JP3665332B2 - Wheel vehicle - Google Patents

Wheel vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP3665332B2
JP3665332B2 JP51045894A JP51045894A JP3665332B2 JP 3665332 B2 JP3665332 B2 JP 3665332B2 JP 51045894 A JP51045894 A JP 51045894A JP 51045894 A JP51045894 A JP 51045894A JP 3665332 B2 JP3665332 B2 JP 3665332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
frame
vehicle
wheels
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51045894A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09504183A (en
Inventor
テイラー,グラント
Original Assignee
テイラー,グラント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイラー,グラント filed Critical テイラー,グラント
Priority claimed from PCT/AU1993/000544 external-priority patent/WO1994009872A1/en
Publication of JPH09504183A publication Critical patent/JPH09504183A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3665332B2 publication Critical patent/JP3665332B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は車輪乗物に関する。
典型的には娯楽用として使用されるモータスケートのような車輪乗物は、たとえばFR 26 25 688 AlおよびDE 32 05 379 Alに述べられている。本明細書で示す乗物はボードを含み、ボードの下またはボードの開口部に回転可能に装着され直列に配置された2つの車輪がボードに備えられている。このスケート(ボード)を使用する人は、ボードの上で手を自由にして立ち体重移動によってボードを操縦する。こうした設計の不利な点は、車輪のサイズが小さく、ボードに関する車輪のベアリング配置との関連で、地形が荒れた場所ではこのモータスケートボードを使用することが非常に困難になるかまたは不可能となることである。
本発明に従い人を運ぶための車輪乗物が提供され、この車輪乗物は、車輪乗物の使用の際の進行方向を示す縦軸に沿い実質的に直列で配置された2つの車輪を回転可能に支持するフレームと、使用時にユーザの足を支持するためのフットサポート手段とを含み、この車輪は環状であり、フットサポート手段は、フレームに結合されそれぞれの車輪を通して車輪の軸方向に延在する間隔がおかれたプラットホーム構造を含む。
本発明はまた、車輪乗物であって、
フレームと、
フレームにより支持される、車輪乗物の使用の際の進行方向を示す縦軸に沿い実質的に直列で配置された環状の2つの車輪と、
フレームに結合され、車輪の内側のリム部分を回転可能に支持するための内側車輪サポート手段と、
フレームに結合され、環状の車輪を通して延在するフットサポート部材とを含む、車輪乗物を提供する。
本発明はまた、人を運ぶための車輪乗物であって、
フレームと、
フレームに装着され環状の車輪の周りに配置されて当該車輪の内側の円周面を支える複数のローラによりフレームで回転可能に支持される環状の車輪と、
フレームに結合され、車輪と関連して、車輪乗物の乗る水平面でフレームを支持するようにされたさらなる負荷ベアリング手段と、
フレームに結合されるフットサポート部材とを含み、その少なくとも1つは環状の車輪を通して延在する、人を運ぶための車輪乗物を提供する。
好ましくは、上記さらなる負荷ベアリング手段は複数のローラによりフレームで回転可能に支持される環状の車輪を含み、乗物は、車輪乗物の使用の際の進行方向を示す縦軸に沿い実質的に直列で配置された2つの環状の前記車輪を含む。
好ましくは、上記さらなる負荷ベアリング手段は、車輪乗物の使用の際の進行方向を示す縦軸に沿い実質的に車輪と直列で配置されたスキーまたはスキッド部材を含む。
好ましくは、上記フットサポート部材は、フレームに結合され車輪それぞれを通して車輪の軸方向に延在し人がその上に立つことができるようにするプラットホーム構造を含む。
好ましくは、上記車輪乗物は、フレームに装着され結合されて車輪または車輪のうち1つを回転可能に駆動するモータを含む。
好ましくは、モータには、フットサポート部材に立つ人の手により動作可能なスロットル制御手段が接続されている。
好ましくは、フレームは2つの車輪間で接合され、一方の車輪の他方に関する旋回運動により使用時に乗物の操縦を可能にする。
本発明はさらに、ドライブエンジンが装着されたフレームと、
そのフレームにより回転可能に支持される複数の車輪と、
そのドライブエンジンからその車輪へと駆動トルクを伝えるためのトランスミッション手段と、
乗物が動いている間人が踏んで立つことができるフットサポート手段と、
フットサポート手段に立つ人が動作させてドライブエンジンを調節することができる制御手段とを含み、
その車輪は環状であり、環状の車輪各々はその内側の円周面と係合する少なくとも3つのサポートローラにより異なる角位置で回転可能に支持され、そのサポートローラのベアリング軸はそのフレームに固定されており、そのフットサポート手段は環状の車輪のそれぞれ1つを通して各々が車輪の軸方向に延在する2つのフットプラットホームを含むことを特徴とする、モータ乗物を提供する。
その3つのローラは好ましくは、そのまたは各々の車輪の周りに対称的に配置され車輪の内側の円周面を支えるが、ある実施例では4つのローラが与えられ、それぞれの環状の車輪のサポートローラのうち2つはそれぞれのフットプラットホームの上側の面と実質的に共通の水平面にあり、各車輪のその他2つのローラはそれぞれフットプラットホームのまっすぐ上方および下方に位置決めされる。
好ましくはまた、その2つの車輪は、その間でフレームに装着されるドライブエンジンと実質的に直列となるように配置され、フレームは2つの部分にされて各部分にその車輪の1つが備わっている。
代替的に、1つの車輪のみを与えてもよく、または同じ軸の周りを回転できる複数の車輪を与えてもよい。こうした場合はまた、1つの車輪または複数の車輪と実質的に直列である、スキー、スライド板、スキッドまたは類似する回転しないサポート部材を設けてもよい。
本発明のある実施例に従うモータ乗物は、フレームのそれぞれのサポートローラによる環状の車輪のサスペンションまたはベアリングのため、環状の前輪および後輪を通して延在する個々のフットプラットホームのサスペンションの重量中心が低いので、地形の荒れた所で動作させることができる。
本発明はさらに車輪を乗物に結合するための操縦メカニズムを提供し、乗物と、車輪を回転可能に支持する構造との間の第1の旋回接続および結合部材を含み、結合部材は、乗物と結合部材との間の第2の旋回接続および結合部材とその構造との間の第3の旋回接続を含み、第2および第3の旋回接続は使用時の乗物の進行方向に沿い互いに間隔が設けられ、車輪の回転軸に関し、第2および第3の旋回接続は第1の旋回接続に対向するため、第1の旋回接続と第2および第3の旋回接続との間をそれぞれ通る軸間で可変である旋回軸について車輪は乗物に関して旋回する。
本発明はこの明細書において、添付の図面を参照し、例示としてのみ以下でさらに詳細に説明される。
図1は本発明の第1の実施例に従うモータスケート乗物の概略的な側面図である。
図2は、図1に示すスケート乗物を一部切断し、上から見た概略図である。
図3および4は、本発明の第2の実施例に従う車輪乗物の対向する側面図である。
図5および6はそれぞれ、図3および4の車輪乗物の上面および下面図である。
図面に示されたモータスケート乗物は、モータスケートボードに手を自由にして立つ人によるものと同様の方法で使用されることを意図するが、際立った利点があり、以下の説明より明確になるであろう。図1および2に示す乗物は、後ろのフレーム部分10および前のフレーム部分12を有するフレーム構造を含む。前のフレーム部分12は後ろのフレーム部分10に旋回するように接続され、水平面Bに関して実質的に垂直な旋回軸Aに沿い限定された旋回運動ができる。
前のフレーム部分12の上側の端部には、互いに並列に配置されて実質的に水平に延在する2つの接続プレート14が設けられ、その間には後ろのフレーム部分10の短い接続チューブ16が挿入され、接続プレート14のそれぞれのボアおよび接続チューブ16の軸方向のボアを通るボルト18によって回転するように適所で保持される。ボルト18は接続チューブ16内の軸方向の動きに対向するように締められ、ヒンジのような配置をもたらす。
前のフレーム部分12はその下の方の場所で、外形は非常に大きな靴底のようであり縦軸Cを横切り水平に延在するフットプラットホーム121を有する。フットプラットホーム121は、軽量で、かつ乗物を使用する際のかなりの曲げの動きに耐えるように形成および設計されている。前のフレーム部分12はさらに、フットプラットホーム121から垂直方向上向きに延在し、後ろ部分の開いたブーツのように、足挿入部の形式で一体的に形作られた脛当て125を有する。上記の接続プレート14は、脛当て125の上部分と一体的に形成されるかまたはそこに固定される。
後ろのフレーム部分10は、わずかに湾曲された2つの管状部材19および20から構成され、それらの前の端部は、それらにほぼ垂直に延在する接続チューブ16に取付けられる。管状部材19、および20は、接続チューブ16から後ろに向かい、垂直方向に互いにわずかに分岐するように延在する。上から見ると、部材19、20は縦軸Cに関して湾曲されているため、管状部材19、20の前部分は軸Cに沿い、後ろ部分はオフセットされている。
管状部材19、20の後ろの端部は、下側部分で真直ぐまたは平らにされた水平部分23を有する一般に円形の管状部分22に至るかまたは接続される。図2からわかるように、円形の管状部分22には垂直面に湾曲がなく、縦軸Cに並列となるように配置される。
後ろのフレーム部分10はまた、上記のものと同様に形成され、一体的に形成されたまたは取付けられた脛当て105が設けられたフットプラットホーム101を有する。フットプラットホーム101は円形の管状部分22の直線部分23に確実に固定され、一方脛当てプレート105は、締めねじまたはボルトなどの適切な何らかの手段によって直線部分23に対向する湾曲した部分22に確実に固定される。後ろのフレームの管状部材19、20、部分22、取付けられたフットプラットホーム101、および脛当て105は、可撓性を残して効率的な横方向、垂直、水平および斜めの剛性をもたらし、後ろのフレーム部分10そのもの全体の安定性を高めるように設計される。同じことが前のフレーム部分12にも適用される。
フレーム部分10、12をたとえば、アルミニウムもしくは軽合金、または繊維強化プラスチックすなわち炭素強化フェノールなど、またはその組合せから形成することができる。このことはまた、たとえば、後ろのフレーム部分12を溶接された管状のアルミニウムの支柱から形成し、一体化された脛当てプレートを備えるフットプレートおよび前のフレーム部分10全体を強化可能な適切なプラスチック材料を用い、一体的に成形可能であるということを意味する。
スケート乗物は、軸Cを横切る軸の周りの回転のために、縦軸Cに沿い直列で配置された2つの環状の主車輪30、32を有する。
本発明のこの実施例では、環状の車輪30、32各々は内側に向かって突出する部分36aを備える輪郭を有する内側の円周面36が備えられた環状のリム34を有する。外周面は、好ましくは荒い地形に対する使用に適したトレッドの輪郭を備える膨張性のゴムタイヤ38をしっかりと受けるように形成される。図示しないがある実施例では、適切な研磨に耐える硬質のまたは半弾性のプラスチック材料を用いて、環状の車輪を一体的に1つの部分で形成することができる。リム34はたとえばアルミニウムもしくは別の軽合金、または強化プラスチックすなわちPA66から形成することができる。
前および後ろの環状の車輪30、32はそれぞれ、前のフレーム部分12および後ろのフレーム部分10で、3つのサポートローラ40の開口の組により、回転するように保持され、各組のローラは、架空の等辺三角形の角に配置され、それぞれの環状の車輪30、32の内側の円周面36と係合する。各ローラの外周面42の輪郭は、リム34の内側の円周面36と相関し、すなわち、傾斜した横側部分を含みその間には周辺の凹みが形成されてリム36の突出した部分を受ける。これは図2で示している。この配置により、リム34におけるローラ40の係合は確実で摩擦が減じられており、車輪−ローラ配置により、環状の車輪30、32がそれぞれの3つのサポートローラ40から逸れることなく相当な横方向の力に耐えることが可能となる。
サポートローラ40各々は、それぞれのフレーム部分10、12で静止するように保持されているベアリング軸またはボルト44により回転するように保持される。前のフレーム部分12はフットプラットホーム121の前後の二股の伸張部123、124を有し、その間では、図2の切取られた部分からわかるように、それぞれの伸張部123、124の対向する部分間に軸方向に延在するそれぞれのベアリング軸44という手段により、それぞれのサポートローラ40が支持されている。
伸張部123、124は上向きにわずかに湾曲しているが、フットプラットホーム121が延在する面は上記の2つのサポートローラ40が配置されている水平の面と実質的に同じ面にある。前のフレーム部分12の第3のサポートローラ40に対するベアリング軸またはボルト44は、乗物を横切り前の環状の車輪32に延在し脛当て125に取付けられるかまたは脛当て125と一体的に形成されるブラケットのようなサポート(図示せず)内に取付けられる。
同様にして、3つのサポートローラ40は、後ろのフレーム部分10に円形の管状部分22で取付けられ、サポートローラ40のうち2つは直線の管状部分23の水平面の前後の端部に配置され、第3のサポート40は円形の上部分に取付けられる。円形の管状部分22は、サポートローラ40に対するそれぞれのベアリング軸またはボルト44を支える領域で強化されており、摩耗のためにベアリングボアが損傷を受けるのを防止する。
図面からわかるように、脛当てが、車輪30、32が干渉して自由に回転することができるクリアランスを十分に残して、乗物の同じ側で車輪30、32各々の側部でで一般に並列する配置で上向きに延在し、フットプラットホーム101、121のブーツのようなカバーが車輪30、32を通り、そこから横に突出する態様で、フットプラットホーム101および121は車輪の中央の面を横切るようにそれぞれの前および後ろの車輪30、32を通して延在する。フットプラットホーム101および121は、それぞれの下側の2つのサポートローラ40の間に位置決めされ、その下側のサポートローラはいずれの場合も前後の端部に配置される。フットプラットホームは、それぞれのサポートローラ40で重量分布が最適となりC軸に沿うおよびそれに垂直な曲げのモーメントを最小とするように、縦軸Cに関してそのように配置されている。
スケート乗物にはさらに、後ろのフレーム部分10にしっかりと装着され、非対称な重量分布による縦軸Cに関する回転モーメントを減じるように配置される、たとえば燃焼または電気タイプのドライブエンジン50が設けられる。
ドライブエンジン50は家庭草刈機において使用されるのと同様のものでもよい。ドライブエンジン50は(直接または中間減速ギアにより)、この実施例ではドライブエンジン側のドライブプーリ57と、後ろの車輪30のリム34と同じ直径を有し車輪34と共に回転するようにリムに固定されたドライブリング58とから構成される適切なトランスミッション手段55を通して後輪30を駆動する。プーリ57およびリング58の上で動くエンドレスドライブベルト59が設けられ、トルクをドライブエンジン50から後輪30へ伝達する。エンドレスドライブベルト59、プーリ57およびリング58間の係合は簡単な摩擦の性質のものとすることができ、または対応する歯のついたプーリおよびリングを備える歯のついたエンドレスベルトを用いて達成することができる。
図示しないがある実施例では、ドライブエンジンまたは減速ギアに直接接続され、後輪と係合する摩擦ローラを用いて、好ましくはサポートローラおよび車輪との関連で前述した係合と同じ態様でリムの内側の円周面へとトルクの伝達を代替的に達成することが可能である。ドライブエンジン50を動作しそのパワー出力を調節するために、この実施例ではスイベルレバー61を有してドライブエンジンの回転を調節する多目的ハンドル60が設けられる。多目的ハンドル60は、適切な可撓性の接続ライン62によってドライブエンジン50に接続される。スケート乗物には、図示しないがドライブエンジン50のための小さなガソリンタンクまたはバッテリが設けられる。たとえば自転車に対して用いられるような既知のタイプのブレーキがスケート乗物に組入れられ、一方または両方の車輪30、32にブレーキをかけ、多目的ハンドル60から動作可能である。
可撓性の接続ライン62は、ハンドル60の旋回レバー61の作動によりカバー内で縦に移動する、縦に延長する滑り可能な可撓性部材を含む外側の管状のカバーを有して、乗物のモータのためのたとえばスロットルの動きを可能にしてもよい。電気でエネルギが与えられる乗物の場合、この動きはモータに対する回路を制御し得る。どちらの場合でも、ライン62を形成する1つ以上のワイヤにより運ばれる電気信号により、またはこの場合可撓性のダクトとして形成されるラインを通る空気圧または水圧信号を運ぶことにより、モータを制御するようにライン62を配置し得る。
図3ないし6を参照して、上記のモータスケート乗物と同様に動作するが少々異なる構成を採用する車輪乗物200が示されている。車輪のベアリングリム208で円周が規定される、開放された中央部分を各々が有する前後の環状の車輪206、204が与えられる。環状の車輪206、204の各々の外側の円周部分には有利にも、膨張式ゴムタイヤなどの適切なトレッドを備える全地形タイヤが与えられる。環状の車輪は実際には、ハブおよびスポーク部分が取除かれ、車輪のベアリングリム208で規定される内側の中央部分が開放されている、小さなオートバイに対して使用するようにされた車輪から構成されてもよい。そのような車輪の外形はたとえば40cmのオーダでもよい。
乗物200の主構造は、前後のシャシ部分220、218、下のシャシ部分222、およびシャシバー250によって与えられる。後ろのシャシ218は下側のシャシ222と一体的に形成され、ガラス強化プラスチックなどの成形弾性硬質材料から構成される。後ろのシャシ218は、後ろの環状の車輪204の一方の側およびその上部分を泥よけの形式で実質的に覆うように成形される。後ろのシャシ218のある部分は、後ろの車輪204の開放された中央部分を通して延在して後ろのフットカバー216を形成するように凹みが設けられ、その下部分は、半円形上の足の凹みと反対方向に横にまた延在する後ろのフットプラットホームを含む。横に延在する後ろのフットプラットホーム254はまた、前後輪206、204の間で中央に延在してエンジン236に対する装着面を設ける、後ろのフットプラットホーム254の伸張部を含む下のシャシ222と一体的に形成される。
前のシャシ220は後ろのシャシ218と同じ態様で構成され、前の車輪206の面から横に延在し、前のフットカバー217の形式でその開放された中央部分を通して延在する前のフットプラットホーム256を有する。
前および後ろの環状の車輪206、204はそれぞれ、ベアリングローラ210という手段により前後のシャシ部分220、218に回転するように装着される。後ろの環状の車輪204および後ろのシャシ218については図3で最もよく示されているように、4つのベアリングローラ210は、車輪204の内側の円周の周りで間隔を設けられた場所に与えられる。ベアリングローラ210は乗物のフレームに関して固定され、各々は車輪のベアリングリム208を支えているため、車輪はフレームに関する回転運動を受ける。ローラフレーム212が後ろのフットプラットホーム254およびフットカバー216の下で後ろのシャシ218に取付けられ、フレームのアームの端部で回転するように取付けられたベアリングローラ210b、210cおよび210dを備えて一般にY形状となっている。ベアリングローラ210bおよび210cは後ろの環状の車輪204を通して延在する後ろのフットカバー216の一方の側に位置決めされ、ベアリングローラ210dは後ろのフットプラットホーム254の直接下で後ろの車輪204の内側の円周を支える。上のベアリングローラ210aは、後ろのフットカバー216のまっすぐ上方に設けられ、後ろのシャシ218の上側部分に取付けられる。後ろのベアリングローラ210aに対するさらなるサポートは、後ろのフットカバー216の最上部から延在する上のローラサポート214によって与えられてもよい。ベアリングローラ210から離れずに横方向の力に車輪が耐えることを可能にするために、ベアリングローラ各々には、車輪204、206の車輪のベアリングリム208の内側の円周に設けられた***した部分と協働する中央の円周の溝が備えられている。この構成により、車輪204、206に与えられる横方向の力を、車輪の内側の円周の***した部分を通して、ベアリングローラ210の中央の溝を規定する円周の***した部分へと、したがって前または後ろのシャシ220、218へと伝えることができる。
車輪乗物200はさらに、前後の環状の車輪206、204の間で直列に下のシャシ222に装着されたエンジン236を含む。好ましくはエンジンは、しばしばモータ付園芸器具において利用され、有利には空冷タイプである単または多シリンダのガソリン燃料エンジンを含む。エンジン236は、後ろの環状の車輪204の軸と並列する回転軸を有するロータリドライブシャフトとともに配置される。エンジンドライブスプロケット238がエンジンドライブシャフトに結合され、ギアチェーン240を支えてギアスプロケット242を駆動する。ギアスプロケット242は、後ろのシャシ218の前方の下部分と下のシャシ222との間に結合されたマウンティングプレートという手段により、後ろの環状の車輪204のエンジンドライブスプロケット238との間に回転するように装着される。さらなるスプロケット(図示せず)は、ドライブチェーン246という手段によりトルクを後ろの環状の車輪204に伝えるように配置されたギアスプロケットへ242と同軸で回転するように取付けられる。この目的のために、後ろの環状の車輪204には、車輪のベアリングリム208に近接しそれと同軸で後ろの車輪204の側に取付けられた車輪のスプロケット248が設けられる。エンジン236から後輪204へと必要なギアによる減速をもたらすために、ギアスプロケット242に与えられるギアの歯の大きさまたは数はエンジンドライブスプロケット238のものよりも大きく、同様に車輪のスプロケット248は、そこから駆動されるさらなるスプロケット(図示せず)よりも非常に大きなサイズである。使用する際には、エンジン236を、可撓性の制御ケーブル235によりエンジン236のスロットルメカニズムに結合されるスロットル制御レバー239を組入れる制御ハンドル237という手段により制御してもよい。ブレーキメカニズムを、制御ハンドル237の対応するブレーキ作動メカニズムを用いて、前および/または後ろの環状の車輪206、204に与えてもよいが、この実施例では、スロットルを完全に閉じている一方でエンジン236は十分なブレーキトルクをもたらすことがわかっている。
後ろのシャシ218および下側のシャシ222の構造上の安定性を高めるため、かつそこに前のシャシ220を結合する手段を与えるため、後ろのシャシ218の上部分と下のシャシ222の前部分との間に結合され、エンジン236の前でその上を通るシャシバー250が設けられる。前のシャシ220および前の環状の車輪206は、旋回アーム224および操縦リンクバー228という手段によって乗物200に結合される。図5および6で最もよくわかるように、ピボットアーム224は、下のシャシ222の前の端部から固定されたエルボ接合へと横に前に向かって角度がつけられ、ピボットアーム224を前のローラフレーム212に接続する下の操縦ピボット226へと固定されたエルボ接合から内側に向かって角度がつけられた、角度のある部材である。前のシャシはまた、前の上側の操縦ピボット232という手段により前のシャシ220に旋回するように接続され、かつ後ろの上側の操縦ピボット230という手段によりシャシバー250に旋回するように接続される操縦リンクバー228により、シャシバー250に結合される。操縦バイアスばね234がまた、後ろの上側の操縦ピボット230でシャシバー250に前のシャシ220を結合し、前のシャシ220への操縦バイアスばねの接続は、前の上側の操縦ピボット232の後方にある。下側の操縦ピボット226は有利にも、前のシャシ220、前輪206および操縦リンクバー228が前後の上側の操縦ピボット232、230双方で旋回できるようにする、ボール管継ぎ手などの2次元以上で旋回可能なものである。図3を参照して、このことにより、前の環状の車輪206は、それぞれ下の操縦ピボット226と、後ろおよび前の上の操縦ピボット232、230とを通る軸XおよびY間のどこででも軸の周りで回転可能である。下の操縦ピボット226は前の環状の車輪206の回転軸の前方向に前のローラフレーム212で位置決めされ、前の上側の操縦ピボット232は、回転軸のわずかに後ろに位置決めされ、一方シャシバー250にある後ろの上側の操縦ピボット230は前の車輪の回転軸のはるか後ろにある。さらに、操縦バイアスばね234は前の上側の操縦ピボット232よりも後ろの上側の操縦ピボット230に近い所で前のシャシ220に結合されているため、前のシャシ220は、ばね234の弾性作用により、前の上側の操縦ピボット232の周りの回転に対向してバイアスされる。ピボット230、232、226およびバイアスばね234のこのような配置により、調整可能なピボット軸およびばねバイアスのおかげで、高速で安定しておりかつ低速でも操縦可能な操縦メカニズムが生み出される。ピボットアーム224の横に突き出して固定されたエルボ接合により、前輪206および前のシャシ220がピボットアーム224の範囲内で旋回できる空間が形成される。図示された構成の説明は、前輪の回転軸の前方に位置決めされた下の操縦ピボット226を用いて行なわれたが、これは操縦メカニズムの利点を達成するのに必ずしも必要なものではない。所望の操縦特性次第で、実際に下の操縦ピボット226の位置を前のローラフレーム212に沿い、前輪の回転軸の後ろに、それと整列するように、またはその前に位置決めするように変更してもよい。ローラフレーム212で前に位置決めされるピボット226を用いると、この乗物はハンドリング特性において操縦不十分となる傾向があり、一方後ろに位置決めされるピボット226を用いると、過剰操縦特性を達成できる。
この操縦メカニズムは、フレームにヘッドステムブラケットが設けられ、前輪、および自転車またはオートバイの場合にはハンドルバーなどの装置に結合されるシャフトを旋回において制限する従来の車輪乗物の操縦メカニズムと大きく異なる。第1に、乗物に設けられる負荷の大部分は前後の環状の車輪204、206に効率的に伝達されるため、操縦メカニズムは、前後のシャシ部分220、218間で負荷に関連する大量の力を伝達する必要がない。さらに、車輪乗物200の操縦メカニズムは、中央アクセルなどの前輪206の中央部材に結合される必要がないため、操縦メカニズムにおける旋回ポイントの配置における多大な柔軟性がもたらされる。
車輪乗物200を使用する際、ユーザは、左足を前のフットプラットホーム256に置き、右足を後ろのフットプラットホーム254に置いて、図4に示す方向に面するように乗物の上に立つ。ユーザの足は、前後の環状の車輪206、204を通し、前後のフットカバーの凹み217、216内へと突き出される。乗り手は、一方の手で制御ハンドル237を掴み、それによってエンジンスロットルを調節して乗物を動作する。左足で前のシャシ220および前輪206を操作し、操縦ピボットの周りで前の環状の車輪206を手動で回転させて乗物を操縦することにより、低速で乗物を操縦することもできる。乗物200の構造は、フットプラットホーム254、256が環状の車輪204、206の中央部分を通して突き出すようになっているため、この乗物は低い重量中心を比較的直径の大きな車輪と組合せ、一方では比較的短い車輪のベースを維持することができる。乗物の車輪204、206が地面と接触しているポイントのまっすぐ上方に置かれた乗り手の足を通して乗り手の体重を乗物に伝えることにより、安定性が向上する。
要約すれば、環状の車輪は、互いに直列に配置され、内側の円周の周りに配置されたサポートローラにより内側の円周面でそれぞれが回転するように保持され、かつフレーム構造により回転するように保持されており、個々の2つのフットレストまたはプラットホームを、環状の車輪各々を通して乗物を横切るように延在させて設けることができ、このような環状の車輪のベアリング配置により、上記の乗物は重量中心が低いという利点を有する。このようにして人はサーフボードの場合と同じ態様で乗物に「乗る」ことができる、すなわち進行方向に横に体を向けて手を自由にして立ち、体の移動によって乗物のバランスをとり、前の足を用いて前の車輪の旋回によって乗物を操縦するか、または従来の方法で重量中心から体重を移動させて操縦することができる。しかしながら、安定性を増すために、ハンドルバーを与えてもよい。したがって、旋回運動可能な前輪を備える2つの部分からなるフレームを設ける必要は厳密にはなく、本発明の別の実施例では、フレームを1つのものとして構成することができるため、実際のフレーム構成としては多様な設計が可能である。同様に、管状のフレーム部分を有する必要は厳密にはなく、プレート状の一体化されたボディフレームもまた可能である。別の実施例では、このスケート乗物を雪の上で使用することができるように、前輪をスキーまたはスケートのような要素と置換えることが可能である。従来使用されているスケートボードまたはスクータと比較した場合により直径の大きな環状の車輪を用いると、地形の荒れた所でこの乗物を使用して使用範囲をより広げることができる。さらに、この明細書において説明する本発明の実施例では環状の車輪を支えるフレームに固定されるローラを利用するが、それぞれのフットプラットホームの周りに延在し、ハブと、対応する車輪の内側の円周面との間の環状の空間を規定する円形のハブをフレームに設け、ベアリングローラがハブと、車輪の内側の円周面との間となるようにしてハブ自身をフレームに関して固定し、ベアリングローラが環状の空間内で動いてハブを束縛することなしに、車輪を回転させることができる。
さらなる実施例では、乗物のフレームは可撓性であり、その場合、前と後ろのフレーム部分は、一般には直立する軸の周りの前部分と後ろ部分との間のようなヒンジ動作を可能にするフレームの弾性の部分によって相互接続されている。こうしてユーザの制御のもとで乗物の「歩くような」動きが可能になる。フレーム、または少なくとも前部分と後ろ部分とを接合する部分を膨張可能な構造として形成することによって弾性が与えられ得る。
前述した本発明の詳細な説明は、単に例示のために行なわれたものであり、添付の請求の範囲に規定されるように本発明を制限することを意図するものではない。
The present invention relates to a wheel vehicle.
Wheel vehicles such as motor skate typically used for entertainment are described in, for example, FR 26 25 688 Al and DE 32 05 379 Al. The vehicle shown herein includes a board, and the board is provided with two wheels that are rotatably mounted in series under the board or in an opening of the board. The person who uses this skate (board) steers the board by standing and moving his / her weight on the board. The disadvantage of such a design is that it is very difficult or impossible to use this motor skateboard in rough terrain, due to the small wheel size and the wheel bearing arrangement with respect to the board. It is to become.
In accordance with the present invention, a wheel vehicle for carrying a person is provided,Along the vertical axis indicating the direction of travel when using a wheel vehicleSubstantially in seriesArranged inA frame for rotatably supporting two wheels and a foot support means for supporting a user's foot in use, the wheel being annular, the foot support means being coupled to the frame and passing through each wheelWheelExtending in the axial direction,Includes spaced platform structures.
The present invention also providesA wheel vehicle,
Frame,
Two annular wheels supported by a frame and arranged substantially in series along a longitudinal axis indicating the direction of travel when using the wheel vehicle;
An inner wheel support means coupled to the frame for rotatably supporting the inner rim portion of the wheel;
A wheel vehicle is provided that includes a foot support member coupled to the frame and extending through the annular wheel.
The present invention is also a wheel vehicle for carrying a person,
Frame,
An annular wheel mounted on the frame and arranged around the annular wheel and rotatably supported by the frame by a plurality of rollers supporting the inner circumferential surface of the wheel;
Further load bearing means coupled to the frame and associated with the wheel to support the frame in a horizontal plane on which the wheel vehicle rides;
A foot support member coupled to the frame, at least one of which provides a wheel vehicle for carrying a person extending through an annular wheel.
PreferablyThe further load bearing means includes an annular wheel rotatably supported in a frame by a plurality of rollers, wherein the vehicle is arranged substantially in series along a longitudinal axis that indicates a direction of travel during use of the wheel vehicle. Including two annular wheels.
Preferably,The further load bearing means includes a ski or skid member disposed substantially in series with the wheel along a longitudinal axis that indicates the direction of travel during use of the wheel vehicle.
Preferably, the foot support member includes a platform structure coupled to the frame and extending axially through each wheel to allow a person to stand thereon.
Preferably, the wheel vehicle includes a motor mounted and coupled to the frame to drive the wheel or one of the wheels rotatably.
Preferably, throttle control means operable by a human hand standing on the foot support member is connected to the motor.
Preferably, the frame is joined between two wheels, allowing the vehicle to be steered in use by a pivoting movement with respect to one of the wheels.
The present invention further includes a frame on which a drive engine is mounted,
It is supported rotatably by the frameMultipleWith wheels,
Transmission means for transmitting drive torque from the drive engine to the wheels;
Foot support means that people can step on while the vehicle is moving;
Control means that can be operated by a person standing on the foot support means to adjust the drive engine,
The wheels are annular and each annular wheel is rotatably supported at different angular positions by at least three support rollers engaging its inner circumferential surface, and the bearing shafts of the support rollers are fixed to the frame. The foot support means are each through one of the annular wheels.WheelA motor vehicle is provided that includes two foot platforms extending axially.
The three rollers are preferably arranged symmetrically around the or each wheel and support the inner circumferential surface of the wheel, but in one embodiment four rollers are provided to support each annular wheel. Two of the rollers are in a substantially common horizontal plane with the upper surface of each foot platform, and the other two rollers of each wheel are positioned directly above and below the foot platform, respectively.
Preferably, also, the two wheels are arranged substantially in series with a drive engine mounted on the frame between them, the frame being divided into two parts, each part having one of the wheels. .
Alternatively, only one wheel may be provided, or multiple wheels may be provided that can rotate about the same axis. In such cases, skis, slides, skids or similar non-rotating support members may also be provided that are substantially in series with the wheel or wheels.
The motor vehicle according to one embodiment of the present invention has a low center of weight for the suspension of individual foot platforms extending through the annular front and rear wheels due to the suspension or bearing of the annular wheel by the respective support rollers of the frame. It can be operated in rough terrain.
The present invention further provides a steering mechanism for coupling the wheel to the vehicle, including a first pivot connection and coupling member between the vehicle and a structure that rotatably supports the wheel, the coupling member comprising: A second pivot connection between the coupling member and a third pivot connection between the coupling member and its structure, the second and third pivot connections being spaced apart from each other along the direction of travel of the vehicle in use. Between the axes passing through the first turning connection and the second and third turning connections, respectively, because the second and third turning connections are opposite to the first turning connection with respect to the rotation axis of the wheel. The wheel turns with respect to the vehicle with respect to the turning axis which is variable at.
The present invention will be described in further detail hereinbelow by way of example only with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic side view of a motor skate vehicle according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic view of the skate vehicle shown in FIG.
3 and 4 are opposing side views of a wheel vehicle according to a second embodiment of the present invention.
FIGS. 5 and 6 are top and bottom views of the wheel vehicle of FIGS. 3 and 4, respectively.
The motor skate vehicle shown in the drawing is intended to be used in a manner similar to that by a person standing free on a motor skateboard, but has significant advantages and will be clear from the following description Will. The vehicle shown in FIGS. 1 and 2 includes a frame structure having a rear frame portion 10 and a front frame portion 12. The front frame portion 12 is pivotally connected to the rear frame portion 10 and allows a limited swivel movement along a swivel axis A that is substantially perpendicular to the horizontal plane B.
The upper end of the front frame part 12 is provided with two connection plates 14 arranged in parallel to each other and extending substantially horizontally, between which the short connection tube 16 of the rear frame part 10 is provided. Inserted and held in place to rotate by bolts 18 passing through the respective bores of the connecting plate 14 and the axial bore of the connecting tube 16. The bolt 18 is tightened to oppose axial movement within the connecting tube 16, resulting in a hinge-like arrangement.
The front frame portion 12 is at a lower location and has a foot platform 121 that looks like a very large sole and extends horizontally across the longitudinal axis C. Foot platform 121 is lightweight and is shaped and designed to withstand significant bending movements when using a vehicle. The front frame portion 12 further includes a shin rest 125 that extends vertically upward from the foot platform 121 and is integrally formed in the form of a foot insert, such as an open boot in the rear portion. The connecting plate 14 is formed integrally with or fixed to the upper portion of the shin pad 125.
The rear frame portion 10 is composed of two slightly curved tubular members 19 and 20 whose front ends are attached to a connecting tube 16 extending substantially perpendicular to them. Tubular members 19 and 20 extend rearwardly from connecting tube 16 and slightly diverge from each other in the vertical direction. Viewed from above, the members 19, 20 are curved with respect to the longitudinal axis C so that the front portions of the tubular members 19, 20 are along the axis C and the rear portions are offset.
The rear ends of the tubular members 19, 20 lead to or are connected to a generally circular tubular portion 22 having a horizontal portion 23 straightened or flattened at the lower portion. As can be seen from FIG. 2, the circular tubular portion 22 is arranged so that the vertical plane is not curved and is parallel to the longitudinal axis C.
The rear frame portion 10 also has a foot platform 101 formed in the same manner as described above and provided with a shin pad 105 that is integrally formed or attached. The foot platform 101 is securely fixed to the straight portion 23 of the circular tubular portion 22, while the shin plate 105 is securely attached to the curved portion 22 facing the straight portion 23 by any suitable means such as a screw or bolt. Fixed. The rear frame tubular members 19, 20, portion 22, attached foot platform 101, and shin pad 105 provide efficient lateral, vertical, horizontal and diagonal stiffness, leaving flexibility It is designed to enhance the stability of the entire frame portion 10 itself. The same applies to the previous frame portion 12.
The frame portions 10, 12 can be formed from, for example, aluminum or a light alloy, or a fiber reinforced plastic or carbon reinforced phenol, or a combination thereof. This also means that, for example, the rear frame portion 12 is formed from welded tubular aluminum struts, a foot plate with an integrated shin plate and a suitable plastic capable of reinforcing the entire front frame portion 10. It means that materials can be used and can be integrally molded.
The skate vehicle has two annular main wheels 30, 32 arranged in series along the longitudinal axis C for rotation about an axis across the axis C.
In this embodiment of the invention, each annular wheel 30, 32 has an annular rim 34 with an inner circumferential surface 36 having a profile with a portion 36a projecting inwardly. The outer peripheral surface is preferably formed to securely receive an inflatable rubber tire 38 with a tread profile suitable for use on rough terrain. In one embodiment, not shown, the annular wheel can be integrally formed in one piece using a rigid or semi-elastic plastic material that can withstand proper polishing. The rim 34 may be formed from, for example, aluminum or another light alloy, or reinforced plastic, ie PA66.
The front and rear annular wheels 30, 32 are respectively held in rotation by the front frame portion 12 and the rear frame portion 10 by a set of three support roller 40 openings, each set of rollers being Arranged at the corners of an imaginary equilateral triangle and engaged with the inner circumferential surface 36 of each annular wheel 30, 32. The contour of the outer peripheral surface 42 of each roller correlates with the inner peripheral surface 36 of the rim 34, that is, includes an inclined lateral portion between which a peripheral recess is formed to receive the protruding portion of the rim 36. . This is illustrated in FIG. With this arrangement, the engagement of the roller 40 at the rim 34 is positive and reduced in friction, and the wheel-roller arrangement allows the annular wheels 30, 32 to be displaced in a substantial lateral direction without deviating from each of the three support rollers 40. It is possible to withstand the power of
Each support roller 40 is held for rotation by a bearing shaft or bolt 44 held stationary at the respective frame portion 10, 12. The front frame portion 12 has bifurcated extensions 123, 124 on the front and rear sides of the foot platform 121, and between them, as can be seen from the cut out portion of FIG. Each support roller 40 is supported by means of each bearing shaft 44 extending in the axial direction.
The extending portions 123 and 124 are slightly curved upward, but the surface on which the foot platform 121 extends is substantially the same surface as the horizontal surface on which the two support rollers 40 are disposed. A bearing shaft or bolt 44 for the third support roller 40 of the front frame portion 12 extends to the annular wheel 32 before traversing the vehicle and is attached to the shin pad 125 or formed integrally with the shin pad 125. It is mounted in a support (not shown) such as a bracket.
Similarly, three support rollers 40 are attached to the rear frame portion 10 with a circular tubular portion 22, two of the support rollers 40 are located at the front and back ends of the straight tubular portion 23, The third support 40 is attached to the upper part of the circle. The circular tubular portion 22 is reinforced in the area that supports the respective bearing shaft or bolt 44 to the support roller 40 to prevent the bearing bore from being damaged due to wear.
As can be seen from the drawing, the shin rest generally juxtaposes on each side of the wheels 30, 32 on the same side of the vehicle, leaving sufficient clearance for the wheels 30, 32 to interfere and rotate freely. The foot platforms 101 and 121 traverse the central plane of the wheels in a manner that extends upward in configuration and a boot-like cover of the foot platforms 101, 121 passes through the wheels 30, 32 and projects laterally therefrom. Extending through respective front and rear wheels 30,32. The foot platforms 101 and 121 are respectively positioned between the two lower support rollers 40, and the lower support rollers are disposed at the front and rear ends in each case. The foot platform is so arranged with respect to the longitudinal axis C so that the weight distribution at each support roller 40 is optimal and the bending moment along and perpendicular to the C axis is minimized.
The skate vehicle is further provided with, for example, a combustion or electric type drive engine 50 that is securely attached to the rear frame portion 10 and arranged to reduce the rotational moment about the longitudinal axis C due to the asymmetric weight distribution.
The drive engine 50 may be the same as that used in a domestic mower. The drive engine 50 (directly or by an intermediate reduction gear) is fixed to the rim so as to rotate with the drive pulley 57 on the drive engine side and the rim 34 of the rear wheel 30 in this embodiment. The rear wheel 30 is driven through suitable transmission means 55 comprising a drive ring 58. An endless drive belt 59 that moves on the pulley 57 and the ring 58 is provided to transmit torque from the drive engine 50 to the rear wheel 30. Engagement between the endless drive belt 59, pulley 57 and ring 58 can be of a simple frictional nature or achieved with a toothed endless belt with a corresponding toothed pulley and ring. can do.
One embodiment, not shown, uses a friction roller that is directly connected to the drive engine or reduction gear and engages the rear wheel, preferably in the same manner as the engagement described above in connection with the support roller and wheel. Torque transmission can alternatively be achieved to the inner circumferential surface. In order to operate the drive engine 50 and adjust its power output, a multi-purpose handle 60 having a swivel lever 61 and adjusting the rotation of the drive engine is provided in this embodiment. The multipurpose handle 60 is connected to the drive engine 50 by a suitable flexible connection line 62. The skate vehicle is provided with a small gasoline tank or battery for the drive engine 50 (not shown). Known types of brakes, such as those used for bicycles, are incorporated into the skate vehicle, and one or both wheels 30, 32 can be braked and operated from the multipurpose handle 60.
The flexible connection line 62 has an outer tubular cover that includes a longitudinally extending slidable flexible member that moves longitudinally within the cover upon actuation of a pivoting lever 61 of the handle 60 to provide a vehicle. For example, a throttle movement for the motor may be enabled. In the case of an electrically energized vehicle, this movement may control the circuit for the motor. In either case, the motor is controlled by an electrical signal carried by one or more wires forming line 62 or by carrying a pneumatic or hydraulic signal through the line, in this case formed as a flexible duct. The line 62 can be arranged as follows.
Referring to FIGS. 3-6, there is shown a wheel vehicle 200 that operates similarly to the motor skate vehicle described above, but employs a slightly different configuration. Front and rear annular wheels 206, 204 are provided, each having an open central portion, the circumference of which is defined by the wheel bearing rim 208. The outer circumferential portion of each of the annular wheels 206, 204 is advantageously provided with an all-terrain tire with a suitable tread such as an inflatable rubber tire. Annular wheels are actually composed of wheels intended for use on small motorcycles with the hub and spokes removed and the inner central part defined by the wheel bearing rim 208 open. May be. The outer shape of such a wheel may be on the order of 40 cm, for example.
The main structure of the vehicle 200 is provided by the front and rear chassis portions 220, 218, the lower chassis portion 222, and the chassis bar 250. The rear chassis 218 is integrally formed with the lower chassis 222 and is made of a molded elastic hard material such as glass reinforced plastic. The rear chassis 218 is shaped to substantially cover one side of the rear annular wheel 204 and its upper portion in the form of a mudguard. A portion of the rear chassis 218 is recessed to extend through the open center portion of the rear wheel 204 to form a rear foot cover 216, the lower portion of which is a semi-circular upper foot. It includes a rear foot platform that also extends laterally and in the opposite direction to the recess. A laterally extending rear foot platform 254 also extends centrally between the front and rear wheels 206, 204 to provide a mounting surface for the engine 236 and a lower chassis 222 including an extension of the rear foot platform 254, and It is formed integrally.
The front chassis 220 is constructed in the same manner as the rear chassis 218 and extends laterally from the face of the front wheel 206 and extends through its open central portion in the form of a front foot cover 217. A platform 256 is provided.
The front and rear annular wheels 206, 204 are respectively mounted for rotation on the front and rear chassis portions 220, 218 by means of bearing rollers 210. As best shown in FIG. 3 for the rear annular wheel 204 and the rear chassis 218, four bearing rollers 210 are provided at spaced locations around the inner circumference of the wheel 204. It is done. Since the bearing rollers 210 are fixed with respect to the vehicle frame and each support a bearing rim 208 of the wheel, the wheel undergoes rotational movement with respect to the frame. A roller frame 212 is mounted on the rear chassis 218 under the rear foot platform 254 and foot cover 216 and generally comprises Y bearing rollers 210b, 210c and 210d mounted for rotation at the ends of the arms of the frame. It has a shape. The bearing rollers 210b and 210c are positioned on one side of the rear foot cover 216 extending through the rear annular wheel 204 and the bearing roller 210d is a circle inside the rear wheel 204 directly below the rear foot platform 254. Support the lap. The upper bearing roller 210 a is provided directly above the rear foot cover 216 and is attached to the upper portion of the rear chassis 218. Further support for the rear bearing roller 210a may be provided by an upper roller support 214 extending from the top of the rear foot cover 216. In order to allow the wheel to withstand lateral forces without leaving the bearing roller 210, each bearing roller is raised on the inner circumference of the wheel rim 208 of the wheel 204, 206 wheel. A central circumferential groove is provided that cooperates with the part. With this arrangement, the lateral force applied to the wheels 204, 206 is passed through the circumferential raised portion on the inside of the wheel to the circumferential raised portion defining the central groove of the bearing roller 210, and thus the front Or it can be communicated to the rear chassis 220, 218.
The wheel vehicle 200 further includes an engine 236 mounted on the lower chassis 222 in series between the front and rear annular wheels 206, 204. Preferably the engine comprises a single or multi-cylinder gasoline fuel engine, often utilized in motorized horticultural equipment, advantageously of the air-cooled type. The engine 236 is arranged with a rotary drive shaft having a rotation axis parallel to the axis of the rear annular wheel 204. An engine drive sprocket 238 is coupled to the engine drive shaft and supports the gear chain 240 to drive the gear sprocket 242. The gear sprocket 242 is rotated between the engine drive sprocket 238 of the rear annular wheel 204 by means of a mounting plate coupled between the lower front part of the rear chassis 218 and the lower chassis 222. It is attached to. A further sprocket (not shown) is mounted to rotate coaxially with 242 to a gear sprocket arranged to transmit torque to the rear annular wheel 204 by means of a drive chain 246. To this end, the rear annular wheel 204 is provided with a wheel sprocket 248 that is proximate to and coaxial with the wheel bearing rim 208 and mounted on the side of the rear wheel 204. To provide the necessary gear reduction from the engine 236 to the rear wheel 204, the size or number of gear teeth applied to the gear sprocket 242 is larger than that of the engine drive sprocket 238, and similarly the wheel sprocket 248 , Much larger than a further sprocket (not shown) driven from it. In use, the engine 236 may be controlled by means of a control handle 237 that incorporates a throttle control lever 239 that is coupled to the throttle mechanism of the engine 236 by a flexible control cable 235. A brake mechanism may be applied to the front and / or rear annular wheels 206, 204 using the corresponding brake actuation mechanism of the control handle 237, but in this embodiment, while the throttle is fully closed Engine 236 has been found to provide sufficient braking torque.
The upper portion of the rear chassis 218 and the front portion of the lower chassis 222 to increase the structural stability of the rear chassis 218 and the lower chassis 222 and to provide a means for coupling the front chassis 220 thereto And a chassis bar 250 is provided that passes between and in front of the engine 236. The front chassis 220 and the front annular wheel 206 are coupled to the vehicle 200 by means of a swivel arm 224 and a steering link bar 228. As best seen in FIGS. 5 and 6, the pivot arm 224 is angled laterally forward from the front end of the lower chassis 222 to a fixed elbow joint, with the pivot arm 224 in the front An angled member that is angled inwardly from an elbow joint fixed to the lower steering pivot 226 that connects to the roller frame 212. The front chassis is also connected to pivot to the front chassis 220 by means of the front upper steering pivot 232 and is connected to pivot to the chassis bar 250 by means of the rear upper steering pivot 230. The link bar 228 is coupled to the chassis bar 250. A steering bias spring 234 also couples the front chassis 220 to the chassis bar 250 at the rear upper steering pivot 230 and the connection of the steering bias spring to the front chassis 220 is behind the front upper steering pivot 232. . The lower steering pivot 226 advantageously has more than two dimensions such as a ball tube joint that allows the front chassis 220, front wheel 206 and steering link bar 228 to pivot on both the front and rear upper steering pivots 232, 230. It can turn. With reference to FIG. 3, this allows the front annular wheel 206 to pivot anywhere between axes X and Y through the lower steering pivot 226 and the rear and front upper steering pivots 232, 230, respectively. Can be rotated around. The lower steering pivot 226 is positioned with the front roller frame 212 in the forward direction of the rotational axis of the front annular wheel 206, while the front upper steering pivot 232 is positioned slightly behind the rotational axis, while the chassis bar 250 The rear upper steering pivot 230 is far behind the front wheel axis of rotation. Further, since the steering bias spring 234 is coupled to the front chassis 220 near the upper steering pivot 230 behind the front upper steering pivot 232, the front chassis 220 is caused by the elastic action of the spring 234. , Biased against rotation about the front upper steering pivot 232. Such an arrangement of the pivots 230, 232, 226 and the bias spring 234 creates a steering mechanism that is fast, stable and steerable at low speeds thanks to the adjustable pivot shaft and spring bias. The elbow joint protruding and fixed to the side of the pivot arm 224 forms a space in which the front wheel 206 and the front chassis 220 can turn within the range of the pivot arm 224. Although the illustrated configuration has been described with a lower steering pivot 226 positioned in front of the front wheel axis of rotation, this is not necessarily required to achieve the benefits of the steering mechanism. Depending on the desired maneuvering characteristics, the position of the lower maneuvering pivot 226 is actually changed along the front roller frame 212 so that it is positioned behind or in front of the front wheel axis of rotation. Also good. With the pivot 226 positioned in front of the roller frame 212, the vehicle tends to be poorly handled in handling characteristics, whereas with the pivot 226 positioned behind, over-steering characteristics can be achieved.
This steering mechanism is very different from the conventional wheel vehicle steering mechanism in which the head stem bracket is provided on the frame and the front wheel and, in the case of a bicycle or motorcycle, a shaft coupled to a device such as a handlebar is restricted in turning. First, since the majority of the load on the vehicle is efficiently transmitted to the front and rear annular wheels 204, 206, the steering mechanism has a large amount of force related to the load between the front and rear chassis portions 220, 218. There is no need to communicate. Furthermore, the steering mechanism of the wheeled vehicle 200 does not need to be coupled to a central member of the front wheel 206, such as a central accelerator, thus providing great flexibility in the placement of turning points in the steering mechanism.
In using the wheeled vehicle 200, the user stands on the vehicle with the left foot on the front foot platform 256 and the right foot on the back foot platform 254 facing the direction shown in FIG. The user's feet pass through the front and rear annular wheels 206, 204 and protrude into the front and rear foot cover recesses 217, 216. The rider grips the control handle 237 with one hand, thereby adjusting the engine throttle and operating the vehicle. It is also possible to maneuver the vehicle at low speed by manipulating the front chassis 220 and front wheel 206 with the left foot and maneuvering the vehicle by manually rotating the front annular wheel 206 around the steering pivot. The structure of the vehicle 200 is such that the foot platform 254, 256 protrudes through the central portion of the annular wheels 204, 206 so that the vehicle combines a low center of weight with a relatively large wheel, while A short wheel base can be maintained. Stability is improved by transmitting the rider's weight to the vehicle through the rider's feet placed just above the point where the vehicle wheels 204, 206 are in contact with the ground.
In summary, the annular wheels are arranged in series with each other, are held to rotate on the inner circumferential surface by support rollers arranged around the inner circumference, and are rotated by the frame structure. And two individual footrests or platforms can be provided to extend across the vehicle through each of the annular wheels, and by virtue of the bearing arrangement of such annular wheels, the vehicle It has the advantage of a low center. In this way, a person can “ride” the vehicle in the same way as with a surfboard, i.e., standing freely with the body facing sideways in the direction of travel, balancing the vehicle by moving the body, The vehicle can be steered by turning the front wheel using the foot of the vehicle or by moving the weight from the center of weight in a conventional manner. However, a handlebar may be provided to increase stability. Therefore, it is not strictly necessary to provide a two-part frame having a front wheel capable of turning, and in another embodiment of the present invention, the frame can be configured as one, so that the actual frame configuration As such, various designs are possible. Similarly, it is not strictly necessary to have a tubular frame portion, and a plate-like integrated body frame is also possible. In another embodiment, the front wheels can be replaced with elements such as skis or skates so that the skate vehicle can be used on snow. The use of this vehicle in rough terrain can further increase the range of use when using larger diameter annular wheels when compared to conventional skateboards or scooters. Further, the embodiments of the present invention described herein utilize rollers that are secured to a frame that supports an annular wheel, but that extends around each foot platform, and includes a hub and a corresponding inner wheel. A circular hub defining an annular space between the circumferential surface is provided in the frame, and the hub itself is fixed with respect to the frame so that the bearing roller is between the hub and the circumferential surface inside the wheel, The wheels can be rotated without the bearing rollers moving in the annular space and constraining the hub.
In a further embodiment, the vehicle frame is flexible, in which case the front and rear frame portions generally allow for hinged movements between the front and rear portions around an upright axis. Interconnected by the elastic parts of the frame. This allows the vehicle to “walk” under user control. Elasticity can be provided by forming the frame, or at least the portion joining the front and back portions, as an inflatable structure.
The foregoing detailed description of the present invention has been presented for purposes of illustration only and is not intended to limit the invention as defined by the appended claims.

Claims (11)

人を運ぶための車輪乗物であって、前記車輪乗物の使用の際の進行方向を示す縦軸に沿い実質的に直列で配置された2つの車輪を回転可能に支持するフレームと、使用時にユーザの足を支持するためのフットサポート手段とを含み、前記車輪は環状であり、フットサポート手段は、前記フレームに結合され前記車輪それぞれを通して前記車輪の軸方向に延在する間隔が設けられたプラットホーム構造を含む、車輪乗物。A wheel vehicle for carrying a person, the frame rotatably supporting two wheels arranged substantially in series along a longitudinal axis indicating a traveling direction when the wheel vehicle is used, and a user when using the wheel vehicle wherein the a foot support means for supporting the foot, the wheel is annular, foot support means is coupled to said frame and extending in the axial direction of the wheel through the wheel, respectively, the spacing provided Wheel vehicle, including platform structure. 車輪乗物であって、
フレームと、
フレームにより支持される、前記車輪乗物の使用の際の進行方向を示す縦軸に沿い実質的に直列で配置された環状の2つの車輪と、
フレームに結合され、車輪の内側のリム部分を回転可能に支持するための内側車輪サポート手段と、
フレームに結合され、環状の車輪を通して延在するフットサポート部材とを含む、車輪乗物。
A wheel vehicle,
Frame,
Two annular wheels that are supported by a frame and arranged substantially in series along a longitudinal axis that indicates the direction of travel in use of the wheel vehicle ;
An inner wheel support means coupled to the frame for rotatably supporting the inner rim portion of the wheel;
A wheel vehicle including a foot support member coupled to the frame and extending through the annular wheel.
人を運ぶための車輪乗物であって、
フレームと、
前記フレームに装着され環状の車輪の周りに配置されて当該車輪の内側の円周面を支える複数のローラにより前記フレームで回転可能に支持される環状の車輪と、
フレームに結合され、車輪と関連して、前記車輪乗物の乗る水平面でフレームを支持するようにされたさらなる負荷ベアリング手段と、
フレームに結合されるフットサポート部材とを含み、その少なくとも1つは環状の車輪を通して延在する、人を運ぶための車輪乗物。
A wheel vehicle for carrying people,
Frame,
An annular wheel mounted on the frame and arranged around the annular wheel and rotatably supported by the frame by a plurality of rollers supporting the inner circumferential surface of the wheel;
Coupled to the frame, in connection with the wheels, and further the load bearing means adapted to support the frame in the horizontal plane ride of the wheel vehicle,
A wheel vehicle for carrying a person, including a foot support member coupled to the frame, at least one of which extends through an annular wheel.
前記さらなる負荷ベアリング手段は複数のローラによりフレームで回転可能に支持される環状の車輪を含み、乗物は、前記車輪乗物の使用の際の進行方向を示す縦軸に沿い実質的に直列で配置された2つの環状の前記車輪を含む、請求項3に記載の車輪乗物。 The further load bearing means includes an annular wheel rotatably supported in a frame by a plurality of rollers, and the vehicle is disposed substantially in series along a longitudinal axis that indicates a direction of travel during use of the wheel vehicle. 4. The wheel vehicle of claim 3, comprising only two annular wheels. 前記さらなる負荷ベアリング手段は、前記車輪乗物の使用の際の進行方向を示す縦軸に沿い実質的に車輪と直列で配置されたスキーまたはスキッド部材を含む、請求項3に記載の車輪乗物。 4. A wheel vehicle as claimed in claim 3, wherein the further load bearing means comprises a ski or skid member arranged substantially in series with the wheel along a longitudinal axis indicating the direction of travel during use of the wheel vehicle. 前記フットサポート部材は、前記フレームに結合され前記車輪それぞれを通して前記車輪の軸方向に延在し人がその上に立つことができるようにするプラットホーム構造を含む、請求項4に記載の車輪乗物。The wheel vehicle of claim 4, wherein the foot support member includes a platform structure coupled to the frame and extending axially through each of the wheels to allow a person to stand thereon. 前記フレームに装着され結合されて前記車輪のうち1つを回転可能に駆動するモータを含む、請求項1または2に記載の車輪乗物。The wheel vehicle according to claim 1 or 2, comprising a motor mounted to and coupled to the frame to drive one of the wheels rotatably. 前記フレームに装着され結合されて前記車輪を回転可能に駆動するモータを含む、請求項3に記載の車輪乗物。The wheel vehicle according to claim 3, comprising a motor mounted on and coupled to the frame to drive the wheel rotatably. 前記モータには、フットサポート部材に立つ人の手により動作可能なスロットル制御手段が接続されている、請求項7または8に記載の車輪乗物。 The motor is operable throttle control means by the hand of a person standing on the foot support member is connected, the wheel vehicle according to claim 7 or 8. フレームは2つの車輪間で接合され、一方の車輪の他方に関する旋回運動により使用時に乗物の操縦を可能にする、請求項1、2または4に記載の車輪乗物。5. A wheel vehicle according to claim 1, 2 or 4, wherein the frame is joined between two wheels and allows the vehicle to be steered in use by a pivoting movement with respect to the other of the one wheel. モータ乗物であって、
ドライブエンジンが装着されるフレームと、
前記フレームにより回転可能に支持される複数の車輪と、
前記ドライブエンジンから前記車輪へ駆動トルクを伝えるためのトランスミッション手段と、
乗物が動いている間人が踏んで立つことができるフットサポート手段と、
フットサポート手段に立つ人が動作してドライブエンジンを調節することができる制御手段とを含み、
前記車輪は環状であり、前記環状の車輪各々はその内側の円周面と係合する少なくとも3つのサポートローラにより異なる角位置で回転可能に支持され、前記サポートローラのベアリング軸は前記フレームに固定され、前記フットサポート手段は各々が前記環状の車輪のうちそれぞれ1つを通して前記車輪の軸方向に延在する2つのフットプラットホームを含むことを特徴とする、モータ乗物。
A motor vehicle,
A frame on which the drive engine is mounted;
A plurality of wheels rotatably supported by the frame;
Transmission means for transmitting drive torque from the drive engine to the wheels;
Foot support means that people can step on while the vehicle is moving;
Control means by which a person standing on the foot support means can operate to adjust the drive engine,
The wheels are annular, and each of the annular wheels is rotatably supported at different angular positions by at least three support rollers engaged with the inner circumferential surface thereof, and the bearing shaft of the support roller is fixed to the frame Wherein the foot support means includes two foot platforms each extending in the axial direction of the wheel through a respective one of the annular wheels.
JP51045894A 1993-10-22 1993-10-22 Wheel vehicle Expired - Fee Related JP3665332B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/AU1993/000544 WO1994009872A1 (en) 1992-10-23 1993-10-22 Wheeled vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504183A JPH09504183A (en) 1997-04-28
JP3665332B2 true JP3665332B2 (en) 2005-06-29

Family

ID=3764085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51045894A Expired - Fee Related JP3665332B2 (en) 1993-10-22 1993-10-22 Wheel vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665332B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110059837A (en) * 2008-07-09 2011-06-07 알론 카프만 Personal vehicle
JP6042183B2 (en) * 2012-11-19 2016-12-14 株式会社関電工 MULTIFUNCTION TYPE CARRIER USING TAXLESS TIRE AND METHOD OF USING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09504183A (en) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826674A (en) Wheeled vehicle
US11447203B2 (en) Powered personal mobility vehicle with rotating wheels
US4087106A (en) Cambering vehicle
AU750255B2 (en) A skateboard
US4198072A (en) Wheeled vehicle
US6402174B1 (en) Recumbent tricycle with controlled wheel and body lean
US5240267A (en) Tricycle
US8061725B1 (en) Motorized skatedboard
US7905310B2 (en) All-terrain powered vehicle and method of steering
CA1082752A (en) Cambering vehicle
US6070894A (en) Arm-powered wheeled vehicle with bicycle-type cranks
WO1994021340A1 (en) Motor arrangement for roller skater
US20070262546A1 (en) Sport and Transport Device
US20150075883A1 (en) Apparatus And Method Of Powering A Wheeled Vehicle
US5484152A (en) Recumbent tricycle apparatus with differential brake steering
US20030214113A1 (en) Vehicle having independently articulating rear frame members
WO2006009958A2 (en) Cambering vehicle with improved handlebar, footboard ergonomics, heel support, and cambering joint
JP3665332B2 (en) Wheel vehicle
US20050236803A1 (en) Three wheeled vehicle
US20040238251A1 (en) Small and lightweight snow vehicle
CA2174642C (en) Wheeled vehicle
US20220017174A1 (en) Articulating footrests for vehicles
KR100586566B1 (en) The standing motor tricycle.
GB2334494A (en) Wheeled board propelled by a pivoting deck drive mechanism
JPH01269682A (en) Small size traction device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees