JP3658386B2 - メール振分けサーバ、メール振分け方法、及びプログラム - Google Patents

メール振分けサーバ、メール振分け方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3658386B2
JP3658386B2 JP2002290409A JP2002290409A JP3658386B2 JP 3658386 B2 JP3658386 B2 JP 3658386B2 JP 2002290409 A JP2002290409 A JP 2002290409A JP 2002290409 A JP2002290409 A JP 2002290409A JP 3658386 B2 JP3658386 B2 JP 3658386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
role
contract
business
address
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002290409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004128898A (ja
Inventor
芳史 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd filed Critical Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd
Priority to JP2002290409A priority Critical patent/JP3658386B2/ja
Publication of JP2004128898A publication Critical patent/JP2004128898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658386B2 publication Critical patent/JP3658386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メール振分けサーバ、メール振分け方法、及びプログラムに関する。特に本発明は、業務に関するメールを複数の宛先に振り分けるメール振分けサーバ、メール振分け方法、及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、関係者が複数存在する業務の情報を電子メールで送信する場合には、電子メールの送信者は、業務の役割を担う複数の個人のメールアドレスを、個別に、又はメーリングリスト等でグループ化してメールの宛先に指定する(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−175424号公報(第8頁)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら従来の技術によれば、メールアドレスは、一般に個人に対応付けて割り当てられているので、業務の役割を担う個人が変更されると、業務に関する電子メールが、適切な個人に送信されない可能性があった。したがって、ユーザは、業務の役割を担う個人を意識することなく、業務の情報を適切な宛先に送信することができなかった。
【0005】
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできるメール振分けサーバ、メール振分け方法、及びプログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の第1の形態によると、契約の業務に関するメールを複数の宛先に振り分けるメール振分けサーバは、顧客との契約を識別する契約識別情報に対応付けて、契約の業務に関わる役割を格納する役割データベースと、役割に対応付けて、役割を担う個人のメールアドレスを格納するアドレスデータベースと、顧客から契約を識別する契約識別情報を受け付ける受付部と、受付部が受け付けた契約識別情報に基づいて、役割データベースから、契約の業務に関わる役割を抽出する役割抽出部と、抽出された役割に基づいて、アドレスデータベースから役割を担う個人のメールアドレスを抽出し、抽出したメールアドレスを、契約の業務に関するメールの宛先に割り当てるアドレス割当て部とを備える。
【0007】
メールの宛先を区分する複数の宛先フィールドに、契約の業務の種別に応じた役割を割り当てたテンプレートを、業務の種別に対応付けて格納するテンプレートデータベースを更に備え、アドレス割当て部は、業務の種別に基づいてテンプレートデータベースからテンプレートを抽出し、抽出したテンプレートの宛先フィールドに割り当てられた役割に、アドレスデータベースから役割に基づいて抽出するメールアドレスを割り当ててもよい。宛先フィールドは、主宛先(TO)及び複写(CC又はBCC)を含んでもよい。
【0008】
本発明の第2の形態によれば、業務に関するメールを複数の宛先に振り分けるメール振分けサーバは、業務の種別に対応付けて、業務を処理すべき役割を格納する役割データベースと、役割に対応付けて、役割を担う個人のメールアドレスを格納するアドレスデータベースと、顧客から業務の要求を受け付ける受付部と、業務の種別に基づいて、役割データベースから役割を抽出する役割抽出部と、抽出された役割に基づいて、アドレスデータベースから役割を担う個人のメールアドレスを抽出し、抽出したメールアドレスを、業務に関するメールの宛先に割り当てるアドレス割当て部とを備える。
【0009】
業務の種別を識別するためのキーワードを業務の種別に対応づけて格納するキーワードデータベースと、受付部が受け付けた業務の要求の題名又は本文を、キーワードデータベースが格納するキーワードで検索し、検索の結果に基づいてキーワードデータベースを参照することにより、業務の種別を判断する業務種別判断部を更に備え、役割抽出部は、業務種別判断部が判断した業務の種別に基づいて、役割データベースから役割を抽出してもよい。
【0010】
役割データベースは、顧客に関する情報である顧客情報及び業務の種別に対応付けて役割を格納し、受付部は、顧客情報を更に受け付け、役割抽出部は、受付部が顧客から要求を受け付けた業務の種別及び顧客情報に基づいて、役割データベースから役割を抽出してもよい。
【0011】
顧客情報は、顧客による契約を識別する契約識別情報であってもよいし、顧客の所在を示す所在情報であってもよいし、顧客の所属を示す所属情報であってもよい。
【0012】
本発明の第3の形態によれば、契約の業務に関するメールを複数の宛先に振り分けるメール振分け方法は、顧客との契約を識別する契約識別情報に対応付けて、契約の業務に関わる役割を管理するステップと、役割に対応付けて、役割を担う個人のメールアドレスを管理するステップと、顧客から契約を識別する契約識別情報を受け付けるステップと、受け付けた契約識別情報に基づいて、契約の業務に関わる役割を抽出するステップと、抽出された役割に基づいて、役割を担う個人のメールアドレスを抽出し、抽出したメールアドレスを、契約の業務に関するメールの宛先に割り当てるステップとを備える。
【0013】
本発明の第4の形態によれば、業務に関するメールを複数の宛先に振り分けるメール振分け方法は、業務に対応付けて、業務を処理すべき役割を管理するステップと、役割に対応付けて、役割を担う個人のメールアドレスを管理するステップと、顧客から業務の要求を受け付けるステップと、顧客から要求を受け付けた業務に基づいて、役割を抽出するステップと、抽出された役割に基づいて、役割を担う個人のメールアドレスを抽出し、抽出したメールアドレスを、業務の要求を伝達するメールの宛先に割り当てるステップとを備える。
【0014】
本発明の第5の形態によれば、契約の業務に関するメールを複数の宛先に振り分けるコンピュータ用のプログラムは、客との契約を識別する契約識別情報に対応付けて、契約の業務に関わる役割を管理する役割管理機能と、役割に対応付けて、役割を担う個人のメールアドレスを格納するアドレス管理機能と、顧客から契約に関する業務の要求と契約を識別する契約識別情報とを受け付ける受付機能と、受け付けた契約識別情報に基づいて、契約の業務に関わる役割を抽出する役割抽出機能と、抽出された役割に基づいて、役割を担う個人のメールアドレスを抽出し、抽出したメールアドレスを、業務の要求を伝達するメールの宛先に割り当てるアドレス割当て機能とをコンピュータに実現させる。
【0015】
本発明の第6の形態によれば、業務に関するメールを複数の宛先に振り分けるコンピュータ用のプログラムは、業務を処理すべき役割を業務に対応付けて管理する役割管理機能と、役割に対応付けて、役割を担う個人のメールアドレスを管理するアドレス管理機能と、顧客から業務の要求を受け付ける受付機能と、顧客から要求を受け付けた業務に基づいて、役割を抽出する役割抽出機能と、抽出された役割に基づいて、役割を担う個人のメールアドレスを抽出し、抽出したメールアドレスを、業務の要求を伝達するメールの宛先に割り当てるアドレス割当て機能とをコンピュータに実現させる。
【0016】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施の形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0018】
図1は、本実施形態に係るメール振分けシステム100の構成を示す。本実施形態に係るメール振分けシステム100は、一例として損害保険会社によって利用される。メール振分けシステム100は、ネットワーク80に接続された端末の例としての顧客端末50、保険会社端末60、及び代理店端末70と、メール振分けサーバ10とを備える。以下、損害保険会社がメール振分けシステム100を利用する例を用いて本実施形態を説明する。メール振分けサーバ10は、顧客端末50、保険会社端末60、又は代理店端末70から保険契約の業務に関するメールを受信し、メールが伝達する業務の役割を担う個人にメールを送信する。メール振分けサーバ10は、損害保険会社によって運用される。顧客端末50、保険会社端末60、及び代理店端末70は、それぞれ顧客、損害保険会社従業員、及び代理店従業員が利用する端末である。
【0019】
図2は、メール振分けサーバ10の構成を示す。メール振分けサーバ10は、顧客との契約を識別する契約識別情報、例えば証券IDに対応付けて、契約の業務に関わる役割を格納する役割データベース24と、役割に対応付けて、役割を担う個人のメールアドレスを格納するアドレスデータベース28と、顧客端末50から契約を識別する契約識別情報を受け付ける受付部12と、受付部12が受け付けた契約識別情報に基づいて、役割データベース24から、契約の業務に関わる役割を抽出する役割抽出部16と、抽出された役割に基づいて、アドレスデータベース28から役割を担う個人のメールアドレスを抽出し、抽出したメールアドレスを、契約の業務に関するメールの宛先に割り当てるアドレス割当て部18と、アドレス割当て部18により宛先にメールアドレスが割り当てられたメールを保険会社端末60及び代理店端末70に送信する送信部20とを備える。契約識別情報は、契約を締結していない顧客による問い合わせを識別する問い合わせIDであってもよい。
【0020】
従ってメール振分けサーバ10は、契約の業務に関するメールを、契約識別情報に基づいて、業務を担う個人宛に適切に送信することができる。つまり、業務に関するメールの送信者、例えば顧客は、業務の役割を担う個人のアドレスを入力する必要がない。
【0021】
また、役割を担う個人が変更になった場合、又は個人が所属する組織が改編された場合には、アドレスデータベース28を更新することにより、契約の業務に応じた適切な宛先にメールが送信される。この場合、役割データベース24を更新する作業がないので、データベースを管理する手間が大幅に削減される。
【0022】
さらにメール振分けサーバ10は、メールの宛先を区分する複数の宛先フィールドに契約の業務の種別に応じた役割を割り当てたテンプレートを、業務の種別に対応付けて格納するテンプレートデータベース26を備える。アドレス割当て部18は、業務の種別に基づいてテンプレートデータベースからテンプレートを抽出し、抽出したテンプレートの宛先フィールドに割り当てられた役割に、役割に基づいてアドレスデータベースから抽出するメールアドレスを割り当てる。
【0023】
従ってメール振分けサーバ10は、複数の役割を業務毎に適切な宛先フィールドに割り当てることができる。
【0024】
さらにメール振分けサーバ10は、業務の種別を識別するためのキーワードを業務の種別に対応づけて格納するキーワードデータベース22と、受付部12が受け付けた業務の要求の題名又は本文を、キーワードデータベース22が格納するキーワードで検索し、検索の結果に基づいてキーワードデータベース22を参照することにより、業務の種別を判断する業務種別判断部14を備える。
【0025】
つまり業務種別判断部14は、業務の種別が分類されていないメールの業務の種別を的確に判断することができる。従って、メール振分けサーバ10は、業務に関するメールを適切な宛先に振分けることができる。
【0026】
記録媒体30は、受付部12、業務種別判断部14、役割抽出部16、アドレス割当て部18、送信部20、キーワードデータベース22、役割データベース24、テンプレートデータベース26、及びアドレスデータベース28の動作を行わせるプログラムを格納する。他の方法としては、記録媒体30は、そのようなプログラムを、通信回線を介して取得してもよい。
【0027】
図3は、役割データベース24のデータフォーマットの一例を示す。本例における役割データベース24は、顧客との契約を識別する契約識別情報の例である証券IDに対応付けて、契約の業務に関わる役割を格納する。例えば大手損害保険会社の場合、保有契約件数は数千万件に上る。従って、証券ID毎に管理されるデータレコードも数千万件に上る。
【0028】
役割抽出部16は、役割データベース24を参照することにより、証券IDに基づいて契約の業務に関わる役割を抽出することができる。従って、メール振分けサーバ10は、証券IDに基づいて、業務に関するメールを適切な宛先に振分けることができる。
【0029】
役割データベース24は、複数のデータベースにより構成してもよい。例えば、証券ID及びお客様の名前を含むお客様情報を格納するお客様マスター、保険会社営業支社、及び取扱代理店の識別情報を証券ID毎に管理する契約マスター、代理店の営業責任者や営業担当者、及び保険会社営業担当者を代理店毎に管理する代理店マスター、及び事故発生時の事故処理担当者と修理工場等を管理するクレームマスター等の複数のデータベースで構成してもよい。データベースを複数に分割して管理すれば、個々のデータベースの規模が小さくなるので、データベースの管理が容易になる。
【0030】
図4は、テンプレートデータベース26のデータフォーマットの一例を示す。テンプレートデータベース26は、メールの宛先を区分する複数の宛先フィールドに契約の業務の種別に応じた役割を割り当てたテンプレートを、業務の種別に対応付けて格納する。宛先フィールドは、主宛先(TO)及び複写(CC又はBCC)を含む。役割のそれぞれは、業務の種別毎の責任の所在に応じて宛先フィールドに割り当てられる。
【0031】
従ってメール振分けサーバ10は、テンプレートデータベース26を参照することにより、業務の種別に基づいて、役割を簡易かつ適切に宛先フィールドに割り当てることができる。
【0032】
図5は、アドレスデータベース28のデータフォーマットの一例を示す。アドレスデータベース28は、役割に対応付けて、役割を担う個人のメールアドレスを格納する。アドレスデータベース28は、役割に対応付けて、役割を担う個人と、当該個人が所属する部署をさらに格納してもよい。
【0033】
従ってメール振分けサーバ10は、アドレスデータベース28を参照することにより、役割に基づいて、役割を担う個人、個人の部署、及び個人のメールアドレスを抽出することができる。
【0034】
例えば大手損害保険会社の場合、役割の数は数千から数万種類程度である。つまり、アドレスデータベース28は、前述の役割データベース24と比べて遙かにデータベースの規模が小さい。一般に損害保険会社等の組織において、業務の役割を担う個人は人事異動や退職などによって、入れ替わる場合が多々ある。これに対して、業務に関わる役割が廃止される頻度は低い。従って、メール振分けサーバ10において、規模の小さいアドレスデータベース28は頻繁に更新する必要があるが、役割データベース24は更新すべき頻度が低い。従って、メール振分けサーバ10はデータベースの管理が容易である。
【0035】
図6は、以上のようなメール振分けサーバ10が送信するメールの一例を示す。本例においては、メール振分けサーバ10は、証券ID及び業務種別を取得し、証券IDにより定まる複数の役割を、宛先フィールドである主宛先(TO)及び複写(CC及びBCC)に業務種別に応じて適切に割り当てる。そして、それぞれの役割に対して、役割を担う個人の所属、氏名、及びメールアドレスを割り当てる。本文の部分には、顧客(お客様)の契約に関して行うべき業務の内容が記載される。
【0036】
図7は、メール振分けサーバ10が契約の業務に関するメールを複数の宛先に振り分ける動作の一例を示す。まず、役割データベース24は、顧客との契約を識別する契約識別情報に対応付けて、契約の業務に関わる役割を管理する(S100)。アドレスデータベース28は、役割に対応付けて、役割を担う個人のメールアドレスを管理する(S102)。テンプレートデータベース26は、メールの宛先を区分する複数の宛先フィールドに、契約の業務の種別に応じた役割を割り当てたテンプレートを、業務の種別に対応付けて管理する(S104)。
【0037】
次に、受付部12は、顧客から契約を識別する契約識別情報を受け付ける(S106)。受付部12は、契約に関する業務の種別を取得する(S108)。契約に関する業務の種別は、保険会社のホームページにおいて、顧客が要求する業務毎に設けられた専用の入力画面へのアクセスによって判断してもよいし、メールの本文やタイトルから業務種別判断部14が判断してもよい。
【0038】
次に、アドレス割当て部18は、業務の種別に基づいてテンプレートデータベース26からテンプレートを抽出し(S110)、テンプレート中の役割に基づいて、アドレスデータベース28からメールアドレスを抽出する(S112)。そして、テンプレートの各宛先フィールドに抽出したメールアドレスを割り当てる(S114)。最後に送信部20は、宛先が割り当てられたメールを送信する(S116)。以上で本フローは終了する。
【0039】
以上のような動作により、メール振分けサーバ10は、契約の業務に関するメールを、契約識別情報に基づいて、業務を担う個人宛に適切に送信することができる。
【0040】
図8は、キーワードデータベース22のデータフォーマットの一例を示す。キーワードデータベース22は、業務の種別を識別するためのキーワードを業務の種別に対応づけて格納する。ここで、業務の種別を識別するためのキーワードとは、業務に関するメールの本文又はタイトルにおいて、業務の種別に応じて頻出する文言をいう。例えば本実施例において、キーワードデータベース22は、業務種別の一例である新規加入に対応付けて、新規、加入、申し込み、及び契約というキーワードを格納している。業務種別毎のキーワードの設定は、業務種別毎の過去のメールを解析し、頻出する文言を業務種別毎のキーワードとして選択してもよい。
【0041】
図9は、役割データベース24のデータフォーマットの他の実施例を示す。本実施例において、役割データベース24は、顧客に関する情報である顧客情報及び業務の種別に対応付けて役割を格納する。本実施例おいて顧客情報は、顧客の所在を示す所在情報の例である顧客が住む地域である。所在情報は、ビルのフロアでもよいし、フロア中のエリアでもよい。顧客情報は、他にも顧客による契約を識別する契約識別情報であってもよいし、顧客の所属を示す所属情報、例えば所属支店、所属部課等であってもよい。
【0042】
本実施例に係る役割データベース24において、役割は業務種別に対応付けて格納される。従って役割抽出部16は、本実施例に係る役割データベース24を参照することによって、業務の種別によって定まる役割を抽出することができる。また、役割データベース24において、役割は、顧客情報に更に対応付けて格納される。従って、業務の種別によって一意に定まらない役割は、業務の種別と併せて顧客情報を用いることによって抽出することができる。
【0043】
図10は、メール振分けサーバ10が業務に関するメールを複数の宛先に振り分ける動作の他の例を示す。まず役割データベース24は、業務の種別に対応付けて業務を処理すべき役割を管理する(S200)。アドレスデータベース28は、役割に対応付けて、役割を担う個人のメールアドレスを管理する(S202)。キーワードデータベース22は、業務の種別を識別するためのキーワードを業務の種別に対応づけて格納する(S204)。
【0044】
次に受付部12は、顧客から業務の要求を受け付ける(S206)。そして、顧客情報の例である所在情報を受け付ける(S208)。業務種別判断部14は、受付部12が受け付けた業務の要求の題名又は本文を、キーワードデータベース22が格納するキーワードで検索し(S210)、検索の結果に基づいてキーワードデータベース22を参照することにより、業務の種別を判断する(S212)。
【0045】
次に、役割抽出部16は、業務種別判断部14が判断した業務の種別及び所在情報に基づいて、役割データベース24から役割を抽出する(S214)。そして、アドレス割当て部18は、抽出された前記役割に基づいて、前記アドレスデータベース28から前記役割を担う前記個人の前記メールアドレスを抽出し(S216)、抽出した前記メールアドレスを、前記業務に関するメールの宛先に割り当てる(S218)。最後に送信部20は、メールアドレスが宛先に割り当てられたメールを送信する(S220)。以上で本フローは終了する。
【0046】
以上の動作により、メール振分けサーバ10は、顧客から要求される業務に関するメールを、業務の種別に基づいて、業務を担う個人宛に適切に送信することができる。
【0047】
なお記録媒体30は、上記のステップ100からステップ116、及びステップ200からステップ220の動作をメール振分けサーバ10に行わせるプログラムを格納する。メール振分けサーバ10は、記録媒体30からこれらのプログラムを読みとって実行する。
【0048】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0049】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明によれば、業務の役割を担う個人が変更されても、業務に関する電子メールを適切な個人に送信することができる。したがって、ユーザは、業務の役割を担う個人を意識することなく、業務の情報を適切な宛先に送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るメール振分けシステム100の構成を示すブロック図である。
【図2】メール振分けサーバ10の構成を示すブロック図である。
【図3】役割データベース24のデータフォーマットの一例を示す図である。
【図4】テンプレートデータベース26のデータフォーマットの一例を示す図である。
【図5】アドレスデータベース28のデータフォーマットの一例を示す図である。
【図6】メール振分けサーバ10が送信するメールの一例を示す図である。
【図7】メール振分けサーバ10が契約の業務に関するメールを複数の宛先に振り分ける動作の一例を示すフローチャートである。
【図8】キーワードデータベース22のデータフォーマットの一例を示す図である。
【図9】役割データベース24のデータフォーマットの他の例を示す図である。
【図10】メール振分けサーバ10が業務に関するメールを複数の宛先に振り分ける動作の他の例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 メール振分けサーバ
12 受付部
14 業務種別判断部
16 役割抽出部
18 アドレス割当て部
20 送信部
22 キーワードデータベース
24 役割データベース
26 テンプレートデータベース
28 アドレスデータベース
30 記録媒体
50 顧客端末
60 保険会社端末
70 代理店端末
80 ネットワーク
100 メール振分けシステム

Claims (4)

  1. 契約の業務に関するメールを複数の宛先に振り分けるメール振分けサーバであって、
    顧客との契約を識別する契約識別情報に対応付けて、前記契約の業務に関わる役割を格納する役割データベースと、
    前記役割に対応付けて、前記役割を担う個人のメールアドレスを格納するアドレスデータベースと、
    メールの宛先を区分する複数の宛先フィールドに、前記契約の業務の種別に応じた前記役割を割り当てたテンプレートを、前記業務の前記種別に対応付けて格納するテンプレートデータベースと、
    顧客端末から前記契約を識別する契約識別情報及び業務の種類を受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた前記契約識別情報に基づいて、前記役割データベースから、前記契約の業務に関わる役割を抽出する役割抽出部と、
    抽出された前記役割に基づいて、前記アドレスデータベースから前記役割を担う前記個人の前記メールアドレスを抽出し、抽出した前記メールアドレスを、前記契約の業務に関するメールの宛先に割り当てるアドレス割当て部と
    を備え、
    前記アドレス割当て部は、前記業務の前記種別に基づいて前記テンプレートデータベースから前記テンプレートを抽出し、抽出した前記テンプレートの前記宛先フィールドに割り当てられた前記役割に、前記アドレスデータベースから前記役割に基づいて抽出する前記メールアドレスを割り当てるメール振分けサーバ。
  2. 前記宛先フィールドは、主宛先(TO)及び複写(CC又はBCC)を含む請求項1に記載のメール振分けサーバ。
  3. 契約の業務に関するメールを複数の宛先に振り分けるメール振分け方法であって、
    メール振り分けサーバが、顧客との契約を識別する契約識別情報に対応付けて、前記契約の業務に関わる役割を役割データベースに格納するステップと、
    前記メール振り分けサーバが、前記役割に対応付けて、前記役割を担う個人のメールアドレスをアドレスデータベースに格納するステップと、
    前記メール振り分けサーバが、メールの宛先を区分する複数の宛先フィールドに、前記契約の業務の種別に応じた前記役割を割り当てたテンプレートを、前記業務の前記種別に対応付けてテンプレートデータベースに格納するステップと、
    前記メール振り分けサーバが、顧客端末から前記契約を識別する契約識別情報及び業務の種類を受け付けるステップと、
    前記メール振り分けサーバが、受け付けた前記契約識別情報に基づいて、前記役割データベースから、前記契約の業務に関わる役割を抽出するステップと、
    前記メール振り分けサーバが、抽出された前記役割に基づいて、前記アドレスデータベースから前記役割を担う前記個人の前記メールアドレスを抽出し、抽出した前記メールアドレスを、前記契約の業務に関するメールの宛先に割り当てるステップと
    を備え
    前記アドレス割当てステップは、前記業務の前記種別に基づいて前記テンプレートデータベースから前記テンプレートを抽出し、抽出した前記テンプレートの前記宛先フィールドに割り当てられた前記役割に、前記アドレスデータベースから前記役割に基づいて抽出する前記メールアドレスを割り当てるステップを有することを特徴とするメール振分け方法。
  4. 契約の業務に関するメールを複数の宛先に振り分けるコンピュータ用のプログラムであって、
    顧客との契約を識別する契約識別情報に対応付けて、前記契約の業務に関わる役割を格納する役割データベース機能と、
    前記役割に対応付けて、前記役割を担う個人のメールアドレスを格納するアドレスデー タベース機能と、
    メールの宛先を区分する複数の宛先フィールドに、前記契約の業務の種別に応じた前記役割を割り当てたテンプレートを、前記業務の前記種別に対応付けて管理するテンプレートデータベース機能と、
    顧客端末から前記契約に関する業務の要求と前記契約を識別する契約識別情報及び業務の種類とを受け付ける受付機能と、
    受け付けた前記契約識別情報に基づいて、前記役割データベース機能から前記契約の業務に関わる役割を抽出する役割抽出機能と、
    抽出された前記役割に基づいて、前記アドレスデータベース機能から前記役割を担う前記個人の前記メールアドレスを抽出し、抽出した前記メールアドレスを、前記業務の要求を伝達するメールの宛先に割り当てるアドレス割当て機能と
    を前記コンピュータに実現させ
    前記アドレス割当て機能は、前記業務の前記種別に基づいて前記テンプレートデータベース機能から前記テンプレートを抽出し、抽出した前記テンプレートの前記宛先フィールドに割り当てられた前記役割に、前記アドレスデータベース機能から前記役割に基づいて抽出する前記メールアドレスを割り当てることを特徴とするプログラム。
JP2002290409A 2002-10-02 2002-10-02 メール振分けサーバ、メール振分け方法、及びプログラム Expired - Lifetime JP3658386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290409A JP3658386B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 メール振分けサーバ、メール振分け方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290409A JP3658386B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 メール振分けサーバ、メール振分け方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017494A Division JP4118888B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 メール振分けサーバ、メール振分け方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004128898A JP2004128898A (ja) 2004-04-22
JP3658386B2 true JP3658386B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=32282308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002290409A Expired - Lifetime JP3658386B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 メール振分けサーバ、メール振分け方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658386B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306085A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Tsutomu Miyake 電子メール配信サーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004128898A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100952548B1 (ko) 복수의 컨택을 정의하고 관련시키는 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
JP4032529B2 (ja) 要求者からの要求と提供者の提供するコンテンツのマッチングを行なう計算機
US6735591B2 (en) Universal information warehouse system and method
CN101065947B (zh) Web服务注册和操作方法和***
JP2003016109A (ja) 文書情報管理方法および装置、および管理サーバ
CN107066457B (zh) 用户信息视图构建方法和***
US7500180B2 (en) Apparatus for collecting information and managing access rights
JP2016029570A (ja) 電子メッセージキャンペーンの様相へのアクセスを制御するためのシステムおよび方法
WO1991004532A1 (fr) Systeme a centre temporaire dans un systeme a base de donnees decentralisee
US10963842B1 (en) Communication platform for email management
US20040044664A1 (en) Systems and methods for applying customer DNA to airline service and customer relationship management environments
US20060200830A1 (en) System and method for cross-referencing information in an enterprise system
JP4118888B2 (ja) メール振分けサーバ、メール振分け方法及びプログラム
JP2001523363A (ja) 戦略的マーケティングシステム
JP3658386B2 (ja) メール振分けサーバ、メール振分け方法、及びプログラム
CN113544726A (zh) 中介装置、***以及计算机程序
US20030171961A1 (en) System and method for dynamically routing an object through an organization's workflow system
US8418049B2 (en) Stakeholder matrix
US7778854B2 (en) System and method for managing channel partner responsibilities
JP2007264827A (ja) 個人情報保護装置
JP2002230271A (ja) 問合せ回答方法及びプログラム
JP5105265B2 (ja) 意志収集方法、意志確認システム及び意志収集システム
JPH0865335A (ja) 電子メール装置
KR100522536B1 (ko) 물품목록정보 관리시스템
JP4623635B2 (ja) 社内情報管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3658386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term