JP3650330B2 - 線路間結合構造及びこれを用いた高周波装置 - Google Patents

線路間結合構造及びこれを用いた高周波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3650330B2
JP3650330B2 JP2000376455A JP2000376455A JP3650330B2 JP 3650330 B2 JP3650330 B2 JP 3650330B2 JP 2000376455 A JP2000376455 A JP 2000376455A JP 2000376455 A JP2000376455 A JP 2000376455A JP 3650330 B2 JP3650330 B2 JP 3650330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric substrate
strip conductor
line
dielectric
side strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000376455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002185206A (ja
Inventor
毅 大島
英征 大橋
守▲泰▼ 宮▲崎▼
学 栗原
嘉之 茶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000376455A priority Critical patent/JP3650330B2/ja
Publication of JP2002185206A publication Critical patent/JP2002185206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650330B2 publication Critical patent/JP3650330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主としてマイクロ波及びミリ波帯における線路間結合構造及びこれを用いた高周波装置に関し、詳しくは、良好な反射特性を有し、且つ小形な線路間結合構造及びこれを用いた高周波装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図15は例えば特開平9−246846号公報に開示された従来の線路間結合構造の斜視図である。また、図16は図15のA−A線に沿う矢視断面図である。さらに、図17は図15のB−B線に沿う矢視断面図である。図において、15は誘電体基板、16は導体膜、17は入力側ストリップ線路、17aは入力端子、17bは入力側ストリップ線路結合部、17cは第2の負荷インピーダンス回路、18A、18B、18Cは出力側ストリップ線路、18Aa、18Ab、18Ba、18Bb、18Ca、18Cbは出力端子、19は絶縁体薄膜、20は回転結合導体、20A、20B、20Cはアーム部、20aは入力側結合部、20Ab、20Bb、20Cbは出力側結合部、20Ac、20Bc、20Ccは幅が広くなっている部分、20Ad、20Bd、20Cdは第1の負荷インピーダンス回路である。
【0003】
上記の誘電体基板15の上面には、入力側ストリップ線路17と複数の円弧状の出力側ストリップ線路18A、18B、18Cが形成され、絶縁体薄膜19を介して、入力側ストリップ線路17及び出力側ストリップ線路18A、18B、18Cと結合する回転可能な回転結合導体20、及び当該回転結合導体20の複数のアーム部20A、20B、20Cの入力側とにおいて、ストリップ線路17及び出力側ストリップ線路18A、18B、18Cのそれぞれと図示のように結合されている。
【0004】
この結合の場合、回転結合導体20の出力側端部のλg/4の区間に4分のλ変成器としての第1の負荷インピーダンス回路20dを形成するとともに、入力側ストリップ線路17の出力側λg/4の区間に4分のλ変成器からなる第2の負荷インピーダンス回路17cを形成してある。
【0005】
次に動作について説明する。入力側ストリップ線路17から送られてきた信号は、回転結合導体20の複数のアーム部20A、20B、20Cによって分岐され、当該各アーム部20A、20B、20Cと、絶縁体薄膜19を介して結合している円弧状の出力側ストリップ線路18A、18B、18Cによって更に分岐され、各出力側ストリップ線路18A、18B、18Cの両端の出力端子18Aa、18Ab、18Ba、18Bb、18Ca、18Cbから出力される。
【0006】
即ち、複数のアーム部20A、20B、20Cによって分岐した後に、円弧状の出力側ストリップ線路18A、18B、18Cによって更に分岐する多段分岐回路として機能している。
【0007】
また、回転結合導体20を回転させることにより、当該回転結合導体20の一体に形成されているアーム部20A、20B、20Cが同時に回転して、各アーム部20A、20B、20Cと出力側ストリップ線路18A、18B、18Cの結合位置が変わる。
【0008】
この結果、各出力側ストリップ線路18A、18B、18Cの一方の出力端子18Aaまたは18Ab、18Baまたは18Bb、18Caまたは18Cbからの出力信号の位相は進み、他方の出力端子からの出力信号18Aaまたは18Ab、18Baまたは18Bb、18Caまたは18Cbの位相は遅れる。
【0009】
この場合、各アーム部20A、20B、20Cの半径を異ならせておくと、回転結合導体20の回転角が同じであっても、各出力側ストリップ線路18A、18B、18Cの両出力信号の位相の変化量を異ならせることができ、変化量は各アーム部20A、20B、20Cの半径に比例する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記したような従来の線路間結合構造では、入力側結合部20a、及び出力側結合部20Ab、20Bb、20Cbにおいて容量結合させ、それぞれ第2の負荷インピーダンス回路17c、及び第1の負荷インピーダンス回路20Ad、20Bd、20Cdにより整合をとっている。
【0011】
このような線路間結合構造の使用周波数帯域は、主に容量結合の大きさに依存する。容量結合を大きくして使用周波数帯域を広くするには、第1に絶縁体薄膜19を薄くする、第2に絶縁体薄膜19の誘電率を大きくする、第3に入力側結合部20a、及び出力側結合部20Ab、20Bb、20Cbの面積を広くすることが考えられる。
【0012】
しかし、上記第1の方法は、絶縁体薄膜19と接触させつつアーム部20A、20B、20Cを可動させるため、絶縁体薄膜19の機械的な強度を保持するには、限りなく薄くすることができない。
【0013】
また、高周波数での使用において、上記第2の方法は、入力側結合部20a、及び出力側結合部20Ab、20Bb、20Cbを伝送する高周波信号の波長が短縮されるため、また、上記第3の方法は物理形状が大きくなるため、入力側結合部20a、及び出力側結合部20Ab、20Bb、20Cbの形状は波長に対して無視できなくなる。このため、十分大きな結合容量を得ることができず、使用できる周波数帯域の広帯域化を図ることが難しいという問題があった。
【0014】
また、アーム部20A、20B、20Cの半径を異ならせることにより、各出力側ストリップ線路18A、18B、18Cの両出力信号の位相の変化量を異ならせている。この変化量は、アーム部20A、20B、20Cの半径に比例する。そのため、最小の位相の変化量を得るアーム部の半径に対して、2倍の変化量を得るためには、別のアーム部の半径を2倍に、3倍の変化量を得るには、別のアーム部の半径を3倍にする必要がある。
【0015】
また、アーム部20A、20B、20Cには、第1の負荷インピーダンス回路20Ad、20Bd、20Cdが形成されているため、最小の位相の変化量を得るアーム部の半径は、第1の負荷インピーダンス回路の長さより長くなる。このため、アーム部の数を増やして多分岐させる場合には、回路の面積が増大して大形化を招く問題があった。
【0016】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有しかつ小形な線路間結合構造及びこれを用いた高周波装置を得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る高周波装置は、第1の誘電体基板と、第1の誘電体基板の第1の面に形成され、一端に第3の開放端を有し、他端が第1の誘電体基板の端部に至るように延在する入力側ストリップ導体と、第1の誘電体基板の第1の面に形成され、一端に第3の開放端と同じ側に第4の開放端を有し、他端が第1の誘電体基板の端部に至るように入力側ストリップ導体と平行に延在する出力側ストリップ導体と、第1の誘電体基板の第2の面に形成された接地導体と、第1の誘電体基板に対向して配置された第2の誘電体基板と、第2の誘電体基板の第1の誘電体基板の第1の面に対向する面に形成され、両端に第5の開放端を有し、第5の開放端から所定の区間離れた位置で、平行に設けられた2導体の幅が変化するコの字形ストリップ導体と、第1の誘電体基板と第2の誘電体基板との間に設けられ少なくとも所定区間を覆う大きさを有する誘電体シートとを備え、入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体とコの字形ストリップ導体の平行に設けられた2導体とが、誘電体シートを介して所定の長さ対向するように、且つ第3及び第4の開放端と第5の開放端が互いに逆向きとなるように第1の誘電体基板、誘電体シート、及び第2の誘電体基板が積層されている線路間結合構造を有し、線路間結合構造を、第1の誘電体基板及び第2の誘電体基板を同一の基板としてコの字形ストリップ導体のコの字形が互いに同じ向きになるように複数個併設し、隣り合う各線路間結合構造の出力側ストリップ導体と入力側ストリップ導体を、第1の誘電体基板の第1の面に形成された第3のストリップ導体を介して縦続接続し、併設された複数個の線路間結合構造の最も端に位置する線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び反対の端に位置する線路間結合構造の出力側ストリップ導体にそれぞれ入出力端子を配置し、第2の誘電体基板と誘電体シートは、第1の誘電体基板に対して、複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能であるようにした高周波装置であって、高周波装置の2つを、第1の誘電体基板及び第2の誘電体基板を同一の基板としてコの字が互いに反対向きになるように2列に配置し、第2の誘電体基板と誘電体シートは、第1の誘電体基板に対して、複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能であるようにし、2つの高周波装置のそれぞれの入出力端子に接続される分岐回路或いは3分岐回路を備えたものである。
【0018】
また、この発明に係る高周波装置は、第1の誘電体基板と、第1の誘電体基板の第1の面に形成され、一端に第3の開放端を有し、他端が第1の誘電体基板の端部に至るように延在する入力側ストリップ導体と、第1の誘電体基板の第1の面に形成され、一端に第3の開放端と同じ側に第4の開放端を有し、他端が第1の誘電体基板の端部に至るように入力側ストリップ導体と平行に延在する出力側ストリップ導体と、第1の誘電体基板の第2の面に形成された接地導体と、第1の誘電体基板に対向して配置された第2の誘電体基板と、第2の誘電体基板の第1の誘電体基板の第1の面に対向する面に形成され、両端に第5の開放端を有し、第5の開放端から所定の区間離れた位置で、平行に設けられた2導体の幅が変化するコの字形ストリップ導体と、第1の誘電体基板と第2の誘電体基板との間に設けられ少なくとも所定区間を覆う大きさを有する誘電体シートとを備え、入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体とコの字形ストリップ導体の平行に設けられた2導体とが、誘電体シートを介して所定の長さ対向するように、且つ第3及び第4の開放端と第5の開放端が互いに逆向きとなるように第1の誘電体基板、誘電体シート、及び第2の誘電体基板が積層されている線路間結合構造を有、線路間結合構造を、第1の誘電体基板及び第2の誘電体基板を同一の基板としてコの字形ストリップ導体のコの字形が互いに同じ向きになるように複数個併設し、隣り合う各線路間結合構造の出力側ストリップ導体と入力側ストリップ導体を、一端が第1の誘電体基板の端部に至るように延在する分岐ストリップ導体を備えた第4のストリップ導体を介して縦続接続し、併設された複数個の線路間結合構造の最も端に位置する線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び反対の端に位置する線路間結合構造の出力側ストリップ導体にそれぞれ入出力端子を配置し、第2の誘電体基板と誘電体シートは、第1の誘電体基板に対して、複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能であるようにした高周波装置であって、高周波装置の2つを、第1の誘電体基板及び第2の誘電体基板を同一の基板としてコの字が互いに反対向きになるように2列に配置し、第2の誘電体基板と誘電体シートは、第1の誘電体基板に対して、複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能であるようにし、2つの高周波装置のそれぞれの入出力端子に接続される分岐回路或いは3分岐回路を備えたものである。
【0021】
また、入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体とコの字形ストリップ導体の平行に設けられた2導体は、誘電体シートを介して伝搬波長の略1/4の区間で対向している。
【0026】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1の線路間結合構造を示す概略構成斜視図である。図2は図1に示した線路間結合構造の長手方向の断面図である。図3は図1に示した線路間結合構造の第2の誘電体基板を除いた場合に見える基板上面パターン図である。図4は図2に示した長手方向断面図の下側ストリップ線路の断面図である。図5は図2に示した長手方向断面図の上側ストリップ線路の断面図である。図6は図2に示した長手方向断面図の結合部の断面図である。図7は図1に示した線路間結合構造の結合部の長さが長くなる方向に第2の誘電体基板及び誘電体シートを可動させたときの長手方向断面図である。図8は図1に示した線路間結合構造の結合部の長さが長くなる方向に第2の誘電体基板及び誘電体シートを可動させたときの第2の誘電体基板を除いた場合に見える基板上面パターン図である。図9は図1に示した線路間結合構造の結合部の長さが短くなる方向に第2の誘電体基板及び誘電体シートを可動させたときの長手方向断面図である。図10は図1に示した線路間結合構造の結合部の長さが短くなる方向に第2の誘電体基板及び誘電体シートを可動させたときの第2の誘電体基板を除いた場合に見える基板上面パターン図である。
【0027】
図1において、1aは第1の誘電体基板、1bは第2の誘電体基板、2aは第1のストリップ導体、2bは第2のストリップ導体、2b’は伝搬波長の1/4の長さの区間、3は接地導体、4aは第1の開放端、4bは第2の開放端、5は誘電体薄膜によって形成された誘電体シート、6a、6bは入出力端子である。
【0028】
第1の誘電体基板1aの第1の面である表面には、一端に第1の開放端4aを有し、他端が上記第1の誘電体基板1aの端部に設けられた入出力端子6aに至るように延在する一定幅の第1のストリップ導体2aが配設され、この第1の誘電体基板1aの第2の面である裏面には、接地導体3が配置されている。
【0029】
一方、第2の誘電体基板1bの第1の誘電体基板1aに対向する裏面には、一端に第2の開放端4bを有し、この第2の開放端4bから伝搬波長の1/4の長さの区間2b’離れた位置で幅が変化して上記第2の誘電体基板1bの端部に設けられた入出力端子6bに至るように延在する第2のストリップ導体2bが配設されている。
【0030】
そして、上記第1のストリップ導体2aと上記第2のストリップ導体2bは、上記第2のストリップ導体2bを覆う大きさを有する誘電体シート5を介して、伝搬波長の1/4の長さの区間で対向し、且つ上記第1の開放端4aと第2の開放端4bが互いに逆向きとなるように、上記第1の誘電体基板1a、誘電体シート5、第2の誘電体基板1bを積層した構成としている。
【0031】
図4に示す下側ストリップ線路の断面図において、第1の誘電体基板1a、第1のストリップ導体2a、接地導体3によって下側ストリップ線路が形成されている。この下側ストリップ線路の特性インピーダンスZc1は、誘電体基板1aの誘電率と厚さ、及び第1のストリップ導体パターン2aの幅とで決まる。
【0032】
図5に示す上側ストリップ線路の断面図において、第1、第2の誘電体基板1a、1b、幅を変化させた第2のストリップ導体2b、接地導体3、誘電体シート5によって上側ストリップ線路が形成されている。この上側ストリップ線路の特性インピーダンスZc2は、誘電体基板1a、1bの誘電率と厚さ、誘電体シート4の誘電率と厚さ、及び幅を変化させた第2のストリップ導体2bの幅とで決まる。
【0033】
図6に示す結合部の断面図において、第1、第2の誘電体基板1a、1b、第1のストリップ導体2a、伝搬波長の1/4の長さの区間2b’、接地導体3、誘電体シート5によって、伝搬波長の1/4の長さを有する結合部が形成されている。この結合部の特性インピーダンスZc3は、誘電体基板1a、1bの誘電率と厚さ、誘電体シート5の誘電率と厚さ、ストリップ導体2a、伝搬波長の1/4の長さの区間2b’の幅とで決まる。
【0034】
尚、入出力端子6aは、下側ストリップ線路と同じインピーダンスZc1、入出力端子6bは上側ストリップ線路と同じインピーダンスZc2で終端されている。
【0035】
結合部の特性インピーダンスZc3は、第1のストリップ導体2aの幅を一定としているので、誘電体基板1a、1bの誘電率と厚さ、誘電体シート5の誘電率と厚さ、伝搬波長の1/4の長さの区間2b’の幅を変化させても、下側ストリップ線路の特性インピーダンスZc1と異なる値となる。
【0036】
結合部は伝搬波長の1/4の長さを有するので、図2及び図3に示すAA’部から入出力端子6a側を見たインピーダンスZinは、Zc1とZc3の間の実数値をとる。そのため、実施の形態1では、上側ストリップ線路を構成する第2のストリップ導体2bの幅を変化させることによって、特性インピーダンスZc2をZinに等しくさせることによりインピーダンス整合を図っている。
【0037】
次に動作について説明する。図1において、入出力端子6aから高周波信号が入力されると、高周波信号は下側ストリップ線路を伝送し、伝搬波長の1/4の長さを有する結合部で電磁界結合し、第2のストリップ導体2bを伝送して入出力端子6bに出力される。
【0038】
この場合、先に説明したように、Zin=Zc2の関係を満たすため、高周波信号は反射せずに伝送される。また、誘電体シート5の厚さが薄く密に電磁界結合しているため、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を得ることができる。
【0039】
また、第1の誘電体基板1a、第1のストリップ導体2a、接地導体3を固定部とし、他の部分を上記第1のストリップ導体2aの長手方向に移動できるようにした可動部とする。このような可動部の構造としては、例えば、第2の誘電体基板1bの裏面に誘電体シート5を接着し、第2の誘電体基板1bの両縁部に、第1のストリップ導体2a及び誘電体シート5を第1のストリップ導体2aの長手方向に移動可能にガイドするガイド手段を立設し、第1のストリップ導体2aを固定した状態で、誘電体シート5を接着させた第2の誘電体基板1bを移動させる駆動軸等をこれに接続すれば可能となる。
【0040】
図7及び図8に示すように、可動部を入出力端子6a側に移動させると、結合部は伝搬波長の1/4の長さより長くなる。そのため、図7及び図8に示すBB’部から入出力端子6a側を見たインピーダンスZin’は、上記Zinと異なる値となるが、誘電体シート5の厚さが薄く密に電磁界結合しているため、Zinからの値の変化は小さい。そのため、高周波信号はほとんど反射せずに伝送される。
【0041】
また、図9及び図10に示すように、可動部を入出力端子6b側に移動させると、結合部は伝搬波長の1/4の長さより短くなる。そのため、図9及び図10に示すCC’部から入出力端子6a側を見たインピーダンスZin’’は、上記Zinと異なる値となり、また、CC’部から入出力端子6b側を見たインピーダンスZoutは、上記Zc2と異なる値となるが、誘電体シート5の厚さが薄いため、Zin’’はZinからの値の変化は小さく、また、ZoutはZc2からの値の変化は小さい。そのため、高周波信号はほとんど反射せずに伝送される。
【0042】
従って、伝搬波長の1/4の長さを有する結合部の長さを可変しても広帯域に渡り良好な反射特性を有する線路間結合構造を得ることができる。
尚、入出力端子6bから高周波信号を加えた場合は入出力端子6aから出力され、既に述べた同様な動作をする。
【0043】
本実施の形態によれば、伝搬波長の1/4の長さを有する結合部の長さを可変しても、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有する線路間結合構造を実現できる効果がある。
【0044】
上述のように本実施の形態の線路間結合構造は、第1の誘電体基板1aと、第1の誘電体基板1aの第1の面に形成され、一端に第1の開放端4aを有し、他端が第1の誘電体基板1aの端部に至るように延在する第1のストリップ導体2aと、第1の誘電体基板1aの第2の面に形成された接地導体3と、第1の誘電体基板1aに対向して配置された第2の誘電体基板1bと、第2の誘電体基板1bの第1の誘電体基板1aの第1の面に対向する面に形成され、一端に第2の開放端4bを有し、第2の開放端4bから所定の区間離れた位置で幅が変化して第2の誘電体基板1bの端部に至るように延在する第2のストリップ導体2bと、第1の誘電体基板1aと第2の誘電体基板1bとの間に設けられ少なくとも所定区間を覆う大きさを有する誘電体シート5とを備え、第1のストリップ導体2aと第2のストリップ導体2bとが、誘電体シート5を介して所定の長さ対向するように、且つ第1の開放端4aと第2の開放端4bが互いに逆向きとなるように第1の誘電体基板1a、誘電体シート5、及び第2の誘電体基板1bが積層されている。そのため、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有しかつ小形な線路間結合構造を得ることができる。
【0045】
また、第1のストリップ導体2aと第2のストリップ導体2bは、誘電体シート5を介して伝搬波長の略1/4の区間で対向している。そのため、伝搬波長の略1/4の長さを有する結合部により、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有する線路間結合構造を実現できる。
【0046】
また、第2の誘電体基板1bと誘電体シート5は、第1の誘電体基板1aに対して、第1のストリップ導体2aの長さ方向に移動可能である。そのため、伝搬波長の1/4の長さを有する結合部の長さを可変しても広帯域に渡り良好な反射特性を有する線路間結合構造を得ることができる。
【0047】
実施の形態2.
図11はこの発明の実施の形態2の線路間結合構造を示す概略構成斜視図である。図11において、2cは入力側ストリップ導体、2dは出力側ストリップ導体、4cは第3の開放端、4dは第4の開放端、4eは第5の開放端、7はコの字形ストリップ導体、8aは入力端子、9aは出力端子である。尚、実施の形態1の図1に示した例と同一部分には同一または相当の符号を付し、その説明を省略する。
【0048】
図11において、第1の誘電体基板1aの第1の面である表面には、一端に第3の開放端4cを有し、他端が上記第1の誘電体基板1aの入力端子8aに至るように延在する一定幅の入力側ストリップ導体2cと、一端に上記第3の開放端4cと同じ側に第4の開放端4dを有し、他端が上記第1の誘電体基板1aの端部に向かって上記入力側ストリップ導体2cと平行に延在し、上記入力側ストリップ導体2cと同一幅の出力側ストリップ導体2dが配設され、この第1の誘電体基板1aの第2の面である裏面には、接地導体3が配置されている。
【0049】
第2の誘電体基板1bの裏面には、両端に第5の開放端4eを有し、上記第5の開放端4eから伝搬波長の1/4の長さの区間2b’離れた位置で幅が変化したコの字形ストリップ導体7が配設されている。
【0050】
そして、上記入力側ストリップ導体2c及び出力側ストリップ導体2dと上記コの字形ストリップ導体7は、上記コの字形ストリップ導体7を覆う大きさを有する誘電体シート5を介して、伝搬波長の1/4の長さの区間で対向し、且つ上記第3乃至第4の開放端4c、4dと第5の開放端4eが互いに逆向きとなるように、上記第1の誘電体基板1a、誘電体シート5、第2の誘電体基板1bを積層した構成としている。
【0051】
図11において、第1の誘電体基板1a、入力側ストリップ導体2c、接地導体3によって入力側ストリップ線路が形成されている。また、第1の誘電体基板1a、出力側ストリップ導体2d、接地導体3によって出力側ストリップ線路が形成されている。これら入力側及び出力側ストリップ線路の特性インピーダンスZc1は、誘電体基板1aの誘電率と厚さ、及び入力側ストリップ導体2c或いは出力側ストリップ導体2dの幅とで決まる。
【0052】
また、第1、第2の誘電体基板1a、1b、幅を変化させたコの字形ストリップ導体7、接地導体3、誘電体シート5によって上側ストリップ線路が形成されている。この上側ストリップ線路の特性インピーダンスZc2は、誘電体基板1a、1bの誘電率と厚さ、誘電体シート5の誘電率と厚さ、及び幅を変化させたコの字形ストリップ導体7の幅とで決まる。
【0053】
そして、第1、第2の誘電体基板1a、1b、入力側ストリップ導体2c、入力側ストリップ導体2c、伝搬波長の1/4の長さの区間2b’、接地導体3、誘電体シート5によって、伝搬波長の1/4の長さを有する結合部が形成されている。また、第1、第2の誘電体基板1a、1b、入力側ストリップ導体2c、出力側ストリップ導体2d、伝搬波長の1/4の長さの区間2b’、接地導体3、誘電体シート5によって、伝搬波長の1/4の長さを有する結合部が形成されている。これら結合部の特性インピーダンスZc3は、誘電体基板1a、1bの誘電率と厚さ、誘電体シート5の誘電率と厚さ、入力側ストリップ導体2c或いは出力側ストリップ導体2d、伝搬波長の1/4の長さの区間2b’の幅とで決まる。
【0054】
上記それぞれのストリップ線路及び結合部の特性インピーダンスZc1、Zc2、Zc3大きさは、実施の形態1で説明した通りの値としている。このように、実施の形態2では、実施の形態1で示した線路間結合構造をコの字形ストリップ導体7により縦続接続していることになる。そのため、入力端子8aから入力された高周波信号は、反射せずに出力端子9aに出力される。また、誘電体シート5の厚さが薄く密に電磁界結合しているため、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を得ることができる。
【0055】
また、第2の誘電体基板1b、コの字形ストリップ導体7、誘電体シート5を入力側或いは出力側ストリップ導体2c、2dの長手方向に移動できるようにした可動部とする。実施の形態1で説明したように、上記可動部を移動させても、それぞれの結合部においてほとんど反射が生じないため、入力端子8aから入力された高周波信号は、ほとんど反射せずに出力端子9aに出力される。
【0056】
また、上記可動部を入力側或いは出力側ストリップ導体2c、2dの長手方向に移動させることによって、移動した距離に比例して通過位相量を異ならせることができる。
【0057】
本実施の形態によれば、伝搬波長の1/4の長さを有する結合部の長さを可変しても、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有し、また、可動部の移動した距離に比例して通過位相量を異ならせることができる位相可変回路を構成することができる効果がある。
【0058】
上述のように本実施の形態の線路間結合構造は、第1の誘電体基板1aと、第1の誘電体基板1aの第1の面に形成され、一端に第3の開放端4cを有し、他端が第1の誘電体基板1aの端部に至るように延在する入力側ストリップ導体2cと、第1の誘電体基板1aの第1の面に形成され、一端に第3の開放端4cと同じ側に第4の開放端4dを有し、他端が第1の誘電体基板1aの端部に至るように入力側ストリップ導体2cと平行に延在する出力側ストリップ導体2dと、第1の誘電体基板1aの第2の面に形成された接地導体3と、第1の誘電体基板1aに対向して配置された第2の誘電体基板1bと、第2の誘電体基板1bの第1の誘電体基板1aの第1の面に対向する面に形成され、両端に第5の開放端4eを有し、第5の開放端4eから所定の区間離れた位置で、平行に設けられた2導体の幅が変化するコの字形ストリップ導体7と、第1の誘電体基板1aと第2の誘電体基板1bとの間に設けられ少なくとも所定区間を覆う大きさを有する誘電体シート5とを備え、入力側ストリップ導体2c及び出力側ストリップ導体2dとコの字形ストリップ導体7の平行に設けられた2導体とが、誘電体シート5を介して所定の長さ対向するように、且つ第3及び第4の開放端4c、4dと第5の開放端4eが互いに逆向きとなるように第1の誘電体基板1a、誘電体シート5、及び第2の誘電体基板1bが積層されている。そのため、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有しかつさらに小型な線路間結合構造を得ることができる。
【0059】
また、入力側ストリップ導体2c及び出力側ストリップ導体2dとコの字形ストリップ導体7の平行に設けられた2導体は、誘電体シート5を介して伝搬波長の略1/4の区間で対向している。そのため、伝搬波長の1/4の長さを有する結合部により、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有する線路間結合構造を実現することができる。
【0060】
また、第2の誘電体基板1dと誘電体シート5は、第1の誘電体基板1aに対して、入力側ストリップ導体2c及び出力側ストリップ導体2dの長さ方向に移動可能である。そのため、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有し、また、可動部の移動した距離に比例して通過位相量を異ならせることができる位相可変回路を有する線路間結合構造を得ることができる。
【0061】
実施の形態3.
図12はこの発明の実施の形態3の高周波装置を示す誘電体基板1bを除いた場合に見える基板上面パターン図である。図12において、2eは第3のストリップ導体、6c、6dは入出力端子、10a、10bは実施の形態2に示す位相可変回路としての線路間結合構造である。尚、実施の形態2の図11に示した例と同一部分には同一または相当の符号を付し、その説明を省略する。
【0062】
本実施の形態に示す高周波装置は次の通りである。第1の誘電体基板1aの表面に、位相可変回路10a、10bをコの字が互いに同じ向きになるよう縦方向に2つ配置し、上記位相可変回路10a、10bのそれぞれの出力側ストリップ導体と入力側ストリップ導体を、上記第1の誘電体基板1aの表面に形成された第3のストリップ導体2eを介して縦続接続し、上記位相可変回路10a、10bの残りの入力側ストリップ導体2c及び出力側ストリップ導体2dに入出力端子6c、6dを配置する。
【0063】
そして、上記位相可変回路10a、10bのそれぞれに配置されたコの字形ストリップ導体7を1つの第2の誘電体基板1bの裏面に一体形成して、上記第2の誘電体基板1bと誘電体シート5の位置を上記位相可変回路10a、10bの入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長手方向に移動できるようにした可動部を備えた構成としている。
【0064】
次に動作について説明する。
入出力端子6cから高周波信号が入力されると、一方の位相可変回路10aに伝送され、第3のストリップ導体を通じて、もう一方の位相可変回路10bに伝送されて、入出力端子6dに出力される。
この時、位相可変回路10a、10bを第3のストリップ導体2eを介して縦続接続しているため、上記可動部を移動させることによって、実施の形態2に示した位相可変回路としての線路間結合構造の2倍の通過位相量の変化を得ることができる。
【0065】
本実施の形態によれば、可動部の移動距離に対する通過位相量をより大きく異ならせることができる位相可変回路を構成することができる効果がある。
【0066】
なお、この例では位相可変回路を2つ並べた場合の構成について説明したが、位相可変回路をコの字が互いに同じ向きになるよう縦方向に複数個配置し、隣り合う位相可変回路の出力側ストリップ導体と入力側ストリップ導体を、上記第1の誘電体基板1aの表面に形成された第3のストリップ導体を介して縦続接続し、上記複数個の位相可変回路の最も端に位置するの入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体に入出力端子を配置した構成としても良い。
【0067】
このようなことから本実施の形態の高周波装置は、実施の形態2の線路間結合構造を、第1の誘電体基板1a及び第2の誘電体基板1bを同一の基板としてコの字形ストリップ導体7のコの字形が互いに同じ向きになるように複数個併設し、隣り合う各線路間結合構造の出力側ストリップ導体と入力側ストリップ導体を、第1の誘電体基板1aの第1の面に形成された第3のストリップ導体2eを介して縦続接続し、併設された複数個の線路間結合構造の最も端に位置する線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び反対の端に位置する線路間結合構造の出力側ストリップ導体にそれぞれ入出力端子6c、6dを配置し、第2の誘電体基板1bと誘電体シート5は、第1の誘電体基板1aに対して、複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能である。そのため、可動部の移動距離に対する通過位相量をより大きく異ならせることができる位相可変回路を有する高周波装置を得ることができる。
【0068】
実施の形態4.
図13はこの発明の実施の形態4の高周波装置を示す誘電体基板1bを除いた場合に見える基板上面パターン図である。図中の符号2fは第4のストリップ導体、2f’は分岐ストリップ導体、8bは入力端子、9b、9cは出力端子である。尚、実施の形態2の図11に示した例と同一部分には同一または相当の符号を付し、その説明を省略する。
【0069】
本実施の形態に示す高周波装置は、先に説明した実施の形態3に示す高周波装置の第3のストリップ導体2eから分岐して、第1の誘電体基板1aの出力端子9bに至るように延在する分岐ストリップ導体2f’を備えた第4のストリップ導体2fを配設した構成としている。
【0070】
この時、上記第2の誘電体基板1bと誘電体シート5の位置を位相可変回路10a、10bの入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長手方向に移動できるようにした可動部と上記分岐ストリップ導体2f’とは、交差しない。
【0071】
次に動作について説明する。入力端子8bから高周波信号が入力されると、高周波信号は一方の位相可変回路10aを通じて、第4のストリップ導体2fに伝送される。第4のストリップ導体2fにおいて、高周波信号の一部の電力は分岐ストリップ導体2f’を通じて、出力端子9bに出力され、残りの電力はもう一方の位相可変回路10bを通じて、出力端子9cに出力される。
【0072】
この時、入力側ストリップ導体2c、出力側ストリップ導体2d、第4のストリップ導体2fの形状を部分的に変化させることにより、出力端子9b、9cから出力される高周波信号の電力は、任意の分配比で分配させることができる。
そして、第2の誘電体基板1bに一体形成された上記可動部を移動させることによって、出力端子9b、9cから出力される電力分配比は一定のまま移動距離に比例した相対位相を変化させることができる。この時、出力端子9bに対する出力端子9cの出力位相の変化量は2倍となる。
【0073】
このように、位相可変回路10a、10bを並べ第4のストリップ導体を介して縦続接続し、ぞれぞれの第4のストリップ導体2fに出力端子9b、9cを配置した構造とすることで、2倍の出力位相の変化量が得られるため、回路の小形化を図ることができる。
【0074】
本実施の形態によれば、出力端子によって任意の分配振幅を有し、異なる位相の変化量を得ることができる小形な電力分配回路を構成することができる効果がある。
【0075】
なお、この例では位相可変回路を2つ並べた場合の構成について説明したが、位相可変回路をコの字が互いに同じ向きになるよう縦方向に複数個配置し、隣り合う位相可変回路の出力側ストリップ導体と入力側ストリップ導体を、上記第1の誘電体基板1aの表面に形成された第4のストリップ導体を介して縦続接続し、3つ以上の出力端子を有する構成としてもよい。
【0076】
このようなことから本実施の形態の高周波装置は、実施の形態2の線路間結合構造を、第1の誘電体基板1a及び第2の誘電体基板1bを同一の基板としてコの字形ストリップ導体7のコの字形が互いに同じ向きになるように複数個併設し、隣り合う各線路間結合構造の出力側ストリップ導体と入力側ストリップ導体を、一端が第1の誘電体基板1aの端部に至るように延在する分岐ストリップ導体2f’を備えた第4のストリップ導体2fを介して縦続接続し、併設された複数個の線路間結合構造の最も端に位置する線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び反対の端に位置する線路間結合構造の出力側ストリップ導体にそれぞれ入出力端子8b、9cを配置し、第2の誘電体基板1bと誘電体シート5は、第1の誘電体基板1aに対して、複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能である。そのため、出力端子によって任意の分配振幅を有し、異なる位相の変化量を得ることができる小形な電力分配回路を有する高周波装置を得ることができる。
【0077】
実施の形態5.
図14はこの発明の実施の形態5の高周波装置を示す誘電体基板1bを除いた場合に見える基板上面パターン図である。図14において、8cは入力端子、9d、9e、9f、9g、9hは出力端子、11は3分岐回路、12a、12bは実施の形態4に示す電力分配回路としての高周波装置である。尚、実施の形態4の図13に示した例と同一部分には同一または相当の符号を付し、その説明を省略する。
【0078】
本実施の形態に示す高周波装置は次のように構成されてる。第1の誘電体基板1aの表面に、電力分配回路12a、12bをコの字が互いに反対向きになるように2つ配置し、上記2つの電力分配回路12a、12bのそれぞれのコの字形ストリップ導体を1つの第2の誘電体基板1bの裏面に一体形成して、上記第2の誘電体基板1bと誘電体シート5の位置を実施の形態2で示した位相可変回路の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長手方向に移動できるようにした可動部を備えている。
【0079】
そして、上記2つの電力分配回路12a、12bのそれぞれの入力端子は、第1の誘電体基板1aの表面に形成された3分岐回路11と接続されている。この時、3分岐回路11の一端は入力端子8c、上記2つの電力分配回路12a、12bと接続されない他端は出力端子9hとなる。
【0080】
次に動作について説明する。入力端子8cから高周波信号が入力されると、高周波信号は3分岐回路11によって電力分配される。3分配された高周波信号のうち、1つは出力端子9hに出力され、残りは電力分配回路12a、12bを通じて出力端子9d、9e、9f、9gに出力される。
【0081】
この時、電力分配回路12a、12bから出力される電力の分配比を調整し、3分岐回路11の形状を部分的に変化させることにより、出力端子9d、9e、9f、9g、9hから出力される高周波信号の電力は、任意の分配比で分配させることができる。
【0082】
そして、第2の誘電体基板1bに一体形成された上記可動部を移動させることによって、出力端子9d、9e、9f、9g、9hから出力される電力分配比は一定のまま移動距離に比例した相対位相を変化させることができる。この時、出力端子9dと9fの出力位相の変化量、或いは9eと9gの出力位相の変化量は、同じ大きさで符号が逆になる。また、出力端子9dに対する出力端子9eの出力位相の変化量、或いは出力端子9fに対する出力端子9gの出力位相の変化量は2倍となる。
【0083】
つまり、第2の誘電体基板1bに一体形成された上記可動部を移動させることによって得られる出力端子9eの位相変化量を2θとすると、出力端子9dにはθ、出力端子9hには零、出力端子9fには−θ、出力端子9gには−2θの位相変化量が得られる。
【0084】
本実施の形態によれば、1つの可動構造でビームチルトアンテナの給電回路のように出力端子によって、任意の分配振幅分布を有し、異なる位相の変化量が必要とされる小形な電力分配回路を実現できる効果がある。
【0085】
なお、この例では位相可変回路を2つ並べた電力分配回路をコの字が互いに反対向きになるように2つ配置した場合の構成について説明したが、位相可変回路をコの字が互いに同じ向きになるよう縦方向に複数個配置した電力分配回路をコの字が互いに反対向きになるように2つ配置して、7つ以上の出力端子を有する構成としてもよい。
【0086】
このようなことから本実施の形態の高周波装置は、実施の形態4の高周波装置を、第1の誘電体基板1a及び第2の誘電体基板1bを同一の基板としてコの字が互いに反対向きになるように2列に配置し、第2の誘電体基板1bと誘電体シート5は、第1の誘電体基板1aに対して、複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能であるようにし、2つの高周波装置のそれぞれの入出力端子に接続される分岐或いは3分岐回路11を備えている。そのため、1つの可動構造でビームチルトアンテナの給電回路のように出力端子によって、任意の分配振幅分布を有し、異なる位相の変化量が必要とされる小形な電力分配回路を有する高周波装置を得ることができる。
【0087】
【発明の効果】
この発明に係る線路間結合構造は、第1の誘電体基板と、第1の誘電体基板の第1の面に形成され、一端に第1の開放端を有し、他端が第1の誘電体基板の端部に至るように延在する第1のストリップ導体と、第1の誘電体基板の第2の面に形成された接地導体と、第1の誘電体基板に対向して配置された第2の誘電体基板と、第2の誘電体基板の第1の誘電体基板の第1の面に対向する面に形成され、一端に第2の開放端を有し、第2の開放端から所定の区間離れた位置で幅が変化して第2の誘電体基板の端部に至るように延在する第2のストリップ導体と、第1の誘電体基板と第2の誘電体基板との間に設けられ少なくとも所定区間を覆う大きさを有する誘電体シートとを備え、第1のストリップ導体と第2のストリップ導体とが、誘電体シートを介して所定の長さ対向するように、且つ第1の開放端と第2の開放端が互いに逆向きとなるように第1の誘電体基板、誘電体シート、及び第2の誘電体基板が積層されている。そのため、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有しかつ小形な線路間結合構造を得ることができる。
【0088】
また、第1のストリップ導体と第2のストリップ導体は、誘電体シートを介して伝搬波長の略1/4の区間で対向している。そのため、伝搬波長の1/4の長さを有する結合部により、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有する線路間結合構造を実現できる。
【0089】
また、第2の誘電体基板と誘電体シートは、第1の誘電体基板に対して、第1のストリップ導体の長さ方向に移動可能である。そのため、伝搬波長の1/4の長さを有する結合部の長さを可変しても広帯域に渡り良好な反射特性を有する線路間結合構造を得ることができる。
【0090】
また、第1の誘電体基板と、第1の誘電体基板の第1の面に形成され、一端に第3の開放端を有し、他端が第1の誘電体基板の端部に至るように延在する入力側ストリップ導体と、第1の誘電体基板の第1の面に形成され、一端に第3の開放端と同じ側に第4の開放端を有し、他端が第1の誘電体基板の端部に至るように入力側ストリップ導体と平行に延在する出力側ストリップ導体と、第1の誘電体基板の第2の面に形成された接地導体と、第1の誘電体基板に対向して配置された第2の誘電体基板と、第2の誘電体基板の第1の誘電体基板の第1の面に対向する面に形成され、両端に第5の開放端を有し、第5の開放端から所定の区間離れた位置で、平行に設けられた2導体の幅が変化するコの字形ストリップ導体と、第1の誘電体基板と第2の誘電体基板との間に設けられ少なくとも所定区間を覆う大きさを有する誘電体シートとを備え、入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体とコの字形ストリップ導体の平行に設けられた2導体とが、誘電体シートを介して所定の長さ対向するように、且つ第3及び第4の開放端と第5の開放端が互いに逆向きとなるように第1の誘電体基板、誘電体シート、及び第2の誘電体基板が積層されている。そのため、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有しかつ小形で作製容易な線路間結合構造を得ることができる。
【0091】
また、入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体とコの字形ストリップ導体の平行に設けられた2導体は、誘電体シートを介して伝搬波長の略1/4の区間で対向している。そのため、伝搬波長の1/4の長さを有する結合部により、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有する線路間結合構造を実現することができる。
【0092】
また、第2の誘電体基板と誘電体シートは、第1の誘電体基板に対して、入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能である。そのため、広い周波数範囲に渡って良好な反射特性を有し、また、可動部の移動した距離に比例して通過位相量を異ならせることができる位相可変回路を有する線路間結合構造を得ることができる。
【0093】
また、この発明に係る高周波装置は、上述の線路間結合構造を、第1の誘電体基板及び第2の誘電体基板を同一の基板としてコの字形ストリップ導体のコの字形が互いに同じ向きになるように複数個併設し、隣り合う各線路間結合構造の出力側ストリップ導体と入力側ストリップ導体を、第1の誘電体基板の第1の面に形成された第3のストリップ導体を介して縦続接続し、併設された複数個の線路間結合構造の最も端に位置する線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び反対の端に位置する線路間結合構造の出力側ストリップ導体にそれぞれ入出力端子を配置し、第2の誘電体基板と誘電体シートは、第1の誘電体基板に対して、複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能である。そのため、可動部の移動距離に対する通過位相量をより大きく異ならせることができる位相可変回路を有する高周波装置を得ることができる。
【0094】
また、上述の線路間結合構造を、第1の誘電体基板及び第2の誘電体基板を同一の基板としてコの字形ストリップ導体のコの字形が互いに同じ向きになるように複数個併設し、隣り合う各線路間結合構造の出力側ストリップ導体と入力側ストリップ導体を、一端が第1の誘電体基板の端部に至るように延在する分岐ストリップ導体を備えた第4のストリップ導体を介して縦続接続し、併設された複数個の線路間結合構造の最も端に位置する線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び反対の端に位置する線路間結合構造の出力側ストリップ導体にそれぞれ入出力端子を配置し、第2の誘電体基板と誘電体シートは、第1の誘電体基板に対して、複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能である。そのため、出力端子によって任意の分配振幅を有し、異なる位相の変化量を得ることができる小形な電力分配回路を有する高周波装置を得ることができる。
【0095】
さらに、上述の高周波装置を、第1の誘電体基板及び第2の誘電体基板を同一の基板としてコの字が互いに反対向きになるように2列に配置し、第2の誘電体基板と誘電体シートは、第1の誘電体基板に対して、複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能であるようにし、2つの高周波装置のそれぞれの入出力端子に接続される分岐或いは3分岐回路を備えている。そのため、1つの可動構造でビームチルトアンテナの給電回路のように出力端子によって、任意の分配振幅分布を有し、異なる位相の変化量が必要とされる小形な電力分配回路を有する高周波装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の線路間結合構造を示す概略構成図である。
【図2】 図1に示した線路間結合構造の長手方向の断面図である。
【図3】 図1に示した線路間結合構造の第2の誘電体基板を除いた場合に見える基板上面パターン図である。
【図4】 図2に示した長手方向断面図の下側ストリップ線路の断面図である。
【図5】 図2に示した長手方向断面図の上側ストリップ線路の断面図である。
【図6】 図2に示した長手方向断面図の結合部の断面図である。
【図7】 図1に示した線路間結合構造の結合部の長さが長くなる方向に第2の誘電体基板及び誘電体シートを可動させたときの長手方向断面図である。
【図8】 図1に示した線路間結合構造の結合部の長さが長くなる方向に第2の誘電体基板及び誘電体シートを可動させたときの第2の誘電体基板を除いた場合に見える基板上面パターン図である。
【図9】 図1に示した線路間結合構造の結合部の長さが短くなる方向に第2の誘電体基板及び誘電体シートを可動させたときの長手方向断面図である。
【図10】 図1に示した線路間結合構造の結合部の長さが短くなる方向に第2の誘電体基板及び誘電体シートを可動させたときの第2の誘電体基板を除いた場合に見える基板上面パターン図である。
【図11】 この発明の実施の形態2の線路間結合構造を示す概略構成斜視図である。
【図12】 この発明の実施の形態3の高周波装置を示す第2の誘電体基板を除いた場合に見える基板上面パターン図である。
【図13】 この発明の実施の形態4の高周波装置を示す第2の誘電体基板を除いた場合に見える基板上面パターン図である。
【図14】 この発明の実施の形態5の高周波装置を示す第2の誘電体基板を除いた場合に見える基板上面パターン図である。
【図15】 従来の線路間結合構造の斜視図である。
【図16】 図15のA−A線に沿う矢視断面図である。
【図17】 図15のB−B線に沿う矢視断面図である。
【符号の説明】
1a 誘電体基板(第1の誘電体基板)、1b 誘電体基板(第2の誘電体基板)、2a ストリップ導体(第1のストリップ導体)、2b ストリップ導体(第2のストリップ導体)、2c 入力側ストリップ導体、2d 出力側ストリップ導体、2e ストリップ導体(第3のストリップ導体)、2f ストリップ導体、2f’ ストリップ導体(分岐ストリップ導体)、3 接地導体、4a 開放端(第1の開放端)、4b 開放端(第2の開放端)、4c 開放端(第3の開放端)、4d 開放端(第4の開放端)、4e 開放端(第5の開放端)、5 誘電体シート、6a,6b,6c,6d 入出力端子、7 コの字形ストリップ導体、8a,8b、8c 入力端子、9a,9b,9c,9d,9e,9f,9g,9h 出力端子、11 3分岐回路、12a,12b 電力分配回路。

Claims (3)

  1. 第1の誘電体基板と、
    上記第1の誘電体基板の第1の面に形成され、一端に第3の開放端を有し、他端が上記第1の誘電体基板の端部に至るように延在する入力側ストリップ導体と、
    上記第1の誘電体基板の第1の面に形成され、一端に上記第3の開放端と同じ側に第4の開放端を有し、他端が上記第1の誘電体基板の端部に至るように上記入力側ストリップ導体と平行に延在する出力側ストリップ導体と、
    上記第1の誘電体基板の第2の面に形成された接地導体と、
    上記第1の誘電体基板に対向して配置された第2の誘電体基板と、
    上記第2の誘電体基板の上記第1の誘電体基板の上記第1の面に対向する面に形成され、両端に第5の開放端を有し、上記第5の開放端から所定の区間離れた位置で、平行に設けられた2導体の幅が変化するコの字形ストリップ導体と、
    上記第1の誘電体基板と上記第2の誘電体基板との間に設けられ少なくとも上記所定区間を覆う大きさを有する誘電体シートとを備え、
    上記入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体と上記コの字形ストリップ導体の上記平行に設けられた2導体とが、上記誘電体シートを介して所定の長さ対向するように、且つ上記第3及び第4の開放端と第5の開放端が互いに逆向きとなるように上記第1の誘電体基板、上記誘電体シート、及び上記第2の誘電体基板が積層されている線路間結合構造を有し、
    上記線路間結合構造を、上記第1の誘電体基板及び上記第2の誘電体基板を同一の基板として上記コの字形ストリップ導体のコの字形が互いに同じ向きになるように複数個併設し、隣り合う各線路間結合構造の上記出力側ストリップ導体と上記入力側ストリップ導体を、上記第1の誘電体基板の第1の面に形成された第3のストリップ導体を介して縦続接続し、
    上記併設された複数個の線路間結合構造の最も端に位置する線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び反対の端に位置する線路間結合構造の出力側ストリップ導体にそれぞれ入出力端子を配置し、
    上記第2の誘電体基板と上記誘電体シートは、上記第1の誘電体基板に対して、上記複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能であるようにした高周波装置であって、
    上記高周波装置の2つを、上記第1の誘電体基板及び上記第2の誘電体基板を同一の基板として上記コの字が互いに反対向きになるように2列に配置し、
    上記第2の誘電体基板と上記誘電体シートは、上記第1の誘電体基板に対して、上記複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能であるようにし、
    上記2つの高周波装置のそれぞれの入出力端子に接続される分岐回路或いは3分岐回路を備えた
    ことを特徴とする高周波装置。
  2. 第1の誘電体基板と、
    上記第1の誘電体基板の第1の面に形成され、一端に第3の開放端を有し、他端が上記第1の誘電体基板の端部に至るように延在する入力側ストリップ導体と、
    上記第1の誘電体基板の第1の面に形成され、一端に上記第3の開放端と同じ側に第4の開放端を有し、他端が上記第1の誘電体基板の端部に至るように上記入力側ストリップ導体と平行に延在する出力側ストリップ導体と、
    上記第1の誘電体基板の第2の面に形成された接地導体と、
    上記第1の誘電体基板に対向して配置された第2の誘電体基板と、
    上記第2の誘電体基板の上記第1の誘電体基板の上記第1の面に対向する面に形成され、両端に第5の開放端を有し、上記第5の開放端から所定の区間離れた位置で、平行に設けられた2導体の幅が変化するコの字形ストリップ導体と、
    上記第1の誘電体基板と上記第2の誘電体基板との間に設けられ少なくとも上記所定区 間を覆う大きさを有する誘電体シートとを備え、
    上記入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体と上記コの字形ストリップ導体の上記平行に設けられた2導体とが、上記誘電体シートを介して所定の長さ対向するように、且つ上記第3及び第4の開放端と第5の開放端が互いに逆向きとなるように上記第1の誘電体基板、上記誘電体シート、及び上記第2の誘電体基板が積層されている線路間結合構造を有し、
    上記線路間結合構造を、上記第1の誘電体基板及び上記第2の誘電体基板を同一の基板として上記コの字形ストリップ導体のコの字形が互いに同じ向きになるように複数個併設し、隣り合う各線路間結合構造の上記出力側ストリップ導体と上記入力側ストリップ導体を、一端が上記第1の誘電体基板の端部に至るように延在する分岐ストリップ導体を備えた第4のストリップ導体を介して縦続接続し、
    上記併設された複数個の線路間結合構造の最も端に位置する線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び反対の端に位置する線路間結合構造の出力側ストリップ導体にそれぞれ入出力端子を配置し、
    上記第2の誘電体基板と上記誘電体シートは、上記第1の誘電体基板に対して、上記複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能であるようにした高周波装置であって、
    上記高周波装置の2つを、上記第1の誘電体基板及び上記第2の誘電体基板を同一の基板として上記コの字が互いに反対向きになるように2列に配置し、
    上記第2の誘電体基板と上記誘電体シートは、上記第1の誘電体基板に対して、上記複数個の線路間結合構造の入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体の長さ方向に移動可能であるようにし、
    上記2つの高周波装置のそれぞれの入出力端子に接続される分岐回路或いは3分岐回路を備えた
    ことを特徴とする高周波装置。
  3. 上記入力側ストリップ導体及び出力側ストリップ導体と上記コの字形ストリップ導体の上記平行に設けられた2導体は、上記誘電体シートを介して伝搬波長の略1/4の区間で対向している
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の線路間結合構造。
JP2000376455A 2000-12-11 2000-12-11 線路間結合構造及びこれを用いた高周波装置 Expired - Fee Related JP3650330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376455A JP3650330B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 線路間結合構造及びこれを用いた高周波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376455A JP3650330B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 線路間結合構造及びこれを用いた高周波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002185206A JP2002185206A (ja) 2002-06-28
JP3650330B2 true JP3650330B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18845307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376455A Expired - Fee Related JP3650330B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 線路間結合構造及びこれを用いた高周波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650330B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101567882B1 (ko) 2009-05-11 2015-11-12 주식회사 케이엠더블유 수직 빔틸트 제어 안테나를 위한 다중 이상기
JP5625825B2 (ja) 2010-08-31 2014-11-19 Tdk株式会社 信号伝送装置、フィルタ、ならびに基板間通信装置
JP5081284B2 (ja) 2010-08-31 2012-11-28 Tdk株式会社 信号伝送装置、フィルタ、ならびに基板間通信装置
JP5081283B2 (ja) 2010-08-31 2012-11-28 Tdk株式会社 信号伝送装置、フィルタ、ならびに基板間通信装置
JP5081286B2 (ja) 2010-09-21 2012-11-28 Tdk株式会社 信号伝送装置、フィルタ、ならびに基板間通信装置
JP5636957B2 (ja) 2010-12-28 2014-12-10 Tdk株式会社 無線通信装置
CN108028449B (zh) * 2016-06-01 2021-04-13 日本电业工作株式会社 移相器、分配/合成装置、以及扇区天线

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002185206A (ja) 2002-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5455545A (en) Compact low-loss microwave balun
US4127832A (en) Directional coupler
US7301422B2 (en) Variable differential phase shifter having a divider wiper arm
EP2278657B1 (en) Power divider
GB2210510A (en) Microwave balun
CN112272900B (zh) 螺旋超宽带微带正交定向耦合器
JP3356139B2 (ja) 移相器
US3737810A (en) Wideband tem components
US6320481B1 (en) Compact phase shifter circuit using coupled lines
US4011528A (en) Semi-lumped element coupler
JP3650330B2 (ja) 線路間結合構造及びこれを用いた高周波装置
JP3095677B2 (ja) 非接触形結合回路
US4749969A (en) 180° hybrid tee
CA1256557A (en) Sandwich-wire antenna
CN115458892A (zh) 基于圆形siw谐振腔的四路同相不等功分器
JP3078488B2 (ja) 移相装置
JP2642217B2 (ja) 方向性結合器
EP1055264B1 (en) Broadband microstrip to parallel-plate-waveguide transition
JP3095676B2 (ja) 非接触形結合回路
JP2001196816A (ja) 電力分配回路
JP3293585B2 (ja) 移相器
JP2003198217A (ja) 高周波装置のための線路間結合構造及びこれを用いた高周波装置
JP4320348B2 (ja) 結合回路
CA1082782A (en) Directional coupler
GB2218853A (en) Microwave directional coupler

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees