかなる証拠もなかった。
【0081】
実施例6
シリコーンプリズムの照射
プリズムの屈折率変化(Δn)及びパーセント・ネット・屈折率変化(%Δn)の測定の容易さのため、本発明の配合物を、照射及びキャラクタリゼーションのためにプリズム(26)に成形したが、それは図2a〜2dに示す通りである。図2aに示すように、プリズム(26)は、(a)90〜60質量%の高いMのPDMS(12)(FPMC)、(b)10〜40質量%の、表2中のRMC(14)モノマー、及び(c)(RMCモノマーに対して)0.75質量%の光開始剤DMPAを混合し、さらに長さ5.0cm、及び各面8.0mmのプリズムの形状のガラス型中に注いで製作した。このプリズム(26)中のシリコーン組成物は、湿気硬化され、かつ7日間、室温で暗所に貯蔵され、最終のマトリックスが、非粘着、透明、かつ光透過性であることを確実にした。
【0082】
図2a〜2dは、プリズム照射法を説明する。各プリズム(26)の2つの長い面を、黒い背景で覆い、一方、第3の面はフォトマスク(28)によって覆うが、フォトマスク(28)は、図2bに示すように、長方形の窓(32)(2.5mm×10mm)を有するアルミ板(30)で作った。各プリズム(26)を、1000W Xe:Hgアーク灯からの3.4mW/cmの平行な340nmの光(16)(光開始剤の極大吸収)に、様々な時間曝露した。
【0083】
フォトマスク(28)を有するプリズム(26)を、(i)連続照射−既知の時間の間の1回の曝露、及び(ii)“断続(スタッカート)”照射−長い休止時間を間に挟む3つの短い照射、の両者にさらした。連続照射の間、屈折率定数は、架橋密度及びフェニル基のモル%に依存し、一方、遮断された照射においては、RMC(14)モノマーの拡散、及びさらなる架橋もさらに、重要な役割を演じる。断続照射の間、RMC(14)モノマー重合は、各曝露の間の成長(プロパゲーション)の速度、及び曝露間の休止期間のあいだの、遊離のRMC(14)モノマーの相互拡散の広がりに依存する。シリコーンマトリックス中の(本発明の実施で使用される1000g/モルのRMC(14)と類似の)オリゴマーの拡散係数に対する典型的な値は、10−6〜10−7cm/sの水準である。言い換えれば、本発明のRMC(14)モノマーは、(概略、照射帯の半分の幅である)1mm拡散するために、およそ2.8〜28時間を必要とする。IOL中の典型的な光学ゾーン(optical zone)の距離は、約4〜約5mm幅である。しかしながら、この光学ゾーンの距離は、この範囲外であることもできる。適当な曝露の後、プリズム(26)を、フォトマスクなしで(従って、マトリックス全体を曝露する)、6分間、中圧水銀アーク灯を使用して照射したが、それは図2dに示されるようにである。これは、残っているシリコーンRMC(14)モノマーを重合し、したがって、そのプリズムの屈折率をその値に“固定した”。
【0084】
実施例7
プリズムの線量応答曲線
表2に記載されたRMC(14)モノマーから作成される本発明のプリズム(26)を、マスクし、さらに最初に0.5、1、2、5、及び10分間曝露するが、それは、1000WのXe:Hgアーク灯からの3.4mW/cmの340nm線を用いたが、それは図2a〜2d中に、図で示されるようにである。プリズム(26)の曝露された領域(20)を標識し、マスク(28)を取り外し、さらに屈折率の変化を測定した。プリズム(26)の屈折率変化は、プリズム(26)を通過した、薄板状のレーザー光の屈曲を観測することによって測定した。曝露された(20)、及び曝露されていない(22)の領域を通過する光束の屈折の差異は、屈折率変化(Δn)及び屈折率のパーセンテージ変化(%Δn)を定量化するために用いられる。
【0085】
3時間後、プリズム(26)を、それ以前に曝露された領域(20)と重なる窓(32)で、再度マスクし、さらに0.5、1、2、及び5分(合計時間は、したがってそれぞれ1、2、4、及び10分)の2度目の時間を照射した。マスク(28)を取り外し、さらに屈折率の変化を測定した。さらに3時間後に、このプリズムを3度目の0.5、1、及び2分間の曝露をし(合計時間は従って1.5、3、及び6分間)、さらに屈折率変化を測定した。予想されるように、%Δnは、それぞれの曝露後、各プリズム(26)に対する曝露時間とともに増加し、見本となる線量応答曲線をもたらした。これらの結果に基づき、1000g/モルのRMC(14)モノマーに対し、約3時間で、充分なRMC(14)モノマーの拡散が生じるようである。
【0086】
RMCモノマーAを除く全てのRMCモノマー(B〜F)は、それらそれぞれの曝露の前及び後で、光学的に澄んでいて、かつ透明なプリズムをもたらす。例えば、60質量%のFPMC中に40質量%混合されたRMCモノマーB、C、及びDに対する最大の%Δnは、それぞれ0.52%、0.63%、及び0.30%であったが、これらは、6分間の合計曝露に対応する(RMCモノマーBについては3時間の休止時間、RMCモノマーC及びDについては3日間で分離された、それぞれ2分の3つの曝露)。しかしながら、屈折率の最大の変化(0.95%)を生みだすが、RMCモノマーA(同様に、60質量%のFPMC中に40質量%混合され、かつ6分間の合計曝露−3時間の休止期間で分離された、それぞれ2分間の3回の曝露)から作ったプリズムは、いくらか曇りのあるものに変わる。したがって、RMCモノマーAが、IOLを作成するために用いられる場合、RMCは、40質量%より少ないRMCモノマーAを含まなくてはならないか、または、%Δnは、その材料の光学的な透明さが危うくされる点より下に保持されなくてはならない。
【0087】
プリズム中のRMC A及びCに対する、連続照射と断続照射との間の比較は、断続照射を用いて観測された%Δn値と比較して、連続照射に曝露されたプリズム中にはいっそう低い%Δn値が生じることを示す。これらの結果によって示唆されるように、曝露の間の時間間隔(これは、曝露されていない領域から曝露された領域へのRMCの拡散の量に関連する)は、本発明の高分子組成物から作られる何れかの材料の屈折率を正確に調節するために利用されることができる。
【0088】
それ以前に照射されたプリズムその全体の、中圧水銀アーク灯への曝露は、何れかの残存する遊離のRMCを重合し、屈折率定数を効果的に固定した。光固定する前後の、屈折率変化の測定は、いかなる屈折率のさらなる変化も示さなかった。
【0089】
実施例8
IOLの光学的特徴づけ(キャラクタリゼーション)
タルボット干渉計(Talbot interferometry)及びロンキ試験(Ronchi test)を、図3a、3b、及び4に示すように、照射前及び照射後のレンズ中に存在するいずれかの一次光学収差(primary optical aberrations)(一次球面、コマ、非点、フィールド曲率(field curvature)、及びディストーション(distortion))を、定性的及び定量的に測定するため、並びに光重合における倍率の変化を定量化するために用いた。
【0090】
タルボット干渉計において、試験するIOLは、IOLの焦点より外に置かれた第2の回折格子(grating)を有する2つのロンキ罫線(Ronchi rulings)の間に配置され、さらに第1の格子に対して既知の角度、θを回転される。第2の格子(P=150ライン/インチ)上に、第1のロンキ罫線(p=300ライン/インチ)のオートイメージ(autoimage)を重ねた状態は、角度α傾斜されたモアレ縞を生成する。第2のモアレ縞パターンは、試験レンズから既知の距離dを光軸に沿い、第2のロンキ罫線の軸方向移動によって作成される。第2の格子の移動は、第1のロンキ罫線のオートイメージを倍率で増加せしめ、観察されるモアレ縞パターンを新しい角度θに回転させる。モアレ勾配角度(pitch angles)の情報は、以下の式:
【0091】
【数1】
Figure 0003677240
【0092】
を通じて、レンズの焦点距離(または、その倍率に反比例)の確定を許す。
【0093】
この仕事へのタルボット干渉計の適用性を説明するため、本発明の、空気中で測定された照射前のIOL(60質量%PDMS、30質量%RMCモノマーB、10質量%RMCモノマーD、及び前記2つのRMCモノマーに対して0.75質量%DMPA)の1つのモアレ縞パターンを、図3a及び3bに示した。それぞれのモアレ縞は、モアレパターンのコンピューター処理のために特別に設計された最小2乗法フィッティング・アルゴリズムでフィッティングした。2つのロンキ罫線の間の角度は、12°に設定し、第1及び第2のモアレ縞パターンの間の第2のロンキ罫線間の変位は、4.92mmであり、さらに、装置の光軸によって定義された直交座標系に対して測定され、かつ90°で2つのロンキ罫線と交差するモアレ縞の勾配角度は、α=−33.2°±0.30°、及びα=−52.7°±0.40°だった。上記の式中へのこれらの値の代入は、10.71±0.50mmの焦点距離(倍率=93.77±4.6D)になる。
【0094】
(RMC成分の作成、または刺激で誘発される重合の何れかからの)本発明のIOLの光学収差は、“ロンキ・テスト”を用いて測定されるが、このテストはタルボット干渉計から第2のロンキ罫線を取り除くこと、及び試験IOLを通過した後の、第1のロンキ罫線の拡大されたオートイメージを観測することを含む。試験レンズの収差は、イメージ・プレーン(image plane)を観測したとき、(ロンキ罫線によって生成された)縞システムの幾何学的歪みによって、それら自身を明らかにする。歪んだイメージの情報は、そのレンズの収差を明らかにする。一般に、本発明の製作されたレンズ(照射処置の前及び後の両者)は、シャープで、平行で、周期的な間隔の干渉縞を示したが、それは主な一次の光学収差がないこと、高い光学的表面品質、その大半におけるnの等質性、及び一定のレンズ倍率を示した。図4は、本発明の、照射前のIOLのロンキグラムの実例であり、このIOLは、60質量%のPDMS、30質量%のRMCモノマーB、10質量%のRMCモノマーD、及びこの2つのRMCモノマーに対し0.75%のDMPAから作った。
【0095】
単一のロンキ罫線の使用はさらに、屈折された波面の収束の程度(すなわち、倍率)を測定するために使用されることもできる。この測定において、試験IOLは、第1のロンキ罫線と接触させて配置され、平行光がそのロンキ罫線、及びレンズ上に入射され、そして、拡大されたオートイメージが観測スクリーン上に投影される。オートイメージの拡大は、屈折された波面の曲率の測定を可能にするが、それは投影された縞パターンの空間的頻度を測定することによる。これら述べたことは、以下の式:
【0096】
【数2】
Figure 0003677240
【0097】
によって定量化されるが、式中、Pはディオプター(diopters)で表されたレンズの倍率、Lはレンズから観測面までの距離、dは第1のロンキ罫線の拡大された縞の間隔、及びdは本来の格子間隔である。
【0098】
実施例9
本発明のIOLの光重合による倍率変化
本発明のIOL(10)は、実施例3によって記述されたように作成したが、それは60質量%のPDMS(12)(n=1.404)、30質量%のRMCモノマーB(14)(n=1.4319)、10質量%のRMCモノマーD(14)(n=1.4243)、及びその2つのRMC(14)モノマーの併合された質量パーセントに対して0.75質量%の光開始剤DMPAを含む。IOL(10)は、1mmの直径のフォトマスク(28)と合わせられ、さらに1000W Xe:Hgアーク灯からの3.4mW/cmの340nmの平行光に、2分間曝露したが、それは図5aに示すようにである。照射されたレンズ(10)は、次に暗所に3時間置かれて、重合及びRMC(14)モノマーの拡散を可能にされるが、それは図5bに示されるようにである。IOL(10)は、6分間、レンズ(10)全体を連続して曝露することによって光固定されるが、それには前述した光条件を用い、図5cに示されるようにである。モアレ勾配角度(pitch angles)の測定と、続く式(1)中への代入は、照射されていない(22)、及び照射された(20)の区域に対して、それぞれ、95.1±2.9D(f=10.52±0.32mm)、及び104.1±3.6D(f=9.61mm±0.32mm)の倍率をもたらす。
【0099】
倍率の増加の大きさは、プリズム実験から予期されるものよりも大きく、プリズム実験では、屈折率の0.6%の増加が通常達成された。屈折率の同様の増加がIOLで達成される場合、屈折率の予想される変化は1.4144〜1.4229になるだろう。(空気中での)レンズ倍率の計算において新しい屈折率(1.4229)を使用すること、及びこのレンズのディメンション(dimensions)が光重合において変化しないことを仮定して、96.71D(f=10.34mm)のレンズ倍率が計算された。この値は、104.1±3.6Dの観測された倍率よりも少ないため、倍率の追加の増加は、別のメカニズムによるに違いない。
【0100】
光重合されたIOL(10)のさらなる研究は、初期照射曝露の後に続いておこるRMC(14)モノマーの拡散が、そのレンズ(10)の曲率半径の変化を導くことを示したが、それは図5dに示すようにである。曝露されていない区域(22)から曝露された領域(20)へのRMC(14)モノマーの移動は、前部(34)及び後部(36)の表面の一方または両者が膨張する原因となり、したがって、レンズ(10)の曲率半径を変化させる。表面(34)及び(36)の両者に対する曲率半径の7%の減少は、レンズ倍率の観測された増加を説明するために充分であることが決定されている。
【0101】
曲率半径の付随する変化を、さらに研究した。上述されたものと同様のIOL(10)を作成した。そのIOL(10)のロンキ干渉写真(interferogram)を図6aに示した(左の干渉写真)。タルボット干渉計を使用し、このレンズ(10)の焦点距離は、10.52±0.30mm(95.1D±2.8D)であることを実験により決定した。このIOL(10)を次に1mmのフォトマスク(28)と合わせ、さらに1000W Xe:Hgアーク灯からの1.2mWの340nmの平行光で、2.5分間連続して照射した。前のIOLと異なり、このレンズ(10)は照射後3時間で“固定”されなかった。図6b(右の干渉写真)は、このレンズ(10)のロンキ干渉写真であるが、照射後6日に撮影したものである。2つの干渉パターンの間の最も明白な特徴は、縞の間隔38の劇的な増加であり、これはこのレンズ(10)の屈折力の増加を示唆する。
【0102】
縞の間隔38の測定値は、空気中における約+38ディオプターの増加(f=約7.5mm)を示す。これは目の中の約+8.6ディオプターに似通った変化に相当する。白内障手術からの大部分の手術後の修正は、±2D以内であるため、本実験は、本発明のIOLの使用が、相対的に大きな治療窓口(therapeutic window)を可能にすることを示す。
【0103】
実施例10
フェニルを含まないIOLの光重合試験
フェニルを含まないRMCモノマー(14)を用いる本発明のIOL(10)を作成し、第2の高分子マトリックス(18)の形成による膨張をさらに研究した。そのようなIOL(10)の実例は、60質量%のPDMS、30質量%のRMCモノマーE、10質量%のRMCモノマーF、及びこれら2つのRMCモノマーに比較して0.75%のDMPAから作成した。得られたIOLの照射前の焦点距離は、10.76mm±0.25mm(92.94±2.21D)であった。
【0104】
この実験において、光源(16)は、He:Cdレーザーからの325nmレーザー光線だった。1mm直径のフォトマスク(28)をレンズ(10)の上に置き、さらに325nmで2.14mW/cmの平行光束(16)に、2分間曝露した。このレンズ(10)を次に暗所に3時間置いた。実測値は、IOL(10)の焦点距離が、10.76±0.25mm(92.94D±2.21D)から8.07mm±0.74mm(123.92D±10.59D)へ変化したこと、または空気中における+30.98D±10.82Dのディオプター変化を示した。これは、目の中における+6.68Dのおおよその変化に相当する。これらの変化を誘発するために必要とされる照射量は、わずか0.257J/cmである。
【0105】
実施例11
周囲の光( ambient light )による潜在的なIOL変化の監視
周囲の光の条件下での取り扱いは、レンズ倍率のいかなる望まない変化も生みださないことを示すために本発明のIOLの光学的な倍率及び質を監視した。1mmの開口直径のフォトマスクを (60質量%のPDMS、30質量%のRMCモノマーE、10質量%のRMCモノマーF、及びこれら2つのRMCモノマーに対して0.75質量%のDMPAを含む)本発明のIOLの中心領域に重ねて置き、96時間、連続して室内光に曝露し、さらにロンキ・パターンの空間的頻度並びにモアレ縞角度を、24時間ごとに監視した。モアレ縞の方法を使用し、レンズ型から取りだした直後のこのレンズの空気中で測定された焦点距離は10.87±0.23mm(92.00D±1.98D)であり、さらに周囲の室内光への96時間の曝露後は10.74mm±0.25mm(93.11D±2.22D)である。したがって、測定の実験的あいまいさのうちで、周囲の光は、倍率のいかなる望まない変化も誘発しないことが示される。得られるロンキ・パターンの比較は、干渉パターンの空間的な頻度及び質のいかなる変化も示さなかったが、これは、室内光への曝露が本発明のIOLの倍率または質に影響を及ぼさないことを裏付ける。
【0106】
実施例12
照射されるIOLの方法における固定の効果
上記固定法がレンズ倍率のさらなる変化をもたらしたかどうか見るために、倍率が照射によって変化された本発明のIOLを試験した。60質量%のPDMS、30質量%のRMCモノマーE、10質量%のRMCモノマーF、及びこの2つのRMCモノマーに対して0.75%のDMPAから作られたIOLを、2分間、He:Cdレーザーからの2.14mW/cmの325nmレーザー光線で照射し、さらに中圧水銀アーク灯に8分間曝露した。この方法における固定の前及び後のタルボット・イメージの比較は、このレンズ倍率が変化されないままであることを示した。干渉縞のシャープなコントラストは、本発明のレンズの光学的な質も、同様に影響されないままであることを示唆した。
【0107】
この固定法が終了したかどうかを決定するため、このIOLに1mm直径のフォトマスクを再装着し、さらに2分間、2.14mW/cmの325nmのレーザー光線に2度目の曝露をした。前のように、縞間隔、またはレンズの光学的質のいかなる観察可能な変化も認められなかった。
【0108】
実施例13
固定による潜在的IOL変化の監視
埋め込まれたIOLが手術後の倍率変化を必要としない状況が生じる可能性がある。そのような場合において、その特性が変化を受けないであろうように、このIOLは固定されなければならない。それ以前に照射されていないIOLの屈折力の所望しない変化を誘発するかどうかを決定するため、(60質量%のPDMS、30質量%のRMCモノマーE、10質量%のRMCモノマーF、及びこれら2つのRMCモノマーに対して0.75質量%のDMPAを含む)本発明のIOLに、その全体領域にわたる3回の2分間照射を受けさせたが、この照射は3時間の休止時間によって分離し、He:Cdレーザーからの2.14mW/cmの325nmレーザー光線を使用した。ロンキグラム、及びモアレ縞パターンは、それぞれの続いて行われる照射の前及び後に取得された。レンズ型からの取りだし直後、及び3番目の2分間照射直後に、空気中で本発明のIOLについて取得されたモアレ縞パターンは、それぞれ、10.50mm±0.39mm(95.24D±3.69D)及び10.12mm±0.39mm(93.28D±3.53D)の焦点距離を示す。これらの測定値は、それ以前に曝露されていないレンズを光固定することが、倍率の望まない変化を誘発しないことを示す。加えて、縞の間隔またはロンキ縞の質のいかなる区別可能な変化も、検出されず、屈折力(refractive power)が固定によって変化しなかったことを示す。
【0109】
実施例14
埋め込み後の倍率調節可能なIOLに対する波面センサーの応用
a.シャック−ハートマン波面センサー
光学システムの収差を測定するために用いられるシャック−ハートマン波面センサーの基礎理論は、以下の概念に基づくが、それは、理想的な波面に対して傾いた、収束する波面の一部(すなわち、副絞り(subaperture))は、意図した焦点以外の場所で光に焦点を結ばせる原因になるというものである。その逆は、波面の一部におけるティルト・エラー(tilt error)を決定するために用いられることができるが、それはその領域からの光が、いくつかの面を遮断する場所を決定すること、並びにその交差と完璧/理想の波面から予想される交差との間の対応する差を決定することによる。
【0110】
シャック−ハートマン波面センサーは、正常から外れた波面の局所化された傾斜を測定するためのレンズ配列(レンズ・アレー(lens array))を使用する。図7に示されるように、センサー(40)は、球面レンズの配列、またはお互いに対して90°で配列された円柱状レンズの2つの同じ層から構成され、球面レンズの2次元配列(42)を形成する。これらのレンズ(42)は、試験において、波面(44)を、多くの副絞り(sub apertures)中に分割し、それらはレンズ配列(42)の焦点面の中の焦点の列に光を運ぶ。空想実験だが、波(46)は、焦点光点(48)の規則的な配列をもたらし、各光点は対応するレンズ(42)の光軸上に位置される。正常から外れた波面(44)を用いた場合、各副絞りにおける画像面(イメージ・プレーン(image plane))(52)上の画像光点(イメージ・スポット(image spot))(50)は、局所的なティルト(tilt)に比例した因子だけ、参照パターン中の相当する点(48)に対して移動する。試験した波面(44)の局所的な傾斜、または偏微分係数(partial derivatives)は、それゆえこれらの焦点光点(48)及び(50)の移動の測定によって検出されることができる。図7は、レンズ(42)を通じた各通過におけるティルトが、どのように確立されるかを表した。実線及び破線は、レンズ(42)の配列を通過した後、理想的に収束する波面(46)及び正常から外れて収束する波面(44)に対する波の法線をそれぞれ表す。この図から、Δxは光線の屈曲の1つの成分の値であり、fはレンズ配列の焦点距離であり、かつθは理想から外れた波面(44)の、角度で測ったティルト(angular tilt)である。サンプリングした場所 (x,y)での、試験した波面(44)の偏微分係数 W(x,y)は、以下の関係から得られる。
【0111】
【数3】
Figure 0003677240
【0112】
b.ヒトの目の光学収差を修正するための、シャック−ハートマン波面センサー(Shack-Hartmann wavefront sensor)及び波面補償装置(wavefront compensator)の適用
シャック−ハートマン波面センサーは、ヒトの目に、及び場合により波面補償装置と結合して使用されることができる。特に、光学測定値は、最初に理想の波面からの一組の参照光点を確定することによって得ることができる。目が無ければ、良好に平行にされた光線は光学システムを通るように向けられ、かつシャック−ハートマン波面センサーを通過させられ、このセンサーにおいて光束は、ビューイング・スクリーン(viewing screen)上に焦点を結ばれる。参照としてこのパターンを用いることは、この光学システム固有の全ての位相誤差または収差を取り除く。非干渉性(インコヒーレント)または可干渉性(コヒーレント)の光のコンパクトな(compact)光源は、次に網膜上に焦点を結ばれる。その目が収差を有する場合、その網膜から反射された光は、それが目から出るように歪まされた波面を形成する。この歪まされた波面のひとみは次に、初め平坦(または外れた位置)に保持された歪み鏡(または、適当な波面補償装置)の表面上で焦点を結ばれ、さらに次にシャック−ハートマン波面センサーに通される。この歪み鏡、または適当な波面補償装置は、目のひとみの面及び波面センサーのレンズ配列の両者とコンジュゲート(conjugate)する平面中に置かれる。2次元のレンズ配列は、波面のサンプルを抽出し、かつ写真板、CCDカメラ、またはその他の種類の電気的画像形成装置上に焦点を結ばれた光点の列を形成する。レンズからの光点のそれぞれは、波面エラーの勾配に比例して、イメージ板上に移される。目から結果として生じた、正常から外れた波面が分析されるが、それは最初に各副絞りの焦点を探すことによって行われ、この焦点は光の分布の重心によって決定される。実際の、及び参照のパターン中の対応する焦点の位置を比較することによって、x及びy方向における各焦点の移動が計算される。x及びy方向の両者における、目からの変形された波面の中央のサンプリング点の偏微分係数は、式(3a)及び(3b)から決定される。波面の分布の全体は、次に、モデルの波面の計算を用い、正常から外れた波面について計算された偏微分係数から復元される。試験された波面、W(x,y)は、以下の:
【0113】
【数4】
Figure 0003677240
【0114】
によって表されると考えられるが、ここで、Z(x,y)は、4次までのゼルニケ多項式(Zernike polynomials)であり、さらにCは各モードに対して対応する係数である。式(3a)及び(3b)を用い、W(x,y)の偏微分係数は、以下の式:
【0115】
【数5】
Figure 0003677240
【0116】
をとる。
【0117】
最小2乗フィットが、試験された偏微分係数に適用され、さらにゼルニケ多項式係数に対する係数は、以下の行列形式:
C=(TM)(PQ) (6)
で得られるが、ここでCは係数行ベクトルであり、PQは微分係数行ベクトルであり、さらにTMは次数14×2Nの変換行列であり、ここで2Nは微分係数の測定値の全体数である。従って、試験された微分係数の知識は、ゼルニケ係数、全体の波面分布W(x,y)、さらにしたがって、個別のゼルニケ・モードの寄与の計算を可能にする。最終的な量は、目の中に存在する全体的な収差に対する直接の物理的意味を有するが、なぜなら個別のゼルニケ・モードは、具体的な収差、例えばピンぼけ、非点収差、コマ収差等を表し、さらにしたがって、それらの強度は、視覚に不利な影響を与える収差の寄与の尺度だからである。
【0118】
上の議論は、波面の分解に対してゼルニケ多項式を明白に当てはめる。しかしながら、実際は、波面の分解は、ザイデル収差係数(Seidel aberration coefficients)または基礎関数のいずれか別の適当なセットを用いて達成されることができる。
【0119】
正常から外れた波面の補償は、歪み鏡、空間的光モジュレーター(spatial light modulator)(SLM)、ミクロ−エレクトロメカニカル・メンブラン、セグメント化されたマイクロミラー、または適当な波面補償装置(補償板)の使用によって達成されることができる。典型的な、市販の歪み鏡は、37PZTアクチュエーター(actuators)を伴うアルミ蒸着された(aluminized)ガラス表面板からなり、このアクチュエーター(作動装置)は、その背面上に正方形の配列で備え付けられている。波面エラーの計算の後、電圧がその歪み鏡の背面上の適当なアクチュエーターに加えられ、そのシステムの収差を最小化するか、または事実上ゼロにする。実際は、このアクチュエーターは、連続反復で波面センサーによって測定された誤差の10%を修正することによって更新(アップデート)される。初めの修正の後、波面試験を再度行い、理想の波面の参照パターンと比較して、誤差を計算し、さらにこの歪み鏡の適当なPZTアクチュエーターに、電圧を加える。この方法は、波面エラーの2乗平均(RMS)における最小を達成するまで、繰り返される。
【0120】
c.埋め込み(インプランテーション)後の倍率調節可能なIOLに対する波面センサーの応用
シャック−ハートマン波面センサーは、ヒトの目の中において、倍率調節可能なIOLの調節を誘導するために用いられることができる。倍率調節可能なIOLが埋め込まれ、さらに目の治癒及び屈折力の安定化のために充分な時間が経過した後、目の中の収差の量及びタイプが、シャック−ハートマン波面センサー、特にセクションbで記述したような適用可能な光学システムで評価されることができる。正常から外れた波面の復元の後、波面エラー(wavefront error)は、歪み鏡のアクチュエーターに対して必要な電圧を適用することによって最小化される。歪み鏡の調節の大きさ及び場所の情報は、光応答性のIOLに光を適用するための参照として使用され、光学収差を最小化する適当量の重合を誘発することができる。
【0121】
別の実施態様において、歪み鏡またはその他の適当な波面補償装置の使用は、必ずしも必要とはされない。シャック−ハートマン波面センサーを用いた目の光学収差の測定値からの正常から外れた波面の構築は、光の適用のための、収差の場所及び強度に関する充分な情報を与えるだろう。処置ノモグラム、すなわち、刺激、例えば、光学的視覚の鋭敏さを達成するために必要なIOL重合の程度の情報と結合された光照射の頻度、持続時間、及び強度に関してIOLの屈折力の応答を明示した計画(プロット)は、空間光モジュレーター(spatial light modulator)(SLM)中にプログラムすることができる。そのようなプログラムされた情報を有するSLMは、空間的に差異を設けた刺激をデリバリーするために使用されることができるが、その刺激はIOL中のRMCの所望の量の重合を引き起こす。
【0122】
最も普通のSLMは、光を透過する構成であり、かつ2つのITOガラス板の間に挟まれた液晶材料からなる。典型的な液晶ディスプレイ(LCD)SLMは、1面の25μm、640×480画素(ピクセル)の配列からなる。それぞれ個々のピクセルは、おおよそ32%の充填因子(フィル・ファクター(fill factor))(各画素の活動的な範囲)を含み、かつ8−ビット・グレー・スケールが可能である。所望の強度及び直径の光は、このSLMの上に入射される。出力される光線のパターン及びそれに続く空間的に明確にされた強度は、各画素の、使用者が選択した透過状態によって決定される。このようにして、特定の領域中における照射の範囲及び強度の両者は、正確に制御される。
【0123】
SLMデバイスの第2の群であって、この提供される技術において使用されることができるものは、反射モードで操作されるデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)である。DMDは、画素化された、マイクロメカニカル空間光モジュレーターであって、シリコン基板上にモノリシックに(monolithically)形成される。典型的なDMDチップは、0.594×0.501インチの寸法を有し、さらにマイクロミラーは13〜17μm角であって、反射コーティングを有するシリコンからできている。このマイクロミラーは、xy配列に配置され、かつこのチップは列ドライバー、行ドライバー、及び計時回路を含む。各ミラー画素の下のアドレス指定回路は、記憶素子(メモリー・セル)であって、ミラーの下の2つの電極をコンプリメンタリー電圧(complimentary voltages)で駆動する。記憶素子の状態(“1”または“0”)に依存して、各ミラーは、バイアス及びアドレス電圧の組み合わせによって、別のアドレス電極の1つに静電的に結びつけられる。物理的には、このミラーは±10度回転することができる。メモリー中の“1”は、このミラーを+10度回転させ、一方、メモリー中の“0”は、このミラーを−10度回転させる。+10度まで回転したミラーは、プロジェクション・レンズ中にはいった光を、目を通してIOLの上に反射する。このミラーが−10度回転した場合、反射された光は、プロジェクション・レンズを外れる。空間光モジュレーターを使用する、IOLへの光の適用は、1つの適用において、あらかじめ決定した強度、持続時間、及び場所でIOLを照射すること、または、照射の合間に、波面の修正を導き出す測定を伴って、いくつかの線量で光が適用されることができることのいずれかによって達成されることができる。
【0124】
d.屈折調節組成物を含む組成物のフェーズ・コントラスト・バリエーション (phase contrast variation)
本明細書の実施例9、10、12、及び13は、これらの光調節可能なIOLにおけるピンぼけの収差を修正することに向けて適合された実験を記述した。ピンぼけ、非点収差、及び球面収差は、人々の不完全な視覚を生じさせる全ての収差の80%より多い原因となっている。したがって、これらの欠陥を正確に修正するための能力は、視覚の鋭敏さを大いに強めるだろう。他方、高次の収差は、典型的にはそれらの空間分布及び形状がいっそう複雑であり、かつ、非点収差及びピンぼけの修正の単純な場合と比較して、光調節可能なIOLの屈折特性のさらに高い解像度の調節を必要とする。このIOLを構成する光屈折材料の解像度を試験するために、以下の実験を行った。
【0125】
この光屈折組成物の薄膜を作成したが、それは、最初に、60質量%のジアセトキシメチルシリルでエンドキャップされたポリジメチルシロキサン(PDMS、M=36,000)マトリックスを、30質量%のメタクリルオキシプロピルジメチルシリルでエンドキャップされたポリジメチルシロキサン(M=1000)マクロマー、10質量%のメタクリルオキシプロピルジメチルシリルでエンドキャップされたポリジメチルシロキサン(M=4,000)マクロマー、及び(この2つのマクロマーに対して)0.75質量%の光開始剤、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(DMPA)と併合することによって行った。この組成物を室温で5分間、完全に混合し、さらに全ての取り込まれた空気を除去するために15分間、30mtorrの圧力で脱気した。この材料を次に、2枚のスライドガラスの間に置き、さらに室温で24時間、硬化せしめた。
【0126】
照射は、He:Cdレーザーの325nm線を使用して行った。レーザーから発した光は、75mmの集束レンズ(focusing lens)によって50μmのピンホールに集束した。125mmのレンズを、そのピンホールから焦点距離離れたところに配置し、その光を平行にして(collimate)、約1.6mmの直径の光束を作った。光束のコリメーションは、光束中に配置されたシェアリング・プレート干渉計(shearing plate interferometer)から形成される干渉縞のティルト角を監視することによって保証した。5000ライン/インチ(〜5μm周期)の罫線格子は、上記のサンドイッチされたフィルムの最上面の上に配置し、さらに、この光屈折組成物を、6.57mW/cmの平行にされた325nm光を用いて、上記格子のタルボット・オートイメージ(Talbot autoimage)に90秒曝露した。
【0127】
図10は、上記5000ライン/インチのマスクを通した照射の後のフィルムの顕微鏡写真を示す。この写真の倍率は、約125×である。この写真を通っている交互の暗及び明の線は、約5μmの周期を有するが、それは正しく調整された顕微鏡視標(microscope target)によって決定した。したがって、この光応答性材料は、高い空間位相コントラストを有する。
【0128】
上記装置の構成要素、及び上記成分の一般的特徴を示し、さらに比較的単純化され、かつ概して象徴的な方法で記述した。実際の実施のための、適当な構造の詳細及びパラメーターは入手可能であり、かつ本方法の通常の局面に関して当業者に公知である。
【0129】
具体的な実施態様を本明細書中に開示したが、当業者は、文言上または均等論のもとのいずれかで請求項の範囲内にある代替の光学要素及び波面センサーシステムを設計することが可能であり、かつ設計するであろうことが予想される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1aは、中心部に照射され、さらに、調節されたレンズ倍率を固定するためにレンズ全体の照射を続いて行った、本発明のレンズの図解である。
図1bは、中心部に照射され、さらに、調節されたレンズ倍率を固定するためにレンズ全体の照射を続いて行った、本発明のレンズの図解である。
図1cは、中心部に照射され、さらに、調節されたレンズ倍率を固定するためにレンズ全体の照射を続いて行った、本発明のレンズの図解である。
図1dは、中心部に照射され、さらに、調節されたレンズ倍率を固定するためにレンズ全体の照射を続いて行った、本発明のレンズの図解である。
【図2】 図2aは、さまざまな量の照射に曝露された後の屈折率の変化を定量化するために使用される、プリズム照射法を図示する。
図2bは、さまざまな量の照射に曝露された後の屈折率の変化を定量化するために使用される、プリズム照射法を図示する。
図2cは、さまざまな量の照射に曝露された後の屈折率の変化を定量化するために使用される、プリズム照射法を図示する。
図2dは、さまざまな量の照射に曝露された後の屈折率の変化を定量化するために使用される、プリズム照射法を図示する。
【図3】 図3aは、発明のIOLの、フィルターをかけられていないモアレ縞のパターンを示す。2つのロンキ罫線(ロンキ・ルーリング(Ronchi rulings))の間の角度は、12°に設定し、第1及び第2のモアレ・パターンの間の変位の距離は、4.92mmであった。
図3bは、発明のIOLの、フィルターをかけられていないモアレ縞のパターンを示す。2つのロンキ・ルーリング(Ronchi rulings)の間の角度は、12°に設定し、第1及び第2のモアレ・パターンの間の変位の距離は、4.92mmであった。
【図4】 図4は、発明のIOLのロンキグラム(Ronchigram)である。このロンキ・パターンは、このレンズの2.6mmの中心領域に対応する。
【図5】 図5aは、第2の高分子マトリックスの形成が、レンズの形状を変えることによって、レンズを適正に調節する第2の機構を図解で説明する。
図5bは、第2の高分子マトリックスの形成が、レンズの形状を変えることによって、レンズを適正に調節する第2の機構を図解で説明する。
図5cは、第2の高分子マトリックスの形成が、レンズの形状を変えることによって、レンズを適正に調節する第2の機構を図解で説明する。
図5dは、第2の高分子マトリックスの形成が、レンズの形状を変えることによって、レンズを適正に調節する第2の機構を図解で説明する。
【図6】 図6aは、レーザー処置の前及び後のIOLのロンキ干渉写真(ロンキ・インターフェログラム(Ronchi interferograms))であり、この処置は、目の中でレンズ倍率に約+8.6ジオプターの変化を描き出させる。明及び暗バンドの一方の間隔は、レンズ倍率に比例する。
図6bは、レーザー処置の前及び後のIOLのロンキ・インターフェログラム(Ronchi interferograms)であり、この処置は、目の中でレンズ倍率に約+8.6ジオプターの変化を描き出させる。明及び暗バンドの一方の間隔は、レンズ倍率に比例する。
【図7】 図7は、シャック−ハートマン波面センサーの図式的な説明である。
【図8】 図8は、He:Cdレーザーの325nm線を使用して“CALTECH”及び“CVI”を描いた、フォトポリマー・フィルム(photopolymer film)の対応するロンキ干渉写真である。
【図9】 図9は、本発明の装置の図解である。
【図10】 光重合されたフィルムの一部分の写真である。

Claims (27)

  1. 光学システムの収差を修正するためのシステムであって、光学要素、及び波面センサーを含み、前記光学要素は、第1の高分子マトリックス、及び前記高分子マトリックス中に分散された屈折調節組成物を含み、且つ前記屈折調節組成物は、刺激で誘発され重合、それによって前記光学要素中に所望の変化を起こすことができ、且つ、前記変化はそれに続く前記光学要素のいずれかの部分の除去をすることなしに起こる、光学システムの収差を修正するためのシステム。
  2. 前記波面センサーが、シャック−ハートマン波面センサーである、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記光学要素がレンズである、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記光学要素が眼内レンズである、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記第1の高分子マトリックスが、ポリシロキサン・マトリックスである、請求項4に記載のシステム。
  6. 面補償装置を含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記波面センサーが、シャック−ハートマン波面センサーである、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記波面補償装置が、歪み鏡、マイクロ−エレクトロメカニカル・メンブラン、及びセグメント化されたマイクロミラーからなる群から選ばれる、請求項6に記載のシステム。
  9. 光学要素中に分散された屈折調節組成物を有する前記光学要素を提供する装置であって
    前記光学要素の光学測定値を入手する波面センサー、及び
    前記屈折調節組成物の一定量の重合を誘発する照射源
    を有し、重合の前記一定量は、前記光学測定値によって決定され、且つ前記光学要素の前記重合が、重合に続いて前記光学要素のいずれかの部分を除去することなしに起こる、光学要素中に分散された屈折調節組成物を有する前記光学要素を提供する装置
  10. 前記光学測定値が、前記光学要素の収差測定値である、請求項9に記載の装置
  11. 前記収差測定値が、ゼルニケ多項式及びザイデル多項式からなる群から選ばれる一式の基礎関数に変換される、請求項10に記載の装置
  12. 前記収差測定値が、ピンぼけ、非点収差、コマ収差、球面収差、及び高次収差からなる群の少なくとも1つの測定値である、請求項10に記載の装置
  13. 前記光学測定値が、前記光学要素の波面の測定値である、請求項9に記載の装置
  14. 前記波面センサーが、シャック−ハートマン波面センサーである、請求項9に記載の装置
  15. 前記光学測定値が、波面センサー及び波面センサー補償装置で得られる、請求項9に記載の装置
  16. 前記波面センサー補償装置が、歪み鏡、マイクロ−エレクトロメカニカル・メンブラン、及びセグメント化されたマイクロミラーからなる群から選ばれる、請求項15に記載の装置
  17. 前記重合の一定量が、空間光モジュレーター、またはデジタル・マイクロミラー・デバイスによって誘発される、請求項9に記載の装置
  18. 目の中に埋め込まれる眼内レンズ中に分散された屈折調節組成物を有する前記眼内レンズを提供する装置であって
    前記眼内レンズを埋め込まれた目の光学測定値を入手する波面センサー、及び
    前記眼内レンズ中の前記屈折調節組成物の一定量の重合を誘発する照射装置、
    を有し、重合の前記一定量は、前記光学測定値によって決定され、且つ前記重合が、重合に続いて前記光学要素のいずれかの部分を除去することなしに起こる、目の中に埋め込まれる眼内レンズ中に分散された屈折調節組成物を有する前記眼内レンズを提供する装置
  19. 前記光学測定値が、前記目の収差測定値である、請求項18に記載の装置
  20. 前記収差測定値が、前記測定された収差を記述するゼルニケ多項式及びザイデル多項式からなる群から選ばれる一式の基礎関数である、請求項19に記載の装置
  21. 前記収差測定値が、ピンぼけ、非点収差、コマ収差、球面収差、及び高次収差からなる群の少なくとも1つの測定値である、請求項19に記載の装置
  22. 前記光学測定値が、目の波面測定値である、請求項18に記載の装置
  23. 前記光学測定値が、前記眼内レンズが埋め込まれた時から休止時間の後に入手される、請求項18に記載の装置
  24. 前記波面センサーが、シャック−ハートマン波面センサーである、請求項18に記載の装置
  25. 前記光学測定値が、波面センサー及び波面センサー補償装置で入手される、請求項18に記載の装置
  26. 前記波面センサー補償装置が、歪み鏡、マイクロ−エレクトロメカニカル・メンブラン、及びセグメント化されたマイクロミラーからなる群から選ばれる、請求項25に記載の装置
  27. 重合の前記一定量が、空間光モジュレーター、またはデジタル・マイクロミラー・デバイスによって誘発される、請求項18に記載の装置
JP2001569544A 2000-03-20 2001-03-20 製造後の倍率調節が可能なレンズへの波面センサーの応用 Expired - Fee Related JP3677240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19073800P 2000-03-20 2000-03-20
PCT/US2001/009276 WO2001071411A2 (en) 2000-03-20 2001-03-20 Application of wavefront sensor to lenses capable of post-fabrication power modification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004505232A JP2004505232A (ja) 2004-02-19
JP3677240B2 true JP3677240B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=22702560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001569544A Expired - Fee Related JP3677240B2 (ja) 2000-03-20 2001-03-20 製造後の倍率調節が可能なレンズへの波面センサーの応用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6749632B2 (ja)
EP (2) EP2042125A3 (ja)
JP (1) JP3677240B2 (ja)
CN (1) CN1249454C (ja)
AT (1) ATE331233T1 (ja)
AU (2) AU2001245948B2 (ja)
CA (1) CA2404222C (ja)
DE (1) DE60120934T2 (ja)
WO (1) WO2001071411A2 (ja)
ZA (1) ZA200208427B (ja)

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6450642B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 California Institute Of Technology Lenses capable of post-fabrication power modification
US7281795B2 (en) 1999-01-12 2007-10-16 Calhoun Vision, Inc. Light adjustable multifocal lenses
US20030128336A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-10 Jethmalani Jagdish M. Customized lenses
US20030151831A1 (en) * 2001-12-28 2003-08-14 Sandstedt Christian A. Light adjustable multifocal lenses
EP1173790A2 (en) 1999-03-01 2002-01-23 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
DE19938203A1 (de) * 1999-08-11 2001-02-15 Aesculap Meditec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von Sehfehlern des menschlichen Auges
AU2001245948B2 (en) 2000-03-20 2004-05-13 Calhoun Vision, Inc. Application of wavefront sensor to lenses capable of post-fabrication power modification
US20070031473A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Peyman Gholam A Drug delivery system and method
US6949093B1 (en) * 2000-03-21 2005-09-27 Minu, L.L.C. Adjustable universal implant blank for modifying corneal curvature and methods of modifying corneal curvature therewith
US8162927B2 (en) * 2000-03-21 2012-04-24 Gholam A. Peyman Method and apparatus for accommodating intraocular lens
US20050113911A1 (en) * 2002-10-17 2005-05-26 Peyman Gholam A. Adjustable intraocular lens for insertion into the capsular bag
EP1325380A2 (en) * 2000-10-11 2003-07-09 Calhoun Vision, Inc. Light adjustable aberration conjugator
JP3628250B2 (ja) * 2000-11-17 2005-03-09 株式会社東芝 無線通信システムで用いられる登録・認証方法
CN1538827A (zh) * 2001-03-21 2004-10-20 用于制造可成形的体内植入物的组合物和方法、以及由此制造出的植入物
US20050182489A1 (en) * 2001-04-27 2005-08-18 Peyman Gholam A. Intraocular lens adapted for adjustment via laser after implantation
US6595643B2 (en) 2001-06-05 2003-07-22 Adaptive Optics Associates,.Inc. Ophthalmic imaging instrument that measures and compensates for phase aberrations in reflections derived from light produced by an imaging light source
US6964480B2 (en) 2001-08-31 2005-11-15 Metrologic Instruments, Inc. Ophthalmic instrument having adaptive optic subsystem with multiple stage phase compensator
US20030060878A1 (en) 2001-08-31 2003-03-27 Shadduck John H. Intraocular lens system and method for power adjustment
US7237893B2 (en) * 2001-12-28 2007-07-03 Chang Shiao H Light adjustable lenses capable of post-fabrication power modification via multi-photon processes
US6851804B2 (en) * 2001-12-28 2005-02-08 Jagdish M. Jethmalani Readjustable optical elements
EP1327412B1 (de) 2002-01-10 2007-08-15 Carl Zeiss Meditec AG Anordnung zur Beleuchtung der Linse eines menschlichen Auges
US7115305B2 (en) 2002-02-01 2006-10-03 California Institute Of Technology Method of producing regular arrays of nano-scale objects using nano-structured block-copolymeric materials
US7261737B2 (en) * 2002-12-12 2007-08-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system and method
US8048155B2 (en) 2002-02-02 2011-11-01 Powervision, Inc. Intraocular implant devices
US6860601B2 (en) * 2002-02-06 2005-03-01 John H. Shadduck Adaptive optic lens system and method of use
US6966649B2 (en) * 2002-08-12 2005-11-22 John H Shadduck Adaptive optic lens system and method of use
US8328869B2 (en) 2002-12-12 2012-12-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US7438723B2 (en) * 2002-12-12 2008-10-21 Powervision, Inc. Lens system and method for power adjustment using externally actuated micropumps
US8361145B2 (en) 2002-12-12 2013-01-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having circumferential haptic support and method
CA2507694C (en) * 2002-12-12 2012-07-31 Victor Esch Accommodating intraocular lens system and method
US10835373B2 (en) 2002-12-12 2020-11-17 Alcon Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US7217288B2 (en) 2002-12-12 2007-05-15 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens having peripherally actuated deflectable surface and method
US7637947B2 (en) * 2002-12-12 2009-12-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having spherical aberration compensation and method
DE10307741A1 (de) 2003-02-24 2004-09-02 Carl Zeiss Meditec Ag Anordnung zur Bildfeldverbesserung bei ophthalmologischen Geräten
CA2517576A1 (en) 2003-03-06 2004-09-23 John H. Shadduck Adaptive optic lens and method of making
US7161727B2 (en) 2003-03-24 2007-01-09 Memphis Eye & Cataract Associates Ambulatory Surgery Center Digital micromirror device having a window transparent to ultraviolet (UV) light
US7023605B2 (en) * 2003-03-24 2006-04-04 Memphis Eye & Cataract Associates Ambulatory Surgery Center Digital micromirror device having a window transparent to ultraviolet (UV) light
US6859311B2 (en) * 2003-03-24 2005-02-22 Memphis Eye & Cataract Associates Ambulatory Surgery Center Digital micromirror device having a window transparent to ultraviolet (UV) light
DE10314944A1 (de) * 2003-04-02 2004-10-14 Carl Zeiss Meditec Ag Beleuchtungs- und Bestrahlungseinheit für ophthalmologische Geräte
US7556378B1 (en) * 2003-04-10 2009-07-07 Tsontcho Ianchulev Intraoperative estimation of intraocular lens power
US7167148B2 (en) * 2003-08-25 2007-01-23 Texas Instruments Incorporated Data processing methods and apparatus in digital display systems
US20090326652A1 (en) 2003-11-13 2009-12-31 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Aberration-correcting vision prosthesis
US7343099B2 (en) 2004-02-12 2008-03-11 Metrologic Instruments, Inc. Free space optical (FSO) laser communication system employing fade mitigation measures based on laser beam speckle tracking and locking principles
AU2005234778B2 (en) 2004-04-20 2011-04-21 Alcon Inc. Integrated surgical microscope and wavefront sensor
US9713527B2 (en) * 2004-04-30 2017-07-25 Rxsight, Inc. Multilens intraocular lens system with injectable accommodation material
JP2007535381A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 カルフーン ビジョン, インコーポレイテッド 注射可能な調節組成物
EP1747576A2 (en) 2004-05-05 2007-01-31 California Institute of Technology Capillary lithography of nanofiber arrays
FR2872590B1 (fr) * 2004-07-02 2006-10-27 Essilor Int Procede de realisation d'un verre ophtalmique et composant optique adapte pour la mise en oeuvre de ce procede
US9872763B2 (en) 2004-10-22 2018-01-23 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US7141065B2 (en) * 2004-10-22 2006-11-28 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Polarization-sensitive vision prosthesis
US8021967B2 (en) 2004-11-01 2011-09-20 California Institute Of Technology Nanoscale wicking methods and devices
JP4906257B2 (ja) * 2004-11-10 2012-03-28 Hoya株式会社 表面処理眼内レンズの製造方法および後発白内障抑制性眼内レンズ
FR2879757B1 (fr) * 2004-12-17 2007-07-13 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
US20060135952A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Curatu Eugene O Corrective intraocular lens and associated methods
FR2888951B1 (fr) * 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise aleatoirement, son procede de fabrication, et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
FR2888947B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique a cellules
FR2888948B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise comprenant un revetement absorbant, son procede de realisation et son utilisation dans un element optique
US9016860B2 (en) 2005-10-27 2015-04-28 Gholam A. Peyman Fluidic adaptive optic fundus camera
US9671607B2 (en) 2005-10-27 2017-06-06 Gholam A. Peyman Flexible fluidic mirror and hybrid system
US9681800B2 (en) 2005-10-27 2017-06-20 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Holographic adaptive see-through phoropter
US9191568B2 (en) 2005-10-27 2015-11-17 Gholam A. Peyman Automated camera system with one or more fluidic lenses
US8409278B2 (en) * 2005-10-27 2013-04-02 Gholam A. Peyman External lens with flexible membranes for automatic correction of the refractive errors of a person
US20070100443A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Peyman Gholam A Intraocular lens adapted for accommodation via electrical signals
US20080001320A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Knox Wayne H Optical Material and Method for Modifying the Refractive Index
US7789910B2 (en) 2006-06-28 2010-09-07 Bausch & Lomb Incorporated Optical material and method for modifying the refractive index
US10729585B2 (en) * 2006-07-19 2020-08-04 Alcon Inc. Computer program for ophthalmological surgery
US20080027537A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Calhoun Vision, Inc. Method for improved retinal safety using the light adjustable lens (LAL)
FR2907559B1 (fr) * 2006-10-19 2009-02-13 Essilor Int Composant optique elecro-commandable comprenant un ensemble de cellules
FR2910642B1 (fr) * 2006-12-26 2009-03-06 Essilor Int Composant optique transparent a deux ensembles de cellules
FR2911404B1 (fr) * 2007-01-17 2009-04-10 Essilor Int Composant optique transparent a cellules remplies de materiau optique
EP2112932B1 (en) 2007-02-21 2014-12-17 PowerVision, Inc. Polymeric materials suitable for ophthalmic devices and methods of manufacture
US20090228101A1 (en) 2007-07-05 2009-09-10 Visiogen, Inc. Intraocular lens with post-implantation adjustment capabilities
JP5346022B2 (ja) 2007-07-23 2013-11-20 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 調節眼内レンズおよび使用方法
CA2696450C (en) 2007-07-23 2016-02-16 Terah Whiting Smiley Lens delivery system
AU2008279167B2 (en) 2007-07-23 2014-10-09 Alcon Inc. Post-implant lens power modification
US8314927B2 (en) 2007-07-23 2012-11-20 Powervision, Inc. Systems and methods for testing intraocular lenses
US8968396B2 (en) 2007-07-23 2015-03-03 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery systems and methods of use
US7594729B2 (en) 2007-10-31 2009-09-29 Wf Systems, Llc Wavefront sensor
US20090118828A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Altmann Griffith E Light-adjustable multi-element ophthalmic lens
WO2009070438A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Bausch & Lomb Incorporated Optical material and method for modifying the refractive index
ATE500956T1 (de) * 2007-12-06 2011-03-15 Essilor Int Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer ophthalmischen linse mit fotoaktivem material
US9060847B2 (en) 2008-05-19 2015-06-23 University Of Rochester Optical hydrogel material with photosensitizer and method for modifying the refractive index
US8550624B2 (en) 2008-11-06 2013-10-08 Wavetec Vision Systems, Inc. Optical angular measurement system for ophthalmic applications and method for positioning of a toric intraocular lens with increased accuracy
US10299913B2 (en) 2009-01-09 2019-05-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
ES2634107T3 (es) * 2009-03-04 2017-09-26 Perfect Ip, Llc Sistema para formar y modificar lentes y lentes formadas por el mismo
US8292952B2 (en) * 2009-03-04 2012-10-23 Aaren Scientific Inc. System for forming and modifying lenses and lenses formed thereby
US8646916B2 (en) * 2009-03-04 2014-02-11 Perfect Ip, Llc System for characterizing a cornea and obtaining an opthalmic lens
US8876290B2 (en) 2009-07-06 2014-11-04 Wavetec Vision Systems, Inc. Objective quality metric for ocular wavefront measurements
ES2524618T3 (es) * 2009-07-14 2014-12-10 Wavetec Vision Systems, Inc. Determinación de la posición efectiva de la lente de una lente intraocular utilizando potencia refractiva afática
CN102497833B (zh) 2009-07-14 2014-12-03 波技术视觉***公司 眼科手术测量***
JP5894076B2 (ja) 2009-08-31 2016-03-23 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 水晶体嚢サイズ推定方法
JP5744450B2 (ja) * 2009-11-17 2015-07-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2013520291A (ja) 2010-02-23 2013-06-06 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 遠近調節型眼内レンズのための液体
WO2012006616A2 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery devices and methods of use
EP3928744A1 (en) 2011-03-24 2021-12-29 Alcon Inc. Intraocular lens loading systems and methods of use
WO2012158773A2 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Ico, Inc. Filling and implanting accommodative intraocular lenses
DE102011103360B3 (de) 2011-05-27 2012-09-13 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zum Bestimmen wenigstens einer optischen Eigenschaften eines Patientenauges mit einer Intraokularlinse
US9144491B2 (en) 2011-06-02 2015-09-29 University Of Rochester Method for modifying the refractive index of an optical material
US11372230B2 (en) 2011-06-21 2022-06-28 Gholam A. Peyman System for preventing motion sickness resulting from virtual reality or augmented reality
US10606066B2 (en) 2011-06-21 2020-03-31 Gholam A. Peyman Fluidic light field camera
US10433949B2 (en) 2011-11-08 2019-10-08 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US9545303B2 (en) 2011-12-02 2017-01-17 Acufocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
US8773659B2 (en) * 2012-01-13 2014-07-08 Roper Scientific Inc. Anastigmatic imaging spectrograph
US9072462B2 (en) 2012-09-27 2015-07-07 Wavetec Vision Systems, Inc. Geometric optical power measurement device
JP2015533430A (ja) * 2012-10-17 2015-11-24 ブリエン ホールデン ビジョン インスティテュートBrien Holden Vision Institute 屈折異常用のレンズ、デバイス、方法、及びシステム
NZ706072A (en) 2013-03-08 2018-12-21 Xyleco Inc Equipment protecting enclosures
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
EP3785668A1 (en) 2013-03-15 2021-03-03 Alcon Inc. Intraocular lens storage and loading devices and methods of use
WO2016187453A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Kla-Tencor Corporation Self-moiré target design principles for measuring unresolved device-like pitches
EP3884905A1 (en) 2015-11-06 2021-09-29 Alcon Inc. Ccommodating intraocular lenses
WO2018003205A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 富士フイルム株式会社 映像表示機能付き眼鏡
CN110095858B (zh) * 2018-12-12 2021-06-08 中国科学院紫金山天文台 自适应光学变形镜弹性模态像差表征方法
US11564839B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
US11583388B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for spectacle independence using refractive index writing with an intraocular lens
US11529230B2 (en) 2019-04-05 2022-12-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting power of an intraocular lens using refractive index writing
US11678975B2 (en) 2019-04-05 2023-06-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for treating ocular disease with an intraocular lens and refractive index writing
US11944574B2 (en) 2019-04-05 2024-04-02 Amo Groningen B.V. Systems and methods for multiple layer intraocular lens and using refractive index writing
US11583389B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting photic phenomenon from an intraocular lens and using refractive index writing
JP2022550467A (ja) 2019-10-04 2022-12-01 アルコン インコーポレイティド 調整可能な眼内レンズ及び眼内レンズの手術後の調整方法

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525857B2 (ja) * 1972-10-23 1977-02-17
US4008136A (en) 1974-08-09 1977-02-15 Temple University Process for the treatment of waste water by heterogeneous photosensitized oxidation
JPS5315152A (en) 1976-07-27 1978-02-10 Canon Inc Hologram
US4173475A (en) 1977-05-31 1979-11-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Latent image thick refractive index recordings
US4330383A (en) 1978-07-18 1982-05-18 Polymer Technology Corporation Dimensionally stable oxygen permeable hard contact lens material and method of manufacture
EP0042384A1 (de) 1979-10-18 1981-12-30 LANDSRATH, Walter Löschvorrichtung zur brandbekämpfung bei brennenden töpfen
US4260725A (en) 1979-12-10 1981-04-07 Bausch & Lomb Incorporated Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes which are thermally bonded to polymerizable groups and which contain hydrophilic sidechains
JPS60175009A (ja) 1984-02-21 1985-09-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 屈折率分布を有する合成樹脂光学素子の製造方法
JPS6127501A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 屈折率分布を有する合成樹脂光学素子の製造方法
US4575373A (en) 1984-11-02 1986-03-11 Johnson Don R Laser adjustable intraocular lens and method of altering lens power
JPS61190546A (ja) 1985-02-20 1986-08-25 Central Glass Co Ltd 光学用樹脂組成物
US4787903A (en) 1985-07-24 1988-11-29 Grendahl Dennis T Intraocular lens
US4685921A (en) 1986-02-24 1987-08-11 Peyman Gholam A Variable refractive power, expandable intraocular lenses
US4790847A (en) 1987-05-26 1988-12-13 Woods Randall L Intraocular lens implant having eye focusing capabilities
US4846172A (en) 1987-05-26 1989-07-11 Berlin Michael S Laser-delivery eye-treatment method
US4942112A (en) 1988-01-15 1990-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerizable compositions and elements for refractive index imaging
US4816031A (en) 1988-01-29 1989-03-28 Pfoff David S Intraocular lens system
US4921589A (en) 1988-12-20 1990-05-01 Allied-Signal Inc. Polysiloxane bound photosensitizer for producing singlet oxygen
FR2646930B1 (fr) 1989-05-12 1993-04-09 Essilor Int Procede de realisation d'un element diffractif, utilisable notamment dans la fabrication de lentilles optiques artificielles, et lentilles ainsi obtenues
JP2798468B2 (ja) 1990-02-28 1998-09-17 ホーヤ株式会社 コンタクトレンズ材料及びコンタクトレンズの製造方法
US5296305A (en) * 1990-05-11 1994-03-22 Esslior International (Compagnie Generale D'optique) Method of fabricating a lens made of transparent polymer with modulated refracting index
EP0472384A3 (en) 1990-08-16 1992-10-28 Yasuhiro Koike Plastic optical fiber and its manufacturing method
JPH04110110A (ja) 1990-08-30 1992-04-10 Seiko Epson Corp プリズム付プラスチックレンズの成形法
US5171266A (en) 1990-09-04 1992-12-15 Wiley Robert G Variable power intraocular lens with astigmatism correction
US5066301A (en) 1990-10-09 1991-11-19 Wiley Robert G Variable focus lens
US5141678A (en) 1990-10-10 1992-08-25 Blum Ronald D Method for forming disposable molds for producing optical quality lenses
JP3193067B2 (ja) 1991-05-23 2001-07-30 康博 小池 視力矯正用レンズの製造方法
US5173381A (en) 1991-08-05 1992-12-22 Queen's University Azo polymers for reversible optical storage
EP0593684B1 (en) 1992-04-21 1997-07-16 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. High refractive index silicone compositions
US5444106A (en) 1992-04-21 1995-08-22 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. High refractive index silicone compositions
DE69316792T2 (de) 1992-06-17 1998-05-28 Nitto Denko Corp Verfahren zur Herstellung von Polymerisation oder vernetzter Rate-distribuierte Produkte und Verfahren zur Herstellung einer Linse, Linsenanordnung oder Lichtwellenleiter durch dieses Verfahren
US5288293A (en) 1992-09-24 1994-02-22 Donnell Jr Francis E O In vivo modification of refractive power of an intraocular lens implant
US5443506A (en) 1992-11-18 1995-08-22 Garabet; Antoine L. Lens with variable optical properties
RU2033114C1 (ru) 1993-04-22 1995-04-20 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Искусственный хрусталик глаза
US5377176A (en) 1993-07-14 1994-12-27 Tamarack Storage Devices Method and apparatus for isolating data storage regions in a thick holographic storage media
JP3370762B2 (ja) 1993-11-04 2003-01-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フィルム組成物およびその組成物を含む積層構造
JPH07281426A (ja) 1994-04-01 1995-10-27 W R Grace & Co 屈折率変調画像形成用感光性樹脂組成物
EP1315006A1 (en) 1994-06-22 2003-05-28 Fujitsu Limited Method of producing optical waveguide system, optical device and optical coupler employing the same, optical network and optical circuit board
DE4431823A1 (de) 1994-09-07 1996-03-14 Bayer Ag Verfahren zur Verstärkung von Information in photoadressierbaren Seitenkettenpolymeren
JPH08101502A (ja) 1994-10-03 1996-04-16 Nippon Paint Co Ltd 体積ホログラム記録用感光性組成物、及びそれを用いた記録媒体ならびに体積ホログラム形成方法
JPH08101503A (ja) 1994-10-03 1996-04-16 Nippon Paint Co Ltd 体積ホログラム記録用感光性組成物、及びそれを用いた記録媒体ならびに体積ホログラム形成方法
JPH08101499A (ja) 1994-10-03 1996-04-16 Nippon Paint Co Ltd 体積ホログラム記録用感光性組成物、及びそれを用いた記録媒体ならびに体積ホログラム形成方法
US5702846A (en) 1994-10-03 1997-12-30 Nippon Paint Co. Ltd. Photosensitive composition for volume hologram recording
US5744267A (en) 1994-10-12 1998-04-28 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of University Of Arizona Azo-dye-doped photorefractive polymer composites for holographic testing and image processing
ES2171557T3 (es) 1994-10-14 2002-09-16 Corneal Laboratoires Metodo para hacer un implante intraocular con una lente flexible.
FR2731081B1 (fr) * 1995-02-27 1997-04-11 Essilor Int Procede d'obtention d'un article transparent a gradient d'indice de refraction
CA2172643C (en) 1995-05-05 2000-02-15 Kevin Curtis Multiplex holography
US5943145A (en) 1995-05-05 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Phase distance multiplex holography
DE69637663D1 (de) 1995-07-05 2008-10-09 Yenploy Pty Ltd Optisches speichersystem
US5684636A (en) 1995-08-24 1997-11-04 Lockheed Martin Corporation Polymer-optical liquid matrix for use as a lens element
US5728155A (en) 1996-01-22 1998-03-17 Quantum Solutions, Inc. Adjustable intraocular lens
US5984962A (en) 1996-01-22 1999-11-16 Quantum Vision, Inc. Adjustable intraocular lens
US5838650A (en) 1996-06-26 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. Image quality compensation method and apparatus for holographic data storage system
US5728156A (en) 1996-08-06 1998-03-17 Prism Opthalmics, L.L.C. Prismatic intraocular lenses and related methods of in situ alteration of their optical characteristics
DE19631864A1 (de) 1996-08-07 1998-02-12 Bayer Ag Photoadressierbare Seitengruppenpolymere hoher Empfindlichkeit
US5777719A (en) * 1996-12-23 1998-07-07 University Of Rochester Method and apparatus for improving vision and the resolution of retinal images
US20030157414A1 (en) 1997-11-13 2003-08-21 Pradeep K. Dhal Holographic medium and process for use thereof
JPH11202740A (ja) 1998-01-20 1999-07-30 Fujitsu Ltd 屈折率分布形成材料及びホログラフィ乾板
US5995251A (en) 1998-07-16 1999-11-30 Siros Technologies, Inc. Apparatus for holographic data storage
US6450642B1 (en) * 1999-01-12 2002-09-17 California Institute Of Technology Lenses capable of post-fabrication power modification
US6271281B1 (en) 1999-08-26 2001-08-07 Medennium, Inc. Homopolymers containing stable elasticity inducing crosslinkers and ocular implants made therefrom
US6086204A (en) * 1999-09-20 2000-07-11 Magnante; Peter C. Methods and devices to design and fabricate surfaces on contact lenses and on corneal tissue that correct the eye's optical aberrations
AU2001245948B2 (en) 2000-03-20 2004-05-13 Calhoun Vision, Inc. Application of wavefront sensor to lenses capable of post-fabrication power modification
CN1440551A (zh) 2000-05-10 2003-09-03 加利福尼亚技术学院 光诱导的折射材料的相位差变化

Also Published As

Publication number Publication date
CN1249454C (zh) 2006-04-05
ZA200208427B (en) 2003-08-25
WO2001071411A2 (en) 2001-09-27
AU2001245948B2 (en) 2004-05-13
WO2001071411A3 (en) 2002-03-07
EP1266256B1 (en) 2006-06-21
EP1266256A2 (en) 2002-12-18
US6749632B2 (en) 2004-06-15
EP2042125A2 (en) 2009-04-01
ATE331233T1 (de) 2006-07-15
CA2404222C (en) 2008-07-15
DE60120934T2 (de) 2007-02-01
CA2404222A1 (en) 2001-09-27
CN1429090A (zh) 2003-07-09
US20020016629A1 (en) 2002-02-07
AU4594801A (en) 2001-10-03
EP2042125A3 (en) 2009-04-15
JP2004505232A (ja) 2004-02-19
DE60120934D1 (de) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677240B2 (ja) 製造後の倍率調節が可能なレンズへの波面センサーの応用
AU2001245948A1 (en) Application of wavefront sensor to lenses capable of post-fabrication power modification
US6813097B2 (en) Lenses capable of post-fabrication modulus change
US7134755B2 (en) Customized lenses
JP2006255413A (ja) 光調整可能な多焦点レンズ
CA2422404A1 (en) Power adjustment of adjustable lens
EP1658829A1 (en) Application of wavefront sensor to lenses capable of post-fabrication power modification
AU2002360662B2 (en) Customized lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees