JP3663973B2 - 画像信号処理装置および画像信号処理方法 - Google Patents

画像信号処理装置および画像信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3663973B2
JP3663973B2 JP12543699A JP12543699A JP3663973B2 JP 3663973 B2 JP3663973 B2 JP 3663973B2 JP 12543699 A JP12543699 A JP 12543699A JP 12543699 A JP12543699 A JP 12543699A JP 3663973 B2 JP3663973 B2 JP 3663973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
color
signal
control
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12543699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000316162A (ja
Inventor
博之 岡田
祥二 川人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12543699A priority Critical patent/JP3663973B2/ja
Priority to US09/566,122 priority patent/US6894721B1/en
Publication of JP2000316162A publication Critical patent/JP2000316162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663973B2 publication Critical patent/JP3663973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像信号処理装置に関し、特に、画面の明るさを制御するゲインコントロール機能とホワイトバランス機能とを一体化した画像信号処理装置および画像信号処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の画像信号処理装置として、例えば、特開平10−271491号公報(以下、第1の従来例という)および特開平5−316376号公報(以下、第2の従来例という)に示されるようなものがある。これらの画像信号処理装置は、画像撮像装置において、撮像素子から得られたアナログ信号に必要な処理を施し、デジタル信号に変換することを目的として用いられている。
【0003】
図5は、第1の従来例の画像信号処理装置の構成を示すブロック図である。
この画像信号処理装置は、画像撮像素子(図示せず)に含まれるノイズを除去するノイズ除去回路(以下、CDS回路という)41と、モニタ上に映し出される画像が所定の明るさになるように利得を調整するゲインコントロール回路(以下、GCA回路という)42と、白のバランス補正を行うホワイトバランス回路43と、映像信号のばらつきを補正するばらつき補正回路44と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ45と、利得を制御するCPU47と、D/Aコンバータ46と、から構成されている。
【0004】
以上の構成を有する第1の従来例の画像信号処理装置の動作を説明する。
まず、画像撮像素子(図示せず)から得られた映像信号は、CDS回路41で映像信号に含まれるノイズが除去され、GCA回路42に入力される。GCA回路42は、ゲイン制御端子に印加されるレベル制御信号に応じて出力信号のレベルを調整し、その出力端子から出力する。この利得は、モニタ上に映し出される明るさが最適になるようにCPU47とD/Aコンバータ46によって1フレーム毎に制御される。GCA回路42の出力端子は、ホワイトバランス回路43に接続されている。このホワイトバランス回路43は、映像信号の色バランス補正を行い出力端子から出力する。ホワイトバランス回路43の出力端子は、ばらつき補正回路44に接続され、ばらつき補正回路44で映像信号のばらつきが補正された後、A/Dコンバータ45に入力され、アナログ信号からデジタル信号へ変換される。デジタル化された映像信号はCPU47に出力され、CPU47は、モニタが所定の明るさになるようにD/Aコンバータ46に制御信号を送る。D/Aコンバータ46は、CPU47から送られた制御信号をアナログ制御信号に変換し、GCA回路42のゲインを制御する。
【0005】
図6は、第2の従来例の画像信号処理装置の構成を示すブロック図である。
この画像信号処理装置は、撮像素子51から出力される映像信号に含まれるノイズを除去するS/H回路52と、利得が一定の増幅器53と、3通りの減衰比が設定されたアッテネータ54,55,56と、アッテネータ54,55,56の出力を切り替えるセレクタ58と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ59から構成されている。
【0006】
以上の構成を有する第2の従来例の画像信号処理装置の動作を説明する。
まず、撮像素子51から出力された映像信号は、S/H回路52でサンプルホールドされ、利得が一定の増幅器53で予め設定された値に増幅されて、増幅器53の出力端へ出力される。増幅器53の出力は並列に接続された3種類のアッテネータ54,55,56に接続され、各アッテネータ54,55,56の出力端子はセレクタ58に接続されている。セレクタ58は、複数の色分離信号をシリアルに出力するカラーイメージセンサ51から出力される各色分離信号に対応して、アッテネータ54,55,56の出力を切り替えてアッテネータ54,55,56の出力端子に映像信号を出力する。アッテネータ54,55,56の減衰比は、各色分離信号の出力比が等しくなるように予め調整されており、A/Dコンバータ59で、ホワイトバランスがとれた映像信号をデジタル化することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の画像信号処理装置によれば、以下のような問題があった。
(1)第1の従来例によれば、信号の利得を調整するために、GCA回路とホワイトバランス回路の両方の回路が必要となり、装置の規模が大きくならざるを得ない。このため、消費電力が増大し、コストも増加してしまうという問題があった。
(2)また、第1の従来例によれば、GCA回路とホワイトバランス回路の両方を制御するために、GCA制御用とホワイトバランス制御用の両方の制御信号とデータ線が必要になり、コストを増加させてしまうという問題があった。
一般に、GCA制御に必要とされる利得は0〜30dBである。一方、ホワイトバランス制御で必要とされる利得は−2〜14dBである。GCA制御は非常に広いダイナミックレンジを制御する必要があるため、ログスケールで制御されることが多い。一方、ホワイトバランス制御は、制御範囲は狭いが、正確な色補正を行うためにリニアスケールで制御されることが多い。GCA回路とホワイトバランス回路のそれぞれを10bit精度で制御すると、データ線だけで合計20本の制御線が必要になる。近年、半導体集積回路で構成された画像信号処理装置を使った画像撮像装置の小型化に伴い、制御線の占める面積が無視できなくなってきており、制御信号線の増加はコストを増加させてしまう。
(3)第2の従来例によれば、セレクタがカラーイメージセンサから出力される各色分離信号に対応してアッテネータの出力を切り替えてホワイトバランスをとる動作の際に、セレクタの切り替え信号がカラーイメージセンサの駆動系に悪影響を与え、ノイズを発生させてしまうという恐れがあった。
(4)また、第2の従来例によれば、各色分離信号に対応した異なるアッテネータからの出力信号が選択されるため、アッテネータで用いている素子のばらつきを補正しにくいという問題があった。この問題は、補正回路を設けることにより解消可能であるが、補正回路を設けた場合には、回路の複雑化、大規模化を招くという新たな問題が生じる。
【0008】
従って、本発明の目的は、回路規模が小さく、制御線の数が少ない画像信号処理装置および画像信号処理方法を提供することにある。
【0009】
本発明の他の目的は、素子のばらつきの影響が少なく、精度の高いホワイトバランス回路を有する画像信号処理装置および画像信号処理方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の目的を達成するため、複数の色信号を出力するカラーイメージセンサを用いた画像信号処理装置において、前記カラーイメージセンサから出力される前記複数の色信号毎に信号の大きさを所定の大きさに調整するゲインコントロール手段と、前記ゲインコントロール手段の出力から得られる画像信号を順次デジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換手段と、前記ゲインコントロール手段の利得を制御する制御手段と、を少なくとも備え、前記制御手段に、前記カラーイメージセンサのカラーフィルタの配列に同期して各画素毎に切り替わる同期信号と、各ライン毎に切り替わる同期信号と、各フレーム毎に切り替わる同期信号と、各フィールド毎に切り替わる同期信号と、の少なくとも1つ以上の制御信号と、画像の明るさを制御する第一のゲインコントロールの利得の値と前記カラーイメージセンサから出力される色信号に応じて制御される各色信号毎のホワイトバランス用の第2のゲインコントロールの利得の値を予め乗算して得られる前記カラーフィルタ配列毎の利得設定値とを入力すること、を入力することを特徴とする画像信号処理装置を提供するものである。
【0011】
以上の構成において、前記制御手段は、前記カラーイメージセンサから出力される色信号に応じて前記ゲインコントロール手段で参照する利得の値を記憶する記憶手段を備え、前記記憶手段で記憶した前記値を、前記少なくとも1つ以上の制御信号により各色信号毎に書き換えることが望ましい。
【0012】
また、前記ゲインコントロール手段は、前記カラーフィルタ配列毎の利得設定値により利得制御されることが望ましい。
【0013】
また、前記カラーフィルタ配列毎の利得設定値は、前記アナログ/デジタル変換手段から出力されたデジタル信号を使って演算されることが望ましく、前記第1のゲインコントロールの利得の値を浮動小数点で表現し、前記浮動小数点で表現された前記第1のゲインコントロールの利得の値と前記第2のゲインコントロールの利得の値とを乗算することにより得られることが望ましい。
【0014】
また、前記ゲインコントロール手段は、直列に接続された1あるいは2以上の演算増幅手段を有していることが望ましい。
【0015】
更に、前記カラーイメージセンサは、一次元または二次元カラーイメージセンサであることが望ましい。
【0016】
また、本発明は、上記の目的を達成するため、複数の色信号を出力するカラーイメージセンサを用いた画像信号処理方法において、前記カラーイメージセンサから出力される前記複数の色信号毎に信号の大きさを所定の大きさに調整するゲインコントロール工程と、前記ゲインコントロール工程の出力から得られる画像信号を順次デジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換工程と、前記ゲインコントロール工程の利得を制御する制御工程と、を少なくとも備え、前記制御工程に、前記カラーイメージセンサ上のカラーフィルタの配列に同期して各画素毎に切り替わる同期信号と、各ライン毎に切り替わる同期信号と、各フレーム毎に切り替わる同期信号と、各フィールド毎に切り替わる同期信号の少なくとも1つ以上の制御信号と、画像の明るさを制御する第一のゲインコントロールの利得の値と前記カラーイメージセンサから出力される色信号に応じて制御される各色信号毎のホワイトバランス用の第2のゲインコントロールの利得の値を予め乗算して得られる前記カラーフィルタ配列毎の利得設定値とを入力すること、を入力することを特徴とする画像信号処理方法を提供するものである。
【0017】
以上の構成において、前記制御工程は、前記カラーイメージセンサから出力される色信号に応じて前記ゲインコントロール工程で参照する利得の値を記憶する記憶工程を備え、前記記憶工程で記憶した前記値を、前記少なくとも1つ以上の制御信号により各色信号毎に書き換えることが望ましい。
【0018】
また、前記ゲインコントロール工程は、前記カラーフィルタ配列毎の利得設定値により利得制御されることが望ましい。
【0019】
この場合、前記カラーフィルタ配列毎の利得設定値は、前記アナログ/デジタル変換手段から出力されたデジタル信号を使って演算されることが望ましく、前記第1のゲインコントロールの利得の値を浮動小数点で表現し、前記浮動小数点で表現された前記第1のゲインコントロールの利得の値と前記第2のゲインコントロールの利得の値とを乗算することにより得られることが望ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明の実施の形態が適用される画像信号処理装置の構成を示すブロック図である。
図に示すように、この画像信号処理装置は、CCDカメラやデジタルスチルカメラ等のように画素毎の色フィルタの順番が各水平ライン毎に等しいカラーイメージセンサ11を入力信号源とし、このカラーイメージセンサ11から出力される映像信号に含まれるノイズを除去する相関二重サンプリング回路(以下、CDS回路という)13と、色分離信号毎に信号の大きさを所定の大きさに調整するゲインコントロール回路(以下、GCA回路という)14と、画像信号を順次量子化するアナログ/デジタル変換回路(以下、ADC回路という)15と、GCA回路14の利得を制御する制御回路17と、から構成されている。
【0022】
図2は、図1に示す制御回路17の構成を示すブロック図である。
図に示すように、制御回路17は、ある時刻の画像フレームF1で使われる画素毎の利得を記憶する記憶装置24と、フレームF1の次の時刻のフレームF2で使われる画素毎の利得を記憶する記憶装置23と、から構成されている。
【0023】
この構成において、記憶装置24は2つの記憶装置25,26から構成され、これら2つの記憶装置の内容は水平同期信号19によって置き換えられる。記憶装置25,26は、それぞれ2つ以上の記憶装置から構成され、これら2つ以上の記憶装置の内容は画素同期信号21によって置き換えられる。
【0024】
また、記憶装置23は4つの記憶装置23a,23b,23c,23dから構成され、各記憶装置の内容は、垂直同期信号20によって更新される。
【0025】
なお、制御回路17に入力される制御信号は、上記に限られるものではなく、フィールドを表す信号であってもよい。
【0026】
図3は、図1に示すGCA回路14の回路構成を示す図である。
図に示すように、このGCA回路14は、演算増幅器31と、演算増幅器31の入出力間に接続された可変容量32およびスイッチ34と、演算増幅器31の入力に接続された可変容量33と、可変容量33の入力を短絡するスイッチ35と、入力される信号をON,OFFするスイッチ36と、から構成されている。なお、演算増幅器31は2個以上直列に接続してもよい。
【0027】
ここで、これらの可変容量32,33およびスイッチ34,36は、演算増幅器31に対し対称的に接続されている。
【0028】
図4は、図3の可変容量32,33の構成を示す図である。
図に示すように、可変容量32,33は、大きさがC,2C,3C,・・・,nCのように、重み付けされた容量から構成され、a−a’間の容量はスイッチSW1〜SWnを選択することによって2のn乗通りの容量値を作ることができる。
【0029】
以下、本実施の形態の動作について図1を参照して説明する。
カラーイメージセンサ11から出力される映像信号は、カラーイメージセンサ11の画素に設けられたカラーフィルタC1,C2,C3,C4に対応してシリアルに出力される。カラーイメージセンサ11から出力される映像信号は、第1番目の水平ラインからは、C1,C2,C1,C2という順番で、配置されているカラーフィルタに対応した色信号が出力され、第2番目の水平ラインからは、C3,C4,C3,C4という順番で、配置されているカラーフィルタに対応した色信号が出力される。第3番目の水平ライン以降は、第1番目の水平ラインと第2番目の水平ラインの場合における色信号の出力の繰り返しである。
【0030】
この映像信号は、CDS回路13に供給されてノイズが除去され、このノイズが除去された映像信号をCDS回路13の出力端子に出力する。この出力信号は、GCA回路14に入力される。GCA回路14は、各画素毎に制御回路17から入力されるゲイン係数22を参照し、ゲイン係数22で定められた所定の利得になるように信号を増幅する。
【0031】
GCA回路14から出力された映像信号は、ADC回路15によってアナログ信号からデジタル信号に変換され、デジタルシグナルプロセッサなどの色信号処理部(図示せず)に送られる。また、デジタル化された映像信号はCPU16に入力される。CPU16は、画面全体の明るさを最適にする利得制御のための演算を行い、利得Gを導出する。また、CPU16は、ホワイトバランスの制御を行うための演算を行い、ホワイトバランスの制御を行うために各画素C1,C2,C3,C4毎の利得GC1,GC2,GC3,GC4を導出する。それぞれの利得の導出方法については、当業者にとってよく知られており、また本発明とは直接関係しないので、その詳細な説明は省略する。利得Gと利得GC1〜GC4は、CPU16内で所定の演算が行われ、カラーイメージセンサ11の各カラーフィルタに対応してGCA回路14に入力される画像信号の利得を制御データ18として制御回路17に出力する。
【0032】
制御回路17は、垂直同期信号20、水平同期信号19、および画素同期信号21に同期させてゲイン係数22を変更する。このようにして、カラーイメージセンサから出力された各画素に対応した色分離信号は、最適な大きさで、ホワイトバランスのとれた信号としてデジタル化される。
【0033】
このように、カラーイメージセンサ上のカラーフィルタに同期して利得を変化させることができるので、一つの回路ブロックで、モニタ上に映し出される画像を所定の明るさにする利得制御とホワイトバランス制御が可能になる。このため、回路規模を小さくすることができる。また、一つの回路ブロックでホワイトバランス制御が可能になるため、ホワイトバランス制御を行うための回路素子のばらつきの影響を軽減でき、ばらつきを補正するための余分な回路を不要にすることができる。
【0034】
更に、GCA回路が参照する利得の切り替えにセレクタを用いずに、利得の内容を書き換えるようにしているため、利得切り替えの際、切り替え信号によるノイズの混入を軽減することができる。
【0035】
次に、図2を参照して、制御回路17の動作について説明する。
記憶装置23には、カラーイメージセンサ11のカラーフィルタの数だけ記憶装置23a〜23dが設けられており、各記憶装置23a〜23dには、CPU16から送られてきた各カラーフィルタから得られる映像信号に必要な利得(制御データ18)が記憶されている。
【0036】
記憶装置23は、垂直同期信号20により、カラーイメージセンサ11のフレームが切り替わることを知らされると、各記憶装置23a〜23dの内容を記憶装置24を構成する記憶装置24a〜24dに移し替え、次のフレームで使われる制御データ18をCPU16から受け取り記憶する。
【0037】
記憶装置24を構成する記憶装置26には、カラーイメージセンサ11の第1番目の水平ラインを構成するカラーフィルタから得られる映像信号の利得が記憶されており、記憶装置25には、第2番目の水平ラインを構成するカラーフィルタから得られる映像信号の利得がそれぞれ記憶されている。
【0038】
記憶装置24は、水平同期信号19によってカラーイメージセンサから出力される映像信号が第1番目の水平ラインから第2番目の水平ラインに切り替わったことを知らされると、記憶装置25と記憶装置26の内容を入れ替える。
【0039】
記憶装置25を構成する記憶装置24c、24dの内容は、画素同期信号21によってそれぞれ内容を入れ替えられる。同様に、記憶装置26を構成する記憶装置24a、24bの内容は、画素同期信号21によってそれぞれ内容を入れ替えられる。記憶装置24aの内容はゲイン係数22として制御回路17から出力される。
【0040】
次に、図3を参照して、GCA回路14の動作について説明する。
GCA回路14は、スイッチ35とスイッチ36,34を相互に切り替えることによってCi/Cfの利得を得ることができるスイッチトキャパシタ回路を用いたゲインコントロールアンプである。CiもしくはCfのどちらかを変化させることで容量比であらわされる利得を得ることができる。
【0041】
図4をみると、重み付けされた容量を、容量と直列に挿入されたスイッチを閉じることによって選択することができる。これにより、a−a’間の容量は2のn乗通り作ることができるため、スイッチを使ってGCAの利得を設定することが可能となる。なお、ここでは1段の演算増幅器から構成されたGCA回路について説明したが、2段以上の演算増幅器を直列に接続してもよい。
【0042】
次に、GCA回路14に入力されるゲイン係数22と制御回路17に入力される制御データ18の導出方法について説明する。
【0043】
CPU16によって演算された利得G、ホワイトバランス用利得GC1〜GC4は、それぞれ、例えば、10bit精度で計算されると、合計20bitのデータとして得られる。これらのデータは、CPU内で乗算され、10bitに丸めた後、制御データ18として制御回路17へ送られる。また、利得Gがログスケールで、ホワイトバランス用利得GC1〜GC4がリニアスケールで、それぞれ与えられたときは、乗算の前にアイリス用ゲイン係数を浮動小数点表現で表し、指数部と仮数部にわけてアイリス用利得との乗算を行う。
【0044】
このように、CPU内でモニタ上に映し出される画像を所定の明るさにするゲインコントロールに用いる利得Gとホワイトバランス用の利得GC1〜GC4の演算を行う際、利得Gを浮動小数点で表した後に乗算を行うため、ログスケールで与えられる利得Gとリニアスケールで与えられるホワイトバランス用の利得GC1〜GC4を掛け合わせた結果を浮動小数点表現でゲインコントロール回路に入力することができる。ゲインコントロール回路は、データと利得の関係がリニアの関係なので、入力されるデータが浮動小数点表現されていると、ログスケールをリニアスケールに変換するための余分な回路を付加することなく実現することができる。その結果、ゲインコントロール回路を簡単化することができる。
【0045】
また、モニタ上に映し出される画像を所定の明るさにする利得制御とホワイトバランス制御を同時に行い、各制御に必要な値を予めCPUで乗算した結果を用いるため、各制御に必要なデータをそれぞれに入力する必要がない。このため、プリント基板等に要するアイリス制御とホワイトバランス制御に必要なデータ線配線の面積を軽減することができる。
【0046】
本発明の他の実施の形態として、その基本的構成は上記の通りであるが、カラーイメージセンサ上のカラーフィルタ配列が上記実施の形態と異なる場合には、制御回路17内の記憶装置の数や形態をカラーフィルタの配列に応じて変えることができる。
【0047】
なお、上記の各実施の形態では、CCDカメラやデジタルスチルカメラ等の二次元カラーイメージセンサを例として挙げたが、これに限られるものではなく、例えば、カラーイメージスキャナ等の一次元カラーイメージセンサであってもよい。
【0048】
本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明の画像信号処理装置および画像信号処理方法によれば、カラーイメージセンサから出力される複数の色信号毎に信号の大きさを所定の大きさに調整するゲインコントロール手段(ゲインコントロール工程)と、ゲインコントロール手段(ゲインコントロール工程)の出力から得られる画像信号を順次デジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換手段(アナログ/デジタル変換工程)と、ゲインコントロール手段(ゲインコントロール工程)の利得を制御する制御手段(制御工程)と、を少なくとも備え、この制御手段(制御工程)に、カラーイメージセンサのカラーフィルタの配列に同期して各画素毎に切り替わる同期信号と、各ライン毎に切り替わる同期信号と、各フレーム毎に切り替わる同期信号と、各フィールド毎に切り替わる同期信号と、の少なくとも1つ以上の制御信号と、カラーフィルタ配列毎の利得設定値と、を入力するようにしたので、回路規模を小さくすることができ、制御線の数を少なくすることができ、素子のばらつきの影響を少なくすることができ、精度の高いホワイトバランスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態による画像信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1の制御回路の詳細を示すブロック図である。
【図3】 図1のゲインコントロール回路の詳細を示すブロック図である。
【図4】 図3の可変容量の構成を示す図である。
【図5】 従来の画像信号処理装置(第1の従来例)のブロック図である。
【図6】 従来の画像信号処理装置(第2の従来例)のブロック図である。
【符号の説明】
11 カラーイメージセンサ
12 画像信号処理装置
14 ゲインコントロール回路
16 CPU
17 制御回路
19 水平同期信号
20 垂直同期信号
21 画素同期信号
23(23a,23b,23c,23d) 記憶装置
24(24a,24b,24c,24d) 記憶装置
25 記憶装置
26 記憶装置
31 演算増幅器
32 可変容量
33 可変容量
34 スイッチ
35 スイッチ
36 スイッチ

Claims (12)

  1. 複数の色信号を出力するカラーイメージセンサを用いた画像信号処理装置において、
    前記カラーイメージセンサから出力される前記複数の色信号毎に信号の大きさを所定の大きさに調整するゲインコントロール手段と、
    前記ゲインコントロール手段の出力から得られる画像信号を順次デジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換手段と、
    前記ゲインコントロール手段の利得を制御する制御手段と、を少なくとも備え、
    前記制御手段に、前記カラーイメージセンサのカラーフィルタの配列に同期して各画素毎に切り替わる同期信号と、各ライン毎に切り替わる同期信号と、各フレーム毎に切り替わる同期信号と、各フィールド毎に切り替わる同期信号と、の少なくとも1つ以上の制御信号と、画像の明るさを制御する第一のゲインコントロールの利得の値と前記カラーイメージセンサから出力される色信号に応じて制御される各色信号毎のホワイトバランス用の第2のゲインコントロールの利得の値を予め乗算して得られる前記カラーフィルタ配列毎の利得設定値とを入力すること、を特徴とする画像信号処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記カラーイメージセンサから出力される色信号に応じて前記ゲインコントロール手段で参照する利得の値を記憶する記憶手段を備え、前記記憶手段で記憶した前記値を、前記少なくとも1つ以上の制御信号により各色信号毎に書き換えることを特徴とする請求項1記載の画像信号処理装置。
  3. 前記ゲインコントロール手段は、前記カラーフィルタ配列毎の利得設定値により利得制御されることを特徴とする請求項1記載の画像信号処理装置。
  4. 前記利得設定値は、前記アナログ/デジタル変換手段から出力されたデジタル信号を利用して演算されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像信号処理装置。
  5. 前記カラーフィルタ配列毎の利得設定値は、前記第1のゲインコントロールの利得の値を浮動小数点で表現し、前記浮動小数点で表現された前記第1のゲインコントロールの利得の値と前記第2のゲインコントロールの利得の値とを乗算することにより得られることを特徴とする請求項1、3、及び4のいずれか1項記載の画像信号処理装置。
  6. 前記ゲインコントロール手段は、直列に接続された1あるいは2以上の演算増幅手段を有していることを特徴とする請求項1記載の画像信号処理装置。
  7. 前記カラーイメージセンサは、一次元または二次元カラーイメージセンサであることを特徴とする請求項1記載の画像信号処理装置。
  8. 複数の色信号を出力するカラーイメージセンサを用いた画像信号処理方法において、
    前記カラーイメージセンサから出力される前記複数の色信号毎に信号の大きさを所定の大きさに調整するゲインコントロール工程と、
    前記ゲインコントロール手段の出力から得られる画像信号を順次デジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換工程と、
    前記ゲインコントロール手段の利得を制御する制御工程と、を少なくとも備え、
    前記制御工程に、前記カラーイメージセンサのカラーフィルタの配列に同期して各画素毎に切り替わる同期信号と、各ライン毎に切り替わる同期信号と、各フレーム毎に切り替わる同期信号と、各フィールド毎に切り替わる同期信号と、の少なくとも1つ以上の制御信号と、画像の明るさを制御する第一のゲインコントロールの利得の値と前記カラーイメージセンサから出力される色信号に応じて制御される各色信号毎のホワイトバランス用の第2のゲインコントロールの利得の値を予め乗算して得られる前記カラーフィルタ配列毎の利得設定値とを入力すること、を特徴とする画像信号処理方法。
  9. 前記制御工程は、前記カラーイメージセンサから出力される色信号に応じて前記ゲインコントロール工程で参照する利得の値を記憶する記憶工程を備え、前記記憶工程で記憶した前記値を、前記少なくとも1つ以上の制御信号により各色信号毎に書き換えることを特徴とする請求項8記載の画像信号処理方法。
  10. 前記ゲインコントロール工程は、前記カラーフィルタ配列毎の利得設定値により利得制御されることを特徴とする請求項8記載の画像信号処理方法。
  11. 前記利得設定値は、前記アナログ/デジタル変換手段から出力されたデジタル信号を利用して演算されることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項記載の画像信号処理方法。
  12. 前記カラーフィルタ配列毎の利得設定値は、前記第1のゲインコントロールの利得の値を浮動小数点で表現し、前記浮動小数点で表現された前記第1のゲインコントロールの利得の値と前記第2のゲインコントロールの利得の値とを乗算することにより得られることを特徴とする請求項8、10、及び11のいずれか1項記載の画像信号処理方法。
JP12543699A 1999-05-06 1999-05-06 画像信号処理装置および画像信号処理方法 Expired - Fee Related JP3663973B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543699A JP3663973B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 画像信号処理装置および画像信号処理方法
US09/566,122 US6894721B1 (en) 1999-05-06 2000-05-05 Image signal processing device and image signal processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543699A JP3663973B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 画像信号処理装置および画像信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000316162A JP2000316162A (ja) 2000-11-14
JP3663973B2 true JP3663973B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=14910054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12543699A Expired - Fee Related JP3663973B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 画像信号処理装置および画像信号処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6894721B1 (ja)
JP (1) JP3663973B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3947969B2 (ja) * 2002-05-15 2007-07-25 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3988189B2 (ja) * 2002-11-20 2007-10-10 ソニー株式会社 固体撮像装置
US7443455B2 (en) * 2003-12-30 2008-10-28 Texas Instruments Incorporated Automatic gain control based on multiple input references in a video decoder
KR100992091B1 (ko) * 2005-12-29 2010-11-04 비와이디 컴퍼니 리미티드 Cmos 이미지 센서를 위한 아날로그 이미지 신호 처리 회로
US8643769B2 (en) * 2010-10-12 2014-02-04 Texas Instruments Incorporated Method for capturing wide dynamic range image in a 16 bit floating point format
US20210051283A1 (en) * 2019-08-12 2021-02-18 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors having analog memory cells for improved dynamic range

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771192A (en) * 1986-11-14 1988-09-13 The Grass Valley Group, Inc. Digital clip and gain circuit
US5457494A (en) * 1988-11-21 1995-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup signal processing apparatus
JPH04271593A (ja) 1991-02-26 1992-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 信号処理方式
US5329312A (en) * 1992-08-17 1994-07-12 Eastman Kodak Company DC level control circuitry for CCD images
US5235412A (en) * 1992-08-17 1993-08-10 Eastman Kodak Company Electronic color imaging system and analog signal processor therefor
DE69315285T2 (de) * 1992-09-02 1998-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vorrichtung zum Verarbeiten eines Bildsignals
JPH06303619A (ja) 1993-04-12 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp 静止画撮像装置
JPH07327172A (ja) 1994-05-31 1995-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
US5828406A (en) * 1994-12-30 1998-10-27 Eastman Kodak Company Electronic camera having a processor for mapping image pixel signals into color display pixels
US5874994A (en) * 1995-06-30 1999-02-23 Eastman Kodak Company Filter employing arithmetic operations for an electronic sychronized digital camera
US6011636A (en) * 1995-10-13 2000-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of controlling exposure in film scanner
JP3490888B2 (ja) * 1998-03-10 2004-01-26 三洋電機株式会社 色抑圧回路
JP4327928B2 (ja) 1999-02-26 2009-09-09 メディア・テック・ユーエスエイ・インコーポレーテッド 電子カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000316162A (ja) 2000-11-14
US6894721B1 (en) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7920181B2 (en) Semiconductor integrated apparatus and black level correction method for image sensor
US20090059026A1 (en) Image processing device, image processing method, and image pickup apparatus
JP2011040088A (ja) 輝度変化に適応してノイズをフィルタリングする方法及びシステム
US8792017B2 (en) Image processing device, image processing method, and image pickup apparatus
US5485202A (en) White balance adjusting apparatus
JP3663973B2 (ja) 画像信号処理装置および画像信号処理方法
JP3804113B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006345388A (ja) 撮像装置
JPH0385972A (ja) ディジタル撮像方法及びその装置
US20040252209A1 (en) Digital programmable gain stage with high resolution for CMOS image sensors
JP2010016479A (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびに撮像装置
JP2009081526A (ja) 撮像装置
JP2007208382A (ja) 撮像装置
JP2002152600A (ja) 電子カメラ装置及びマルチチャンネルクランプ回路
JP2007074637A (ja) 撮像装置
JP3706006B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5627305B2 (ja) 表示装置
JP2002223373A (ja) 撮像装置
JP2007312112A (ja) 撮像装置
KR100607804B1 (ko) 아이피를 공유할 수 있는 디지털 색공간 변환 회로
JPH08340480A (ja) ディジタル信号処理を用いたテレビジョンカメラシステム
US20080246861A1 (en) Imaging Apparatus, Signal Processing Circuit, Signal Processing Apparatus, Signal Processing Method, and Computer Program Product
JP5059714B2 (ja) テレビカメラの利得設定回路及び方法
CN116839635A (zh) 一种压电信号检测装置和方法
JPH03117975A (ja) シェーディング補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees