JP3673314B2 - 水性組成物用のポリウレタンに基づく増粘剤 - Google Patents

水性組成物用のポリウレタンに基づく増粘剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3673314B2
JP3673314B2 JP03711196A JP3711196A JP3673314B2 JP 3673314 B2 JP3673314 B2 JP 3673314B2 JP 03711196 A JP03711196 A JP 03711196A JP 3711196 A JP3711196 A JP 3711196A JP 3673314 B2 JP3673314 B2 JP 3673314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
component
mixture
polyurethane
polyether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03711196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08253548A (ja
Inventor
クラウス・ケーニツヒ
ユルゲン・シユヴイント
ヤン・マツアネク
ヨーゼフ・ペダイン
マンフレート・デイートリツヒ
ゲルハルト・クライン
カール−ローラント・イエルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH08253548A publication Critical patent/JPH08253548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673314B2 publication Critical patent/JP3673314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水系用増粘剤に適した非常に有効なポリウレタンを容易に製造する方法、この方法により得られるポリウレタン及びこのポリウレタンの増粘水性組成物への使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
水系用ポリウレタン増粘剤は数多くの刊行物に記載されている(例えば、ドイツ特許出願公開明細書第1,444,243号、同第3,630,319号、欧州特許出願公開明細書第0,031,777号、同第0,307,775号、同第0,495,373号、米国特許発明明細書第4,079,028号、同第4,155,892号、同第4,499,233号または同第5,023,309号参照)。
先行技術の増粘剤は、通常、(i) 少なくとも50重量%の親水性セグメント、(ii)多くとも10重量%の疎水性セグメント、及び(iii) ウレタン基、を同時に含有するものである。この増粘剤に含まれる「親水性セグメント」は、主に少なくとも5個のアルキレンオキシド単位を鎖セグメントとして有するポリエーテル鎖であり、このアルキレンオキシド単位のうち少なくとも60モル%がエチレンオキシド単位であるものである。「疎水性セグメント」は、主に少なくとも6個の炭素原子を有する炭化水素セグメントである。
【0003】
上述の刊行物及びその再試験から明らかなように、充分なあるいは優れた増粘作用を有する増粘剤は、以下の条件を満たす場合にのみ得られる。
(1) 任意に予め鎖長延長した親水性のポリエーテルセグメントが、少なくとも6,000、好ましくは10,000分子量単位の長鎖長を有するものでなければならない。
(2) 上記親水性ポリエーテルセグメントが、実質的にエチレンオキシドからなるものでなければならない。
(3) 疎水性セグメントが少なくとも12個の炭素原子を有し、かつ少なくとも2個の鎖末端を有するものでなければならない。
(4) 親水性及び疎水性成分の含有比率が、それぞれ92〜97重量%及び3〜8重量%でなければならない。
増粘剤は、また、できるだけ低い内部粘度(例えば10〜50Pa.s/23℃)を有するものでなければならず、その結果、適宜可能な最高濃度を有する溶液の状態で支障なく処理(計量)することが可能になる。この要件によって、例えば長い親水性セグメントを比較的低分子量のポリエーテルジオールとジイソシイアネートとの鎖長延長反応によって調製することができなくなる。これは、ウレタン基の濃度が高くなる程、好ましくない粘度上昇が起こるためである。
【0004】
増粘剤の調製に適しかつ上述の要件を満たす親水性/疎水性ポリウレタンの合成は、文献から公知の各種方法にて行うことができる。一つの方法では、分子量が10,000〜20,000であり、少なくとも二個の末端水酸基を有するポリエチレンオキシドに基づくポリエーテルを当量の脂肪族モノイソシアネート(C12〜C24)と反応させる。
この合成は比較的容易なように思えるが、それでも欠点がいくつか挙げられる。膨大な費用をかけないと従来のポリエーテルの工業生産では得られないような分子量を有するポリエーテルが必要なのである。このようなポリエーテルを製造するためには、通常、先ず水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの濃縮溶液を添加してエチレングリコールまたはオリゴマー(ジ−、トリ−またはテトラエチレングリコール)からアルコラート混合物を調製し、続いて慎重に脱水する。次いで、90〜150℃にてエチレンオキシドを添加し、中過剰圧(moderate excess pressure)下にて重合を行う。
この種のポリエーテルを調製する際に、最終段階での重合を経済的に妥当な速度で行うためには、20%を越えるアルカリ、好ましくは50%を越えるアルカリでOH基を「カバー」することが必要である。これは、水酸基1モル当たり20%を越える、好ましくは50%を越えるアルカリ水酸化物を用いることに相当する。このような高率のカバーは、出発材料として用いられる低分子量ジオールのみの反応を引き起こし、所望の高分子量(MW)ポリエーテルアルコールをわずか1〜2重量%しか含まない攪拌困難な不均一混合物を形成する。
【0005】
高分子量ポリエーテルアルコールの調製は、反応の進行に伴う大幅な体積変化、及びそれに伴う反応熱の放散に係わる問題のため、実際には複数の段階にて行われる。即ち、例えばアルカリによるカバーが低い(例えば5〜10%)第一段階では、平均MWが400〜800のポリエチレンオキシドが生成する。アルカリによるカバーが高い(例えば10〜20%)第二段階では、MWが2,000〜4,000のポリエーテルが生成する。最終的に、アルカリによるカバーが20〜60%の第三段階で、所望の高分子量ポリエーテルが生成する。多官能性出発材料(グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール)を使用する場合にも、同様の工程が必要である。この方法は、反応時間、脱水工程の反復及び分析技術に関して比較的費用がかさむため、結果として高コストを招く。
反応時間が長く、かつ中断を繰り返すことにより、非官能性末端基(例えば、ビニル基またはカルボニル基)を形成する副反応が助長される(例えば、空気の流入等のため)。
疎水性基を導入するために使用されるモノイソシアネートは、市場が限られた高価で特殊な物質である。
ポリエーテルは絶対に水を含んでいてはならない。これは、水が含まれていると、増粘すべき水系中に濁りと沈殿を生じる長鎖尿素がモノイソシアネートから形成されてしまうためである。
【0006】
第二の方法では、12〜24個の炭素原子を有する脂肪アルコールまたはアルキルフェノールのエトキシル化により、分子量が5000〜10,000の単官能性ポリエーテルアルコールを調製し、次いでジイソシアネートと反応させる。ポリエーテルの調製に伴う上述の問題は、ここでも問題となる。出発材料として用いられるアルコラート混合物は、最終的に得られるポリエーテルアルコールの量の約3〜6重量%に相当し、反応の最終段階に要する触媒カバーを最初に行うことは不可能である。アルコール/水酸化ナトリウム溶液混合物から脱水によってアルコラートを調製する場合、面倒な出発材料の水蒸気蒸留と、カラム及び蒸留装置の冷却装置内での析出(固体物質の場合)とが問題となる。
【0007】
第三の方法では、(1) で述べた方法にて得られるポリエーテルアルコールとジイソシアネートとからNCOプレポリマーを合成し、続いて12〜24個の炭素原子を有する脂肪アルコールまたはアルキルフェノールと反応させる。
この方法では、高価なモノイソシアネートは使用しない。しかし、ポリエーテルの調製に伴う問題は回避することができない。さらに、反応性の異なるNCO基を有するジイソシアネート(例えば、2,4−トリレンジイソシアネート)を使用する場合にのみ、合成によって制御された構造が得られる。これ以外の場合では、第一段階でジイソソイアネートのかなりの部分が未反応のまま残存し、第二段階でモノアルコールとの反応により水に不溶のジウレタンが生成してしまう。反応性の異なるイソシアネート基を有するジイソシアネートを使用しても、この難点を完全に回避することは難しい。
ポリウレタン増粘剤は、自動車用被膜及び工業用被膜、仕上塗料及びペイント、印刷インキ及び織物染料、顔料捺染ペースト、医薬品及び化粧品、植物保護配合物及び充填剤分散液といった水系の流動特性を調整する添加物質として適している。公知のポリウレタン増粘剤は数多くの用途を有するものの、その増粘作用はその用途の多くで低すぎることがままあり、さらに上述したように公知の増粘剤は複雑かつ不経済な方法でしか得られないのである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、水系の増粘剤として有用なポリウレタンをさらに容易に調製する方法を提供することである。前記ポリウレタンは、特に低剪断条件下で、従来のものと少なくとも同等の増粘作用を有するものである。低剪断力下での優れた増粘作用は、水性ラテックス塗料の流動性を向上させるためには特に必要である。
本目的は、以下にさらに詳細に記載する本発明の方法にて達成される。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、水性組成物用の増粘剤に適したポリウレタンを調製する方法に関するものであり、前記方法は、
a)a1) 8〜30個の炭素原子を有する単官能性アルコールまたはアルキルフェノール30〜80モル%、
a2) 水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム2〜10モル%、
a3) 水10〜60モル%、及び
a4) 分子量が92〜600の三価〜六価アルコール0〜10モル%
からなる混合物を、エチレンオキシドまたはエチレンオキシドとアルキレンオキシドの全モル量に対して20モル%までのプロピレンオキシドとの混合物にてアルコキシル化して得られるOH価が10〜30mgKOH/g のポリエーテル成分〔ここで、a1) 〜a4) の%の合計は100である〕を、
b)少なくとも1種の有機ジイソシアネートを含有するポリイソシアネート成分〔任意に前記ジイソシアネートを成分b)の全モル量に対して20モル%までの二官能よりも多官能性のポリイソシアネートと混合してもよい〕と
NCO/OH当量比0.9:1〜1.2:1で反応させるものである。
本発明は、本方法によって得られるポリウレタン及び、このポリウレタンを任意に他の増粘剤と組み合わせて水系用増粘剤として使用することにも関する。
【0010】
本発明の方法は、先行技術の方法と比べて数多くの利点を有する。
(1) ポリエーテルの調製の際に、最終段階で必要となる量のアルカリ触媒を反応の開始時から用いることが可能である。
(2) 添加した水とアルカリ水酸化物自体から生ずる水が出発材料として作用するため、反応開始時の脱水によるアルコラートの調製を省略することが可能である。
(3) アルカリカバー率が比較的高いにもかかわらず、反応開始時に初期混合物の固化が起こらない。
(4) 出発混合物の量が最終生成物の重量に対して約3重量%であり、一段階ワンポット反応に充分な量である。
(5) 本発明の方法では、分子量の増加を伴う有機ジイソシアネートとの反応によって非常に有効なポリウレタン増粘剤に転化可能なポリエーテル混合物が得られる。従って、単官能性及び多官能性ポリエーテルアルコールを別々に調製する必要がない。
【0011】
ポリオール成分a)調製用の初期混合物は、成分a1) を30〜80モル%、好ましくは40〜75モル%、さらに好ましくは50〜70モル%、成分a2) を2〜10モル%、好ましくは5〜9モル%、さらに好ましくは6〜9モル%、成分a3) を10〜60モル%、好ましくは15〜50モル%、さらに好ましくは20〜45モル%、並びに成分a4) を0〜10モル%、好ましくは0〜8モル%、さらに好ましくは0〜5モル%含有する。
成分a1) は、8〜30、好ましくは10〜24、さらに好ましくは12〜22個の炭素原子を有する単官能性アルコールまたはアルキルフェノールから選ばれる。例としては、異性オクタノール、異性ノナノール、異性デカノール、異性ドデカノール、異性テトラデカノール、異性ヘキサデカノール、異性オクタデカノール、ベヘニルアルコール、及びこれらの混合物、並びに各種商品名にて入手可能な同等の平均鎖長を有する工業脂肪アルコール混合物等が挙げられる。さらに、異性オクチル−、異性ノニル−、異性デシル−、または異性ドデシル−フェノール等のアルキルフェノールも例として挙げられる。12〜18個の炭素原子を有する一価脂肪族アルコール及びその混合物がさらに好適である。ステアリルアルコールが最も好適である。
【0012】
成分a2) は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムである。
成分a3) は水である。成分a2) 及びa3) は好ましくは組み合わせて、即ち、市販の濃縮アルカリの状態である。
成分a4) は、分子量が92〜600、好ましくは92〜400、さらに好ましくは92〜200の三価〜六価アルコールから選ばれる。例としては、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール及び/またはソルビトール等が挙げられる。グリセリンまたはトリメチロールプロパンが好適である。
【0013】
アルコキシル化反応では、用いるアルキレンオキシドはエチレンオキシドまたはエチレンオキシドとアルキレンオキシドの全モル量に対して20モル%までのプロピレンオキシドとの混合物である。アルキレンオキシドは好ましくはエチレンオキシドのみである。
アルコキシル化反応を行うためには、先ず出発成分a1) 〜a3) 及び任意にa4) から「出発混合物」を調製し、次いで常法にてアルコキシル化を行う。アルキレンオキシドは、例えば混合(攪拌)しながら連続的に添加することができる。アルコキシル化反応は、過剰圧力、80〜150℃、好ましくは100〜120℃にて行うことができる。アルコキシル化物のOH価が所望の10〜30、好ましくは12〜26、さらに好ましくは15〜22mgKOH/g となるように、共反応物の量比を調整する。反応停止後、後処理を常法にて行う、即ち、例えば20%硫酸を用いて触媒を中和する。
触媒の中和にて生成した塩を濾過により任意に除去した後、アルコキシル化物を使用前に好ましくは真空(例えば、1〜10mbar、100〜150℃)にて脱水する。実質的に化学量論量の酸にて塩基性触媒の中和を行わなけらばならない一方(中和後のpHは約6〜7)、中和により生成した塩を濾過にて除去することは必ずしも必要というわけではない。これは、中和により生成した塩の濃度が低いため、得られる生成物またはその用途に悪影響を及ぼさないからである。
【0014】
成分b)は、分子量が168〜300のジイソシイアネートから選ばれる。ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(IPDI)、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(HMDI)、2,4−ジイソシアナトトルエン及び2,4−ジイソシアナトトルエンと混合物の重量に対して35重量%までの2,6−ジイソシアナトトルエンとの混合物、4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン及び4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタンと2,4’−及び任意に2,2’−ジイソシアナトジフェニルメタンとの混合物、並びに前記ジイソシアネートの混合物等の市販のジイソシアネートが好適である。
イソシアネート成分b)は、ジイソシアネートの他に、成分b)の全重量に対して20モル%までの二官能よりも多官能性のイソシアネートを含有することもできる。多官能性イソシアネートには、アニリン/ホルムアルデヒト縮合物のホスゲン化の際に、上述のジフェニルメタン系のジイソシアネートと共に生成するジフェニルメタン系の多官能性ポリイソシアネートが含まれる。多官能性ポリイソシアネートには、特に、ウレタン基、アロファネート基、ビウレット基及び/またはイソシアヌレート基を含有する公知のコーティングポリイソシアネート、特にHDIに基づくものも含まれる。好ましくは、イソシアネート成分b)は上述の脂肪族ポリイソシアネートのみを含有する。イソシアネート成分b)としてはHDIが最も好適である。
【0015】
成分a)とb)との反応は、任意にジオクタン酸スズまたはジラウリン酸ジブチルスズ等の触媒の存在化で常法にて行う。反応は好ましくは溶剤を用いずに60〜150℃、好ましくは80〜120℃にて、ほぼ当量の出発成分を使用して行う(NCO/OH当量比=0.9:1〜1.2:1、好ましくは0.95:1〜1.1:1)。残存している微量の水による悪影響を相殺するために、わずかに過剰のイソシアネートを用いることができる。反応は、成分a)を60〜80℃にて容器に投入し、次いで成分b)を同時に攪拌して行うことができる。成分b)の添加と同時にまたは添加後に、反応混合物の重量に対して0.05〜0.3重量%の触媒を任意に加えることができる。100〜120℃にて反応を続ける。通常3〜6時間で反応が終了する。反応終了はIR分光法にて確認可能である。
得られる生成物は、通常、40〜80℃の温度範囲に軟化点または軟化点範囲を有する無色〜黄色のワックスである。用途に合わせて、本発明のポリウレタンと添加剤(配合剤、溶剤、水、乳化剤または安定化剤等)とを混合して液状配合物を形成するのが有利である。
【0016】
本発明のポリウレタンは、ペイント、捺染ペースト及び顔料ペースト、充填剤分散液及び顔料分散液等の水系または実質的な水系用の増粘剤として適している。また、織物、皮革及び紙用の添加物質、石油製造用の配合物、洗剤、接着剤、研磨用ワックスの配合物、医薬品及び獣医薬品、植物保護配合物及び化粧品にも適している。水を本発明のポリウレタン増粘剤にて増粘し、次いでさらに添加剤と配合または水性配合物に添加することも可能である。本発明の増粘剤は、ポリアクリレート、セルロース誘導体または無機増粘剤といった他の増粘剤と混合して用いることもできる。
本発明によって増粘可能な水系の例としては、水性ポリアクリレート分散液、オレフィン系不飽和モノマーからなる混合ポリマーの水性分散液、水性ポリ酢酸ビニル分散液、水性ポリウレタン分散液、水性ポリエステル分散液、及び特にこのような分散液に基づく上述の配合物が挙げられる。
【0017】
本発明の増粘剤は、固体状態で、好ましくは顆粒状態または任意に粉末状態で使用することもできる。しかしながら、本発明のポリウレタンの他に、水、溶剤(ブチルジグリコール、イソプロパノール、酢酸メトキシプロピル、エチレングリコール及び/またはプロピレングリコール等)、非イオン性乳化剤、界面活性剤及び/または任意に他の添加剤を含む液状配合物を用いるのが好ましい。これは、本発明の増粘剤を水系または実質的な水系へかなり容易に混入することが可能なためである。
本発明による増粘剤の配合物は、特に好ましくは固形分10〜80重量%、好ましくは30〜60重量%、さらに好ましくは40〜50重量%の水溶液または水性分散液である。
所望の増粘性を得るために水系または実質的な水系へ添加する本発明の増粘剤の量は、その用途に依存し、簡単な予備試験で求めることができる。本発明の増粘剤の使用量は、通常、0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜4重量%、さらに好ましくは0.1〜1重量%である。%は増粘剤の固形分及び増粘されるべき水系の固形分に基づく。
【0018】
以下の実施例にて、本発明をさらに詳細に説明する。本発明の増粘剤の活性(粘度)の評価及び無水ポリウレタンの粘度測定は、市販の Haake回転粘度計を使用して行った。分子量は全てアルコールの平均分子量であり、OH含有量及びOH官能価から計算することができる。特に記載がないかぎり、%は全て重量に基づくものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
ポリエーテルAの調製(本発明による)
ステアリルアルコール2,705g(10モル)を、加熱ジャケット、底部に馬蹄形攪拌機、及び還流凝縮器(ブライン冷却−30℃)を備えた100リットルタンク中で溶融した。次いで50%KOH136.3g(1.215モルKOH、3.785モルH2 O)を窒素雰囲気下で添加し、混合物を2バールの過剰圧力下で110〜115℃に加熱した。エチレンオキシド58,730g(2.8%の過剰)を同温度で10時間にわたって添加した。さらに2時間反応を続け、混合物を80℃まで冷却し、20%H2 SO4 にてpHを6.5に調整した。120℃/10ミリバールにて2時間水を留去し、混合物をザイツフィルター(細孔径20μm )上で圧搾した。OH価が18.5、75℃での粘度が330mPa.s のほぼ無色のワックス(fp60℃)を得た。ポリエーテルは、単官能性(MW3000程度)及び二官能性(MW6000程度)ポリオキシエチレンをモル比2:1で混合した混合物に相当した。
【0020】
実施例1(本発明による方法)
ポリエーテルA6,064g(OH基2モル)を窒素雰囲気下にて溶融し、1ミリバール/120℃にて2時間微量の水を除去した。ポリエーテルを80℃まで冷却し、次いでヘキサメチレンジイソシアネート168g(1モル)を添加して混合物を同温度で2時間攪拌した。ジオクタン酸スズ5gを添加した後、120℃でさらに2時間攪拌を続けた。以後、IR分光法でNCOは検出されなくなった。生成物を金属プレート上に流し込んだ。軟化点が65℃、75℃での粘度が250mPa.s の淡黄色ワックスを得た。純粋なポリウレタンの粘度(水溶液での粘度と異なる)は、粘度測定時に加わる剪断力とは実質的に無関係であり、75℃にて測定した。これは、以下に示す本発明の無水生成物の粘度データでも同様である。
【0021】
実施例1a
脱水工程を省略した以外は実施例1と同様の方法を用いた。ポリウレタン配合物中に残存する残留水含有量(0.01%)を、10%モル過剰のヘキサメチレンジイソシアネートを添加することで相殺した。最終生成物の粘度はわずかに上昇し、75℃で280mPa.s を示した。
【0022】
以下第1表に示すポリエチレングリコールポリエーテルをポリエーテルAと同様に調製した。
【0023】
【表1】
Figure 0003673314
【0024】
以下第2表に示すポリウレタン増粘剤を実施例1と同様に調製し、反応完了後にプロピレングリコール/水(重量比=6:4)に溶解して25%溶液を調製した。
【0025】
【表2】
Figure 0003673314
【0026】
比較実施例
本比較実施例は、実施例2の比較例である(比較ジイソシアネート、一価及び二価ポリエーテルアルコールとのモル比は同一)。
【0027】
ポリエーテルa 1 (単官能性)
実施例1と同様の装置中にて、ステアリルアルコール5,410g(20モル)を溶融し、50%KOH136.3gを窒素雰囲気下で添加した。10ミリバール、105℃にて8時間にわたって水を留去してアルコールをアルコラートに変換した。その際、ステアリルアルコールが凝縮器内で析出した。
次いで100℃、2Pa.sにてエチレンオキシド55,000gを6時間にわたって添加した。OH価は18.4であった。
実施例1と同様に後処理を行った。OH価が17.6のほぼ無色のワックスを得た。
【0028】
ポリエーテルa 2 (二官能性)
ポリエーテルa1 の調製方法にならって、50%KOH818g(7.29モル)をジエチレングリコール6,360g(60モル)に添加し、脱水にてアルコラートに変換した。次いでエチレンオキシド59.5kgを添加し、さらに4時間反応させた。OH価は114であった。
次いでポリエーテル50.5kg(全体の約5/6)を取り出し、空気を厳重に除去して貯蔵した。エチレンオキシド50kgを残りのポリエーテル(全体の約1/6)に添加し、ポリエーテルAの調製に用いた方法にならって重合を行った。同様に後処理を行った後、OH価が17.8の黄色のワックスを得た。
【0029】
2種類のポリエーテルa 1 及びa 2 からの増粘剤の調製
ポリエーテルa2 6,303g(1モル)を1mPa.s 、120℃にて2時間慎重に脱水し、60℃に冷却した後、2,4−トリレンジイソシアネート348g(2モル)を添加した。同温度で6時間反応混合物を攪拌した後、NCO含有量は1.25%(計算値1.26%)であった。次いで別に脱水した単官能性ポリエーテルa1 6,374g(2モル)を80℃で液体状態にて攪拌し、混合物を80℃で3時間、120℃で3時間さらに攪拌した。以後、IR分光法でNCOは検出されなくなった。
生成物を金属プレート上に取り出し、軟化点が67℃、75℃での粘度が3,000mPa.s の黄色ワックスを得た。
【0030】
使用実施例
実施例12〜22では、本発明の増粘剤を用いて、向上した加工特性(例えば、沈降安定性、適用性、膜厚の厚い被膜を形成する際の流動性及び安定性)を示すラテックス塗料を調製した。本発明の増粘剤を用いて調製した塗料の粘度及びその降伏価を1s-1、10s-1、104 -1にて Haake粘度計を用いて測定した。
【0031】
実施例12〜22
ポリウレタン増粘剤5g及び以下の成分からアクリレートに基づくラテックス艶塗料を調製した。
【0032】
【表3】
Figure 0003673314
【0033】
粘度を第3表に示す。
【0034】
【表4】
Figure 0003673314
【0035】
以上の結果から、本発明のポリウレタンは、水性塗料用の増粘剤として向上した安定性を有していることが判明した。実施例6(使用実施例17)のポリウレタンが他の実施例に比べて低い増粘作用を示したのは、他の実施例よりも短鎖の一価アルコールa1)(ドデシルアルコール)を用いたためと考えられる。しかしながらこの欠点は、対応する塗料の特に好ましい流動性にて相殺されている。
【0036】
以上、本発明を明確にするために詳細に記載してきたが、このような詳細は単に発明を明らかにするためのものにすぎず、当業者であれば、特許請求の範囲で制限される範囲を除いて、本発明の思想及び範囲からはずれることのない様々な態様も実施可能である。

Claims (7)

  1. 水性組成物用の増粘剤に適したポリウレタンを製造する方法であって
    a)a1) 8〜30個の炭素原子を有する単官能性アルコールまたはアルキルフェノール30〜80モル%、a2) 水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム2〜10モル%、a3) 水10〜60モル%、及びa4) 分子量が92〜600の三価〜六価アルコール0〜10モル%からなる混合物を、エチレンオキシドまたはエチレンオキシドとアルキレンオキシドの全モル量に対して20モル%までのプロピレンオキシドとの混合物にてアルコキシル化して得られるOH価が10〜30mgKOH/g のポリエーテル成分〔ここで、a1) 〜a4) の%の合計は100である〕を、
    b)少なくとも1種の有機ジイソシアネートを含有するポリイソシアネート成分〔任意に前記ジイソシアネートを成分b)の全モル量に対して20モル%までの二官能よりも多官能性のポリイソシアネートと混合してもよい〕とNCO/OH当量比0.9:1〜1.2:1で反応させることからな方法。
  2. 成分a1) が、12〜18個の炭素原子を有する一価脂肪族アルコールまたはその混合物からなる請求項1に記載の方法。
  3. 成分b)が、ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4'−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、1−イソシアナト−3,3,5−イソシアナトメチルシクロヘキサン及びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項1に記載の方法。
  4. 成分b)が、ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4'−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、1−イソシアナト−3,3,5−イソシアナトメチルシクロヘキサン及びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項2に記載の方法。
  5. 水性組成物用の増粘剤に適したポリウレタンであって
    a)a1) 12〜18個の炭素原子を有する一価脂肪族アルコールまたはその混合物30〜80モル%、a2) 水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム2〜10モル%、a3) 水10〜60モル%、及びa4) 分子量が92〜600の三価〜六価アルコール0〜10モル%からなる混合物を、エチレンオキシドまたはエチレンオキシドとアルキレンオキシドの全モル量に対して20モル%までのプロピレンオキシドとの混合物にてアルコキシル化して得られるOH価が10〜30mgKOH/g のポリエーテル成分〔ここで、a1) 〜a4) の%の合計は100である〕を、
    b)少なくとも1種の有機ジイソシアネートを含有するポリイソシアネート成分〔任意に前記ジイソシアネートを成分b)の全モル量に対して20モル%までの二官能よりも多官能性のポリイソシアネートと混合してもよい〕とNCO/OH当量比0.9:1〜1.2:1で反応させて製造されるポリウレタン。
  6. 成分b)が、ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4'−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、1−イソシアナト−3,3,5−イソシアナトメチルシクロヘキサン及びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項5に記載のポリウレタン。
  7. 請求項5に記載のポリウレタンを増粘剤として含有する水性組成物。
JP03711196A 1995-02-02 1996-02-01 水性組成物用のポリウレタンに基づく増粘剤 Expired - Fee Related JP3673314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19503281A DE19503281A1 (de) 1995-02-02 1995-02-02 Als Verdickungsmittel für wäßrige Systeme geeignete Polyurethane
DE19503281.0 1995-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253548A JPH08253548A (ja) 1996-10-01
JP3673314B2 true JP3673314B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=7752939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03711196A Expired - Fee Related JP3673314B2 (ja) 1995-02-02 1996-02-01 水性組成物用のポリウレタンに基づく増粘剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5612408A (ja)
EP (1) EP0725097B1 (ja)
JP (1) JP3673314B2 (ja)
CA (1) CA2168405C (ja)
DE (2) DE19503281A1 (ja)
DK (1) DK0725097T3 (ja)
ES (1) ES2137569T3 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581450B2 (ja) * 1995-09-01 2004-10-27 旭電化工業株式会社 エマルション塗料組成物
JP2000506187A (ja) * 1996-02-24 2000-05-23 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 滑らかに剥れる堅い接着性材料
US5856285A (en) * 1997-10-31 1999-01-05 Nouveau Technologies, Inc. Polyurethane adhesive/sealant remover
AU770290B2 (en) * 1998-08-06 2004-02-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Novel associative thickeners for aqueous systems
DE19945574A1 (de) * 1999-09-23 2001-04-05 Basf Coatings Ag Verwendung assoziativer Verdickungsmittel auf Polyurethanbasis und/oder von Dipropylenglykolmonoalkylethern zur Unterdrückung optischer Fehlstellen in farb- und/oder effektgebenden Mehrschichtlackierungen oder deren Reparaturlackierungen
JP4650967B2 (ja) * 2000-08-28 2011-03-16 株式会社Adeka 増粘、粘性調整剤を含有する水系メタリックベース塗料組成物
DE10118268A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Cognis Deutschland Gmbh Kosmetische Zubereitungen
EP1541643B1 (en) * 2003-12-10 2013-03-13 Rohm And Haas Company Nonionic associative thickener containing condensation polymer backbone
DE102004008015A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-08 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Verdickungsmittel für Polyurethanbasis
JP4904464B2 (ja) * 2005-09-02 2012-03-28 サンノプコ株式会社 粘性改良剤
JP4904463B2 (ja) * 2005-09-02 2012-03-28 サンノプコ株式会社 粘性改良剤
DE102006027490A1 (de) * 2006-06-14 2007-12-20 Borchers Gmbh Neue Polyurethane und ihre Verwendung zur Verdickung wässriger Systeme
DE502008001256D1 (de) * 2007-01-31 2010-10-14 Basf Se Kationisches konditionierungsmittel
JP2011513534A (ja) * 2008-02-26 2011-04-28 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション 導電性特徴のインクジェット蒸着のための方法および組成物
WO2009135857A2 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Basf Se Polyurethane als rheologiemodifizierende mittel für kosmetische zubereitungen
EP2184304A1 (de) 2008-05-06 2010-05-12 Basf Se Polyurethanverdicker
EP2611845A1 (de) 2010-09-01 2013-07-10 Basf Se Assoziativverdicker für wässrige zubereitungen
US8871817B2 (en) 2010-10-22 2014-10-28 Basf Se Polyurethane thickeners
US9175125B2 (en) 2010-10-22 2015-11-03 Basf Se Polyurethane thickeners
BR112013009600B1 (pt) 2010-10-22 2020-11-10 Basf Se espessantes de poliuretano
ES2545814T3 (es) 2010-10-22 2015-09-16 Basf Se Espesante de poliuretano
EP2665759A1 (de) 2011-01-20 2013-11-27 Basf Se Dendritische polyether-polyurethan-verdicker
US9066891B2 (en) 2011-01-20 2015-06-30 Base Se Dendritic polyether-polyurethane thickeners
FR2976580B1 (fr) * 2011-06-14 2013-05-31 Coatex Sas Epaississants non ioniques associatifs contenant des alkyls cyclohexylols, formulations les contenant et leurs utilisations.
FR2976579B1 (fr) * 2011-06-14 2013-07-05 Coatex Sas Epaississants non ioniques associatifs contenant des alkyls cyclohexylols, formulations les contenant et leurs utilisations
JP2014521797A (ja) 2011-08-05 2014-08-28 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエア 超分岐ポリマーに基づく会合性増粘剤
WO2014007366A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 住友精化株式会社 ポリアルキレンオキシド変性物
CN104211941A (zh) * 2014-08-12 2014-12-17 安徽大学 一种线性以及星形聚氨酯缔合型增稠剂制备方法
CN115297835A (zh) 2020-03-13 2022-11-04 株式会社Adeka 油性组合物以及含有该油性组合物的化妆料组合物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1444243A1 (de) 1963-03-16 1968-10-24 Bayer Ag Verfahren zum Faerben oder Drucken von Textilmaterialien
NL6504268A (ja) * 1965-04-03 1966-10-04
US4155892A (en) 1975-10-03 1979-05-22 Rohm And Haas Company Polyurethane thickeners for aqueous compositions
US4079028A (en) 1975-10-03 1978-03-14 Rohm And Haas Company Polyurethane thickeners in latex compositions
CA1177988A (en) * 1979-12-26 1984-11-13 Robert J. Knopf Production of high viscosity liquid polyether- urethane block copolymers
US4499233A (en) 1983-05-03 1985-02-12 Nl Industries, Inc. Water dispersible, modified polyurethane and a thickened aqueous composition containing it
DE3630319A1 (de) * 1986-09-05 1988-03-10 Akzo Gmbh Verdickungsmittel
US5023309A (en) 1987-09-18 1991-06-11 Rheox, Inc. Water dispersible, modified polyurethane thickener with improved high shear viscosity in aqueous systems
DE4101239C1 (ja) 1991-01-17 1992-04-02 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De
AU662511B2 (en) * 1991-02-08 1995-09-07 Sherwin-Williams Company, The Silicon-containing, hydrophobically-modified polyurethane thickeners
DE4137247A1 (de) * 1991-11-13 1993-05-19 Henkel Kgaa Verdickungsmittel auf polyurethanbasis
DE4310702A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Bayer Ag Verdickungsmittel-Zubereitung auf Polyurethanbasis und ihre Verwendung zur Verdickung wäßriger Systeme

Also Published As

Publication number Publication date
EP0725097B1 (de) 1999-09-22
EP0725097A1 (de) 1996-08-07
JPH08253548A (ja) 1996-10-01
CA2168405C (en) 2007-08-28
US5612408A (en) 1997-03-18
DE59603114D1 (de) 1999-10-28
CA2168405A1 (en) 1996-08-03
DK0725097T3 (da) 2000-04-10
DE19503281A1 (de) 1996-08-08
ES2137569T3 (es) 1999-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673314B2 (ja) 水性組成物用のポリウレタンに基づく増粘剤
CN102892803B (zh) 亲水性多异氰酸酯
KR100297345B1 (ko) 폴리우레탄증점제및수성계의증점을위한그의용도
US20080108775A1 (en) Thickening Agent Based on Polyurethane
JP4128785B2 (ja) 新規ポリウレタンおよび水性系の増粘におけるその使用
JP2665569B2 (ja) ポリウレタン、その用途およびポリウレタンを増粘剤として含む水性塗料
JPH05148341A (ja) ポリイソシアネート混合物、その製造方法、および被覆組成物における架橋剤としてのその使用
JPH0912661A (ja) イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製造方法および2−成分被覆組成物におけるその使用
CN109721698B (zh) 一种适用于水性聚氨酯合成的亲水扩链剂及其制备方法和应用
Athawale et al. Polyester polyols for waterborne polyurethanes and hybrid dispersions
JP2007332376A (ja) 新規ポリウレタンおよび水性システムを増粘するためのそれらの使用
CN104220474A (zh) 聚合物、组合物和用途
JP2622207B2 (ja) パーフルオルアルキル基含有ジオール及びポリウレタンの製造方法
JP2002265547A (ja) 新規ポリウレタンおよび水性系の増粘におけるその使用
JP4122165B2 (ja) 新規ポリウレタンおよび水性系の増粘におけるその使用
JP3686501B2 (ja) 水性2成分含有被覆組成物およびその使用
AU730297B2 (en) Acid functionalized polyurethane adducts
JP4033524B2 (ja) 水系ポリイソシアネート組成物
US20220289908A1 (en) Synthetic thickeners incorporating non-reactive diluents
JPH0710947A (ja) エポキシ樹脂水分散液の製造方法
JP4367988B2 (ja) ポリイソシアネート組成物の製造方法
JPS6197316A (ja) 単量体アミノ含有分を減少させた高分子量アミノ化合物の製造方法
KR20220038404A (ko) 수성 증점 조성물
KR20070021318A (ko) 관능화된 수성 수지
PL163357B1 (pl) Sposób wytwarzania zagęszczaczy poliuretanowych, zwłaszcza do wyrobów wodnodyspersyjnych

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees