JP3645902B2 - 特定の因子による網膜の損傷および変性の防止 - Google Patents

特定の因子による網膜の損傷および変性の防止 Download PDF

Info

Publication number
JP3645902B2
JP3645902B2 JP51432493A JP51432493A JP3645902B2 JP 3645902 B2 JP3645902 B2 JP 3645902B2 JP 51432493 A JP51432493 A JP 51432493A JP 51432493 A JP51432493 A JP 51432493A JP 3645902 B2 JP3645902 B2 JP 3645902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factors
retinopathy
photoreceptor
retinal
degeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51432493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07507053A (ja
Inventor
エム. ラヴァイル,マシュー
エイチ. スタインバーグ,ロイ
ディー. ヤンコパウロス,ジョージ
Original Assignee
リジェネロン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド
ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ カリフォルニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リジェネロン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド, ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ カリフォルニア filed Critical リジェネロン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド
Publication of JPH07507053A publication Critical patent/JPH07507053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645902B2 publication Critical patent/JP3645902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2006IL-1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1825Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/185Nerve growth factor [NGF]; Brain derived neurotrophic factor [BDNF]; Ciliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins, e.g. NT-3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/191Tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin [LT], i.e. TNF-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2093Leukaemia inhibitory factor [LIF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

序論
本発明は、光線または他の環境的外傷原因への暴露によって、あるいは網膜のニューロンや光受容体の死または損傷が生じる病的状態によって、引き起こされる網膜の変性を防止し、もしくは遅らせる方法に関する。本発明は、生きている哺乳動物の眼に注入したとき、特定の生存促進因子が光線によって引き起こされる光受容体の損傷および変性を防止するという知見に基づき、さらに、この種の因子が網膜の遺伝病と関係した光受容体の退化を遅らせることができるという知見に基づくものである。
発明の背景
栄養因子は、分化したニューロンの維持のほかに、発生中のニューロンの生存および成長において主要な役割を担っている。また、かかる因子は中枢および末梢神経系の損傷ニューロンの生存および再生においてもある役割を果たしているようだ。
哺乳動物では、多くの網膜の病気が網膜関連ニューロンの損傷または変性を伴う。これらのニューロンを救うことができる栄養因子はこのような病気の治療に有効な治療法を提供するかもしれない。
神経栄養因子であるNGF(神経成長因子)は眼の神経領域に応答して網膜の神経節細胞の軸索成長を可能にするという知見がいくつか存在する(Carmignoto,et al.J.Neuroscience9)(1989):1263−1272)。ブタの脳から得られた抽出物は網膜外植片において神経突起の成長を刺激し、この成長はNGF以外の因子によるものであることが明らかになった(Turner,et al.Dev.Brain Res.6(1983)77−83)。脳から精製されたBDNF(脳由来の神経栄養因子)はin vitroで網膜の神経節細胞の生存を促進する(Johnson,et al.J.Neuroscience6(1986):3031−3038;Thanos,et al.Eur.J.Neuroscience1(1989):19−26)。他の研究者らは、網膜の神経節細胞が新生児の上丘(superior colliculus)から得られた抽出物によって維持され、かかる抽出物から精製された因子がin vivoで網膜の神経節細胞の生存および成長を促進することを報告した(Schultz,et al.J.Neurochemistry55(1990):832−303)。さらに、繊維芽細胞増殖因子は切断した眼の神経に投与した後で成熟ラットの神経節細胞の生存を促進する(Sievers,et al.Neurosci.Let.76(1987):157−162)。
網膜の神経節細胞の生存に加えて、ある種の細胞性因子が光受容体の生存および/または再生を促進しうるとする知見がいくつか存在する。光受容体は網膜の光感受性細胞である桿状体と円錐体からなっている。桿状体は感光色素のロドプシンを含み、円錐体は3種の異なる感光色素を含み、これらは光に応答して、最終的に網膜の出力細胞である神経節細胞において神経放電を引き起こす。結局、このシグナルが視覚皮質に視覚刺激として伝達される。
網膜色素上皮(RPE)細胞は光受容体の正常な機能および生存に関与する種々の因子を産生し、貯蔵し、輸送する。RPEは血液供給の眼の脈絡毛細管板から光受容体へ代謝産物を輸送する多機能性細胞である。また、RPE細胞は、明順応と暗順応においてビタミンAが光受容体とRPE間を移動するとき、それを再循環させるように働く。さらに、RPE細胞はマクロファージとしても機能し、桿状体と円錐体の外節(outer segment)の規則的に脱落した先端部を捕食する。各種のイオン、タンパク質および水がRPE細胞と光受容体間空隙との間を移動し、これらの分子は最終的に光受容体の代謝と生存力をもたらす。
RCS(Royal College of Surgeons)ラットは、RPEでの突然変異遺伝子の発現による遺伝性の網膜ジストロフィーを有し、二次的な光受容体細胞死を伴う動物であるが(Mullen & LaVail,Science192(1976):799−801)、栄養因子の網膜に対する役割を研究するための有用な動物実験モデル系を提供する。このようなラットを用いたことにより、遺伝的欠陥から生じる光受容体変性の遅延が、実験的キメラ(Mullen & LaVail,Science192(1976):799−801)および移植実験(Li & Tnrner,Exp.Eye Res.47:911−917,1988)の両方において、光受容体の変性が起こる前に光受容体への正常RPE細胞の並置により得られた。これらの実験において、“救済”は正常RPE細胞の境界を越えて見られた。これらの知見はRPE細胞によって産生される拡散性因子の存在を示唆した。その後、塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)の網膜下または硝子体内注入はRCSラットにおいて十分な光受容体の救済をもたらすことが判明した(Faktorovich,et al,Nature347(1990):83−86)。また、塩基性FGFはニワトリ胚においてRPEからの網膜の再生を誘導することも見いだされた(Park & Hollenberg,Dev.Biol.134(1989):201−205)。
bFGFの注入により得られた結果は心強いものであったが、bFGFの治療への応用は非常に限られるだろう。bFGFの***促進および脈管形成特性を考慮すると、有害な副作用が予想される。一例として、bFGFの硝子体内注入は常に内網膜へ無数のマクロファージを侵入させ、時々、増殖性硝子体網膜症を生じさせる(Faktorovich,et al,Nature347(1990):83−86)。最後に、bFGFは、RPEが変性ニューロンを捕食できないというRCSラットに見られた欠陥を救済する能力を持ち合わせていない。
RCSラットでの光受容体のより限られた救済はリン酸緩衝溶液(PBS)の注入(Silverman & Hughes,Current Eye Res.9(1990):183−191;Faktorovich,et al,Nature347(1990):83−86)の場合および外科的管理において報告された。かかる実験は、注入中に損傷を受けたRPEまたは他の細胞からの防御因子の放出により起こり得る局所作用を示した。しかしながら、このような場合には、救済のレベルがbFGFを用いたときに得られたものと量的に異なっていた。つまり、それは針跡の部分だけに限られていた。
アルビノラット(シロネズネ)では、通常の照明レベルの光は、持続する光である場合に、光受容体の完全な変性を引き起こす。生存促進因子を同定するための動物実験モデルとしてアルビノラットを使って得られた結果と、RCSラットを使って得られたデータには関連があるように見えた。さらに、さまざまな因子を比較することができ、RCSラットの徐々に発生するジストロフィーに基づいた動物実験モデルよりもこの光損傷モデルでこれらの因子を試験する方が、複雑な実験をより迅速に評価することができる。その上、光損傷における細胞死のメカニズムはRCSラットにおける細胞死よりも明確に定義されているので、光損傷モデルでの結果はヒトの病気に容易に応用できる。
アルビノラットを用いることにより、多くの薬剤が、全身的に(腹腔内に)投与するとき、光への暴露によって引き起こされる網膜の細胞死または損傷を軽減し得ることがわかった。一般に、光への暴露は酸素のフリーラジカルと脂質の過酸化物を生成させる。従って、抗酸化剤として、あるいは酸素フリーラジカルのスカベンジャーとして作用する化合物は光受容体の変性を軽減させる。アスコルビン酸(Organisciak et al,Investigative Ophthalmology & Visual Science26(1985):1580−1588)、フルナリジン(Edward,et al.,Laboratory Science109(1991):554−562)およびジメチルチオ尿素(Lam,et al.,Archives of Ophthalmology108(1990):1751−1757)のような化合物は持続する光の有害作用を和らげるために使用されている。しかし、これらの化合物が他の形の光受容体の変性をも軽減させるように作用するという証拠は何もなく、それらの投与が潜在的に有害な副作用をもたらすこともあり得る。さらに、これらの研究は全身的デリバリーを利用するので制限される。かかるデリバリーはしばしば特定の因子の効力を評価する手段として不適切である。実際に網膜に達する薬剤の量を評価することが難しい。網膜部位でその薬剤の濃度を十分なものとするためには大量の薬剤を注入しなければならない。さらに、ある種の薬剤の注入により全身的な毒性作用が生ずるかもしれない。
RCSラットの遺伝的な光受容体変性を遅らせるためにbFGFを使用した以外に、特定の神経栄養因子もしくは他の細胞性因子を使用して哺乳動物の光受容体の損傷または死を防止した研究はこれまでにない。係属中の米国特許出願第07/400,591号(参考としてここに組み込まれる)において、BDNFを発現するクローンが網膜のcDNAライブラリーから単離された。この発見並びに組換え技術による精製BDNFの最初の発現に基づいて、色素性網膜炎や他の網膜変性のような病気の治療に精製した神経栄養因子を使用する手段が講じられた。以下に詳述するように、他の神経栄養因子および細胞性因子に加えて、BDNFの効力が実証され、遺伝性の、年齢に関係した、あるいは環境により誘導された、大部分の網膜変性を治療する最初の薬理手段が提供された。
発明の概要
本発明の目的は、網膜ニューロンの損傷または死を防止する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、網膜の変性が起こる病理学的疾患の治療方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、光あるいは他の環境的外傷原因への暴露前または暴露後に生存している眼を処置して網膜細胞の変性を防止する方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、生存している眼の光受容体の損傷および変性を防止する方法を提供することにある。
本発明の更なる目的は、副作用を起こすことなく網膜ニューロンを保護する方法を提供することにある。
本発明の更なる目的は、損傷を受けた光受容体を回復または再生させる方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、網膜ニューロンおよび光受容体に対する神経栄養因子および他の細胞性因子の生存促進活性を評価するためのin vivoアッセイ系を提供することにある。
これらの目的および他の目的は、眼を有効量の神経栄養因子、例えば脳由来の神経栄養因子(BDNF)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、ニューロトロフィン−3(NT−3)またはニューロトロフィン−4(NT−4)、あるいは有効量の細胞性因子、例えば酸性繊維芽細胞増殖因子(aFGF)、塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)+ヘパリン、aFGF+ヘパリン、インターロイキン−1β(IL−1β)、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)およびインスリン様成長因−2(IGF−2)で処置することにより達成される。同様の成果が、多少劣るにしても、治療上有益な作用を単独であるいはここに記載した他の因子との併用で有する他の神経栄養因子または細胞性因子を用いても達成し得る。このような因子には神経成長因子(NGF)、ヘパリン、表皮成長因子(EGF)、血小板由来の成長因子(PDGF)およびインスリン様成長因子−1(IGF−1)がある。
図面の説明
図1は、神経栄養因子および細胞性因子を用いて得られたONLの厚さを示すヒストグラムである。
図2は、神経栄養因子および細胞性因子を用いて得られた光受容体の救済の程度を示すヒストグラムである。
図3は、a)光に暴露しなかったラットから得られた対照の網膜、b)PBS注射後に光に暴露したラットから得られた対照の網膜、およびc)光に暴露した後BDNFで処置したラットの網膜を示す3枚の光学顕微鏡写真の合成画である。
図4は、神経栄養因子および細胞性因子を用いて観察されたマクロファージの出現頻度を示すヒストグラムである。
発明の詳細な説明
本発明は、光受容体、並びにニューロンや支持細胞(例えば、ミュラー細胞、RPE細胞)を含む他の網膜細胞の損傷および変性を遅らせ、防止し、または救済するための神経栄養因子および他の細胞性因子の利用を提供するものである。その他の網膜ニューロンとして、網膜の神経節細胞、転移した網膜の神経節細胞、アマクリン細胞、転移したアマクリン細胞、水平および双極ニューロンを挙げることができるが、これらに限らない。
ここで意図する神経栄養因子または他の細胞性因子は、光受容体または他の網膜細胞の損傷あるいは死をもたらすどのような症状の治療にも使える。かかる症状の例には、網膜剥離、年齢に関係したまたは他の黄斑障害、光網膜症、外科的に(機械的にまたは光により)誘導された網膜症、毒素性網膜症(眼の中の異物により生じるものを含む)、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、エイズに関連したHIVまたはCMV網膜症のようなウイルス性網膜症、ブドウ膜炎、静脈または動脈の閉塞あるいは他の血管障害による虚血性網膜症、眼の外傷または穿通傷による網膜症、末梢性硝子体網膜症、および遺伝性の網膜変性が含まれる。
本発明を実施する上で有用な因子としては、脳由来の神経栄養因子(BDNF)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、ニューロトロフィン−3(NT−3)、ニューロトロフィン−4(NT−4)、またはその機能性誘導体もしくは類似体のような1種以上の神経栄養因子、あるいは塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)+ヘパリン、酸性繊維芽細胞増殖因子(aFGF)、aFGF+ヘパリン、白血病抑制因子(LIF)、インターロイキン−1β(IL−1β)、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、インスリン様成長因子−2(IGF−2)、またはその機能性誘導体もしくは類似体のような1種以上の細胞性因子を挙げることができる。有効であるが効力が若干劣ると思われる他の因子には、神経成長因子(NGF)、ヘパリン、表皮成長因子(EGF)、血小板由来の成長因子(PDGF)およびインスリン様成長因子−1(IGF−1)が含まれる。ある因子の機能性誘導体とはある化合物の類似体または活性断片である化合物もしくはその類似体のことである。最良の結果を得るために、神経栄養因子と細胞性因子の組合せを用いてもよい。
用いる因子のそれぞれは当分野で知られた方法によって得ることができる。例えば、それらを天然源から精製してもよい。また、利用できる配列データを用いて組換え法によりそれらを作ってもよい(例えば、CNTFについてはMasiakowski,et al.,J.Neurochemistry57(1991):1003−1012を、NT−3についてはMaisonpierre,et al.,Science247(1990):1446−1451を参照されたい)。ニューロトロフィン−4に関係したヒトゲノム配列を含む組換えバクテリオファージ(HG7−2)は、20852メリーランド州ロックビル、パークローンドライブ12301のアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに1991年8月22日に寄託され、受託番号ATCC75070を指定された。
本発明を実施する上で特に適しているものは神経栄養因子である。ここで用いる神経栄養因子とは神経系の発生および維持に関与するタンパク質のことである。広範囲のニューロン細胞死は中枢および末梢神経系の正常な発達に伴って起こり、明らかに所定のターゲット領域に突出するニューロンの数の調節においてきわめて重要な役割を担っている(Berg,D.K.,1982,Neuronal Development297−331)。切除および移植実験から、ニューロン細胞死は限られた量の生存因子(“神経栄養因子”)についてニューロン間で競合することにより生じることが分かっている。これまでに確認された重要な神経栄養因子はNGF、BDNF、CNTF、NT−3およびNT−4である。
本発明の好ましい態様では、光受容体または他の網膜関連細胞の損傷もしくは死をもたらす症状を治療するためにBDNFが用いられる。USSN400,591に記載されるような、BDNFの分子クローニング、並びに組換えBDNFの生産および精製により、発達しつつあるニューロンに対するBDNFの生理学的作用を調べ、イムノアッセイにより組織中のBDNFのレベルを定量し、そして免疫細胞化学を使って組織中のBDNFの位置を特定することが可能になった。さらに、BDNFのcDNAが網膜ライブラリーに見いだされ、BDNFのmRNAが成人の網膜において発現されることが判明した(Maisonpierre,et al.,Neuron5(1990):501−509)。このことは網膜での該タンパク質の生産および網膜細胞の生存を促進する因子としての潜在的な役割を示唆している。
本明細書中に記載されるように、BDNFによる眼の処置は光のような環境的外傷原因への暴露の際に光受容体の生存を長引かせる。驚いたことに、BDNFは網膜をbFGFで処置するときに観察されるマクロファージの流入を引き起こさない。さらに、BDNFはbFGFの脈管形成または***促進特性を示さないのでbFGFの副作用を呈することがないと予想される。
本発明の別の好ましい態様では、光受容体の変性を防止したり、遅らせるために毛様体神経栄養因子(CNTF)が用いられる。CNTFは、BDNFと同様に、マクロファージの流入およびbFGFの脈管形成または***促進特性を示すことなく光受容体を効果的に保護する。
他の好ましい態様においては、光受容体の変性を防止するためにNT−4が用いられる。BDNFやCNTFと同様に、NT−4はマクロファージの流入および脈管形成または***促進作用を示すことなく光受容体を効果的に保護する。
別の態様では、光受容体を外傷から保護するために白血病抑制因子(LIF)が用いられる。
さらに別の態様では、光受容体の変性を防止するためにaFGFが用いられる。この因子は、bFGFと違って、bFGFを用いたときに観察されるマクロファージの流入なしで網膜を保護するようだ。
さらに別の態様では、bFGFを単独で使用したときに見られるマクロファージの流入を抑制する化合物と共にbFGFが用いられる。ヘパリンはこの目的に適うと思われる。ヘパリンとbFGFの組合せはマクロファージの流入なしで光受容体の損傷を防止し、さらにヘパリンはaFGFの作用もbFGFと同様に増強する(図4参照)。
別の態様において、IL−1βやTNF−αのような他の因子は網膜の実質的な保護をもたらす。しかし、IL−1βはひだ形成やロゼット形成を起こし、また、対照の網膜やBDNFまたはCNTFで保護した網膜で観察された数よりやや多いマクロファージを出現させることが観察された。また、TNF−αの使用も正常よりわずかに多いマクロファージの出現を伴うことがある。
更なる態様において、網膜に対する種々の生存促進因子の作用を評価するために光損傷モデルを使用することができる。本明細書中に示されるように、アルビノラットの眼に種々の因子を硝子体内投与することにより、光受容体を変性から救済する因子の能力と、各因子に付随するマクロファージの出現のような副作用を迅速に評価することが可能になった。ここに記載されるモデルはアルビノラットであるが、マウスやウサギのような他のアルビノ哺乳動物の眼もこの目的に適している。
光損傷モデルは以前には抗酸化剤のような各種薬剤の網膜に対する作用を研究する目的で使用されてきたが、この種の研究は常に全身(腹腔内)投与を用いて行われていた。ここに記載されるように、可能性のある生存促進因子の硝子体内注入は、全身投与と比べていくつかの利点を備えた、諸因子の新規な評価方法を提供する。眼は比較的薬剤を保持しやすい丸い構造であり、しかも薬剤はそれに直接注入されるので、網膜に達する薬剤の量をより正確に把握することができる。さらに、注入する必要のある薬剤の量が全身注入と比べて非常に少ない。例えば、全身注入には1ないし数ミリリットル(10ないし数百ミリグラムの薬剤)が必要であるのに対して、硝子体内注入には1マイクロリットル(約1マイクログラムの薬剤)が用いられる。その上、硝子体内投与経路は一部の薬剤に見られる毒性作用を回避できる。
本発明によれば、ここで用いる因子は網膜細胞の変性を防止する。さらに、有害な光に暴露した動物を普通の光に戻したとき、それらはそれらの内節と外節を再生することが観察された。従って、本発明の因子は光受容体を変性から保護するばかりでなく、網膜細胞の再生を促進させる能力を有する。
本発明の因子はいろいろな経路から眼に投与される。それらは眼内に、眼への局所施用により、あるいは例えば硝子体や網膜下(光受容体間)空隙への眼内注入により投与され得る。また、それらは眼の周辺の組織への挿入または注入により局所投与することもできる。それらは経口的に、あるいは皮下、静脈内または筋肉内注入により全身的に投与してもよい。これとは別に、それらをカテーテルやインプラントを用いて投与することもでき、このようなインプラントはシラスティック膜のような膜または繊維を含む多孔性、非多孔性または膠状の材料、生物分解性ポリマー、あるいはタンパク様材料から作られる。各因子は例えば眼の手術中に病理学的症状が発症するのを防ぐために該症状の始まる前に、または病理学的症状が出た直後に、あるいは急性または遅い症状の発症中に投与することができる。
本発明の因子は血液−網膜関門を通過するその能力を高めるように修飾を施すことができる。このような修飾には、例えばグリコシル化によりその脂肪親和性を増したり、当分野で知られた方法によりその有効電荷を増加させることが含まれる。
各因子は単独でまたは組み合わせて投与しても、製剤上許容されるビヒクルと共に投与してもよい。理想的には、かかるビヒクルは安定性および/またはデリバリー特性を増強できるものだろう。本発明はまた、リポソーム、微粒子またはマイクロカプセルのような適当なビヒクルを使って投与しうる活性因子またはその断片もしくは誘導体を含有する医薬組成物を提供する。本発明の種々の態様では、活性成分の持続放出を可能にするような組成物を用いることが有用であるかもしれない。
特定の疾患または症状の治療に有効な因子の量はその疾患または症状の性質に依存し、標準的な臨床技法により決定することができる。
実施例1
神経栄養因子と細胞性因子を用いることによる光により 誘導される光受容体の損傷の防止
2〜5月齢のF344株またはSprague−Dawley株のアルビノラットを用いた。持続する光に暴露する前に、ラットを周期的な光環境(25ft−c以下のケージ内照度で12時間の明環境と12時間の暗環境)で9日間以上維持した。ケージの床から60cmのところにつり下げた、白色反射体を備えた2本の40ワットゼネラルエレクトリック“クール−ホワイト”蛍光灯によって提供される115〜200ft−c(大部分のラットは125〜170ft−cを受け取った)の照度の持続する光をラットに1または2週間暴露した。光に暴露している間、ラットはステンレス鋼製ワイヤ棒で作られたカバーを有する透明なポリカーボネート製ケージに入れておいた。
持続光に暴露する2日前に、ケタミン−キシラジン混合物で麻酔したラットに、リン酸緩衝溶液(PBS)中に50〜1000ng/μlの濃度で溶解した各種因子1μlを硝子体内注入した。注入は眼の鋸状縁と赤道のほぼ中間点で強膜、脈絡膜および網膜を通して32ゲージ針を挿入して行った。因子を注入されたラットは注入しなかったラット、1μlのPBSのみを硝子体内注入されたラット、それに持続光に暴露しなかったラットと比較した。対照には1μlのPBSのみの注入と、注入なしの乾燥針の挿入が含まれていた。すべての場合に、注入は眼の上半球に行われた。
持続光への暴露後直ちに、過剰量の二酸化炭素によってラットを犠牲にし、その後すぐに混合アルデヒドの血管注入を行った。眼球の経線に沿った1μmの厚さの全網膜切片を得るためにエポキシ樹脂に眼球を埋め込んだ。光により誘導された網膜変性の程度は2つの方法を用いて調べた。第一の方法は、光受容体細胞の減少の指標として役立つ外核層(outer nuclear layer:ONL)の厚さを測定するものであった。ONLの平均の厚さはBioquantモルホメトリーシステムを使って各動物の単一の切片から得られた。上半球の下半球のそれぞれにおいて、ONLの厚さをそれぞれ3回ずつ9組で測定した(各半球において合計27回の測定)。各組は近接する440μmの長さの網膜に集まっていた(400Xの倍率の顕微鏡視野の直径)。第一組の測定は視野神頭部から約440μmのところで行われ、後続の組はより周辺部に位置していた。それぞれ440μmの長さの網膜では、アイピースミクロメーターを使って75μmだけ互いに離れた所定の箇所で3回の測定を行った。このようにして、2つの半球での54回の測定はほぼ全体の網膜切片の代表的な領域を抽出した。試験した各因子により得られた結果を図1に示してある。
光受容体救済の程度を評価する第二の方法は0〜4+の病理学者の救済尺度によるものであった。4+は最大の救済であり、ほとんど正常な網膜完全性を示す。各切片での光受容体救済の程度は、同一ラットの対照の眼との比較に基づいて、4匹の動物により評価した。この方法はOMLの厚さのみならず、光受容体の内節および外節へのより微妙な変性の変化、並びに眼科内部の空間的変性勾配をも調べることができるという利点を有する。この方法により得られた結果を図2に示す。それぞれの因子について試験した眼の数は10以上であったが、インスリンとラミニンについてはそれぞれ6であった。
結果および考察
光受容体損傷の光損傷モデルを用いて得られたデータを図1、2および3に示してある。神経栄養因子BDNF、NT−4およびCNTFは高度の救済をもたらした。因子LIF、bFGF、aFGF、bFGF+ヘパリン、aFGF+ヘパリン、TNF−α、IL−1β、NT−3およびIGF−2もかなりの救済をもたらした。注目すべき点として、bFGF以外の因子はすべて、図4に示すように、マクロファージの高出現を誘導することなく生存を高めた(IL−1βとTNF−αはマクロファージのわずかに高い出現を伴っていた)。一部の因子は対照の網膜(PBSを注入した同一ラットの網膜)と比べてマクロファージの出現を実際に抑制した。このような因子としてBDNF、aFGFおよびbFGF+ヘパリンが挙げられる。
酸性繊維芽細胞増殖因子(aFGF)は、以前にはRCSラットにおいてbFGFと比べて有効でないと報告されたが、光損傷モデルでは光受容体を顕著に保護することが明らかになった。加えて、bFGFの注入の際に通常観察されるマクロファージの流入が、bFGFをヘパリンと組み合わせて使用したときには見られなかった。かくして、bFGFの使用を避ける原因となっていた副作用が取り除かれる。
ある程度の救済が、やや劣るにしても、ヘパリン、PDGF、NGF、EGFおよびIGF−1に観察された。
本発明はここに記載された特定の実施態様によってその範囲を制限されるものではない。事実、当業者には、ここに記載されたもののほかに本発明の種々の変更が前記の説明および添付図面から明らかになろう。このような変更も特許請求の範囲内に含まれるものとする。

Claims (7)

  1. 光受容体の損傷が生ずる状態にある哺乳動物において該損傷を軽減又は予防するための、又は光受容体が損傷状態にある哺乳動物において光受容体の再生を促進するための薬剤であって、脳由来神経栄養因子(BDNF)、毛様体神経栄養因子(CNTF)又はニューロトロフィン−4(NT−4)から選ばれる神経栄養因子を含み、かつ、眼に投与される、上記薬剤。
  2. 眼内投与のための、請求項1記載の薬剤。
  3. 硝子体内又は網膜下空隙内に投与するための、請求項1または2記載の薬剤。
  4. 前記の状態が病理的症状又は環境的に惹起された状態である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬剤。
  5. 病理的症状が網膜剥離、加齢による黄斑障害、毒素性網膜症、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、ウイルス性網膜症、末梢性硝子体網膜症又は遺伝性網膜変性である、請求項4記載の薬剤。
  6. 病理的症状がエイズに関連したサイトメガロウイルス(CMV)網膜症である、請求項4記載の薬剤。
  7. 環境的に惹起された状態が、光網膜症、外科的原因による網膜症又は眼の外傷若しくは穿通傷による網膜症である、請求項4記載の薬剤。
JP51432493A 1992-02-14 1993-02-12 特定の因子による網膜の損傷および変性の防止 Expired - Lifetime JP3645902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83609092A 1992-02-14 1992-02-14
US836,090 1992-02-14
US89730792A 1992-06-11 1992-06-11
US897,307 1992-06-11
PCT/US1993/001328 WO1993015608A1 (en) 1992-02-14 1993-02-12 Prevention of retinal injury and degeneration by specific factors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507053A JPH07507053A (ja) 1995-08-03
JP3645902B2 true JP3645902B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=27125846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51432493A Expired - Lifetime JP3645902B2 (ja) 1992-02-14 1993-02-12 特定の因子による網膜の損傷および変性の防止

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0671879B1 (ja)
JP (1) JP3645902B2 (ja)
CN (1) CN1077799C (ja)
AT (1) ATE193207T1 (ja)
AU (1) AU677951B2 (ja)
CA (1) CA2130115C (ja)
DE (1) DE69328730T2 (ja)
HK (1) HK1008292A1 (ja)
IL (1) IL104726A (ja)
WO (1) WO1993015608A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166317A (en) * 1988-10-31 1992-11-24 Houston Biotechnology Incorporated Neurotrophic factor
US6780837B1 (en) 1989-08-30 2004-08-24 The Regents Of The University Of California Prevention of retinal injury and degeneration by specific factors
GB9203533D0 (en) * 1992-02-19 1992-04-08 Erba Carlo Spa Use of the conjugate between a fibroblast growth factor and a saporin in treating ocular pathologies
EP0802800B1 (en) * 1993-08-12 2002-06-12 Neurotech S.A. Biocompatible immunoisolatory capsules containing genetically altered cells for the delivery of biologically active molecules
US6750196B1 (en) * 1995-03-27 2004-06-15 Acorda Therapeutics Methods of treating disorders of the eye
US5641750A (en) * 1995-11-29 1997-06-24 Amgen Inc. Methods for treating photoreceptors using glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) protein product
US5641749A (en) * 1995-11-29 1997-06-24 Amgen Inc. Method for treating retinal ganglion cell injury using glial cell line-derived neurothrophic factor (GDNF) protein product
KR100514277B1 (ko) * 1996-09-13 2005-09-13 유겐가이샤 사이센딴이가꾸겡꾸쇼 신경 영양 인자의 안과용 조성물, 시신경 기능 장애 치료제 및 시신경 기능 장애 치료 방법
DE19718826A1 (de) * 1997-05-05 1998-11-12 Marion S Dr Eckmiller Verwendung biologisch aktiver Wirkstoffe zum Beeinflussen des Extrazellulär-Raumes von Sinneszellen und Verfahren zur Wirkstoff-Administrationssteuerung
CA2372738A1 (en) * 1999-05-06 2000-11-16 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Low-dose il-1.beta.-induced photoreceptor cell rescue without retinal dysplasia
CN113069533A (zh) * 2021-03-08 2021-07-06 温州医科大学 一种长效成纤维细胞生长因子凝胶

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ233071A (en) * 1989-03-30 1993-02-25 Sumitomo Pharma Neurotrophic peptides, extraction from mammalian hippocampal tissue and pharmaceutical compositions thereof
US5260059A (en) * 1989-04-14 1993-11-09 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon Health Sciences University Treatment of open-angle glaucoma by modulation matrix metalloproteinases and their inhibitor
US5229500A (en) * 1989-08-30 1993-07-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Brain derived neurotrophic factor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0671879B1 (en) 2000-05-24
IL104726A (en) 2000-07-26
AU3619493A (en) 1993-09-03
CN1080188A (zh) 1994-01-05
AU677951B2 (en) 1997-05-15
CA2130115A1 (en) 1993-08-19
CA2130115C (en) 2004-09-14
DE69328730T2 (de) 2000-09-28
HK1008292A1 (en) 1999-05-07
EP0671879A4 (en) 1996-01-17
JPH07507053A (ja) 1995-08-03
ATE193207T1 (de) 2000-06-15
WO1993015608A1 (en) 1993-08-19
IL104726A0 (en) 1993-06-10
DE69328730D1 (de) 2000-06-29
EP0671879A1 (en) 1995-09-20
CN1077799C (zh) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5667968A (en) Prevention of retinal injury and degeneration by specific factors
Mey et al. Intravitreal injections of neurotrophic factors support the survival of axotomized retinal ganglion cells in adult rats in vivo
LaVail et al. Multiple growth factors, cytokines, and neurotrophins rescue photoreceptors from the damaging effects of constant light.
Mansour-Robaey et al. Effects of ocular injury and administration of brain-derived neurotrophic factor on survival and regrowth of axotomized retinal ganglion cells.
Peinado-Ramon et al. Effects of axotomy and intraocular administration of NT-4, NT-3, and brain-derived neurotrophic factor on the survival of adult rat retinal ganglion cells. A quantitative in vivo study.
Faktorovich et al. Basic fibroblast growth factor and local injury protect photoreceptors from light damage in the rat
Thanos et al. Delivery of neurotrophic factors and therapeutic proteins for retinal diseases
JP3645902B2 (ja) 特定の因子による網膜の損傷および変性の防止
So et al. Regenerative capacity of retinal ganglion cells in mammals
Spector et al. Comparison of rabbit facial nerve regeneration in nerve growth factor-containing silicone tubes to that in autologous neural grafts
Aguayo et al. Effects of neurotrophins on the survival and regrowth of injured retinal neurons
Cerri et al. Conjunctivally applied BDNF protects photoreceptors from light-induced damage
Bussmann et al. Re-expression of p75NTR by adult motor neurons after axotomy is triggered by retrograde transport of a positive signal from axons regrowing through damaged or denervated peripheral nerve tissue
Rende et al. Modulation of low‐affinity nerve growth factor receptor in injured adult rat spinal cord motoneurons
Larner Axonal sprouting and synaptogenesis in temporal lobe epilepsy: possible pathogenetic and therapeutic roles of neurite growth inhibitory factors
US6780837B1 (en) Prevention of retinal injury and degeneration by specific factors
JP2016026229A (ja) Bdnf(脳由来神経栄養因子)をベースとする眼科用製剤およびそれらの使用
Smith et al. Effects of basic fibroblast growth factor on the retinal degeneration of the mivit/mivit (Vitiligo) mouse: a morphologic and electrophysiologic study
Villegas-Perez Patterns of retinal ganglion cell loss after interruption of the adult rat optic nerve at different distances from the eye
Perez Patterns of Retinal Ganglion Cell Loss After Interruption of the Adult Rat Optic Nerve at Different Distances from the Eye
PEREZ 0 Marfa Paz Vlllegas-Ptirez
Cavus The role of tyrosine kinases and neurotrophic factors in two forms of LTP in the adult rat hippocampus
STEINBERG et al. bFGF and photoreceptor regeneration
Filogamo et al. Regeneration in the Mammalian CNS
Saunders et al. Evolutionary hierarchy of optic nerve regeneration: Implications for cell survival, axon outgrowth and map formation

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9