JP3666071B2 - 刈取作業機の刈取穀稈引起し装置 - Google Patents

刈取作業機の刈取穀稈引起し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3666071B2
JP3666071B2 JP23169295A JP23169295A JP3666071B2 JP 3666071 B2 JP3666071 B2 JP 3666071B2 JP 23169295 A JP23169295 A JP 23169295A JP 23169295 A JP23169295 A JP 23169295A JP 3666071 B2 JP3666071 B2 JP 3666071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
pulling device
reaping
lug
pulling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23169295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0974866A (ja
Inventor
龍二 明比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP23169295A priority Critical patent/JP3666071B2/ja
Publication of JPH0974866A publication Critical patent/JPH0974866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666071B2 publication Critical patent/JP3666071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、刈取作業機の刈取穀稈引起し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の刈取作業機の刈取穀稈引起し装置は、前方下位から後方上位にかけて左右方向に突出している主引起しラグを有する主引起し装置の非作用側の側方に、前方下位から後方上位にかけて、走行機体の略前進方向に突出状態で移動する補助引起しラグを有する補助引起し装置を設けたものは公知であった。この補助引起し装置の駆動動力は、主引起し装置と共に、走行機体の前進速度と関連して駆動する構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述の刈取作業機の刈取穀稈引起し装置では、走行機体の車速に関連して刈取穀稈引起し装置の駆動速度を変化させていた。例えば、走行機体が低速状態にて刈取作業を行なうと、刈取装置の引起し装置も低速駆動状態となってしまい、穀稈の引起し性能が落ちてしまうという欠点があった。
【0004】
本発明は、このような問題点を解消しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る刈取作業機の刈取穀稈引起し装置は、前記のような課題を解決するものであって、次のような構成である。すなわち、走行機体前方の穀稈を刈取る刈取装置4を設け、前記刈取装置4の前方には、前方下位から後方上位にかけて左右方向に突出状態で移動する主引起しラグ8で植立穀稈を引起す主引起し装置9を設け、この主引起し装置9における主引起しラグ8の突出しない非作用側の前方側方には、前方下位から後方上位にかけて、走行機体の略前進方向への突出状態で移動する補助引起しラグ10を有する補助引起し装置11を設け、前記補助引起し装置11の駆動は、刈取装置4の駆動系とは独立した別の駆動系で駆動する駆動手段12を設け、刈取作業機の車速が低速域や停止している状態において、補助引起し装置11は、駆動手段12にて一定の駆動速度で駆動するように構成すると共に、操作席15に設置している刈取装置4を駆動したり停止したりする刈取レバー37が切り状態になると、補助引起し装置11は、駆動手段12にて停止する構成とし、さらに、補助引起し装置11の上部に、穀稈案内ガイド38を設けるにあたり、側面視において補助引起し装置11のケース11aの外周部分であり、正面視においては、穀稈の通過する側に固定して設ける構成とし、前記穀稈案内ガイド38の下部側の始端部38aは、ケース11aの後部下位から始まって、ケース11aの最下部を通過し、さらに外周面に沿って後方上位へと設ける構成とし、ケース11aの後方上位においては、一定角度A左右側方へ傾斜するように構成すると共に、側面視においては、補助引起しラグ10の引起し作用域の上方側一部分39とオーバーラップして前上方へ傾斜させ、補助引起し装置11に対して一定角度Bを有して構成したことを特徴とする刈取作業機の刈取穀稈引起し装置とした。
【0006】
【作用】
刈取装置4を駆動すると共に、駆動手段12にて補助引起し装置11を駆動して走行機体を前進する。すると、植立穀稈は、先ず補助引起し装置11の補助引起しラグ10にて引き起こされる。その後、主引起し装置9の主引起しラグ8に引き継がれて引き起こされていく。
【0007】
前述のようにして穀稈は引き起こされていくが、補助引起し装置11に関しては、刈取装置4及び主引起し装置9の駆動系と別に独立した駆動手段12にて駆動している。従って、走行機体が低速状態においても、補助引起し装置11の補助引起しラグ10の駆動速度は低速になることはなく、一定の速度を維持することができる。
【0008】
また、走行機体が停止状態から前進して、刈取作業速まで増速を行なう際にも、走行機体が停止状態の時と、ある一定の低速域においては補助引起し装置11の補助引起しラグ10は一定の速度で駆動することができる。
また、刈取作業機の車速が低速域や停止している状態において、補助引起し装置11は、駆動手段12にて一定の駆動速度で駆動する。そして、操作席15に設置している刈取装置4を駆動したり停止したりする刈取レバー37が切り状態になると、補助引起し装置11は、駆動手段12にて停止する。
穀稈の穂先部分は、穀稈案内ガイド38で案内されていく。
【0009】
【実施例】
図1と図2には、本発明の実施例を具備したコンバインの刈取装置が示されている。
4は、刈取装置で、この刈取装置4は、植立穀稈を分草する分草具13、分草具13によって分草された植立穀稈を引起す主引起し装置9、補助引起し装置11、引起し後の穀稈を刈取る刈刃14、刈取穀稈を中央に集束する株元搬送装置3、フィードチェーン6を備えた後部の脱穀装置7に向けて集束穀稈を搬送する供給搬送装置5等から構成されている。15は、供給搬送装置5の横側方に配設された操作席である。
【0010】
上記主引起し装置9及び補助引起し装置11について説明する。主引起し装置9のケ−ス9a内には、前方下位から後方上位に移動し、且つ、左右方向に突出している主引起しラグ8が設けられていて、植立穀稈を引き起こすものである。この主引起し装置9の前方で、且つ、主引起しラグ8の非作用側の側方には、同じく穀稈を引き起こす補助引起し装置11が設けられている。この補助引起し装置11のケ−ス11a内には、補助引起しラグ10を設けている。該補助引起しラグ10は、ケ−ス11aから突出して、前方下位から後方上位に移動して、植立穀稈を引起す構成である。
【0011】
図3は伝動展開図であり、主引起し装置9の伝動系の一実施例である。
刈取装置4を駆動するために、ミッションケース17の上部で支持している支持フレーム16の上部一側に、プーリ18で動力を入力する。入力された動力は、供給搬送装置5へと伝達し、他方の動力は、ベベルギヤ19,20から軸21を介して、支持フレーム16内を下部へと伝達する。該支持フレーム16内下部へと伝達された動力は、ベベルギヤ22,23を介して軸24を駆動し、さらに、ベベルギヤ25,26、フレーム27内を軸28を介して、刈取装置4の上方へと動力伝達していく。この軸28の動力は、ベベルギヤ29,30を介して、刈取装置4の左右方向に亘って設けられている伝動ケース31a内の軸31を駆動する。該軸31から、複数の主引起し装置9の上部に設けられているスプロケット32を駆動する。これにより、該スプロケット32に巻き回いしているチェン(図示せず)に設けられている複数の主引起しラグ8が、駆動される構成である。
【0012】
前述のごとく、主引起し装置9は、刈取装置4に入力された動力に追従して駆動する。しかも、該刈取装置4は、走行装置1を駆動するための油圧無段変速装置33の出力軸34から動力を得ているので、走行速度に連動して駆動速度が変化し、従って、主引起し装置9も走行速度に連動して駆動速度が変化する。
しかしながら、図2のように、補助引起し装置11は、独立して駆動手段12にて駆動されるので、走行速度とは関連無く駆動される。該駆動手段12は、中央処理装置35(以下、CPUという)の入力側に接続している車速センサ36からの情報に基づいて、駆動手段12(本実施例では、油圧モータであるが、電気的なものでもよい。要するに、補助引起し装置11を独立して駆動できるものであれば何でもよい)を変速して駆動する。なお、駆動手段12を定速で駆動する構成としてもよい。
【0013】
次に、図4と図5について説明する。
本図に示しているように、車速の増減速に連動して、実線の主引起し装置9の駆動速度も変化する構成としている。図4は、穀稈が倒伏していない時のものであり、図5は、穀稈が倒伏している時のものである。穀稈が倒伏している時は、速く穀稈を引き起こさないと、走行機体の前進速度に穀稈引起しが追従できなくなり、穀稈の穂先部分が刈取装置4にひっかかってしまうので、駆動速度を速くしている。図4と図5の関連制御の内容は、もちろん、あらかじめCPU35に記憶しておく。
【0014】
点線は補助引起し装置11の駆動速度を示している。このように、車速の低速域や停止している状態においても、補助引起し装置11は、駆動手段12にて一定の駆動速度で駆動するようにする。もちろん、操作席15に設置している刈取装置4を駆動したり停止したりする刈取レバー37が切り状態となったことをCPU35が検出すると、駆動手段12の駆動は停止する。
【0015】
前述のような機構を搭載しているコンバインにおいて、機体を前進して作業を開始すると、穀稈は補助引起し装置11にて引き起こされ、その後、主引起し装置9に引き継がれて引き起こされて、刈刃14で刈り取られる。補助引起し装置11があると、特に倒伏している穀稈の引起し作用において威力を発揮する。刈刃14で刈り取られた穀稈は、株元搬送装置3から供給搬送装置5へと引継ぎ搬送され、さらに後方の脱穀装置7のフィードチェン6へと搬送される。該フィードチェン6に引き継がれた穀稈は、後方へと搬送されながら脱穀されていく。
【0016】
このような刈取作業を行なう際、圃場の状態等や脱穀選別を向上させるために、コンバインを低速で走行させる時がある。低速で走行すると、前述のごとく説明したように、主引起し装置9の駆動速度も低速駆動となる。しかし、補助引起し装置11は、独立した駆動手段12にて駆動するので、車速が低速の時も、一定の駆動速度を得ることができる。従って、車速が低速の時においても、倒伏穀稈の引起し作用が向上する。また、コンバインが停止状態から前進して刈取作業を開始するに際しても、あらかじめ、補助引起し装置11を駆動手段12で駆動しておくので、倒伏穀稈の引起し作用が向上する。
【0017】
その後、コンバインが加速して高速状態になると、主引起し装置9と同じ駆動速度で補助引起し装置9を駆動するので、引起し速度の違いによる穀稈の搬送乱れが防止できる。
次に、図6について説明する。
補助引起し装置11の上部に、穀稈案内ガイド38を設ける構成とする。該穀稈案内ガイド38の取り付け方法は、図6のごとく、側面視(b)において補助引起し装置11のケース11aの外周部分であり、正面視(a)においては、穀稈の通過する側、つまり、主引起し装置9のある側に溶接等で固定(ボルト等で着脱自在でもよい)して設ける構成とする。従って、先ず下部側の始端部38aは、ケース11aの後部下位から始まって、ケース11aの最下部を通過し、さらに外周面に沿って後方上位へと設置していく。始端部38aが補助引起し装置11の下部後側なので、コンバインの前進に伴って、穀稈が穀稈案内ガイド38に当接していく際には、スムーズに当接する。従って、脱粒や穀稈の傷つきが防止でき、また、穀稈の姿勢が乱れることなく、案内されていく。
【0018】
ケース11aの後方上位においては、図6(a)のように、穀稈を主引起し装置9方向に案内するために、一定角度A左右側方へ傾斜するようにする。これにより、穀稈がスムーズに案内されていく。
また、図6(b)のように、側面視においては、補助引起しラグ10の引起し作用域の上方側一部分39とオーバーラップして、前上方へ傾斜させ、補助引起し装置11に対して一定角度Bを設ける。従って、補助引起しラグ10が作用している時に、穀稈を前上方に、つまり、補助引起し装置11から離間するので、穂先部分が補助引起し装置11にひっかかることなく、主引起し装置9へと案内されていく。
【0019】
次に、図7について説明する。
(a)は刈取装置4の正面図、(b)は側面図、(c)はコーナー部40の拡大図である。図7の実施例は、図1〜図6で説明した補助引起し装置11を設けない場合についてである。補助引起し装置11を設けないので、主引起し装置9の主引起しラグ8の非作用側はデッドスペース41となる。該デッドスペース41の上部を利用して、穀稈案内ガイド42を設置する。設置方法は、支持ステー42aを、主引起し装置9の上方後方に左右方向に亘って設けている伝動ケース31aに固定し、デッドスペース41を通過して、主引起し装置9の前方へ突出させる。
【0020】
支持ステー42aの端部から、穀稈案内ガイド42を設けるが、該穀稈案内ガイド42は、主引起し装置9の前方を迂回して、主引起しラグ8の作用方向に延設し、しかも、主引起し装置9と伝動ケース31aとで形成されるコーナー部40に、穀稈の穂先部分が当接しないように、上方へと立ち上げていく。さらに、穀稈案内ガイド42の後方は、鉛直線43に対して、主引起しラグ8の非作用方向に、一定角度Cを構成するようにする。
【0021】
前記一定角度Cの始端位置42bは、穀稈が主引起し装置9を通過した付近である。これは、穀稈が主引起し装置9を通過した後にもかかわらず、穀稈案内ガイド42を当接させておくと、穀稈に無理な力が作用して搬送姿勢が乱れ、株元搬送装置3から供給搬送装置5への引継ぎに際し、穀稈の受け継ぎがスムーズに行なわれないからである。
【0022】
上述のごとく、穀稈の穂先部分が、主引起し装置9と伝動ケース31aとの間のコーナー部40に当接しないように、穀稈案内ガイド42を構成したので、穀稈はスムーズに主引起し装置9を通過していき、脱粒が防止できる。
【0023】
【発明の効果】
本発明は上述のごとく、補助引起し装置11は、独立した駆動手段12にて駆動する構成としたので、車速が低速の時も、一定の駆動速度を得ることができる。従って、車速が低速の時においても、倒伏穀稈の引起し作用が向上し、また、走行機体が停止状態から前進して刈取作業を開始するに際しても、あらかじめ、補助引起し装置11を駆動手段12で駆動しておくと、倒伏穀稈の引起し作用が向上する。また、車速が低速の時においても、倒伏穀稈の引起し作用が向上する。また、コンバインが停止状態から前進して刈取作業を開始するに際しても、あらかじめ、補助引起し装置11を駆動手段12で駆動しておくので、倒伏穀稈の引起し作用が向上する。さらに、補助引起し装置11の上部に、穀稈案内ガイド38を設けるにあたり、側面視において補助引起し装置11のケース11aの外周部分であり、正面視においては、穀稈の通過する側に固定して設ける構成とし、前記穀稈案内ガイド38の下部側の始端部38aは、ケース11aの後部下位から始まって、ケース11aの最下部を通過し、さらに外周面に沿って後方上位へと設ける構成とし、ケース11aの後方上位においては、一定角度A左右側方へ傾斜するように構成すると共に、側面視においては、補助引起しラグ10の引起し作用域の上方側一部分39とオーバーラップして前上方へ傾斜させ、補助引起し装置11に対して一定角度Bを有して構成したので、コンバインの前進に伴って、穀稈が穀稈案内ガイド38に当接していく際には、スムーズに当接するようになり、従って、脱粒や穀稈の傷つきが防止でき、また、穀稈の姿勢が乱れることなく、案内されていくようになる。
また、ケース11aの後方上位においては、穀稈を主引起し装置9方向に案内するために、一定角度A左右側方へ傾斜するようにすることにより、穀稈がスムーズに案内されていく。
さらに、側面視においては、補助引起しラグ10の引起し作用域の上方側一部分39とオーバーラップして、前上方へ傾斜させ、補助引起し装置11に対して一定角度Bを設けているので、補助引起しラグ10が作用している時に、穀稈を前上方に、つまり、補助引起し装置11から離間するので、穂先部分が補助引起し装置11にひっかかることなく、主引起し装置9へと案内されていくようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 左側面図
【図2】 正面図
【図3】 伝動機構展開図
【図4】 車速と引起し駆動速度との関係図
【図5】 車速と引起し駆動速度との関係図
【図6】(a)正面図
(b)左側面図
【図7】(a)正面図
(b)左側面図
(c)拡大図
【符号の説明】
A…一定角度、B…一定角度、C…一定角度、1…走行装置、2…車台、3…株元搬送装置、4…刈取装置、5…供給搬送装置、6…フィードチェン、7…脱穀装置、8…主引起しラグ、9…主引起し装置、9a…ケース、10…補助引起しラグ、11…補助引起し装置、11a…ケース、12…駆動手段、13…分草具、14…刈刃、15…操作席、16…支持フレーム、17…ミッションケース、18…プーリ、19…ベベルギヤ、20…ベベルギヤ、21…軸、22…ベベルギヤ、23…ベベルギヤ、24…軸、25…ベベルギヤ、26…ベベルギヤ、27…フレーム、28…軸、29…ベベルギヤ、30…ベベルギヤ、31…軸、31a…伝動ケース、32…スプロケット、33…油圧無段変速装置、34…出力軸、35…中央処理装置(CPU)、36…車速センサ、37…刈取レバー、38…穀稈案内ガイド、38a…始端部、39…作用域の一部分、40…コーナー部、41…デッドスペース、42…穀稈案内ガイド、42a…支持ステー、42b…始端位置、43…鉛直線。

Claims (1)

  1. 走行機体前方の穀稈を刈取る刈取装置4を設け、前記刈取装置4の前方には、前方下位から後方上位にかけて左右方向に突出状態で移動する主引起しラグ8で植立穀稈を引起す主引起し装置9を設け、この主引起し装置9における主引起しラグ8の突出しない非作用側の前方側方には、前方下位から後方上位にかけて、走行機体の略前進方向への突出状態で移動する補助引起しラグ10を有する補助引起し装置11を設け、前記補助引起し装置11の駆動は、刈取装置4の駆動系とは独立した別の駆動系で駆動する駆動手段12を設け、刈取作業機の車速が低速域や停止している状態において、補助引起し装置11は、駆動手段12にて一定の駆動速度で駆動するように構成すると共に、操作席15に設置している刈取装置4を駆動したり停止したりする刈取レバー37が切り状態になると、補助引起し装置11は、駆動手段12にて停止する構成とし、さらに、補助引起し装置11の上部に、穀稈案内ガイド38を設けるにあたり、側面視において補助引起し装置11のケース11aの外周部分であり、正面視においては、穀稈の通過する側に固定して設ける構成とし、前記穀稈案内ガイド38の下部側の始端部38aは、ケース11aの後部下位から始まって、ケース11aの最下部を通過し、さらに外周面に沿って後方上位へと設ける構成とし、ケース11aの後方上位においては、一定角度A左右側方へ傾斜するように構成すると共に、側面視においては、補助引起しラグ10の引起し作用域の上方側一部分39とオーバーラップして前上方へ傾斜させ、補助引起し装置11に対して一定角度Bを有して構成したことを特徴とする刈取作業機の刈取穀稈引起し装置。
JP23169295A 1995-09-08 1995-09-08 刈取作業機の刈取穀稈引起し装置 Expired - Fee Related JP3666071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23169295A JP3666071B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 刈取作業機の刈取穀稈引起し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23169295A JP3666071B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 刈取作業機の刈取穀稈引起し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0974866A JPH0974866A (ja) 1997-03-25
JP3666071B2 true JP3666071B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=16927510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23169295A Expired - Fee Related JP3666071B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 刈取作業機の刈取穀稈引起し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3666071B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0974866A (ja) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008220280A (ja) 全稈投入型コンバイン
JP2016182085A (ja) コンバイン
JP3666071B2 (ja) 刈取作業機の刈取穀稈引起し装置
JP4940943B2 (ja) 収穫機
JP6345621B2 (ja) コンバインのための刈高さ制御システム
JP2011172507A (ja) 作業機
JP4067796B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP2000342049A (ja) コンバインの刈取装置
JP2532858Y2 (ja) 収穫機
JP2005102543A (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JP2004097052A (ja) コンバインの駆動制御構造
JPS6133861Y2 (ja)
JP5102636B2 (ja) コンバイン
JP3826563B2 (ja) コンバイン
JP2007028980A (ja) コンバインの穀稈搬送構造
JP2001061322A (ja) コンバイン
JP2001078542A (ja) コンバイン
JPH1128015A (ja) コンバイン
JPH0117142Y2 (ja)
JP3517837B2 (ja) コンバイン
JPS6014356Y2 (ja) 刈取機の穂先送りカバ−
JP2009077663A (ja) コンバインの変速制御装置
JP2005341815A (ja) コンバイン
JP2008278801A (ja) コンバイン
JP2017176042A (ja) 自脱型コンバインのフィードチェン駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees