JP3661320B2 - マイクロチップ電気泳動装置 - Google Patents

マイクロチップ電気泳動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3661320B2
JP3661320B2 JP32472996A JP32472996A JP3661320B2 JP 3661320 B2 JP3661320 B2 JP 3661320B2 JP 32472996 A JP32472996 A JP 32472996A JP 32472996 A JP32472996 A JP 32472996A JP 3661320 B2 JP3661320 B2 JP 3661320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
microchip
electrophoresis
channel
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32472996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10148628A (ja
Inventor
昭博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP32472996A priority Critical patent/JP3661320B2/ja
Publication of JPH10148628A publication Critical patent/JPH10148628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661320B2 publication Critical patent/JP3661320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、極微量のタンパク質や核酸などを高速、かつ高分解能に分析する装置に関し、更に詳しくは、一対の透明板状部材を備え、少なくとも一方の板状部材の表面に液が流れる溝が形成され、他方の板状部剤にはその溝に対応する位置に貫通穴が設けられ、これら板状部材が前記溝を内側にして張り会わされてその溝により互いに交差する分離流路と試料導入流路が形成されているマイクロチップを用い、分離流路に泳動液を満たし、試料導入流路から分離流路に試料を導入し、分離流路の両端間に泳動電圧を印加して試料を分離流路で電気泳動分離させるマイクロチップ電気泳動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
極微量のタンパク質や核酸などを分析する場合には、従来から電気泳動装置が用いられており、その代表的なものとしてキャピラリ電気泳動装置がある。キャピラリ電気泳動装置は、内径が50μm程度又はそれ以下のガラスキャピラリー内に泳動バッファを充填し、一端側に試料を導入した後、両端間に高電圧を印加して分析対象物をキャピラリー内で展開させるものである。キャピラリー内は容積に対して表面積が大きい、すなわち冷却効率が高いことから、高電圧の印加が可能となり、DNAなどの極微量試料を高速、かつ高分解能にて分析することができる。
【0003】
キャピラリーはその外形が数10μm〜100μm程度と細く破損しやすいため、ユーザーが行なうべきキャピラリー交換時の取扱いが容易でない問題を有する。そのため、D. J. Harrison et al./ Anal. Chim. Acta 283 (1993) 361-366に示されているように、2枚の基板を接合して形成されたキャピラリー電気泳動チップ(マイクロチップという)が提案されている。そのマイクロチップの例を図1に示す。一対の透明ガラス基板51,52からなり、一方の基板52の表面にエッチングにより互いに交差する泳動用キャピラリー溝54,55を形成し、他方の基板51にはその溝54,55の端に対応する位置に貫通穴53を設けたものである。
【0004】
このマイクロチップを使用するときは、両基板51,52を(C)に示すように重ね、いずれかの貫通孔53から泳動液を溝54,55中に注入する。その後、短い方の溝54の一方の端の貫通孔53に試料を注入しその溝54の両端の貫通孔53,53間に電極を差し込んで所定時間だけ高電圧を印加する。これにより、試料は溝54中に分散される。
【0005】
次に、長い方の溝55の両端の貫通孔53,53に電極を差し込み、泳動電圧を印加する。これにより、両溝54,55の交差部分56に存在する試料が溝55内を電気泳動する。溝55の適当な位置に紫外可視分光光度計、蛍光光度計、電気化学検出器等の検出器を配置しておくことにより、分離成分の検出を行なう。
このようなマイクロチップを用いた電気泳動は、高速動作が可能、極微量分析が可能、小型などの特徴を持つことが知られており、その装置化技術が進歩すれば、これまでにないユニ−クな分析装置となる可能性を秘めている。
【0006】
これまでのマイクロチップを用いた技術では、分析前に必要不可欠な泳動液用の貫通孔53から流路54,55への泳動液の充填、及び試料注入用の貫通孔53への試料の注入は全て手操作によっている。泳動液用の貫通穴は泳動液のリザ−バの役割を果たし、試料を注入する貫通穴は試料容器に相当する。分析前の操作として、泳動液をどれか一つの貫通穴53からシリンジなどで手で送液し、試料は試料導入用の溝54の一端の貫通穴53から別のシリンジで注入している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
泳動液の充填や試料注入の操作は、煩雑であるだけでなく、泳動液や試料の注入も含めた全体の分析時間を長くする結果となり、秒単位で分離が可能というマイクロチップ電気泳動の特徴を活かすことにならない。
そこで、本発明はマイクロチップ電気泳動の操作を自動化して容易にすることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のマイクロチップ電気泳動装置では、マイクロチップへの泳動液の充填と試料注入を自動化するために、マイクロチップを移動させる移動機構と、試料を供給するニードルがマイクロチップの試料注入孔の移動軌跡上で上下に移動して試料注入孔に試料を注入する試料注入機構と、泳動液を供給する泳動液供給口がマイクロチップの泳動液注入孔の移動軌跡上で上下に移動して泳動液注入孔に泳動液を注入する泳動液注入機構と、試料注入孔を試料注入機構のニードル直下の位置、泳動液注入孔を泳動液注入機構の泳動液供給口直下の位置、及び分離流路上の検出点を検出部の位置にそれぞれ位置決めするように移動機構によるマイクロチップの移動の制御、並びに試料注入機構と泳動液注入機構の動作の制御を行なう制御部とを備えている。
【0009】
流路に泳動液が充填されていないドライの状態で、マイクロチップが移動機構に装着され、動作が開始されると、移動機構によりマイクロチップの試料注入孔と泳動液注入孔がそれぞれ試料供給用ニードル直下と泳動液供給口直下に位置決めされる。試料供給用ニードルと泳動液供給口がマイクロチップへ降下し、泳動液の充填と試料注入が行なわれる。
【0010】
その後、試料供給用ニードルと泳動液供給口がともに上昇し、マイクロチップは移動機構により移動させられて検出点が検出部の位置に位置決めされ、分析が行なわれる。
分析終了後、マイクロチップはさらに移動機構により移動させられて、未使用の流路を用いて、同様に泳動液の充填、試料注入、分析が繰り返される。
【0011】
【実施例】
図2に、一実施例で使用するマイクロチップを示す。マイクロチップ1は図1に示されたものと同様に、一対の透明ガラス基板の一方の表面にエッチングにより互いに交差するキャピラリー溝2−1,3−1の組と、2−2,3−2の組を形成し、他方の基板にはそれらの溝の端に対応する位置に貫通穴B1,D1,S1,W1,B2,D2,S2,W2を設けたものである。キャピラリー溝2−1は分離流路でその両端に泳動液リザーバB1,D1がそれぞれ配置され、キャピラリー溝3−1は試料導入流路でその一端に試料注入口S1、他端に試料廃液溜めW1が配置されている。この2つの流路2−1と3−1の組を1組目の流路セットとし、それらの流路2−1と3−1の交差部分の体積の試料が分析される。同様にキャピラリー溝2−2は分離流路でその両端に泳動液リザーバB2,D2がそれぞれ配置され、キャピラリー溝3−2は試料導入流路でその一端に試料注入口S2、他端に試料廃液溜めW2が配置されている。この2つの流路2−2と3−2の組を2組目の流路セットとし、それらの流路2−2と3−2の交差部分の体積の試料が分析される。
【0012】
このマイクロチップ1では2組の流路の組が形成されており、各組の試料注入口S1とS2、泳動液リザーバD1とD2、検出点M1とM2はそれぞれ同じ直線上に配置されており、それらの直線は互いに平行である。それらの直線の方向をY方向とする。マイクロチップ1は、後述の移動機構によりその直線方向(Y方向)に移動させられる。
【0013】
図3(A),(B)は各貫通穴B1,D1,S1,W1,B2,D2,S2,W2に電圧を印加するための電極パターン4を示したものである。(A)は平面図、(B)はそのA−A’線位置での断面図である。各貫通穴につながる電極パターン4は1ヶ所のコネクタ部5に集約され、コネクタ部5から電源装置に接続することにより操作性を向上させている。電極パターン4はマイクロチップ1の表面に蒸着などの方法により形成したものである。
【0014】
図3の例では、同じ機能をもつリザーバどうしが導通しているため、同じ機能をもつリザーバには同時に電圧が印加される。そのため、1つの流路セットに試料を注入した後、その流路セットの泳動を行ない、その後に次の流路セットに試料を注入するというように、同じマイクロチップの流路セットであっても試料注入をまとめて行なっておくことはできない。
【0015】
一方、図4は流路セットごとに別の電極が設けられた例である。この例では、各流路セットで独立した端子が使われるので、マイクロチップの両方の流路セットに試料を注入しておき、順次に電圧を印加して泳動を行なうことができる。
1つのマイクロチップに設ける流路セットの数は2つに限らない。図5(A)のように1組であってもよく、(B)のように3組以上であってもよい。
【0016】
図6と図7により一実施例を示す。
10はマイクロチップローディング用トレイであり、マイクロチップ1を装着して固定することができる。トレイ10はY方向に移動できるように支持されている。トレイ10の側部にはギア10aが形成され、そのギア10aが、モータ11により回転が駆動されるギア10bと噛み合っていることにより、トレイ10がY方向に移動する。トレイ10の移動によりマイクロチップ1の試料注入口S1とS2が試料注入用ニードル12が降下する位置Iに、泳動液リザーバB1とB2が泳動液加圧送液用ロッド13が降下する位置Pに、検出点M1とM2が検出部の位置にそれぞれ位置決めされる。
【0017】
泳動液供給口をもつロッド13はその先端にマイクロチップ1の表面と接触して気密性を保つためのシール部材14を備えている。ニードル12とロッド13は1つのブロック15に固定され、そのブロック15はX方向に移動するXマウント16と、上下方向に移動するZマウント17のアームによって、X方向の水平移動と垂直方向の上下移動可能に支持されている。
【0018】
ロッド13とブロック15の間には、先端のシール部材14を適度の圧力でマイクロチップ1の表面に押しつけるためのバネ18が設けられており、ニードル12とブロック15の間には、ニードル12の先端をマイクロチップ1の試料注入口S1,S2の底部に接触させるための弱いバネ19が設けられている。
【0019】
ロッド13の基端部はバルブ21を介して泳動液を吸入しているシリンジ20に接続されている。バルブ21が開かれ、シリンジ20が押し込まれることによりロッド13の先端から泳動液が吐出される。ロッド13、シール部材14、バルブ21及びシリンジ20により泳動液注入機構を構成している。
ニードル12の基端部はシリンジ20に接続されており、そのシリンジ20により試料を吸入し、吐出できるようになっている。
【0020】
トレイ10の側方には洗浄瓶23とサンプルトレイ24に配置された試料容器25が配置されており、洗浄瓶23にはロッド13とニードル12がそれぞれ移動してきて浸されて洗浄され、試料容器25にはニードル12が移動してきて浸されて試料吸引がなされる。試料容器25には標準試料又は分析試料が収容され、ニードルには1μl程度の試料が吸引される。
【0021】
モータM1、Xマウント16、Zマウント17、シリンジ20,22、及びバルブ21の動作は駆動回路26によりなされ、その駆動回路26は制御部に該当するCPUにより制御されている。
なお、図6ではニードル12とロッド13の組が2組あるように描かれているが、実際には1組のみが備えられており、図は移動した状態を表わしたものである。
【0022】
次に、この実施例の動作について説明する。
トレイ10にドライ状態のマイクロチップ1を装着し、動作を開始させると、モータM1によりトレイ10がY方向に移動させられ、マイクロチップ1の試料注入口S1と泳動液リザーバB1がそれぞれロッド13が降下する位置Pとニードル12が降下する位置Iに位置決めされる。一方、ニードル12が試料容器25から試料を吸入した後、ニードル12とロッド13がそれぞれI,Pの位置に移動する。ニードル12とロッド13はマイクロチップ1上に降下して、ロッド13はバネ18により先端のシール部材がマイクロチップ1の表面に押しつけられ、ニードル12の先端はバネ19により試料注入口S1の底部に接触させられる。その状態でシリンジ20により泳動液が送液され、マイクロチップ1の分離流路2−1と試料導入流路3−1が泳動液で満たされた後、シリンジ22から試料がニードル12により試料注入口S1に注入される。
【0023】
その後、Zマウント17によりニードル12とロッド13が上昇させられ、マイクロチップ1を固定したトレイ10が再度Y方向に移動し、流路の検出点M1を検出部の位置に合わせにいく。
分析は従来どおり、試料注入口S1と試料廃液溜めW1に電圧を所定時間印加し、次いで泳動液リザーバB1とD1に電圧を切り換えることで、両流路2−1と3−1の交差部分のサンプルが分離流路2−1方向にプラグ状で導入され、分離されて検出される。
【0024】
ニードル12とロッド13は洗浄瓶23の方向に移動し、まずニードル12が洗浄瓶23で洗浄された後、ロッド13が洗浄瓶23に、ニードル12が試料容器25にそれぞれ挿入され、ロッド13の洗浄とニードル12への次の試料の吸入がなされる。
【0025】
モータM1によりトレイ10が再度Y方向に移動させられ、マイクロチップ1の試料注入口S2と泳動液リザーバB2がそれぞれロッド13が降下する位置Pとニードル12が降下する位置Iに位置決めされ、1組目の流路セットへの泳動液の充填、試料注入、分析と同様にして、2組目の流路セットへの泳動液の充填、試料注入、分析が行なわれる。
【0026】
本発明は、他の局面として次のものを含んでいる。マイクロチップは互いに交差する分離流路と試料導入流路の組を少なくとも2組備えており、かつそれらの組の泳動液注入孔、試料導入流路の試料注入孔、及び検出点が互いに平行な線上に位置するように配置されたものである。
さらに、実際の分析では標準試料と実試料の最低2回は分析する必要があるため、試料導入路と分離流路を1組のみ備えたマイクロチップでは、分析途中で流路をいったん洗浄する必要があり、マニュアル操作では更に時間を要する結果となる。
【0027】
そこで、マイクロチップに2組以上の流路セットが設けられている場合には、1組目の流路セットで標準試料を分析し、他の流路セットで未知試料を分析するように使用することができるなど、同一のマイクロチップで複数の試料を順次連続して分析することが可能になる。マイクロチップの流路に泳動液が充填され、試料が注入された後は、分析に要する時間は極めて短かいため、標準試料と未知試料を1枚のマイクロチップの別々の流路で分析する場合でも、全体としての分析時間は短かくてすむ。
【0028】
【発明の効果】
本発明では、マイクロチップを移動させる機構、マイクロチップの流路に泳動液を自動的に供給する機構、及びマイクロチップの流路に試料を自動的に注入する機構を備えたので、マイクロチップを用いた電気泳動操作を容易に行なうことができるようになる。
また、マイクロチップを分離流路に対して直交する方向に移動させることにより、検出点の位置決め機構を兼ねることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のマイクロチップを示す図であり、(A)と(B)はマイクロチップを構成する透明板状部材を示す平面図、(C)は正面図である。
【図2】一実施例で使用するマイクロチップを示す平面図である。
【図3】図2のマイクロチップの各貫通穴に電圧を印加する電極パターンの一例を示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のA−A’線位置での断面図である。
【図4】図2のマイクロチップの各貫通穴に電圧を印加する電極パターンの他の例を示す平面図である。
【図5】(A)と(B)はそれぞれ各貫通穴に電圧を印加する電極を備えたマイクロチップの他の例を示す平面図である。
【図6】一実施例を示す斜視図である。
【図7】同実施例の制御系を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 マイクロチップ
2−1,2−2 分離流路
3−1,3−2 試料導入流路
4 電極パターン
5 コネクタ部
10 マイクロチップローディング用トレイ
12 試料注入用ニードル
13 泳動液加圧送液用ロッド
16 Xマウント
17 Zマウント
20,22 シリンジ
26 駆動回路
B1,B2 泳動液リザーバ
S1,S2 試料注入口

Claims (1)

  1. 一対の透明板状部材を備え、少なくとも一方の板状部材の表面に液が流れる溝が形成され、他方の板状部材にはその溝に対応する位置に貫通穴が設けられ、これら板状部材が前記溝を内側にして張り合わされてその溝により互いに交差する分離流路と試料導入流路が形成されているマイクロチップを用い、分離流路と試料導入流路に泳動液を満たし、試料導入流路から分離流路に試料を導入し、分離流路の両端間に泳動電圧を印加して試料を分離流路で電気泳動分離させるマイクロチップ電気泳動装置において、
    前記マイクロチップを移動させる移動機構と、
    試料を供給するニードルが前記貫通穴の1つである試料注入孔の移動軌跡上で上下に移動して試料注入孔に試料を注入する試料注入機構と、
    泳動液を供給する泳動液供給口が前記貫通穴の他の1つである泳動液注入孔の移動軌跡上で上下に移動して泳動液注入孔に泳動液を注入する泳動液注入機構と、
    前記試料注入孔を試料注入機構の前記ニードル直下の位置、前記泳動液注入孔を泳動液注入機構の泳動液供給口直下の位置、及び前記分離流路上の検出点を検出部の位置にそれぞれ位置決めするように前記移動機構によるマイクロチップの移動の制御、並びに前記試料注入機構と前記泳動液注入機構の動作の制御を行なう制御部と、を備えたことを特徴とするマイクロチップ電気泳動装置。
JP32472996A 1996-11-19 1996-11-19 マイクロチップ電気泳動装置 Expired - Fee Related JP3661320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32472996A JP3661320B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 マイクロチップ電気泳動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32472996A JP3661320B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 マイクロチップ電気泳動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10148628A JPH10148628A (ja) 1998-06-02
JP3661320B2 true JP3661320B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=18169057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32472996A Expired - Fee Related JP3661320B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 マイクロチップ電気泳動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661320B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143152A (en) * 1997-11-07 2000-11-07 The Regents Of The University Of California Microfabricated capillary array electrophoresis device and method
US6787111B2 (en) * 1998-07-02 2004-09-07 Amersham Biosciences (Sv) Corp. Apparatus and method for filling and cleaning channels and inlet ports in microchips used for biological analysis
US6627446B1 (en) * 1998-07-02 2003-09-30 Amersham Biosciences (Sv) Corp Robotic microchannel bioanalytical instrument
US6132582A (en) * 1998-09-14 2000-10-17 The Perkin-Elmer Corporation Sample handling system for a multi-channel capillary electrophoresis device
JP4178653B2 (ja) * 1999-02-26 2008-11-12 日立化成工業株式会社 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP4178654B2 (ja) * 1999-02-26 2008-11-12 日立化成工業株式会社 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2000310615A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2001242138A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Hitachi Chem Co Ltd マイクロチップ電気泳動装置
US7033475B2 (en) 2000-10-25 2006-04-25 Shimadzu Corporation Electrophoretic apparatus
JP4375031B2 (ja) * 2004-01-28 2009-12-02 株式会社島津製作所 マイクロチップ処理方法及び装置
JP4271610B2 (ja) * 2004-03-26 2009-06-03 アイダエンジニアリング株式会社 電気泳動用マイクロチップ
GB0502556D0 (en) * 2005-02-08 2005-03-16 Lab901 Ltd Analysis instrument
JP4720419B2 (ja) * 2005-10-11 2011-07-13 株式会社島津製作所 マイクロチップへの分離バッファ液充填装置とそれを備えたマイクロチップ処理装置
JP2007155560A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Norio Okuyama 電気泳動装置、電気泳動システム
US8097470B2 (en) * 2006-07-18 2012-01-17 Shimadzu Corporation Microchip analysis method and apparatus
JP5830230B2 (ja) * 2010-07-20 2015-12-09 アークレイ株式会社 分析装置および分析方法
JP5708394B2 (ja) * 2011-09-14 2015-04-30 株式会社島津製作所 溶液充填機構
JP6098471B2 (ja) * 2013-10-22 2017-03-22 株式会社島津製作所 キャピラリ電気泳動装置
JP6315783B2 (ja) * 2014-03-17 2018-04-25 島津エンジニアリング株式会社 自動シール装置
JP5941092B2 (ja) * 2014-04-14 2016-06-29 アークレイ株式会社 分析装置および分析方法
GB201504287D0 (en) * 2015-03-13 2015-04-29 Ge Healthcare Ltd Piercing device
EP3093656A1 (en) 2015-05-13 2016-11-16 ARKRAY, Inc. Analytical tool and analytical system
JP6619286B2 (ja) * 2015-05-13 2019-12-11 アークレイ株式会社 分析用具および分析システム
US10088449B2 (en) 2015-12-18 2018-10-02 Shimadzu Corporation Electrophoresis device
CN114945827A (zh) * 2020-02-27 2022-08-26 株式会社岛津制作所 管柱收容装置及液相色谱仪
CN117890452B (zh) * 2024-03-18 2024-06-25 深圳市真迈生物科技有限公司 一种芯片转移装置、设备和分析***
CN117907408B (zh) * 2024-03-18 2024-06-25 深圳市真迈生物科技有限公司 一种芯片、芯片转移装置和分析***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10148628A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3661320B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
CN1648670B (zh) 微型芯片处理方法及装置
JP4260369B2 (ja) 自動制御マイクロチャネル生体分析機器
US6875403B2 (en) Method and apparatus for reproducible sample injection on microfabricated devices
JP3736007B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
JP4362987B2 (ja) マイクロチップ電気泳動におけるサンプル導入方法
JPH1010088A (ja) キャピラリ−電気泳動装置
JP2007107918A (ja) マイクロチップ処理装置
US6383356B1 (en) Capillary electrophoretic apparatus
JP3562460B2 (ja) 電気泳動装置
JP2007506092A (ja) 電気泳動装置及び方法、並びに電気泳動部材及び試料分注プローブ
US20070175757A1 (en) Device for charging separation buffer liquid to microchip, and microchip processing device equipped with the charging device, electrophoresis method in capillary channel and its microchip processing device
JP4438502B2 (ja) マイクロチップ分析方法及び装置
JP2002310990A (ja) 電気泳動装置
JP6072619B2 (ja) 電気泳動装置
Kuldvee et al. Nonconventional samplers in capillary electrophoresis
JP7276439B2 (ja) マイクロチップ電気泳動方法およびマイクロチップ電気泳動装置
JP3887943B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
JP2010523942A (ja) マイクロ流路洗浄方法
JP5310605B2 (ja) マイクロチップ電気泳動方法及び装置
US8097470B2 (en) Microchip analysis method and apparatus
US8043492B2 (en) Method for pretreatment of electrophoresis, substrate for analysis, and pretreatment apparatus for electrophoresis
US6994778B2 (en) Microfluidic device and analyzing method using the same
US10088449B2 (en) Electrophoresis device
US20040003998A1 (en) Electrophoresis separation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees