JP3638328B2 - 表面実装型フォトカプラ及びその製造方法 - Google Patents

表面実装型フォトカプラ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3638328B2
JP3638328B2 JP33928894A JP33928894A JP3638328B2 JP 3638328 B2 JP3638328 B2 JP 3638328B2 JP 33928894 A JP33928894 A JP 33928894A JP 33928894 A JP33928894 A JP 33928894A JP 3638328 B2 JP3638328 B2 JP 3638328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
light emitting
truncated cone
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33928894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08186284A (ja
Inventor
克彦 野口
恵 堀内
Original Assignee
株式会社シチズン電子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シチズン電子 filed Critical 株式会社シチズン電子
Priority to JP33928894A priority Critical patent/JP3638328B2/ja
Priority to DE1995146717 priority patent/DE19546717C2/de
Priority to US08/575,837 priority patent/US5705833A/en
Publication of JPH08186284A publication Critical patent/JPH08186284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638328B2 publication Critical patent/JP3638328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • H01L31/173Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、入力側からの信号に応答して非接触で出力側から信号を得ることができるフォトカプラに関するものであり、特に表面実装型のフォトカプラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のフォトカプラは、図12及び図13に示すように、各一対のリードフレーム2〜8にダイボンド及びワイヤーボンドを施した発光ダイオード(以下「LED」と略称する)10とフォトトランジスタ12を、上下に対向するように配置し、リードフレーム2〜8ごとLED10とフォトトランジスタ12を耐熱性エポキシ樹脂14のトランスファー成形で封止したものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
フォトカプラは入力側と出力側が完全に絶縁されており、入力側の電圧等が出力側に影響を与えない構造になっている。このような入力側と出力側の絶縁状態を保つには、高い絶縁耐圧が必要である。この絶縁耐圧は、一般に、LEDとフォトトランジスタとの距離と、入力側と出力側との間のフォトカプラ外周の沿面距離と、により決定されている。
【0004】
上記従来のフォトカプラにおいても、LED10とフォトトランジスタ12との間の距離を離すことにより絶縁耐圧を高めることができるが、フォトカプラの外形が大きくなってしまうという課題があった。
【0005】
また、LED10とフォトトランジスタ12との間の距離を離すと、光変換効率が低下するため、この光変換効率と絶縁耐圧の関係からLEDとフォトトランジスタとの間の距離を変えて小型化したり、性能を高めることは困難であった。
【0006】
更に、従来のフォトカプラにおいては、トランスファー成形によるエポキシ樹脂14の応力ストレスによりLED10が破損することがあった。そこで、このようなLED10の破損を防止するため、トランスファー成形する前の工程でLED周辺をシリコン樹脂16でコーティングし、保護することが行われていたが、製造工程が増加し、量産性が低下するという課題があった。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みなされたもので、その目的は、小型化すると共に絶縁耐圧や光変換効率を高め、更に生産性及び信頼性を高めた表面実装型フォトカプラを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の表面実装型フォトカプラは、透光性を有し、全周が支えられた円錐台形状部を形成するように、片方の面側が凸状に突出しその反対の面側が凹状になるカップ状の基板と、該基板の端部から前記円錐台形状部の上部にかけて前記基板の表裏面にそれぞれ形成される電極パターンと、光を発するジャンクション面に平行な面のそれぞれに電極を有し、該電極はそれぞれ同一方向に片寄って形成されており、前記円錐台形状部の上部の一方の面側に前記電極が来るように取り付けられ、前記電極パターンに電気的に接続される発光素子と、前記円錐台形状部の上部を挟んで前記発光素子に対向するように前記円錐台形状部の上部の他方の面上に取り付けられ、前記電極パターンに電気的に接続される受光素子と、前記基板の表裏全体を覆って前記発光素子と受光素子を封止すると共に前記円錐台形状部の折曲部分を内部に封入する合成樹脂と、を備えるものである。また、上記発光素子の構成を、光を発するジャンクション面に平行な面のそれぞれに電極を有し、該電極の一方が枠状に形成されており、前記円錐台形状部の上部の一方の面側に前記枠状の電極が来るように取り付けられ、前記電極パターンに前記枠状の電極がダイボンドされ他方の電極がワイヤーボンドされて電気的に接続される発光素子と、するものでもある。
【0009】
また、本発明の表面実装型フォトカプラの製造方法は、透光性を有する集合基板の表裏面に電極パターンを形成する工程と、全周が支えられた円錐台形状部を形成するように、片方の面側が凸状に突出しその反対の面側が凹状になるカップ状の基板を前記集合基板に複数形成する工程と、前記円錐台形状部の上部を挟んで対向するように発光素子と受光素子をそれぞれ取り付けて前記電極パターンに接続する工程と、前記集合基板の表裏全体を合成樹脂で覆って前記発光素子と受光素子を封止する工程と、前記集合基板をカットして個々のフォトカプラに分離する工程と、からなる。
【0010】
【作用】
本発明のフォトカプラにおいては、発光素子と受光素子が基板を挟んで対向するように基板上に取り付けられている。このため、発光素子からの光は、基板を介して受光素子に達する。このように、本発明においては、発光素子と受光素子との間の距離が極めて短くなるので、光変換効率は大幅に向上する。また、発光素子と受光素子との間に基板が介在しているので、基板を構成する素材の絶縁破壊電圧内で完全に絶縁される。従って、このフォトカプラは極めて高い絶縁耐圧を有することになる。
【0011】
また、本発明のフォトカプラにおいては、集合基板上に複数のフォトカプラを同時に形成することが可能であり、また、シリコン樹脂によるコーティング工程を必要としていない。従って、本発明のフォトカプラは、生産性が優れており、信頼性も高いものである。
【0012】
【実施例】
図1は本発明の一実施例に係る表面実装型フォトカプラの断面図であり、図2はその分離斜視図である。2は透光性及び耐熱性を有する絶縁材料からなる基板である。本実施例における基板2は、熱可塑性ポリイミドフィルムで構成されており、0.1〜数mmの厚さを有する。この基板2は、その中央に表面側が凸状になり且つ裏面側が凹状になる円錐台形状部4を有するカップ状をなすものである。また、この基板2の表裏面には、それぞれ第1の電極パターン6、8と第2の電極パターン10、12が基板2の端部から円錐台形状部4の中央の水平な上部4aにかけて形成されている。この第1及び第2の電極パターン6〜12は、銅をエッチングすることにより形成されており、本実施例においては銅で形成されたパターンの上に金、ニッケル又は半田のメッキを施したものからなる。更に、基板2の端部には第1及び第2の電極パターン6〜12にそれぞれ接続されているスルーホール電極14〜20が形成されている。
【0013】
22は裏面22cが基板2の円錐台形状部4の上部4aの裏面側に固着されているLEDからなる発光素子である。図3にも示すように、本実施例における発光素子22は、立方体又は直方体をなすものであり、その光を発する半導体の境界面となるジャンクション面22fに平行な側面22a、22b上の裏面22c寄りの部分にそれぞれ電極22d、22eを有するものである。この電極22d、22eはそれぞれ第2の電極パターン10、12に電気的に接続されている。この発光素子22は、裏面22c側に光を発することができるように、図4に示すような表裏面に電極を有する従来のLED24を横に倒したときの構造と同じ構造をなすように構成されている。
【0014】
26は裏面26cが基板2の円錐台形状部4の上部4aの表面側に固着されているフォトトランジスタからなる受光素子である。図6に示す従来のフォトトランジスタ28は、表面28aにベース28bとエミッタ28eが設けられており、裏面28dにコレクタ28cが設けられている。これに対して本実施例におけるフォトトランジスタ26は、図5に示すように、その裏面26dにベース26b、エミッタ26e、コレクタ26cが全て設けられている。このコレクタ26cとエミッタ26eは、裏面26dが基板2に固着されると第1の電極パターン6、8にそれぞれ電気的に接続される。
【0015】
30は発光素子22及び受光素子26を覆うエポキシ樹脂等からなる合成樹脂である。本実施例における合成樹脂30は、基板2のスルーホール電極14〜20部分を除く基板2の表裏面を覆って発光素子22と受光素子26を封止するものである。尚、この合成樹脂30は外部光の影響を防ぐため黒色等、外部光を遮断又は吸収する色に着色されている。
【0016】
上記構成からなる表面実装型フォトカプラは、マザーボード上に載せ、スルーホール電極14〜20をマザーボード上の電極パターンに半田等により固着することにより実装される。このフォトカプラは、第2の電極パターン10、12に信号が印加されることにより発光素子22が点灯すると、その光が基板2を介して受光素子26のベース26bに達し、受光素子26が導通して第1の電極パターン6、8から信号を出力するように動作する。
【0017】
次に上記表面実装型フォトカプラの製造工程を説明する。はじめに、図7及び図8に示すように、数百個〜千個程度のフォトカプラを同時に製造することが可能な熱可塑性ポリイミドフィルム等からなる集合基板32の表裏面に、それぞれ銅の印刷又はエッチングにより形成したパターンあるいはこのように形成された銅泊のパターン上に金、ニッケル又は半田のメッキを施すことにより図2に示す第1及び第2の電極パターン6〜12を形成する。
【0018】
その後、加熱プレス又はインジェクション成形等により集合基板32上に、図2に示す円錐台形状部4を複数形成する。
【0019】
次に、図3及び図5に示す発光素子22と受光素子26を、集合基板32を挟んで対向するようにそれぞれ各円錐台形状部4に取り付ける。その際に、発光素子22の電極22d、22eと受光素子26のコレクタ26c、エミッタ26eは、高温半田又は銀エポキシ樹脂等でそれぞれ第1及び第2の電極パターン6〜12に固着される。
【0020】
更に、スルーホール電極部分を除く集合基板32の表裏全体を合成樹脂30で覆い、発光素子22と受光素子26を封止する。
【0021】
最後に、集合基板32のスルーホール電極部分の中央を通るX、Y軸方向のラインをスライシング等により切断して、個々のフォトカプラに分離する。
【0022】
尚、集合基板32を切断する工程において、複数個のフォトカプラがつながった状態になるように切断すれば、図9に示すような一体化された複数個のフォトカプラを製造することもできる。その際に、各フォトカプラの合成樹脂30もつながるように形成することにより、一体的に取り扱い易くすることができる。
【0023】
図10は図1に示す表面実装型フォトカプラの一部変更例を示す断面図である。このフォトカプラにおいては、図11に示す発光素子40を基板2の円錐台形状部4の上部4aの裏面側に固着している。この発光素子40は、図4に示す従来のLED24と同様に、そのジャンクション面に平行な表裏面40a、40bにそれぞれワイヤーボンド及びダイボンドが可能な電極40c、40dを有するものである。但し、この発光素子40における裏面40b側の電極40dは、裏面側への発光を妨げないように、裏面40bの中央40eを除く部分に枠状に形成されている。そして、この発光素子40は、基板2の第2の電極パターン12に電極40dがダイボンディングされ、また、第2の電極パターン10に電極40cがワイヤーボンディングされて接続されている。
【0024】
上記発光素子40を使用することにより、ワイヤーボンディングは必要になるが、発光素子40として従来のLED24とほぼ同様に取り扱うことができるため、発光素子自体の信頼性やその実装工程の確実性を従来のものと同一レベルに容易に保つことができる。
【0025】
、図10に示すフォトカプラにおける発光素子40以外の構造は、図1に示すものと同一である。但し、第2の電極パターン10、12の発光素子40の電極40c、40dとの接続部分の形状に関しては、確実な接続が保てるように、適宜変更しても良い。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、発光素子と受光素子を、十分な絶縁性を保持した状態で、至近距離に配置することができるので、高い絶縁耐圧を保持しながら光変換効率を大幅に向上させることができる。
【0027】
また、発光素子と受光素子との間の距離を極小にすることができ、また、リードフレームを使用していないので、フォトカプラを薄型化、小型化することができる。
【0028】
更に、光変換効率が大幅に向上するので、発光素子に印加する電流を極小にすることができ、省電力化することができる。
【0029】
また、集合基板を用いて複数のフォトカプラを同時に製造することができるので、生産性を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る表面実装型フォトカプラの断面図である。
【図2】 図1に示すフォトカプラの分解斜視図である。
【図3】 図2に示す発光素子の拡大斜視図である。
【図4】 従来のLEDを示す斜視図である。
【図5】 図2に示す受光素子の拡大斜視図である。
【図6】 従来のフォトトランジスタを示す斜視図である。
【図7】 図1に示すフォトカプラの製造工程における集合基板を示す平面図である。
【図8】 図7に示す集合基板のA−A断面図である。
【図9】 図1に示すフォトカプラの一部変更例を示す断面図である。
【図10】 図1に示すフォトカプラの一部変更例を示す断面図である。
【図11】 図10に示す発光素子を示す斜視図である。
【図12】 従来のフォトカプラの斜視図である。
【図13】 図12に示すフォトカプラの断面図である。
符号の説明】
2、34 基板
円錐台形状
6、8 第1の電極パターン
10、12 第2の電極パターン
14〜20 スルーホール電極
22、40 発光素子
26 受光素子
30 合成樹脂
32 集合基板

Claims (3)

  1. 透光性を有し、全周が支えられた円錐台形状部を形成するように、片方の面側が凸状に突出しその反対の面側が凹状になるカップ状の基板と、
    該基板の端部から前記円錐台形状部の上部にかけて前記基板の表裏面にそれぞれ形成される電極パターンと、
    光を発するジャンクション面に平行な面のそれぞれに電極を有し、該電極はそれぞれ同一方向に片寄って形成されており、前記円錐台形状部の上部の一方の面側に前記電極が来るように取り付けられ、前記電極パターンに電気的に接続される発光素子と、
    前記円錐台形状部の上部を挟んで前記発光素子に対向するように前記円錐台形状部の上部の他方の面上に取り付けられ、前記電極パターンに電気的に接続される受光素子と、
    前記基板の表裏全体を覆って前記発光素子と受光素子を封止すると共に前記円錐台形状部の折曲部分を内部に封入する合成樹脂と、
    を備えることを特徴とする表面実装型フォトカプラ。
  2. 透光性を有し、全周が支えられた円錐台形状部を形成するように、片方の面側が凸状に突出しその反対の面側が凹状になるカップ状の基板と、
    該基板の端部から前記円錐台形状部の上部にかけて前記基板の表裏面にそれぞれ形成される電極パターンと、
    光を発するジャンクション面に平行な面のそれぞれに電極を有し、該電極の一方が枠状に形成されており、前記円錐台形状部の上部の一方の面側に前記枠状の電極が来るように取り付けられ、前記電極パターンに前記枠状の電極がダイボンドされ他方の電極がワイヤーボンドされて電気的に接続される発光素子と、
    前記円錐台形状部の上部を挟んで前記発光素子に対向するように前記円錐台形状部の上部の他方の面上に取り付けられ、前記電極パターンに電気的に接続される受光素子と、
    前記基板の表裏全体を覆って前記発光素子と受光素子を封止すると共に前記円錐台形状部の折曲部分を内部に封入する合成樹脂と、
    を備えることを特徴とする表面実装型フォトカプラ。
  3. 透光性を有する集合基板の表裏面に電極パターンを形成する工程と、
    全周が支えられた円錐台形状部を形成するように、片方の面側が凸状に突出しその反対の面側が凹状になるカップ状の基板を前記集合基板に複数形成する工程と、
    前記円錐台形状部の上部を挟んで対向するように発光素子と受光素子をそれぞれ取り付けて前記電極パターンに接続する工程と、
    前記集合基板の表裏全体を合成樹脂で覆って前記発光素子と受光素子を封止する工程と、
    前記集合基板をカットして個々のフォトカプラに分離する工程と、
    からなることを特徴とする表面実装型フォトカプラの製造方法。
JP33928894A 1994-12-30 1994-12-30 表面実装型フォトカプラ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3638328B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33928894A JP3638328B2 (ja) 1994-12-30 1994-12-30 表面実装型フォトカプラ及びその製造方法
DE1995146717 DE19546717C2 (de) 1994-12-30 1995-12-14 Oberflächen-Optokoppler und Verfahren zur Herstellung eines solchen
US08/575,837 US5705833A (en) 1994-12-30 1995-12-20 Surface-mounted photocoupler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33928894A JP3638328B2 (ja) 1994-12-30 1994-12-30 表面実装型フォトカプラ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186284A JPH08186284A (ja) 1996-07-16
JP3638328B2 true JP3638328B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=18326041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33928894A Expired - Fee Related JP3638328B2 (ja) 1994-12-30 1994-12-30 表面実装型フォトカプラ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5705833A (ja)
JP (1) JP3638328B2 (ja)
DE (1) DE19546717C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204825A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd 光半導体装置およびその製造方法
US6175752B1 (en) * 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
DE10011258A1 (de) * 2000-03-08 2001-09-20 Rossendorf Forschzent Integrierter Optokoppler und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4813691B2 (ja) * 2001-06-06 2011-11-09 シチズン電子株式会社 発光ダイオード
DE102006010145A1 (de) * 2006-01-27 2007-08-09 Erbe Elektromedizin Gmbh Optokopplervorrichtung und Verfahren zur Fertigung dessen
JP2008047818A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Nec Electronics Corp 光結合装置及びその製造方法
US8106406B2 (en) 2008-01-09 2012-01-31 Fairchild Semiconductor Corporation Die package including substrate with molded device
US10448948B2 (en) 2016-02-12 2019-10-22 Ethicon Llc Mechanisms for compensating for drivetrain failure in powered surgical instruments

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1557685A (en) * 1976-02-02 1979-12-12 Fairchild Camera Instr Co Optically coupled isolator device
JPS5497389A (en) * 1978-01-19 1979-08-01 Nec Corp Photo composite semiconductor device
US4626878A (en) * 1981-12-11 1986-12-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor optical logical device
JPS58106878A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体光結合装置
JPS58101475A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体光結合装置
DD287356A5 (de) * 1989-08-23 1991-02-21 Veb Werk Fuer Fernsehelektronik,De Hochspannungsfester optokoppler
JP2831730B2 (ja) * 1989-09-29 1998-12-02 株式会社東芝 密着型イメージセンサ
JPH04132273A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Nec Corp 半導体光結合装置
DE4242842C2 (de) * 1992-02-14 1999-11-04 Sharp Kk Lichtemittierendes Bauelement zur Oberflächenmontage und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3233710B2 (ja) * 1993-02-01 2001-11-26 三菱重工業株式会社 掘削工法及び装置
US5506445A (en) * 1994-06-24 1996-04-09 Hewlett-Packard Company Optical transceiver module

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08186284A (ja) 1996-07-16
US5705833A (en) 1998-01-06
DE19546717A1 (de) 1996-07-04
DE19546717C2 (de) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100590779C (zh) 表面贴装多通道光耦合器
JP2692461B2 (ja) 半導体装置
US20050151142A1 (en) LED substrate
JP3797636B2 (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
US20050035356A1 (en) Opto-coupler
KR20060134969A (ko) 표면 장착 발광 칩 패키지
CN103311402A (zh) 发光二极管封装以及承载板
KR200299491Y1 (ko) 표면실장형 발광다이오드
JP3638328B2 (ja) 表面実装型フォトカプラ及びその製造方法
JP3604108B2 (ja) チップ型光半導体の製造方法
JPH1050734A (ja) チップ型半導体
JP2007335734A (ja) 半導体装置
CN115101515B (zh) 一种光电耦合器封装结构及其封装方法
JP3782489B2 (ja) 表面実装型フォトリフレクタ及びフォトインタラプタ
JP4131524B2 (ja) 表面実装型フォトカプラ
JPH098360A (ja) 発光ダイオード
JP2008091671A (ja) 光結合装置
JP2013187269A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP3824696B2 (ja) フォトカプラ及びその製造方法
JP2003060240A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP3797721B2 (ja) 表面実装型フォトカプラ
JP4086347B2 (ja) 表面実装型フォトカプラの製造方法
JPS60126874A (ja) 光結合半導体装置
JP3699783B2 (ja) チップ型半導体及びその製造方法
JP3232224B2 (ja) 光結合素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees